X



★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ133★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 15:05:18.95ID:wWlILmv+
< ご注意ください >
アンチ対策のため初心者スレと総合スレは統合しました。
このスレに似せた偽装スレがあるため『常時age進行』で950を過ぎたら次スレを立てて下さい。
スレ内は糖質制限を否定するアンチの自演、ウソ、誇張、コピペばかりですので惑わされないで下さい。

低炭水化物ダイエット・ローカーボ・カーボカウント・カーボサイクル・ケトジェニック・MEC・パレオダイエット等、
様々に増えた糖質制限ダイエットの総合&初心者質問&雑談スレ。

減量の肝は如何に代謝を下げず「消費カロリー>摂取カロリー」にできるか
★糖質制限は脂質制限と違って食欲抑えながらカロリー制限が出来るダイエット
★カロリー計算しなくても自然と適正カロリー摂取量になりやすいダイエット
「炭水化物を摂らなければいくらでも食べていい」は流石に大げさだけど
★★ 蛋 白 質 は 増 や せ よ ! 絶 対 に 増 や せ よ !!★★
逆に食欲抑えられるからって基礎代謝量以下のカロリー制限なら筋肉落ちまくりハゲまくり!!
万年運動不足なのにカロリー制限ばっかり気にしても長期停滞でサルコペニア!!!
定期的に血液検査や健康診断くらい受けとけよ

初心者は必読!学びの部屋 - 糖質制限FAQ -
http://www.toushitsuseigen.or.jp/#!untitled/cnd1
減量開始直後の体重減の正体は水分です!(糖質を食べた直後の体重増も水分です)
http://good-looking.at.webry.info/201103/article_6.html
停滞期も水分です!!
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=55

テンプレ置き場
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs

前スレ:
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ132★★
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1522220900/

現行v6スレ(IPワッチョイ表示)
[IP表示] ★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ82★★
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1456968775/l50
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 01:22:57.85ID:sZkbHr2F
プロテイン買った!
とりあえず10kg
海外安いねー、日本の半額以下
これを食事に取り入れる、サプリメントではなく食事として入れる事でカロリー大幅カット!
300mlで割るからお腹も一杯に
これで90kcalくらいしかない
たんぱく質は30g×食事回数とれる
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 14:48:14.99ID:rD3rh4Jb
素人は水分の増減に簡単に騙されるからな。
徐脂肪を意識するなら、ダイエット始めの最初の一週間の体重減は除外するのが基本。
糖質制限で落とした体重が付き合いで炭水化物摂っちゃったら2kg太った、やっぱ炭水化物は太る!とか馬鹿丸出しのレスはよく見かけるし
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 15:19:24.71ID:/yeFDpkn
>>57
お前がバカなアンチだというのはよく分かったwww
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 16:49:11.95ID:l/nSTtwF
・・・・糖質制限食がダメな理由・・・・・古代人のミイラが語る・・・・
<・・狩猟民族より・・農耕民族の方が・・・動脈硬化が少ない・・・・>
(古代人のミイラを全身CTすることで得られた事実です)The Lancet, 6 April 2013

対象と方法:
Thomasらは、大きく異なる4つのヒト集団(古代エジプト人、古代ペルー人、
アメリカ南西部のプエブロインディアンの祖先、アラスカ・アリューシャン列島の先住民族(Unangan)
のミイラ137体について、全身のCTスキャン画像による血管の石灰化の有無の解析を行った。
ミイラの死因の多くは感染症とおもわれる。

なお、4つの集団の生活様式は異なり、古代ペルー人は主にトウモロコシ、サツマイモ、
ジャガイモ、バナナなどを主に食べていた民族で・・
Unanganはカヤックを用いた狩猟民族で、海産物として、アザラシ、アシカ、ラッコ、クジラ、
魚、ウニ、貝、鳥、鳥の卵などを食べる狩猟採集する民族。

結果:
最も動脈硬化の人(石灰化を認める人)が少なかったのは、古代ペルー人の25%(13/51)
最も動脈硬化の人が多かったのはUnanganの60%(3/5)であった。

