トップページ数学
1002コメント447KB
   0.99999…は1ではない その17   
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001哀れな素人
垢版 |
2020/12/11(金) 22:07:26.14ID:ohGUiQoP
簡単な証明1
小数点以下に9が続くだけなら1にはならない。
9に1を足さないと10にはならないから。

簡単な証明2
もし0.99999…=1なら、1−0.99999…=0 逆算すると0+0.99999…=1
しかし、ある数に0を足しても変わらないから、0+0.99999…=0.99999…
ゆえに0.99999…≠1

簡単な証明3
1.00000
0.99999
↑対応する位の数字がすべて異なるから、1.00000≠0.99999
この関係はどこまで行っても変わらないから、1≠0.99999…

簡単な証明4
1÷3は永遠に割り切れない。 ゆえに1/3≠0.33333…
ゆえに1≠0.99999…

簡単な証明5
0.99999…=0.9+0.09+0.009+…=9/10+9/100+9/1000+…
この無限級数は1に近づくが1にはならない。
∴0.99999…≠1

もっと深いことが知りたい人は
「相対性理論はペテンである/無限小数は数ではない」参照
0002132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/11(金) 22:08:27.85ID:+3Sp7yHJ
0003132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/12(土) 12:34:19.42ID:w7zLd04f
>>952
>定まらない数を定まっている数から引く
全ての位が定まっている小数が何故定まらない数なのでしょう?
0004132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/12(土) 12:37:33.17ID:w7zLd04f
0.999…を「任意の自然数nに対し、小数第n位が9である小数」と定義する。

0.999…=1を二通りの方法で証明する。

証明1 実数のアルキメデス性を用いた証明

1-0.999…:=x とおく

明らかに x≧0

いま x>0 を仮定

アルキメデスの原理より、
ある自然数 n が存在して
10^n > 1/x > 0

逆数をとって
x > 1/(10^n) = 1-0.999…9(9がn個) だから、0.000…0999…<0 なる矛盾が帰結される。

よって 0.999…=1

証明2 lim[n→∞](1-1/10^n)=1を用いた証明

1-0.999…:=x とおく

明らかに x≧0

いま x>0 を仮定

lim[n→∞](1-1/10^n)=1 より、
ある自然数mが存在して、
|(1-1/10^m)-1|<x

左辺=1-(1-1/10^m)=1-0.999…9(9がm個)だから、0.000…0999…<0 なる矛盾が帰結される。

よって 0.999…=1
0005132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/12(土) 13:32:04.84ID:cXZlcGup
◆帰納法から導けるのは仮説のみ(´・ω・`)


帰納とは、個別的・特殊的な事例から一般的・普遍的な
規則・法則を見出そうとする論理的推論の方法のこと
演繹においては前提が真であれば結論も必然的に真であるが、
帰納においては前提が真であるからといって
結論が真であることは保証されない


「思い込みや先入観のない事実」は存在しない、

つまり、絶対的客観性はあり得ない、ということです(´・ω・`)
0007132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/12(土) 13:44:17.02ID:ZwwxrkQq
ニュートンは宇宙が無限なら重力で潰れるから有限宇宙に傾いたとか
ポーはそう考え有限宇宙論だった

無限は否定の有限で出来ていない
有限で理解しているだけ

滞独日記 朝永振一郎
物理学の自然というのは自然をたわめた不自然な作りものだ。一度この作りものを通って、それからまた自然にもどるのが学問の本質そのものだろう。しかし、これでとらえられない面がものごとにあるに違いない。
 活動しゃしんで運動を見る方法がつまり学問の方法だろう。無限の連続を有限のコマにかたづけてしまう。しかし絵かきはもっと他の方法で運動をあらわしている。
 吾々は物ごとを有限の概念にかたづけてでなければ物が考えられないくせがついてしまった。しかしこれは何といっても無理にかたづけたものであるから、本のものそのものではない。
0008132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/12(土) 13:51:22.00ID:ZwwxrkQq
数では無い無限を数にする 
無限も有限にする 
で値が定ま・・・るかな 笑
詐術の所以だが

