X



トップページ物理
1002コメント362KB
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね268■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 08:31:24.22ID:???
★荒らし厳禁、煽りは黙殺
★書き込む前に   >>2   の注意事項を読んでね
★数式の書き方(参考)はこちら   >>3-5   (予備リンク:   >>2-10   )

===質問者へ===

重要 【 丸 投 げ 禁 止 】

・質問する前に
1. 教科書や参考書をよく読む
2. http://www.google.com/ などの検索サイトを利用し、各自で調べる
3. 学生は自分の学年、物理科目の履修具合を書く
4. 宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書く
・質問に対する回答には返答してね、感謝だけでなく「分からん」とかダメ出しでもOK
・質問するときはage&ID表示推奨
・高度すぎる質問には住人は回答できないかもしれないけれど、了承の上での質問なら大歓迎

===回答者へ===

・丸投げは専用スレに誘導
・不快な質問は無視、構った方が負け
・質問者の理解度に応じた適切な回答をよろしく
・単発質問スレを発見したらこのスレッドへの誘導をよろしくね
・逆に議論が深まりそうなら新スレ立てて移動するのもあり
・板違いの質問は適切な板に誘導を
・不適切な回答は適宜訂正、名回答は素直に賞賛

※前スレ
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね263■
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1618480057/
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね264■
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1621079610/
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね265■
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1624111571/
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね266■
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1625578988/
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね267■
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1627516650/
0553ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 21:48:48.18ID:???
>>531
>シュレーディンガーの猫よりも前に、より過激な思考実験として、
>爆弾のスイッチを量子的不確定性に紐付ける思考実験が考察されていた。

マトモな人なら、ブラックボックスを開ける前の期間に箱が爆発するか
ブラックボックスを開けた後の期間に箱が爆発するかどちらか(1/2)と正しく推論する。

問題は、シュレディンガーの猫の場合だけ箱を開ける瞬間まで半死半生なのか?
0556ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 07:48:15.19ID:???
【 賢者専用緊急アンケート 】

東京工業大学らしいが、ローレンツ力と電磁誘導は同じものとして論理展開している。
http://www.th.phys.titech.ac.jp/~muto/lectures/Gelmg06/Gem_chap10.pdf
質問としては、

1.このような教え方をされたことがあるか、あるいは見たことがあるか。

2.リンク先にある以下の「磁束」の定義は、「磁束密度」の定義と整合しているのか。
(つまり、磁束の定義には電磁誘導を使うが、磁束密度の定義には電流と力を使うので2重定義ではないのかの意)

「磁束の単位の定義 Wb は (10.4) によって定義される。ループ(1巻きのコイル)に
 1 V の起電力が生じるとき,磁束の1秒あたりの変化量を 1 Wb とする」

3.後半ではローレンツ変換を使って誘導電場はローレンツ力に等しいとしているが、近似しないと一致しない。これはどう考えれば良いか(相対論の有無を問わない)。

4.この論理展開に致命的な欠陥はないか。あるとすればそれはズバリ何か。
0560ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 09:19:08.96ID:???
>>556
>ローレンツ変換を使って誘導電場はローレンツ力に等しいとしているが、近似しないと一致しない。
相間の発想だからqqq

運動座標系の電磁場はローレンツ変換で正しく記述される。
電場、磁場、ローレンツ力の速度はその座標系で測定した値である。しかし
慣性座標系の間の速度が v<<c ならば電場E、磁場Bの値は殆ど等しいと見なせる。

つまり、初歩的な電磁気学の教科書では v<<c の非相対論近似で構成してるだけ。
0565ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 12:40:11.84ID:???
ゴルフの質問なんですが、
回転数が3600rpmで、飛距離300ヤード(274メートル)を飛ばすには、クラブはどれくらいの速度で振ればいいのでしょうか?
0567ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 13:07:03.46ID:???
タッチパネルの静電容量式はピンポイントで電磁波を照射できれば
ゴーストタッチも可能ではありませんか 違いますか
0573ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 17:00:32.49ID:???
>>556
最後の答え
致命的な欠陥『有り』

PDFのローレンツ変換にはもちろんマクスウエル方程式が
反映されているから電磁誘導の原式も入っている
ローレンツ変換を使うことは電磁誘導を使うことだから循環論法になってしまっているね