Unanganの25-29歳と思われる女性の頸動脈にはプラークの石灰化が認められた。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 16:49:34.25ID:l/nSTtwF
★糖質制限の副作用

第一は、筋繊維、特に解糖系酵素活性が主な速筋の合成が分解を下回り衰える→いわゆる老化
第二は、筋力低下によって体温維持機能が低下→寒がりになる
第三は、脳の主たる栄養源である糖が減少→ケトン体100%では脳は維持されない脳機能低下→糖新生が起き筋分解が加速
第四は、ケトン体によりアシドーシスとなり体臭が酷くなる→自らが臭いので社会生活に支障が出る
第五は、脂質過多の食事によりLDLコレステロールが上昇→特にSD-LDLが増加してしまう
第六は、主食抜きの食事は結果としてカロリー不足が起こりやすくバランスもとれていない食事により栄養失調に陥る
第七は、糖代謝をさせないようにするのでβ細胞にアポトーシスが起こり耐糖能が悪化してしまう
第八は、バランスの悪い食事のため血液内の構成に異常をきたすことが原因で骨密度が低下する
第九は、タンパク質・脂質過多の食事なので腸内フローラが崩壊することによる便秘など各種異常が発生

ちなみに攻撃的になるなどの症例も多い
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 16:49:55.62ID:l/nSTtwF
2018年 最新報告!
短期的に水分が抜けて体重が減るだけで「非健康的」糖質制限にメリットはない
欧米各国の悪評価は2017年→2018年もさらに高まっている!

2017年に引き続き2018年 米国8年連続ナンバーワン・ダイエットはDASH食
https://health.usnews.com/best-diet/dash-diet

糖質制限(アトキンスダイエット)は昨年35位から順位をさらに落とし36位
https://health.usnews.com/best-diet/atkins-diet

糖質制限は初期減量量が多いダイエットでは唯一評価が良かったものの昨年5位から7位
また減量としての最終的評価では12位から14位とこちらも順位を落とした

また健康面での問題があるのでその手の順位は例年に漏れず軒並み低順位が続く
糖尿病治療用ダイエットとして31位→32位 心臓に良いダイエットとして36位→37位 健康に良いダイエットとして36位→38位と全滅
誰が考えても健康に悪そうなダイエットが糖質制限よりも上位になっているってことや年々その評価が落ちている点に注目だ!
 
ちなみにケトジェニック(スーパー糖質制限)がワーストダイエットになったのは言うまでもない。
 
 
同様に英国2018年避けるべき最悪なセレブダイエット、トップ5に糖質制限
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&;-Format=detail.htm&kibanID=62567&-lay=lay&-Find

BDAは、ケトジェニック・ダイエットはきちんと管理されれば効果的なてんかんの治療食であるとしている。
減量という意味では、魔法はなく、その効果はカロリー制限によるものだとしている。

主な副作用として、頭に霧がかかったように思考回路がぼやけることと、無気力になること、空腹感の上昇、睡眠問題、
吐き気、消化不良、口臭、運動成績の低下を挙げている。短期間に減量できるという意味では確かに効果はあるが、
長期にわたって維持するのが困難であるようにみえる。また初期の減量の多くは体液の減少によるもののようであるとも。
ある栄養素を極端に制限しすぎるのは良いアイデアとはとても言い難く、ビタミン、ミネラル、食物繊維の欠けた食生活に
なり易いとしている。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 16:50:39.08ID:l/nSTtwF
しくじりトレーニー俺みたいになるな!【食事編】
https://www.youtube.com/watch?v=x7kEJv86UQc
元ライザップトレーナー(現個人ジム経営)の植田氏が語る糖質制限

糖質制限+脂質制限→食事続かず→糖質制限+脂質制限解除→蕁麻疹・中性脂肪過多・高コレステロール血症

このような実例が出るとすぐ「そいつは脂質代謝異常で特例」とするのがこのスレ
だが本当に彼は特例で、筋トレ+糖質制限はよいのだろうか?
動画を見てどう判断するのかはアナタ次第!www
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 16:51:53.50ID:l/nSTtwF
【ご注意下さい!】
 糖質制限教の工作員が虚偽の情報操作によるステルスマーケットを展開中です。

