X



トップページ身体・健康
1002コメント306KB

恐怖治らない謎の背中痛 筋膜性疼痛症候群(MPS★3 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/02(日) 23:06:03.29ID:a85dMAAK0
筋膜性疼痛症候群(きんまくせい とうつうしょうこうぐん
通常我々が急激に重い物を持ったり、無理な姿勢等を繰り返し
筋肉に負荷をかけると筋肉に微小損傷が発生します
。いわゆる筋肉痛の状態です。通常、この痛みは数日で自己回復するがさらに
、繰り返し筋肉に負荷を与えたり、血行の悪い状態を作ると、
その部分が痙攣(けいれん)状態になり短期間で自己回復できなくなります。
この状態が筋膜性疼痛症候群(MPS)になった状態です。

筋膜性疼痛症候群(MPS)では一般的な筋肉痛とは異なり、
痛みやしびれの強さが相当激しいものになり
更に痛みやしびれの範囲が広範囲に発生します。(抜粋

前スレ
恐怖治らない謎の背中痛 筋膜性疼痛症候群(MPS
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1463640992/l50
恐怖治らない謎の背中痛 筋膜性疼痛症候群(MPS★2
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1470126433/l50
0228病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 13:59:45.20ID:HqBqTj4k0
>>226
どうすればいいんだ…
0230病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 18:38:44.78ID:UtTt1Ivj0
>>228
家ではゴルフボールで筋膜はがしてる
外ではトリガーポイントマッサージして痛み抑えてる
最終的には手術でとりたいあと鍼とか色々考えてる
0231病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 00:55:11.45ID:4+tQRb0v0
>>230
ゴルフボールとトリガー注射しても痛い。
手術で取れるの?
病院どこでも行くから紹介して!
0232病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 03:07:27.42ID:4+tQRb0v0
背中痛い
変に自分でテニスボールやマッサージ器でゴリゴリしすぎると逆に筋肉を痛めるみたいだ。
加減が難しい。

リンラキサー効かない
0233病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 10:14:22.80ID:8M/OyUQe0
>>231
今取れる病院さがしてるとこだよ
前のとこは正常細胞だから手術しても再生し同じだとゴネられてね
0234病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 10:19:37.57ID:8M/OyUQe0
>>232
加減とか難しいね、あとゴルフボールで圧迫するとかいいよ
0235病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 00:01:08.28ID:3emQQiBd0
>>234
テニスボールじゃなくてゴルフボールにしてみます。ありがとう
0236病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 16:18:24.17ID:da6dNxUx0
>>235
ゴルフポールは固すぎて揉み返しがきつい
100均のゴムのゴルフポール付きの孫の手が
オススメ
0237病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 19:39:34.07ID:sheZDtUs0
大小、硬軟、色々なボールを揃えておいた方がいいよ
0238病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 21:18:25.23ID:6vZg5Tp70
>>223
まじか
百薬の長ではないのか
0239病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 21:28:26.45ID:oBvFPm0D0
どうしても飲みたいなら、ライ麦かビートでできた酒をコップ一杯だけにする
小麦やブドウや芋で作った酒は体を冷やすからよくない
0240病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 09:59:31.54ID:LOJKdt6S0
硬結がすぐに炎症し炎症反応で他の筋膜と
癒着してる気がする
0241病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 13:54:34.32ID:4MdL7sdQ0
酒飲んだ後の背中痛って胃痛から来てんじゃねえの?
0242病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 14:45:35.87ID:74YcRLz30
小さい頃から体のどの部分も人よりずっと早く痺れやすい
ただ座ったり、腕伸ばしてるだけでなったりしてた
幼児の時には電車のうたた寝で数ヶ月腕が上がらなくなったこともある
今背中がいつも凝り固まっていて、朝起きたときなどに背中ツイストしているが、バキバキ感がずっとついてる
0245病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 23:08:16.51ID:Yjhvopt80
>>244
横から失礼

