【ラウリン酸】ココナッツオイル pt.15【非万能薬】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 そんたく!そんたく!©2ch.net
垢版 |
2017/06/30(金) 19:15:25.73ID:5SSQEiF5
万能薬ではありません
さまざまな効能がありますが万能薬ではありません

カッカすんなよ(^ε^)-☆!!

【ご注意】ここは業者に騙されないための訓練場です。
・短期決戦大減量を狙う漢たちは、テンプレ>>2-30あたりを必ず読んで正しく使いこなしてください。
・筋肉バカなりすまし、マッスルシェイク、脂質セイゲニスト、カモ連呼 などの花鳥風月が現れます。
・万能薬ではありません

前スレ(pt.14)
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1450067761/

((テンプレもくじ))
・信頼できない業者・製品を見分ける方法
・バージンオイルと精製品、過酸化脂質の生成について
・【必読】ココナッツオイルを利用した糖質制限ガイダンス
・【警告】1日スプーン○杯のココナッツオイルで痩せるって本当?/心血管疾患ハイリスクの方へ
・【警告】MCTオイルを飲み過ぎると太る?!
・【推奨・注意】尿酸値・痛風・尿路結石対策について
・【注意】食べると頭痛・吐き気が酷くなる方へ
・【推奨】生チョコもどき、コーヒーやスープ類との乳化
・【注意】小分け容器、樹脂製品との接触について
・圧搾精製品銘柄リスト、産地別 銘柄一覧
・過去スレ一覧

- see more info: テンプレ置き場と現行スレ案内
ココナッツオイル(このスレ)http://lchf.ozma.beer/MLCT_Cocos_nucifera/ 糖質制限総合 http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs LCHFケト&カーボサイクル http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice レジスタントスターチ http://ozma.beer/resistantstarch
0169A
垢版 |
2017/09/10(日) 20:50:53.19ID:emfyvAI2
教えてくれてありがとう このサイトだと魚最高ってな感じだけど ひろゆき
魚食うな、魚食わなきゃ病気にならんとまで言ってるよ んでオレ食べるの
やめちゃったよ{たしかにすぐ腐るし} さらにシードオイルもいかんと言ってる
ココナツオイルはオリジナルのものまで出してるのに

そういやひろゆき ココナツオイルを推奨しつつもケトジェニックについては
批判的だった気がする もうわかんないよ
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 21:02:44.29ID:8Y15lNvM
>>169
>魚食うな、魚食わなきゃ病気にならんとまで

・重金属がー
・養殖魚は大豆粕食わせてるからオメガ6がー
・三陸沖から太平洋はF1の汚染水がー
・その他、具体的に

まろゆき氏がどの視点から魚食をdisってるのかは存じ上げませんが、自分が食べない理由として確たるものはお持ちなのでしょう
LBM×3g目安で蛋白質を食ってると、メインの蛋白源として魚を食うのは厳しいかなと私も思います
毎日決まった量を食べるものではなくローテに入れるものの一つ、という位置づけ
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 21:21:10.18ID:8Y15lNvM
>>171
あとで観とくご紹介ありがとう
強い確信持って魚食をdisるひとの言い分には、ある条件下で成立する一定の真実は含まれているとは思ってますよ
それが自分に適用できるかどうかは受け手の環境や体質次第
0173A
垢版 |
2017/09/10(日) 21:38:34.88ID:emfyvAI2
いま見るとより理解できるし おもしれー
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 21:45:43.37ID:jSUY9IbE
ブラックコーヒーにほんの少し入れるようにした
朝のこの一杯の積み重ねが脂肪燃焼しやすい体へと導くのである!!
0176A
垢版 |
2017/09/11(月) 02:32:16.80ID:kky9Dy3e
今ならすごく理解できるけど ひろゆきセミナー超素晴らしいな
大体十日から二週間試せば体感できるので変えてみよう
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 22:01:43.49ID:FZ9Ah/yc
まろゆき講演動画まだみてないんだけどblogをちまちま拾い読みしてた
最も新しいエントリ3つがわりと象徴的と思ったが

『仕事は座ってやった方がいいのか?立ってやった方がいいのか?』
https://ameblo.jp/nomadodiet/entry-12309781866.html
『糖尿病は“砂糖”で治す』
https://ameblo.jp/nomadodiet/entry-12308213604.html
『プーファ本に対する吉富氏の書評について』
https://ameblo.jp/nomadodiet/entry-12307916875.html

まろゆきの方法論は、インスリン抵抗性が低く、基本的には低インスリンであるものの
ケトーシスに適合しにくく、糖代謝をある程度は回していないとガス欠になる虚弱体質にfitする気がするよ
黄体期の女性は多かれ少なかれその傾向はあり、PMS症状が出やすい人たちの一部はどんぴしゃとおもわれる
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=23

いあ、しかし
立ってる時間が長いとコルチゾール炸裂して心血管イベント増えるとか
北米デブどもはどんだけ虚弱なんwwww
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 22:07:01.49ID:FZ9Ah/yc
日本人に多いインスリン分泌不全タイプの素因を持つ糖尿病予備軍も>>177に含まれるであろう
IFで食間が開いてインスリン分泌刺激が強くなりすぎると膵臓が潰れゆくひとびと、small meal推奨属性


やはり! 日本人の糖尿病発症の最大要因はインスリン分泌不全 2013年8月14日 [Morimoto A et al. Diabetologia 2013]
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=245
 表2にカテゴリー分類別の特徴を並べたが,単独インスリン分泌不全者は性・年齢は単独インスリン抵抗性者とほぼ同等であり,
【【運動習慣を持つものが多く,BMIは軽く,脂質プロファイルも良好で,血圧も低かった。】】その意味では,【【メタボリックシンドロームの構成要素が少ない,あるいは軽かった】】わけである。

表2. カテゴリー別の特徴
https://medical-tribune.co.jp/mtpronews/doctoreye/dr130803_tab2.gif

