X



トップページ数学
1002コメント703KB

フェルマーの最終定理の証明 (2)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日高
垢版 |
2020/11/29(日) 15:29:06.50ID:K1zQVxRc
【定理】n≧3のとき、x^n+y^n=z^nのx,y,zは自然数とならない。
【証明】x^n+y^n=z^nを、z=x+rとおいてx^n+y^n=(x+r)^n…(1)とする。
(1)をr^(n-1){(y/r)^n-1}=an{x^(n-1)+…+r^(n-2)x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r^(n-1)=nのとき、x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となる。
(2)はa=1以外、r^(n-1)=anのとき、x^n+y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となる。
(3)のx,y,zはyを有理数とすると、xは無理数となる。
(4)のx,y,zは(3)のx,y,zのa^{1/(n-1)}倍となるので、zを有理数とすると、yは無理数となる。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nのx,y,zは自然数とならない。
0002日高
垢版 |
2020/11/29(日) 15:30:32.78ID:K1zQVxRc
1の例

(4)を、z=5、x=2とする。
(4)のx,yは、(3)のx,yの定数倍なので、(4)のx,yも整数比とならない。
よって、(4)のyは無理数となる。
0003132人目の素数さん
垢版 |
2020/11/29(日) 15:45:54.42ID:J/qZLKS7
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!

ああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
0004132人目の素数さん
垢版 |
2020/11/29(日) 15:48:16.18ID:J/qZLKS7
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!

 今日は時間がないのであまりカキコできないが
 1秒でも早くスレが終了するように頑張る所存です。

悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
0005日高
垢版 |
2020/11/29(日) 15:48:33.28ID:K1zQVxRc
>3
ID:J/qZLKS7さんへ

再度お尋ねします。
この掲示板は、あなたが、立ち上げたのでしょうか?
それとも、あなたは、この掲示板の、管理人なのでしょうか?
0006132人目の素数さん
垢版 |
2020/11/29(日) 15:52:26.02ID:J/qZLKS7
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!

  皆さんもまともに餌(回答)は与えないようにしましょう。
  
  5つか6つある過去スレを見れば、餌を与える無意味さが

  わかることでしょう。


悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
0007日高
垢版 |
2020/11/29(日) 15:58:43.76ID:K1zQVxRc
>6
皆さんもまともに餌(回答)は与えないようにしましょう。  
  5つか6つある過去スレを見れば、餌を与える無意味さが
  わかることでしょう。

どの、過去スレを、見ればよいのでしょうか?
0008日高
垢版 |
2020/11/29(日) 15:59:42.72ID:K1zQVxRc
1の例

(4)を、z=5、x=2とする。
(4)のx,yは、(3)のx,yの定数倍なので、(4)のx,yも整数比とならない。
よって、(4)のyは無理数となる。
0009132人目の素数さん
垢版 |
2020/11/29(日) 16:03:24.19ID:J/qZLKS7
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!

  フェルマーヴァカスレ一覧
    https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1605313191/l50
    https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1598521539/
    https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576824679/
    https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1569198816/
    https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1575007235/
    https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572998533/

 餌(まともな回答)を与えるのはやめましょう。これだけスレを消費しても
何の進歩もありません。
 数学的論理力が欠けているのだから、無意味です。

悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
0010132人目の素数さん
垢版 |
2020/11/29(日) 16:04:08.47ID:zNWdl1Gr
日高の証明は失敗です
0011132人目の素数さん
垢版 |
2020/11/29(日) 16:04:14.97ID:J/qZLKS7
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!


  フェルマーヴァカスレ一覧
    https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1605313191/l50
    https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1598521539/
    https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576824679/
    https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1569198816/
    https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1575007235/
    https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572998533/

悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
0012日高
垢版 |
2020/11/29(日) 16:19:39.98ID:K1zQVxRc
ID:J/qZLKS7さんへ

再度お尋ねします。
この掲示板は、あなたが、立ち上げたのでしょうか?
それとも、あなたは、この掲示板の、管理人なのでしょうか?
0013日高
垢版 |
2020/11/29(日) 16:21:35.98ID:K1zQVxRc
>10
日高の証明は失敗です

どの部分が、失敗でしょうか?
0014132人目の素数さん
垢版 |
2020/11/29(日) 16:23:50.97ID:zNWdl1Gr
>>13 誰も納得していないからです
0015日高
垢版 |
2020/11/29(日) 16:39:24.16ID:K1zQVxRc
>14
誰も納得していないからです

誰も納得しないと、失敗でしょうか?
0017132人目の素数さん
垢版 |
2020/11/29(日) 16:57:33.15ID:zNWdl1Gr
>>15 はい。失敗です。
0018日高
垢版 |
2020/11/29(日) 16:58:23.90ID:K1zQVxRc
1の例

(4)を、z=5、x=2とする。
(4)のx,yは、(3)のx,yの定数倍なので、(4)のx,yも整数比とならない。
よって、(4)のyは無理数となる。
0019日高
垢版 |
2020/11/29(日) 17:00:18.52ID:K1zQVxRc
>17
はい。失敗です。

どうしてでしょうか?
0020132人目の素数さん
垢版 |
2020/11/29(日) 17:06:33.55ID:zNWdl1Gr
>>19 証明は自分以外の人に考えを伝えるためにするのです。従って誰も納得しない証明は失敗です。あなたの証明は誰も納得しない。ゆえにあなたの証明は失敗です。
0021日高
垢版 |
2020/11/29(日) 18:33:59.87ID:K1zQVxRc
1の例

(4)を、z=7、x=3とする。
(4)のx,yは、(3)のx,yの定数倍なので、(4)のx,yも整数比とならない。
よって、(4)のyは無理数となる。
0022132人目の素数さん
垢版 |
2020/11/29(日) 18:45:22.48ID:J/qZLKS7
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!