そもそも、ローレンツ力は速度因子が本質であって
電磁誘導はそれがないのが本質
だからローレンツ力と電磁誘導は異なる自然法則

PDF冒頭の図10.1が電磁誘導であって
相対論を使っても速度因子はないからローレンツ力とは違う
この著者はよく理解できているようで、実はそうでなかった。。。
0574ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 17:13:17.66ID:???
>>556
2番目もおかしいよね

磁束密度の定義には電磁誘導は関与しない
結果として同じになるから、磁束の定義は電磁誘導でしてもよいだけ
定義としては正しくない

PDFでは電磁誘導による誘導電場をマクスウエル方程式のローレンツ変換から導出してるけど
これは最初から電磁誘導の比例定数を1としちゃってるから
これも論理的欠陥だね
0575ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 17:23:07.38ID:???
>>574
補記
最初から電磁誘導の比例定数を1としちゃうと
これはPDFで正しく導出してるローレンツ力(10.4)の式と
まったく同じになってしまうから
これがローレンツ力と電磁誘導は同種であるとする勘違いの発端になってるんだろうね

くっくっく氏か知らないけど、この人の言う通り
ひどい勘違いが横行してる。。。

結局、電磁誘導の比例定数がなぜ1なのかだね
0579ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 19:18:04.34ID:???
>>556
この著者アホだろ?
今はこんな教え方してんのかよ?

相対論持ち出すヤツは
電磁誘導とローレンツ力を混同してるアホばっかw
0583ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 21:18:05.15ID:???
>>569
砂川重信著 電磁気学(岩波全書)
「このように、その本質のまったく異なる二つの法則が、一つの法則としてまとめて表現されたということは、
 現在のところ偶然のいたずらとしか考えようがない」

砂川は、まだこういうふうにちゃんとローレンツ力と電磁誘導は別物だとは認識できていた。
速度があるかないか、そこが違うと理解していただけはるかにマシ。
ただ、電磁誘導の係数がなぜ1なのかの論理展開は完全に間違っていたけどな。

999に怒られるだろうから答えは書かないが、電磁誘導の係数が1とならざるを得ないヒントは
実は>>556にうっすらと見えている。ここまで書いても誰も気付かないだろうから絶対の安心。

しかし、相対論を信じてる人間は基礎学力が半端なく低いよな。
>>573にあるような循環論法に気付かない、磁束密度の定義も知らない、そんなレベルの人間が
偉そうに電磁誘導を語ってるんだから目が点になったわ。
0584ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 21:40:22.22ID:???
>>556
最近は
こんなレベルの教授(?)ばっかなのか。
本当に劣化していってるね。

自分で調べず毒物でしかない遺伝子ワクチンを打ちまくる人間ばっかなわけだな。
0588ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 21:55:57.19ID:???
>>586
マジで相対論や量子論や素粒子論を信じ込んでるバカどもほど
率先して打ってるんだろうな。

テレビでもワクチン打て打ての御用学者ばっからしいし、こいつら権威主義の絶対バカだからな。
完全に毒物であって、効果もほとんどない。よう打つわ、アホバカどもは。
0592ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 22:09:41.00ID:???
>>590
まさかお前打ってないよな?
3回目打ちまくってるイスラエルや
それに続こうとしてるアメリカやイギリスなんかの毒チン国と
そうでない国の感染グラフ(死者つき)見てみろよ。

打った直後に悲惨な副作用(副反応と言い換えてごまかす)で死者続出、インフルワクチンの比ではない。
そのあとは長期安全性不明で発がん、免疫異常、臓器不全その他あらゆる全身疾患の可能性大。
打てば打つほど免疫系を破壊して、あらゆるウイルス・細菌・カビに感染しやすくなっていく毒チンの恐怖。

まあ、この冬をとりあえず乗り切れればいいと思うぞ。
コロナとインフルのダブル感染で死ぬなよな。

ああ、もちろん賢明な人間は1回も打つわけないから
せいぜい頑張って生きろよ、せいぜいな。
0594ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 23:25:14.83ID:lcFpPUqu
ローレンツ力と電磁誘導の違いのうー
よく分かっておるヤツもおるわ。
結構結構。

