X



トップページ数学
1002コメント453KB
小中学校範囲の算数・数学の問題のスレ Part 55
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/27(日) 21:06:17.60ID:yWnx5HtY
小中学生の数学大好き少年少女!
ならびに小中学校範囲の算数・数学の問題で悩んでいる方!(年代を問わず)

分からない問題があったら気軽にレスしてください。
学校の宿題、塾の問題など幅広く扱っていきたいと思います。
文字の使い方等は>>2を参照のこと。

※あくまで小中学生のためのスレなので範囲外のものについては別スレに。
皆様のご協力よろしくお願いします。

前スレ
小中学校範囲の算数・数学の問題のスレ Part 54
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1483872494/
0953132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/02(水) 11:31:23.24ID:ftauqud+
要するにatan((√3)/2)が40°でない事を示せばいいわけだけど、数2以上の知識あればtanの3倍角で示せる
知らなくてもこんなのすぐ導出できるし
初等的にもできるだろうけど意味はないな
0955イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2020/09/02(水) 16:07:28.70ID:oLFPYAp6
>>945
>>950
R=16√3/3
この値は球とはなんの因果もないように見えて、
球の半径をr=16√3/3ぐらいにしたらいいんじゃないかな?
∠Aは90°を超えそうだけど。
ACも16√3/3がちょうどいいぐらい。
0956132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/02(水) 19:28:26.71ID:RoC6FTqa
>>953は元の>>923についてだね。
BC上にBD=4, CD=8となる位置に点Dを取ると△ABD側からAD⊥BD, AD=4√3 がいえるってことか。

∠Cをarctan(√3/2)=40.893…°に変えると存在するのね。
0957132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/02(水) 20:15:39.55ID:62Rt+r6G
球面三角形の余弦定理・正弦定理を満たす球の半径はR>12には存在しないから、条件を満たす球面三角形は存在しない。
0959132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/02(水) 22:32:09.95ID:62Rt+r6G
AB = 8, BC = 12, ∠B = 60°, ∠C = 40° のとき、
球面三角形ABCの存在する球の半径xを求めよ
という問題にして

中心角
a=BC/x=12/x
b=CA/x
c=AB/x=8/x
内角
B=pi*60/180=pi/3
C=pi*40/180=pi*2/9

sin(b)/sin(B)=sin(c)/sin(C) 正弦定理
cos(b)=cos(c)cos(a)+sin(c)sin(a)cos(B) 余弦定理
を適用して
sin(b)=sin(8/x)*sin(pi/3)/sin(pi*2/9)
cos(b)=cos(8/x)*cos(12/x)+sin(8/x)*sin(12/x)*cos(pi*2/9)

cos(b)^2+sin(b)^2=1で立式
(sin(8/x)*sin(pi/3)/sin(pi*2/9))^2+(cos(8/x)*cos(12/x)+sin(8/x)*sin(12/x)*cos(pi*2/9))^2=1

数値解を出すと
fn <- function(x)(sin(8/x)*sin(pi/3)/sin(pi*2/9))^2+(cos(8/x)*cos(12/x)+sin(8/x)*sin(12/x)*cos(pi*2/9))^2 -1
curve(fn(x),xlim=c(12/(2*pi),10),bty='l') ; abline(h=0,lty=3)
optimize(fn,c(6/pi,4))
(r1=uniroot(fn,c(6/pi,2.54),tol=1e-24)$root)
(r2=uniroot(fn,c(2.54,4),tol=1e-24)$root)

解が2つ出てきた
> (r1=uniroot(fn,c(6/pi,2.54),tol=1e-24)$root)
[1] 2.063988
> (r2=uniroot(fn,c(2.54,4),tol=1e-24)$root)
[1] 3.323372
0960イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2020/09/02(水) 22:51:09.72ID:oLFPYAp6
>>955
>>950
AB=8,BC=12,∠A=60°を作図し、AからBCに垂線AHを下ろすとAH=4√3,BH=4,HC=8
△ABCが平面上にあるとするとピタゴラスの定理より、
AC=√(4√3)^2+8^2}=4√7
8/4√7=2/√7=0.75592894601……
cos40°=0.76604444311……
HC/AC=8/4√7<cos 40°
つまりACは平面だとじゅうぶん長い。
といってもほんのわずかだから、球体の半径をじゅうぶんとる必要があると考える。
∴△ABCは平面上には存在しないが、球体面上であれば存在すると考えられる。
0963132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/02(水) 23:26:25.13ID:RoC6FTqa
ふつう、球面三角形では辺の長さを180°以下とするから
12/R<π 即ち R>12/π=3.8197 が課せられるのだが、
この範囲にはたぶんない。

一辺だけ180°を超えることを許せば存在するみたいだ。
12/R<2π かつ 8/R<π
即ち R>8/π=2.5464 でよいことになる。

どうやら
R=3.2722 のときに
(大円の半周は πR=10.279)

∠A=210.16°, ∠B=60°, ∠C=40,
AB=8, BC=12, BC=3.4175
(角度で表すと
AB/πR=0.7804=140.07°,
BC/πR=1.1707=210.11°,
AC/πR=0.3324=59.840°)