筋膜の異常には癒着・硬化・繊維化の3つの状態があって、慢性的過ぎて線維化した状態だと筋膜リリースは効かず、鍼などで組織を破壊するしかない、か。

参考になったわ。ありがとう。
0246病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 01:06:28.18ID:ghDr61Lr0
>>244
オカルト?
0247病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 10:06:46.81ID:FeWisHrf0
私は筋膜の癒着が酷くてゴルフボールで筋膜をはがしてる
でも硬結という繊維化はやはり鍼で処理するしかないのかも
手術で切り取れれば一番いいんだけどね
0248病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 05:37:02.72ID:5T18wo9w0
神経系の病気は保険適用がな。。
0249ひっきーくん
垢版 |
2017/10/21(土) 20:24:30.08ID:I0T3GxuX0
こんばんわ、長文になりますがもしよければご指導ください
よろしくお願いします

自分も謎の背中痛にずっと悩まされ続けてきた人間です
と、言うのも自分の生活環境が原因だったのですが
恥ずかしながら自分は無職のひきこもりで10年以上
朝から晩までパソコンの前に座りっぱなし、運動とは無縁でして体をろくに動かしたこともなく
背伸びさえろくにしたことない人間でした

当然姿勢も悪く、重度の猫背、ストレートネック、巻き肩(いかり肩)
骨盤後傾などなどで体中が完全に人間としてはアウトな状況になってしまいました
悪い姿勢を取り続けてきたため、体の至るところには肉割れが存在してます
主に腰、太もも、お尻、背中など
普通に立ってる事も辛く、歩くのも辛く、すぐに背中や腰が痛くなりまして
家族に言っても信用されず、一人悩んできました

中でも背中と腰はつねに痛く、姿勢を正しても1分もたたずに戻ってしまう、そんな状況でした
このままではダメだと思い、1年前からストレッチと筋トレをはじめました
腰の痛みは格段に減りましたが背中はまだまだ痛く
同時に筋膜リリースやマッサージも追加でやり始めました

続きます
0250病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 20:25:35.61ID:I0T3GxuX0
一番の理由は猫背改善です。でも調べると色んなことが原因でそうなってることに気づき
自分は骨盤後傾なんだ、とか巻き肩なんだ。とか理解していきまして
長年放置していた自分の体を改善させるために心を改めて努力中でございます
しかし、ひきこもりなものでできれば医者に行かずセルフで直したいです

勿論、背中の痛みが消え、健康になれれば仕事の意欲もわきますし
こんな体じゃ仕事もできない・・・と家族に伝えても「甘え」だけで切り捨てられてしまいます、甘えも勿論ありますが
本当にこの背中の痛みは辛い、腰の痛みは辛い。でも痛みを知らない人にはわかってもらえない。

今までこの痛みや苦しみは仕方なく受け入れてきました
自分の生活環境を考えれば、当然だな・・・とずるして楽して、楽な姿勢自堕落な生活してきたんだもの
でも今は前を向いて頑張る気持ちが出てきて、改善しようと思って!
病気とか症状の事を色々調べて、ここにたどり着きました
もしかして違うかも知れない、でも類似点が多いのできっとそうなのかなって

無駄話が多いですが自分の生活環境がこんなのでしたので詳しく書いてみました

続きます
0251ひっきーくん
垢版 |
2017/10/21(土) 20:37:17.03ID:I0T3GxuX0
調べると「筋力の低下」なども原因にありましたので
これだな・・・・人間らしい生活してなかったし・・・って勝手に思い
筋トレなど。確かに筋力は戻ってきたし改善点もありました
昔より遥かに疲れは減ったし、少し歩けるようにもなった
体の柔軟性も戻って、前屈で床に指もつけるようになりました

でもこの背中の痛みはなかなか消えず、それでも前より減った・・・ような気はします
腰の痛みは間違いなく前よりは減ったのは間違いないです、はい

この病気の前に「筋硬結」というのを疑いました
あ、これだ!!って背中の部分にいっぱいあるんです
主に背骨付近ですかね、あと肩甲骨周りなど
でも、断言はできない、固いグリグリはあるけど これ筋な気もする
でも場所によってはいやーこのグリグリはそうだな・・・と
テニスボールでほぐそうとしてもグリグリがむにゅって横に外れちゃうぐらい
ムニムニグリグリむにゅむにゅって感じです