まあ、電磁誘導のk=1が証明できてこそだがこれも出来るヤツがおるのか?
遠慮はいらんから書いてみろ。

くっくっく


>>586
えぐいのうー
今はツイッターやいろんなSMSがあるから
世界中からワクチン被害の画像や動画やツイートがすぐに集まるわな。

本当に賢いかどうか、このワクチン打ったかどうかで選別できる。
中卒でも高卒でも本当に賢いヤツは最初から打たなかった。
一方で、大卒理系のくせに打ったアホもおる。コイツらこそアホの中のアホなんだよ。

いったい何のために自然科学をやってきたのか。
こういう時にこそ遺伝子ワクチンが安全なのか見定めるために
知識と知力が使えなかったヤツは何の意味もなかったアホザルなんだよバーーーーカ

誰かが書いてるように、相対論・量子論・素粒子論を疑いもせず信じておるサルほど
疑いもせずワクチン打ったのであろうな。権威主義の自分で考えることができないアホザルである。

あーあ
もう元には戻らんわ。
ご苦労なこった。

くっくっく
0596ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 00:24:36.98ID:???
>>560
>初歩的な電磁気学の教科書では v<<c の非相対論近似で構成してる

特殊相対論を使わない(初等)電磁気学の教科書で矛盾が起きない理由を調べると
電磁誘導の起電力の扱い方だと判る。
永久磁石と導線ループの相対運動による起電力の例では

1.磁石による磁場が静止座標で導線ループが回転する場合
 導線ループのローレンツ力の起電力の法則を使う。

2.導線ループが静止座標で磁石による磁場が回転する場合
 導線ループ内の磁束変化の起電力、ファラデーの法則を使う。

どちらも同じ起電力になることで解決している。
これが、特殊相対論を使わない(初等)電磁気学で矛盾が起こらない理由である。

アインシュタインの特殊相対論の論文の序論の抜粋は上記の2つの法則を述べている
「従来の考え方によると、これら2つの物体のどちらかが他に対して運動してる場合と、その逆の場合とでは明確な相異が有るとされていた。」
特殊相対論による電磁場のローレンツ変換の後では
「磁石と導体の相対運動で・・・序論で言及したあの非対称性は明らかに無くなっている」
0599ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 01:27:53.28ID:???
中華スマホに監視機能
中共政府が警戒する用語を検出、監視する機能が内蔵されていた
中華製スマホの不買と購入済み製品の廃棄を呼びかけ。BBCニュース
0600ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 01:49:52.09ID:LCeajcJL
「一般相対性理論を一歩一歩数式で理解する」という本を読み続けるか迷っています。

この本ではp53でrotは角速度に等しいとあったり、p104のポアソン方程式の証明が証明になっていなかったりしてます。
パラパラめくってみると、他にもp386で4元ポテンシャルの反変性の証明で被積分関数のなかの4元電流だけ変換して
座標は変換しないまま結論つけてるし。

正直このまま600ページ以上も読むのがかなり不安です。

著者は一般相対性理論に関しては素人だといっていますが、やっぱりちゃんと理解するには専門書を読まないといけないんですかね?
0602ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 02:18:23.72ID:???
シュッツとかの、演習問題がたくさん載ってる本で理解を確かめながら進んだほうが結局は一番近道。
0604ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 02:43:36.96ID:???
何もわかってない質問で恐縮だけど
ネーターカレントって何がどうCurrentなの?
あれが電流な何かにはどうしても見えない。対称性を有したある種のFlowだと言われれば納得するけど

電線も電圧もないのに電流だけあるように見えて奇妙だというか
0605ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 02:50:54.65ID:???
>>596
1と2はどちらもローレンツ力

矛盾が起こらないのではなく、導出によりローレンツ力が電磁誘導と同じ式で表せることが分かっているが(>>556のリンク)、
高校や大学ですら教えないので大多数の人間はそれを知らず、ローレンツ力と電磁誘導を混同して式の意味も知らずに
ローレンツ力と電磁誘導の両方に使っているだけ。だから結果は合うが、ローレンツ力を電磁誘導と思っている時点で物理学としては大間違い。
0608ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 03:03:18.42ID:???
【 結論 】

ローレンツ力と電磁誘導の違いを明確に認識することができず、
また電磁誘導の係数が1である理由にも気づけなかったゆえ
光速不変の妄想から虚構をデッチあげたアインシュタインと
20世紀の物理学者たちはトンデモ集団でしたとさ。
0609ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 03:14:18.41ID:???
>>600
まず、時刻も位置も電場も磁場も何もかも観測者によって変わるのに
電荷量だけは光速と同じく不変だとする電荷保存則の非合理性について考えたらどうだろうか。
非合理性というより、相対論はここで辻褄合わせしていることはちゃんと理解できてたかい?

