X



トップページ数学
1002コメント387KB
高校数学の質問スレPart409
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/23(水) 09:20:29.03ID:ljWpk2JW
【質問者必読!!】
まず>>1-4をよく読んでね

数学@5ch掲示板用 掲示板での数学記号の書き方例と一般的な記号の使用例
http://mathmathmath.dotera.net/

・まずは教科書、参考書、web検索などで調べるようにしましょう。(特に基本的な公式など)
・問題の写し間違いには気をつけましょう。
・長い分母分子を含む分数はきちんと括弧でくくりましょう。
  (× x+1/x+2 ;  ○((x+1)/(x+2)) )
・丸文字、顔文字、その他は環境やブラウザによりうまく表示できない場合があります。
 どうしても画像を貼る場合はPCから直接見られるところに見やすい画像を貼ってください。
 ピクトはPCから見られないことがあるので避けてください。
・質問者は名前を騙られたくない場合、トリップを付けましょう。
 (トリップの付け方は 名前(N)に 俺!#oretrip ←適当なトリ)
・質問者は回答者がわかるように問題を書くようにしましょう。
 でないと放置されることがあります。
 (変に省略するより全文書いた方がいい、また説明なく習慣的でない記号を使わないように)
・質問者は何が分からないのか、どこまで考えたのかを明記しましょう。
 それがない場合、放置されることがあります。
 (特に、自分でやってみたのに合わないので教えてほしい、みたいなときは必ず書くように)
・回答者も節度ある回答を心がけてください。
・970くらいになったら次スレを立ててください。

※前スレ
高校数学の質問スレPart408
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1602597402/
0852132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/05(金) 21:59:15.07ID:Dewo+O3D
問題集回答の言い回しがわかりません教えてください!!
(x-2y) ^5の展開式における一般項は,二項定理により
~である. ここで, 「x^2 y^3の項は r=3のときに対応するから」求める係数は~となっているのですが
鍵かっこの部分の意味がいまいちわかりません。
対応するというのが難しいです。項は係数まで含めるはずなのでx^2y^3となる項という意味だと思いますが
0853132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/05(金) 22:11:47.24ID:j8cjiIKE
>>852
展開したら r は 0、1,2,3,4,5のすべてを動くけど
いま知りたいx^2 y^3の項になるのはr=3のときだけって意味
0854132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/05(金) 22:49:15.07ID:Dewo+O3D
>>853
r=3のときになるってことですよね
あえて対応すると言われると写像とか全単射とかそういうイメージがあるんじゃないかと思ったんですが飲み込まないとだめですねm(_ _)m
0855834
垢版 |
2021/02/05(金) 23:30:54.95ID:wMATAAPJ
>>841様 たぶん私>>834へのレスだと思うのですありがとうございます。
ただ点の名前で混乱してしまいますr
最初の
>双方に接する円との接点をPQ
これは、PQではなく PR でしょうか?
0857132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/06(土) 00:03:49.03ID:oZ8nwCsc
>>856
「対応」ってことは対を意識してる感があるんですけどその頭がないので違和感あるんですよね
写像は大学生じゃないので知りません、それで納得できるのであれば調べます
0858132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/06(土) 00:06:34.39ID:HLOEWzjd
対応っていうんだから当然、対を意識している
その頭で考えて間違いない
0859132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/06(土) 00:28:42.58ID:QUjmNkol
>>857
おまえが通ってるキチガイ病院では田中先生が対応します

この文章でも写像とか全単射とかイメージするの?
全単射についてなんなのか知らないのに???
0860369
垢版 |
2021/02/06(土) 01:35:49.57ID:h7iDZ7oZ
>>854
意味は同じだぁね。
その項の持つ変数 と それに係る係数
これが 1対1 で対応しているから。
0861132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/06(土) 02:42:27.56ID:+jBhDJLP
反転幾何学使うならもっと簡単だった
PQを2接点として接線の交点をSとする
SP,SQは最大円とも接するからPS=QS
よってSはC,Dの根軸上で根軸はC,Dの接点Tにおける共通接線
∴SP=SQ=ST
よってPQTの外接円Eの中心はS
よってEはK中心、半径KTの円Xと接するからXに関する反転で不変
また、Xに関する反転でC,Dは移りあうからPと、Qは移りあう
よって反転の定義からKPQは同一直線上□
0862132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/06(土) 06:42:35.56ID:7u+zwZ5r
>>832
>占い率のわかっている占い師何万人に聞いて周れば
>予想の精度も上がるのではと思いました