症状としましては痛みます、鈍く筋肉痛のように重い時もあります
基本的に寝てるとか横になってるときは大丈夫かな
背中使ってるような時間が増えるとだんだん痛くなってきます
立ってたり、歩いてたり、姿勢を正してたり
しびれに関してはないかなと思います

場所としては背中の中央とか肩甲骨のちょい下とかですね 痛みは左右あると思います
また、この病気のせいか背中の脂肪が半端なく多いです
肩甲骨の周りにどっぷり脂肪がつき、背中の皮が垂れ下がってる感じで
ブヨブヨです 背中のストレッチや筋トレしてもそこまで脂肪は落ちず
とにかく背中の筋力が全然ないから支える力がなくて背中辛いのかなと思ってたりしました
長文になりましたが具体的なセルフ解消法があれば教えてください
とりあえずテニスボールで圧かけてるのですが・・・・
0252病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/22(日) 01:44:14.73ID:r0kzQ08j0
みんなは痩せ型?それとも太ってる?
0253病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/22(日) 06:54:00.28ID:Bw+7wYrp0
背筋効くかな
若い頃は背筋力あったのに
今はまったくない
私も肩甲骨あたりに脂肪ついてる
ちなみに太ってます
0254名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 18:47:47.23ID:r0kzQ08j0
私は痩せ型。BMI19くらい
あんま体型は関係ないのかなー
0255病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 00:12:54.77ID:bfPc2MH10
みなさんは硬結の場所認識してますか?
私はゴルフボールで肩甲骨の外側からさぐり当ててます
本当にコリコリしてます。この硬結をコリコリすると痛みがしばらく消えます。
硬結に太い鍼でブスブス刺して貰うとさらに痛みのセンサーも消えて良いらしいです
0256病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 10:55:57.83ID:75evun4u0
テニスボールとゴルフボールってどっちのほうがいい感じですか?
あとこれでほぐす時って一日に何回もやるとアウト?
一応筋膜リリースっぽいと思うんだけど、あれは一日に何度もしないほうがいいらしいけど

そうは言ってられない、痛いし定期的にやらないと辛い
一日に何回もやって大丈夫なのかなぁ?
それとも一日に一回がいいなら我慢して一回のみにするけど
0257病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 16:35:50.91ID:bfPc2MH10
>>256
1日に痛くて我慢できないときや違和感が強いときだけ
私はゴルフボールで硬結揉んでます
テニスボールは広範囲だから硬結だけ揉むの難しいかも
間違えて筋肉揉むと痛みが強くなるよ
0258病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 16:37:25.38ID:bfPc2MH10
鍼灸の鍼で直接硬結刺すか
ゴルフボールで硬結揉むか
金かからないのと痛くないのはゴルフボールかなあ
0259病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 00:47:20.09ID:ipUUs/f30
テニスボールはぶっちゃけ痛むの早いな
足裏とかもグリグリしてるけど簡単に柔らかくなって裂けちゃったw
劣化早すぎ

ゴルフボールはまず割れないし柔らかくもならないし
ゴルフボールのほうがいいね・・・・
ただゴルフボールは固すぎて痛さがテニス以上だから悩みどころだわ
足裏ならともかく背中だとマジで痛い
0260病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 14:02:14.41ID:ZSeO+77R0
youtubeで整体師がなぜ硬結が出来るかの説明ばかりだな
聞きたいのはどうすれば硬結が取れるかなんだけどな
0262病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 17:09:59.76ID:ipUUs/f30
>>260
俺も見てて思ったw
ま、そこのところは実際に来店したら教えますって感じか(´・ω・`)
0263病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 10:34:25.38ID:ezHHq/0e0
総合するとほとんどのケースが姿勢関係が原因ではないだろうか?
主に猫背が絡んでる気がする
この病気になる人は姿勢が悪い人が多いと思うけど、どうかな?
肉体労働系でなるより、デスクワーク系のほうが多いと思うんだよな
だから太ってるとか痩せてるとか体格関係ない気がする

背中が痛い、でも姿勢を正すと辛い、地獄のループ
0264病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 18:25:27.13ID:t2mik3000
今日ゴルフボールで硬結揉んで外出したら
いつもよりは楽だったよ
3日痛くなくすごせたら良いんだけどなあ
0265病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 19:37:30.14ID:ezHHq/0e0
もう次からスレタイ変えたほうがいいんじゃないかね
病名がはっきりしてるし、謎の病気ではないと思うんだがw