数学では良いけどね
数学では
0010132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/12(土) 14:03:00.06ID:cXZlcGup
「対偶」は論理学ではContrapositionであるが、
機械工学ではpairである
ペアと考えたほうがおもしろい
機械工学的論理を考えてみるのもおもしろそうだ
非古典的論理のありかたを考えるメタ論理が必要なのかもしれない
既にあるのか?
0011132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/12(土) 14:09:06.43ID:cXZlcGup
◆循環論法

x=0.9 とおくと
10x=9 である 

9x=8.1 となるので
x=0.9 である
0012132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/12(土) 14:16:12.72ID:sWyqoFjR
>>6
「全ての位」に不服がある、つまり9ではない位が存在すると?
それは小数第何位?
0013132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/12(土) 14:16:51.17ID:cXZlcGup
船上に99匹の羊と1匹のヤギがいる
このとき、船長は何歳でしょう?

40年前、数学教育を専門とするフランスの研究者が
この問いを小学低学年の子どもたちに投げかけた
すると、大多数の子どもが「100」と答えたそうだ

もちろん、船の上に動物が何匹いようが、
船長の年齢と関係はない
解けるはずのないナンセンスな問いだが、
子どもたちは反射的に、文中に出てきた数を足し合わせ、
もっともらしい「解」を導き出した
0014132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/12(土) 14:20:57.23ID:kI145KK3
無限は、名詞でなく、
形容詞か形容動詞とのウワサは聞えた。

モピロン、👾オメガ星からの
正体不明の📶電波は、脳内のアンテナ📡
で受信された結果の話だ。

受信内容
∞∈名詞 ⇒ オマエ🐴🦌だ
∞∈形容詞xor形容動詞 ⇒ オマエ天才
0015132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/12(土) 14:23:05.99ID:fNPOjsFV
>>13
特殊学級の話だったんでは?
0016132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/12(土) 14:25:20.25ID:kI145KK3
◆循環論法から、抜け出そう

x=0.9 とおくと 10x=9.9 なのだ
9x=9.0 となるので、x=1 である
∴0.9 = 1である。

by 👾オレは常識に捕らわれない宇宙人
0017132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/12(土) 14:25:37.66ID:cXZlcGup
『感情』の原因はそれを感じる者自身の固定観念・価値観・自己ルール

『解釈』の原因は情報発信者ではなく受信者
『誤解』の原因も解釈者

「言葉 風紀 世相の乱れ」はそう感じる人の心の乱れの自己投影

問題解決力の低い者ほど
自己防衛の為に礼儀作法やマナーを要求する

『憤怒』は無知・無能の自己証明

中途半端な知識主ほど辛辣に批判する
0018132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/12(土) 14:30:58.11ID:kI145KK3
>>13
その、お子様はオメガ👾星人同様
有能だ。
答えを出さないと0点だが、
答えればマグレで当たるかも知れない
少なくとも99+1=100になることを
理解してる。低学年なら、
99より大きい数も理解できてるなら
地球🌏なら、まぁまぁだ。
モピロン👾星人の子供たちは
生まれる前から、計算できるが
0019132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/12(土) 14:32:39.82ID:fNPOjsFV
え~…
0020132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/12(土) 14:34:22.53ID:fNPOjsFV
>>17
心理学の実験は再現率が低いそうですね…
0021132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/12(土) 14:50:49.07ID:cXZlcGup
基本的に、「自然数論」は数学における「存在論」である
哲学において、「自然数論」に置き換えるべき「存在論」とはなにか
それは「存在論」そのものではなく、「認識論」も伴う
「存在論」という哲学ではなく、哲学の「存在論」
「問い」の存在論
美学的見地から「問い」というものを眺めるべきなのかもしれない
0022132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/12(土) 14:56:51.76ID:cXZlcGup
■存在