 しかし,中央値4年の経過観察期間の中での糖尿病発症は全体で219人おり,単独インスリン分泌不全者で900人中126人(41.6/1000人・年),単独インスリン抵抗性者で505人中39人(22.3/1000人・年)と,
【【単独インスリン分泌不全者の方が糖尿病発症率が高かった】】のである(ハザード比8.27 vs. 4.90)。
 そして,興味深いことに単独インスリン分泌不全者で糖尿病を発症した人の4年間でのインスリン分泌能やインスリン抵抗性の変動を検討すると,インスリン分泌能の継続的な低下が明らかであり,
インスリン抵抗性の上昇は統計学的には有意であったものの,糖尿病発症時のHOMA-IRは1.6に満たないものであった。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 22:25:39.28ID:FZ9Ah/yc
あと甲状腺もか、だから甲状腺機能をブーストするココナッツオイル推しなのだね
むしろ甲状腺も副腎もハイパーで燃え尽き傾向な人に向けて発信してる雰囲気はあるな
LGS他類縁の腸の炎症性疾患で、食っても食っても身に付かない人も含まれるだろう

『糖やフルーツはどれくらい摂取したらよいのか?』
https://ameblo.jp/nomadodiet/entry-12304497281.html
0180A
垢版 |
2017/09/12(火) 22:41:07.46ID:KYY2X+kq
オレは栄養学の未来とか考えたわけじゃなくて個人的に体感したことよ
病院にいかないオレは糖尿病とか分からない 肥満でもない ただいつまでも
若くずっと健康でありたいだけよ 外食を一切しないオレは食べるものを完全に
コントロールできる 外食をしない加工品を出来るだけ摂らない理由は果糖液糖と
小麦を避けようがないから 長期外出はナッツとチョコを持ってくよ

オレが思ったのは ひろゆきんなこというからまた敵を作る、ってことだな

ミトコンドリアの活性化には糖が必要ってことは体質とか腸の仕上がりとかあんま
関係ないってことか、精子も羊水も果糖で 果糖はさらに活性化すると
あとケトン体が出るってことはそもそも何が起こってるのか、あと色々

聞いたからって特別変わったわけじゃなくてハチミツを加えたのは間違ってなかった
ってこととチョコレートは高価なものじゃなくてもいい{チョコレートの旨みは砂糖で
引き立たせるので果糖液糖は余り使われない}ってのが分かったってことです
0182A
垢版 |
2017/09/13(水) 00:06:11.68ID:grZI67DJ
男性じゃないっすよ 年齢は内緒です すまんな
0183A
垢版 |
2017/09/13(水) 02:42:34.35ID:grZI67DJ
あ 病院に全くいかないってのは言い過ぎだな 用がありゃ行くよ
スモールミールって言うのか ご紹介ありがとう 最近試してる 一日一食だろうが二食だろうが大きくカロリー爆弾を投入するより小分けにしたほうがいい気がして 
数多い間食のリストをもっと増やさないと飽きちゃうので それ考えてる
最近注目のシソをココナツオイルで素揚げして 一回一口ぱくってのはどうかと
でココナツオイルを揚げ油として使う注意点を調べてる
あとこれまた注目のサツマイモを蒸して{この調理法ageが上がらないのでいい}
これはココナツオイルに合いそうだな とか 
0185A
垢版 |
2017/09/13(水) 04:24:20.61ID:grZI67DJ
まあオレ気を付けたほうがいいと思うことはあるよ でも私って一人称
タワシみたいじゃん
土曜日にLGBTのイベントがあるみたいなんだが行こうか迷ってる
ああいうところは合わん オレその件について悩んどらんからな
悩んどるのはひろゆきみたいにグラスフェド発酵バターを足したほうがいいか、って
こと めんどいからココナツオイル一択でいいかな
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 07:29:16.63ID:9bQ8A5ZA
グラスフェッドバター滅茶不味かった
カルピスバターの美味しさに慣れてるからかな
なのでココナッツオイルにしている
コーヒーにもココナッツオイル
0189A
垢版 |
2017/09/13(水) 11:53:02.99ID:grZI67DJ
まずいんかい 情報ありがとう じゃあいらん
牛の脂の情報ってよくわからんな 「抗生物質などの薬物が脂の部分にたまるので
赤身がいい」ってことなら バターってどうなん?って思う
グラスフェドは脂の質がいい、ってより薬物使ってないとは言ってねーもん
0192A
垢版 |
2017/09/13(水) 15:37:15.64ID:grZI67DJ
君はいくつなの?幾つと言おうが作用無いよね
全身の写真とか顔写真と年齢があれば相対性が生じる
オレは健康オタク間の相対ってのは意味あると思ってるよ
ある程度は過剰分不足分が姿みりゃ分かるからね
人並以上に気を使ってるなら人並以上の結果を出したいもんだが
当然相に表れる 本人すら気が付かないこともある
文章ではほとんど分からない
0194A
垢版 |
2017/09/14(木) 01:39:44.20ID:4dYElxDW
今は動画サイト全盛だから 健康オタクの容姿の情報というのはとりやすい
こういうことに気を使ってこういう食生活をしていて こういう結果{容姿}というのがね
個人的資産がどうのみたいな運の要素はほぼ無い 十日で体感できる違いがある

性差がどのくらいあるのか分からないけど女性は結構結果出してる オレの見立てでは
男性は言うこと書くことはすごいけどどうも妖怪みたいなのが目立つように思う
女性で結果出してる方でむやみな糖質制限などいません オレは上で「平野レミ」と
書いたのは笑いをとるためでもなんでもないです 彼女は還暦を15年過ぎてます
容姿はどうでしょうか?オレが読みぬく情報は「果糖液糖半世紀にわたってほぼ無摂取
アルコール無摂取」です これだけであれほどの結果が出せる