 ・がんなど各種病気が治るという、あり得ない話も平然とでっち上げます。
 ・体重減=水分が抜けるだけにも関わらず、体脂肪が減ったとの誤情報を流します。
 ・糖質制限により高コレステロール血症になりますが、その場合安全だと意味不明な主張をします。
 ・速筋の主栄養が糖質であることをうやむやにし糖質制限での筋力低下・筋肉減少を認めません。
 ・英字論文などを誤訳引用、それをエビデンスであるとして無理に正当化します。
 ・いくら食べても大丈夫といいつつ、食べ過ぎはダメなどと矛盾した発言をします。
 ・糖質制限第一人者急死の情報でも、糖質制限の影響を絶対に認めません。
 ・糖質制限で○か月で△kg痩せたなどの書込みは他ダイエットと同じくステマです。
 ・その他、ごく一般的な常識から逸脱していたらそれはまやかしですのでご注意下さい。
 


   
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 16:52:21.39ID:l/nSTtwF
週刊新潮
衝撃の新証拠!
糖質制限で「老ける」「寿命が縮まる」 
▼マウス研究で特定された「危険物質」
▼血液が酸性になる「老化促進メカニズム」
▼「脳梗塞」一歩手前だった「女医」の告白
▼世界一健康な心臓を持つ「アマゾン部族」
 総カロリー中の「炭水化物摂取比率」は72%!
▼糖質制限で「死亡率1.3倍」の驚愕データ
▼「米名門大」教授が定説を覆した! 低糖質こそ「がん」を生む

今週の週刊新潮
http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/
衝撃の新証拠第2弾
「糖質制限」の「がん」「認知症」リスク
▼「元祖提唱者」アメリカ人に「心臓発作」「高血圧」の病歴
▼遺伝子を傷つける「血中連鎖」が「老化」「がん」のもと
▼「糖質制限」ストップで「動脈硬化」が改善の実例集
▼カギは「インスリン」で「アルツハイマー」へまっしぐら

毎日新聞
認知症リスクを上げる過度な糖質制限
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180401-00000017-mai-soci
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 16:52:45.34ID:l/nSTtwF
これが糖質制限の実態

食事や生活習慣がメチャクチャで太ってた奴がいた
     ↓
従来の脂質制限(カロリー制限)をするも続けられずに失敗してきた
     ↓
噂の糖質制限をやってみたら最初の2週間ぐらいは水分が抜けたのも知らず痩せて喜んだ

減らした糖質の分のカロリーを脂質とたんぱく質に割り振れたので腹は我慢できるレベル
実は水が抜けただけとも知らずとりあえず痩せたから続けることにする
     ↓
アレ?糖質制限って最強じゃね

だけど最初の水抜きボーナス以降、 体重は減っていない悲しい現実
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 17:08:19.97ID:y9nDUsMM
米農家が今日も必死ですね
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 17:20:13.84ID:l/nSTtwF
米農家とかJAとか農水省とか証拠も無いのによく騒ぐな