これを体感してみる。


占い率0.55の占い師10人のうち8人が「表」と言った場合
占い率0.55の占い師100人のうち80人が「表」と言った場合

>810の関数を呼び出して計算

f <- function(n,m,p=0.55){
calc(1/2,rep(p,n),rep(1:0,c(m,n-m)))
}
f(10,8)
f(100,80)

> f(10,8)
[1] 0.76923988776388408
> f(100,80)
[1] 0.99999409816730833

グラフにしてみた。
https://i.imgur.com/CBHFQYX.png
0863132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/06(土) 06:51:32.37ID:7u+zwZ5r
応用問題

 (1)占い率0.55の占い師10人のうち8人が「表」と言った場合
 (2)占い率0.55の占い師20人のうち13人が「表」と言った場合

では、どちらが表の確率が高いか?
0872132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/06(土) 10:58:16.04ID:dXqmnDVK
>>834は私が図を書いて見つけたんですけど
これは今まで知られてなかった事実ですか?
もしかしてノーベル賞級の発見ですか?
0876132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/06(土) 13:34:20.11ID:1P0wuzxR
>>866
高齢者=老害、としか考えられない人って親の愛情に恵まれない哀れな人生を送ってきたのだろうな。
0878132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/06(土) 16:41:58.88ID:1wyI9Vw2
>>876
高齢者と老害の違いもわからないのか?高校数学語る前に日本語の勉強してこい。
お前みたいなのは老害。それ以外は高齢者。わかるか?
0879132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/06(土) 16:47:08.05ID:zhXxio5A
>>834
2円C,DはKを中心として相似だから
 KL' = α KL
 KM' = (1/α) KM
方ベキの定理(C)から
 KL'・KM = α KN^2
方ベキの定理(D)から
 KL・KM' = (1/α) KN^2
以上より
  KL・KM = KN^2,
ところで補題より
 L,M,Nを通る円は点NでKC'D'に接する。
方べきの定理(F)の逆から
 直線LMは点Kを通る。


〔補題〕
3円 C,D,E が 点L,M,N で外接している。(Nは2円C,Dの接点)
3円の中心を C',D',E' とするとき
 僂'D'E' の内接円Fは 点L,M,N を通る。
0880132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/06(土) 17:11:54.25ID:dXqmnDVK
L' と M' は何者?
0881132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/06(土) 18:36:15.08ID:nkdyOwKg
>>874-875
何で『CとDの双方に外接する円』がCD共通外接線の内側に嵌まる例や
CDが合同になる例もシミュレートしてみねぇんだ使えねぇなテメェは
地頭が悪い医者じゃメスは握れんな
0882132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/06(土) 19:39:14.98ID:1P0wuzxR
>>874
作図に使用した(複素平面に偏角を使ったりした)ルーティンを方程式に落とすと

円Cを原点を中心とする半径1の円、円Dは中心を(1+r,0)とする半径rの円
C,Dに外接する円の半径をRとするとL,M,Nの座標は

L((1+r+R-r*R)/((1+r)*(1+R)),2*sqrt(r*R*(1+r+R))/((1+r)*(1+R))))
M((r^2+3*r*R+r+R)/((r+1)*(r+R)),2*r*sqrt(r*R*(1+r+R))/(r^2+r*R+r+R)))
K((1+r)/(1-r),0))

になる。

(L-K) = (r+R)/(r*R+r)*(M-K)が成立しているので、L,M,Kは一直線上に存在する。

Q.E.D.