動画サイトの健康オタクの女性たちは最近は動物性たんぱく動物性脂肪を控える、
もしくは全く摂らない傾向がありちゃんと結果を出してる

健康アドバイザーを自称し商材を昔から売ってる ひろゆきを利用した「ケンジさん」
って アメリカ機能性医学協会だかなんだか知らないけど悪戯な糖質嫌悪をいうわりに
結果は微妙だとオレは思う 彼に限らず男性の健康オタクの結果は皆微妙
0195A
垢版 |
2017/09/14(木) 17:59:33.97ID:4dYElxDW
グルテン ラクトース ソイ アニマルプロテイン{肉 卵} グルコース フルクトース
ファットと議論の的になる要素を選んで 数多い健康オタク系ユーチューバーをスコアカード
でチェックしてみると双極が浮き上がった

一番規制が多いのが壮平ケンジさんコンビ 一番規制が緩いのがダンテさん{ビーガンなので
動物性はとらないが他は無制限 とくにグルテン ソイの摂取は半端じゃない ココナツオイルは
瓶ごと入れる}ちょっと変わってるのがmomopeachさん{フルータリアン スターチソリューション
ほぼ糖のみを一日3500キロカロリー摂取}

壮平ケンジダンテさんはココナツオイル摂取推奨 momopeachさん非摂取非推奨
生活習慣と容姿の相関は確実にあるので 自分の属するイデオロギーに似てくるはず
日本の健康オタクは壮平ケンジタイプが多いと思う{2017年現在} 
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 08:49:04.42ID:PhwDpE/0
しかしそれに反論する知識さえ持ち合わせない惨めなwwwお前
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 10:16:50.81ID:qnkC1xAw
便所の落書きに「反論」とか言っちゃう
「しない」と「知識が無い」を同一視する
自演の惨めさを論点ずらしで回避できたと思えちゃう

これがスレ主=糞コテのオツムの程度ですw
0200A
垢版 |
2017/09/15(金) 10:29:14.63ID:Hml7D26/
あ もう一個 大事な要素があった ファイバー
グルテン ラクトース ソイ アニマルプロテイン{肉 卵} グルコース フルクトース ファット ファイバー{水溶性 非水溶性}

このスレの博学な方なら「体質よりとにかく腸の仕上がりが問題」なのは分かるじゃん だから体質とかいって言い逃れは出来ん

壮平ケンジはおそらくそれほどファイバーは摂ってない 彼らは能書きは多いけど食生活はいわゆるmecかなと プロバイオティクスのサプリを飲んでそれを推奨しているダンテmomopeachさんはファイバー大量摂取

ダンテさんは油脂についての動画も上げてるし全部みてもそれほど多くないし完成度も高いので価値アリです 
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 11:49:14.33ID:x8CpBIAQ
毎朝コーヒーにティースプーン2杯入れて5ヶ月試した結果
160/100あった血圧が127/86まで下がった
体重は88キロ→82キロ
体脂肪は49→45
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 13:16:50.33ID:qnkC1xAw
>>201
その5ヶ月の間に水中ウォーキングでも続けてれば体重が15kg以上落ちて
体脂肪率30パー切ってたかも知れないのにw
しかし体の半分がラードってどういう事なんだよ…?
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 19:20:53.80ID:MH9mFWok
>>204
一般的なオイル漬けツナ缶の油はサラダ油(大豆油やキャノーラ油)だよ
サラダ油漬けのオイルはフィッシュオイルじゃないので間違えないでね
http://www.inaba-foods.jp/products/detail/15

いなばライトツナフレークの特殊ラインはω3系オイルを強化した製品を揃えてて
「ライトツナ アマニ油」「ライトツナえごま油」「ライトツナDHA」がある
http://www.inaba-foods.jp/products/tuna

この中でフィッシュオイルと呼べるのはDHAだけだけど、
アマニ油エゴマ油もαリノレン酸(ω3系脂肪酸)を豊富に含む同系統の機能性脂質
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 21:28:17.55ID:MH9mFWok
>>200
fiberの話は、ここから派生したレジスタントスターチスレの過去ログが最高に面白いよ
生澱粉のサプリメンテーションは原料植物種の相性に依存するところがかなりあって、ハズレた場合のダメージがちょっとしゃれにならないひとがいる(いた)ので
IBSやらLGSやらFODMAPダメ体質やら深在性真菌症(腸管カンジダ感染etc)で深刻に悩んでいる人に、積極的にはお勧めしづらいかなという結論
わたしはナス科いまいちダメな体質なので、ポップコーンとサゴヤシ澱粉を主に使っています

【片栗粉】レジスタントスターチ 2【コーンスターチ】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1447672441/
【片栗粉】レジスタントスターチ【コーンスターチ】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1445662765/
□食物繊維や発酵食品が苦手な体質:過敏性腸症候群と低FODMAP食について
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=21
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 22:08:40.85ID:MH9mFWok
>>195
momopeachさんの10年後に期待しているw
2017年時点で2年継続てことは、動物食でコツコツ貯めてきた微量栄養素の欠乏はまだ始まっていないからね

ヴィーガン始める前の身体のコンディションが超絶悪かったというのが気になるな
ニキビ、便秘、太りやすく痩せない、これらが食事を変えたら一括で治ってしまったという経緯は、腸の炎症が存在したことを疑うに足る
食べるものを植物由来に限定するということより、炎症起因物質Xが入ってこなくなったことがいちばんの理由なんだろう
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 22:50:05.15ID:MH9mFWok
やー女性は月経あるから鉄とVitB12の消耗は男性より深刻なんではないかね
ヴィーガンにすると排卵はあっても出血しないようになるから問題なす!という意見もあるが
卵巣ちゃんが人知れず永遠の眠りについてても自己責任だ
0214A
垢版 |
2017/09/16(土) 18:47:06.52ID:BT91k0Sj
momopeachさんはb12は注射してるって言ってた ダンテさんは錠剤 なかには地面に落ちた果実を土や虫ごと食べる人もいる
菜食以前momopeachさんの健康被害は目と鼻だと思う いっくらなんでも糖摂り過ぎや しかも油脂を徹底的に嫌っていて
パスタソースすら油脂を使わない  あれだけとっていてもなんとかなってしまうファイバーパワーなのか
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 20:10:08.43ID:TVg/aa94
>>214
B12を注射っすかwやれることはやり尽くしたのレベルが垣間見えるね
まああの手のタイプはリスクを取ることで燃え(萌え)て脳汁ブッシャアアという面が少なからずあるだろう
0218A
垢版 |
2017/09/23(土) 09:38:21.37ID:zojntcER
脳内はあるな 江部なんかアドレナリンで糖質を自家製造してるからな