 ここで餌(まともな回答)を与えようという方は以下のフェルマーヴァカスレ一覧

    https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1605313191/l50
    https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1598521539/
    https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576824679/
    https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1569198816/
    https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1575007235/
    https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572998533/

をよく見てから与えること。

悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
0023132人目の素数さん
垢版 |
2020/11/29(日) 19:12:53.77ID:diFk4Mwt
スレ主は論理を解さない論理不適合者です
以下はスレ主の過去スレであり彼がいかに論理の通じないモノかわかります
もはや、数学や、論理に、こだわる時代は過ぎ去りました これ以上の議論は無用

ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1569198816/
ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572998533/
ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1575007235/
ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576824679/
ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579175686/
ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581236794/
ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582716245/
ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1587643218/
ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1598521539/
ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1602912311/
ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1605313191/
0024132人目の素数さん
垢版 |
2020/11/29(日) 19:23:10.37ID:PwW58XVm
1の例

(4)を、z=7、x=3とする。
(4)のx,yは、(3)のx,yの定数倍なので、(4)のx,yも整数比とならない。
よって、(4)のyは無理数となる。

x^2+y^2=(x+2a)^2でz=7,x=3とする
(4)のx,yは(3)のx,yの定数倍なので(4)のx,yも整数比とならない???
よって(4)のyは無理数となる???
0025132人目の素数さん
垢版 |
2020/11/29(日) 19:27:32.46ID:diFk4Mwt
中学数学すら理解しないスレ主に指摘しても無駄よ

中学数学といったが小学校の文章問題すら怪しいよ

"コレ"は レスすると喜んでレス返してくる変態野郎だから注意

しかも意味をまったく解さない(たまに わかった"ふり"もする)
0026日高
垢版 |
2020/11/29(日) 19:34:46.93ID:K1zQVxRc
>24
x^2+y^2=(x+2a)^2でz=7,x=3とする
(4)のx,yは(3)のx,yの定数倍なので(4)のx,yも整数比とならない???
よって(4)のyは無理数となる???

n≧3のときです。
0027132人目の素数さん
垢版 |
2020/11/29(日) 19:38:00.43ID:zNWdl1Gr
>>20 に対して沈黙したという事は、日高は自分の証明が失敗である事を認めたという事。
0028日高
垢版 |
2020/11/29(日) 20:00:48.51ID:K1zQVxRc
(修正1)
【定理】n≧3のとき、x^n+y^n=z^nのx,y,zは自然数とならない。
【証明】x^n+y^n=z^nを、z=x+rとおいてx^n+y^n=(x+r)^n…(1)とする。
(1)をr^(n-1){(y/r)^n-1}=an{x^(n-1)+…+r^(n-2)x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r^(n-1)=nのとき、x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となる。
(2)はa=1以外、r^(n-1)=anのとき、x^n+y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となる。
(3)のx,y,zはyを有理数とすると、xは無理数となるので、x,yは整数比とならない。
(4)のx,y,zは(3)のx,y,zのa^{1/(n-1)}倍となるので、zを有理数とすると、yは無理数となる。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nのx,y,zは自然数とならない。
0029132人目の素数さん
垢版 |
2020/11/29(日) 20:12:25.87ID:PwW58XVm
>>26
> n≧3のときです。
同じだろ無能
n=2でもx,zの値によっては整数比にならないだろ
0030132人目の素数さん
垢版 |
2020/11/29(日) 20:13:03.41ID:Kv/bJ0+G
>>28 日高

> (3)のx,y,zはyを有理数とすると、xは無理数となるので、x,yは整数比とならない。



> (4)のx,y,zは(3)のx,y,zのa^{1/(n-1)}倍となるので、zを有理数とすると、yは無理数となる。

とのつながりがわかりません。説明をお願いします。
0031日高
垢版 |
2020/11/29(日) 20:17:04.24ID:K1zQVxRc
>29
n=2でもx,zの値によっては整数比にならないだろ

21は、 n≧3のときです。
0032日高
垢版 |
2020/11/29(日) 20:22:23.34ID:K1zQVxRc
>30
> (3)のx,y,zはyを有理数とすると、xは無理数となるので、x,yは整数比とならない。



> (4)のx,y,zは(3)のx,y,zのa^{1/(n-1)}倍となるので、zを有理数とすると、yは無理数となる。

とのつながりがわかりません。説明をお願いします。

(3)のx,yの比が整数比とならないので、(4)のx,yの比も整数比となりません。
0033132人目の素数さん
垢版 |
2020/11/29(日) 20:32:18.80ID:zNWdl1Gr
日高の証明もどきはwilesの証明の結果に頼っています。つまり日高の証明もどきはwilesの証明無しではゴミです。一方、wilesの証明は日高の証明もどきなど必要としません。
つまり、日高の証明もどきはwilesの証明に付着する汚れです。日高の証明もどきは無くてもよいのではなく、無い方がいいのです。汚れは無い方がいいのです。
0034132人目の素数さん
垢版 |
2020/11/29(日) 20:34:07.94ID:PwW58XVm
>>31
> 21は、 n≧3のときです。

n=2のときでも(4)でz=7,x=3となるような(3)の解も整数比にならない
(4)のyは無理数になる

n≧3のときに(an)^{1/(n-1)}が有理数なら考え方はn=2と変わらない
x,zの値の選択が悪いからたまたま整数比になっていないのか
どんなx,zの値でも整数比にならないのか
区別できないぞ
0035日高
垢版 |
2020/11/29(日) 20:52:59.81ID:K1zQVxRc
>34
n≧3のときに(an)^{1/(n-1)}が有理数なら考え方はn=2と変わらない
x,zの値の選択が悪いからたまたま整数比になっていないのか
どんなx,zの値でも整数比にならないのか
区別できないぞ

n=2では、(3)のx,yは、整数比となります。

n≧3では、(3)のx,yの比が整数比とならないので、(4)のx,yの比も整数比となりません。
0036日高
垢版 |
2020/11/29(日) 20:57:43.92ID:K1zQVxRc
(修正1)の例
(4)を、z=7、x=3とする。
(4)のx,yは、(3)のx,yの定数倍なので、(4)のx,yも整数比とならない。
よって、(4)のyは無理数となる。
0037132人目の素数さん
垢版 |
2020/11/29(日) 20:58:15.92ID:J/qZLKS7
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!