やっぱり、乱数発生させて作図させる方が面白いな。
0884132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/06(土) 19:53:52.27ID:1P0wuzxR
>>881
発生させた乱数次第で接線の間に共通外接円もくるよ。
この場合でもL,M,Kは一直線上にある。

https://i.imgur.com/ZncR7aI.png

問題文に、
半径の異なる2円C、Dが外接してます
とあるから、
CDが合同になるはずがない。

罵倒厨の頭じゃ半径が異なる合同な円があるらしいなぁ。
0886879
垢版 |
2021/02/06(土) 20:00:15.43ID:zhXxio5A
>>880
L' は 半直線KL と 円C の交点(≠M)
M' は 半直線KM と 円D の交点(≠L)
です。
0887132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/06(土) 20:17:11.31ID:hZKzhtFR
>>881
お前、学校かよえなかったのか?
匿名とはいえ平然と他人を「テメェ」呼ばわりするとこがいかにも頭悪そう
野次しか出来ない知能なら数学板から出て行けよ
ネット弁慶丸出しの小心者
0889132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/06(土) 20:54:12.16ID:QUjmNkol
医者とかプロおじとかどうでもいいから数学の話しろや
どーせテメーらは全員アホなんだから
0890369
垢版 |
2021/02/06(土) 21:21:25.50ID:h7iDZ7oZ
そうです、
私が変なアマチュア叔父さんです ( '‘ω‘)
0891132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/07(日) 00:41:38.30ID:Ql8xdPfs
こんばんは。質問です。
都inx/{3+(sinx)^3}dx で、積分区間が0からΠの積分を教えてください。
置換でするのがベスト?
それともlogの微分みたいなのを......?
0892132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/07(日) 00:42:10.57ID:Ql8xdPfs
すいません、インテグラルがハテナになってしまってます。
m(_ _)m
0893132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/07(日) 00:42:56.72ID:Ql8xdPfs
すいません、またミスです。分母のサインは3乗ではなく2乗でした!
0895834
垢版 |
2021/02/07(日) 02:04:23.90ID:jO6n1m8J
わたしが発見した定理をたくさんの方が証明していただき
ありがとうございました。
この定理は私の名前を冠するべきでしょうか。
0896132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/07(日) 02:32:33.04ID:keQEHEmC
>>891-893
1/{3+sin(x)^2} = 1/{4-cos(x)^2} = (1/4){1/(2-cos(x)) + 1/(2+cos(x))}
そこで
 cos(x) = z   (-1 ≦ z ≦ 1)
とおくと
(1/4)∫{1/(2-z) + 1/(2+z)}dz = (1/4)log((2+z)/(2-z))

-1≦z≦1 で積分すると (1/2)log(3) = 0.549306144334
0897132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/07(日) 05:39:28.12ID:n8YoqtQy
>>891-893
∫1/{3+sin(x)^2}dx
=∫1/{3cos(x)^2+4sin(x)^2}dx
=∫(1/{3+4tan(x)^2})(1/cos(x)^2)dx
=∫(1/{3+4((√3/2)s)^2})(√3/2)ds ((√3/2)s = tan(x) とする)
=(1/(2√3))∫(1/{1+s^2})ds
=(1/(2√3))∫(1/{1+tan(z)^2})(1/cos(z)^2)dz (s = tan(z) とする)
=(1/(2√3))∫(1/{cos(z)^2+sin(z)^2})dz
=(1/(2√3))∫dz
=(1/(2√3))z +C
=(1/(2√3))arctan(s) +C
=(1/(2√3))arctan((2√3)tan(x)/3) +C

arctan((2√3)tan(x)/3) が x=±π/2で不連続であることに注意して定積分を求める
1/{3+sin(x)^2} は 周期π で周期的だから

∫[x=0〜π] 1/{3+sin(x)^2}dx
=∫[x=-π/2〜π/2] 1/{3+sin(x)^2}dx
=lim(w→π/2) {(1/2√3)arctan((2√3)tan(w)/3)-arctan((2√3)tan(-w)/3)}
=(1/(2√3))(π/2-(-π/2))
=π/(2√3) = 0.9068996821171...
0898132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/07(日) 08:14:46.90ID:mBcVq97u
>>882
Mのx座標の算出過程:
r/(r+R)*((1+r+R-r*R)/(1+r)-(1+r))+1+r
=(r^2+3*r*R+r+R)/((r+1)*(r+R))
のような式変形は手書きでやると括弧の対応を間違えるそうになるけどプログラム上で書くと対応する括弧が色付きで表示されるし対応してないとエラーがでる。