壮平はなんかまたよくわからんこと言ってるな あれって事実なのか?
ひろゆきのいう「良質な飽和脂肪は低温で固まるのでココナツオイルはいい」
なら牛の脂は餌を問わず固まるぞ 餌で性質が根本的に変わったりしないんでないか?
成長ホルモン、催淫剤、抗生物質が脂に溜まるから避けろってことならグラスフェドでも
同じやね 薬物フリーとはいってねえもんね

オレは第一に環境面から牛肉はほぼ食わんようにしてる 次に豚はセックス大好き繁殖しまくる
催淫剤は要らんだろうし牛と違って暗くて狭いところがなじむらしい{肉も質があがるらしい}
さらに豚の体脂肪は非常に低いのだ 餌もカナダ産も国産も同じく米国産穀物なので
気にするほどは出来に違いはないらしい よって動物性たんぱく豚メインです

餌といえばココナツの木は非常にタフで農薬その他不要なので余程ヒドイのは知りませんが
どこのもそう大差ないであろう{多くの加工がしてあるのはアウト}
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 13:48:46.63ID:y1qzFY8k
>>218
>壮平はなんかまたよくわからんこと言ってるな あれって事実なのか?

の内容をkwsk、あるいはURLをplz

温度がどうたらと「飽和脂肪の質」はそんなに単純化できるものではない
炭素長の短い脂肪酸の比率が高ければ融点が下がる
二重結合を含む不飽和脂肪酸の比率が高ければ融点が下がる
二重結合部位のC=C結合が屈曲するから結晶化が起こりにくくなるということ

中鎖短鎖は炭素長が短いから融点が低いというイメージはMCTオイルや酢酸には当てはまるが
ココナッツオイルのような、様々な炭素長の混合された天然の脂肪酸組成では単純なイメージを当てはめることができない
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 13:54:38.89ID:y1qzFY8k
まぁしかし、カカオバターとココナッツオイルの融点の違いは
炭素長の違いが反映されているとシンプルに解釈してよさげではある
オリーブオイルとココナッツオイルの融点の違いは、
長鎖(C14以上)不飽和脂肪酸の比率の違いが反映されているとシンプルに解釈してよさげではある
0221A
垢版 |
2017/09/23(土) 23:57:24.99ID:zojntcER
壮平の「餌が違うと脂も変わる」要するに飽和脂肪の変質が起こるの?
上の通り、ヘットは低温で固まる性質は餌を問わず変わらないしグラスフェドでも
薬物は使っていないといっていないのでひろゆきと同じく動物性脂肪は控えるべきという考え
故 グリルオーブンで極力脂は落とします

https://www.youtube.com/watch?v=bWcgbBjbcm0&;t=17s
動画そのものは大変よく仕上がっていてTV番組みたい
0222A
垢版 |
2017/09/24(日) 00:09:35.84ID:M+NWAjsB
ケンジの動画も壮平のところにあります もう五年近くも相当な食事制限をしてるのに
どうも健康的にも痩せてるようにもみえないのは{とくにケンジ}オレ的に理由が
分かった 

オレ的物差しはケンジ壮平とダンテmomopeachさん それとオレ比較の健康状態

一応ダンテさんのところ
https://www.youtube.com/channel/UCU_yAJ41h9LWLr1BRyTUEpQ
グルテン ラクトース ソイ グルコース フルクトース
常人の三倍は摂っているのではないかな
ダンテさんの食生活を批判するなら彼を上回る健康状態である必要があるけど
なかなかおらんだろう
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 13:19:31.71ID:MqlTZ5rE
川通公園、夢らんど、PS-Xがある地域だよね。

867: [sage] 08/20(日)16:06
岩槻アピタ閉店記念!!皆の書き込みをまとめてみた。
長宮(旭段ボール脇の道沿い)の美代○(80歳位)は風貌や行動が怪しかった為、店員達に要注意人物として扱われていた。
美代○は昔、PTAの簡単な役さえ出来なくて周りから非難されてた。
口では偉そうなことを言ってるが、何かをやらせると全く出来ない。口先だけの能無し。
パートの仕事を解雇された。人に言われた事を理解してないらしく、適当にやっていたらしい。
虚言が多いから、話半分で聞いてた方がよいような人。
美代○に似て、息子達全員が働けない。
顔の骨格はマントヒヒで、目は開いているのか分からない。
試食品を食べ荒らしていたのは大口の息子で、名前はフミ○。
フミ○は昔、職場で給料泥棒だと(仕事が出来ない)言われ、会社を辞めさせられた。そのお金で小屋を建てたみたいだが、元同僚は半分自分の物だと思っている。

閉店しそうなアピタ・ピアゴ(ユニー)2
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/shop/1485614123/
ちなみに、岩槻アピタ跡はスーパーバリューがオープン。店員募集中だから近隣の人は応募してみては。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 22:39:44.76ID:I/uyvZIV
>>221
>壮平の「餌が違うと脂も変わる」要するに飽和脂肪の変質が起こるの?