特撮のタイトルみたいで面白いけどさ
0266病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 10:14:07.10ID:Qr5AUqCl0
背中痛いわ
0267病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 16:16:23.68ID:Hxo2TKN/0
毎日やる派と毎日やらない派がいるけど
どっち選んだらいいんだろう

ゴルフボールでやり始めたけど
揉み返しが結構痛い
慣れたら平気かも知れないけど・・・・・

前はテニスボールでやってたけどゴルフのがいいっぽいんでゴルフで
でも固さがテニスよりある分、痛さは大きい

サイトによって軽くやるのと体重しっかりかけて圧かける意見わかれてるけど
これもどっちがいいんだろう
ゴリゴリ潰すような感じで体重かけたほうがいいのかな
0268病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 08:21:52.70ID:+zYBZCyZ0
>>260
私は毎日やる派です違和感が強いんで
あとは体重かけてゴリゴリやります、ポイントは硬結だけを揉むことです。
上からだけではなく横からもゴルフボールで硬結探してください
0269病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 10:15:23.51ID:eOTDjONt0
結構コツいるよね、グミみたいにグニュってズレちゃうし
自分は丸っぽいゴリゴリじゃなく変な形だからうまく体重かけないとすぐズレちゃう
仮説だけど、この病になる人は肩甲骨が錆びついてる可能性が高いのではないだろうか?
肩甲骨が浮き出てなく、埋もれた状態なんだけど自分は。周りに脂肪がどっさりついてて
キーは肩甲骨じゃないだろうか???
0270病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 17:18:33.79ID:+zYBZCyZ0
仕事終わりに肩こりがあるあなた
その凝りは筋肉痛ではなく硬結による筋膜性疼痛かも知れませんよ
0271病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 12:30:46.08ID:uv6QNqNz0
硬結揉むと好転化するんかな
数パーセントは楽になった
ただマッサージ機と指圧は深すぎて届かない
0272病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 15:59:12.76ID:ysi52bey0
肩甲骨の下にあるけどうまくポイント当てれないな
コツとかある?ゼリーみたいに滑ってしまってうまくポイント当てれない
0273病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 22:45:27.25ID:uv6QNqNz0
>>272
痛む硬結の横から分厚い皮下脂肪の下を
さぐるような感じでするとポイントに当てやすいよ
私は寝転びながら下の画像のように頭の下で手を組んで
硬結をゴルフボールで探してるよ
http://jin-shinkyu.com/stretch/s4_p13.gif
0274病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 00:21:54.51ID:sYTebHln0
ぶっちゃけこの病気の原因ってほぼ猫背が原因じゃないのかな
自分もそうなんだけど
無理な不良姿勢を取り続けてきた結果がこれだと考えてる
姿勢は24時間関係あるからね
重度の猫背で背中や腰に負荷がずーっとかかりつけた結果
このスレにいる住人の猫背比率は分からんけど、多そうだ
猫背の因果関係が高いならもっと世間に知られるべきだよね
0275病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 22:44:10.38ID:1H/ESLlX0
この病気は普通の筋肉痛とは違い筋肉が疲労すると
回復しずらいね
0276病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 03:00:16.15ID:7+W3mJMz0
>>274
私猫背じゃないけどこの病気だよ
0277病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 11:34:09.56ID:ujy+zrkK0
いや、無理な筋肉を使い続けるとって話
ハードな筋トレしてもこの症状になる人いないよ?
同じ筋肉を使って痛め続けるにしても
正しいフォームでやる筋トレは無害だが、無理な筋肉を使い続けるとこうなる
その代表が姿勢系だろ