変数に適当に乱数を割り当てて具体的な数値計算して合致しているのを確認すればミスが防げる。

r=runif(1)
R=runif(1)

r/(r+R)*((1+r+R-r*R)/(1+r)-(1+r))+1+r
(r^2+3*r*R+r+R)/((r+1)*(r+R))


> r=runif(1)
> R=runif(1)
>
> r/(r+R)*((1+r+R-r*R)/(1+r)-(1+r))+1+r
[1] 1.439751
>
> (r^2+3*r*R+r+R)/((r+1)*(r+R))
[1] 1.439751

∴ プログラムは式変形の確認にも有用。
0899132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/07(日) 10:34:44.92ID:mBcVq97u
確率が1/2だと面白くないので男女比にしてみた。

ベイズの公式の練習問題

Wikipediaによると人間の出生性比は地域、時代にかかわらず男女おおね105:100前後になる、という。

この値を使って天皇の初孫の性別を占う。

占い師が8人いて的中率はそれぞれ
 0.55,0.60,0.65,0.70,0.75,0.80,0.85,0.90である。
8人の占い師は
順に男,女,男,女,女,男,女,男
と答えた。

男児である確率は?
0902132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/07(日) 14:55:38.71ID:fLNZevSK
>>895
>881にちなんで、不等半径合同円の定理(略称、罵倒厨の定理)という命名はどうだろ?
0904132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/07(日) 15:22:40.69ID:keQEHEmC
sin(x) と 1/{3+sin(x)^2} は逆順序だから

チェビシェフで
∫ sin(x)/{3+sin(x)^2} dx・∫ dy
 ≦ ∫ sin(y)dy・∫ 1/{3+sin(x)^2}dx

(左辺) = (1/2)log(3)・π = 1.72569614761  >>896
(右辺) = 2・π/(2√3) = 1.813799364234   >>897
0906132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:54:16.27ID:fIdRwScn
レピュニット数とその約数は、すべてそれに応じた桁ごとに区切って足すことで倍数判定できる。これは本当ですか?
111の約数(素因数)である37が3桁区切りの和、
1111の約数である101が4桁区切りの和で判定できることは確かめましたが。
0907132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:56:45.75ID:+FSt6Wwe
>>905
<の逆が>
0909132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/07(日) 23:38:06.95ID:FyZVNXYF
>>887
俺ってネット弁慶なん?人殺しなんだけど。そのレッテル貼り根性、>>876と同レベルだな。