飽和脂肪が変質するわけではなく、不飽和脂肪酸の組成がちまちまと変わるだけ
牛脂の半分は不飽和脂肪酸で、多価不飽和脂肪酸はω3とω6あわせて5%に満たない
https://ja.wikipedia.org/wiki/ヘット

ほかは脂肪酸以外の要素が価値になるな、主には脂溶性ビタミン、すなわちカロテノイドやらVitDやらだな
黄色の濃いバターが良質という話はbulletproofでも出てくるが、そのこころはカロテノイドが多く含まれるという意味
そんなん野菜食えば済む話、バターや肉の脂でカロテン摂らなくてもいいだろと私は思ってますがね
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 22:42:51.09ID:I/uyvZIV
>>221
壮平さんのその動画は極めて真っ当かつ常識的なことしか言ってなかった
grain finished(glass:grain = 75:25)の価値もそこそこあると思いますけどねー
grain fedの期間中に皮下や筋肉内に貯められる中性脂肪は飽和と一価不飽和(ω9オレイン酸)がメイン
glass fedの期間中に得たω3は筋肉や神経の細胞膜に貯められるのだから
たまにleanな赤身肉を食べるぶんにはgrain finishedを殊更に嫌う必要はなくね?と思った
週3以上コンスタントに連食するひとは気にしたほうがよろしいかもですが

>>222
ケンジさんは不健康オーラ濃過ぎて直視できないw視聴に耐えないので途中でそっ閉じ
ダンテさんはウ板でも何かと引き合いに出されるヴィーガン男子さんですね
ヴィーガンでの栄養管理が破綻しないキモはTDEEの大きさなのではないかと最近つとに感じる次第
身体機能維持や体組成改善に必要なアミノ酸量を充足するまで食うと、カーボがだぶつきがちになるわけだが
運動なり熱産生なりで余剰を消費しきれる身体活動量とミトコンドリア活性があることが
ヴィーガンで健康にバルクアップできる必要条件であろうと考えます
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 23:28:53.20ID:I/uyvZIV
記憶に影響?!認知症予防に良い食材、悪い食材
https://ameblo.jp/reimi-aso/entry-12313250437.html

の元ソース
22 foods to prevent Alzheimer’s: The good, the bad and the ugly
http://mitchfournier.com/2013/03/22/foods-to-prevent-alzheimers-the-good-the-bad-and-the-ugly/
の〆のフレーズが面白かったw

When in doubt, just remember this:

If it IS a plant: EAT IT
If it was MADE IN a plant: DON’T

これわかりやすいね
生鮮野菜や果物はOK、加工食品はNGとシンプルに伝わる
きな粉や大豆粉のような粉もんは黒に近いグレーだな、私も加工食品寄りとみなしている
自家製のココア大豆粉マフィン的な何か>>103は、加工食品に近いものと認識して食べている
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 23:30:38.31ID:I/uyvZIV
ついでに>>103>>107の工程を改訂
粉もの全てを混ぜてからヨーグルトのみを後入れに決定しますた
これで火砕流発生再発なし、大豆粉がダマになることもなし
オイルと乳化させた卵液(o/w)に粉類を混和し(この時点ではo/w/o)
水分主体のヨーグルトを後入れすることで(この時点ではw/o/w)
乳化の調整がうまくいくようである

以下は製菓マニア向けメモ
界面活性粒子を利用した多重エマルションおよび マイクロカプセルの開発
http://www.cosmetology.or.jp/research_report/archives/2012/fullVersion/Cosmetology%20Vol20%202012%20p11-14%20Nonomura_Y.pdf
0229A
垢版 |
2017/09/26(火) 13:54:39.97ID:SrC/wZ52
ご返信ありがとうございます よく勉強してらっしゃいますね!
いまオレが考えてるのはひろゆきの言う通り、魚は一切やめましたけど
これもひろゆきに感化され うまくフルクトースを摂る方法を考えています 

結局バランスよく糖の摂取もしています いわゆる糖質制限食というのはしていません

「ココナツオイルとハチミツを混ぜたものを食べる」これはひろゆき講演を聞いてから
ずっとやっています ハチミツはブライトザマーと読むのかな?これが栗みたいに固くて
風味もよくておすすめです{アマゾンで一番売れているハチミツみたいです 成城石井で
買ってます}

「なんらか朝フルを取り入れる」買いに行くのが大変だし結構不経済 バナナくらいなら
可能かもしれないし生フル最高なら無理でも摂り入れます

「毎日少量白ワインを飲む」これが一番難しいかも アルコールは確実に量が増えてしまう
し朝飲むわけにもいかない 酒の知識はないので調べたのですがアイスワインというのが
一番糖度が高いようです

食生活にフルクトースをうまく摂り入れる理想の方法はありますでしょうか?
オレの少ない脳みそではこのくらいしか思いつきません
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/27(水) 14:09:51.61ID:GQNECZHE
ダンテさんの動画をいくつかみてみたけど
筋トレは吊り輪懸垂各種とボルダリングがメインなのね、確かにそういう体型してるわ
冷蔵庫の中身開陳と、筋トレ日記を3つ観たけど、何をどれだけ食べているのかの全貌がよくわからなかったす
映ってるのが食事内容の全てだとしたらえらい小食じゃないか???
カメラの外で3-4回お替わりしてるんだろなーと思いながら観てたけど

あとこれ、

>菜食と言うと、皆の持っているイメージは「サラダしか食べてないだろう」かもしれませんが、
>実は肉や魚を使わなくても、ラーメン、ピザ、カレー、 バーガーなど、今の好きな物を食べられるし、
http://www.vegworld.jp/about/

うううううむ、ラーメン、ピザ、バーガー、食べたいですか????そうですか
カレーは世界和平の鍵を握ってる食べ物だから別格だけども
何人たりともカレーの魅力からは逃れられないw
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/27(水) 14:10:23.37ID:GQNECZHE
>>229
ええとですね、フルクトースの毒性を回避しながら摂取するには
肝グリコーゲンの空きがあって(絶食8時間以上に相当)、かつ
肝から糖新生による糖放出が活発に行われている状態である必要があります
基本的には「運動中にちびちび摂れ」が無難な解で、ジョコヴィッチが練習中にフルクトースドリンク飲んでるのと同じような摂り方になりますね
運動直前にがっつり食ってインスリンをがっつり分泌させてしまうと、パフォーマンスが下がるのでNGです
動き始めて体内のエネルギー消費が活発になってから、ちびちび補給するのがよいようです