日本語では「○○がある」と「□□である」とでは、
表現も違うし内容にも違いがあります
日本語で「存在」というとき、
それは普通、「○○がある」に相当するように思います

しかし哲学辞典で「存在」を引きますと、
それはドイツ語で「Sein」となっており
これは英語だと「Being」です
ですから西洋では、“存在”は“があること”でもあり、
また“であること”でもあると

がある、の「ある」は存在を表す本動詞であり、
である、の「ある」は断定を表す助詞「だ」に
補助動詞「ある」をつけたものです

すなわち、本質は「ある」と「だ」の違いにあると言えます
がある、の「が」は対格の助詞ですから、「がある」は他動詞的であり、
「である」は自動詞的な役割を果たすわけです
前者は存在を表しますが、後者は通常は「は」によって
マークされる主題に対する何らかの評価を与えていると考えられます
英語で言えば、existとbeの違いと言えるでしょう
0023132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/12(土) 15:05:29.79ID:cXZlcGup
◆循環論法

x=0.9 とおくと
10x=9 である 

9x=8.1 となるので
x=0.9 である


このような論証は論理的には妥当である
すなわち、結論は実際に前提から導き出されている
ただし、何らかの意味でその結論は前提と同一である
自己循環論法は全て、
このような証明すべき命題が論証のある時点で
仮定されるという性質を持つ
0024132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/12(土) 15:09:48.95ID:l8Uc2rWI
>>17
>「礼儀作法」「マナー」

なんすか?それ
食えるのか?美味いのか?
0025132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/12(土) 15:13:07.71ID:l8Uc2rWI
オメガ星では、いかなる集合も有限集合だそうだ
当然、無限集合も実数も存在しないそうだ
√2もeもπも存在しないそうだ
0026132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/12(土) 15:32:42.04ID:fNPOjsFV
>>10
占星術の
✨ポーラリティ✨(対極)
でしょうか。。。
0027132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/12(土) 15:38:49.14ID:fNPOjsFV
14星座占星術なら。。。
私のpair星座は♍だったんです。。。(遠い目)

でもそんなこと
なんの関係が?
ここはすぅ板なんです。。。

占星術なんかかすりもしねンだわ (笑

工学のpairなんかも、たぶんあんま関係ンだわ (笑
0028132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/12(土) 15:40:17.70ID:fNPOjsFV
>>27←訂正
>関係ンだわ (笑
関係ねンだわ (笑
0029132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/12(土) 15:41:57.00ID:fNPOjsFV
|=³
0030132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/12(土) 15:44:07.49ID:2hRPBw4g
>>1

0+0.99999…=1
0+0.99999…=0.99999…

a=b,a=cならばb=cを認めないのですか?幾何の証明とかできなくなって困ります。
0031132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/12(土) 15:46:46.13ID:l8Uc2rWI
>>25
…だからダメだ、というつもりはない

そこからどんな数学を作ってみせてくれるのか?
それを示してくれよ wktk
0032132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/12(土) 15:52:06.06ID:l8Uc2rWI
安達氏の発言のうち
0.999…<1だとか調和級数は発散しないとか
いうのは典型的な💩発言だが
無限集合は存在しないとか、無限小数も存在しないとか
いうのは思想としてはアリだろう