>>902-903
正しいと仮定して、まだ定理じゃなくて発見だろ。

結局、CD共通外接線の内側に嵌まる例やCDが合同になる例もシミュレートしてみせずか。
邪魔や水差したり茶を濁してばかりだな、この自称医者は。
0910132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/08(月) 07:11:17.94ID:5GOalfwa
>>895
定理や数式での照明よりも、>875のようなのが見ていて楽しいね。
タンクトップの下に何があるか理論解を出すより、ずり下した方が楽しいのと同じ。
0911369
垢版 |
2021/02/08(月) 18:13:27.03ID:gWTbGHvS
高校数学のお話を
しようぜ!?
0912132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/08(月) 19:59:52.22ID:5Xwn3pHZ
矩形数の1の位は0,2,6,2,0の繰り返しですが、
1の位が6となる矩形数は5n+3番目にしか現れないことを証明する方法はありますか?
必要なら5n-2番目と言い換えても良いです。
0913132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/08(月) 20:14:25.42ID:5Xwn3pHZ
実際に計算してみましたが、25nが10の倍数であることが必要条件になるので、
矩形数が偶数であることをもってすれば証明にはなり得るのかが気になるところです。
0914132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/08(月) 20:36:05.62ID:rW9+SJ/e
こんなのmod 10で考えればすぐ答え出るやん
少なくとも合同式扱えないなら整数問題に手出すもんじゃない
0916132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/08(月) 23:45:43.26ID:ImzyO0ab
100個で体感
> n=1:100
> (n*(n+1))%%10
[1] 2 6 2 0 0 2 6 2 0 0 2 6 2 0 0 2 6 2 0 0 2 6 2 0 0 2 6 2 0 0 2 6 2 0 0 2 6
[38] 2 0 0 2 6 2 0 0 2 6 2 0 0 2 6 2 0 0 2 6 2 0 0 2 6 2 0 0 2 6 2 0 0 2 6 2 0
[75] 0 2 6 2 0 0 2 6 2 0 0 2 6 2 0 0 2 6 2 0 0 2 6 2 0 0
>
0917132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/08(月) 23:53:16.33ID:ImzyO0ab
0から始めるから
> n=0:9
> (n*(n+1))%%10
[1] 0 2 6 2 0 0 2 6 2 0
の繰り返しだな
0918132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/09(火) 07:55:17.17ID:7gIhgkbI
>>806
イナさんは医者になろうと考えたことありますか?
東大行く学力があれば医学は余裕で受かるでしょ。
0919132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/09(火) 13:51:53.87ID:S3mmq/Em
高校の進路指導って、教え子から何人国立医学部か東大に合格したかで教員の評価が決まるんだよなぁ。
教員に職業適性を判断できるような知識はない。
想像するに模試の合否判定ってロジスティック回帰分析だと思う。
0921イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2021/02/09(火) 14:56:36.91ID:pLnhcfOx
>>806
>>918
小学校六年のとき文集に、
将来の夢、医師って書いた覚えがある。
そんなこと改めて書くことがないからさ、
すごく考えたのを覚えてる。
それまで考えたことは野球の選手ぐらいだろ。
ほかに思いつかなくて、そう書いた。そんなけ。

夢って考えるもんじゃないからさ、
そうだろ?
好きだから数学を解くんだろ。
0922132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/09(火) 15:53:34.65ID:aNPXJPqr
>>834
〔罵倒厨の定理〕

(略証)
3円C, D, Eの中心を C', D', E' 半径を c, d, e とする。
僂'D'E' を考える。各点の定義から、
点Kは辺 C'D' を c:d に外分する。
点Lは辺 C'E'を c:e に内分する。
点Mは辺 D'E'を d:e に内分する。
∴ (C'K/KD')(D'M/ME')(E'L/LC') = (c/d)(d/e)(e/c) = 1,
メネラウスの定理の逆から、
3点K,L,Mは一直線上にある。(共線)
0923132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/09(火) 18:50:26.91ID:e1gIAGVT
... ............ふぇー!
0924132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/09(火) 18:50:51.08ID:X57zcbj3
わけわからん!
0925132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/09(火) 19:07:37.63ID:S3mmq/Em
>>921
客層の悪い地域で救急医療やってみると
>将来の夢、医師
という小学生が減ると思う。
喧嘩・酔っぱらい・メンヘルとか日常茶飯事。
俺も臨床やるまでナマポと接したこともなかった。
0926132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/09(火) 19:10:29.66ID:BNoqkkhg
長方形ABCDを底面とする四角錐O-ABCDがあり
OA=1, OB=4, OC=8 のとき、ODはいくらか。

オナガイシマス
0927132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/09(火) 19:11:05.87ID:aNPXJPqr
(補足)
CとDの共通外接線とCとの接点をP, Dとの接点をQとすれば
 僵C'P ∽ 僵D'Q