朝から果物食べてしまうと糖代謝に引き戻されるので、糖代謝メインでエネルギー消費してる人は朝でも悪くはないのですが
(だからこそちまちまと糖を補給できるsmall mealの利点が引き出される)
アスプリーは、LCHFしながらどうしても果物を食べたいなら朝より夜、夕食から少し時間をおいてからだと言ってます
zero starch daysの睡眠の質の改善目的で、蜂蜜とMCTオイルを少量摂ることも提案してますね
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=24
こちらもzero starch daysすなわち肝グリの空きがあって、肝から糖新生による糖放出が活発に行われている状態に限った条件での推奨ということになります
果物蜂蜜の量ももちろん問題で、美味いからってガバガバ摂っていいものではないし
夕食に普通に糖質食べてる人には特に必要のない(もしくは害になるかもしれない)ことなので注意してください
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/27(水) 14:10:53.47ID:GQNECZHE
>>229
筋肥大目的でカーボサイクルやる場合は夜トレ夕食ガッツリ、朝昼は軽く(カーボ摂るなら低GIを少量)になりますが
夕食は軽く、果物は朝食べろ教の教義と真っ向から対立しますので
どんな目的のためにデザインされた食餌法であるのかをよく理解したうえで、上手く立ち回って頂きたい

過去ログではここと
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1454681251/115-132
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1459504774/29-31

筋トレ中のフルクトースドリンク実践レポあり、スレ内を「フルクトース」で検索
http://n2ch.net/r/-/shapeup/1459504774/?q=%83t%83%8B%83N%83g%81%5B%83X&;guid=ON

Gracie dietの解説も、フルクトースの有害事象を出さない摂り方に着目して書きました
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1459504774/733-740

以下資料
GET IN JIU-JITSU-SHAPE WITH THE GRACIE DIET
http://www.muscleandfitness.com/nutrition/lose-fat/jiu-jitsu-ufc-mma-gracie-diet
No.23 グレイシー柔術に伝わる食事法
http://ww5.tiki.ne.jp/~qyoshida/training/zakkityou/23gureisi.htm 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:39828eafcc6c2073b074103bd7eecdc9)
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/27(水) 16:03:16.25ID:zjyKJ5kM
>>235
ねぇねぇ、ウ板のヴィーガンスレがIP付きになったら来なくなったのは何で?
ここや糖質制限スレでやってるみたいなオズマビールの臭いテンプレや他サイトのうらる貼った臭い連投しに来いよwww
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/27(水) 16:09:40.78ID:HFF3a3hA
あのスレの>>1が盛り上げないからだろ
住人が少ないワッチョイスレは過疎らない努力をしないとああなる
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/27(水) 16:38:04.37ID:GQNECZHE
【肉も喰らう】腰掛けベジタリアンの調理実習室【栄養も喰らう】

こういうコンセプトだったら幾らでもネタあるし書き込むけど
ウ板的に需要あるかね
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/27(水) 16:44:55.66ID:GQNECZHE
ダンテさんの動画でもうひとつ吃驚したのが
蛋白質は不足しませんとか言ってて
女性は30g/dayで良く、豆腐一丁(P40g)で足りるとかなんとか
30gってのはどっから出てきた数字なんだ?40kg台のLBM×何g??
腎臓病食でもそれはねえわと突っ込みたくなりました
いったいどういうマクロ管理してるのだろう
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/27(水) 17:05:50.45ID:zjyKJ5kM
>>237
> あのスレの>>1が盛り上げないからだろ
> 住人が少ないワッチョイスレは過疎らない努力をしないとああなる

何その低知能スイーツ(笑)丸出しの盛り上がり至上主義しかも背乗り思考は?
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/27(水) 17:08:48.45ID:zjyKJ5kM
>>238
じゃ何で前スレでは頼んでないのに居着いて連投ぶっこいてたの?
本当主張や言動や論理展開に一貫性がないよなお前
0244A
垢版 |
2017/09/27(水) 20:26:38.73ID:MRi5xKys
ご返信ありがとうございます それにしても博学ですね オレの目標は起きてる間中
年中いいコンディションでいるには?がテーマでsmallmealにとりあえず行き着いています

ダンテさんの動画は多くないので全部みましたが{どれも出来がいいです}冷蔵庫ではなくて
楽天で買ったビーガン乾物{インスタントっぽいやつ}がメインであと大豆ミート、
文章も全部読みましたがオートミール、あと手作りデザートが大好きでココナツオイルは
びんごと突っ込んでます 恐らく生鮮等は冷蔵庫に入れるまでもなく買ってすぐ食べきる
タイプだと思います 177pで77キロまで増量するそうです 粉ものが好きなのは
大阪に長くいたせい{阪大出身 院を奨められるも沖縄が好きで移住}じゃないかと
思います 

ココナツオイルだけだとネタ尽きますよね 使い道狭いし 壮平ケンジも勧めるだけ勧めて
使ってるとこ見ないし{牛肉には合わんわ}オレは減量目的じゃないけど ただたんに
ぽっちゃりから普通程度になるくらいなら 巷のどんなのでもokな気がするけど
そうでもないんかい?
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/27(水) 23:20:38.60ID:GQNECZHE
ダンテさんは蛋白質150g/day摂っているらしい
だいたい体重1kgあたり2g目安やね
でも動画に映ってる範囲ではそんなに食ってるように見えんなあ

ダンテさんの冷蔵庫の中身開陳動画でもうひとつ吃驚したのが
調味料ストックの品目の多さ!
そんなに必要???
大豆ミートの調理実演で「そのままだと味が無いので」と言ってた
アミノ酸の味、脂肪酸の味、ミネラルの味、味はたくさんあるのに「味が無い」ってどういうことなのw
味覚がジャンクフード嗜好からまだ抜けてないのかもしれんね
ヴィーガンやる前は毎日ハンバーガー食べてたとか言ってたし
ヴィーガン始めて調子よくなったのは、ジャンクを減らしてclean eatingが増えたからなんじゃないか感がいまのところ強いですわ
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/27(水) 23:25:36.65ID:GQNECZHE
>>244
>巷のどんなのでもokな気がするけど
>そうでもないんかい?