 またバカげた問答が繰り返される。

 ここで餌(まともな回答)を与えようという方は以下のフェルマーヴァカスレ一覧

    https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1605313191/l50
    https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1598521539/
    https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576824679/
    https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1569198816/
    https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1575007235/
    https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572998533/

をよく見てから与えること。

悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
0038132人目の素数さん
垢版 |
2020/11/29(日) 21:07:44.37ID:PwW58XVm
>>35
> n=2では、(3)のx,yは、整数比となります。
> (4)を、z=7、x=3とする。
n=2なら(3)のxはx=3/2で(3)のyはy=√10だからn=2でも整数比じゃないだろ

> n≧3では、(3)のx,yの比が整数比とならないので、(4)のx,yの比も整数比となりません。
x,yの比が整数比になる例は何度も挙げられているだろ
0039132人目の素数さん
垢版 |
2020/11/29(日) 21:18:47.11ID:Kv/bJ0+G
>>32 日高
> >30
> > (3)のx,y,zはyを有理数とすると、xは無理数となるので、x,yは整数比とならない。
>
> と
>
> > (4)のx,y,zは(3)のx,y,zのa^{1/(n-1)}倍となるので、zを有理数とすると、yは無理数となる。
>
> とのつながりがわかりません。説明をお願いします。
>
> (3)のx,yの比が整数比とならないので、(4)のx,yの比も整数比となりません。

zが有理数xが無理数yも無理数でx:yが自然数比という場合があるのでは。
0041132人目の素数さん
垢版 |
2020/11/29(日) 21:26:22.78ID:diFk4Mwt
スレ主は論理を解さない論理不適合者です
以下はスレ主の過去スレであり彼がいかに論理の通じないモノかわかります
もはや、数学や、論理に、こだわる時代は過ぎ去りました これ以上の議論は無用

ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1569198816/
ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572998533/
ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1575007235/
ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576824679/
ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579175686/
ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581236794/
ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582716245/
ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1587643218/
ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1598521539/
ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1602912311/
ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1605313191/
0042132人目の素数さん
垢版 |
2020/11/29(日) 22:52:56.21ID:31YxRVMD
誤りがあれば粛々と指摘して終わり。
指摘を理解されないならされないで、
説明を理詰めで補完すればよいだけ。

その他の反応は不要。ただ見苦しい。
0043132人目の素数さん
垢版 |
2020/11/29(日) 23:31:35.82ID:a9cXhruI
前スレでの経緯をまとめておきます

まず、x,y,zを変数とする方程式(3)において
変数(x,y,z)が満たすべき等式は
「x^n +y^n=z^n」と「z-x= n^{1/(n-1)}」
の両方である>>879

日高さんの主張は
「(3)のyが無理数のとき、x,y,zが整数比となるならば、(3)のyが有理数のときに整数比となる」>>603

これを言い換えると
「(x,y,z)=(sw,tw,uw)が方程式(3)を満たすとき、
(x,y,z)=(s,t,u)も方程式(3)を満たす」となる>>895
実際に代入すると
「(sw)^n +(tw)^n=(uw)^n とuw-sw=n^{1/(n-1)}」の両方が成立するとき「s^n +t^n=u^n とu-s=n^{1/(n-1)}」の両方が成立する。
と書ける。
0044132人目の素数さん
垢版 |
2020/11/29(日) 23:33:21.61ID:a9cXhruI
603 名前:日高 :2020/11/25(水) 17:38:21.22 ID:ZnTXkncW
>602
yが無理数のとき(3)の解x,y,zが整数比となるかは不明です。

(3)のyが無理数のとき、x,y,zが整数比となるならば、yが有理数のときに整数比となります。

yが有理数のときに整数比とならないので、yが無理数のとき、x,y,zは整数比となりません。

879 名前:日高 :2020/11/28(土) 11:26:01.62 ID:0fpuH75L
>878
x,y,zを変数とする方程式(3)において
変数(x,y,z)が満たすべき等式は
「x^n +y^n=z^n」と「z-x= n^{1/(n-1)}」
の両方である。
ということです。
ご理解、納得いただけましたか?
はい/いいえ でお答えください。

はい。

895 名前:日高 :2020/11/28(土) 13:31:34.41 ID:0fpuH75L
>893
「(x,y,z)=(sw,tw,uw)が方程式(3)を満たすとき、
(x,y,z)=(s,t,u)も方程式(3)を満たす」
ということでいいですか?

はい。

970 名前:日高 :2020/11/29(日) 09:54:10.22 ID:K1zQVxRc
>968
「(sw)^n +(tw)^n=(uw)^n とuw-sw=n^{1/(n-1)}」の両方が成立するとき

は、「(sw)^n +(tw)^n=(uw)^n とuw-sw=(n^{1/(n-1)})w」の両方が成立するとき
ではないでしょうか?
0045132人目の素数さん
垢版 |
2020/11/29(日) 23:34:53.26ID:a9cXhruI
前スレ>>970
> は、「(sw)^n +(tw)^n=(uw)^n とuw-sw=(n^{1/(n-1)})w」の両方が成立するとき
ではないでしょうか?