アリストテレスやホッブスの逆襲が見てみたい
アルキメデスやウォリスに負けたままでいいのか?(煽)
0033132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/12(土) 15:56:14.77ID:Y6brixiZ
>>23
紀元前は数学や物理、天文などの自然科学も自然哲学として哲学で扱われていた。
哲学にも役立つ部分はあるけど、今は違うから、
数学や自然科学など他の分野に哲学を矢鱈目鱈持ち出しても余り意味ない。
0034132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/12(土) 16:06:10.19ID:Y6brixiZ
>>17
>問題解決力の低い者ほど
>自己防衛の為に礼儀作法やマナーを要求する
フランス人はかなり礼儀作法やマナーを大切にするらしい。
0035132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/12(土) 16:06:14.70ID:kI145KK3
調和級数は、発散するんぢゃなくて、
モピロン、∞に収束しそうだ
∞にはなるのだが、∞になったら、
もぅ増加しない。
1/∞=0だから。だから、
モピロン、無限大に終息する by 👾
0036132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/12(土) 16:18:36.58ID:fNPOjsFV
|∞
|´艸`))


|=³
0037132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/12(土) 16:28:46.05ID:fNPOjsFV
矛じゅん環論法。。。
0038132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/12(土) 17:02:09.48ID:sWyqoFjR
どの位も0の小数0.000…は0に等しい Y/N
1-0.999…=0.000…である Y/N
0.999…=1である Y/N
0039132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/12(土) 17:02:16.52ID:l8Uc2rWI
>>33
哲学はすべての学問の母

しかし残念ながら
自然科学も社会科学も数学も論理学も
親不孝だからみんな出ていった

たまには実家に帰ってこいよw
0043132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/12(土) 17:37:28.39ID:sWyqoFjR
>>40
0じゃないということはどこかの位が非ゼロなんですよね?
それはどこですか?
0044132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/12(土) 18:57:40.44ID:ZwwxrkQq
>>43

いや定まらない数が定まっている数から引かれると定まる
あらゆる桁が全て違うのに同じって・・・

無学なわたしには皆目理解不可能です
0045132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/12(土) 19:18:21.43ID:sWyqoFjR
>>44

いや定まらない小数には定まらない桁があるのでは?
あらゆる桁が全て9と定まっているのに定まらないって・・・

無学なわたしには皆目理解不可能です
0048132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/12(土) 19:35:46.49ID:ZwwxrkQq
0.99999… はどの位で定まるのか
永遠に9が続くって定まらないってことじゃない?

1は1の位で定まる・・・
0049132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/12(土) 19:40:46.67ID:ZwwxrkQq
いや数学も適当だから、バカボンパパの精神で良いって思っている
ある意味了解

厳密厳正って言われると納得できないってことです
0051粋蕎 ◆C2UdlLHDRI
垢版 |
2020/12/12(土) 19:48:39.21ID:QzO51R3s
〜前スレ歴代〜
その10 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1591447582/
その11 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595025887/
その12 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1598795196/
その13 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1601298312/
その14 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1603152453/
その15 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1604795133/
その16 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1606306742/

〜Wikipedia上参考ページ〜
0.999... - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/0.999...
準超実数 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BA%96%E8%B6%85%E5%AE%9F%E6%95%B0
超実数 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E5%AE%9F%E6%95%B0
超準解析 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E6%BA%96%E8%A7%A3%E6%9E%90
超現実数 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E7%8F%BE%E5%AE%9F%E6%95%B0
Surreal number - Wikipedia https://en.wikipedia.org/wiki/Surreal_number

〜スレ創立者・安達翁とは別人の『0.999…は≠1が真』説者言い分〜
0.999... Repeating Is Equal To 1, But Something Like It Is Not (Introduction To The Surreal Numbers) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=aRUABAUcTiI

〜上記、安達翁と別人の『0.999…は≠1が真』説者、直ぐ様論破される〜
Yet another failed attempt at showing 0.999…≠1 | Boxing Pythagoras | Philosophy from the mind of a fighter
https://boxingpythagopas.com/2015/12/15/yet-another-failed-attempt-at-showing
0052粋蕎 ◆C2UdlLHDRI
垢版 |
2020/12/12(土) 19:49:54.88ID:QzO51R3s
安達翁は飽く迄も極限を殺したい様なんで lim 書かずに表記