2年前の爆発的なブームは沈静化し、いま国内流通しているものはどれもまともな品質かと思いますよ
普通のスーパーでも亜麻仁油やらなんやらと並んで小瓶が置かれるようになり、目出度く「死に筋商品」になったのです

ここの過去スレでは、EXVを食べ続けると不快な胃腸症状を出す人が少なからずいて
(最初から匂いがダメな人も、最初は調子よく食べ進んでいたのにある日突然ウッとなって受け付けなくなる人も)
JAS規格適合の圧搾精製品(>>24参照、スレ内一番人気は金田)が最も無難な選択という結論に落ち着いてます
0248A
垢版 |
2017/09/28(木) 03:07:32.57ID:r4PkJj5Y
パレオな男はすごいサイトだな オレも昔から見てるぜ
決めつけを避け 「そうかもしれん」程度に留めて 出来るだけ情報を集めて
自分でも実験するところが素晴らしいよね{アルコールについては矛盾した概念を
両方書いてあるけど基本やめたほうがいい派 ワシもそうおもう} 

痩せるサプリは地上にただ二つ カフェインとデキストリンだ!ってのは
まったくどうかんだぜ
そういや彼はスーパーフードってのは単なる商用の言葉で医学の世界で
スーパーフードってのはキムチだけだって書いてあったぜ 
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/28(木) 03:44:27.99ID:Rq0FuScS
あーここは スーパーフード() って書かなきゃいけなかったか?以後気をつけますです

パレ男さんはリーンゲインズには問題なく適応できて、中鎖を食っても体調崩さず
しかしketo-adaptationやfat adaptationは完遂できずというニッチな体質の方です
コレステロールが上がりやすいと書いてましたからFCHLの素因をお持ちなのかもしれませんね
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=13

脂質代謝で回そうにもケトン代謝が本格的に稼働する前に脂質代謝能力の限界が来て頭打ちになるもんだから、C40%を推してらっしゃる
カーボは摂りつつsmall mealに行き着いたAさんの体質とは、さしたる矛盾は生じないでしょう
0250A
垢版 |
2017/09/28(木) 04:57:16.06ID:r4PkJj5Y
江部をいっつもディスってるところもおもろい 
パレ男さん凄い{もちろん彼もひろゆき派生} オレは「人間ってもしかして
永遠に生きれるのかも」って思うことがある 人間の肉体は本来五百年持つって
学説もあるしね 陰謀論の世界じゃ本当にそのくらいの年齢の人は実在するらしい

そのうち十代の天才ボクサーと五寸の勝負をする米寿の爺さんとか現れるんじゃねえか
と思ってたら 加藤一二三先生がそれに近かったと気づいた{先生はチョコレートとチーズと
果物が大好き}

個人的な話で恐縮だけどオレがもっとも注目してるのはここでも恐らくおなじみ
中野瑞樹先生と さらに篠原祐太くんなんだな オレのひとりごとだぜ
果物と虫、要するに人間にもっとも近いと言われているゴリラの食生活
もしかしてこれが究極なんかな、と思って
ビーガン フルータリアンをやってみたりもするのよ
中野先生のいう「地上で食べられるために存在するのは果物だけ」って
いうの勉強中さ この二人に対談してもらいたいな
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/28(木) 07:45:13.51ID:SLOAZoUY
どうもキャリアウーマンです
野生のゴリラの寿命何年か知ってる?
デーレッデッデッ デーレッデッデッ デーレッデッデッ♪

35年
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/28(木) 09:00:27.18ID:I5i44dsG
>パレ男さんはリーンゲインズには問題なく適応できて、中鎖を食っても体調崩さず
>しかしketo-adaptationやfat adaptationは完遂できずというニッチな体質の方です
>コレステロールが上がりやすいと書いてましたからFCHLの素因をお持ちなのかもしれませんね

自分もそうだわ
ケトン値も上がるけど体調は低空飛行になった
0253A
垢版 |
2017/09/28(木) 10:18:42.34ID:r4PkJj5Y
そういう問題じゃないんだよ ゴリラの力は?人間に一トンのパンチ力があるか?
寿命が三十五年 ほぼ例外なく野生のゴリラは三十五年生きるんだよ

人間がほぼ例外なく五百年生きるか?十八で死ぬ人もいる ばらつきは
非常に多いが野生のゴリラにばらつきはほぼ無いよ
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/28(木) 11:21:08.08ID:UkDgdSF2
ゴリラはほとんど草食だから人間が真似すると問題が起きる
比較するならチンパンジーじゃないの
果物と野菜と虫を含めた少しの肉食なら人間でも普通に生きていける
0255A
垢版 |
2017/09/28(木) 11:54:17.89ID:r4PkJj5Y
映画の話だがアイソレーションタンクというのを使って人間をマックス進化
させたらどうなるか?って実験したらゴリラになったらしい
名監督による金の掛かった映画だから何の考察もしてないわけでもないだろう
強引にラブストーリーと絡めすぎて破たんした映画だったがそもそも二時間で
語れる内容じゃないわな

人間がこれだけあらゆるレベルで能力的にも生存年数にもばらつきがあるのは
農耕革命以降誰も正しく肉体を使っていないというのがオレの考えです
今最高の鍵を持ってるのが前述のお二人と思ってるよ
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/28(木) 14:34:11.27ID:zagpoi4b
ウホウホいって四足で歩き回る動物がマックス進化系とは思えないけどな
人間がこれだけあらゆるレベルで能力的にも生存年数にもばらつきがあるのはDNAが違うからじゃないの?
その多様性があるから厳しい環境での生存にも対応してこれたわけだし
0257A
垢版 |
2017/09/28(木) 16:47:34.44ID:r4PkJj5Y
獣身人心って言葉あるじゃん 福沢万札のこれすなわちこういうことかと
いいとこどりのハイブリッドな