同じ筋肉を使い疲労させまくってなるなら筋トレするやつら大勢この症状になってるよ
未回復で筋トレやるやつとか毎日筋トレするやつもいるしね

正しいフォームでの筋トレは無害。無理な姿勢を続けた結果がこれ。
姿勢は24時間続く。筋トレはせいぜい1時間。負担のかかり方は違うけど
長時間無理な姿勢をしてるせいがこの病気の元
0278病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 16:45:19.43ID:yUszGwCx0
私は猫背が原因だな
もう原因の話はしても仕方ない
問題は治す方法と1日痛みなくすごす方法の開発だ
硬結由来の痛みがきつすぎる
0279病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 22:43:23.32ID:Jth89jbD0
筋トレは負荷をかけていても筋・筋膜を動かしてるから重積の原因にはなりづらい

不良姿勢は負荷は低くても筋・筋膜が長時間同じ位置にとどまるから重積しやすい

たぶんこんな機序
0280病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 23:09:17.57ID:ujy+zrkK0
いや原因の話は大事だよ
猫背が原因と分かってるなら改善するように努力しましょ
直しても痛みは取れないかもしれないが
猫背が及ぼす恐ろしさはもう身をもって知ってるはず

これ以上、悪いところが悪化しないためにも原因追及は大事だよ
ヤケクソになってそんな投げやりな言い方しないほうがいいよ
逃げずに向き合わなきゃ
人それぞれ原因はあるだろうけど、原因を追究することも一つの手
猫背はケツも垂れるしな骨盤も後傾しちゃうし
0281病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 23:12:45.74ID:yUszGwCx0
硬結が痛くてゴルフボールでゴリゴリして楽になる
揉み返しも筋肉痛も何も起こらない
筋膜の癒着もひどいのだろう
俺の背中は終わってる
0282病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 10:38:14.02ID:iyaCeP7w0
冗談抜きで死んでる状態じゃなかったっけ?これって
そのせいか俺は背中に脂肪どっぷりあるわ
背中以外は脂肪全然ない痩せ体系だけど
死んでるから脂肪つくんかね
0284病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 22:22:01.60ID:27h0uTXS0
>>282
俺も背中に脂肪がたっぷりあり手でつかめるよ
0285病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 22:22:46.36ID:27h0uTXS0
硬結ゴリゴリしたら痛みがなぜマシになるのか良く分からない
0286病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 00:28:54.65ID:1SfatnBF0
自分も背中にどっぷり脂肪あって手でつまめるなー
背中ぶよぶよで脂肪いっぱい
肩甲骨周りとか肩甲骨したとか
デブじゃないんだけどね
0287病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 19:12:06.14ID:r/gVM+3I0
硬結とトリガーポイントは一緒だよね
筋繊維硬くなってるわ本当に硬い
ゴルフボールでコリコリすると変な音もする
0289病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 20:06:14.75ID:r/gVM+3I0
参考までに

身体の筋筋膜の中である部分が硬くなっている部分、
これを「硬結(こうけつ)」といいます。
詳しく言うと「索状硬結」と言います。
索状硬結とは「筋膜内」にみられるピーンと張ったロープ上の部分と定義されています。
筋肉にもできるとされています。
その硬くなっているトリガーポイントを押すと強い痛みを訴える。
そして関連痛が起きます(押したところではないところに響く)。

【トリガーポイントの三段階】
第一段階(筋硬結):日常的には痛みを感じないですが、しこり部分を押すと痛みがでるという段階です。
第二段階(潜在性トリガーポイント):トリガーポイント部分を押すと、押したところだけでなく
      他のところに痛みが出る「関連痛」が起こるという段階です。また、動作時にも痛みが出るのが特徴です。
第三段階(活動性トリガーポイント):安静にしていても痛みが出る段階です。痛みに過剰になっている段階です
0290病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 20:09:08.99ID:n0aev1ii0
そんなもん信じてるから、いつまでも本質にたどり着けない
発痛源は、閾値が落ちてしまった末梢神経のポリモーダル侵害受容器だわ
0291病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 20:10:32.96ID:r/gVM+3I0
ちなみに俺第三段階で常に痛い
しかも硬結から音がするよ
筋の伸縮の問題よく分からない
0292病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 23:07:46.78ID:rEgl0S0M0
筋膜はがしの生食注射も効かなかった
マジで永久に治らない
0293病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 01:03:57.23ID:kRdo9CfO0
>>292
初めは効いたんだけど段々効かなくなるよね。詰んだよ
0294病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 09:16:39.83ID:avDQZ3F/0
今はゴルフボールで硬結ゴリゴリして痛みとめてる
硬結だけ揉まないと駄目だ
来年は鍼灸の鍼で硬結直接突き刺そうと思う
0295病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 16:52:01.52ID:eIhwDiTj0
親にこの病気の事伝えても
「だから猫背直せって昔から言ってたじゃん、自業自得」