a=e^ln(a)
(1-0.999…)^0={[n→∞](Σ[k=1,n]9/10^k)}={[n→∞]0.1^n}^0=(0.1^∞)^0=0.1^(∞×0) ←壱
=e^[ln{0.1^(∞×0)}]
=e^{(∞×0)×ln(0.1)} ←弐
安達翁の数学は 0≠1/∞ & 0×∞=0 よって上式の壱、弐は
 0.1^(∞×0)=0.1^0=0 e^(0×ln(0.1))=e^0=1
何とした事か、安達翁の信義「1/∞≠0 & 0×∞=0」を採用すると指数演算前の底が 0.1 の場合でも e の場合でも復元されなくなる!!

此れは 1/∞≠0 を採用し 0×∞=0 を導入したが故の理非である!!

此れにて Wheel Theory どころか アフィン拡張実数 も引っ込めた書き方で 1/∞≠0 説の否定が導かれた
(否、本当は『遂に』じゃのうて『遠い昔の内に』じゃが)。
0053粋蕎 ◆C2UdlLHDRI
垢版 |
2020/12/12(土) 19:50:59.57ID:QzO51R3s
Archimedesの公理否定0.999…≠1系支持派のジレンマ

1 1/3 √2 e π
ε=(:最小超限順序数ωの逆数)
1=0.999…+ε=0.999…+0.999…*ε+ε^2=0.999…+0.999…*ε+0.999…*ε^2+ε^3=…
={Σ[k=1,ω-1]0.999…*ε^k}-ε^ω
1/3=0.333…+ε/3=0.333…+0.333…*ε+ε^2/3=0.333…+0.333…*ε+0.333…*ε^2+ε^3/3=…
={Σ[k=1,ω-1]0.333…*ε^k}-ε^ω/3
√2=1.414…+√2*ε=1.414…+1.414…*ε+√2*ε^2=1.414…+1.414…*ε+1.414…*ε^2+√2*ε^3=…
={Σ[k=1,ω-1]1.414…*ε^k}-√2*ε^ω
e=2.718…+e*ε=2.718…+2.718…*ε+e*ε^2=2.718…+2.718…*ε+2.718…*ε^2+e*ε^3=…
={Σ[k=1,ω-1]2.718…*ε^k}-e*ε^ω
π=3.141…+π*ε=3.141…+3.141…*ε+π*ε^2=3.141…+3.141…*ε+3.141…*ε^2+π*ε^3=…
={Σ[k=1,ω-1]3.141…*ε^k}-π*ε^ω

既に 1/∞≠0 と定める党派方針を取ろうとも無駄である事が示され済みの為、此れ以上の深堀りは無意味。
此の意味での ∞ 桁小数はどんなに超実数概念や超現実数概念を多重拡張しようとも最終桁が根源的かつ本質的に無い小数。
いっその事 ∞:=|1/0| としてしまいたい所だが、演算規則が崩れるので、面倒でも逐一逐一の極限操作指定を省けない。
0055粋蕎 ◆C2UdlLHDRI
垢版 |
2020/12/12(土) 19:58:03.37ID:QzO51R3s
>>49
其んな事を言っとるとジャイアンに色んな物を掻っ浚われるぞ。

「厳密厳正じゃないならお前も厳密厳正にお前じゃないし、お前の金も厳密厳正にお前の物じゃないな、
だからどうせなら俺に寄越せよのび太ぁああ!」
0061132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/12(土) 20:48:08.86ID:sWyqoFjR
>>48
定まっていない位はありませんよ?
違うと言うならどの位が定まっていないのでしょう?