∴ C'K:KD' = C'P:D'Q = c:d,
0929132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/09(火) 22:48:07.46ID:SrwgZjZg
>>925
脱税自営業の王様として医者目指す自営業者の子弟は十分クレーマー気質だと思うが。
0931イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2021/02/10(水) 02:44:15.97ID:OkBZ+7hz
>>930
ちょうど今、たこ足が劣化して4本のプラスチックが割れてつないでをくりかえして、
1:4:8ぐらいになった。
もう1本1回だけ切れて7ぐらいのやつがある。
でももうだめだ。辺のとこが割れたから。
0932イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2021/02/10(水) 03:14:32.32ID:OkBZ+7hz
>>931
>>926
反時計回りに横長の長方形ABCDを左上から描いた。
頂点Oから底辺ABCDに下ろした垂線の足Hについて、
AB,BC,CD,DAとの距離をa,b,c,dとすると、
OH=hとして、ピタゴラスの定理より、
√(1-h^2)=√(a^2+d^2)
√(4^2-h^2)=√(a^2+b^2)
√(8^2-h^2)=√(b^2+c^2)
OD=xとしてx^2-h^2=c^2+d^2
4式辺々二乗し、
1-h^2=a^2+d^2
16-h^2=a^2+b^2
64-h^2=b^2+c^2
x^2-h^2=c^2+d^2
=1-h^2+64-h^2-(16-h^2)
=49-h^2
x^2=49
∴x=7
0933132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:38:08.43ID:cSZfFCkj
>>926
必要条件として求めたら

O=c(0,0,1)
A=c(0,0,0)
B=c(sqrt(15),0,0)
C=c(0,sqrt(63),0)
D=c(sqrt(15),sqrt(63),0)
sqrt(sum(O-D)^2)

> sqrt(sum(O-D)^2)
[1] 10.81024
0938132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/10(水) 19:07:48.48ID:cySP90Q0
麻雀の面子(対子と槓子を除く)や
その元が2つくっついた3個の牌はすべて3の倍数になる。
面白い話です。

なお、刻子は自明なので略します。

順子
123 234 345 456 567 678 789


147 258 369

両嵌
135 246 357 468 579

それぞれの例を、数字和以外の手段で3の倍数であることを証明する方法はありますか?
0939132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/10(水) 19:11:56.57ID:cySP90Q0
実際に三元という言葉があり、3を意識した牌があるわけですから。
0940132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/10(水) 19:27:40.09ID:cySP90Q0
>>939
ちなみに麻雀牌の総数である136も手牌の総数13も3で割って1余る。つまり3に対して合同である。
0942132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/10(水) 19:38:16.99ID:cySP90Q0
初期状態136-53=83 53と83はともに上がり時の14と3に対して合同


槓子を作った時に王牌からツモるのも、1つ減った分の帳尻合わせと取れる。
0943132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/10(水) 23:38:50.65ID:nCnVUmCO
[ ] をガウス記号とするとき
x≠0のとき 関数f(x)=[x^3]/[x]^3の最大値と最小値を求めるにはどうするましょう?
0945132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/11(木) 00:04:48.62ID:z8PRotPN
そおでした間違いてました 
[x]≠0のときに考えます
0946132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/11(木) 00:35:45.22ID:YmYtZXJD
[x]^3≦[x^3]≦([x]+1)^3-1=[x]^3+3[x]^2+3[x]だから
[x]≧1のとき
1≦[x^3]/[x]^3≦1+3/[x]+3/[x]^2≦7
[x]≦-1のとき
1≧[x^3]/[x]^3≧1+3/[x]+3/[x]^2≧1/4
よって
7^(1/3)≦x<2のとき最大値7
-2^(1/3)≦x<-1のとき最小値1/4
0948132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/11(木) 06:35:41.93ID:zSDOfVEk
医者とかプロおじとかどうでもいいから数学の話しろや
どーせテメーらは全員アホなんだから
0951369
垢版 |
2021/02/11(木) 08:02:33.50ID:CqTBqjDX
はぐれメタルみたいなもんだと思え
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況