あとゴリラは同性愛者が存在する この辺も人間に近い
0258A
垢版 |
2017/09/28(木) 21:39:13.24ID:r4PkJj5Y
脱線しすぎてごめんなさい ココナツオイルだけだといかんせんネタが少なくて
ココナツオイルを流行らせた人由来になってまうのよ
ココナツオイル 中野先生 フルーツ ゴリラ という流れ
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 13:07:08.20ID:xfWUrPGD
>>261
そうなんですね、参考になります。
ありがとうございます!量が多くてとてもコスパが良さそうだし、ブームに乗った美容向けココナッツオイルの店より信頼感があって前から気になってました
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 01:08:36.12ID:CcY/wFls
>>262
過去スレ(pt.7)で金田油店にめる凸してくれた人がいたよ
ログを貼っておきます

807: 783 [sage] 2015/05/19(火) 19:42:17.83 ID:R/iDsbVx
メール返ってきた。
食用おkだそうだ。

抜粋
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
金田油店の**と申します。
この度はお問合せ誠にありがとうございます。

当店のココナッツオイルは全て食用でございます。
金田油店ココナッツ油(3600g缶、1600g缶)は、
エキストラバージンオイルではなく、ココやしの胚乳を乾燥させたコプラを搾っ
たオイルです。
搾油後に精製(脱色、脱臭)をしているため、ココナッツ特有の甘い香りは無く
どんなお料理にも使いやすいと思います。
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1430394990/807
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 01:09:04.36ID:CcY/wFls
精製オイルでは原則として日本のJAS規格適合品を推奨するきっかけになった議論の結論(pt.6スレより)

442: [sage] 2015/04/18(土) 01:14:11.49 ID:Yv6O6Byd
>>429
>●ココナッツオイルにおける含有量の実態
>未精製のココナッツオイル(Crude coconut oil)に多環芳香族炭化水素(PAHs)が多く検出されており,

"Crude coconut oil" とは、工業用材料、石鹸材料用に作られた【粗油】を指します。
 http://www.slideshare.net/rebula/11jul2014
 スライド10-11枚めを参照
精製品用に収穫された種子は割られ、天日干しなどの乾燥期間を経て、コプラを圧搾精製されます。
乾燥を速める目的と防カビを兼ねて燻煙処理を施される場合に、PAHs汚染が発生します。

海外の精製オイルのRBDグレードそのままでは、日本のJAS規格に適合しないので
金田油店さんなどの大手食用油脂業者は、RBDオイルを輸入後、自社で再精製を行っています。
http://www.abura-ya.jp/SHOP/SC_e002.html
日本のJAS規格に適合した精製品は、PAH汚染リスクは極めて低いと言えます。


いっぽう、EXVオイル、virginオイルの搾油工程では
ココヤシ種子を手摘み収穫後、当日または翌日以内に殻を割って
胚乳を取り出してから1時間以内に、40℃以下の低温で圧搾されます。
搾油前の種子に燻煙処理を行いませんので、PAHs汚染リスクはありません。

EXV搾油工程の例(ココ・スリランカ)
http://www.coco-srilanka.com/2014/11/27/ココナッツオイルができるまで/


【まとめと結論】
・「未精製油」の区別: EXV oilは高級食材。Crude oilは工業用粗油。
・全てのEXV品・virgin品および、JAS規格適合精製品においては、PAHs汚染リスクはありません。
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1427438125/442
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 01:20:21.95ID:CcY/wFls
>>252
そうなのね
ケトを補完するオプションはIFだったり中鎖やクエン酸の併用だったりいろいろあるけど
代謝柔軟性エリートは「んなもん無くてもそのうち慣れる、耐えろ」って言っちゃうんだよね
で、それを信じて我慢して耐え続けて、本格的に体調崩しちゃった人が延々と恨み節を言い続けてる感じがする
そういう状況は誰も得しないので、体質の弱いところを補完できるオプションや
すっぱり諦めて撤退しどころを見極められるような情報を置いときたいですね
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 01:21:16.82ID:CcY/wFls
>>258
>ココナツオイルを流行らせた人由来になってまうのよ

ここで特定個人の推進者の話題が出たことは殆ど無いんですよ
ブームで国内在庫が一斉に欠品してから数ヶ月の間、ボッタ価格でEXV売る業者と思しき書込みも結構多くて
誰が何を言ったの話はこのスレでは避けるべき話題という暗黙の了解がありましたんでね

>>2にある通り,EXVの健康イメージを煽り精製をdisる人、自前ブランドの不当に高価なEXVを買わせたがる人の言うことは
別の場所で有益な情報を持っていて発信しているとしても、原則黙殺する方針で来てました
崎谷先生の法人団体はまるっとその類型に嵌りますし、オーソモレキュラー界隈もそうです
誰に向けて売ってんでしょうか?誰が買うんでしょうか?このサプリは
http://paleo.or.jp/supplementshop/

ふしぎ発見>>13の監修した白澤先生ですらも、著書で精製品disってたのでスレ内では徹底無視ですよ
当時の白澤先生は科学的な妥当性よりもポリコレ重視、現行の疾患治療ガイドラインから外れないことが第一で
本音と建前を使い分け、七枚舌を駆使して慎重に事をすすめているのはわかりましたし
JFDAの栄養管理方針>>28-30のは妥当な内容でしたから、有難く参考にさせてもらいましたが
これが無料記事で読める場所に無かったら、ketogainsあたりから見繕って和訳してたな
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 01:21:43.49ID:CcY/wFls
>>255
>アイソレーションタンク

渋谷陽一がいいこと言ってた
https://ja.wikipedia.org/wiki/アルタード・ステーツ/未知への挑戦
>「西洋の行き詰まりに未開社会の文化を導入するという定型にはまっている」と書いた

これ、篠原祐太くんの「史上最凶の闇鍋」に同じ印象持ちましたねえ
絶滅に向かうフリージャズや現代音楽の末期みたいな閉塞感?
カタストロフの先に文化の発展は望めないっつうか
広げた風呂敷を畳む技術が必要なのだが、それは篠原君がやる仕事ではないのかもしれないが
中華食材の干し蝦やクラゲみたく普通の食材として普通に食うのはまだ年齢的にも無理なんですかね

ほそいあやさんは普通に淡々と食べている、こうありたいものだ

カメムシはパクチーの代わりになるか
http://portal.nifty.com/2010/07/06/b/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況