X



LCHFケトジェニック・カーボサイクリング実践者専用スレreturns [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/01(金) 18:59:34.93ID:Srpinn16
先住民食、地中海食、bulletproof/シリコンバレー式 など
リアルフードを基本に据えた(セミ)ケトジェニックダイエット実践者専用スレです。
運動時のエネルギー需要や回復促進目的での機会的な糖質摂取 (carb cycling, carb back-loading, etc) を許容します。
ケトジェニック導入期のトラブル回避、長期継続のリスク低減、pre/peri/postワーク時の補給に関する情報を共有しましょう。

★ KetoDiet Food Pyramid ★
http://ketodietapp.com/Blog/image.axd?picture=/2015/11/KetogenicFoodPyramid_highres.jpg
ピラミッドの土台寄りの食べ物を主体に食事構成可能な方に適しています。

★ ケトジェニック導入 簡易マニュアル ★
「ケトジェニック・ダイエット」に挑戦!?実践法(JFDA監修版)
 http://ourage.jp/column/karada_genki/14721/

☆ 修正アトキンス派の医師監修マニュアル(En)☆
MOVE! Low Carb Manual 7/3/2012(講習会用テキスト)
 http://www.lasvegas.va.gov/Documents/Low-Carb-Manual.pdf
Eric C. Westman 2014年講演スライド
Low Carb Dietary Treatment of Obesity and Metabolic Syndrome
 http://www.carient.com/presentations/documents/2014/Westman.pdf

((テンプレもくじ))
【必読】ケトジェニックダイエットの食事構成の決め方
【推奨】導入期の副作用対策:骨髄スープ、ナトリウム利尿亢進と塩分摂取量目安
【推奨】減量期間中の筋トレについて
【参考】導入期以降のケトーシス維持水準と糖質摂取について
- See more at: http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice

オズマがお届けしました
http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice
http://guide.ozma.beer/%4C%43%48%46%2D%43%61%72%62%43%79%63%2D%50%72%61%63%74%69%63%65
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/18(土) 19:06:47.84ID:xE26PM/x
週1リフィードで体脂肪率10%近辺まで落としましたが、トレーニングをしている場合やはりたんぱく質が重要ですね
1850kcal/dayでF3:P2(リフィード以外のC全体の5%程度)でやってた時はトレの強度が落ちるわ息切れはするわ飢餓感が出るわで非常にきつく、完遂は出来ないんじゃないかと思っていました
で1750kcal/dayまで落として、徐々にPを増やしてF1:P1ぐらいになった辺りからトレの強度が盛り返してきて、息切れはあるもののなんとかトレを完遂できるようになった
で、最近は1500kcal/dayでF2:P3までPの割合を増やしました(同時にFが減りました)が、不思議な事に以前よりもトレ強度もスタミナも上がってきています
体調もF1:P1の時よりも確実に良くなっています

なんでしょうねこれ、やはりトレーニングする人間が減量をする場合Pの割合をLM×3g以上は「摂るべき」なんじゃないかというのが私の結論です
ケト深度との関連も有りそうなので、最初からFよりもPを摂るのが有りかどうかはわかりませんが・・・・
空腹感についても、飢餓感まではいかない感じで継続も可能な雰囲気です

まだコンテストコンディションとは程遠いののですが、私は今年コンテストに出られないので今月一杯で落ちるところまで落として「ケトジェニック+週1リフィードでの減量」の区切りにします
ケトで減量やってるトレーニーの方はぜひPを増やしてみてください

※体脂肪率の計測はキャリパー式と首周りと胴回りと身長から導き出される計算式を用いました
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/18(土) 22:24:47.68ID:oCjmIAAn
おお。なかなかの状態ですね。
しかしリフィードありでもトレ日で1500って厳しくないですか。トレ後のカーボもほとんどないですよね?
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/18(土) 22:52:21.13ID:xE26PM/x
>>565
超アナボ食を参考にトレ後にはカーボ15g入れてます(体感で何かが変わっている感じはありませんがw)
時々蜂蜜のフルクトースドリンクも入れますけど、MCTの方が効果が高いのでそっちメインで使ってます

週1リフィードとIFも取り入れてます
リフィードのカロリーは気にしてないのですが、大体2500〜2800ぐらいでしょうか
ただ、カーボメインで脂質(トレ前のMCT以外)はなるべく排除しています
PをLM×1.6以上、Fはカット、Cは食べられるだけ、って感じでやっています
以前はIFでBFCを飲んでいましたが、今はカロリー制限の都合上ブラックコーヒーのみにしています

ご指摘の通り私も1500で運用は厳しいんじゃないかと思っていたのですが、自分としても上手くはまって回ってる感じはありますね
私の中ではFとPを逆転させる事にかなり抵抗があったのですが、やってみたらかえって調子がよくなった感じです

たんぱく質摂取の重要性はかなり高いというのが実感であります
LCHFとは言え、やはりトレーニーのPFCはPありきで考えるべきだと言うのが私の結論です
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/18(土) 23:21:58.42ID:Iavy7eXA
体感で楽になったのは増やしたタンパク質が糖新生でブドウ糖になったということだろうから、脂肪燃焼の効果が落ちたということでは?
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/18(土) 23:34:13.57ID:rgynhii6
>>567
トレーニーじゃなくても、運動してもしなくても、
代謝正常者の健康目的でのケトジェニックは、LBMあたりのadequate P確保ありきだよ
少なくともJFDAは明確にその方針を打ち出してて、露出多めなケトジェニックアドバイザー連中も
「Fにフォーカスされがちだが、大切なのはPの量」ということを強調的に書いてる

redditの連中はそうしているけれど、ketoやカーボサイクルの絡む食事法では、基本的にPFC比で語るのをやめるべきなのかもしれないね
とりあえずPに関しては、体格(総体重または除脂肪体重)あたりの実重量gで話をするようにしよう
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/18(土) 23:37:46.71ID:xE26PM/x
>>568
普通の男性はLCHFで体脂肪率15%前後を狙っていくのが良いかと思っています
強度の高いトレーニングを行っているトレーニーで体脂肪率1桁を目指すならHPにならざるを得ないと言った所でしょうか
私の場合は特殊な例だと思いますよ

>>569
どういった理由で楽になったかは解りませんが、脂肪燃焼効果が落ちたとは考えにくいですね
誤差程度ならありえますが、カロリー制限したらその分体重も体脂肪も減っていますしね
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/18(土) 23:45:17.25ID:rgynhii6
>>568
LCHPは長期継続可能な食事法ではない
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/18(土) 23:49:23.46ID:xE26PM/x
>>570
私もそう思います
LBM×gで語るべきで、個人によって適正値があるかとは思いますが、基本Pは動かすべきではないと思っています
カロリー教と揶揄されそうですが、体脂肪減少が停滞している方は運動量にあわせて総カロリーを調整するのが良いかと
その場合Pの占めるカロリーがFを超える事があるのは当然だという認識を持てればよいと思います
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/19(日) 01:02:33.69ID:bjCvv9u8
>>573
Pを余すことなく同化に使わせる高負荷をかけていて、
かつ、脂肪酸代謝に適応していて、アンダーカロリーだから
ケト維持、筋量維持しながら除脂肪が進むのだよね
パフォーマンス維持と除脂肪効率維持には
リフィードでの筋グリ補充とレプチンレベル引き上げもかなり効いてそうだけど

見かけ上のPFC比で P>F となっていても
総カロリーが維持量を上回るか下回るか
PをPとして使う需要と供給が一致しているか(需要を積極的に作り出しているか)

P>Fでanti-ketogenicに傾くどうかは、このあたりの条件に左右されるのでしょうね
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/19(日) 03:52:31.47ID:hD9PiNRx
ケトジェニック自体、血中ケトン体量と体脂肪率を比較してみた今は疑問だね
むしろF減らしておかないと血液検査で高コレステロールって結果が出るから怖いよ
カロリーコントロールに考えを戻し、Fの代替にPやC入れた方が
低血糖や電解質異常による異常(視界異常や体調不良)も起きないし
トレーニングの総ボリュームがどんどん上がっていくから筋肥大も加速してる
コレステロール数値はまだ高いものの標準内に戻ったしイイ感じだ

それとも血中ケトン体量は1mmol/L超えないとダメとかあるのかな?
平均0.5mmol/lまで持ってっても脂肪燃焼なんてほんの僅かだったけど?
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/19(日) 04:47:44.19ID:bjCvv9u8
>>575
0.5mmol/Lあればセミケト水準
食事由来の飽和脂肪やコレステロールが血中コレステロールを直接上げるタイプの脂質代謝異常者は
まず自分自身が代謝異常である自覚を持つことが、最初にして最大の課題
既に代謝異常を抱えている人が、代謝できないとわかっているものをわざわざ大量に摂る必要はないし
低GIでのセミケトではカロリーコントロール必須だから、その考え方で良い

カーボ補給のタイミングを狙って高インスリンの時間帯を狭くとり、
トレに関係しない食事は血糖上昇ピークを130未満に保って低インスリン状態を維持し、
食物繊維とレジスタントスターチで短鎖脂肪酸を供給すれば容易にセミケトになる
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/19(日) 05:59:18.05ID:qUIaPGqM
>>567
ありがとうございます。
お前はちょっと未来の俺か、というぐらい似た状況なので非常に参考になります

自分現在はオン1800 、オフ1400、週一リフィード2500でタンパク質LBM×2.5確保最優先、トレ後のカーボのみ20〜70gで朝・夜食のIF併用。
これで5月頭から週0.5kg減ペースです。

実をいうと気にしてるのは上記の数値だけで、たんぱく質とカロリー総量を確保したらF量はあまり気にしなくなって来ました。

リフィードはおっしゃるとおりカーボ中心でまわすとその後反応は良好なように感じてます。

これでもリフィード後はアセトン臭が感じられるのでセミケトっぽい状況なのかな、と思いますがカタボリックでもなく、自分のトレ内容ではエネルギー不足もそれほどないので、ケト維持自体ももあまり気にしなくなってきました。

今後減量が進むにつれ、どこをいじるか思案していたのですが、やはりP確保は最優先でトレ後のカーボか1日のFカット、と言うことになりますそうですね。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/19(日) 06:08:42.45ID:qUIaPGqM
1点訂正。
P量はLBM×2.5は目標としてますが、実際そんなに取れてなかったですね。
週でならすと×2がせいぜいでした。
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/19(日) 06:53:45.38ID:6Wens2vT
トレ後のカーボは高GIがより適してることは理解していますが、
白米軽く茶碗一杯をトレ後30以内…というのはどうでしょうか。
もしあまり効果が望めないのであれば、ご飯半分と砂糖水とか?
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/19(日) 09:09:05.62ID:QhD/RCEo
少なくとも自分は
普段4mmol/Lの血中ケトン(1年ケトン食のため)だが
決してバキバキの底体脂肪率ではない
今太ってるなら効果がある人はいるだろうが
ケトンがどうのよりやってることは摂取量がただ減ったから脂肪が減ると思った方がいい
脂肪代謝で痩せてるわけじゃなくあくまでカロリーが少なくて済むようになて痩せるだけ
個人的感想でしかないが1年先輩としてこれだけは言える
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/19(日) 09:21:13.56ID:JagGODpF
ケトン体で私の脂肪はどんどん減ってくのよ♫
ココナッツオイルにMCT、CBLも加えてみるみる痩せてくわ〜
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/19(日) 11:40:30.76ID:GhizbO1y
まあ、ケトジェニックだから痩せるとう訳ではないけど、それでもケトン適応していることでのメリットを享受しようぜ、と言うのがこのスレの趣旨なんではないかと。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/19(日) 12:09:24.01ID:aAYB7uxC
ケトジェニックスタートして2週間経過

体重82.8→81.8
体脂肪率13.5→9.7
骨格筋量40.9→42.6
体脂肪量11.2→8.0(InBody計測)

といい感じで推移してます。
体重減が鈍くなっているので、今日のトレーニング後にうどんと大福でリフィードしようかと思っています。
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/19(日) 14:19:59.51ID:MDxp/dtf
>>576
>食事由来の飽和脂肪やコレステロールが血中コレステロールを直接上げるタイプの脂質代謝異常者は
>まず自分自身が代謝異常である自覚を持つことが、最初にして最大の課題

自分が脂質代謝異常かの判断基準ある?
コレステロール値が上がって下がる例があるから判断し難い
>>575も一時的に上がっただけかも知れない
http://dietforlife.blog.fc2.com/blog-entry-133.html
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/19(日) 16:42:11.64ID:tGOy+Ljt
>>586
本人あんまり気にしてないみたいだけど、コレステロールよりももっと重要なことが書かれているよ
>>575はアセトン血性嘔吐症か、類縁のミトコンドリア機能異常が疑われる

>カロリーコントロールに考えを戻し、Fの代替にPやC入れた方が
>低血糖や電解質異常による異常(視界異常や体調不良)も起きないし

実際に起きてもいないことを取り越し苦労しているのではないとすれば
ケトーシスになってもケトン代謝には適応していなかったことを示している
低血糖 = ケトンをエネルギー源として使えていない
電解質異常 = 呼吸と腎排泄での酸塩基平衡調節が機能していない
わずか0.5mmol/Lという低濃度ケトーシスでも代謝性アシドーシスが起こるなら
ココナッツオイル小さじ1杯すら受け付けないひとと同様の、ケトン代謝不適合体質だろう
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/19(日) 16:56:36.21ID:tGOy+Ljt
>>579
白飯おkですよ、むしろなぜダメかもと思った?w
単糖類二糖類で甘くしてなければいけないということは全くないよ

とはいえトレ後の補給に和菓子派は、ここでもウ板のリーンゲインズスレでも多いみたい
大福なんかは脂質ほぼなしでグルテンフリー、1個単位のカーボ量が手頃で便利ですね
0589561
垢版 |
2016/06/19(日) 18:03:15.55ID:y5ff0QAQ
良く調べてみたら「減量前」よりも記録が伸びててワロタ
スクワットなんて20%も伸びてて引いたわw
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/19(日) 18:24:26.16ID:t9QvJx4X
>>589
なんというか、笑うしかないですな、いやめでたい

カーボ補給の目安を示した>>95-97、それを受けての>>103-113の一連の遣り取りを
いま改めて振り返って、新たな発見や心境の変化その他ご意見ご感想があればぜひw
0592561
垢版 |
2016/06/19(日) 19:37:57.64ID:y5ff0QAQ
これあれだ、リフィード直前のトレで使ってる部位は軒並み減量前より重量上がってる感じですね
逆にリフィード日にトレしてない部位は軒並み下がってます(こっちが当たり前)
なんとなく伸びる部位と伸びないか下降していく部位があるのは気付いてて、得手不得手の問題だと思ってたけど、リフィードのタイミングかぁ
うわー面白い、超アナボリック食、ぶっちゃけ効果のほどを疑ってましたが、この結果見ると考えを改めざるを得ませんね

リフィード日のトレは全身やんなきゃいけなかったのか・・・・もっと早く気付けばよかったなぁ
しかしすっげぇな、驚嘆するわこれ、体重は着実に減少してるのに伸びてるって考えられませんね
でもこれ多分超アナボ食に則ってケトベースで減量してたからですよね、普通のLFでの減量だとリフィード入れて記録が伸びる事なんてないですし

>>590
正直まだあの時と変化はありません
でもたんぱく質量をかなり増やしても問題なかったことと、リフィードの効果を見るに、減量終わったら試しにもう一度CBLやってみようかという気にはなっています
あの時は体調を崩すわ記録は駄々下がりするわという最悪の結果でしたが、ケト深度が深まっている今ならケトベースのカロリーサイクリング+CBLで何がしかの良い結果が出るかもしれないと思ったり思わなかったり
フィード初めてから特にトレ中のトイレの回数が増えてて、筋グリの出し入れとそれに伴う水分の出し入れがスムーズになってるんじゃないかという体感もあるので
ケトベースでのカーボサイクリングにもある程度付いていけるようになってるのではないかという予測はしています

もしこの予測が当たっているのであれば、ケトベースでのCBLの効果も見直さざるを得ませんが、まだ予測の段階ですのでなんともいえないところです
まぁ80kg体脂肪率12%の人が2200kcalで微増ってのは今でも無理だろと思いますがw
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/19(日) 20:07:56.02ID:qUI3dKrZ
丸亀製麺で釜揚げ特とおにぎり1個、コンビニで大福とどら焼きで初めてリフィードしたけど、倦怠感と眠気が半端無くて横になったら暫く起きれなかった。明日以降の結果次第だけど、今後はあまりやりたくないかな。
0594561
垢版 |
2016/06/19(日) 20:09:30.13ID:y5ff0QAQ
>>593
トレーニング後ですか?
私は毎回トレーニング後に腹がパンパンになるぐらいカーボ詰め込んでますけど、倦怠感や眠気は感じたことがありません
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/19(日) 20:56:44.01ID:qUI3dKrZ
>>594
結構ハードなトレーニングの後です。厳密なケトモードは2週間ですが、ゆるい糖質制限で麺類とか白米とか数ヶ月振りだった事も影響したのかもです。カーボ摂取しないのに慣れてしまって、こんなに辛いならもう摂らなくて良いかなって感じでした。
0597561
垢版 |
2016/06/19(日) 21:34:37.26ID:y5ff0QAQ
>>596
私多分その1.5倍はカーボとってますけど、倦怠感も眠気も感じた事がありません
というか、ケトーシスに入ってまだ間もないみたいなんで、乱すようなことはせずにケトーシス維持を目標にされると良いのではないかと
おそらくケト単体でも最初の1ヶ月ぐらいはガンガン体重落ちるので、落ちるうちはケトーシス維持のまま行い
停滞してきたらリフィードを考えてみてはどうでしょうか?
もし体脂肪率が15%を下回る方ならケトジェニックよりもマイルドな糖質制限+カロリー制限をおすすめします
標準体型かそれ以下の方が更なる減量を求めてケトジェニックを始める利点は薄いように感じます
20%を超えているような方にはおすすめですが
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/19(日) 21:59:59.94ID:qUI3dKrZ
>>597
アドバイス有難うございました。数ヶ月間ずっと緩やかな糖質制限を続けた後で、ケトジェニックスタートして2週間で体重が停滞し始めたので、焦って少し早目にリフィードしてしまいました。今後はしばらくリフィードせずに様子を見ようと思います。
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/20(月) 11:26:43.39ID:L46skTY3
リフィード一発目で崖から落ちてるひと大杉ですねえ、、
長期に糖質制限されてる方が、下準備もなく外食同伴や停滞打破目的のチートデイを決行すると
かなりの高頻度で、>>593と同様の食後高血糖遷延による重度の倦怠感と眠気を訴えられます

導入期終えて初回のリフィード入れる前に、>>174-177に示した手順を熟読してください
ある程度の長期間にわたって低インスリン状態を維持しているところに
いきなり大量の高GIカーボを盛るのは、全くおすすめできません
(逆に、ケト導入後1発目のリフィードで高GIドカ盛りしてもなんともない人=インスリンレスポンスが保たれている人は、keto-adaptationが不安定で、糖新生ベースと行き来する浅いレベルにいる可能性が高いと言えます)

リフィードを入れる1週間前から、20g前後の高GIカーボ補給を1日1回設けて
インスリンの分泌能を回復しておくと、食後高血糖遷延をある程度は回避できます
ここで高GIを選ぶのは、インスリンをスパイクさせる(β細胞を脱分極させる第1相分泌を誘発する)ため
糖質量20gに抑えるのは、血糖上昇ピークが160mg/dlを超えないようにするためです
ケトーシスを強制的に継続させたければ、ココナッツオイル大さじ1を一緒に摂ってもよいです
(John Kieferはサツマイモとココナッツオイル混ぜたのをCBLに推奨。糖質量30g目安)

ケトジェニック導入明け初回のリフィードは、トレ後といえども高GIでの大量負荷は避けて
肉野菜先の食べ順、RSまたは難デキ摂取併用で血糖吸収速度を遅らせたほうがよいです
高GIをガッツリ補給するのは、膵臓のリハビリの進捗状況に応じて、量を調整しながら行いましょう
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/20(月) 11:26:58.53ID:L46skTY3
ところで>>584のInBody計測値、ものすごーーーくアテにならなそうな数字じゃないです??
いったい何がどうなるとこういう数字を吐き出すのか
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/20(月) 11:27:42.94ID:L46skTY3
>>592
>リフィード日のトレは全身やんなきゃいけなかったのか・・・・もっと早く気付けばよかったなぁ

UD2.0でカーボ突っ込む木曜日のトレ内容↓がまんまそれですな

「テンショントレーニング各部位2-4セット、6-12レップ(70-85% 1RM)。二日後のパワートレーニングに支障が出ないように限界一歩手前まで。全身をトレーニングすることで、全身の筋肉にグリコーゲンを一気に送り込む。」
http://changebodycomposition.blogspot.jp/2014/02/the-ultimate-diet-20.html

UD2.0著書pp.60-62 Chapter 11: The carb-load > Day 4: Thursday PM: The workout より
"Thursday's workout is the heavy duty/high intensity workout."
"The first goal of the workout is to deplete the last little bit of glycogen to prepare you for the carb-load."
"The second goal is to start setting your muscles up for growth over the next few days."
"First, let me mention that you'll be training your entire body today."