知性のある人間は、疑念を抱きながら我慢して相対論を読んでいっても
ここで決定的にその虚構に気づいて「なんだこりゃ」と吹き出すポイントなんだが、君は気づかなかったのかね。
0610ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 03:18:32.25ID:???
>>586
ワクチン被害すごすぎ!
なんだこりゃぁぁぁぁああああああ!!!

打たなくて本当に正解だった!
我ながら賢い頭脳だと感心する。
0611ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 05:24:07.73ID:???
>>610
打った人間は後悔してるのは間違いない。
ただ、打ってない人間も道連れにしようと必死にワクチンアピールしてるんだよ。
0612ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 05:33:42.08ID:???
>>608
まったくこのとおりなんだろうな。

相対論、量子論、素粒子論を信じる馬鹿ども = 理系のくせに毒物でしかない遺伝子ワクチン打った馬鹿ども

こういう多数派の馬鹿どもが虚構理論をいまだに支えているわけだ。
0613ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 05:44:05.19ID:???
>>596
>アインシュタインの特殊相対論の論文の序論の抜粋は上記の2つの法則を述べている

アホ丸出しだよな、アインの馬鹿は。
肝心の電磁誘導が抜けてるという大馬鹿者。
>>556のリンク図10.1のような電磁誘導そのものに気付かなかったとは。

これが、妄想でしかない相対論が誕生した原因だろ。
つまり、アインの馬鹿は電磁誘導とは何か、ローレンツ力とは何が違うのかを
まったく理解していなかったから相対論という妄想理論が生まれたわけだ。

このネタだけで1冊本が書けるな。
妄想〜相対性理論〜誕生秘話:虚構理論はどうやって生まれたのか
ローレンツ力と電磁誘導の区別ができなかったアインシュタインと20世紀の物理学者たち
0614ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 06:26:34.65ID:???
>>596
>アインシュタインの特殊相対論の論文の序論の抜粋は上記の2つの法則を述べている
>「従来の考え方によると、これら2つの物体のどちらかが他に対して運動してる場合と、その逆の場合とでは明確な相異が有るとされていた。」

ないない。
どちらもまったく同じローレンツ力なのだよ、アイン君。

君の得意な相対性で考えてみたまえ。
相対座標しかない宇宙空間で、それら2つは相対的に明らかに同じことじゃないかね。

コイルと磁石のどちらが動こうが、あるいは両方が動こうが、すべて同じことだ。
電磁現象としては、コイルと磁石が接近したり遠ざかったりしてローレンツ力が働いている、そういうことなのだよ。
加速があるなら力学としては別物になるが、電磁現象としては差異はないのだ。

磁石を動かせば周囲に誘導電場が生じるとか、それは悪しき妄想なのだよ。
物体がなければそこには何も生じない。物体があるから誘導電場が生じている。
誘導電場が観測できる物体のない個所で、誘導電場の有無を論じることには何の意味もないのだよ。

このことから分かるように、何もない空間には電磁波も実は存在していない。
観測できる、例えばコイルやアンテナのような物体があってこそ
初めてそこに電磁波は存在していると言えるのだよ。

よって電磁波の伝搬というのも考えやすいようにした架空のものであって
本当はそんな伝搬は存在しない。そう、遠隔作用で電磁現象が伝わっているのだよ。
途中の虚無な空間には何も存在していない。

空間に誘導電場が生じるとか、電磁波が伝搬するとか、そんな妄想にとらわれているから
ローレンツ力と電磁誘導の区別ができなかったのだよ。すべては物体がなければあり得ない存在なのだ。

アイン君、君と
20世紀の物理学者どもはまことに愚鈍であったと言って終わりにしよう。
もう帰りたまえ。一応、評価は「可」にしといてあげるから。
0615ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 06:35:19.20ID:???
単極誘導も大きなワナだったな。