って言われてワロタ
ここにいる住人のほとんどは姿勢不良か猫背民じゃねえの?
自業自得と言われればそれまでだが、姿勢いい人でもこの病気になった人いるなら気の毒だよな・・・
0296病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 23:07:28.60ID:kRdo9CfO0
>>295
私姿勢いいってよく言われるのになったよー
でも何するにも身体中に力が入ってしまってて昔から指摘されてた
0297病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 23:38:06.70ID:eIhwDiTj0
うーむ、体に力入ってるなら
肩もいかり肩とかになってそうだね
自分もそうなんだけど

肩が上にあがってる
0298病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 23:59:33.61ID:kRdo9CfO0
>>297
それが一番よく言われる
肩に力入ってるって
0299病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 10:11:24.98ID:Nsyb0/Q60
自分もこの病気だ
通りでストレッチや筋トレやマッサージやっても治らないわけだ・・・・
ストレッチポールの上にのって背中左右に動かすとアホみたいにゴリゴリガリガリ音なるわ
0300病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 14:59:53.66ID:doNymrAa0
猫背治して良くなるんならいいけどならないからなあ
ずっと姿勢綺麗にしてても疲れるんだよなあ
ああ硬結が痛い
0301病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 16:02:48.91ID:Nsyb0/Q60
だよね、背中が痛いとかで調べても
ほとんど原因は姿勢の悪さです 終了
こればっかりだしね
姿勢直してももう手遅れ状態だわ
0302病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 19:37:55.97ID:TV5GcaHI0
寝すぎると背中痛酷くなるのは分かってるけどロングスリーパーだから辛い
0303病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 19:53:55.86ID:doNymrAa0
筋膜疼痛の痛みとめるには硬結揉むしかないんだけど
痛みの止まる時間がランダムなんだよなあ
0304病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 23:18:36.48ID:Nsyb0/Q60
俺の場合は
姿勢正してると辛くなってくるな
あと歩いてたり立ってたり

寝てると楽なんだけど
0305病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 23:29:32.73ID:b7bfHMhV0
寝てると楽だが背もたれにもたれるとダルくて気持ち悪い
0306病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 02:44:56.64ID:q26hXWcI0
私も座ると痛くて駄目
座面に硬結が接触して炎症するのだろうな
炎症すると発痛物質が出て筋膜が癒着なのかも
0307病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 07:46:53.83ID:+Y9G0/If0
車運転してる時は大丈夫なんだけど助手席とか後ろに座ってると背中が痛くてたまらなくなる、、
痛いというか重度のコリだわ
0308病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 11:09:22.75ID:R9y67pei0
これから発病者がもっと増えて、認知度あがりそうだな
スマホのせいで。
前かがみの猫背から入って、ストレートネックや巻き肩もついでになって
いつのまにかこの病気になるだろうな〜
0309病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 12:42:35.35ID:R9y67pei0
自分もそうだけど体固い人が多くないか?この病気になる人って
前屈苦手とか手を肩の後ろから回りて握手できないとか
ハムストリングがガチガチとか
肩甲骨の動きも鈍いし
0310病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 15:11:34.45ID:m9eC/q5i0
>>309
私も体はカチカチに固い
前屈は地面から20cm迄しか曲がらない
ストレッチで何とかなるレベルじゃない
詰んだわ
0311病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 16:23:13.87ID:R9y67pei0
>>310
俺も前はそんな感じだったよ
馬鹿みたいに体固くてさ

でも毎日練習したら前屈でも手が床につくようになったし
諦めちゃダメだよ
毎日コツコツとやって体ほぐそうよ
この病気だけじゃなくても体固いとろくなことないし

ハムストリングのストレッチ調べてやってみてくれ
俺でも変われたんだ、きっとあなたでも変われるよ!
成長してくると楽しいから
ゲームの世界みたいでレベルアップするとね