ライル先生さすがすぎる、そして自らの記録からそこに気づいてしまったあなたも素晴らしすぎる
bravo!
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/20(月) 15:00:53.30ID:PlJxqUgq
>>601
ものすごーーーくアテにならなそうな数字じゃないです??って、何を根拠におっしゃっているのでしょうか?計測値そのままですし、特に想像を超えた数値でもないでしょう?
あてにならないとか、いったい何がどうなるとこういう数字を吐き出すのかというなら、吐き出してるInBodyに直接どうぞ(笑)
http://i.imgur.com/La9OfBk.jpg
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/20(月) 15:10:55.41ID:PlJxqUgq
>>600
緩やかとはいえかなり長期間に渡り糖質制限を行っていたので、糖質ドカ食いによる眠気と倦怠感はなるべくしてなったという事なのですね。猛省して次回リフィードの際は1週間前よりトレ後のプロテインに粉飴で徐々に調整しながら行ないたいと思います。有難うございました。
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/20(月) 16:01:01.54ID:L46skTY3
>>606
むーー、ケト導入期2週間のbefore/afterとしてはやはり非常に奇異な数字にみえますよ

緩やかな(何g/day?)糖質制限から厳格な(何g/day?)ケト開始して2週間でしょ?
その間に起こる体組成のおおまかな変化は

筋グリコーゲン減少、付随する水分量減少
肝グリコーゲン減少、付随する水分量減少
皮下組織の細胞間ムコ多糖類減少、付随する水分量減少
白色脂肪細胞の中性脂肪減少

しかしながらInBody様の吐き出した数字によると
ケト開始前より、体水分量も骨格筋量も増えている!
(体水分量52.9kg → 54.3kg、骨格筋量40.9kg → 42.6kg)

水を抱える多糖類の減少とナトリウム利尿亢進によって
あらゆる臓器組織から総じて水が抜けていなければおかしいわけですが
あまつさえ総体重1kg減なのに、測定上の体水分量が1.4kgも増えているのは、非常に奇異に思えます
before測定時に筋グリ枯渇、after測定時に筋グリ満タンという状況でないならば
その水はいったいどこの臓器組織に、どのような形で貯留していたのかと

あるいはInBody様の演算プログラムに外れる何かが起こってて、明後日の数値を吐き出してるんではないか??と
そんなことが起こりうるのかどうか、全く存じ上げませんが
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/20(月) 16:19:25.54ID:PlJxqUgq
過程はどうあれ、結果は見ての通りです。私は事実を申し上げただけであり、どうしてそうなったか理解の範囲を越えていたとしても、それについて説明するつもりはありません。
最も説明しようにもどうしてそんな結果がでたのか私自身が分かって無いのですが(笑)結果が全てですので。
0610561
垢版 |
2016/06/20(月) 16:22:40.39ID:Y6+ZnZzA
体重減少しながら2週間で筋量1.7kgアップは先ずあり得ませんね
インボディに関わらずインピーダンス方式なんて当てにならないという典型的な例だと思います
とくに筋グリが大量に変化するケトジェニックとインピーダン方式の相性はかなり悪い気がします
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/20(月) 16:30:38.37ID:L46skTY3
>>610
だよねだよね
そういやウ板のCBLスレでもInBodyで測ったへんな数字あげて首傾げてたひとがいたよね
やはりケトやりながら体脂肪率測定したかったらキャリパー法一択か
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/20(月) 16:34:23.74ID:4OZAwCN/
おっしゃる通りInBodyの数値はあてにならないのかも知れませんね。ただ、2週間で腹囲の脂肪がげっそり落ちたので、数値の真偽はともかく、あくまでも体感ですがこの成果には満足してます。皆様の参考にはならないかもしれませんが。
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/20(月) 16:40:56.39ID:L46skTY3
そ、だから鏡に映った姿形と腹肉を指でつまんだ厚さや感触を信じればいいとおもうの

CBLスレのひとは体脂肪率?量だったかの数字がありえないぐらいに増えてて
見た目は減ってるのになんでだ??ってかんじで首傾げてたから
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/20(月) 21:20:48.33ID:9XK01N0V
タンパク質:水分=20:80=筋肉量
タンパク質:水分:脂肪=5:20:75=脂肪量

脂肪3キロ減=水分量600g減
筋肉2キロ増=水分量1600g増

アバウトな計算だけど
数値的には水分量約1キロ前後増加は間違ってない

うろ覚えだけど、インボディの体水分量は組織としての水分量を計測してて、筋肉に貯蔵されたグリコーゲンに付随する水分は測らないって記憶してるんだけど違ったっけ?

炭水化物を制限してても、タンパク質でインスリンは出るって研究もあるからタンパク質でオーバーカロリーを達成すれば筋量増加もありえるのでは?
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/20(月) 22:55:59.89ID:L46skTY3
>>615
周波数の差を利用して、細胞外と細胞内の水分を別々に計測しているね
http://www.inbody.co.jp/jp/intro/Technology.aspx//

グリコーゲンを除外して計測しているという説明はどこにも見当たらないし
細胞内で多糖類と結合した水分子だけを除外するなどという芸当は不可能
その水分子が存在するのが、細胞膜(脂質二重膜)の内側か外側かだけしか判別できない

>タンパク質でオーバーカロリーを達成すれば筋量増加もありえるのでは?

それで総体重が1kg落ちて腹回りの脂肪もげっそり落ちて本人ご満悦、かつ
高GIカーボロードでインスリン分泌不足でへろへろという状況になると?
あちらを立てればこちらが立たず、すべての条件を満たす生理的な状況は存在しないよ
>>611が既に指摘している通り、アナボリックステロイドをキメてたんなら話は別だが
現実には成立しえない条件を仮定して架空の話をすることに意味はない
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/20(月) 22:57:31.90ID:L46skTY3
わりとどうでもいいようなネタを引っぱったのは、
これ今回は、本人ご満悦な方向に誤差がぶれたからご愛嬌で済んでるものの
逆向きに誤差が出て大惨事の事例が決して稀ではないから(惨事は当事者の脳内だけだが心的外傷は深刻)


ときどき大きく体重を落とし、お腹まわりも小さくなっているのに、BIA方式で測定すると体脂肪率が上がったという結果の出る人が居ました。これは、しょっちゅうではありませんが、確実にありました。
こういうことが起きると、本人は精神的に大きなショックを受けてしまいます。泣き出してしまう人もいました。
BIA方式はとても不正確な測定値を出すことがあると説明をしますが、体重やお腹まわりの測定値よりも体脂肪率の数字にこだわる人が多くいました。クライアントさんの多くはマイクロソフトの社員で、ハッキリした数字を重要視する性格の人が多かったのです。
http://athletebody.jp/2014/06/07/bia-machines/
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/22(水) 12:19:32.22ID:60T0ztx0
アンケート的にお伺いしますが、
トレーニーのみなさまは、このスレをいつ、どこで見つけてきましたか?

私がウ板に貼ったのは、スレ立て直後にCBLスレに1回だけですし、他に貼ってる人もいないし
自分でキーワード設定して検索しないと偶然目にすることはまず無いだろうと想像いたしますが
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/22(水) 19:41:14.59ID:60T0ztx0
>>619
糖質制限スレorココナッツオイルスレ住人でしたか?2chとは全く関係なくやってらしたでしょうか

>>620
へーLCHFで検索する人もいるんだな、このスレタイにしててよかったっすわ(情弱除け的な意味で
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/22(水) 19:41:36.30ID:60T0ztx0
フルクトースドリンクの件、暫定まとめ。FGF21とは別の観点からですが。

Cyclical Ketogenic Diet: An In-depth Look (by CRAIG on November 5, 2013)
http://www.ruled.me/cyclical-ketogenic-diet-indepth-look/

Beginning the Carb-load:
To gear yourself toward an anabolic state, you will want to begin your carb loading 5 hours prior to your final workout.
At this time, 25-50g can be consumed, along with protein and fats to begin higher production of liver enzymes.
1-2 hours before the final workout, a combination of glucose and fructose is recommended to refill the liver glycogen.
25-50g is a good place to start, and you can add more as needed.
カーボロード開始:
 アナボリック状態に向けての調整にあたり、最終ワークアウトの5時間前からカーボロードを始めるのが望ましいでしょう。肝酵素の産生を前倒しに開始させるため、蛋白脂質と一緒に25〜50グラム(の糖質)を摂取できます。
 最終ワークアウトの1〜2時間前に、グルコースとフルクトースの組み合わせで肝グリコーゲンを補充しておくことをお勧めします。開始の適量は25〜50グラムですが、必要に応じて追加してもよいです。

(元記事はこの先 The Carb-load/Nutrient Intake/Re-entering Ketosis After Carb Up と説明が続きます、ぜひご一読を)

要点は、リフィード直前の "final workout" に合わせて摂ることと
a combination of glucose and fructose, すなわち蜂蜜や蔗糖のような構成が推奨されている点ですね。デーツや干し柿もよさげな。

「リフィード前のカツカツな状況下で使用するという方法がベストかもしれませんね(>>415)」とのご指摘は大正解!!!です!
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/22(水) 19:43:35.27ID:60T0ztx0
Lyle McDonald著 "UD2.0" pp.60
Chapter 11: The carb-load > Day 4: Thursday PM: The workout より

  To prepare for today's weight workout, you want to consume【 about 25-30 grams of carbs】, with 【 about 15 grams of whey protein】【 30-60 minutes before the workout 】. This accomplishes a few things.
First, it starts to shift you out of a ketogenic state, so you can resume anabolism and start the carb-load. The increase in insulin will also lower free fatty acids, helping to increase insulin sensitivity.
Second, it will make you much stronger in the gym by raising blood glucose from low-normal levels.
Third, it will provide amino acids for growth.
If you decide to creatine load over this and the next day, I'd also advise adding 5 grams of creatine to this "meal".

  As far as food choices, 【 sucrose or fructose are both okay 】 here since you want to start refilling liver glycogen to shift your body back to an anabolic state.
【 A protein drink and one or two pieces of fruit are a possibility 】, I frequently just use a protein bar that contains roughly the amounts of nutrients I want.
Some caffeine and 1-3 grams of the amino acid l-tyrosine will give you a nice pre-workout stimulant effect (to make you strong in the gym) without keeping you awake like ephedrine would.

CRAIGさんの記事と細かい数字は違えど、ほぼ同趣旨で
アナボリックフェイズに突入する前処置として、肝臓さんにアップを始めさせるところに主眼があります。
25-30gの糖質と15gのホエイプロテインを、リフィード直前のワークアウトの30〜60分前に摂取。
プロテインドリンクと1−2片の果物を食ってもよし、ドライフルーツ入りのプロテインバー食ってもよし。
ホエイをBCAA含有当量で置き換えるのも可でしょう。
Craigさんは "along with protein and fats" と書いてますから、MCTオイルやココナッツオイルの投入はもちろんアリ。
定番の中鎖+BCAAに、リフィード直前のトレ前だけは適量の果物や蜂蜜ドリンクを足すというシンプルな流れになります。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/22(水) 19:47:59.09ID:60T0ztx0
調べものをしているとketogainsのスレがひっかかってきて、ちらちら目を通すのですが
スレ内の遣り取りを見ていると、ご意見番の知見が2000年代で止まっているような印象を受けます。
LyleのThe KDが1998年、UD2.0が2003年で、そこから先に進んでいないような?
fructose、ダメ、絶対。みたいな勢いで、どうも不当なまでに敬遠されているような。

Will This Kick Me Out Of Ketosis?
http://ketogains.com/2015/08/will-this-kick-me-out-of-ketosis/

Fructose doesn’t spike my blood sugar, does that mean I won’t be kicked out of ketosis?

Fructose is the most anti-ketogenic sugar available. It cannot be metabolized anywhere but the liver because nothing else has the enzymes to metabolize it, therefore it refills liver glycogen rapidly.
It is guaranteed to take you out of ketosis, alongside being harmful to the liver. Avoid it like the plague.

This means avoiding fruits also. It is better to consume 10g of fructose free carbohydrate (potato, rice, dextrose only candy like Smarties) than it is to consume 10g of fruit. On average, 50% of the carbs in fruit are fructose.
Glucose can go to muscles instead of the liver, meaning liver glycogen stays empty. Fructose must be metabolized in the liver, meaning bye bye ketones.


・・・って、ほんまかいな???
ダメ絶対な時期も確かにあるでしょう、でもそれは導入開始直後で適応が不安定な時期に限った話ではないのかと。
あるいはインスリン分泌能力が高いメリケンデブ&メリケンマッチョは、それぐらい周到に避け続けないといかんのか??
そんなわけはなかろうと思うのですが。
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/23(木) 09:48:31.98ID:yulEDBet
そもそもこの食生活は最大どのくらいの期間でいったん区切ればいいの?長くやればそれだけいいもの?
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/23(木) 19:57:33.68ID:VdBIGptc
明後日からケトジャニックに取り組もうと思うんですがもっとも痩せる効果のあるMCTオイルはどこのメーカーでしょうか?
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/24(金) 12:54:12.36ID:MT+FLysa
>>625
体質に合っている人なら、ずっと続けて問題ないものですが
(加工食品と精製糖質主体の食事に比べれば、三大死因を占める主要な疾病リスクを抑えます)
娯楽でやってるなら単純に「飽きたらやめる」でいいんじゃないでしょうか?
別の食事法が面白そうでそっち試したくなった、というのはよい機会でしょう
もっと自分に合う食べ方が見つかるかもしれないし、いろいろやってからまた戻ってきてもいいわけですし

1年以上継続してたひとは、耐糖能が戻っても、ケトン代謝適応状態からそう簡単には抜けられないと思いますよ
何かに没頭してて食間が長くあいただけで、糖新生亢進すっとばして脂肪酸ケトン代謝モードに入りますから
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/25(土) 17:24:05.21ID:niu4iVpK
ケトン代謝モードに関して質問です
食後約13時間で体内のブドウ糖が枯渇しケトーシスになると言われているようですが
普段からLCHFな食事をしてる人はどうなんでしょう?

例えばサバ缶2個のみで食事を終えたとして、糖質を摂取していないので
食事中や食後直ぐの状態でもケトン代謝モードなんでしょうか?

それとも糖質オフの食事をしたとしても
一定時間が経過しないとケトン代謝モードにはならないのでしょうか?
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/25(土) 17:33:41.82ID:bDeNd5jy
>>629
食事で多少糖質を摂取しても、ケトーシスは持続。
ケトン体質を獲得して長い人は、ラーメンを食べてもケトーシスは中断しない。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/25(土) 17:38:42.66ID:niu4iVpK
レスありがとうございます。
IF中に少量のナッツやプロテイン等を摂取したら効果が台無しに
なってしまうのか悩んでいましたが安心しました。
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/25(土) 17:44:47.18ID:YPG/JO/b
>>630
自分で測定してそうだったの?
個人差あることだからそこまで断定的には言えないな

>>629
蛋白脂質だけの食事でも一時的にケトン産生量は減るから、ケトン濃度もケトン代謝も低くなるよ
蛋白質もインスリン分泌させてmTOR活性化させることを忘れないで
アナボリックウインドウが開いてる間は、PPARαより下流の流れは、完全には止まらないまでも減速する
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/25(土) 18:04:47.02ID:YPG/JO/b
>>631
台無しってことはないしそんな神経質になることでもないが、量と頻度の問題ですんで
少量をだらだら食い続けてたらfastにならないから、決してすすめられないけどね
ちびちび食って間を持たせるか、それなりのボリュームの食事をきちんと食べてしまったほうがよいのかは
これまたそのひとの体質や就労環境によるから一概には言えない
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/25(土) 20:14:11.02ID:Gk3RSRdU
間食したものが糖質あるものか極端に少ないかにかかわらず口にすると微妙にケトン値1前後下がる
自分だけかもしれないから人の体は知らない
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/25(土) 21:45:51.58ID:2UcmEFRM
昼飯が職場の食堂でどうしても炭水化物が外せないんだけど、
朝夜を糖質制限とMLCTオイルで、多少はケトン体質になるかな?
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/25(土) 22:51:14.76ID:iu4HWAEp
>>636
カーボは朝昼に摂ると仕事中バテない?
自分は一日一回取るとしたら夜だけにする方が昼間調子いいけどな
自分は夕食は好きに食べてるけど、朝にオイルを小さじ1、2杯溶かした豆乳ちょっと飲むだけで
昼抜きで夕方まで全然お腹減らないからいいやってことにしてる
導入期みたいにケトン測ったりしてないけど、もともとダイエットというより、
仕事中すぐエネルギー切れ起こして間食するのを治したくてケトン体質目指したのでこれで満足してる
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/25(土) 23:26:26.27ID:MBhWEv7f
>>636
週末は糖質20g以下またはファスティング入れて肝グリ減らしといてから
朝MLCT入コーヒー(足りなければゆで卵なども)
職場のお昼はご飯を小盛りにして一食40〜60gくらいに納められるならいけると思う
糖質摂っても食後血糖をスパイクさせずに低インスリン状態を保つのが肝要

食べる前にスクワット3セットやったり階段昇降往復ダッシュして、筋グリ格納先をあけてから食堂に向かうとか、
肉野菜先の食べ順やRSや難デキで低GI化したり、αグルコシダーゼ阻害作用のあるスパイス併用したり
肝グリ補充を少なく抑えさせるオプションはいろいろあるよ
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/25(土) 23:35:53.02ID:MBhWEv7f
血糖上昇抑制作用を持つスパイスは数多くあるのでいろいろ試してみるといいと思う
上野大津屋さんで、使い勝手のよい容量の50〜100gパックが呆れるほど安く買えます
ブドゥ党党首閣下実験ではオレガノ、ターメリック、クミンもなかなかの好成績だった

市販香辛料のα-アミラーゼ活性およびα-グルコシダーゼ活性に及ぼす影響
日本食品科学工学会誌 Vol. 43 (1996) No. 2 P 157-163
https://www.jstage.jst.go.jp/article/nskkk1995/43/2/43_2_157/_article/-char/ja/

2. 香辛料の磨砕水抽出物に人工基質Starch Azure (α-アミラーゼ),p-nitrophenyl-α-D-glucoside(α-グルコシダーゼ)を加えて酵素反応試験を行った.
3. オールスパイス,シナモン,タイムは加熱処理の有無によらずα-アミラーゼ,α-グルコシダーゼのいずれに対しても強い阻害作用を示した.
0641561
垢版 |
2016/06/26(日) 21:09:00.79ID:n2ogMCJ9
>>623
昨日試してみましたが、私これダメでした
・・・・・というか、今良く見たらアミノ酸も一緒に摂るんですね

私の場合勘違いをしていて、MCTコーヒーに蜂蜜30gを足してトレ前に飲みましたが、酷い結果で死ぬかと思いました
トレ前にMCTコーヒーを入れ、トレ中(最初のコンパウンド種目が終わってから)のBCAA+フルクトースを入れた時は体力の回復が底上げされている感じがあったのですが、今回は間逆でした
というか、体感上トレ前MCTコーヒー、トレ中BCAAのみよりも心肺機能の回復が遅れてる感じです、マジで死ぬかと思いました
初めての感覚で言葉では言い表せないのですが、心拍数が上がりきらない(普段の上限よりも低い)うちに機能的上限に達してそこから下がらないみたいな
比較的負荷の軽いアイソレーション種目でも心臓に重い負荷がかかっている感じで回復しないみたいな、ともかく心肺系への負荷が高く
というか回復が遅く、地獄のようなトレになりました

フルクトースはアミノ酸も一緒に摂るのが肝要なんですかね?
本当に酷い状態に陥ったのでもうトレ前のフルクトースは試したくありませんが・・・・
他のトレーニーの方、リフィード直前のトレ前にアミノ酸+フルクトース試してみてくれませんかねw
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/27(月) 15:51:09.73ID:SsbiiKKM
ケトジェニック体質を得て体型がいい方向に傾くのは
筋トレしてる方であって一般の主婦レベルの活動しかしない者にはただ太るだけという感じ?
0645561
垢版 |
2016/06/27(月) 18:49:28.96ID:1lKyqMAg
>>644
なる
筋トレは必要だけど、ケトジェニックベースにカロリー制限と週1リフィードで可能
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/27(月) 18:58:15.38ID:1lKyqMAg
>>646
減量時の筋トレは筋量維持の為にやるものです
筋トレしない場合、脂肪と一緒に筋肉もごっそり減っているのでリバウンドしやすくなりますよ
また「運動」として消費カロリーにカウントすると食事の調整が難しくなるのでおすすめしません
筋トレと自然な食欲にまかせたケトジェニックで体脂肪率15%付近までは楽に行けますが、
体脂肪率1桁を目指すならカロリー制限が必要だと思います
それに伴い週1でのリフィードも入れると効果的です
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/27(月) 20:39:41.65ID:1lKyqMAg
>>648
週に1度、午前中からトレーニング出来る日のトレーニング(出来れば全身)後に炭水化物を摂りまくるだけです
その場合洋菓子みたいなリッチな食材から摂るのはお勧めできません

白米やパスタ、芋みたいなホールフードから摂る場合カロリーカウントは必要ないと思います
どうしても甘いものが食べたければ和菓子を少し程度なら良いのではないでしょうか
たんぱく質も除脂肪体重×1.6g程度は欲しい所です

リフィードだけだとこう言う説明になります
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/28(火) 00:31:19.40ID:Y7z2XMJ4
>>641
522報告してますが雰囲気違いますかね。

朝は相変わらずいい感じなんでわざわざトレ前は同様に取り難いっすね。
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/29(水) 13:29:43.95ID:Q97FjV0a
>>641
まずは素直に生還を喜びたいと思います
もし再び同じような状況に陥ったら、トレを中断して、15〜30分ほど休憩をとってください
限界まで続行すると、正味にそのまま地獄に連れて行かれてしまいかねませんので

あんまり脅かすのもアレですが、ぼやかす意味もないのではっきり書くことにいたしますが

>初めての感覚で言葉では言い表せないのですが、心拍数が上がりきらない(普段の上限よりも低い)うちに機能的上限に達してそこから下がらないみたいな
>比較的負荷の軽いアイソレーション種目でも心臓に重い負荷がかかっている感じで回復しないみたいな、ともかく心肺系への負荷が高く

運動負荷に伴う心拍出量増加、心筋の酸素要求量増大に対し、それに見合った血流の供給がなされていないことを示す体感のように思えます
最もありそうな可能性としては、自律神経系の混乱で冠動脈攣縮 coronary artery spasm が一過性に生じ、軽い心筋虚血を起こしていたのではないかと、、(((((;゚Д゚))

副交感神経系と交換神経系の活性化状態が急激に入れ替わったときには、末梢血管系の調節系統が混乱してspasmの誘因になります
イメージしやすいのは、若者がおくすりをキメて一戦交えている最中または直後に心臓性突然死を起こすというような状況がこれに該当します

睡眠不足など他の要因が複合的に積み重なってのこととは思いますが、
脂質代謝から糖代謝に切り替えさせて同化の準備を始めさせた矢先にトレの負荷を加えたところで
そのような自律神経系の混乱状況が起こるのは(命にかかわるまでは稀だとしても)あり得ることで
プレワークのフルクトース摂取&BCAA抜きが、ラクダの骨を折る「最後のひと藁」になった可能性はあります

脂肪酸ケトン代謝から糖代謝への切り替え、活動エネルギー消費から同化と休息状態への切り替え時には
我々の想像以上に、肝臓と自律神経系への重たい負荷がかかっていると考えるべきなのでしょう、か