勝手に決め付けると本物の米農家とかJAとか農水省に怒られるぞwww
糖質制限が不都合な人以外にもアンチがたくさんいることを忘れるな
アホの江部程度の医者にに馬鹿呼ばわりされた医者も絶対アンチだろ
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 17:21:43.68ID:y9nDUsMM
米農家が必死
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 18:01:55.32ID:4oI0YESl
糖質を我慢をできない障害者が糖質制限で体重が減るのは水分が減ってるだけ!とか喚いてて笑う
実際効果あって二月で10キロ落とした身としてはアホらしい糖質制限アンチには辟易する
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 18:04:26.10ID:lwWo/g1+
どんだけ食ってて太ってれば2か月で10kgも落ちるの?
それって炭水化物制限が良かったんじゃなくて
ただの食いすぎだっただけじゃね?
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 18:08:04.53ID:HsnWOQ8j
当たり前だ
糖質制限なんかやらなくても普通の食生活で痩せるもんだ
デブはその「普通」の量が並の普通じゃないからデブになっただけ
痩せようとわざわざ糖質避けるなんて面倒で不健康なことしてる自体が愚か
空腹感なんてしばらくして胃が小さくなればどんな食事でも慣れて無くなってくる
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 18:16:51.37ID:/yeFDpkn
アンチって糖質の摂り過ぎで脳が壊死してるからまともな日本語が書けないらしいよwww
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 18:19:49.58ID:HsnWOQ8j
肯定してる馬鹿って糖質の欠乏で脳が壊死してるからまともな反論も出来ないらしいよwww
 
 
 
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 18:42:48.55ID:/yeFDpkn
>>84
まともに言い返せなくてバカの一つ覚えのオウム返ししかできない糞アンチが、
またまた寝言ほざいてるぞwwwクッソワロタwww
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 18:49:03.93ID:iX+Dy6Id
現実としてほとんどの人に高い効果あるんだから糖質制限最強でしょ
まあ食欲に耐えて続ける必要あるから男ではせいぜい85キロ、女なら60くらいの人が短期間でキメる減量にしか役に立たなさそうだが
それ以上の真正ピザは食欲に耐えきれず糖質制限長続きしなくて失敗してるだろう
アンチはそういった甘いもの我慢できないピザデブ
自分の減量失敗を糖質制限のせいにし、言い訳をして糖質取りたいだけのクズ
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 18:58:53.94ID:ivQmqdAr
アンチはアホだからどうでも良いが
その85や60の根拠は何だ
糖質制限に食欲抑制効果があるならデブに限らず全体重に有効
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 19:14:35.91ID:ivQmqdAr
知らん
あるならと書いてる
あるなら体重関係ないだろ
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 19:26:43.86ID:ivQmqdAr
匿名掲示板で面白い冗談だw
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 19:43:56.12ID:eTLsynOc
>>87
男ではせいぜい85キロ、女なら60くらいの人が短期間でキメる減量にしか役に立たないって結論出てるの?
>>89
全体重に有効じゃないって結論出てるの?

Do ketogenic diets really suppress appetite? A systematic review and meta-analysis.
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/m/pubmed/25402637/
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 20:01:38.40ID:y9nDUsMM
こちらのスレでは米農家がもがく様をお楽しみください。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 20:09:35.98ID:7cowt2TD
痩せるだけじゃない。本質的な意味で健康に良いからね、糖質制限は。だからダイエットを超えてガンガン広がってる。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 20:26:35.63ID:WPHaFEkc
荒らしに来るようなやつの話をまともに聞くと思ってんのかな?時間の無駄やねん。

ここに来て糖質制限に興味持ったら、Kindle UnlimitedとかPrime Readingでやり方や根拠が書いてある本借りれるから読んでみて欲しいね。反対してる医学界の奴ら糞!ってなるよw
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 20:27:41.72ID:lwWo/g1+
>>93
どうでもいい煽りとかよりよほど有意義なレスだわ、感謝

ケトーシスが発生するまでカロリー制限(炭水化物制限+カロリー)かけ続けると
空腹感が阻害されるってことかな・・
間違ってたら誰か指摘して
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 20:48:51.54ID:KLcvXeeR
新潟の百姓はなんでこんな必死なんだ
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 20:57:18.46ID:lwWo/g1+
BMI30前後の人たちに500kcal/日のカロリー制限(炭水化物50gほど/日)をかけさせ
4週間続けさせたら体重が5〜6kg落ちた
ケトーシス状態中に空腹感は感じないと訴える割合が多かった