>1は1の位で定まる・・・
いいえ、1はどの位も0です。
1が定まっていると言うなら同じ理屈でどの位も9の0.999…も定まっていることになります。
0062132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/12(土) 20:50:51.90ID:sWyqoFjR
どの位も0の1は定まっている
どの位も9の0.999…は定まっていない
これでは二枚舌と言われても仕方ないですな
0063132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/12(土) 21:02:28.79ID:sWyqoFjR
単位正方形の対角線の長さは無限小数ですが定まっていないのですか?
0065132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/12(土) 21:24:31.89ID:9nU9eGQi
>>61
んな無茶な
1は少数点以下は「在り」ません
1は1と表記可能
0.99999… は無限に「在り」ます

無い=在るってことですか?
0067132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/12(土) 21:41:07.25ID:9nU9eGQi
ニュー速で望結ちゃんの顔と胸画像みていたら御供え餅かわなきゃって

人体は1表記は0
胸に0が2つは無ではない

人体の不思議
0068132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/12(土) 21:44:33.52ID:9nU9eGQi
位による値比較

有無・・・
0.99999…
無有・・・

全部違うが同じって
素人は理解不可能
0070132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/12(土) 21:57:29.01ID:fNPOjsFV
>>69
2つほど、質問させて頂いてもよろしいでしょうか?

⒈アレルギー体質ですか?

⒉思春期前期に猫を飼ってらっしゃいましたか?
0072132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/12(土) 22:16:24.76ID:9nU9eGQi
両方ノー
わが地域は猫餌やりがいて野良猫ばかりになり
轢死体ゴロゴロ、ガキのイタズラ対象で苦手です
0075132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/12(土) 22:29:11.53ID:fNPOjsFV
ありがとうございます。。
度々しつこくてすみません。。
もう一つ質問させて頂いてもよろしいでしょうか?

その“猫だらけの地域で犬を飼ってお散歩させてた”とか、猫の菌や寄生虫に間接的に感染するリスクは高め、と考えられる状態ではありませんでしたか?
0076132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/12(土) 22:30:35.22ID:fNPOjsFV
それともう1つ伺いたいんですが、数学がお好きなんですか?
男性ですか?
0079132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/12(土) 22:42:17.56ID:sWyqoFjR
>>65
>1は少数点以下は「在り」ません
いいえ、人間の都合で桁の表記を省略しているだけ、つまり表記方法の違いでしかなく、
数学的な違いはありません。

wikipedia「小数」より引用
>小数点以下のある項から 0 が無限に続くようであれば、その位置から 0 を省略し、何も書かなくてよい(この場合は有限小数となる)。特にその項が小数点以下第一位であった場合は小数点も省略して良い(この場合は整数となる)。
0080132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/12(土) 22:45:03.78ID:9nU9eGQi
男です
数学の根拠っていうか論理がわからない
わからないと不安で
0の発見でアキレスと亀の逆説は解決できていないって著者は語る
自然科学は重力が理解できない
わからないことばかり
で本を読む
クレタ人、カント、ヘーゲル
光速度一定の原理
量子力学の問題
読めば読むほど???
板倉聖宣の論理の理解
山川偉也のゼノン解題

これが自分なりの解決の糸になりました
0081132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/12(土) 22:49:32.74ID:9nU9eGQi
>>79
値は無です

犬は飼いました
押し付けられて 笑

死んだ時は泣いたらしいです
雨の日も散歩しましたから
大変さがわかり以来飼いません
無責任な飼い主は嫌いです
0082132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/12(土) 22:51:29.49ID:9nU9eGQi
じゃ寝ますので

失礼します

現状の学を固定する理解には疑問があります

では
0083132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/12(土) 22:57:35.39ID:fNPOjsFV
ありがとうござぃました。
お休みなさぃ。🍀。゚○゜🐑。🍀゚○。゜良ぃ夢を。。。
0084132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/13(日) 06:49:56.65ID:hbHQHgSE
>>51-53
超準数は0.999…≠1を正当化しないけどね