心血管系のイベントは、一度だけでも起きてしまえば生還できるかどうかは運頼みなので
実際に起こるのは稀でも確実にリスクを積み上げる要素は排除していきたいところ
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/29(水) 13:30:05.92ID:Q97FjV0a
>>655
>>522の、終了後の疲労感と電車寝過ごしエピソードは
>>622 >623の狙う、アナボリックフェイズを前倒しに始めさせたことの影響が出ていると思いました
トレ終わったら即座に飯食って倒れ込むように寝られる場所にいないと、運用が難しそうですね

>>622-623を書いといてなんなんですが、正直申しまして私自身もトレ直前にカーボ摂る必要性は感じておらず
摂るとしたら途中から(肝糖新生亢進に拍車がかかって以降)のほうが集中力の維持も楽で
食べて3〜4時間経過後(=血糖水準が空腹時に戻ってから)に運動開始なら、そう悪くはない気がしています

そうすっと、craigさんの 5 hours prior to your final workout の時間割はまあまあで
1-2 hours before や 30-60 minutes before に盛るのはいまいち(状況次第ではハイリスク)って感じになるのか??
ここらへんは運動の種類や個人の体質差に依存する領域かもしれませんけれども
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/30(木) 18:09:33.35ID:6TbKO84K
>>655
少し違う感じですね
トレ中から「あれこれ大丈夫?」「・・・・・大丈夫な奴これ?」って感じで心臓に負担がかかってる感じでした
私の場合はトレ後の疲労感はそこまででもなく、トレ中の心肺系への負荷が際立っていました
やっぱりキーはBCAA(というかアミノ酸?)なのかなぁ

>>656
こわひ・・・・
でも割と思い当たります、マジで「あれもしかして、これ死ぬ奴じゃないの?大丈夫?」って思いましたもんね
減量終盤ですので、1日の摂取カロリー平均1400弱、睡眠不足まで重なった所にフルクトースで決壊しかけた感じだと思います
余計な事をせずに最後まで乗り切りたいと思います
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/30(木) 22:41:58.61ID:6vQTXpmL
飽きた人っている?
辞めようにも本来の食事の欲が戻ってこないから結局ファスティング状態から抜け出せないのが辛いな
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/01(金) 18:27:45.34ID:2bVnQfHN
>>658
薄氷を踏み抜きながらedgeを攻める気質の方にはありがちですが、、どうぞご自愛くださいませ
身体表現家はドライバーとピットクルーと車体が全部入りで服着て歩いてるようなもんだから
point of no returnを超える前に、異音やら振動やらで異状事態を察知するですよね

>>660
お、いよいよリーンゲインズに移行されますか?
個人的には、ケト順応後のLGが至高と確信しておりまするw
ケトン体質獲得したLG実践者は稀少種なので、今後もぜひ定点報告をお願いしたいです
IFやりつつオフ日の脂質源にココナッツオイル使えば、ケトン体質は苦もなく維持されると思いますよ
ちなみにタコライスのばっきぃさんもココナッツオイルユーザです→ http://tacokennisshi.com/?p=21
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/01(金) 18:32:30.48ID:2bVnQfHN
血中尿中ケトン濃度の測定とその評価について。

・糖質摂取量を抑えているのに、血中尿中にケトンが出ない
・血中尿中にケトンが出ているのに、倦怠感、疲労感、頭が回らない感じが強い
・ファスティング中や中鎖脂肪酸摂取後に、頭痛、吐き気、眠気、呼吸促迫感などの体調不良(代謝性アシドーシスを疑う症状)が出る
・脂質摂取を増やすと血中脂質プロファイルが悪化する
・摂取カロリーを抑えているのに体脂肪蓄積が進む

このような方は
糖代謝異常、脂質代謝異常、甲状腺機能低下、肝腎機能異常、ミトコンドリア機能異常のような
疾患診断基準未満のマイナーな代謝障害が隠れている可能性が 濃 厚 に 疑われますので
糖質制限を漫然と継続せず、医療機関での検査をおすすめします。
ケトジェニック導入開始後【2週間】【6週間】【3ヶ月目】を目処に、食事内容と体調推移の関係性を見直すようにしてください。

何度も繰り返し申し上げておりますが
keto-adaptationが進むことと血中尿中ケトン濃度はパラレルではありません。
低GI食やSGLT2阻害剤服用で低インスリン状態を保つだけでも、keto-adaptationに相当する代謝シフトが起こります(>>497-502
keto-adaptationによって生じる代謝シフトは、必ずしも高濃度ケトン曝露を必要としませんし
血中ケトンが高濃度になっていてもketo-adaptationが進まない、ケトン代謝不適合体質の方もいます(>>456-479
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/01(金) 18:33:10.99ID:2bVnQfHN
ケトン体回路にはいっているか否かケトン体試験紙
http://ameblo.jp/reimi-aso/entry-12171809114.html
June 18, 2016 テーマ:★麻生れいみ式ロカボダイエット

完コピレシピをトライしたものの
体重、脂肪量に変化がない

以前、糖質制限にトライして失敗
不安である

こんな時
ケトン体試験紙の購入をおすすめします
詳しくはこちら
http://ameblo.jp/reimi-aso/entry-12036939997.html

とくに
パンやスイーツが大好きで
糖質回路を長年まわしてきた方
いつもおなかいっぱいたべていた方
ケトン体回路をつかったことがなく
さびついている可能性大


年齢がアラフォーアラフィフで
ミトコンドリア量加齢とともに減少
ケトン体回路にはいりくい方
(そのためにも牛肉、ラム肉はマスト)

夜の食事量が、消化吸収能力など
自分にとって多い
(寝る3時間前には、済ませますように
あと、腹7分目。消化のキャパはこえない)

外食は
私たちが家庭で調理する工程と全く違います
ひそんでいる糖質のチェックにも

それでも
ケトン体回路に入らない方
家系的に糖尿病傾向
じつは糖代謝異常
甲状腺機能障害など疾病があった
検査値から低T3症候群であった
なんて場合も

たかがダイエット、されどダイエット
必ず医療機関で検査をお願い致します。

--(転載終了)--
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/01(金) 18:34:44.19ID:2bVnQfHN
れいみ先生はときどきシビアな内容のエントリをさらっと書かれています
言葉はやわらかいですが内容は極めて保守的で、無謬の礼賛や客引きの甘言はなく
メッセージを届けたい対象を明確に絞って各々のエントリを書かれているようにお見受けします
私が目を通した範囲では、トンデモな記述や、知見を誤解釈していそうなところは見当たりませんでした
JFDA認定アドバイザーの質は傍目にはピンキリとしか言いようがありませんが、れいみ先生と蓮見則子さんはピンの方だと思います
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/03(日) 22:31:00.79ID:Cj5oIlMf
>>661
今週からリーンゲインズに入ります
先ずは導入期としてトレ後限定で炭水化物主体のホールフードをカロリーカウントなしで(多分そんなに食えないのでw)食えるだけ食ってみようと思ってます
オフ日は基本高たんぱくのカロリー抑えたケト食で、ご指摘の通りケト順応の利点を最大限に利用できれば良いなぁとか思ってみたり
ココナッツオイルとMCT、継続して使ってみます、アドバイスありがとうございます

って考えてみたら導入期の手法は、私がここに来るきっかけにもなった、忌まわしきウ板のケト+CBLと似たような手法になりそうですw
ケト維持を目的としないので180g以上食うと思いますが・・・・食えるかな・・・・
また何か興味深い事が起こったら書き込まぜていただきます

改めて、脳みそ空っぽのアホアホマンだった私を導いていただき感謝しております
今自分の体で何が起こっているのかを理解する事の重要性や楽しさを教えていただきました
きっかけはアレでしたが、結果非常に多くの知識を得ることが出来、今後のトレーニング人生が変わる経験を積ませていただきました
本当にありがとうございました

とお別れの様な事を言いつつ、このスレはとても勉強になりますので、これからも覗いていると思います
今後ともよろしくお願いします


余談ですが、トレ中のフルクトースドリンク、最後のチャンスにもう一度試してみました
ここの所最後の追い込みとしてカロリー制限をきつく(トレ日1500、オフ1200)していたので、前回のような死に目に会ったのかもしれないと思っていましたが、
やはりBCAAと一緒にイントレの水分補給として飲む分には問題ないようです
小分けにして飲むのがいいのか、BCAAと一緒に飲むのがいいのか・・・・多分フルクトース自体を少量づつ飲むのがいいんだと思いますが・・・・
とりあえず「イントレドリンクとしてBCAAと一緒に飲むなら大丈夫」というのが私の結論です
多少のブースト効果も見込めますのでカロリー制限しつつウェイトやってる方にはお勧めかと
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/03(日) 23:40:33.75ID:9gZXoaWR
CBLってトレ前に炭水化物摂ってもokなプロトコルはないのですか?
自分的にはもう十分痩せたのでそろそろプチ糖質制限or山田式に移行したいです。
朝昼糖質抜きで夕方トレ後に炭水化物を100〜150gまとめて食べるのは大変そうだから
分散して炭水化物が摂れるプロトコルがあればいいなーと思うのと
母の分の食事も用意しないといけなくなってしまったので
ゆるーい糖質制限食(私母共通)と筋トレ後のプロテイン&糖質(私だけ)を組み合わせたいです。
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/04(月) 07:44:24.89ID:RH0MrE59
>>667
トレ後に限定してるのはGLUT4の補助を期待しての事なので、他に代替が有るかと言われたらなぁ・・・
少量の糖を食物繊維や脂質なんかと一緒に摂るなら眠くなるぐらいでさほど問題ではないかも知れません

もしウェイトの時間的制約が問題ならタバタでも良いみたいですよ
キツイですけどw
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/04(月) 17:39:56.09ID:AyE2VD2h
>>670
時間の問題もありますけど
なにより非ケトに移行したいんですよね。
王道?のカロリー制限+筋トレでいいのかな。
目先を変えてもっといろんなスレ・サイトを見てみます。
レスありがとうございました。
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/04(月) 18:03:47.39ID:2vCNAPqw
>>667 >>673
John KierferのCBLは、除脂肪と筋肥大の効率を高めたい人向けのプロトコルで
糖質をトレ後に寄せるのは、アナボリックウィンドウを短時間に区切りつつも最大限に開かせることを狙っています
江部式プチや山田式に移行する目的が、食後血糖制御と体型現状維持+αの改善を目指す程度で
喫緊に減らしたい余剰体脂肪もなく、筋肥大もさほど重視していないのであれば
日中や間食に分散して糖質を摂ることに、何の問題もありません

食事は山田式、地中海式など低GIベースで、トレ後のみ少量の高GI補給でいいのではないでしょうか?
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/04(月) 18:07:57.61ID:2vCNAPqw
>>666
こちらこそ、得難いトレーニング記録をシェアして頂けて、ほんとに感謝しています
導入期にぶちあたる壁や火種になりがちな論点をリアルタイムで逐次指摘して貰えたおかげで
長期実践者のスレ住人がよってたかってブレスト行いながら、情報を整理することができました
身体パフォーマンス向上目的でケト&カーボサイクルを行う場合に
一般的に言われている2週間では全然足りない、という共通認識を醸成できたのは大きな収穫でした
FGF21の話も、核心を衝いた問題提起(>>308-316)を切っ掛けに掘り下げることができて
ケトを長期間やってる人とそれ以外で話が激しく噛み合わない理由の本質がここに詰まっていそうだと気がついたのも収穫でした

>今自分の体で何が起こっているのかを理解する事の重要性や楽しさを教えていただきました

自分自身の身体と対話できて、その経験を的確に言語化できるひとは貴重ですねー
いつも愉しく読ませて頂きました、身に覚えのあるひとなら凄く伝わる文章ではないかと

このスレは、ノンケトでもカーボサイクル実践者の書き込みは歓迎ですんで、今後ともご贔屓に(^-^)
そしてフルクトースドリンクの追試もありがとうございます!
intra-workoutの水分補給を兼ね、BCAAとともにちびちび飲むスタイルを推奨いたしましょう
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/04(月) 18:10:11.50ID:2vCNAPqw
・・・しかしあれですね、ウ板にはダ板より酷い宿痾が巣食っているようで
蛋白質吸収20g限界説をふりかざす三葉虫が、いまだ絶滅していなかったとは驚きました

固形食を食べた場合、消化粥の小腸全長通過に6-8時間かかることに加えて
食餌由来の特定のアミノ酸(グルタミン、グルタミン酸、アスパラギン酸)はほとんど末梢血に乗らず
http://hobab.fc2web.com/sub4-Glu_Gln.htm
小腸粘膜上皮や腸管免疫系を構成する細胞のエネルギー基質として、もっぱら腸管内腔とその近傍で代謝されることを知っていれば
1回20g限界説を根拠に少量頻回分食することのナンセンスさがわかりそうなものですが、、

ヒトと違って消化管が一直線で短い三葉虫は、分食しないと大きくなれないというふうに理解しておきますw
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/06(水) 07:21:30.70ID:umDohhVJ
コレステロール値が上がるのは別に気にしてなかったけど直近の血液検査で尿素窒素と尿酸値とクレアチニンが揃って基準値オーバーしてしまった
BIG3中心に筋トレに励んでいたのにこりゃタンパク質摂取量を少し控えるしかないか
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/06(水) 09:06:34.03ID:D0YueRGL
血清脂質の数値は
【 中性脂肪 ÷ HDL <2 】
を目指してください

>>679さんは
中性脂肪 39 ÷ HDL 56 = 0.696 と、優秀な数字です
ぱっと見で中性脂肪とHDLが同じくらいならまったく問題ありません
なおケトン産生亢進と血清脂質プロファイルには、直接の関連はありません

真の悪玉コレステロールである small dense LDL は、中性脂肪の濃度と相関します
中性脂肪が低いときの、現行基準値を多少上回る程度のLDL高値は
large buoyant LDL(善玉LDL)の増加によるものなので、ほぼほぼ問題ありません
逆に、全て基準値以内に収まっていても
中性脂肪140、HDL40のような場合は、危険な脂質プロファイルです

参考: 栄養の常識非常識:コレステロール2
http://dietforlife.blog.fc2.com/blog-entry-36.html
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/06(水) 09:09:47.54ID:D0YueRGL
LDLコレステロール高値は、耐糖能異常と中性脂肪血症を合併する場合が真のハイリスク群に該当します


Q10 small dense LDLには日常臨床でどの様に対応したらよいのでしょうか?
http://www.j-athero.org/qanda/q_and_A.html

LDLは比重1.019〜1.063g/mLに分布し、粒子の直径は20〜26nm(200 〜260Å)といわれていますが、small dense LDLとは直径25.5nm以下のLDL 粒子で、比重1.044〜1.063g/mLに分布しています。(中略)
「リポフォー®」を用いた測定法はリポ蛋白精密測定法として保険診療上認められた方法です。沈殿法による定量も試みられていますが、国際的には電気泳動による方法が認知されています。
small dense LDLの出現は【 耐糖能異常に伴う高トリグリセライド血症で高頻度に 】認められます。
【【 血清脂質値が異常を示さない例 (正脂血症例)でも耐糖能異常ではsmall dense LDLを認める 】】ことがよくあります。
したがって、【【 small dense LDLを減ずるためにはその原因である耐糖能異常、高トリグリセライド血症を是正 】】することで目的が達成されると考えられます。
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/06(水) 09:13:45.45ID:D0YueRGL
この先10年間の心血管疾患発症リスクを占ってみましょうー

フラミンガムリスクスコア計算機
https://www.easycalculation.com/ja/medical/framingham.php

もともと冠動脈疾患発症率の低い日本人のデータに合致するように改良された「吹田スコア」もあります

10年間の心筋梗塞を発症する確率が分かる 国循がスコアを公開 2014年05月13日
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2014/021826.php
冠動脈疾患を予測する新しいリスクスコアの開発
http://www.ncvc.go.jp/pr/release/006484.html

収縮期血圧の数値と喫煙暦の有無がスコアを大きく動かすようなので、
このふたつがクリアできてれば、LDLが基準値を多少上回っていても、ほぼほぼ問題ないでしょう
(血管内皮を年余にわたって自損してきた喫煙者および喫煙者家族は、それなりの覚悟を持ちましょう)

私はLCHF実践前後で血清脂質プロファイルの変動ほぼなし、フラミンガム&吹田ともども1%未満をキープしています
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/06(水) 10:29:15.15ID:1KHjghiz
もともと痩せてる同僚がどこで知ったか昨日からLCHFにご執心
ダイエット目的らしいが逆効果だと教えるべきか...
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/07(木) 13:42:59.61ID:F0/fFPr8
ガンも透析もどっちも嫌だけど真綿で絞め殺される様な死に方は嫌だなどうせならぽっくりと逝きたい
ガンは知らんけど高タンパク質の食事は腎臓が弱い人には禁忌だろ?
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/08(金) 09:36:32.34ID:1hia1+Il
>>697
>どうせならぽっくりと逝きたい

脳幹梗塞一択
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/08(金) 09:36:53.90ID:1hia1+Il
ネタで言ってるのかと思ったらガチで心配している人も居るようなので一応

>>681
>直近の血液検査で尿素窒素と尿酸値とクレアチニンが揃って基準値オーバーしてしまった
>BIG3中心に筋トレに励んでいたのに

この状況で最も疑うべきは、激しい運動後の一過性の腎機能低下ですよ
高ボリュームのトレをやった翌日とか翌々日に採血してませんでしたか?
再検査を受ける場合は、トレから採血までを1週間あけましょう
(1週間という決まりはありませんが、階段上り下りも辛いレベルの疲労が回復できる目安はこんなもんかと)
それで同様に尿素窒素、尿酸、クレアチニンが三点セットで上がれば、真面目に腎機能評価の必要性が出てきます
診察を受ける機会があるなら、その検査値について「採血のXX日前に筋トレやってました」と申告してください
ああーそうですかー、で大抵は終わるはず
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/08(金) 09:38:18.09ID:1hia1+Il
腎機能に余裕がない人は、LCHFを続けるか悩むのではなく
食事と筋トレを通したボディメイクの目標設定を見直すほうが潜血、もとい先決です
古典的な食事法によるオーバーカロリーでのバルク、P大盛り不可避のカットは厳に慎むべきで
維持カロリー維持PFCバランスで、栄養素の格納先をstrictにしながらリコンプに励むよりほか無いでしょう
筋肥大を諦めろとは申しません、維持カロリー摂取でそれを可能にする方法がカーボサイクリングですからね
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/08(金) 09:46:57.65ID:1hia1+Il
というか、検査値オーバーしただけで一足飛びに透析に怯えるのは、ビルダーのようになりたくないからと自重トレを忌避するスイーツ脳の如し
本質的にはこういうのと同じメンタリティですわ、本気で心配してるならもう少し危機感を持ってお調べになってはいかがかと


『この前、運動したり重いの持ったら、もう、腕がぁー、もぅ、こんなんなっちゃってーぇー、もぅ、こーんな、こーんなんになっちゃってぇー、もぅ、ノースリーブとか半袖とかも着れなくなっちゃってぇー』
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1464902752/
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/08(金) 10:07:10.34ID:1hia1+Il
まずもって起こりそうもないことを安全なところから大げさに心配するのはすっごく楽しいんだお
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/08(金) 10:29:33.20ID:1hia1+Il
腎機能障害者には蛋白制限かける古典的ケトン食に近い療養食が処方されることもあるし
もともと腎機能健常者がP適正量のLCHFを行っても、腎機能を破綻させる要因にはなりえない
ケトジェニックじゃなくても、もともとの素因があるひとが無頓着なままP大盛りで高強度筋トレやりつづけたら
腎機能が限界になった時点でトレーニー生活を返上しなければならなくなるだろうね

"adequate protein" のadequateの見積もりは、どんな食事法でも自分で探していくしかないよ
英語圏のLCHFコミュニティ界隈で今最も熱く議論されているのは、Pの設定量はいかにあるべきかということだ
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/08(金) 15:56:31.18ID:JfYLsCUh
まあケトでも別のやり方でもタンパク質の摂取量には注意する必要があるだろうねトップビルダーとかと一般人を同様に扱えるわけないし
腎臓やるとタンパク質と塩分制限という実に味気ない食生活と激しい運動は制限とかだからトレーニングできない&タンパク質を存分に摂れないってのは悲惨だよ
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/08(金) 16:19:05.08ID:1hia1+Il
総体重1kgあたり1.2g、LBM1kgあたり2gのPに耐えられない腎臓なら、トレ強度に関係なく既に問題ありありだが
トップだろうが裾野だろうがコンテストコンディションを視野に入れてる>>561みたいなひとが
自己の体質的な適正を見極めもせず、腎機能リスク管理に頓着せずやってるとは到底考えられないね
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/08(金) 17:45:40.90ID:OK3Cki+Q
デブ共はダイエットをしますが痩せられずかえって太ります
そしてデブは汗臭いので周りに迷惑です
http://www.ladyworry.com/oter02-fat/

デブはいじめられたりその体系のせいで恋人ができなかったりするため性格も捻くれています
クズデブが多いのもそれが原因です
まずは社会を恨む前に自分からやせろ
気持ち悪い顔してるデブキモヲタに生きてる価値なし

   
       /::::::::::::::::::::::::::::::::\
       |:::::::::::|_|_|_|_|_|
       |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ
       |::( 6  ー─◎─◎ )
        |ノ  (∵∴∪( o o)∴) 悪いのはデブを差別する世の中だ!!
      |   <  ∵   3 ∵>       ↑
     /\ └    ___ ノ     さっさと痩せろデブww
       .\\U   ___ノ\
         \\___)  ヽ


まあデブにはどうあがいても無理な話ですがww

諦めろ

諦めろ


諦めろ



ガリ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>デブ(笑)
デブはガリ以下ww








煽りはしていない
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/11(月) 19:18:52.40ID:Tkz/IbJB
>>711
日清オイリオのMCTパウダーは、デキストリンも加工でんぷんも糖質。難デキでもないです。

quest nutritionのMCTパウダーが、コーンファイバー(水溶性食物繊維)とレシチンで乳化されていて
ドミニク先生もオススメの品なのだけれど、現状では日本への輸出を行っていないもよう
http://ameblo.jp/manuka2010/entry-12118360974.html