それは明確に間違っています。
理由を説明します。

>>879で確認した通り、方程式(3)において
変数(x,y,z)が満たすべき等式は
「x^n +y^n=z^n」と「z-x= n^{1/(n-1)}」
の両方です。

「(x,y,z)=(sw,tw,uw)が方程式(3)を満たす」
ということは
「x^n +y^n=z^n」と「z-x= n^{1/(n-1)}」
の両方の等式に(x,y,z)=(sw,tw,uw)を代入するということです。
実際に代入すると
「(sw)^n +(tw)^n=(uw)^n とuw-sw=n^{1/(n-1)}」となります。

ご理解、納得いただけましたか?
0046132人目の素数さん
垢版 |
2020/11/29(日) 23:57:58.82ID:Kv/bJ0+G
日高君は、目の前の数学的現象を見ようとせず、自分の願望を事実と混同する傾向があるように思う。
0047132人目の素数さん
垢版 |
2020/11/30(月) 00:18:06.64ID:qg/JP/0C
認知症検査の結果はどうなった?
0048132人目の素数さん
垢版 |
2020/11/30(月) 00:26:24.30ID:qg/JP/0C
優先度

お脳の検査>>証明ごっこ遊び
0049132人目の素数さん
垢版 |
2020/11/30(月) 00:57:56.85ID:fsCccgPP
>>42
あと指摘に対し反論があるなら同じく理詰めで指摘返す。
0051日高
垢版 |
2020/11/30(月) 07:15:02.19ID:m+lCacCq
(修正1)
【定理】n≧3のとき、x^n+y^n=z^nのx,y,zは自然数とならない。
【証明】x^n+y^n=z^nを、z=x+rとおいてx^n+y^n=(x+r)^n…(1)とする。
(1)をr^(n-1){(y/r)^n-1}=an{x^(n-1)+…+r^(n-2)x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r^(n-1)=nのとき、x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となる。
(2)はa=1以外、r^(n-1)=anのとき、x^n+y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となる。
(3)のx,y,zはyを有理数とすると、xは無理数となるので、x,yは整数比とならない。
(4)のx,y,zは(3)のx,y,zのa^{1/(n-1)}倍となるので、zを有理数とすると、yは無理数となる。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nのx,y,zは自然数とならない。
0052日高
垢版 |
2020/11/30(月) 07:20:12.41ID:m+lCacCq
>33
日高の証明もどきはwilesの証明の結果に頼っています。つまり日高の証明もどきはwilesの証明無しではゴミです。一方、wilesの証明は日高の証明もどきなど必要としません。
つまり、日高の証明もどきはwilesの証明に付着する汚れです。日高の証明もどきは無くてもよいのではなく、無い方がいいのです。汚れは無い方がいいのです。

具体的指摘をお願いします。
0053日高
垢版 |
2020/11/30(月) 07:21:56.37ID:m+lCacCq
>37
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!

 またバカげた問答が繰り返される。

具体的指摘をお願いします。
0054日高
垢版 |
2020/11/30(月) 07:24:39.36ID:m+lCacCq
>38
> n≧3では、(3)のx,yの比が整数比とならないので、(4)のx,yの比も整数比となりません。
x,yの比が整数比になる例は何度も挙げられているだろ

yを有理数とした場合は、x,yは整数比となりません。
0055日高
垢版 |
2020/11/30(月) 07:28:13.13ID:m+lCacCq
>39
zが有理数xが無理数yも無理数でx:yが自然数比という場合があるのでは。

その場合は、x,y,zが整数比となりません。
0056132人目の素数さん
垢版 |
2020/11/30(月) 07:30:01.35ID:/l4XlfON
>>52
これだって具体的な指摘の一つだ。

自分が理解できないからって無視するな。ゴミクズ。
0057132人目の素数さん
垢版 |
2020/11/30(月) 08:12:41.29ID:AHVM8GwQ
>>54
> yを有理数とした場合は、x,yは整数比となりません。
おまえはz-x=√3のときにx,y,zが整数比になるようにまずyを選べ
と言われたらyを有理数にするのか?

z-x=√3のときにyが有理数なら
x+y=zはy=z-xだから式を満たさない
x^2+y^2=z^2を満たすx,y,zは整数比ではない

(3)と(4)の数値の対応は以下のようになる
x^2+y^2=(x+2)^2…(3) ←→ x^2+y^2=(x+√3)^3…(4)
z-x=2 ←→ z-x=√3
x(or y,z)=1 ←→ x(or y,z)=(1/2)*√3
x(or y,z)=2 ←→ x(or y,z)=1*√3
x(or y,z)=3 ←→ x(or y,z)=(3/2)*√3
x(or y,z)=4 ←→ x(or y,z)=2*√3
x(or y,z)=5 ←→ x(or y,z)=(5/2)*√3
...

x^3+y^3=(x+2)^3…(4) ←→ x^3+y^3=(x+√3)^3…(3)
z-x=2 ←→ z-x=√3
x(or y,z)=1 ←→ x(or y,z)=(1/2)*√3
x(or y,z)=2 ←→ x(or y,z)=1*√3
x(or y,z)=3 ←→ x(or y,z)=(3/2)*√3
x(or y,z)=4 ←→ x(or y,z)=2*√3
x(or y,z)=5 ←→ x(or y,z)=(5/2)*√3
...
0058日高
垢版 |
2020/11/30(月) 08:31:28.96ID:m+lCacCq
>40
まだ数学の話してるやつがいるの笑う