上記は非標準的な
0.999…(超準自然数個)…999000…
を定義してるだけで
「すべての桁の値が9」
となる小数ではないから
0086132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:19:03.04ID:5s8TyZ7H
1が0.99999…になるなら俺は死ぬ
0087132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:34:25.21ID:sV/TJX+Q
数は自然には存在しない
数で理解するための操作が数学の基本
無理数とか虚数とか
理解に役立ったら何でも数にする
前提設定して論理展開するのは学問の基本だし

0に限りなく近いが0じゃないとか
数は大きさはない
→自然に存在しないから

認識の上ならスレの主題、1=09・・・はあり
0088哀れな素人
垢版 |
2020/12/13(日) 08:34:59.02ID:1xGJj5Ut
ID:l8Uc2rWI
ID:w7zLd04f
ID:sWyqoFjR
このバカがサル石(笑
定まっていない、の意味すら分っていないバカ(ゲラゲラ

ID:ZwwxrkQq
ID:9nU9eGQi
> 全ての位
・・・ 笑
やはりこの男の方がサル石より賢い(笑

ID:kI145KK3
やはりモピロン星人は味がある(笑

ID:5s8TyZ7H
お前は賢い(笑
このスレは0.999…は1になると思っているバカの巣である(笑

さて、これといった話題もないので、今朝はここまで(笑
0090哀れな素人
垢版 |
2020/12/13(日) 08:40:37.54ID:1xGJj5Ut
ID:sV/TJX+Q
0.999…は1であるとかないとかという議論は、そんな哲学的な問題ではない(笑
0.999…は1ではないことは>>1を読めば、フツーの人なら誰でも分る(笑
>>1を読んでも分らないサル石とか質問少年とか酔狂のようなバカだけが
0.999…=1だと主張しているのである(笑

お前も>>1を読んでも分らないようなら、フツーの人から笑われるぞ(笑
0091132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:41:28.61ID:lKYEUf04
>>88
>> 全ての位
>・・・ 笑
>やはりこの男の方がサル石より賢い(笑
早く0.999…の小数第何位が定まっていないのか答えて下さいねー また逃亡ですかー?
0092哀れな素人
垢版 |
2020/12/13(日) 08:45:08.20ID:1xGJj5Ut
ID:sV/TJX+Q
お前は∞という記号が何を意味しているかが分かっていない(笑

サル石も質問少年も酔狂もそれが分っていない(笑
それが分っていないから0.999…=1などという珍説を唱え続ける(笑
0093132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:46:36.04ID:OsPu+JAV
>>89
ほんとですか!?
0094哀れな素人
垢版 |
2020/12/13(日) 08:47:14.58ID:1xGJj5Ut
ID:lKYEUf04
このバカがサル石だ(笑
延々と同じ質問をぶつけるバカ(笑
>>1を読めば誰でも分るのに、このバカには分らない(笑

アホとはこういうものである(ゲラゲラ
0095132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:47:31.74ID:lKYEUf04
0.999…は数として定まっていないんですよね?
ということは少なくともどこかひとつの位は定まっていないんですよね?
それはどこですか?

また逃げるんですか?
0096132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:48:28.48ID:lKYEUf04
>>94
>>>1を読めば誰でも分るのに、このバカには分らない(笑
>>1にはどの位が定まっていないかなんて書いてありませんけど?
頭大丈夫ですか?
0097132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:49:45.92ID:lKYEUf04
日曜日の朝っぱらから寝ぼけないで下さいねー
早くどの位が定まっていないのか答えて下さいねー
0098哀れな素人
垢版 |
2020/12/13(日) 08:50:19.86ID:1xGJj5Ut
またこういうバカ丸出し質問を続ける(笑

定まっていないとはそんな意味ではないのに、それが分っていない(笑

正真正銘のバカである(ゲラゲラ
0099132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:50:42.77ID:OsPu+JAV
>>93それって
特異点とは関係ないですか?
0100132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:51:21.92ID:lKYEUf04
>>98
>定まっていないとはそんな意味ではないのに、それが分っていない(笑
ではどんな意味なんですかー?
また逃げる気ですかー?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況