という解釈でええの?
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 21:20:05.86ID:lwWo/g1+
>>101
詳しそうだから聞くけどさ
外国の研究ってケトーシスありきじゃないの?
タンパク質・脂質は自由にどうぞ、でも炭水化物は4or10%/全体カロリーまたは20g/日ね
って>>93で紹介されてるけど
ここで言われてるやり方とは違うよね
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 21:25:23.33ID:fPyZCEgj
ケトスティックスが尼で買えなくなってから結構経って
中国版のウロペーパーっぽい物が買える様になったけど話題に上がった?
おとなのおもちゃも扱っていて「大丈夫かいなw」って感じなんだけど値段に惹かれる…

www.amazon.co.jp/dp/B0776RWJTB
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 22:18:06.52ID:fgJsb7VC
いうてここの住人ケトーシス維持してる人多そうだけどな
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 22:27:01.84ID:s1h8WzwQ
残念ながらketo以外の住人様は、深く恥じいられドロップアウトなされるのが弊スレの通例となっております
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 22:28:53.95ID:wRusU10z
尿検査なんてしたことないわw
テンプレには健康診断やれって書いてるからドロップアウトすべきか?w
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 22:30:22.62ID:PGIVip9k
人それぞれ
ゆえに総合スレ
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 22:39:02.46ID:3BMpmiNc
健康診断やれってのは尿ケトンを測れって意味じゃないよ
HbA1cとか中性脂肪とかコレステロール尿酸値肝機能腎機能の数字を測る血液検査をしろってこと
勤め人なら毎年定期健康診断あるだろうけど、非正規雇用や主婦は自治体の無料検診案内が来るはずだからそれを逃すな
血気盛んな健康デブなら献血に行くも良し

減量や体型改善目的のケトジェニックで尿ケトンを測る意味無し
きょうびketostixの色が変わった変わらないで右往左往してるのはじょうよわ
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 02:55:28.45ID:giA4Hs4e
91キロから67.5キロまで落とした。
この期間が2ヶ月と1週間だって言ったらお前ら信じる?
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 03:53:46.97ID:IE8yv8/3
糖質制限を初めてから半年過ぎたけどコレステロールの値が高くなるのは知ってたけど
まだ高いままでHDLはほぼ変わらず50なのにLDLだけ120ぐらいから200くらいになってしまった
維持期はどのくらいまで増えても大丈夫なの?体重は6kg減ったところで維持に入ってきた
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 07:16:57.25ID:Xq7A0teI
筋肥大させて太りにくい体質にさせるのが減量より時間がかかるんだよなあ
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 07:41:43.60ID:8FoysxGA
>>113

> 91キロから67.5キロまで落とした。
> この期間が2ヶ月と1週間だって言ったらお前ら信じる?