具体的指摘をお願いします。
0059日高
垢版 |
2020/11/30(月) 08:32:52.41ID:m+lCacCq
>41
スレ主は論理を解さない論理不適合者です
以下はスレ主の過去スレであり彼がいかに論理の通じないモノかわかります
もはや、数学や、論理に、こだわる時代は過ぎ去りました これ以上の議論は無用

具体的指摘をお願いします。
0060132人目の素数さん
垢版 |
2020/11/30(月) 08:33:43.66ID:o7bWtTd+
日高理論は
>(3)のx,y,zはyを有理数とすると、xは無理数となる。
これを論証した時点で,s^n+t^n=u^n (s,t,uは有理数,n>2の自然数)となる有理数の不存在が確定する,という理論である。だから,

>(sw)^n+(tw)^n=(uw)^n ならば s^n+t^n=u^nとなります。

という,一見何を言っているのかまったく不明の主張は,フェルマーの最終定理の証明の過程としてみるから何を言ってるのか分からなくなる。
それは,すでに証明した s^n+t^n=u^n となる有理数は不存在であるという命題から,「等式の性質」として必然的に引き出される結論である,という主張だと理解すると少なくともいってることの意味は分かる。
もちろん間違っている。
が,日高氏には,「整数比となる解」は有理数解という強烈な思い込み(固定観念)がある。
このスレでも,>35で
>n≧3では、(3)のx,yの比が整数比とならないので、・・・・・
とやらかしている。

(3)の解には
(a) 解s,tに有理数,無理数が混在する場合
(b) 解s,tが無理数となる場合
があるが,日高氏は(a)のみから,s^n+t^n=u^n となる有理数は不存在と結論づけて,そこから(b)の整数比解の不存在を【証明】してしまう
しかし,もちろん,正しい論証は,そして日高氏が決して理解しないのは
s^n+t^n=u^n となる有理数は不存在であるというのは,(a)ではなく[∵(a)が有理数解を持たないのは自明だから],(b)に整数比となる無理数解が存在しないことを論証して初めていえることである。
しかし,日高氏の論証の筋道はまったく逆コースをたどる。

「思い込み」というのは実に恐ろしいものである。
0061日高
垢版 |
2020/11/30(月) 08:34:37.23ID:m+lCacCq
>42
誤りがあれば粛々と指摘して終わり。
指摘を理解されないならされないで、
説明を理詰めで補完すればよいだけ。

その他の反応は不要。ただ見苦しい。

具体的指摘をお願いします。
0062日高
垢版 |
2020/11/30(月) 08:36:13.00ID:m+lCacCq
(修正1)
【定理】n≧3のとき、x^n+y^n=z^nのx,y,zは自然数とならない。
【証明】x^n+y^n=z^nを、z=x+rとおいてx^n+y^n=(x+r)^n…(1)とする。
(1)をr^(n-1){(y/r)^n-1}=an{x^(n-1)+…+r^(n-2)x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r^(n-1)=nのとき、x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となる。
(2)はa=1以外、r^(n-1)=anのとき、x^n+y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となる。
(3)のx,y,zはyを有理数とすると、xは無理数となるので、x,yは整数比とならない。
(4)のx,y,zは(3)のx,y,zのa^{1/(n-1)}倍となるので、zを有理数とすると、yは無理数となる。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nのx,y,zは自然数とならない。
0063132人目の素数さん
垢版 |
2020/11/30(月) 08:37:33.15ID:Eb/ZTYIe
散々具体的指摘されたでしょ、おじいちゃん
もう忘れちゃったの?
0064132人目の素数さん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:06:22.36ID:/l4XlfON
>>61
> >42
> 誤りがあれば粛々と指摘して終わり。
> 指摘を理解されないならされないで、
> 説明を理詰めで補完すればよいだけ。
>
> その他の反応は不要。ただ見苦しい。
>
> 具体的指摘をお願いします。
ただひたすら同じ一行コメントを繰り返すのは非常に不愉快で迷惑です。
何様?
0065日高
垢版 |
2020/11/30(月) 12:16:12.90ID:m+lCacCq
>42
誤りがあれば粛々と指摘して終わり。
指摘を理解されないならされないで、
説明を理詰めで補完すればよいだけ。

その他の反応は不要。ただ見苦しい。

具体的指摘をお願いします。
0067132人目の素数さん
垢版 |
2020/11/30(月) 12:51:15.13ID:Eb/ZTYIe
具体的指摘しろって言うくせに、実際にそういった指摘しても無視するんだよね
0068日高
垢版 |
2020/11/30(月) 13:39:56.18ID:m+lCacCq
>45
「(x,y,z)=(sw,tw,uw)が方程式(3)を満たす」
ということは
「x^n +y^n=z^n」と「z-x= n^{1/(n-1)}」
の両方の等式に(x,y,z)=(sw,tw,uw)を代入するということです。
実際に代入すると
「(sw)^n +(tw)^n=(uw)^n とuw-sw=n^{1/(n-1)}」となります。…(A)

(A)に、
n=2、s=3、t=4、u=5、w=√3を代入すると、
「(3√3)^2+(4√3)^2=(5√3)^2と5√3-3√3=2^{1/(2-1)}」となります。」になります。
すると、5√3-3√3=2^{1/(2-1)}が成り立たちません。

n=3の場合、uw、swが整数比とならないならば、
uw-sw=n^{1/(n-1)}は、成り立ちます。
0069132人目の素数さん
垢版 |
2020/11/30(月) 14:08:52.95ID:MwxnGj2F
>>68
> 「(sw)^n +(tw)^n=(uw)^n とuw-sw=n^{1/(n-1)}」となります。…(A)

>(A)に、
n=2、s=3、t=4、u=5、w=√3を代入すると、
「(3√3)^2+(4√3)^2=(5√3)^2と5√3-3√3=2^{1/(2-1)}」となります。」になります。
すると、5√3-3√3=2^{1/(2-1)}が成り立たちません。

その通りです。

>n=3の場合、uw、swが整数比とならないならば、
uw-sw=n^{1/(n-1)}は、成り立ちます。

nは3以上の整数として考えてください。
今は、等式が成り立つのか成り立たないのかは検討していません。

「(x,y,z)=(sw,tw,uw)が方程式(3)を満たすとき」
これを書き換えると
「(sw)^n +(tw)^n=(uw)^n とuw-sw=n^{1/(n-1)}の両方が成立するとき」となる
このことをご理解、納得していただけましたか?
はい/いいえ でお答えください。
0070日高
垢版 |
2020/11/30(月) 14:36:55.67ID:m+lCacCq
>69
「(x,y,z)=(sw,tw,uw)が方程式(3)を満たすとき」
これを書き換えると
「(sw)^n +(tw)^n=(uw)^n とuw-sw=n^{1/(n-1)}の両方が成立するとき」となる
このことをご理解、納得していただけましたか?
はい/いいえ でお答えください。

はい。
0071132人目の素数さん
垢版 |
2020/11/30(月) 15:23:57.24ID:40CIk+qR
>>70
>はい。

では次に進みます。
今まで通り、s,t,uを正の有理数、wを正の無理数、nを3以上の整数とします。

日高さんの主張は
「(3)のyが無理数のとき、x,y,zが整数比となるならば、(3)のyが有理数のときに整数比となる」>>603
これを言い換えると
「(x,y,z)=(sw,tw,uw)が方程式(3)を満たすとき、
(x,y,z)=(s,t,u)も方程式(3)を満たす」となる>>895
実際に代入すると
「(sw)^n +(tw)^n=(uw)^n とuw-sw=n^{1/(n-1)}の両方が成立する」とき「s^n +t^n=u^n とu-s=n^{1/(n-1)}の両方が成立する」>>70

ところが最後の結論であるu-s=n^{1/(n-1)}は絶対に成り立ちません。(等式が成立するs,u,nの組は存在しません)なぜなら、左辺は有理数、右辺は無理数になるからです。
ここまでご理解いただけましたか?
はい/いいえ でお答えください。
0072日高
垢版 |
2020/11/30(月) 17:16:36.56ID:m+lCacCq
(修正1)
【定理】n≧3のとき、x^n+y^n=z^nのx,y,zは自然数とならない。
【証明】x^n+y^n=z^nを、z=x+rとおいてx^n+y^n=(x+r)^n…(1)とする。
(1)をr^(n-1){(y/r)^n-1}=an{x^(n-1)+…+r^(n-2)x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r^(n-1)=nのとき、x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となる。
(2)はa=1以外、r^(n-1)=anのとき、x^n+y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となる。
(3)のx,y,zはyを有理数とすると、xは無理数となるので、x,yは整数比とならない。
(4)のx,y,zは(3)のx,y,zのa^{1/(n-1)}倍となるので、zを有理数とすると、yは無理数となる。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nのx,y,zは自然数とならない。
0073日高
垢版 |
2020/11/30(月) 17:43:54.04ID:m+lCacCq
>71
「(sw)^n +(tw)^n=(uw)^n とuw-sw=n^{1/(n-1)}の両方が成立する」とき「s^n +t^n=u^n とu-s=n^{1/(n-1)}の両方が成立する」>>70

uw-sw=n^{1/(n-1)}が成立するときは、
w=n^{1/(n-1)}、u-s=1となります。

u-s=n^{1/(n-1)}は、成立しません。u,sが整数比でないならば、成立します。
0074132人目の素数さん
垢版 |
2020/11/30(月) 18:03:40.40ID:emg+2nKV
>>73
> w=n^{1/(n-1)}、u-s=1となります。
n=2の(3)の解x,y,zだってn^{1/(n-1)}=2で割ればu-s=1になるだろ

> u-s=n^{1/(n-1)}は、成立しません。u,sが整数比でないならば、成立します。
だったらおまえの理論では
x^2+y^2=(x+2)^2は解(x,y,z)=(3,4,5)を持たない
ことになるんだな
((3/2)*2)^2+((4/2)*2)^2=((5/2)*2)^2 (2=n^{1/(n-1)})
(3/2)^2+(4/2)^2=(5/2)^2のときにz-x=1となるのだから
0075日高
垢版 |
2020/11/30(月) 19:13:24.67ID:m+lCacCq
>74
x^2+y^2=(x+2)^2は解(x,y,z)=(3,4,5)を持たない
ことになるんだな

73は、n≧3の場合です。
0076132人目の素数さん
垢版 |
2020/11/30(月) 19:39:58.82ID:ZzpLmrEb
>>75
> 73は、n≧3の場合です。
n=2とn≧3を分ける理由はフェルマーの最終定理が成り立つかどうか
なんだろ
証明する前に分ける理由はないだろ
0077日高
垢版 |
2020/11/30(月) 19:51:28.05ID:m+lCacCq
>76
n=2とn≧3を分ける理由はフェルマーの最終定理が成り立つかどうか
なんだろ
証明する前に分ける理由はないだろ

「証明する前に分ける理由はないだろ」
どういう意味でしょうか?
0078x^3+7y^3=z^3
垢版 |
2020/11/30(月) 20:05:44.31ID:m4i8SEAO
よくフォローしていなくて申し訳ありませんが
日高君には「君の論法が正しければこういう不合理なことも言えてしまう」
という論法は通じません。
0079日高
垢版 |
2020/11/30(月) 20:10:11.25ID:m+lCacCq
>78
よくフォローしていなくて申し訳ありませんが
日高君には「君の論法が正しければこういう不合理なことも言えてしまう」
という論法は通じません。