MCT OIL POWDER
Ingredients: Medium Chain Triglycerides, Soluble Corn Fiber, Sodium Caseinate, Sunflower Lecithin, Silicon Dioxide.
http://www.questnutrition.com/protein-powders/mct-oil-powder/
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/11(月) 19:22:05.33ID:Tkz/IbJB
ガッテン2016年7月6日 追跡!糖質制限ダイエットの落とし穴  160706
http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20160706/
https://youtu.be/80R0iRMRc8Q?t=10m40s

なかなか見応えのある内容でございましたねー。
ここのところ複数メディアが糖質制限のリスク啓発を本気で始めたのは
少数の変人が入れ込むfad dietではもはやなく、有効性の確立された手段として広く普及定着したという認識の現れでしょう。

20億年前、ミトコンドリアが原始生命の細胞質内に迷い込んだときの話を
随分と大胆簡潔に纏めたものだと関心いたしましたが
高精細CGを使わず、あえてのパペット寸劇で攻め込むあたり、制作側の熟慮の跡が窺えます。

細胞質内で糖をしょぼしょぼ使う = 解糖系
ミトコンドリアが脂肪を食べる = 脂肪酸β酸化 → クエン酸回路 → 電子伝達系
を表現していますが
(「糖がないと脂肪は燃えない」的な旧来説は完全に蚊帳の外扱いだったのも素晴らしいw)

じつは、脂肪酸β酸化は、原始生命が備えているペルオキシソームも担っています。
ミトコンドリア参入前から細胞内に存在していたペルオキシソームのほうが
古典的かつ細胞機能維持に必須の、よろず物質酸化系システムであるわけですが(ペルオキシソーム酵素欠損は胎生致死になります)
ここに踏み込むと45分番組の扱える範疇を超えてしまうので、青虫パペットに黄色い粒をもぐもぐさせるあたりで手を打ったのかな、と思いながら観ました。
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/11(月) 19:23:20.37ID:Tkz/IbJB
カロリー制限で心臓が小さくなった話は、ガッテンでは何度も使い回されている既出ネタで
2012年、プチ断食のやりすぎという文脈の中でも取り上げられていました

過剰なプチ断食は心臓を小さくする?断食の危険性とケトン体の働き・ケトアシドーシス【NHKためしてガッテン】
http://trendnews1.com/tameshite/5338/

なお「断食しすぎるとケトアシドーシスになる可能性」を普遍的な生理学的事象の如く説明しているのは誤り。
数ヶ月の断食ごときでケトアシドーシスで斃れるのが必発ならば、良質な仕上がりの即身仏など望むべくもないわけです。
脳も心臓も腸管も肝腎脾臓も、あらゆる臓器組織を極限までカタボらせつつも機能廃絶させず生き長らえさすのが匠の技。

とはいえアセトン血性嘔吐症のような、代謝性アシドーシスになりやすい遺伝的体質が存在するのも事実で
特異体質持ちのスーパーマイノリティへの配慮として斯様な警告を入れたのであれば、天晴であります。
経典の民でそのような体質のひとは、ラマダンや四旬節期間中には身の置き所のない思いをしていたのでしょうかねえ。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/11(月) 19:29:09.70ID:Tkz/IbJB
ミネソタ飢餓実験について。

放映されたガリ痩せの男性被験者、芝生の上で死体のように寝転がって日光浴をする被験者たちの写真あり
http://www.bbc.co.uk/news/magazine-25782294

実験の概要と結果がまとめられています(週刊やさしいダイエット第25号・第35号・第36号掲載内容)
http://homepage2.nifty.com/luke_apostle/Minnesota.html
顕著な骨格筋量減少、心萎縮・除脈、血圧調節障害(自律神経失調、末梢神経障害)、
冷え症・寒がり・浮腫み(体熱産生抑制、甲状腺機能低下)、性腺萎縮、皮膚毛髪粗造化、
終日憑き纏う異常食欲亢進と思考を支配する食べ物への執着は、ラブラドール脳の覚醒。
被験者の訴えや行動変容の中に
- ○お腹がいっぱいで張り裂けそうなのに、食べることを止められなかった
- ○1日に何と平均5200kcalの食べ物を食べるようになった
- ○何をさておいても、食べ物のことばかり考えていた
- ○次の食事までの時間を数えるようになった
- ○食べ物への切望心により食事時間への期待感をより高めた。
- ○その日の食べ物の食べ方の配分について計画的になった。
など、POMC遺伝子変異を持つ犬の行動様式(>>289-294)と酷似した項目が多数みつかることにご注目。
慢性的なカロリー欠損が、本来あるべき摂食行動調整機能を壊滅させることが如実に示されています。

追試が不可能なこの歴史的な実験を率いたのは、コレステロール有害仮説で名をなしたアンセル・キイスそのひとで
7カ国研究に着手する直前のお仕事にあたります。ミッドセンチュリーの米リカさんの倫理観ぱねえですな、、

BBCのインタビュー記事は、存命の被験者が実験当時の様子を述懐した生々しいものです
(BBC日本版記事は閲覧回数制限あり、個人ブログ http://blogs.yahoo.co.jp/bhaloo0228305279/12466345.html から孫こぴぺ深謝)
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/11(月) 19:31:02.21ID:Tkz/IbJB
The Minnesota starvation experiment ミネソタでの飢餓実験
https://www.bbcworldnews-japan.com/uk_topics/view/0000247

第二次世界大戦中、米国と英国の良心的兵役拒否者は、医学研究のボランティアになることを求められました。
米国でのあるプロジェクトでは、ヨーロッパでの大規模な飢餓による犠牲者の治療方法の参考にするため、若者が6カ月間空腹を強いられました。

1944年、26歳のマーシャル・サットンは、世界をよりよく変えたいと願う若き理想主義者でした。
クエーカー教徒でもあった彼は、良心的兵役拒否者として戦争に赴くことを拒否しましたが、それでも自分の国の役に立ちたいと切望していました。

「当時の世界の苦しみを共に感じたかったんです」と彼は言います。
「社会のために何かがしたかった。自分自身を少しでも危険にさらしたいと思っていました」

危険は、表紙に子どもたちの写真が載った小冊子という思いがけない形でやってきました。
「子どもたちに食べさせるために、飢えることはできますか?」
小冊子はそう問いかけていました。
人間モルモットとして、ミネソタ大学での医学実験のボランティアとなることを呼びかけていたのです。

オランダ、ギリシャ、東ヨーロッパ、ソビエト連邦――ヨーロッパ中で人々が飢えていました。
そして米軍は、その人たちに再び食事を供給する最良の方法を知りたがっていました。
しかし、 そのためにはまず自ら進んで飢えようという気持ちのある、健康な人を見つける必要がありました。
おそらく募集した側も驚いたでしょうが、何百人もの良心的兵役拒否者たちが、ぜひ協力したいと応募してきました。
選ばれた若者36人のうちの1人に入っていたサットンは、ありがたいと思いました。

「役に立てると感じ、満たされた気持ちでした」と彼は言います。
「わたしと同じような何百人という人たちがチャンスに恵まれなかったのです。自分が参加できるのはとても幸運だと思いました」
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/11(月) 19:33:30.48ID:Tkz/IbJB
(承前)
実験は1944年11月に始まり、最初の3カ月間は最適体重になるように食事を与えられ、観察されました。
その後、食事量が大幅に削減されました。
すぐに食べ物のことしか考えられなくなりました。

「食事が出されると3分ぐらいで食べて、外に出ました。そこにいたくなかったのです」サットンは食堂での食事時間を思い出して言います。
「被験者の中には、ぐずぐずと20分かけて食べる人もいましたが、わたしにはそんなことは我慢できませんでした。ずっと料理の本を読んでいる人もいました」

若者たちは1日に2回食事をしました。
キャベツとカブとコップ半分の牛乳といった食事でした。
ライ麦パンと豆が出る日もありました。

ヨーロッパでお腹を空かせていた多くの人たちと同じように、若者たちの口にも肉は決して入らず、エネルギー摂取量は1800キロカロリー以下に抑えられていました。
しかしサットンは、乏しい食事を紙袋に入れて、ガールフレンドをミネアポリスの最高級レストランでのディナーに連れ出したときのことを覚えています。

「彼女をレストランに連れて行ったのは、彼女が食べるところを見て楽しもうと思ったからでした……
でもウエイターが食事を運んできたとき、彼女はどうしても食べることができなかったのです。それでわたしは少し気を悪くしました。大金を払って豪勢な食事を頼んだのに、食べられないなんて」
&#160;
実験は厳しいものでした。
6カ月の間、若者たちは空きっ腹を抱えながら毎週22マイル(36キロメートル)歩くか走るかすることになっていました。
毎日のエネルギー消費量を、摂取量より1000キロカロリー以上多くしなければならなかったのです。

歩いているとパン屋などの誘惑が目に入ります。
被験者の中にはついに耐えきれなくなった人たちもいました。
3人が途中で実験をやめました。
残った若者たちは、体重をおよそ25パーセント減らし、多くが貧血や足首のむくみ、無気力や極度の疲労を経験しました。
肋骨が飛び出し、脚は実験前の腕と同じくらい細くなりました。
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/11(月) 19:35:01.80ID:Tkz/IbJB
(承前)
また、精神的な影響もありました。

「しばらく食事をしていないと、感覚がなくなります」とサットンは言います。
「痛みはまったくありませんでした。ただとても弱っていました。性欲も消えました」

若者たちは不安で憂鬱になりました。

「何か良いことがあると喜びを爆発させ、悲観的になるとひどく落ちこみました」とサットンは思い出しながら話します。
「とても仲良くなった友だちがいたのですが、よく彼にきついことを言ってしまって、毎晩のように彼のところに謝りに行っていました」

若者たちの対処方法はそれぞれでした。
頑張って法律の学位を取る勉強をした人もいました。
サットンは哲学や神学の本を読み、クエーカー教徒の友人や教会に慰められました。
他の者たちは苦闘し、時には禁止されている食べ物を口にして、後になって罪悪感で落ちこむ人もいました。
木を切っているときに指を切り落とし、なぜ、どのようにそうなったのか説明できない人もいました。

実験は現在でも、栄養と摂食障害を研究している学者によって、参考資料として引用されています。&#160;
そして対象者が飢え続けた場合、心理学的な問題にどこまで対処できるかという多くの疑問も提示しました。
しかしある意味では、プロジェクトは手遅れでした。

実験が続いている間に、ナチスの強制収容所がひとつ、またひとつと解放されていったのです。そして飢餓の恐怖の全容が明らかになりました。
1945年4月、BBCの特派員エドワード・ウォードが、解放7日後のブーヘンヴァルトの強制収容所に入りました。

「痩せ衰え、虚ろな目をしたひとりのドイツ系ユダヤ人が、ふらふらとわたしに歩み寄ってきた」と彼は記事に書いています。

その男性は、大きな戸棚の扉を開けました。中には20人の遺体が積み上げられていました。
「『昨晩の収穫だ』男性は、さりげない口調で言った。 『明日も同じだろう。その次の日も、そのまた次の日も』
 不幸な被収容者たちはナチスの拷問からは自由になったが、飢餓からはまだ自由になっていないのだ」
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/11(月) 19:36:00.08ID:Tkz/IbJB
(承前)
実験結果は、第二次世界大戦の犠牲者の多くにとっては手遅れだったものの、他の人たちを救う助けにはなりました。

最後の数カ月間、ミネソタの被験者たちは健康な状態に戻るよう食事を与えられました。
それぞれのグループに、違った食事とカロリー量があてがわれました。
しかし、彼らが完全に回復するまでには何カ月も、あるいは何年も―-彼らが家に帰ったずっと後まで--かかりました。

ミネソタを離れる日、マーシャル・サットンはシカゴへ向かうバスに乗りました。

「バスが止まるたびにわたしは(ミルク)シェークを2杯ずつ飲んで、世界は素晴らしいところだと思いました」と彼は言います。
「好きな食べ物を好きなだけ食べられるというのは素晴らしい気分でした。でもわたしには体力がありませんでした。
 とても幸せで、食べてばかりいましたが、正常ではなかったのです」

他のほとんどの被験者たちと同じように、サットンは健康で成功した人生を送りました。
1949年にはガザ地区で飢えた難民のために働き、その後米国でのクエーカー教徒のプロジェクトに参加しました。
95歳になった現在、彼はボルティモアにあるクエーカー教徒のコミュニティで暮らしています。
70年たった今でも、彼は実験に参加してよかったと思っています。
南太平洋で友人たちが生命を危険にさらしていたときに、自分の身を捧げられたことを彼は誇りに思っているのです。

The Minnesota starvation experiment (By Janet Ball)
BBC World Service | 20 January 2014
http://www.bbc.co.uk/news/magazine-25782294
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/11(月) 20:18:57.44ID:Tkz/IbJB
>>78-89さんはいちおうそのカテゴリに属するかと
あきらかに脳側に巣食ってるバグだと自覚されてらっしゃいますが
しかしその程度で済んでいるのは幸いなことであり、不思議なことでもあるのだよね

MECブロガーの失敗例がほとんど例外なく、レプチン抵抗性を思わせる摂食中枢破綻者だったりするので
やはりノンケトLCHPであったり、LCHFでもカゼイングルテンに注意を払わなければ食欲制御は困難なのかと感じる一方で
中鎖ドカ盛りで食餌性ケトアシドーシス誘発しながら異常食欲が収まらず過食嘔吐の無限ループに嵌る人は果たして実在するのだろうか??と
ココナッツオイルスレでチョコもどきODして具合悪くなってるひとをみかけるたびに妄想していました
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/11(月) 20:43:12.44ID:VCrb+3Hw
ココナッツオイルばかりが食事のODなら別にいいんじゃね?太らないだろ?がっつりケト人としていつも血中濃度6とかだろうしw
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/11(月) 21:31:56.31ID:Tkz/IbJB
いんや、即身仏志願者でないなら固形物で飯食わないのはダメだよ
太らなければ何食ってもいいのではなく、まともな栄養構成の飯を食えなくなるのはダメ

とまれ中鎖ODで何が起こるか、体力に自信のあるひとは一度経験してみるとよい(むろん高価なMCTオイルを浪費する必要はないがw
急激にケトン濃度が上がると、目からハイビーム出る勢いで冴え渡るときと、フワフワ眠いようなeupholicになるときがある
代謝性アシドーシスの不快症状がキツければ、クエン酸と重曹を溶かした炭酸水をじゃんじゃん飲んで血液をアルカリ化しましょう
クエン酸+重曹の自家製炭酸水は、尿酸対策としても、夏場の経口補水液としてもオススメ

【推奨・注意】尿酸値対策、痛風・結石リスク回避について(暫定)
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1450067761/16
http://lchf.ozma.beer/MLCT_Cocos_nucifera/?P=16
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/11(月) 22:39:47.14ID:gkiMX1JF
>>713
ドミニク先生の言う通りにこのパウダーをBCAAと一緒に摂ってるんだけどMCTのケトン体生成によって糖質が打ち消されることを期待してる
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/11(月) 23:26:41.25ID:Tkz/IbJB
>>725
おーquestneutritionどこで買えた?iherbも日本出荷は無しだった気が
血糖値下がった?って測定器持ってないか、、

こっちにドミニク先生の談話がまとめられてますね、そんなに耳新しいことでもないけどガジェットの使い方の基本を確認、なかんじでお目通しを
http://ameblo.jp/manuka2010/entry-12119173566.html
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/13(水) 20:19:10.00ID:qM38NR1S
脂肪減少の速度は、除脂肪体重や骨格筋量との比率の影響が大きいのでなんとも言えないが
P適正量を確保しレジスタンストレーニングを行ったときの総体重減少量に占める除脂肪体重比率という条件なら、ひとまずの結論は出ているよ

アンダーカロリーで食事内容を揃えた場合、除脂肪体重の減少比率が大きいのは
ランニング+レジスタンストレーニング > IF+中鎖補充+レジスタンストレーニング

有酸素運動がランニングではなく、ウォーキングや立位を長く取るなど低強度ならば
レジスタンストレーニングのアナボリック効果を相殺されずに済む
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/13(水) 20:37:34.47ID:qM38NR1S
IF calculator使ってる方はこちらにもいらっさいますかね?
LGスレでよく貼られてるのはこれ↓ですが
http://www.1percentedge.com/ifcalc/
私はこれ↓の使い勝手が良い感じ(FとCの分配は75/25)
http://www.lgmacros.com/standard-leangains-macro-calculator/#.V4L-dyjp3eG

presetのTDEEはまるっきり明後日の数値だったので、実際の食事内容を累積概算出して手入力
総体重47kg、TDEE 2100kcal(日常的に食べてる1900〜2400kcalのmedianを取って)
P量設定 1.0/lbs または 1.1g/lbs で、実情に合致する数字が出てきました
P=1.0/lbsでの値を以下にお示ししますと

Recomposition (+20%/-20%)
Rest Day Macros (TDEE-20%)
Carbs 78(g) Fat 104(g) Protein 107(g) 1,680kcal

Lean Bulk (+450/+100)
Rest Day Macros (TDEE+100kcal)
Carbs 111(g) Fat 148(g) Protein 107(g) 2,200kcal

と、recompとbulkのrest day macrosが、3ヶ月以上の長期ケト実践者にどんぴしゃのPFCになっておりますねー
運動後の補給にC20〜40g、残りは野菜の糖質+α(根菜豆果物、少量の穀物)で、おおよそこの数字に合致します
Cは60〜150g程度の幅で、食べたいものを食べて宵越しの体脂肪を持たない範囲で増減させています
デスクワーカーが生活圏内で歩く距離を増やしたり、自重トレを家でちまちまやる程度の運動量なら、これでじゅうぶん足りると思いますが
高重量でウェイトやる方と長時間持久系の方は、別途リフィード日を設けるのがよいでしょう
外食同伴や宴席の料理は、糖質量もカロリーも気にせず存分に食べても
その後のfastingを長く取ればケトーシス復帰もはやく、体脂肪が増加トレンドに入ることもありません
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/13(水) 20:49:26.27ID:qM38NR1S
Fructoseの運用を究めている食事法の例として、グレイシー流食事術 the Gracie Dietを今みてますが

・・・もうね、めちゃくちゃ面白いwwww

Gracie Publications公式本2010年版をぜひお読みください、考え方やレシピはリーンゲインズ実践者にも応用効きそう
http://graciediet.com.br/book/gracie-diet.pdf

簡単なまとめは

Gracie Diet - The Pioneer’s Menu
http://www.graciemag.com/gracie-diet/
7 facts you need to know before you adopt the Gracie Diet
http://www.graciemag.com/2015/11/7-facts-you-need-to-know-before-you-adopt-the-gracie-diet/
GET IN JIU-JITSU-SHAPE WITH THE GRACIE DIET
http://www.muscleandfitness.com/nutrition/lose-fat/jiu-jitsu-ufc-mma-gracie-diet
No.23 グレイシー柔術に伝わる食事法
http://ww5.tiki.ne.jp/~qyoshida/training/zakkityou/23gureisi.htm


数年前にちらっと覗いてみたときは、こんなに果物爆食してて大丈夫なん??と思って深くは掘らなかったのだけど
mTOR/AMPK活性化のスイッチング制御やFGF21の知見を踏まえて見直すと、、もー目から鱗が落ちまくりですわ
Gracie dietの中核をなすフレッシュチーズと果物(カゼインとフルクトース)の扱いが、今なら合目的的に理解できます

グレイシー一族の勝てる身体づくりと健康長寿を両立してきた経験則の積み重ねが、最新のevidenceに肉迫していることに驚嘆します
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/13(水) 20:51:52.12ID:qM38NR1S
Gracie dietのコンセプトは、低GIベースのカーボサイクルとみなせるもので
Carbsの種類を、澱粉主体の食材(穀類豆芋etc)と果糖/蔗糖主体の食材(果物、蜂蜜etc)で明確にカテゴリを分けています。
・Space your meals at least 4 1/2 hours apart.
・Do not mix different starches within the same meal.
・Do not eat the same food within a 24-hour period.
という決まりがあるため、インスリン追加分泌がっつりの澱粉系主食を摂るのは1日1回。
さらに40歳以上の成人は体内浄化のため、24時間断食を月に1回行うことが推奨されています。

「デザート厳禁」の掟もあり
・Foods prepared with fat/oil/butter do not combine with the sugar in desserts such as cookies, ice cream, or even fruit.
つまり、油脂と単糖類二糖類(澱粉starchesではなく糖類sugar)の同時摂取は、何であれNGとされています。

食間を4時間半以上あけるのは、食事内容ごとに異なるホルモン動態が重ならないようにするためで
まさにこれがサイクリカルダイエットの真髄、核心部分であるわけです。
"You Have Nothing to Lose and Everything to Gain"
"When to eat is as important as what to eat"
ですってお!うはー痺れますねー
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/13(水) 21:00:11.02ID:qM38NR1S
Gracie dietの中核を構成する果物はさらに、甘い果物と酸っぱい果物に分けられ
また「生のバナナ」は、あらゆる食材から独立した別格の食材として扱われています。
酸っぱい果物はそれを単品、単独で食べなければならず、週に3回以上は摂るべからずという鉄の掟があります
(例えばオレンジだけを16個食べてもよいが、キーウィやパイナップルやアプリコットを一緒に食べてはいけない)
酸っぱい果物と他の食材を同時摂取NGの理由は、クエン酸がマロニルCoA回路を回してde novo lipogenesisを促進するからですね。

In a Group C meal you can have any combination of the Group C foods together &#8211; sweet fruits, cheeses, etc. &#8211; as well as one starch from Group B, as long as the starch is not prepared in fat (oil, butter, etc).
Most importantly, in no case shall you ever combine Group A with Group C.
(甘い果物(Group C)と澱粉系食材(Group B)は同時摂取可、ただし澱粉類が脂で調理されていない場合に限り)
(甘い果物(Group C)と肉脂野菜(Group A)の同時摂取は絶対禁忌、例外なし)

などと、余剰の果糖や食餌由来脂質が体脂肪増加や異所性脂肪沈着に回ることを防ぐ、こまごまとしたルールが定められています。
whole foodsづくしといえどもこのルールを外すと、耐糖能異常や心血管病のリスクを上げる危険な食事になりかねませんので極めて重要です。
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/13(水) 21:09:21.59ID:qM38NR1S
乳製品は、バター、カゼイン主体のフレッシュチーズ、全乳、発酵乳に分類されていて
注目すべきは、甘い果物・蜂蜜・サトウキビジュースetcと同じカテゴリに
カッテージチーズやリコッタチーズなどのフレッシュチーズが入ってるのです!!!
いやあ面白い面白い。甘い果物&フレッシュチーズは完全にアナボリックブースターだわ。
でもこれ、激しく身体動かす格闘家だから爆食しても大丈夫なのであって(しかもcravngを煽るコンビネーション)
動かない人はmTOR過剰活性化で慢性疾患リスク増やしますから、調子乗って食いまくるのはやめてくださいね。

牛乳との食べ合わせは、澱粉系食材とバナナはOK(ホエイ+糖質で筋mTOR活性化スイッチですね)
しかしながらバナナ以外の果物(つまりフルクトースを半数近くの比率で含むもの)や油脂類との同時摂取はNGで、
ホエイのインスリン追加分泌存在下での体脂肪蓄積や異所性脂肪沈着を防ぐルールのひとつと考えられます。
さらに、成人は牛乳を週3回以上は摂ってはいけないとされています。
mTOR活性化がらみの炎症や、加齢に伴って増える慢性疾患の予防に寄与するのでしょうか。
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/13(水) 21:38:21.25ID:qM38NR1S
「糖質と脂質の同時摂取は危険」ということに、多くの方が気がついてきていると思いますが
そのてん、山田式のような毎食糖質を摂る緩い制限は、野菜不足や外食・コンビニ依存者では容易にハイリスク食に転じる危うさを抱えています
炒飯やチョコレートなど糖質と脂質を両方含む食材は、食後血糖の立ち上がりこそ緩やかなものの、だらだらと右肩上がりのカーブを描きますし

 【拡張GI】脂肪で上昇が遅れる食後血糖値変動を見落とすな
 http://health-to-you.jp/diabetes/syokugokettoutihendou64397/

規則正しく一日三食お腹いっぱい食べて、若干のオーバーカロリー寄りに傾いた状態で
食後の血糖も中性脂肪も同時に長時間上がり続けることには、一抹の危険を感じますし
high fatのまま、脂肪酸の種類や食後血糖上昇を頓着せずにcarbの比率や摂取頻度を上げていくのも同様に危険に思います
やはり長期的なリスクを見据えると、さまざまな食べ合わせには敏感になっておくのがよろしいでしょう
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/13(水) 22:02:02.65ID:gQ4HXqXa
血糖値の上がり方はどちらが良いのか分からないし
中途半端に糖質制限する方がリスクがありそうではある
肉とアイスクリームだけでも山田式ロカボになってしまう
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/13(水) 22:12:42.42ID:qM38NR1S
本に14-days meal plan載ってるから、それ2巡してみればええんでね
基本的な食材の選び方はパレオに近いし
アナボリックブースターのGroup Cと、活動中のエネルギー補給に特化したGroup Dを
自分の身体活動度に見合った常識的な量だと思える程度にとどめれば、デスクワーカー仕様になる
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/14(木) 13:33:55.11ID:U0rbiEpI
ケトピラミッドの図を信じて1日の食事は牛肉と葉野菜よく食べてたんですがケトン値がワントゥワン比率にならないです、ナッツは頂上なので食べる気もないのですがケトン値を上げるには他に何を食べるべきでしょうか
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/15(金) 22:58:28.04ID:KBwvmmif
>>741
4〜6時間ごとに、ココナッツオイルを大さじ1-2杯ずつ補給してください
食餌性ケトーシスで供給される血中ケトン濃度は2~3時間後にピークを迎え、緩やかに下降して7-8時間で消退します
1時間後にケトン濃度のピークを迎え、3時間後には完全消退してしまうMCTオイルでは、この用法は不向きです

MCTオイルの食餌性ケトーシスでは、グルコーススパイクならぬケトンスパイクを形成する急上昇、急下降で
自前の体脂肪からのケトン産生に移行しづらく、脂質代謝慣れしていない方は糖新生・糖代謝モードに戻りがちです
具体的には、MCTオイル由来の食事性ケトーシスが途切れた時点でお腹が減りますし、
蛋白質摂取量または摂取カロリーを絞りすぎてカツカツな場合は筋肉異化のリスクが生じます

アスプリーはラウリン酸をdisりすぎですね
C12ラウリン酸の2/3は門脈を通るうえ、トリグリセリドに再構成されなかったC14以上の長鎖脂肪酸も門脈に入って中鎖短鎖と同様にβ酸化されることを知らないようだ
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/15(金) 23:01:24.95ID:KBwvmmif
>>742
畏れ大杉てダ板で言及することでは到底ないのだけれども、、
格闘家の筋量が大したことない理由は、ウ板的な文脈で言えば
「strictに効かせていない」「負荷が他の筋肉に逃げてる」「反動使い過ぎチート使い過ぎ」「オールアウトさせてない」「それってほとんど有酸素運動」

・・・というのは格闘技や軍用向けの鍛錬では当然で、先にオールアウトした方が負けるからですよね
筋肉が太いほど有利ということは必ずしもなく、筋量と俊敏さを両立してパフォーマンスを最大化する均衡点が存在しますし
てこの原理と全身の重心移動を利用し、体内のエネルギー消費量最小で対象物にかかる力積を最大化する技術が求められています
GtGやロシアンパワートレも比較的軽めの負荷でプライオメトリック高反復で、筋肥大を最優先目的としていません
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/20(水) 23:40:45.66ID:6inMb9Pw
学会レポートななめよみ。

Same diet, different genes, differing levels of success
http://www.medicalnewstoday.com/articles/311632.php
Your best diet might depend on your genetics: Mouse study shows the need for an individualized approach to nutrition.
GENETICS SOCIETY OF AMERICA
http://www.eurekalert.org/pub_releases/2016-07/gsoa-ybd071116.php
Whether or not a diet works may be in your genes
http://www.cbsnews.com/news/whether-or-not-a-diet-works-may-be-in-your-genes/

地中海食、日本食、現代西洋食 modern western diet、LCHF ketogenic dietの4種類の食事スタイルと、遺伝的素因の異なる4系統のマウスを使って、テーラーメイドダイエットの必要性を明らかにした研究が報告されました。
William Barrington氏率いるノースカロライナ州立大の研究チームにより、先週の米国遺伝学会主催の学術集会で。
各系統のマウスはそれぞれ特徴的な遺伝的素因を持った個人の体質を模しており、双子と同じくたくさんの分身を擁した彼らが、様々なダイエットに挑戦したらどうなるか?
"There is not a “one-size-fits-all” eating pattern for individuals with diabetes." とADAガイドラインに言わしめた実体を、箱庭的に再現しています。
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/20(水) 23:41:10.49ID:6inMb9Pw
Different mice in each group were fed one of five diets for a six-month period: the equivalent of a modern Western diet, higher in fat and refined carbs;
a traditional Japanese diet, with rice and green tea; a traditional Mediterranean diet, including red wine and wheat as its main source of carbs; or a high fat, low carb Atkin's-like diet known as ketogenic.
The final group of mice received standard mouse chow for comparison.
http://www.cbsnews.com/news/whether-or-not-a-diet-works-may-be-in-your-genes/

食材構成(特にカーボ源とポリフェノール源)には、人の実際の食文化を模した趣向が凝らされ
地中海食群には小麦と赤ワイン抽出物が、日本食群には米と緑茶抽出物が与えられました。
現代西洋食群には、【 精製糖質と高脂質を含む、加工度の高い食品 】が与えられました(>>409も参照のこと)
対照群のネズミさんたちには、標準食ペレット standard chow が与えられました。
"high fat, low carb Atkin's-like diet known as ketogenic" で与えられた食品目だけが、具体的に触れられていません!
複数記事を参照したけどどこにも書かれていないw そこは論文のキモなのか?そうなのか?
そして、給餌内容に技巧を凝らした日本食も地中海食も、結果以降の話題にはさっぱり出てきません。
経験則を大きく裏切ることのない、穏当で地味な結果だったということでしょう。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/20(水) 23:49:10.58ID:6inMb9Pw
http://www.cbsnews.com/news/whether-or-not-a-diet-works-may-be-in-your-genes/
より抄訳:

The mice could eat as much or as little food as they wanted, and the researchers monitored their intake as well as a variety of health-related responses.
マウスたちは各々が食べたい量を好きなだけ食べたり食べなかったりし、研究者らは食餌量計測と、健康影響にかかわるさまざまな身体反応の観察を行いました。

"What we found was that the effects of the diets were tremendously variable depending on the genetics of the individual," Barrington said. "No single diet was optimal for all of the different types of mice."
「食事法の効果は、個々の遺伝的背景に応じて途轍もなくばらつきが大きいものだということがわかりました」とBarrington氏。
「全ての系統のマウスの体質に適した唯一無二の食事は存在しなかったのです」

(中略)

"The take-home message for people is that the data indicates that if a diet works well for you, it may not have the same effect on a friend," Barrington said.
「このデータからみなさんにお伝えしたいことは、あるダイエットが素晴らしく効果があったとして、お友達にも同じ効果が出るとは限らないということです」とBarrington氏は述べています。
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/20(水) 23:49:40.27ID:6inMb9Pw
http://www.eurekalert.org/pub_releases/2016-07/gsoa-ybd071116.php
より抄訳:

The Western diet and the ketogenic diet, which are both high in fat, showed opposite responses for two strains of mice.
For one strain, the researchers observed very negative health effects on the Western diet, including increased obesity and fatty liver disease, but saw no negative health effects when this strain ate the high fat, low carb ketogenic diet.
On the other hand, a different strain of mice had increased obesity and signs of metabolic syndrome on the ketogenic diet but was much healthier on the Western diet.
現代西洋食とケトン食は、ともに高脂肪食ですが、2系統のマウスで全く逆の反応を示しました。
1つの系統では、西洋食群では肥満や脂肪肝等を含む際立った悪影響が認められましたが、LCHFケトン食群ではメタボリックシンドロームの徴候は認められませんでした。
その一方で、別の系統のマウスでは、ケトン食群で肥満化とメタボリックシンドロームの徴候を示し、西洋食群では全く問題なく健康のままでした。

"We also found that the causes for obesity were different," said Barrington.
"Some mice on specific diets simply ate more calories, and this caused them to become obese. However, mice on other diets ate less but still became obese."
「我々はまた、肥満の原因はそれぞれ多彩で異なっていることも見出しました」とBarrington氏は言います。
「ある食餌をあてがわれたマウスは、単純にたくさんのカロリーを食べて肥満しました。その系統のマウスは、別の食餌ではもっと少なく食べていたにもかかわらず、やはり肥満しました」

For all the mouse strains, the ketogenic diet increased calorie burn without any increase in activity level, but some strains of mice ate so much on this diet that they still became obese and experienced negative health effects.
全ての系統のマウスにおいて、LCHFケトン食は、身体活動レベルを上げずにカロリー消費量を増やしましたが、ある系統のマウスはケトフードを大量に食べて結局肥満し、健康的な悪影響もしっかり出ました。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/21(木) 00:11:53.94ID:Tygzb50n
この実験でケトジェニック実践者が注目すべきは、以下の3点です。

・4系統全てのマウスにおいて、LCHFケトン食は、身体活動レベルを上げずにカロリー消費量を増やした。
・ケトン食でも食欲制御困難で、過食肥満してしまう遺伝的素因が存在する。
・LCHFケトン食で代謝異常が促進され、加工精製度の高い文明国型食事で快適に過ごせる遺伝的素因の体質と
 LCHFケトン食の恩恵を受けやすく、精製糖質で代謝異常が悪化する遺伝的素因の体質とは、病態生理的な反応が鏡面像をなしている。


特に3点目については、「ソースは俺」で話している限り、会話は平行線どころか捻れの位置にあり、決して接することがありません。
身体感覚の共有が不可能な存在を認めることからでしか、相互理解は始まらない。
1点目は主にUCP関連の体熱産生能力の差、2点目はcravingを制御する摂食中枢の機能の問題になりますが
ある機能を持たない人は持っている状態を知らない・体感できない(場合によっては家族全員その状態)ということを、持っている側が念頭に置く必要があります。

ここで注意して頂きたいのは
ケトン食に適合する体質の遺伝的背景、精製加工度の高い文明国型の食事に適合する体質の遺伝的背景の
どちらが正しくどちらが間違っているということはなく、
特定の遺伝的背景と環境因子とのマッチングの、適合ないし不適合の程度の差が存在するだけです。
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/01(月) 09:14:47.40ID:fFreV9aD
なんか観てると効果を得る為にとても面倒な食事になるな
単純に筋トレ+GLUT4活用するのが単純で楽じゃん
他は糖質制限すればいい
筋力と筋肥大の均衡点は高負荷をやった後にディセンディングすりゃいい
筋力も上がるしそれに応じて筋肥大もする
そしてまたそれに応じて筋力も上がる・・・の繰り返し
筋肉増えれば脂肪は自然と減っちゃうし糖も筋肉が使っちゃうから相対的に
脂肪に回る分が多少はあってもすぐ分解されちゃうからな
遺伝子検査はやっといた方が自分の太る傾向は判るがむしろ自分の筋肉の
タイプを知る事に意義がある
RR型とXX型じゃ無酸素と有酸素のどちらが効率的かが逆転するから無駄な
ことやる前に遺伝子検査やって自分の設計図を知るのが先決じゃね?
少なくともRR型の人間がグレイシー方式やったら結果が出ないからな
ありゃXX型の人間向きだ

エビデンスとがガタガタ言う前に自分に合うのがどれか調べるべきだな
それやらんで一律糖質制限とかLCHFやるから成功者も失敗者も出るワケだ
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/01(月) 14:11:57.77ID:6CXsCOkc
>>750
色々と理屈は議論されてるし、興味派あるけど、実態としてはそんな感じに落ち着いてるかな。

いろいろなtipsがたまるのはいい事だけどさ。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/01(月) 23:01:37.82ID:zbV0/cFi
基本となる理屈を理解したら、適当に色々アレンジしていいんじゃない?
俺は朝食は炭水化物メインで昼夜は糖質制限、運動は平日は15000歩くらい歩くだけで週末に6〜7時間の高強度サイクリング(ヒルクライム)って感じ
筋トレは退屈で嫌いなので出来るだけ避けてるw
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/09(火) 19:26:56.83ID:W58ynYHL
※このスレは、悪質な荒らし「立川ディオン(通称)」が、糖質制限を中傷するためにスレタイを偽装したスレです。

糖質制限について真面目に聞きたい、語りたい、批判したい人は、

↓正しいテンプレ(初心者必読!)が書かれたマルチポストOKな本物のスレへ↓

アンチ踏み絵&糖質制限批判・失敗談IPスレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ91★★
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1468595288/

★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ93★★ [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1470674801/
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/28(日) 13:23:52.80ID:oaRL5s0x
>>754
どっちも見たけど嵐だらけのクソスレじゃねーか
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/28(日) 14:07:41.78ID:IsR2w5Yj
デブ共に生きてる価値無し
デブ共に生きてる価値無し
デブ共に生きてる価値無し
デブ共は死ね
デブ共は死ね
デブ共は死ね
デブは害悪
デブは害悪
デブは害悪
デブはこの世の産廃
デブはこの世の産廃
デブはこの世の産廃
デブはさっさとこの世から消えて社会に貢献しろ
デブはさっさとこの世から消えて社会に貢献しろ
デブはさっさとこの世から消えて社会に貢献しろ
デブ程人権不要な人種はない
デブ程人権不要な人種はない
デブ程人権不要な人種はない
デブは自己中クズ
デブは自己中クズ
デブは自己中クズ
デブは統合失調症
デブは統合失調症
デブは統合失調症
デブは頭がおかしい
デブは頭がおかしい
デブは頭がおかしい
デブは不快
デブは不快
デブは不快
デブのレスはNG
デブのレスはNG
デブのレスはNG


煽りはしていない
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/28(日) 14:39:16.24ID:GTBroQ1w
>>756
ウ板経由でお見えになった方とお見受けしますが、同じ人間が書いてますのでほぼ同じ答えになります

ポストワークに高GIカーボ15gは摂取OK、筋量維持を重視する立場なら【摂るべき】です&#160;
15gのソースは超アナボリック食The Anabolic Fat-Blasting Diet by Mark McManusの推奨量&#160;
http://liebetf.blog.fc2.com/blog-entry-220.html

導入期2週間以降の目安は15〜40gを推奨、詳しくはこのスレの>>95-100を参照のこと&#160;&#160;
&#160;
インスリンスパイクさせない摂り方であれば導入期間中でも糖質制限不要とする考え方もありますが、
低GIベースのセミケトジェニックでketo-adaptation安定化までには約3ヶ月かかります
個人差あるにせよ一般的な傾向としては、インスリン分泌総量少なめ、血中ケトン濃度高めに維持されるほうが、keto-adaptation安定化までの期間は短縮できます
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/29(月) 01:17:10.99ID:mFTwNk1q
>>759
申し訳ありませんこっちでも質問してました
導入期でも15g OKなんですね
たびたびありがとうございます。
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/29(月) 21:09:48.77ID:XvtMkY5f
デブ共に生きてる価値無し
デブ共に生きてる価値無し
デブ共に生きてる価値無し
デブ共は死ね
デブ共は死ね
デブ共は死ね
デブは害悪
デブは害悪
デブは害悪
デブはこの世の産廃
デブはこの世の産廃
デブはこの世の産廃
デブはさっさとこの世から消えて社会に貢献しろ
デブはさっさとこの世から消えて社会に貢献しろ
デブはさっさとこの世から消えて社会に貢献しろ
デブ程人権不要な人種はない
デブ程人権不要な人種はない
デブ程人権不要な人種はない
デブは自己中クズ
デブは自己中クズ
デブは自己中クズ
デブは統合失調症
デブは統合失調症
デブは統合失調症
デブは頭がおかしい
デブは頭がおかしい
デブは頭がおかしい
デブは不快
デブは不快
デブは不快
デブのレスはNG
デブのレスはNG
デブのレスはNG


煽りはしていない
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/30(火) 00:29:33.06ID:epvW0AnY
ココナッツオイルばかり飲んでたら
自分の脂肪を燃やす力が備わらない言ってことはないですかね?

またダイエットコーラとうの糖質ゼロのものを飲むのはケトン体質に悪影あるのでしょうか?
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/30(火) 08:49:15.54ID:XyaE4E5m
糖質を摂らないのは、インスリンをコントロールするためだ

ダイエットコーラなんて糖質ゼロでも人工甘味料でインスリン出しまくるから、アカン

インスリン出さないようにすればおけ

ココナッツオイルはpfcしっかり計算すれば問題ない
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/30(火) 11:21:39.21ID:Z/8x+7FP
でもその後数時間何も食べる予定なければ人工甘味料でドバドバインスリン出てても別に関係ないよね
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/30(火) 12:49:08.60ID:rN2g1Ct8
関係あるわい
おまえもうくんな
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/30(火) 13:40:10.70ID:VIWsdM4P
人工甘味料でインスリン出て太りやすくなるんだよね?
こっからもう違うのならくそじゃねえか
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/30(火) 13:48:00.71ID:epvW0AnY
人工甘味料でインスリン出る説と
出ない説がネットにあふれてるね
あとスクラロースはわずかにカロリーあるからって
人口甘味料全部がカロリーあるみたいな記事もあって
この類の変なステマばっかり検索すると引っかかって
どれを信用していいのかわからん
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/30(火) 13:49:27.71ID:epvW0AnY
インスリンが出ることで
ケトーシスがとまるんなら問題あるね
とまらないならまあ別にいいんじゃないかな
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/30(火) 13:52:56.19ID:epvW0AnY
あっカロリーあるのスクラロースじゃなくて
アスパルテームだった
つい最近ダイエットコーラに使うのは廃止になったけどね
原材料から消えてるよ
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/30(火) 17:48:54.99ID:eu1cPEmG
インスリンでるかでないかは体質によるんじゃね?
ブドゥ党のブログで冷おにぎりで血糖値が上がる人もいれば上がらない人もいるって
結果だったよ
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/30(火) 18:50:32.23ID:42m3YvGB
おれは少なくともアパルステームでは血糖値の変動あるとおもうよ

アパルステームだけでは食えたもんじゃないから、他が影響した可能性は否定できないが、血糖値あがった

だからエリスリトールつかってるな
それだけたくさん食べて、血糖値上がらないこと確認済み
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/30(火) 19:17:06.50ID:UcHYtOSo
アスパルテームって砂糖の100〜200倍の甘さだぞ。
500mlのコーラに何gのアスパルテームが入ってるって言うんだ。
それで血糖値が上がるって言い張るのなら、もう想像妊娠と同じだよ。
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/31(水) 00:15:57.07ID:oJns4ms2
>>774
当日の数時間後に。ただしケトン代謝が亢進して、
ケトン体を効率良く利用できるようになるまでは
最低2週間(〜1ヶ月)、かなり効率良くなるまでは
6週間(=1ヶ月半)、また場合によっては3ヶ月要す
との意見もある。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/31(水) 08:42:45.58ID:ZiA176AE
自分で試せよ
うるせーな
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/31(水) 14:39:22.53ID:qGIOvLGX
>>775
ありがとうございます。月曜日からケトジェニックスタート。それ以前はバナナとかとってました。
昨日はオーガニックの豆乳にキャロブを入れたんですがキャロブって糖質おおいんですね。泣きそう
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/07(水) 20:53:57.71ID:plWB6Ao3
一日糖質20g以下で2週間たったけど
痩せたのは最初の1週間で3キロだけ
グリコーゲンとそれに結びついてた水分が落ちただけで
こんなのすぐに食事戻したら元通り

1週間でもう停滞してるわ
体重がぜんぜんかわんないわ
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/07(水) 21:08:43.23ID:YqHSsckA
>>783
性別と身長体重体脂肪率は?
既にnaturally leanの下限にいる人は、普通に食ってるだけでは体重も体組成も変わらないよ
筋量維持して体脂肪を削っていきたいなら、自重でもそこそこ強度を確保した筋トレが必要
何の戦略もなしにカロリー削ってばかりいると、代謝効率が上がって超低カロリーでも動ける身体になったりするから注意な
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/07(水) 21:15:25.01ID:plWB6Ao3
>>784

169.5cm
体重現時点で72キロ前後
体脂肪率22%(家庭用のやつで)

フリーウエイトでジムトレしてるよ
上半身全般中3日
下半身全般中4日
↑大体2時間弱
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/07(水) 21:24:01.37ID:YqHSsckA
>>785
うむ、それならまだまだまだまだ落とせる筈だが
腹回りの掴める皮下脂肪が減ってきてる実感はない?
ケト始める前と、始めてからの食事パターンを、PFCまたは食材そのものの大まかな実重量がわかるようにいくつか書いてみて(サプリ、服薬もあれば)
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/07(水) 21:40:58.63ID:plWB6Ao3
>>786
今ニートで買い物でトレーニング以外は買い物で歩くくらいだからかな〜
結構出かけてるけどそれがエネルギー不要のライフスタイルになってしまってるのかな

たしかに、おなか周りはゆっくりだけど見た目に良くなってるような気はします。

一食あたりたんぱく質30グラム強になってます↓


鳥のモモ肉皮付き80gレンジでチン+水ゆでツナ缶+水溶性ビタミン剤2種類


鳥のモモ肉皮付き80gレンジでチン+水ゆでツナ缶+脂溶性ビタミン剤+米ぬか粉末

午後
プロテイン+水ゆでツナ缶+水溶性ビタミン剤2種類+大麦若葉100%粉末+ココナッツオイル15g

夕方
ゆで卵3つ+水ゆでツナ缶+水溶性ビタミン剤2種類+米ぬか粉末+ココナッツオイル10g
あるいは
もやしときのこの味噌汁2人前くらいの量+納豆+水ゆでツナ+プロテイン+水溶性ビタミン剤2種類+米ぬか粉末+ココナッツオイル15g

寝る前
プロテイン+水ゆでツナ缶+米ぬか粉末

トレの日は午後の部分がプロテイン30g分になるまでとココナッツオイルです。
カーボを意識して取ることはありません
味噌汁がカーボ10gくらいいってそうなきもしなくもない
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/07(水) 22:11:28.35ID:plWB6Ao3
朝そういえば
DHCの亜鉛も飲んでいたわ
だから朝は食物繊維避けてたんだ
夕方と寝る前にカルシウムのタブレットもw

水溶性ビタミンはDHCのビタミンCとBコンプレックス
脂溶性ビタミンはDHCのマルチビタミン

あと、こめぬか粉末は大体一回30gくらいです。
ごくごくたまーに生米片がまじってるかな、でも影響ないと思います。

>>790
変化がないと不安になるw
だるくはないけどあれ食べたいなーってのが常にあるから
時間たつのが遅いっすw
焼き鳥のタレの糖分すら気にして避けてるから
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/07(水) 22:13:02.18ID:XaFYuLRx
どんだけトレーニング強度あるか知らんけど、たんぱく質摂利過ぎだろう

低脂質の普通の減量からすると不安なのわかるが、その除脂肪体重ならたんぱく質もっと少なくていい

5食食うのも無駄
アミノ酸はタイムリリースされるから、多少のカタボリックは目をつむって、一日二食で、リーンゲインズ的な午前中ファスティングした方が効果あると思うよ

あと、3-4週はやってみろよ
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/07(水) 22:25:16.64ID:plWB6Ao3
>>792
除脂肪体重の×3gときいてるので
これだとトータル150g位なので大体これくらいにしてるんですが
トレーニングはフリーウエイトで8レップ狙いの4セットくらいです。

一日2食ですか?なかなか勇気がいるなあ・・・
リーンゲインズ的だと少し違うダイエットになるので
使用重量は落ちてないのでまだいいかなと思ってます。

リーンゲインズのほうが週一でも食べられるものが増えて長続きするとは思いますけど

ケトジェクスレでケトジェニックダイエットをしているので
ころころ変えて失敗もしたくないので

でもあと一週間続けて落ちなかったらやってみますわ
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/07(水) 22:34:31.85ID:YqHSsckA
>>788
>たしかに、おなか周りはゆっくりだけど見た目に良くなってるような気はします。

見た目が改善しているならば続行しましょうー

食事構成のPFCは悪くはないよ、でもできたらもっといろんな食材を食べようよ,鶏ばっかりじゃなくて牛豚の赤身や魚もね
あ,鶏でも砂肝とハツは赤身だから食べると良いよ、安いし、ハツのついでにレバーも食える

サプリの食べ合わせにめちゃめちゃ気を配ってるのがわかって面白いのだけど
水溶性ビタミンは一日中通して飲まなきゃ代謝がたちまち滞るってことはないよ(そういう体感が実際にあるなら別だが)
たとえばB1は糖質摂ってなければ需要は大幅に減るから、肉のローテに豚を入れればサプリは殆ど要らなくなる
Bはトレの前後、Cは睡眠前と、だめ押しで朝(というか一日の最初の食事)だけでいいんでないかな

あと、カルシウムサプリは最近はとみに悪い話が増えてきてるんで
http://yuchrszk.blogspot.jp/2014/11/blog-post_30.html
サプリで突っ込むのはマグネシウムとビタミンDにして、カルシウムは食品から摂りましょうってのがトレンドだな
http://yuchrszk.blogspot.jp/2014/11/blog-post_24.html

かくいう私も元サプリジャンキーだったもんで、パレ男さんのここらへんの記事は大筋で同意

>一食あたりたんぱく質30グラム強になってます↓

これはあれか、1回吸収量30g上限の都市伝説にならっての設定か?w
http://athletebody.jp/2012/08/12/fasting-myth-5/

私なら朝昼を一度に、昼の時間帯に寄せて食べてしまうな、>>792さんに同意
ケトジェニックダイエットとIFは相補的な関係にあるので、特段の理由がなければ併用デフォぐらいに思ってる人の方が多いと思われ
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/07(水) 22:35:04.99ID:YqHSsckA
あと、ウェイトトレしっかりやってるひとは体重不変でもリコンプになってるというのも非常に良くあるパターンだな
これは導入終わったところで1回リフィード入れて、グリコーゲンと水が入って出て行った後に、真の体重体組成が現れる、かも?
whoosh効果はケトジェニッカーこそ知っておかなければならない

ダイエット停滞期の原因と対策3:水分量の話
http://liftingdiet.com/diet_stop_water_retention/
ダイエットの停滞期は水か?脂肪か?
http://athletebody.jp/2014/10/16/whooshes/
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/07(水) 22:46:06.51ID:plWB6Ao3
>>794
やはり食べる回数多いですか
2人に言われるとさすがに考えますね・・・
サプリも含めて、むしろ今よりゆるくていいということですね
まあ5回食べるのは、ニートですのでできちゃうからやってるだけですねw
あと初期におなかすく前におなかに入れるようにやってたなごりですね
まあもう2週間だからたぶん食間開いても平気になってるんでしょうけどね

鶏肉以外に安い部位の肉を教えてくれてありがとうございます
早速調査してきます
小魚チーズも取り入れカルシウムサプリハやめたほうが良いんですね
経済的にあれですがなんとかしてみますわ〜
水ゆでツナは、ツテデ安く手に入れてるんであれですけどね

あと出しですいませんが。
10年ぶりにウエイト再開して3ヶ月ですが、少しはマッスルメモリーが働いてるのかもしれませんね
カーボとってないのに記録が微妙に伸びてます。

リフィードですかまじですか?ちょっとみてみます
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/07(水) 23:03:41.47ID:plWB6Ao3
ざっと見てみましたが、
一日カーボを取り巻くると、体脂肪が抜けた部分に蓄えられた水とカーボが混ざって
何日たってそれが抜けたときに、水分も抜けて体重が落ちるってことでしょうかね
なかなか勇気が要りますね
また糖依存脱却と戦うことになるんでしょうから
ココナッツで何とかなるかなでも
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/07(水) 23:11:24.98ID:YqHSsckA
>>796
>初期におなかすく前におなかに入れるようにやってたなごりですね

おなかすいてきたけどどーしよっかなーまだだいじょぶかーと逡巡しているうちに1食skipしてしまう感覚をぜひとも味わってほしい、けど、自由な時間がありすぎてそれが難しいのかなw

>>797
なるほど糖依存脱却問題があるのね
夜のいちばん重い食事で1食だけがっつり食べることにして、翌朝から中鎖突っ込んでケトフードに戻ればリスクは低いと思う
血糖値が上がって下がって空腹時水準に戻る手前で鬼が出るから、その時間帯が睡眠中にかぶってるようにすればたぶん大丈夫


なお家に大きな冷凍庫があるなら、こういうところで肉を買い込むのも一興かと。2.5Lの小口径圧力鍋を手に入れると猛烈に捗ることを申し添える
牛ハツ
http://www.g-sumiyoshi.com/item/G-003/
ミミガ―
http://www.g-sumiyoshi.com/item/B-004/
馬肉
http://www.g-sumiyoshi.com/item/U-002/
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/07(水) 23:21:42.91ID:plWB6Ao3
>>798
糖依存は2週間前には確かにあったけど
今はどうかわかりませんね
朝起遅くおきてしまい10時間食べてなくても
ジョキングできそうな(行動はしませんがw)体力はある感覚が最近はします。

なるほど寝てる間にですか
トレ前にとおも思ったけどそれも良いですね
ちなみに何カロリーくらい糖質とればいいんでしょうか

巷のダイエットでいわれるチートみたいに4000kcalくらいですかね?

おお赤身が安いですねペット用の馬肉wwでも鍛えてると相当うまそうに見えますわ
硬い肉は圧力鍋ですかやはり
ちかくに業務スーパーがあるので見てきますわ
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/07(水) 23:58:36.89ID:YqHSsckA
>>799
リフィードはこのスレの>>644-649と、こちらをどうぞ

チートデイ――ドカ食いが減量を加速する
http://liebetf.blog.fc2.com/blog-entry-321.html

liebetfさんは「目安は普段の1.5〜2倍程度 、体重×40〜45kcal程度」と書いてます
が、これまでの一日あたりのカロリー欠損がさほど大きくないのであれば
普通の定食屋でご飯おかわり2-3杯、回転寿し20-30貫、ラーメン屋やパスタ屋で大盛りを食べるぐらいでも
レプチン引き上げとwhoosh効果誘発(脂肪組織にたまった水の引き抜き)にはじゅうぶんに効くのではないかと

>>561さんが詳細な記録と考察を書かれているのと、リフィード時の諸注意が>>592以降にありますので
リフィード決行前に>>561-617あたりはぜひともご一読を
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/08(木) 01:04:34.13ID:NX9+3Bv6
>>800
詳しい情報ありがとうございます。

なかなか膨大な情報量でしたが
おそらく把握できたかと思います。

むしろトレーニング後のほうがその後の記録の伸びにも良い
どうせなら全身トレ後に、筋グリがいきわたるから
ということと
厳格にインシュリンを出さずにケトーシスを維持してたなら急に
高GIだと血糖値が下がらなくなる体質の人もいるということですね、これは少し怖いですね

あとは、あくまでカーボを増やすことでジャンクフード等でカーボとファットを同時に取らないってことですね

たくさん食ってやろうとか考えてましたが、>>800さんのいうとおり、のほどほどの量にしておこうと思いました。
上の人達みたいに体脂肪が絞れてるわけでもないし
目的が水の引き抜きの部分が大きいので

ちょっと楽しみにしてましたがほどほどに>>800さんの言うとおり位の量でいこうと思います。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/08(木) 01:47:07.59ID:3HG/Pwug
今日は7キロ走ってグリーンスムージー、卵ハマチ 焼き豚タレなし
明日には体重へるかなたのしみ
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/08(木) 05:04:30.45ID:ismHEUzc
>>801
あんまり神経質にやると精神でカタボるぞ

もしかすると、トレも考えながらネチネチやるタイプじゃないか?

精神解放したり無心になることも大事よ
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/08(木) 06:20:35.45ID:lDdaBXuQ
こたろう&ルバーブさん、自演ご苦労様です。
ただし一点だけ、
>>798>>796
で、『時間軸』が逆転してしまっております。
今後ご注意下さい。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/08(木) 07:14:58.71ID:QuzJzRmv
このスレの向かう方向性はベスボ体形だね
3ヶ月実践してみて体重は落ちて腰回りはスッキリしたけどどうもダメ
ボディビルまでいかなくともフィジーク狙うとするとケトじゃ無理だと思う
絞る時限定ならまだ使えそうだけどバルクが全然増えないわ

ということで離脱します
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/08(木) 12:05:57.34ID:NX9+3Bv6
>>803
時間的な余裕があるからできちゃってるだけですね

トレはどうでしょうかね自分ではかなり適当だと思うんですけどね
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/08(木) 14:37:10.72ID:wTqqBE5Y
ケトンがどうのこうのって未だに眉唾だけど
要するにカロリー制限してる状態を長くしてるから体脂肪も減らして除脂肪を増やせるってことで合ってますか?
ケトン値なんて高めたところでたかがしれてるようですし
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/08(木) 15:41:44.25ID:giV1T87l
ケトン値が高まるのは結果だ
pfcバランスで脂質代謝にするってこと
目的にもよるが、カロリーは他の減量法より圧倒的に緩くて済む

つかスレに目通せばわかるだろクズ
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/08(木) 17:55:16.55ID:9tZcEI7b
LCHFって本当に有効なのかな?

1年で15kg程度減量出来たけどいろんなダイエット並行してるし
LCHFがどれぐらい寄与したのかよくわからない

ノルウェーが国ぐるみで推奨してるってのと
シリコンバレー式で注目された以降目につくような広がりもないけど
効果があるならもっと話題になっても良いと思うんだよね
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/08(木) 19:08:54.52ID:YHzzE6SP
>>805
まさかカーボサイクルもやらずケトジェニック単体でバルクが出ないなどと言ってるのではあるまいね?
ケトン体質を保ちながら(≠ケトーシスを保ちながら)いかに多くのカーボとカロリーをとれるか試してみるといい
やってみれば結構な量をとれることに気づくはず
ケトン体質を保ちながら増量するメリットは、カロリーパーティショニングを楽に行えるところにある
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/09(金) 00:23:24.10ID:eQwbDX7/
>>805
長年の実績 これが答え

海外
https://www.youtube.com/watch?v=CAV2va9j70Q

国内
https://www.youtube.com/watch?v=zLCt6_2uuX4

トレをガッツリやれば食事なんて気にしなくてもバルクアップする
極端な例だが参考に 
ちまちまと食事気にするより楽
 
コイツラの半分くらい頑張ればフィジークならいける

ベスボは単なるモヤシ大会 長期断食+前日午後から過食でOK
0816801
垢版 |
2016/09/09(金) 02:11:33.32ID:2wW0b0TY
昨日8日に高カーボ食をしました。

ただ昨日の時点で食後で水飲んだあとであっても少し体重落ちてたんで
停滞抜けかけてたのかも・・早まったかもしれませんwまあいいか

トレーニングの間隔は余裕もたせてたので
下半身を前倒しして上半身と同じ日に鍛えられ全身鍛えました。
一日のうち3食は今までと同じケトン用の低糖食で
トレーニング以降から高カーボ食にしました。

お米を無計画に3合も無駄にたいてしまいそれを消化するために結局
高カーボ食だけで4000キロカロリー位になってしまいました。
インスリン等の不具合もなさそうでした。
ほかスーパーの5つ入りパック寿司と
おはぎ 大福 饅頭 それぞれ一個
鯖のから揚げ
豚のタンルート部分の肉(業務スーパーで見つけて安いけど思ったより脂質が多く失敗したなw)
で作った豚丼
結局3回に分けて食べました・・・最後のほうは食材を見たくもないくらいでしたw
今食べ終わったところです。

もうおなかが空かない体になってるんだなと実感しました。
ケトジェニク状態が崩れるか心配ですがなんとなく大丈夫そうな気がします。
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/09(金) 05:31:43.85ID:Si8ia6vO
>>813
カーボサイクルのやり方教えてくれ
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/14(水) 16:35:50.64ID:HXXFEZdh
ケトベースで増量しようとすると脂質の量が半端なくなるからやり辛いってのはある
リーンな脂質って高いしな

でも減量は楽だよぉ〜
なにせリフィード以外は炭水化物摂らなくていいからカロリー管理がクソ楽だし、
炭水化物の分、余剰カロリーが有るからたんぱく質量増やしてもかなりギリギリまでカロリーカット出来る
で、空腹感もあまり感じない

楽だよぉ〜
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/15(木) 01:10:25.19ID:LXRC1B52
おれもカーボサイクル詳しく知りたい
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/15(木) 07:42:56.65ID:MkKbr/MX
ケトベースのカーボサイクルだと超アナボリック食とかだろ
でも、増量でケトベースを選択する利点って何?
よく分からんのだけど
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/15(木) 12:19:18.25ID:Gvov9xxD
増量でも食事管理楽だしな
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/17(土) 16:33:16.45ID:GoFuUlAQ
デブ共に生きてる価値無し
デブ共に生きてる価値無し
デブ共に生きてる価値無し
デブ共は死ね
デブ共は死ね
デブ共は死ね
デブは害悪
デブは害悪
デブは害悪
デブはこの世の産廃
デブはこの世の産廃
デブはこの世の産廃
デブはさっさとこの世から消えて社会に貢献しろ
デブはさっさとこの世から消えて社会に貢献しろ
デブはさっさとこの世から消えて社会に貢献しろ
デブ程人権不要な人種はない
デブ程人権不要な人種はない
デブ程人権不要な人種はない
デブは自己中クズ
デブは自己中クズ
デブは自己中クズ
デブは統合失調症
デブは統合失調症
デブは統合失調症
デブは頭がおかしい
デブは頭がおかしい
デブは頭がおかしい
デブは不快
デブは不快
デブは不快
デブのレスはNG
デブのレスはNG
デブのレスはNG


煽りはしていない
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/17(土) 17:20:19.17ID:Uz+xcXRG
>>826
煽りはしていない
だと馬鹿にしか見えない

煽ってはいない

の方が馬鹿っぽく無いと思うよ
基地外には変わり無いけど
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/25(日) 15:20:35.41ID:kfZk0DCv
脂肪栄養学の世界的権威、ウド・エラスムス博士が、オメガ3とオメガ6を最適なバランスでブレンドしているという
ウドオイル…、今ちょうどセールやってたのでお試しで買ってみたけど
食してもよし、身体に塗ってもいいし、超万能やな・・・ リピ確定やわ
https://goo.gl/kWXyAl
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/30(金) 11:00:43.14ID:K+Wq82Kb
有酸素運動中や前後にMCTオイル摂取って効果ありますかね?

運動前中後のエネルギー補給の代替としてや
BCAAやカフェインのような疲れにくくなる効果が
期待出来るんじゃないかって思うんですが・・・
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/30(金) 16:41:25.18ID:RH1D1FaL
前がいいよ
中は具合悪くなるぞ
後はpfcバランス考えな
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/01(土) 00:01:07.52ID:H5N7GzUQ
>>830
MCTオイルを試してみたいけどお値段が張るので躊躇しているのなら、精製ココナッツオイルをおすすめ
中鎖供給目的での効果は遜色なく(というか、MCTオイルでなければならない場面は殆ど無い)、お財布の負担は遥かに少なく済む
MCTオイルよりも胃腸の負担が軽いので量も多めに摂りやすいが、慣れないうちは乳製品や固形の食品とあわせて摂ることを推奨
BCAAとの併用はもちろんOK

おすすめ銘柄は↓
■圧搾精製品(ヘキサン抽出なし、水素添加なし、トランス脂肪酸フリー)の銘柄リスト
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1450067761/22
http://lchf.ozma.beer/MLCT_Cocos_nucifera/?P=22
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/01(土) 09:26:42.54ID:cy5mHhwW
ハブで売ってるリキッドのココナッツオイルはどうですか?
これからの季節液状の方が使い勝手が良いのかなと。
中鎖脂肪酸が90%以上入ってるみたいだから
ココナッツオイルというよりMCTオイルなのかな?
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/01(土) 13:27:06.27ID:o8q3Qhwo
どれや?
リンクはってくれ
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/02(日) 10:12:51.78ID:8sC9wDJs
レンジ?
ビンごとぶち込むつもりか?

オイルをレンジにかけるとか正気の沙汰じゃない
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/02(日) 11:34:56.10ID:aBbHhYU3
冬に使ってたのはJARROWのやつだったんですが
プラボトルだしチンはしないですね。
ていうか瓶でもしなかなぁ。
保温庫とかならまあ。

大きい瓶だから解けるのに時間がかかってイライラするのかな?
かといって小瓶に詰め替えるのも面倒だけど。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/02(日) 11:53:56.84ID:i8o8O83Y
ココナッツオイルは製氷皿で大匙1ぐらいずつキューブにして、ジップバッグ密閉にて冷蔵保存
肉屋で貰える牛脂キューブみたいに、1回使用量のサイズで作っとくと手間なしっすよ
このやり方は、iherbの日本語レビューを読んでて知りました
表面積の大きな状態で長期冷蔵保存は低温劣化で風味が落ちるので、2〜3週に1回ぐらいずつ作ってます
純ココアときな粉を混ぜた自作チョコレートとしての消費が多いですね

携行には、冬期ならそのままでもほぼほぼ固形を保ちますが、保冷剤入れた小さいクーラーバッグ(100均などで買える)に入れとけば万全
融点の低い高級チョコレートに準じた扱いをしてあげればおkです
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/02(日) 14:31:07.68ID:8sC9wDJs
>>841
おれもそうしてるけど、ちょうどいい製氷皿がないんだよな

15mlくらいのだと溶けるのが遅くてイライラ
ちいさい6角形のだと15mlくらいにするのに7-8個とか面倒

1個5mlくらいで全体で150ccくらい入るやつ知らん?
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/02(日) 20:01:25.13ID:CmIrEIGR
>>842
んー、製氷皿の満水まで注がず5〜6分目くらいに浅く注いで、薄べったいキューブにしたらいかがでしょ?
冷蔵庫内のデッドスペース増えてしまいますけど固まるまでの短時間ですし、蓋付きスタッカブル製氷皿二段重ねでいけませんかね

ちなみに私はチョコレート専用器として、セリアの「手作り冷凍おかずトレー」6号タイプを使ってまして
(これ↓が本来の使い方)
http://39.benesse.ne.jp/blog/1510/archive/624
5〜6分目の水位で6ウェル注ぐと約100ml、1個あたり大匙1強のごっつい大粒チョコができまして、一度に200mlずつ作ってます

100均のお弁当グッズや製氷皿の売り場を物色すると、掘り出し物がみつかるかもです
樹脂の素材は中鎖に腐食されないポリエチレン、ポリプロピレン、シリコンゴムのいずれかであることをご確認くださいますよう
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/02(日) 23:40:20.40ID:DNTWHOwM
みなさんマメですねー。
私はずぼら過ぎて。。。
確かに100均行くと色んな容量の製氷トレーが売ってますよね。
今度見てきます。
アドバイスありがとうございました。
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/10(月) 10:17:54.10ID:BlyCniM1
デブ死ねデブ死ねデブ死ねデブ死ねデブ死ねデブ死ねデブ死ねデブ死ねデブ死ねデブ死ねデブ死ねデブ死ねデブ死ねデブ死ねデブ死ね
臭いデブ土人はさっさと消えろ臭いデブ土人はさっさと消 えろ臭いデブ土人はさっさと消えろ臭いデブ土人はさっさと消えろ臭いデブ土人はさっさと消えろ
口臭臭いデブは地獄に落ちろ口臭臭いデブは地獄に落ちろ口臭臭いデブは地獄に落ちろ口臭臭いデブは地獄に落ちろ口臭臭いデブは地獄に落ちろ
肥満児は全部流産しろ肥満児は全部流産しろ肥満児は全部流産しろ肥満児は全部流産しろ肥満児は全部流産しろ肥満児は全部流産しろ肥満児は全部流産しろ
デブガキは餓死しろデブガキは餓死しろデブガキは餓死しろデブガキは餓死しろデブガキは餓死しろデブガキは餓死しろデブガキは餓死しろ
気持ち悪い肥満体系は死ね気持ち悪い肥満体系は死ね気持ち悪い肥満体系は死ね気持ち悪い肥満体系は死ね気持ち悪い肥満体系は死ね気持ち悪い肥満体系は死ね
デブ死ねデブ死ねデブ死ねデブ死ねデブ死ねデブ死ねデブ死ねデブ死ねデブ死ねデブ死ねデブ死ねデブ死ねデブ死ねデブ死ねデブ死ね
臭いデブ土人はさっさと消えろ臭いデブ土人はさっさと消えろ臭いデブ土人はさっさと消えろ臭いデブ土人はさっさと消えろ臭いデブ土人はさっさと消えろ
口臭臭いデブは地獄に落ちろ口臭臭いデブは地獄に落ちろ口 臭臭いデブは地獄に落ちろ口臭臭いデ ブは地獄に落ちろ口臭臭いデブは地獄に落ちろ
肥満児は全部流 産しろ肥満児は全部流産しろ肥満児は全部流産しろ肥満児は全部流産しろ肥満児は全部流産しろ肥満児は全部流産しろ肥満児は全部流産しろ
デ ブガキは餓 死しろデブガキは餓死しろデブガキは餓死しろデブガキは餓死しろデブガキは餓死しろデ ブガキは餓死しろデブガキは餓死しろ
気持ち悪い肥満体系は死ね気持ち悪い肥満体系は死ね気持ち悪い肥満体系は死ね気持ち悪い肥満体系は死 ね気持ち悪い肥満体系は死ね気持ち悪い肥満体系は死ね 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/15(土) 08:31:11.59ID:BxFvzQvG
デブ死ねデブ死ねデブ死ねデブ死ねデブ死ねデブ死ねデブ死ねデブ死ねデブ死ねデブ死ねデブ死ねデブ死ねデブ死ねデブ死ねデブ死ね
臭いデブ土人はさっさと消えろ臭いデブ土人はさっさと消えろ臭いデブ土人はさっさと消えろ臭いデブ土人はさっさと消えろ臭いデブ土人はさっさと消えろ
口臭臭いデブは地獄に落ちろ口臭臭いデブは地獄に落ちろ口臭臭いデブは地獄に落ちろ口臭臭いデブは地獄に落ちろ口臭臭いデブは地獄に落ちろ
肥満児は全部流産しろ肥満児は全部流産しろ肥満児は全部流産しろ肥満児は全部流産しろ肥満児は全部流産しろ肥満児は全部流産しろ肥満児は全部流産しろ
デブガキは餓死しろデブガキは餓死しろデブガキは餓死しろデブガキは餓死しろデブガキは餓死しろデブガキは餓死しろデブガキは餓死しろ
気持ち悪い肥満体系は死ね気持ち悪い肥満体系は死ね気持ち悪い肥満体系は死ね気持ち悪い肥満体系は死ね気持ち悪い肥満体系は死ね気持ち悪い肥満体系は死ね
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/29(土) 02:39:41.57ID:Hg1wdJQ6
UD2.をやってるんだけど、リフィード前のカーボ30gに今回初めてフルクトースを足してみた(ドライデーツで12g分)。
トレーニングがめっちゃきつかったんだけど、フルクトースの影響なのかなあ。12g分の内のフルクトースってそんな多くないだろうからたまたまなのか。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/29(土) 03:09:55.94ID:2wpVm9NU
おおっ、稀少なUD2.0実践者
!ふつうのケトジェニックダイエットを長くやってからの、UD2.0ですか?
デーツ100g中の糖質74g、うち果糖46.8%、ブドウ糖53.2%
デーツ12g中のfluctoseは4g程度ですかね、この量で全身の代謝に影響を与えるとはちょいと考えづらいですが、、

トレがキツいのはUD2.0の仕様かとおもいますが、このスレの中盤でも複数名から報告あるように
keto-adaptation済みの方がトレ直前にfluctose摂ると、代謝が振り回されて身体負荷が高くなるような印象です
0849847
垢版 |
2016/10/30(日) 02:04:04.38ID:uJLg4fRi
厳密にケトンになっていたかはわかりませんが、暫く数ヶ月は低炭水化物やってました。それでも体脂肪率が17とかになってしまってたのと一桁になったことないもので思い切って2ヶ月ほど前からUD2.0を試しています。
週の頭の低炭水化物&低カーボの日のトレは毎回かなりキツいんですが、リフィード日のトレはこんなにキツかったの初めてで。
トレ後のリフィードも楽しめず、張りも出てこなくて。まあ今回は2週間ほど休んだ後だったからの1週目だったからかもしれませんが
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/01(火) 20:45:40.13ID:q+5L2+9I
UD2.0はリフィード時の大量のカーボ負荷に耐えられるかどうかで調整が必要になるんではないかな
筋量をそれなりに積んでからでないと、ヒョロガリアジアン仕様のしょぼいインスリン分泌能力では規定量こなすのがけっこう厳しいんではないかと思う
血糖降下のためには褐色脂肪も白色脂肪も動員されるし
ローカーボしばらくやって、インスリンレスポンスが鈍ってるところにUD2.0の設計をそのまま突っ込めない気がするのだがどうだろか
0852847
垢版 |
2016/11/02(水) 00:01:48.31ID:oqUtDb9L
>>850
2ヶ月弱で体脂肪率17%&#8680;11%で、除脂肪は若干増えたか?という感じです(週一はinbodyで計測するようにしてましたが、その都度若干減ったり増えたりですが始めた頃よりは微増してます)。

>>851
始めた当初はリフィード当初の24時間分の規定のカーボ量を食べるのがキツく、また途中凄く怠くなったり眠くなったりしてました。4回目位からは大丈夫になってきた感じです。

>血糖降下のためには褐色脂肪も白色脂肪も動員されるし
この辺の詳細、お教えいただけると幸いです。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/05(土) 05:16:06.79ID:UPz1sgJJ
>>852
>>血糖降下のためには褐色脂肪も白色脂肪も動員されるし
>この辺の詳細、お教えいただけると幸いです。

お返事遅くなって申し訳ありまっせん
脂肪組織のde novo lipogenesisとGLUT4とChREBPらへんの話をさくっとお答えしようと思って調べ直してたら
ここ数年でパラダイムが激動しているようでしたので、近日中にまとめて糖化死体、もとい、投下したいと存じます

さしあたりのお答えになるかわかりませんが、ふたつ資料上げておきますね
なんのこっちゃわけわからじでしたらまた遠慮なくご質問くだされば
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/05(土) 05:16:26.02ID:UPz1sgJJ
ひとつめ
Adipose tissue de novo lipogenesis: Unanticipated benefits in health and disease
BY MARK A. HERMAN AND BARBARA B. KAHN
http://www.asbmb.org/asbmbtoday/asbmbtoday_article.aspx?id=15872
Figure 2. Divergent consequences of de novo lipogenesis (DNL) in adipose tissue compared to liver. NAFLD, nonalcoholic fatty liver disease. NASH, nonalcoholic steatohepatitis.

この図表の中に
White adipose tissue DNL → insulin sensitivity/longevity
とあります!いやまあ、以前から内臓脂肪はヤバイが皮下脂肪は悪くないという話はあったですが

さらに驚くことに、最後から2番目の段落には、このような記述があります:
Calorie restriction prolongs life span in numerous mammalian species and delays the development of aging-associated diseases such as diabetes and atherosclerosis (11).
The mechanism is unknown. From an efficiency perspective, one might expect calorie restriction to reduce DNL, which is a wasteful energetic process.
However, the opposite is observed. Calorie-restricted mice demonstrate a four-fold increase in adipose tissue DNL (12).

えっ ゜(∀) ゜
カロリー制限で脂肪組織のDNLが4倍増し???
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/05(土) 05:19:10.64ID:UPz1sgJJ
もう一編は
Mol Metab. 2015 May; 4(5): 367&#8211;377.
De novo lipogenesis in metabolic homeostasis: More friend than foe?
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4421107/
3.4. DNL is an important mechanism for glucose disposal
3.5. DNL in metabolic homeostasis: lessons from caloric restriction and “catch-up fat” during re-feeding
あたりをお読みください

平たく言ってしまえば「代謝の恒常性維持を担っているのは脂肪組織のDNLなんだよー」という話なんですが
カロリー制限やfastingの後のrefeeding phaseには(維持カロリー摂取のケトからカーボのリフィード時にも)
脂肪酸β酸化から糖利用への転換にあたっては非常にダイナミックな変化がおこっていて、そのときの
The major modulators of this metabolic flexibility are insulin, dietary carbohydrates, and dietary lipids [85].
だということです
この代謝柔軟性 metabolic flexibility が高い人はいわゆる「何でも食べて元気な子」で、体型管理も容易と言われていますね
0857847
垢版 |
2016/11/06(日) 22:23:29.31ID:Jt4VX3bf
>>853
わざわざご丁寧にありがとうございます。こんなに詳細な情報いただけるとは。
ちょっとまだ自分には難しいですが、リンク先をじっくり見てみます。
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/07(月) 00:39:36.54ID:7wooKqdK
思考盗聴検索してください
精神域介入被害傾向と対策
統合失調存在しない病気
電磁波による拷問と性犯罪
音声送信、五感送信
公共問題市民調査委員会
集団ストーカー
創価学会テクノロジー犯罪
監視犯罪
創価トラック
思考盗聴YOUTUBE
ASKA盗聴盗撮被害
騒音おばさん思考盗聴
思考盗聴山口県押収

思考盗聴犯達が今現在も次々と沢山の人を病気にしたり殺したりし続けています。警察が思考盗聴の事で積極的に動くには世間への周知が大事なようです。気が向いた方は拡散をお願いします。
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/05(月) 17:43:29.41ID:SNtMNIZg
>>1の導入期簡易マニュアルのページ読みましたけど
「1週間は続けましょう」とは書いてたけど、
実際どういう状態になれば導入成功って判断するんですか?
どこかに書いてますかね?
それにこれってスーパー糖質制限と同じ糖質量(1食20g)ですが
そんなに軽くていいんですか?
1日20gの間違いじゃないですよね?
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/05(月) 18:21:26.50ID:SNtMNIZg
つまんねえ
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/05(月) 19:06:04.15ID:S4ZtUcAY
脂質代謝を始めたら体臭が酷くなるんだが?
これ以上にわかりやすい目安などない

嫌なら病院行って定期的に血液検査しろや
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/05(月) 19:40:51.83ID:l/XclVHd
>>859
ものすごく原始的に聞こえるかもしれませんが、最も簡便な指標は
「(一日三食きっちり食べてた人が)一食抜いても平気でいられたらケトン代謝になってます」
といわれています
アセトンの匂いがわかるひとは発汗時や呼気に混じって揮発してくるアセトン臭に気がつくでしょう
客観的な指標が欲しい人は尿試験紙を使えばよいかと

おおまかなタイムテーブルは
糖質制限開始後
2日目 尿中にケトン排泄開始 ←尿ケトン試験紙でチェック
2週間 ケトン利用適応、低血糖症状解消
4-6週間 ケトン利用効率適正化進行、血中ケトンのほとんどがβヒドロキシ酪酸になり、尿中アセト酢酸排泄陰性化
3-6ヶ月 ケトン利用効率適正化、肝グリコーゲン貯蔵量引き下げ適応、カーボサイクルの準備が整う

導入期の話は>>171-172>>287-288にざっくりまとめあり
肝グリ貯蔵量の調整の話は>>309-312>>341-342>>350
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/05(月) 19:42:09.61ID:l/XclVHd
>>859
>スーパー糖質制限と同じ糖質量(1食20g)ですが

JFDAのマニュアルは1食20gの1日40gですが、葉野菜をたっぷり食べてるだけでその程度は摂っちゃいますから
必死に計算して毎食20gぎりぎりmaxまで摂ってやろうなどと欲をかかないほうがいいとは思いますね

穀物主食、芋、糖度の高い果物などあからさまに高GI糖質の塊のような食材を抜いて
脂質源の一部をココナッツオイルなど中鎖に置き換えれば、江部式スーパー程度でも導入はできますよ
中鎖併用ケトン食だと40g/dayが一般的ですね、福田一典先生のところも糖質40-60g/dayです


http://www.f-gtc.or.jp/ketogenic-diet.html
長鎖脂肪酸は糖類が存在するとケトン体産生が抑えられますが、中鎖脂肪酸からケトン体を作る経路は糖質の影響をほとんど受けずにケトン体が多量に産生されます。
肝臓ですぐに分解される中鎖脂肪酸を利用すると、脂肪の割合を60%程度に減らし、糖質を1日40〜60g程度摂取しても、ケトン体を大量に産生することができます。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/06(火) 04:43:51.99ID:ghjk+WEY
>>863
ご回答ありがとうございます
原始的、よろしいんじゃないですかね。
ケトジェニックに求めることは第2のエネルギを体感できるかどうか、ですもんね
すでに導入5日目ですが昨日あたりから足先がポカポカ暖かく
普段感じない血流を意識することができてますが、これも兆候でしょうか?
昨日は気温が暖かったからかな?www
じびなな持続したいと思います。

一つ質問なのですが
以前から腸活のためにヨーグルトを食べていたのを、
導入期はNG食材になってるので今はやめてるのですが、
どのタイミングでどれくらい(糖質量)で復活すればいいでしょうか?
2年前にスーパー糖質制限したときは便秘になって苦労したので、
ヨーグルトはやめたくないのですが。
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/06(火) 04:51:33.29ID:ghjk+WEY
ああ、865のアンカ先に「2週間は導入食厳守」って書いてますね
それ以降ならカーボサイクルに移行してもいいんですね。
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/06(火) 05:37:55.91ID:ghjk+WEY
つまんねえ
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/07(水) 08:19:03.94ID:lZsCjg68
>>870
リクエストありがとー
重要レスはいつでも見られるよう、テンプレ置き場を整備拡充したいと存じます
LCHFスレでは、こちら
http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice

既にご存知の方も多いかと思いますが
糖質制限総合スレにもテンプレ置き場を設置し、稼働中です
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs
表紙の目次から、各項目に飛べます(リンク先は編集の都合で移動する可能性あり)
このスレでの遣り取りで培った実践的なノウハウを文献付きで詰め込んでありますので、お目通し&ご意見いただければ
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/07(水) 08:19:46.05ID:lZsCjg68
>>866
ヨーグルト、量によるかと思いますが、耐糖能ふつうの方はそんなに気にしなくてもいいんじゃないかと?
アスプリーはヨーグルトは朝ダメ夜食えとかうるせえですけど、お腹との相性が悪くなければ時間帯もさほど気にする必要もないかと
ただ、無脂肪ヨーグルトはインスリンスパイクさせて気分が悪くなるという方もいるので
その場合は全脂肪乳のものにするか、ココナッツオイルやココアやRS2粉を混ぜて吸収を緩やかにすると良いかと

私は筋トレ後のカーボ補給とあわせて無脂肪ヨーグルト100-200gを摂ってます
ホエイプロテインの代用すね
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/07(水) 09:10:50.07ID:lZsCjg68
>>866追加
>すでに導入5日目ですが昨日あたりから足先がポカポカ暖かく
>普段感じない血流を意識することができてますが、これも兆候でしょうか?

そうだと思います、体熱産生うpして末梢循環よくなりますね
LCHF食→門脈血中遊離脂肪酸増加→PPARα活性化亢進→UCPファミリー活性化亢進→脂肪酸β酸化亢進→体熱産生亢進のルートです
(ここで最初からカロリーカット併用してしまうと体熱産生亢進が捗らないので注意)

UCP1変異ホモ型の洋なしさんでも、ココナッツオイル食べ始めたら冷え症が改善された報告ありました
ココナッツオイルスレの過去ログ掘っておこう
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/24(土) 16:42:03.18ID:jrM36/wq
ケトジェニック導入3週ほど経ちまして、うまく導入できたようです。
空腹感もそれほど無く(皆無とは言えませんがw)体重も3kgほど下がりました
実はケトジェニック(糖質制限)は2回目で
前回は1年ほど前、目標体重直前でなぜか全く下がらなくなり、
そのまま便秘とぎっくり腰になりダイエット一時中止したのですが、
突然ケトン体が出なくなり、空腹感爆発、体重停滞・・・
なんてことはよくあるのでしょうか?
前回4か月目くらいだったと思います
最低でも半年以上は続けてゆっくり落としていくつもりですが、
ケトジェニックが止まりそうになったらどう対処するのが良いんでしょうか?
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/25(日) 01:31:51.05ID:PVpBhMWd
ギックリでトレできないの?
ならスパイス食って代謝あげつつ中鎖ぶちこんどけ

トレできなくてもケトジェニック維持できないって単純に糖質食いすぎなんじゃないの?
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/27(火) 01:00:54.76ID:RCZwoZUX
>>875
social eatingの多いこの時期に、導入成功おめでとうございます
ご質問の件、減量に強くフォーカスしたケトジェニックダイエットが破綻する流れとしては、よくあるパターンのように見受けられます

>目標体重直前でなぜか全く下がらなくなり、&#160;
>そのまま便秘とぎっくり腰になり

根本的なトリガーがどこにあったかはわかりませんが、結果的にストレス重積状態に陥ったことが見て取れますね
交感神経系興奮→コルチゾール分泌亢進→糖新生亢進→血糖上昇→インスリン基礎分泌慢性亢進→ケトン産生阻害の流れです
ぎっくり腰など姿勢保持に関わる部位の痛みもストレスになりますし
(痛みを我慢してやり過ごせているときはコルチゾールがバンバンでています)
便秘も交感神経系興奮の症状としてはありふれたものです
身体的なストレスが積み重なって、空腹時血糖上昇とコルチゾール分泌の慢性的な高止まりによって
&#160;
・空腹感爆発(グルカゴン分泌増加と筋肉異化に伴う食欲亢進)
・体重停滞(コルチゾール過剰がもたらす内臓脂肪蓄積と水分貯留)

・・・というのは、ケトン産生云々にかかわらず、あらゆるカロリー制限ダイエットが破綻するときの最もよくあるパターンと言っても差し支えないでしょう
ご参考

第182回 過激な食事制限+運動は脂肪燃焼にマイナス効果!
http://good-looking.at.webry.info/201112/article_5.html
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/27(火) 01:07:05.46ID:RCZwoZUX
>>875あて続き
>ケトジェニックが止まりそうになったらどう対処するのが良いんでしょうか?