コイルを回転させれば起電力が観測できるが
磁石を回転させると観測できない。
だから相対的ではなく、電磁場が存在すると。

これは単に観測する閉回路全体で考えれば、磁石が回転する場合は
固定された閉回路の起電力が打ち消しあって観測できないことが証明できる。
ホントにアホぞろいだったな、アインシュタインと20世紀の馬鹿物理学者どもは。
0617ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 08:31:52.90ID:???
>>561
>正確なローレンツ力の式は q(E + v x B) だからね
特殊相対性理論のローレンツ変換で不変のローレンツ力の式
>>596
初歩的な電磁気学の教科書では v<<c の非相対論近似で構成してる
特殊相対論を使わない(初等)電磁気学の教科書では
ローレンツ力の式が qv x B として扱う。(ローレンツ変換で不変でない)

この違いが理解できないと電磁誘導の座標変換で起電力が同じにならない。
0619ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 09:28:18.83ID:???
非相対論近似つってるが、F=q(E + v x B) のFの方にもローレンツ因子が掛かるのだから、
やっていることは本当は近似でなくγの相殺。
0620ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 12:16:13.30ID:???
>>617
マックスウェル方程式と特殊相対性理論によって、電気力と磁気力が一つに統一された
ローレンツ力q(E + v x B)が、正しい意味の電磁力である。
物理学史では最初の力の統一である、次がワインバーグ・サラム理論による電磁力と
弱い力の統一になる。
0621ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 13:15:26.57ID:f3yf6PzK
F = m * a が成り立つ。
0 = m * a を a について解くと、 a = 0。

これで、第2法則から第1法則が導かれた。

第1法則が慣性系の存在を主張するというなら、第2法則は第1法則を導くのだから、同様に、第2法則も慣性系の存在を主張しているということになる。
0623ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 13:26:24.12ID:f3yf6PzK
第1法則をなくして、第2法則を慣性系では f = m * a が成り立つと書けば良かったと思います。

ニュートンの法則:

1. 慣性系では f = m * a が成り立つ。
2. 作用反作用の法則が成り立つ。

「慣性系が存在する」というのは法則に含めなくてもいいのではないでしょうか?
0632ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 17:08:27.30ID:???
>>614
なるほどなあ
コイルと磁石どちらが動いても宇宙空間では同じだ
これを違うと考えたアインシュタインってバカだったんだね
0633ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 17:10:54.58ID:???
F=q(E + v x B)

ローレンツ力はv x B
電磁誘導と静電場はE

単に合わせて表現しただけのものが統一だってw
0638poem
垢版 |
2021/09/25(土) 20:39:14.55ID:???
>>608
循環論法だから=1になるのかな
式理解できないからわかんないけど
0639ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 21:03:03.32ID:???
>>633
相間にとってビックリだろが
q(E + v x B) が 電荷qに作用する統一された電磁力なのだよ。

特殊相対性理論のローレンツ変換で不変な式だから相間にはブタに真珠だが。
0641ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 21:22:56.26ID:???
>>632
>コイルと磁石どちらが動いても宇宙空間では同じだ

これが義務教育レベルの発想であり、相間がジジイになっても治らない理由。

このレベルの発想ではコイルと磁石の相対速度を単純に使っているだけだ
大学の物理問題でこのようなバカ計算をすれば0点、起電力も一致しない。
0643ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 21:57:09.25ID:???
>>641
或る慣性座標系から観測したコイルの速度をv1, 磁石の速度をv2 とすれば
相対速度は v1-v2 のように書けるが
特殊相対性理論では観測する座標系が違えば v1-v2 は一定ではない。

速度の加算が成り立たない理由と同じだが、相間にはそれが理解できない。
0646ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 22:28:17.89ID:???
>>645
高校物理からやり直せ

二つの物体A、Bのそれぞれの速度ベクトルを V A , V B とする。 この場合、ニュートン力学では、Aを観測者とした場合の物体Bの相対速度
V r e l = V B − V A
wiki より
0647ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 22:36:34.90ID:???
>>641
分かり易い例として、円柱形磁石とそれを囲む導線ループの実験では
導線ループだけを円柱軸に対して左回転させれば起電力が起こるが
円柱形磁石だけを円柱軸に対して右回転させても起電力が起こらない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況