よく、意味がわかりません。
0080132人目の素数さん
垢版 |
2020/11/30(月) 20:26:06.50ID:f9RFwCcd
>>77
x^n+y^n=z^n=(x+(an)^{1/(n-1)})…(4)
においてa=1としたものが
x^n+y^n=z^n=(x+n^{1/(n-1)})…(3)

おまえの解の分類だと
z-x=n^{1/(n-1)}であるような整数比の解x,y,zでもx,y,zが
それぞれn^{1/(n-1)}で割れれば(3)の整数比の解とはみなさない
のだろ

つまり日高ルールは以下のようになる
x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)において
解x=b*n^{1/(n-1)},y=c*n^{1/(n-1)},z=(b+1)*n^{1/(n-1)}
は共通のn^{1/(n-1)}で割ると (ここでのb,cは実数)
x=b,y=c,z=(b+1)となりz-x=1であるから(3)の解とはみなさない

> 「証明する前に分ける理由はないだろ」
> どういう意味でしょうか?
n=2とn=3で全く同じ主張をするということだろ

日高ルールのもとでは以下のことは実際にn=2とn=3の両方で正しい
n=3のとき(3)の整数比の解x,y,zでn^{1/(n-1)}で割ったものは
すべて(4)の整数比の解であるとすると
残りの(3)の解には整数比の解は存在しない

n=2のとき(3)の整数比の解x,y,zでn^{1/(n-1)}で割ったものは
すべて(4)の整数比の解であるとすると
残りの(3)の解には整数比の解は存在しない

ただしこれらはフェルマーの最終定理の証明になっていない
0081x^3+7y^3=z^3
垢版 |
2020/11/30(月) 20:33:43.79ID:m4i8SEAO
>>79 日高
> >78
> よくフォローしていなくて申し訳ありませんが
> 日高君には「君の論法が正しければこういう不合理なことも言えてしまう」
> という論法は通じません。
>
> よく、意味がわかりません。

君にはわからないでしょう。わからない本人なんですから。
0082日高
垢版 |
2020/11/30(月) 20:42:18.82ID:m+lCacCq
(修正1)
【定理】n≧3のとき、x^n+y^n=z^nのx,y,zは自然数とならない。
【証明】x^n+y^n=z^nを、z=x+rとおいてx^n+y^n=(x+r)^n…(1)とする。
(1)をr^(n-1){(y/r)^n-1}=an{x^(n-1)+…+r^(n-2)x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r^(n-1)=nのとき、x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となる。
(2)はa=1以外、r^(n-1)=anのとき、x^n+y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となる。
(3)のx,y,zはyを有理数とすると、xは無理数となるので、x,yは整数比とならない。
(4)のx,y,zは(3)のx,y,zのa^{1/(n-1)}倍となるので、zを有理数とすると、yは無理数となる。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nのx,y,zは自然数とならない。
0083x^3+7y^3=z^3
垢版 |
2020/11/30(月) 21:09:34.51ID:m4i8SEAO
>>82 日高

> (3)のx,y,zはyを有理数とすると、xは無理数となるので、x,yは整数比とならない。
> (4)のx,y,zは(3)のx,y,zのa^{1/(n-1)}倍となるので、zを有理数とすると、yは無理数となる。

この2行における推論および次の

> ∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nのx,y,zは自然数とならない。

に至る推論をきちんと述べてください。
0084132人目の素数さん
垢版 |
2020/11/30(月) 21:14:10.07ID:qRizfuPH
日高論理

芝刈り機を持っていない→ホモ
0085132人目の素数さん
垢版 |
2020/11/30(月) 22:04:24.61ID:fOpO9Hxr
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!

 またバカげた問答が繰り返される。

 ここで餌(まともな回答)を与えようという方は以下のフェルマーヴァカスレ一覧

    https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1605313191/l50
    https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1598521539/
    https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576824679/
    https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1569198816/
    https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1575007235/
    https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572998533/

をよく見てから与えること。

悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
0086132人目の素数さん
垢版 |
2020/11/30(月) 22:10:25.13ID:fOpO9Hxr
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!

 仏説摩訶般若波羅蜜多心経

 ここで餌(まともな回答)を与えようという方は以下のフェルマーヴァカスレ一覧

    https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1605313191/l50
    https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1598521539/
    https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576824679/
    https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1569198816/
    https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1575007235/
    https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572998533/

をよく見てから与えること。

悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
0087132人目の素数さん
垢版 |
2020/11/30(月) 22:12:33.42ID:fOpO9Hxr
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!

 観自在菩薩行深般若波羅蜜多時

 ここで餌(まともな回答)を与えようという方は以下のフェルマーヴァカスレ一覧

    https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1605313191/l50
    https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1598521539/
    https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576824679/
    https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1569198816/
    https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1575007235/
    https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572998533/

をよく見てから与えること。

悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
0088132人目の素数さん
垢版 |
2020/11/30(月) 22:13:33.72ID:fOpO9Hxr
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!

 照見五蘊皆空度一切苦厄舎利子

 ここで餌(まともな回答)を与えようという方は以下のフェルマーヴァカスレ一覧

    https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1605313191/l50
    https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1598521539/
    https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576824679/
    https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1569198816/
    https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1575007235/
    https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572998533/

をよく見てから与えること。

悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
0089132人目の素数さん
垢版 |
2020/11/30(月) 22:14:21.24ID:fOpO9Hxr
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!

 色不異空空不異色色即是空空即是色

 ここで餌(まともな回答)を与えようという方は以下のフェルマーヴァカスレ一覧

    https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1605313191/l50
    https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1598521539/
    https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576824679/
    https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1569198816/
    https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1575007235/
    https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572998533/

をよく見てから与えること。

悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
0090132人目の素数さん
垢版 |
2020/11/30(月) 22:16:23.33ID:fOpO9Hxr
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!

 悪霊退散、どういう意味でしょうか?

 数学の証明ではないのだから数学以外の板へ行けということ。

 ここで餌(まともな回答)を与えようという方は以下のフェルマーヴァカスレ一覧

    https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1605313191/l50
    https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1598521539/
    https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576824679/
    https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1569198816/
    https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1575007235/
    https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572998533/

をよく見てから与えること。

悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
0091132人目の素数さん
垢版 |
2020/11/30(月) 23:35:19.97ID:40CIk+qR
>>73
>uw-sw=n^{1/(n-1)}が成立するときは、
w=n^{1/(n-1)}、u-s=1となります。

それは間違っていますが、今の議論とは関係がないので理由は説明しません。

>u-s=n^{1/(n-1)}は、成立しません。

正の有理数s,u、3以上の整数nに対して
u-s=n^{1/(n-1)} は成立しない(この等式を満たすs,u,nの組は存在しない)ということに納得していただけましたか?
はい/いいえ でお答えください。
0092132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/01(火) 00:35:51.19ID:+Ci2zAEt
>>1で「証明」を書いているんだろうけど、その「証明」に対して?
自らしょっちゅうレスしている「修正」って何よ?
何度目よ?>>1は不完全ということなの?
そのたび「そうかそうか>>1のどこを修正かな?」なんて
チェックしてられないから聞くわけだけどね。
0093132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/01(火) 01:27:31.84ID:Q9+fDWF8
修正は意味のないのを含めて 総計100回超えてる
同一内容のコピペは数千回ぐらいしてる それがスレ主だ
新参の人はそのぐらい知っといたほうがいい わかったら二度と書き込むべきでない
こいつは、この日高というのは 実質 掲示板荒らしなんだよ
少なくとも10年前から行動をして いろんな掲示板を荒らし回ってる
おびただしい回数の正しい指摘がなされたが まるで理解されない
知性のない人間(小学校レベル以下)は何が正しい指摘か理解することはできない
0094132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/01(火) 01:40:44.15ID:Q9+fDWF8
>>41
にあるように少なくとも11個の過去スレがある
(ちなみに5ch以前に書き込んでいた別の掲示板も複数ある)
全部 最後まで埋まっている あまりにも無意味すぎる
それはスレ主がまったく理解しないという点においてだ
10年のスパンで 同一の無理解が未だ修正されておらず
しかもそれが致命的なエラーであることを本人は理解しない

それについて論じたものを知りたいなら(おもに新参者が)
前スレにおいて整数比の無理数で検索にかけるといい
たとえば https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1605313191/307

根本的に同質の指摘は過去ログをみていくとわかるが何度も行われている
どうみても指摘は正論なのだが 日高には ずっとずっとわからないらしい

日高は悪霊か それにとりつかれた何かなんだとおもう
あるいは認知症が進行していって理解力が底まで落ちていっている最中かも
0095日高
垢版 |
2020/12/01(火) 07:41:17.07ID:9aACZEob
(修正1)
【定理】n≧3のとき、x^n+y^n=z^nのx,y,zは自然数とならない。
【証明】x^n+y^n=z^nを、z=x+rとおいてx^n+y^n=(x+r)^n…(1)とする。
(1)をr^(n-1){(y/r)^n-1}=an{x^(n-1)+…+r^(n-2)x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r^(n-1)=nのとき、x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となる。
(2)はa=1以外、r^(n-1)=anのとき、x^n+y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となる。
(3)のx,y,zはyを有理数とすると、xは無理数となるので、x,yは整数比とならない。
(4)のx,y,zは(3)のx,y,zのa^{1/(n-1)}倍となるので、zを有理数とすると、yは無理数となる。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nのx,y,zは自然数とならない。
0096日高
垢版 |
2020/12/01(火) 07:43:04.28ID:9aACZEob
>91
正の有理数s,u、3以上の整数nに対して
u-s=n^{1/(n-1)} は成立しない(この等式を満たすs,u,nの組は存在しない)ということに納得していただけましたか?
はい/いいえ でお答えください。

はい。
0098日高
垢版 |
2020/12/01(火) 08:59:21.03ID:9aACZEob
>92
チェックしてられないから聞くわけだけどね。

(修正1)と1の違いは、
「x,yは整数比とならない。」
のみです。
0099132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/01(火) 09:08:59.08ID:R0Kz+2VR
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!

> あなたは、
> たとえば http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1605313191/307
> の内容が、理解できますか?
 本質的に >>95 と変わらないwwwwwwwww
 つまり、まともな数学ではないということが、整数論の初歩を学んだ者ならすぐにわかる。

 ここで餌(まともな回答)を与えようという方は以下のフェルマーヴァカスレ一覧

    https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1605313191/l50
    https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1598521539/
    https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576824679/
    https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1569198816/
    https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1575007235/
    https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572998533/

をよく見てから与えること。

悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
0100132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/01(火) 09:10:03.41ID:R0Kz+2VR
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!

 受想行識亦復如是

 ここで餌(まともな回答)を与えようという方は以下のフェルマーヴァカスレ一覧

    https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1605313191/l50
    https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1598521539/
    https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576824679/
    https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1569198816/
    https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1575007235/
    https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572998533/

をよく見てから与えること。

悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況