ダイエットと同じで自分が変わろうとしないと強い意思持って
努力は嘘をつかないぜ本当に
自分で体験して味わうといいよ〜 頑張れ!
0312病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 16:37:56.07ID:q26hXWcI0
筋膜の癒着はがしたら右手で左肩をもてるくらい柔らかくなったが
痛みはあまり変わらなかった、それで痛みの原因は硬結由来と理解した
ちなみに左手で右肩はつかめない、まだ癒着が剥がれないみたい
0313病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 16:58:39.02ID:R9y67pei0
ま、この病気の解決策にはならんが
体を柔らかくして悪いことはないさ
色んな病気の元になるからな・・・・
0314病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 22:54:22.05ID:q26hXWcI0
筋硬結は潰すしか痛み止める方法ないらしいぞ
筋硬結は深部にあるので見つからない、(見つかっても?)壊死なので
治せない可能性がある、とはっきりと医学書に書いてあります。
おかしな矛盾です。
しかしマッサージの偉い先生がいっていた内容は、確かこうだったはず。
マッサージで筋スパズムをほぐすのに20分、その中にある筋硬結を潰すのに20分かかる。
つまり、一般的な治療時間では消失させることはできないので、臨床的には意味がない。』
それでついでにいうと、 『筋硬結を潰したとしても、スパズムを作っている原因硬結(責任硬結)を潰さない限り、
スパズムは再発するということも仰っていたので、一般的な治療方法では肩こりその他の凝りは
改善できないっていうことだ。
0315病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 22:56:15.78ID:q26hXWcI0
やはりMPSの痛みは硬結由来だよなあ
握力強いおっさんに硬結押しつぶしてもらいたい
0317病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 08:53:34.85ID:flbRPt8w0
>>311
ありがとう
少しやる気が出てきた
0318病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 10:08:58.83ID:mxz2Iy5G0
硬結を手術で取れれば取ったとこは再度硬結にならないと思うがなあ
医者は正常細胞とかごねて取りやしない
だから潰すか鍼灸の鍼で突いてリモデル化するしかないと思う
0319病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 10:25:39.31ID:8bsL+jDN0
潰すって言っても簡単にできないな素人じゃ
セルフで潰しは危険過ぎる
相当の圧かけなきゃいけないし、ピンポイントでやらないと普通の筋肉まで傷めてしまう
しかしうまくやらないとグリグリはズレちゃうしね、滑って
0320病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 11:35:33.87ID:7FvVEKti0
グリグリ押す時って黙って押すより肩とか動かしながらしたほうがいいのかな?
筋膜リリースとはまた違うから黙って押してるだけでいいのかね
0322病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 14:10:19.38ID:7FvVEKti0
自分も背中と腰があれだったけど
筋力つけたら腰は不思議と痛みなくなったよ
背中は変わらない!!

ちょっとしたことですぐ疲れるし
背中にダンベルあるみたいに重く痛い
この病気あると山登りとか死ねるね
普通に歩いてても辛いのに
0324病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 17:12:25.04ID:7FvVEKti0
首と肩はねーなぁ・・・・
ストレートネックだけど首はさほど痛みない
むしろストレートネックだと頭の重さがモロに背中に負担かかるらしい
0325病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 17:29:05.20ID:UOZ5IExc0
この病気と線維筋痛症とを一緒にしてる医師がいるけど
一緒でいいのか?
0326病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 18:50:12.55ID:wnPVQWf+0
背中が痛くてたまらない
皆さんは背中のどの部分が痛いですか?
私は肩甲骨の間の背骨周りがひどく凝ります。
座ってるのもきつい
0327病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 19:43:11.29ID:7FvVEKti0
>>326
一緒、一緒
辛くて辛くて仕方ないよね
この辛さは同じ病気に悩んでる人しか分からない

背骨横とか腰ひねってボキボキ骨ならすと少し楽になる
やっちゃいけないとは思いつつやってしまう
0328病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 11:03:22.88ID:A5CNI0KX0
筋と硬結の区別がつかん・・・
筋が硬くなってるし、硬結でいいのかな
それともただの筋なのか・・・
どうやって区別すればいいの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています