X



◆◆恐竜総合スレ5◆◆ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0101名無虫さん
垢版 |
2017/06/15(木) 23:42:33.43ID:???
>>100
それでも始祖鳥が恐竜とも言われてるから明確かどうかは微妙じゃないか?
0102名無虫さん
垢版 |
2017/06/16(金) 04:43:29.37ID:???
一応定義的にはそうよ
ゲルマノダクティルスやプテラノドン、アンファンゲラの約150の翼竜は爬虫類ではあるが恐竜ではない
ジュラ紀に始祖鳥より更に昔から空を滑空していたアンキオルニス(鳩くらいの大きさ)も短い距離なら飛べていた

現代の鳥類が確立する前はこういった始祖鳥系が鳥類に一気に加速したと言うのが現代の一般的な見識だけど
外見が似てないから・・・とか、そら始祖鳥系じゃない竜脚目類、剣竜類とかとごっちゃで考えれば想像もまあ理解できないわなぁ
0103102
垢版 |
2017/06/16(金) 04:47:08.80ID:???
翼竜(途中で滅ぶ)は恐竜ではないが、始祖鳥系は恐竜から鳥類へ分岐していったってのが一般的
0104名無虫さん
垢版 |
2017/06/16(金) 10:30:52.98ID:???
始祖鳥系って始祖鳥だけじゃないのか?
0105名無虫さん
垢版 |
2017/06/16(金) 12:12:58.89ID:???
始祖鳥は現代の鳥類とは別系統だと聞いたような
0106名無虫さん
垢版 |
2017/06/16(金) 13:59:43.37ID:???
大抵の場合、直系のご先祖様はまだ繁栄しきれてない種だら化石はほぼない
近い系統でそのとき繁栄した種の化石が数的に残りやすい
0107名無虫さん
垢版 |
2017/06/16(金) 19:27:03.18ID:???
出来れば、>>57みたいな荒らしに答えさせたかったんだけどな
0108名無虫さん
垢版 |
2017/06/16(金) 20:42:42.67ID:???
恐竜って見た目の時点で下等な爬虫類と同格だから見た目が鳥っぽい始祖鳥は通常の恐竜より遥かに高等生物だったとわかる
0111名無虫さん
垢版 |
2017/06/16(金) 23:05:56.92ID:???
鳥は恐竜のような下等生物から超進化した進化の天才だけど、やっぱり元が恐竜なので指が無いとか欠陥があるのは仕方がない
0114名無虫さん
垢版 |
2017/06/17(土) 00:22:27.86ID:???
>110
ところが、樹上性から進化した説を押す奴が多いんだよな。北大のあいつとか。
0115名無虫さん
垢版 |
2017/06/17(土) 01:24:12.95ID:???
木登りする動物から進化したのか、地上を走ってたのから進化したのかは、答え出てなかったんだっけ?
木登りしてたヤツも飛べるようになってから指が必要無くなって退化したのかもしれないよね
0116名無虫さん
垢版 |
2017/06/17(土) 02:17:59.09ID:???
翼竜を見れば最後まで前肢を残していた。
実際、木々を飛び回るのに前肢はあった方が良い。退化させるメリットは無いと思う。
滑空生物なら尚の事。
枝にぶら下がる行動を持つ霊長類は前足が後足より進化しているし、
ぶら下がる機能を後足に託したコウモリが前肢を無くしたかと言えば、しっかりと爪を残して前肢の役割を担っている。
鳥類だけが前肢を無くした。
0117名無虫さん
垢版 |
2017/06/17(土) 08:34:23.53ID:???
白亜紀の鳥は復元図見るとみんな翼に爪あるけど違うの?
0118名無虫さん
垢版 |
2017/06/17(土) 09:32:48.25ID:???
木登りしたとは思えないぐらいデカい翼竜でも指残ってるじゃん?
あれはどっちかというと這って歩く時の安定用だと思うんだよな
たぶんコウモリの親指が残ってるのも後ろ足で立てないことにある程度関係がある

鳥類も原始的な段階では木登り用に指があったけど
後ろ足だけでも立ったり枝に掴まったりできるし
作業はクチバシで足りるようになった
それで指には用がなくなって退化したってことじゃないかね
0119名無虫さん
垢版 |
2017/06/17(土) 10:02:24.16ID:???
>117
竜骨突起が発達していない種がほとんどだから、羽ばたく力は弱く滑空が主。それならば、高い位置から飛んだほうが滑空距離は延びる。
よって樹上性と前肢(爪)と滑空はセット。ミクロラプトルがその代表
ムササビやモモンガがどれだけ進化しても飛翔能力は得られない。
0120名無虫さん
垢版 |
2017/06/17(土) 11:07:39.06ID:FgWABcmk
引っ掻ける爪、手首、前腕が一直線でないと、効率的に自重を支えられないので
前肢を使っての木登り生活は無理だろう
指一本でも一直線ならいい
鳥は手首が尺屈している
前肢を使っての木登りをしている限り、手首が尺屈することはあり得ないと思われる
0121名無虫さん
垢版 |
2017/06/17(土) 12:35:31.74ID:???
>>118
ツメバケイの成長過程がだいたいそんな感じだな。
0122名無虫さん
垢版 |
2017/06/17(土) 15:43:01.52ID:???
指があるから樹上生活とは限らないし
指がないからと言って樹上生活を放棄したとも言えない
まずそこを理解してないといくら議論に時間を費やしてもムダね
0123名無虫さん
垢版 |
2017/06/17(土) 16:12:43.53ID:???
樹上性であれは指はおそらく退化しなかったであろうと言う推測は合理的と思うが。
0124名無虫さん
垢版 |
2017/06/17(土) 17:32:28.48ID:???
限らないとは言うけどそうやって推論していった結果が学説になってるんだからさ
じゃあ代替案を出せって話だよね
「それは違う」じゃ駄目、「自分ならこう思う」じゃないよ
0126名無虫さん
垢版 |
2017/06/17(土) 17:54:07.59ID:???
「ぼくがそう思うから」は学説じゃないよ
集合Aのうちの1ケースが否定されたからと言って集合Aの全否定にはならないし
集合Aのうちの1ケースが認められたからと言って集合Aの全肯定にもならない
最低限の論理性がないと議論はできないね?w

>>123
指の用途は「物を掴む」等もあるから
そういった用途で使うようになってから樹上生活を止めても指は退化しない
0127名無虫さん
垢版 |
2017/06/17(土) 19:36:58.55ID:???
今の鳥は普通に木の上飛んで上がれるんだから、指は関係無くなるのでは?
0128名無虫さん
垢版 |
2017/06/17(土) 20:51:37.85ID:???
恐竜のような下等生物には手とか複雑な動きをする物は使えないんじゃないかな
ティラノも手を上手く動かせないから退化して小さくなったんだし
0129名無虫さん
垢版 |
2017/06/17(土) 21:01:05.59ID:???
スカネコ理論にマジレス禁止
0130名無虫さん
垢版 |
2017/06/17(土) 21:07:31.89ID:???
テォラノサウルスのように醜い恐竜オタクも恐竜みたいに絶滅しろ
0131名無虫さん
垢版 |
2017/06/17(土) 21:38:55.08ID:???
>>104
19世紀にドイツで発見されたやつをただそう呼ぶだけだよ
0132名無虫さん
垢版 |
2017/06/17(土) 21:45:17.44ID:???
>>110
鳥の祖先の始祖鳥と翼竜は違うよ
翼竜は爬虫類に近い仲間で恐竜でも鳥の祖先でもないし6600万年前に絶滅
0133名無虫さん
垢版 |
2017/06/17(土) 21:57:48.79ID:???
スカネコ隔離用のスレが、まさかのちゃんとしたスレとして立てられたからスカネコが暴れ放題になってるな…

馬も指を減らしていったわけだし、鳥も指が必要無ければ無くしていくんじゃない?
0134名無虫さん
垢版 |
2017/06/18(日) 01:01:24.52ID:???
恐竜の適応放散性って凄まじいから単純に爬虫類の一分類としてくくれるような生態じゃなかったと思うわ
それこそ新生代以降の哺乳類より1億年以上地球を闊歩してた時間は長いわけだし
0135名無虫さん
垢版 |
2017/06/18(日) 01:42:38.41ID:OTvjA5Y0
空にも海にも適応できず、最後は滅亡した

蛇>>>>>>>>>>>>>恐竜
0136名無虫さん
垢版 |
2017/06/18(日) 11:18:23.27ID:???
>126
ボケ、そう言う生き物が樹上性止めてどうやって生きていくのか?
0137名無虫さん
垢版 |
2017/06/18(日) 12:18:58.72ID:???
??? 進化の過程で生息域が変わるなんて当然のように起こるだろうが
0138名無虫さん
垢版 |
2017/06/18(日) 14:44:46.71ID:???
>>117
そっちが多数派だったのは確かだろうな。
結局、今生き残ってる新鳥類は特殊化してるんだよ。
指が残ってる多数派が恐竜と共に滅んでしまっただけで。
連中が健在なら恐竜の正当な後継者として新生代を支配できたかもしれないな。
0139名無虫さん
垢版 |
2017/06/18(日) 18:59:36.36ID:???
調べても良く分からなかったんだけど、白亜紀の鳥って指の骨は発見されてるの?
0140名無虫さん
垢版 |
2017/06/18(日) 19:39:22.82ID:???
ほとんどがあったみたい。前肢の必要のない海鳥でさえ残ってた。
しかしキジカモの祖先も白亜紀に登場してるし。
0141名無虫さん
垢版 |
2017/06/18(日) 20:25:09.97ID:???
>>140
有難うm(_ _)m
必要で指が残ってたのか、単に退化していく途中だったのか微妙に思えるなあ。
0142名無虫さん
垢版 |
2017/06/19(月) 17:03:04.25ID:LmtncJ6t
ネコ科の生態もろくに知らないバカををスカネコなどと呼ぶのは猫科好きとしては
はなはだ不本意だなw
つかそもそも野生生物に関する知識がほとんどない
ただの池沼とか脳足りんでいいよw
0143名無虫さん
垢版 |
2017/06/19(月) 17:23:05.70ID:???
つーかスカネコって何?
この板で有名な荒らしか何かか
0144名無虫さん
垢版 |
2017/06/19(月) 18:01:35.60ID:???
今もこのスレにいるバカ荒らしのことだよ
ティラノスカベンジャー説を引用してティラノをディスったり
ネコ科猛獣を引き合いに出して恐竜をDisったりしてたからそう言われた
でも生物学知識がゼロでそのネコ科のこともろくに知らないのがばればれw
0145名無虫さん
垢版 |
2017/06/19(月) 18:27:06.64ID:???
スカネコの迷言「ライオンの食べる腐肉は熟成肉」
0146名無虫さん
垢版 |
2017/06/19(月) 18:34:56.49ID:???
前者の可能性は結構あるんじゃない?
腐肉専門というよりは強者であるため
他者の獲物を奪う機会が増えることによる腐肉食と肉食の混合(=ライオンと同ポジ)
0147名無虫さん
垢版 |
2017/06/19(月) 19:00:31.19ID:LmtncJ6t
>>146
あのバカはスレ住人に指摘されるまでライオンがハイエナやチーターから
獲物を奪うことすら知らなかったから
そんなレベルじゃないw
単にスカベンジャーが弱い生き物だと勘違いしてただけw
0148名無虫さん
垢版 |
2017/06/19(月) 19:04:05.41ID:???
ネコ科動物が獲物の気道を圧迫して窒息させることも知らなかったよなw
失血だと完全に行動不能になるまで時間がかかりすぎ思わぬ反撃受けがちだから
ちなみに現在失血式で獲物を取るのがイリオモテヤマネコ等の絶滅危惧種ばかり
というのもいかに非効率かわかる
0149名無虫さん
垢版 |
2017/06/19(月) 19:07:29.77ID:???
690 名前:名無虫さん[sage] 投稿日:2017/05/01(月) 18:58:13.47 ID:???
>>688
寝ている草食怪獣を死体と勘違いして噛んだだけ
それをハンターの証拠とか片腹痛い
0150名無虫さん
垢版 |
2017/06/19(月) 19:51:14.79ID:???
恐竜が哺乳類に食い尽くされなかったのが、恐竜がマズイ証拠ともあれ書いてあったな
たぶん鶏肉を食べたことがないんだろう
0151名無虫さん
垢版 |
2017/06/19(月) 21:50:12.05ID:???
>143=>146です
なんか随分香ばしい人だったみたいね・・・
情報ありがと
0152名無虫さん
垢版 |
2017/06/19(月) 21:54:01.89ID:???
鳥と恐竜は別物の次はスカトロ猫か
0154名無虫さん
垢版 |
2017/06/20(火) 12:57:38.10ID:???
ネコヲタはNH、本名吉川将司
有名なキチガイですが一方で野生生物板設立の立役者です
0155名無虫さん
垢版 |
2017/06/20(火) 20:30:47.84ID:???
これが噂のちくわ=ミカ・バンブ[UM443-106]
https://pbs.twimg.com/media/CMdD5nbUkAArnEp.jpg
イケメンw
https://pbs.twimg.com/media/B9N2v_NCIAIULUO.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CMggDzcUsAA2Luj.jpg
モデル体型w
ちくわ=ミカ・バンブ[UM443-106]が
規約で禁止されている放送許可鯖以外(住宅村)で晒し放送をしてるから通報お願いします
住宅村の配信で晒し行為はやめてと言ってもアカウント停止になるまでやめないと聞いてくれません
協力お願いします

https://support.jp.square-enix.com/contacttop.php?id=2620&;la=0
広場からは
上の方にあるサポートセンターから通報出来ます

ゲーム内からは
さくせん→困ったときは?→違反行為の報告→問題行為・違反行為
以下コピペで大丈夫です

co1694968
6月18日 0時43分頃
放送経過時間
2時間39分頃
サーバー名 住宅村サーバー・グレン住宅村
・ミカ・バン ブ UM443-106/オーガ女/戦士 レベル96
配信禁止のサーバー(住宅村)で配信していてやめてとお願いしてもやめてくれません
晒されて困っているので対応してもらえないでしょうか?
0157名無虫さん
垢版 |
2017/06/22(木) 23:42:24.12ID:???
シャモに、牙はないし、前足も、尾もない

全然違う
0158名無虫さん
垢版 |
2017/06/23(金) 02:05:14.43ID:???
鈍くて転んだら骨折する恐竜の面影が全く無いしな
0159名無虫さん
垢版 |
2017/06/23(金) 10:38:18.35ID:???
>>156
そういや鶏のDNAを弄って翼の指を退化する前に戻す実験をやったとか以前聞いたが、結局どうなったんだろね。
0160名無虫さん
垢版 |
2017/06/23(金) 22:15:20.23ID:???
恐竜が鳥みたいに心肺機能が進化してたとか言われると、全力で否定しにくる人がいるけど、今でもトカゲに近い動物だと思ってるのかな?
0161名無虫さん
垢版 |
2017/06/23(金) 22:15:47.98ID:???
>>150
ところで哺乳類って、恐竜に比べて新陳代謝のスピードが異常に速いよな。
竜盤類と鳥盤類の2つのグループだけで1億8000万年も地球の陸上を支配した恐竜。
それに対し、新生代に入ってからまだその1/3くらいしか経ってないのに、消えて行った哺乳類の目はたくさんある。
つまり一つ一つのグループの存命期間が短い、ってこと。

よく話題に上がるユティランヌスとティラノサウルスの年代的距離が6000万年だという。
今の哺乳類と、6000万年前の哺乳類で、共通するグループがどれくらいあるだろうか?

進化が速いというと聞こえはいいが、要するにすぐ淘汰されてしまうってことなんだよな。
生存戦略の違いとは言え、何かちょっと哀れにも思える。
0162名無虫さん
垢版 |
2017/06/23(金) 22:28:31.70ID:???
恐竜って実はタフな生き物だったのかもな
0163名無虫さん
垢版 |
2017/06/23(金) 23:02:16.41ID:???
>>160
心肺に関してはワニとの共通祖先で既にほぼ完成してるから疑いようないのにな。
0164名無虫さん
垢版 |
2017/06/24(土) 03:34:09.78ID:???
哺乳類は横隔膜呼吸だし色盲だしで基礎的な適応能力は鳥(恐竜)に比べて随分劣ってるような気がしなくもない
それをカバーするために筋骨や知能を発達させて上手いこと繁栄したのかな
0165名無虫さん
垢版 |
2017/06/24(土) 11:15:17.36ID:???
その鳥、恐竜よりも適応能力高いのが蛇だよね

鳥は空だけ
陸からほぼ駆逐
近海になんとか

恐竜は陸だけ

蛇は陸、土、水中海中
一部は空にも適応
0167名無虫さん
垢版 |
2017/06/24(土) 11:33:50.29ID:???
蛇が空に、ってのは言い過ぎでしょ。
アレは高所から飛び降りて若干滑空距離を稼げる様になっただけの段階。
0168名無虫さん
垢版 |
2017/06/24(土) 11:41:51.25ID:???
トビヘビでも空って言えるなら恐竜もイーのレベルで十分過ぎるくらい空だろ。
0169名無虫さん
垢版 |
2017/06/24(土) 11:54:28.07ID:???
>>167
若干どころか
滑空系生物では、トビヘビは最強飛距離なんだがw
方向転換も可能
水平に滑空もできる
0173名無虫さん
垢版 |
2017/06/24(土) 14:15:09.56ID:???
ならトビイカは自力で飛行してるよな、
海水噴射の推進力で。
0174名無虫さん
垢版 |
2017/06/24(土) 17:42:23.30ID:jqSTULr9
トビヘビは身体くねらして浮力を得ているよ
単純な滑空とは違う
0175名無虫さん
垢版 |
2017/06/24(土) 18:26:15.84ID:???
最強とか言っちゃってる時点でな…
0176名無虫さん
垢版 |
2017/06/24(土) 18:39:22.10ID:???
>>174
体型を変化させてはいるが、空中での姿勢制御で飛距離を稼いでいるに過ぎないのに、浮力?w
揚力とかいうならまだしもw
そもそも少しの上昇も出来なければ着地点すら選べていないんだから、爬虫類枠ならトビトカゲに大きく劣る。
0177名無虫さん
垢版 |
2017/06/24(土) 20:04:13.94ID:???
また、鳥と恐竜をバッサリ分けて恐竜は陸だけとか言ってんのかよ!
浮力とか言ってる辺り、いつもの奴だろw
0178名無虫さん
垢版 |
2017/06/24(土) 20:21:54.58ID:???
このスレいっつも鳥・恐竜論争で荒れてるな
0180名無虫さん
垢版 |
2017/06/25(日) 01:18:43.64ID:???
恐竜は爬虫類から進化した事になってるが
明らかに蛇やトカゲより劣ってるよな
恐竜って元は亀から進化した可能性が高いな
0181名無虫さん
垢版 |
2017/06/25(日) 02:53:17.53ID:???
ずっと誰からも賛同されない事を言って荒らしてて虚しくならないんだろうか?

恐竜が地上に君臨してる間は哺乳類も今みたいに多様に発展出来なかったというのに…
0182名無虫さん
垢版 |
2017/06/25(日) 09:53:31.54ID:???
>>179
荒らすなら少しは調べてからやったら?
ハゲw
0183名無虫さん
垢版 |
2017/06/25(日) 19:39:22.74ID:???
>182
出来るだけ高い木に登り、強い風が吹いている時を狙えば滑空距離はいくらでも延びる。ただそれだけの事。
大体何だ
滑空系生物ってwww。勝手にカテゴリー作るなや。
風で種子を運ぶタンポポは滑空系植物なのかよ。

本当、バカだな。
0184名無虫さん
垢版 |
2017/06/25(日) 20:26:39.49ID:???
アンカーおかしくないか?
これで言い争ったら荒らしの思うつぼだが…

荒らしの言ってる事はかなり的外れだし、本気で言ってるのかも疑わしい
0186名無虫さん
垢版 |
2017/06/25(日) 20:47:39.94ID:???
千葉県佐倉市 吉川将司で検索すると、引きこもり経験16年の彼の言葉が顔写真付きで出てきますw
0187名無虫さん
垢版 |
2017/06/28(水) 18:02:13.18ID:SMjwMSzj
TREXて毛が生えてたんか?
0190名無虫さん
垢版 |
2017/06/29(木) 02:52:40.67ID:???
横からだが「羽毛」と「毛」って全然違う
どっちが正解だよ
0192名無虫さん
垢版 |
2017/06/29(木) 12:24:45.75ID:gQlCZEfd
そういや「恐竜は哺乳類で羽毛ではなく体毛が生えていた」って言い続けてた飛鳥昭雄の本、最近めっきり見なくなったような気がするんだけど、俺が知らないで今も出てるのかな?
0193名無虫さん
垢版 |
2017/06/29(木) 13:01:26.43ID:???
>>184
つか前スレでも言われてたけど
何度同じこといわれてもまた否定された戯言繰り返すんだからレスつけるだけ
無駄
次回からテンプレにでも入れて無視を推奨した方がいい
0194名無虫さん
垢版 |
2017/06/29(木) 13:03:37.63ID:hI25/xEh
>>192
ここ五年くらい新刊はないみたいだね
過去作の改訂とか、雑誌などの掲載文の単行本化のみ
0195名無虫さん
垢版 |
2017/06/29(木) 13:28:16.86ID:???
>>191
ってことは世間に出回ってるのティラノがフッサフサの羽毛なのは間違いなんだな?
0197名無虫さん
垢版 |
2017/06/29(木) 14:43:22.54ID:???
>195
荒らし云々以前に、日本語を習得しろ。
0198名無虫さん
垢版 |
2017/06/29(木) 14:56:22.73ID:???
フサフサが間違いかどうか現時点では分かるわけがない。
体毛に覆われていた事が分かっている哺乳類でさえ、体毛の印象が残った化石は極々少数。
天文学的な確率で「一気に無酸素状態になった恐竜の死体」が化石して発見されれば、或いは表面の情報を留めているかも知れない。
0199名無虫さん
垢版 |
2017/06/29(木) 16:03:38.77ID:???
よく言われるのが
「象が絶滅動物だったら象科の動物の復元図を正しく作れたやつはいない」
まあマンモスが存在して氷付けマンモスが見つかれば別だが
0200名無虫さん
垢版 |
2017/06/29(木) 16:04:42.74ID:hI25/xEh
むかわ竜レベルでも極めて状態のいいサンプル
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況