逆接的なようですが、カーボのリフィードを適切な頻度で組み込むことが、長期のケトジェニックを成功させる鍵ではないかと思いますね
コルチゾールとレプチンのマネジメントなくして、長期継続可能な健康的な食事法はありえないと考えます
このスレでケト&カーボサイクルのセットをデフォルトとして組み込んだ元々の意図はそこにありまして、PとCを余らせず格納先を最適化するツールとして筋トレを利用しています

ケトジェニックにおけるカーボアップの使いどころを熟知していると思しき方です

糖質制限ダイエットでよくある失敗パターン|2016-01-30 23:21:04
http://ameblo.jp/j-imai/entry-12123294107.html
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/27(火) 01:30:07.51ID:RCZwoZUX
江部式に追従する糖質制限界隈でコルチゾール過剰への対策が全く講じられていないことは
正調アトキンス式実践者と思しきひとに問題視されていました


http://n2ch.net/r/-/shapeup/1340877102/82-87?b22=1&;guid=ON
82(1): 2012/07/01(日)21:15 ID:CigRomlE(1) AAS
>>73
マスコミに取り上げられるのはどうでもいいんだけどさ、
「糖質だけ抜けばいいんでしょ〜?」
ってなバカが怖いんだよな

タンパク質と脂質の両輪で成り立つダイエットなのに、熟知、熟慮なしに生半可されてもウザイだけなんだよね
江部医師式は、ちょっと説明が足りないから余計に怖い

87(1): 2012/07/01(日)21:43 ID:k49ae+Te(2/2) AAS
ヒント
江部式では、交感神経の興奮で起きる症状(停滞、頭痛、体調不良、ケトン臭)対策を一切講じていません 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:39828eafcc6c2073b074103bd7eecdc9)
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/27(火) 02:01:32.45ID:RCZwoZUX
>>877補足
>コルチゾール分泌亢進→糖新生亢進→血糖上昇→インスリン基礎分泌慢性亢進→ケトン産生阻害
>空腹時血糖上昇とコルチゾール分泌の慢性的な高止まり

極めて重要なところを端折ってしまいました
このとき、異化されている骨格筋にはインスリン抵抗性が誘導されるのです!

http://diet-kotu.com/yougo/cortisol.html
一方、辛い食事制限や、きつい運動を毎日続けていると、次第に精神的ストレスがたまり、コルチゾールの分泌量が増える。コルチゾールはストレスに対処するために、脳のエネルギーを確保する働きがある。

その方法として、貴重な筋肉を分解してブドウ糖に変え(糖新生)、血糖値を上昇させる。
ただしインスリンの働きを低下させて、筋肉細胞への取り込みを鈍らせるため、高血糖となり糖尿病の危険が出てくる。
筋肉細胞に血中のブドウ糖(グルコース)を取り込ませないのは、ストレスを強く感じている脳のためだけに利用させるため。(高血糖にするのは、脳へのエネルギーを増やすためだから)

しかし結局は、分解されたブドウ糖の全てが、脳に送られるということはない(あくまで待機状態)。
その結果、大量に余って行き場を失ったブドウ糖は、脂肪細胞(とくに内臓脂肪)へと蓄積されることになる。
以上のプロセスを一言でいえば、筋肉が脂肪に置き換わっていくということ。辛い食事制限などで慢性的にストレスを感じ続けていると、筋肉量が減っていくため、基礎代謝量がどんどん低下していく。
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/27(火) 02:09:26.13ID:RCZwoZUX
>>881
手っ取り早く解決したけりゃカーボサイクル、カロリーサイクルしろってことですよ
「チートデイ」を忌み嫌う呪術的な因習の中の人を無駄に刺激しないように、カーボアップやリフィードというtermを使いませう
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/27(火) 02:19:31.83ID:RCZwoZUX
もうひとつ
食後の血糖を回収し終わって、空腹時の代謝に戻るタイミングで
糖新生をカットアウトするアイテム(レジスタントスターチなど)や中鎖のexogenous ketosisを積極的に使うこと
糖新生をだらだらupregulateしていては「いけない」とまではいわないが、無駄が多い
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/27(火) 10:42:14.53ID:kFti5Pjq
>>878
なるほどー
継続的なケトジェニックにはカーボサイクルとリフィードかあ
でも、古典的なケトジェニカーはただ節制的に糖質カットしる!みたいなこと言いたがるから、
積極的な糖質摂取はちょっと躊躇してしまいますねwww
現に今も導入期過ぎたのに一日40gほどしか糖質摂ってないです・・・
これが停滞、余計な筋肉異化になってしまうのですね

で、具体的にカーボサイクル、リフィードのやり方ってどこ読めばいいですか?
テンプレに書いてます?読み飛ばしてしまったかな。

まあでも具体的な手法はいろいろ流儀もあるだろうから、
ここは中立的立場を重んじてるようだから、あえて原理原則だけしか書かないようにしてるのかな?
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/28(水) 00:22:42.05ID:3mP1klf7
炭水化物の吸収を妨げる効果があるとされている白インゲンだけど
その成分だけを抽出したこんなサプリメントもあるんだなー
期間限定のセール中だし試してみようかなー
https://goo.gl/jyvcET
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/28(水) 04:25:31.06ID:V6WXXwTO
ケトジェニックはじめて一週間でホントに腹筋浮いてきてワロタ
2500`以上とってんのにホントに痩せてる
あと筋肉が確実に痩せるから筋トレ必須な
たんぱく質も250以上摂ってる脂質も150とか摂ってるわ
糖質0の酒飲んでツマミ食っても痩せてるから最高だわ
こらもう一生続けますわw
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/28(水) 09:52:32.37ID:OyBfPdnn
ガセ臭wwwそんな短期に結果でないよ
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/08(日) 22:11:58.78ID:qj4igDOh
>>887
胡散臭い宣伝みたいだなw
本当のことを言ってるのなら水分でむくんでたのが解消されたってのが一番ありえるパターンだね
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/15(日) 22:49:29.22ID:tC9MTvpM
はじめてMCTオイルに手を出そうと思って、どこで買おうか迷ってて、
https://www.evitamins.com/jp/mct-oil-now-34205
ここのサイトが他に比べて値段が安すぎて(Amazon3300円なのに、ここは1624円)
eBayとかでも2千円以上はしているようなので、不安になったのですが、
evataminsで何か買ったことある人とかいらっしゃいますか?
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/15(日) 23:51:01.00ID:yw78nYTx
>>890
同じのがiherbで同じくらいの値段で売ってたみたいだけどdiscontinuedになってるね
そこも在庫限りで終了だろうから、買うならお早めに
中鎖脂肪酸とるのが初めてならまとめ買いの前にココナッツオイルの小瓶を買って、不適合体質ではないことを確認したほうが良いけどね
食べられなかったら無駄になるから(オクで転売する気力があるならその限りではないが)

スレ的にはJAS規格適合品の圧搾精製ココナッツオイルをおすすめしています
http://lchf.ozma.beer/MLCT_Cocos_nucifera/?P=22
通年性に液体で扱えること以外で、MCTオイルに精製ココナッツオイルを上回る格別なメリットはありません
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/16(月) 01:20:20.34ID:ru+roK77
>>891
いま頼もうとしたら送料がバカ高かったので、買うならアマゾンで3300のを買います…
部屋が寒いので、春まではMCTを使ってそっから純度高いココナッツに移行を考えています。
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/19(木) 20:53:55.65ID:zK8GbDGP
カロリーはカロリーだが、ペルオキシソームでの脂肪酸β酸化のついでにエタノールが代謝されるので
ノンケトのひとらの言う「アルコールを分解している間は脂肪酸代謝が止まる」ということはない
私は酒を飲むときは、ペルオキシソーム軍団に餌をやるべくココナッツオイルを大匙1ほど食べておくか、チョコにしたのをつまみながら飲んでいる

 2).カタラーゼ
 ペルオキシソームに存在するカタラーゼは、アルコール(エタノール)を、過酸化水素(H2O2)を気質にして、アセトアルデヒドに分解する(副経路)。
 過酸化水素(H2O2)は、活性酸素の1種で、ペルオキシソームで、脂肪酸がβ-酸化される時に、発生する。
 ペルオキシソームのβ-酸化系の酵素活性が、適応的に誘導された人では、摂取したアルコールの半分近くが、カタラーゼにより、分解される。
http://hobab.fc2web.com/sub4-Acetaldehyde.htm
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/25(水) 01:52:51.83ID:bjOwMIhp
ケトジェニックやってる方に質問なんですけど、たんぱく質を摂取すると糖新生が起こるのかケトン体の産生が阻害されるような気がするのですけど、同じように感じている方っていますか?
尿中ケトンしか測っていないのであまり信頼できるものかはわかりませんが、
たんぱく質を20gくらい摂取するだけでその後の尿中ケトンが低く出ます。
なので僕はできるだけ糖新生を起こしたくないのでインターミッテントファスティングも兼ねてたんぱく質は1日に1回だけまとまった量を摂取しています。
ちなみに181p82s体脂肪率は約20%です。
長文失礼しました。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/26(木) 23:47:52.17ID:ZzzK1w6k
>>896
>インターミッテントファスティングも兼ねてたんぱく質は1日に1回だけまとまった量を摂取しています。

減量中でカロリー削りつつトレもやってるひとはその食べ方が多いと思いますよ

蛋白質を食べたときには、インスリンとグルカゴンが同時に分泌されるので、見かけ上の血糖変動が少ないのですが
http://castela.blog104.fc2.com/blog-entry-94.html

インスリンシグナルの下流にmTORC1があり、こいつがPPARαを抑えるため、その下流にあるケトン産生も抑制されます
>>350で紹介した図を再掲
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4176946/bin/nihms586792f2.jpg

なので、脂質とコーヒーのみのBPCはファスティングの代謝状態を破らないけれども
蛋白質を摂ったらインスリンが出るのでファスティングは終わるというわけです(>>129-134参照)
mTORとAMPKに関しては>>67以降のログを参照

ちなみにβOHB(βヒドロキシ酪酸)それ自体も、増えすぎるとPPARαやClassI/II HDACsを抑制しにかかります
このネガティブフィードバック機構によって、代謝正常者の血中ケトンがどこまでも青天井で増え続けることはありませんが
1型糖尿病と、24時間程度の絶食でケトアシドーシスに陥ってしまうような稀な遺伝性の代謝異常では、抑制機構が損なわれています
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/27(金) 00:01:52.33ID:C17eQeuT
>>897補足
カステーラさんのブログのコメント欄で杉本先生が
「蛋白質は単独ではほとんどインスリン分泌を刺激しません!! 」
なんて書いてますがこれは誤りで(2008年当時の一般的な認識ではそうだったのか??)
ロイシン、アルギニン、アスパラギン、アラニンなど幾つかのアミノ酸はインスリン分泌を刺激します
http://www.aa-pri.jp/c00/c02/

インスリンインデックスの研究
http://good-looking.at.webry.info/201402/article_17.html
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/27(金) 06:28:41.02ID:6xzThJ6b
最近テンプレにあるように、週一くらいでカーボローディングするようにした
といっても普段は一日50gくらい、ローディングは100g弱だけど

それにしても糖質入れた当日&翌日は空腹感がひどい!
これがケトン体が止まるという状態なのか
ケトーシス維持のためにローディングしてるのにこの方法は正しいのか?

一日の摂取カロリーは維持したいし、タンパク質量はあまり変えたくない
すると糖質増やした分、脂質をカットするしかないわけで
チーズやナッツ、ココナッツオイルをあきらめるしかない
たったこれだけでこの空腹感、非充足感ばなんだろう
これは単に嵩が減ったという話じゃないな
(糖質摂った直後は満腹になるが)
まだ糖質100g弱だからいいものの、これが一般人の300gなんかになったら
どんだけ脂質タンパク質量減らさないといけないんだろう?
とてもまともな献立が組めるとは思えない
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/27(金) 07:39:03.58ID:hY/lESuI
>>899
別にやらなきゃならないものじゃないからw
明らかにQOL下がりまくりならやらなくて良いです
私自身はまる一年ぐらいは基本ケトジェニックのままで
週一でお弁当つきの会議に出る時だけ普通食食ってましたわ

で、一年ぶりぐらいに家でパスタ茹でて食ったら
まーーーー腹減る腹減るw
2日連続で食うとさらに激しく減るww
こりゃいかんと思ってまた遠ざかりましたが
グレインフード復帰のきっかけはポップコーンとRS2粉末使った血糖測定実験でした
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/27(金) 07:42:28.35ID:hY/lESuI
>>900
そりゃすまんかったのw
いちおうインクレチンの話をしているのだろうなというのは読み取れるのだが
初心者向けに紹介する記事ではなかったか
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/27(金) 10:32:58.39ID:6xzThJ6b
>>901
>明らかにQOL下がりまくりならやらなくて良いです

そうなんだ!
てっきり、ケトーシスが突然止まらないよう予防的な意味で
定期的にカーボローディングするんだと思ってた
じゃあ普通はケトンが弱くなったなーって感じになってから、
その対処としてローディングすればいいのかな?
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/27(金) 12:26:29.84ID:/uPlDzEt
>>903
>てっきり、ケトーシスが突然止まらないよう予防的な意味で
>定期的にカーボローディングするんだと思ってた

テンプレのどこを読んでそう思った?
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/02(木) 13:01:20.63ID:V3f90PG+
2週間で、2kgほど減った(水分?)ところで止まった…脂質が足りてないとうまくいかないのだろうか。ココナッツオイル、オリーブオイル摂ったり、サバ食ったりはしてるんですが。
ケトスティックは注文したがまだ届かない。
165/60.6/20%(多分)筋トレ週3
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/02(木) 14:39:29.43ID:K0VnXF90
これから一番落ちる時期くるで
つづけるんだ
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/02(木) 15:41:04.21ID:7K7TNQp+
標準体重上限あたりの人が一番厄介だと思うよ
糖質制限だけじゃ痩せにくくなる体重で
一番痩せたいと思う気持ちが強い
もっと巨漢で半分あきらめてる人が気楽に気長にやるのに向いてるんだよ
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/02(木) 16:42:45.55ID:7K7TNQp+
たった1か月かよwww
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/02(木) 17:09:25.58ID:V3f90PG+
すいません気長にでしたね...
60キロの壁を破れず焦っていました
食生活自体は全く苦ではないので続けてみます 
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/02(木) 22:28:11.37ID:ecZ6BdK0
去年ココナッツオイル使ってケトジェニック体質になって9kgほど(身長171cmで85kgから76kg)落とせましたが、
それ以降ずっと停滞したままで年末年始の軽暴飲暴食でそこから3〜4キロほど太ってしまった。
一応1月あたまから2日に一回ココナッツオイル摂って糖質も1日70gまでには抑えてるんだけど、増えこそしないものの全く減りません。
去年の経験から体がこの生活に慣れてしまっているのでしょうか?
今は並行してカロリー摂取量も抑えていますが、運動などは週2で2時間ほどやっているので筋肉量が落ちてる感じはしません。
それでもカロリー摂取のためやはり積極的にタンパク質脂質も摂っていくべきでしょうか?
ちなみにマルチビタミンとか食物繊維とかは毎日摂ってます。
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/03(金) 18:29:22.05ID:ubk7FOzt
>>912
総摂取カロリー何キロで設定してるの?
シビアに管理してる?アバウト?
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/03(金) 22:42:33.10ID:yN9djdco
>>912
具体的な数字や運動の内容を書かないのは煽られたりけなされたりするのを怖がってるんだろうけど
それだと朝の帯番組の星占いみたいなふんわりしたレスしか返ってこないよ

今週のラッキーフードはブルーベリー!
あなたの動態視力を最高に引き出してくれます☆

的な

それから、蛋白質はカロリー摂取のために摂るものじゃない
身体の構造や機能を健康的に維持するために、体格に見合った量を摂るもの
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/04(土) 22:38:20.95ID:15kbrVhZ
結局の所ケトの最大の利点って食欲が抑えられる(飢餓感が少ない)点だよね
ケトを魔法かなんかと勘違いして、糖質制限やってりゃ痩せるんでしょなノリで来る人には申し訳ないけど、そんなうまい話は無い
ただ、糖質代謝の時よりもはるかに飢餓感が薄れるから続けやすいのは確かで、それは結構おおきなアドバンテージになると思う

ケトで体脂肪率10切るならカロリー制限は必須
とはいえ週1カーボローディングやりながらカロリー制限とレジスタンストレーニングやってれば苦痛も少なく簡単に絞れる
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/08(水) 08:31:45.86ID:5PzsT4qH
>>906です。
ケトスティックを試したところ、紫色になったのでケトン体はでていると思いますが、体重が減りません。
そこでカロリー制限について質問なのですが、ケトジェニックダイエットの場合でも、他の低糖質ダイエット同様、基礎代謝が制限の下限になると考えてよいのでしょうか?
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/11(土) 02:07:55.79ID:S0nsoe/o
スーパー糖質制限をはじめてまだ1週間なのですが、仕事の接待でどうしても炭水化物を摂取しなければならなくなってしまいました
最低でも2週間は糖質を抜かなければ効果がないという情報をよく見ますが、その間に1日の許容量以上の糖質を摂取してしまった場合はその期間はリセットされてしまうのでしょうか?
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/11(土) 03:43:02.76ID:8fikeCOX
>>920
1日1食だけなら完全リセットはされません
脂肪酸代謝適応は進んでいて、セーブからの続行という感覚でいればよろしいでしょう
糖質食を食べて積んだ肝グリコーゲンが減って内因性ケトン産生が始まるまでに半日〜長くて1日半程度ですが
有酸素運動を行って肝グリ消費をすすめれば、ケトン産生再開までの時間を短縮できますし
繋ぎにココナッツオイルを食べれば、食事性ケトーシスは直ちに再開します

これ頻出質問ですね、テンプレ置き場のどこかに置いておきます
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/11(土) 03:43:50.28ID:8fikeCOX
カロリー制限に一家言ある方からのコメントをお待ちしておりましたが
おみえにならないので、暫定的に纏めておきます(一家言あるかたはコメントをぜひ)

>>919
まず、開始2〜3週ではまだ慌てるような時間じゃないと考えます
こちら↓をお読みください

停滞期の水分貯留とその抜け方(Whoosh効果)について
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=55

それらの諸問題をクリアしたとして
筋量維持と体脂肪減量を目指すpracticalな立場から、Lyle McDonaldの意見(著書"The Ketogenic Diet" p99より)

As a rule of thumb, to avoid metabolic slowdown calories should be initially decreased 10-20% below maintenance for fat loss.
This can be accomplished by either decreasing caloric intake, increasing activity, or some combination of the two.
Repeated body composition measurements will indicate if less or greater caloric intakes are necessary to optimize fat loss.
In general, a fat loss of 1 to 1.5 lbs per week should ensure that no muscle is being lost.
A total weight loss of greater than 2 pounds per week (not counting water weight) indicates that some muscle is being lost and calories should be increased.

急いで痩せたい人には物足りないかもしれないが、穏当かつ妥当な数字と言えましょう
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/11(土) 03:44:33.49ID:8fikeCOX
 <⌒/ヽ-、__
/<_/_______//
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
終日↑こんな状態で過ごしているなら兎も角も
自力で荷物持って歩けて仕事も筋トレもしているひとが「基礎代謝」を基準にあれこれ気にするのは無意味で
実測概算可能なTDEE(体重が減らない増えない食事量)からちょびっと引けばよいです
(ただし食事量を減らすのは、上記の水分滞留の問題ではないことが判明してから)

同様の理由で、減量開始前の食事パターンを記録しTDEE概算しておくことも重要ですが
糖質50g以下/dayに収めれば、糖質爆食時に比べて摂取カロリーを10-20%削るのは容易でしょうし
むしろ低栄養のリスクを回避するために、食材重量を測って栄養計算しろ規定量を食えと口をスッパクして言ってるわけです
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/11(土) 03:45:08.88ID:8fikeCOX
カロリー欠損の捻出は、3食からちょっとずつ均等に減らすよりも
1食の食事の重さは減らさず、IF併用で食間を長く空けることを推奨します

活動エネルギーを食べたものから直接使うことに依存せず
空腹時は備蓄から拠出し、使った分だけ補充する代謝サイクルに変えることで
日々のカロリー欠損がわずかずつでも、IF中に余剰体脂肪を使い込んでいけます

身体が箪笥預金を出し渋ってるなら、eat stop eat(シンプルな24時間断食)を試してみよう
http://athletebody.jp/2012/09/01/eat-stop-eat/

IFやると半日でもげっそりしてしまう人は副腎が疲れやすいand/orカタボりやすい体質なので
きついケトジェニックには固執せず、C100-150g/day程度を確保した低GIセミケトやsmall mealも考慮のこと
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/11(土) 03:46:17.22ID:8fikeCOX
修正アトキンス派の流れを汲むケトジェニックダイエットの実践ガイドでは
糖質量のカウントと、体格相応の適正な蛋白質量その他諸々の栄養素確保のために
食材を測れ、規定量以上を食べろとの指示はあれど、カロリー調整に関する言及は存在しないものが主流のようです
(それではトレーニー仕様にならない、というのはひとまず措くとして)

Volek先生は「I never count calories.」と強調的に断言してますし
http://www.truehealthunlimited.com/blog/lowcarbapproach
JFDA監修マニュアルには、基本ルールのひとつに「カロリーの計算はしない」と明記しています
http://ourage.jp/column/karada_genki/14721/

「糖質はできるだけセーブ。カロリーのことは忘れて、決められた量以上のタンパク質や野菜をしっかり食べること。」

ライト層ダイエッターにカロリー計算させない理由を明確に述べた記載はいまだ見つけられていませんが、歴史を紐解くに
カロリー欠損を大きくするほど速く痩せるとの謳い文句に載せられたメンヘラの死体が積み上がったことからの反省であろうかと推察します

同じくLyleの著書"The KD" p15より
…For a variety of reasons, most likely related to the unsupported (and unsupportable) claims Atkins made, his diet was openly criticized by the American Medical Association and the ketogenic diet fell back into obscurity (17).
Additionally, several deaths occurring in dieters following “The Last Chance Diet” - a 300 calorie-per-day liquid protein diet, which bears a superficial resemblance to the PSMF - caused more outcry against ketogenic diets.
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/11(土) 03:48:36.50ID:8fikeCOX
“The Last Chance Diet” - a 300 calorie-per-day liquid protein diet
をぐぐってみると、

How fad liquid diets changed how we think about death
http://www.emaxhealth.com/12410/how-fad-liquid-diets-changed-how-we-think-about-death
>The Last Change Diet caused 58 deaths,
>Liquid diets have been linked to sudden cardiac death,

The Last Chance Diet by GIANNA ROSE Last Updated: Nov 10, 2015
http://www.livestrong.com/article/499587-the-last-chance-diet/
>These sudden deaths are attributed to abnormal heart rhythms that may have resulted from shrinkage of heart muscle and electrolyte imbalances.

まぁ案の定、死因は電解質異常を背景とした致死性不整脈による急性心臓死、refeeding症候群です

それ『Refeeding症候群』じゃない?
http://fhugim.com/?p=662
危険なProtein Sparing Modified Fast (PSMF)について
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=10

食欲抑制しやすくカロリー欠損の苦痛がないというのはすなわちメンヘラホイホイたりうるわけで
abuseを避けるべく、維持カロリーから大きく離れないように配慮しているのだろうと私は推測しています
食い過ぎでは人間なかなか死なないので、どうせクレーム受けるなら「痩せられなかった」のほうがましですからぬ
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/11(土) 03:50:17.58ID:8fikeCOX
ケトでの減量とカロリー欠損の関係について、Lyleはきっちり釘を刺しています(著書"The KD" pp.94-95より)

Calories and the Atkins diet: a misconception
A misconception, and commonly heard criticism, surrounding the Atkins diet is the (apparent) claim that fat can be lost with an ‘unrestricted caloric intake’, which contradicts basic thermodynamics (8).
Strictly speaking, Atkins claimed that one could lose weight eating as much fat and protein ‘as they liked’ meaning they could eat until they were full without worrying about counting calories.
Atkins based this claim on the established fact that individuals on a diet restricted in carbohydrate but with ‘unlimited’ fat and protein will tend to automatically restrict calories.
The mechanism behind the appetite suppressing effect of ketogenic diets is addressed in more detail in
chapter 7.

イスラエルのDIRECT研究では、カロリー指示ありの低脂肪食、地中海食に比べて
カロリー指示なしのAtkins食のエネルギー量が最も低下していたのはご存知の通りで
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=41

「食べ放題」「カロリー無制限」の煽り文句に恨み節なのは、RCTの結果に嵌らない特殊体質であるか
誇張表現が許せない正義漢なのかわかりませんが、こちらも逆のベクトルでメンヘラホイホイであるわけですが
日本人糖尿病患者を対象としたRCTにおいては、ノンケト(糖質摂取中央値149g(四分位値126〜167g))にもかかわらず
食事摂取量は強烈に抑制され、低栄養のリスクを孕むレベルの少食になってしまっていました
いずれにしても良識任せ食欲任せにせず、体格別、目的別の適正量を示しておくことは必要であろうと思います

「日本人でも糖質制限食は有効」再び 2016年8月22日 [Sato J et al. Clin Nutr 2016][順天RCT]
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=322
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況