少なくとも身長、年齢、性別をかかないと何にも判断できません
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 08:10:23.94ID:oGWAJxwv
2か月で-20kgがスーパー糖質制限ダイエットの平均的ペースですからね
全く普通な一般的ケースですので、少なくとも特段疑うとかは無いですよね
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 09:44:55.07ID:bkGghyZ8
>>124
一番恥ずかしいのはお前のブサイクなツラだろバカwww
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 09:53:30.34ID:TX8ZUV1J
デブ嫌で痩せたいなと思って痩せようとすることを恥ずかしい?よくんからんけどそれが悪いことなの?
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 10:52:25.20ID:ssnqj4bl
88から62にしたデブですどうも
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 11:52:32.33ID:GQ8H7uFp
筋トレマニアみたいな奴がデブをマウンティングする為のスレになってるね。これならスレ分けたほう良さそう
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 12:39:38.77ID:yz0LrWrw
スレ分けして素直に別れるなら苦労はしないという事実。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 12:43:53.63ID:R/nrlhm2
いまみたいな人に突っかかるコミュニケーション方法では仮に正しい事を言っていても誰も話を聞いてくれないと思う。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 13:35:20.77ID:KVJEsZjp
アジアや日本で痛風が急増中
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 13:35:45.71ID:KVJEsZjp
欧米・・痛風は元から多いですw
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 14:43:27.59ID:B6w4CbQH
元々デブっててガチの糖質制限やったら短い期間でもマイナス20kgは珍しくないし、実際俺も3ヶ月弱でそれくらい痩せた
ただ、その期間の間に起きたのが
ドライアイ、めまい、アトピー悪化、便秘など
絶食に近いやり方したせいで様々な健康被害が出た
ネットで症状調べて大部分は栄養不足によるものと判明してサプリや薬でなんかで改善
便秘はオールブランオリジナル食うことで改善
ビタミンb1b2やカルシウムが不足すると代謝が悪くなり痩せにくくなるからちゃんと摂取すべき
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 15:08:38.49ID:bkGghyZ8
便秘にはオリーブオイルを飲むといいよ。
カチカチだった硬いウンコがふわふわになる。
オリーブオイルは江部先生も「良い油」として推奨してるだろ?
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 16:05:46.39ID:wR9Dyp9N
低糖質のものを除く主食抜き、間食抜きのゆるい糖質制限で半年で8kg痩せた
意識してたんぱく質、野菜、チーズを取るようにしてた
巷で言われるような急激な減量はないけど体調はとてもいい
もともと運動主体でやってたけど時間が取れなくなったので思い切って
糖質制限を始めて正解だと思ってる
しっかり運動する日は一食は普通の主食も取る
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 16:40:22.37ID:QYm5Xt68
いいなぁデブって何やっても簡単に痩せるもんな
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 16:47:49.90ID:3id63yBT
糖質制限っていうけど、適切な糖質を取ってカロリーを抑えることと、完全に絶ってケトン体出すことはどっちも糖質制限なの?
後者は明らかに健康に悪いし、前者は単にカロリー制限で痩せるだけだと思うんだけど
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 16:59:02.19ID:QYm5Xt68
こうして議論してても痩せないぞ デブ!
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 17:00:22.84ID:qlA3b2m9
野菜ダイエットやってると言ってた人、
穀物とジャガイモは野菜だと認識していたみたいでそれらをガンガン食いまくってたから多分痩せてないだろうなあ
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 17:07:10.57ID:3id63yBT
>>143
ああ…ここは基本的な栄養学もない宗教団体だったのか
ケトン体出すほどの糖質制限なんて長期間やってたら、糖尿病一直線だろ常識的に考えて
脂質で不足分のカロリーを過剰にとってたら、血中の遊離脂肪酸が増えて、インスリンを出すすい臓のβ細胞の炎症は必至

糖質取らないからインスリンなど必要ないんだろうけど、既にすい臓死んでるんじゃないの、君
そもそも最強の同化作用を持つインスリンが出ないようにするってことは、脂肪細胞だけでなく、身体中のあらゆる細胞の同化作用が激減するってことなんだが(笑)
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 17:17:34.88ID:bkGghyZ8
頭の弱い糞アンチ=ID:3id63yBT、健常者様にボコられて反論もできずに発狂www
やっぱりアンチって糖質の摂り過ぎで脳が萎縮してるから、まともな日本語が書けないんだよwww
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 17:18:24.39ID:3id63yBT
>>147
マトモな頭があれば理解できる筈
異化ホルモンは多数あれど、同化ホルモンはインスリンしかない
脂肪細胞と一緒に、筋肉、皮膚、内臓などのあらゆる細胞の同化も阻害されてしまう
ケトン体生活を長期間続けるほど、身体がボロボロになってくぞ
逆に聞くけど、インスリンなしにどうやって細胞を健康に保つのか教えてくれよな
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 17:25:06.43ID:2hu0UD4a
インスリン分泌が糖質だけという程度の知識でよくこんな恥ずかしいレスができるな

>>142
>後者は明らかに健康に悪いし
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 17:27:00.96ID:bkGghyZ8
ID:3id63yBT=いつもの発狂米農家だろwww
今度は必勝を期して(笑)ネットでかじった一夜漬けの知識を披露するも、もちろん健常者様に華麗にボコられて惨敗www
だいたいお前は米農家のくせに毎日2ちゃんに粘着して荒らしてるヒマあんのかバカwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況