という解があると思う。
0965132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/02(水) 23:51:28.06ID:RoC6FTqa
>>959 には一ヶ所、余弦定理に入れる B の値にミスがある?
誤 cos(b)=cos(8/x)*cos(12/x)+sin(8/x)*sin(12/x)*cos(pi*2/9)
正 cos(b)=cos(8/x)*cos(12/x)+sin(8/x)*sin(12/x)*cos(pi/3)

すると自分と同じ値が出るかも。
ちなみに、球面三角形の内角を定義するあたりが高校範囲外たる理由だと思われる
0966132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/02(水) 23:59:05.73ID:7zGCxRUz
球面三角形は過去の学問で、実際の応用では回転行列に置き換わっている。

でも、行列は高校から追い出されたから使っちゃイカンのか?
0967132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/03(木) 00:04:02.63ID:0ZMkI57p
>>959
(立式間違いと数値修正)

959 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2020/09/02(水) 22:32:09.95 ID:62Rt+r6G
AB = 8, BC = 12, ∠B = 60°, ∠C = 40° のとき、
球面三角形ABCの存在する球の半径xを求めよ
という問題にして

中心角
a=BC/x=12/x
b=CA/x
c=AB/x=8/x
内角
B=pi*60/180=pi/3
C=pi*40/180=pi*2/9

sin(b)/sin(B)=sin(c)/sin(C) 正弦定理
cos(b)=cos(c)cos(a)+sin(c)sin(a)cos(B) 余弦定理
を適用して
sin(b)=sin(8/x)*sin(pi/3)/sin(pi*2/9)
cos(b)=cos(8/x)*cos(12/x)+sin(8/x)*sin(12/x)*cos(pi/3)

cos(b)^2+sin(b)^2=1で立式
(sin(8/x)*sin(pi/3)/sin(pi*2/9))^2+(cos(8/x)*cos(12/x)+sin(8/x)*sin(12/x)*cos(pi/3))^2=1

数値解を出すと
fn <- function(x)(sin(8/x)*sin(pi/3)/sin(pi*2/9))^2+(cos(8/x)*cos(12/x)+sin(8/x)*sin(12/x)*cos(pi/3))^2 -1
curve(fn(x),xlim=c(12/(2*pi),10),bty='l') ; abline(h=0,lty=3)
optimize(fn,c(6/pi,4))
(r1=uniroot(fn,c(6/pi,2.54),tol=1e-24)$root)
(r2=uniroot(fn,c(2.54,4),tol=1e-24)$root)

解が2つ出てきた
> (r1=uniroot(fn,c(6/pi,2.54),tol=1e-24)$root)
[1] 2.08421
> (r2=uniroot(fn,c(2.54,4),tol=1e-24)$root)
[1] 3.27225
0969132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/03(木) 03:21:12.51ID:dsfFI9vN
よろしくお願いします。
ttp://get.secret.jp/pt/file/1599070740.png
この図は、三角形OBCに、底辺BCに並行な線PQと線ADを書き加えたものです。
BCの長さが14cm、ADの長さが8cmです。

先日、相似比と面積比のことを教えていだだき勉強したのですが、
相似の三角形OADとOBCの面積の比は8*8:14*14=16:49と分かりました。
よって面積比として、三角形OAD:台形ABCD=16:33となる、ということはわかりました。

そこで質問なんですが、同じく面積比として、
OAD:APQD:PBCQ=16:9:24となるそうなんですが、どうしてそうなるのかわかりません。

台形APQDと台形PBCQの面積比を、どうやって確定すればいいのか、教えてください。
0971132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/03(木) 03:30:16.17ID:dsfFI9vN
もうひとつ質問です。中学受験用の問題でつまづきました。
ある問題への私の解答の何が間違っているのか指摘してください。

問題→「2時間に3分遅れる時計があります。この時計を午前6時に正確な時刻にあわせました。
この時計がその日の午後7時を指したとき、正確な時刻は7時何分ですか?」

私の考えは、
・2時間で3分なら、1時間で1.5分遅れるんだな。
・このアホ時計がAM6からPM7を指すまでに、現実には13時間+(13*1.5分)が経っているはずだ。
・よって、このアホ時計が19時を指しているとき、正確な時間は19時19分30秒だ(だって13*1.5=19.5だから)


これは間違いだそうです。正解は19時20分ジャストらしいです。私の何が間違っているんでしょうか?
0972132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/03(木) 03:31:43.74ID:g1ssdHo3
>>969
その条件だけでは確定しない
逆に、
OAD:APQD:PBCQ=16:9:24となるとき、PQの長さを求めよ
とかいう問題ならわかる
0973132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/03(木) 03:42:28.06ID:dsfFI9vN
>>972

>>969です。

ひとつ書き忘れました。
APQD:PBCQ=3:8という条件が問題にありました。

これでいかがでしょうか?
0974132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/03(木) 03:44:53.14ID:g1ssdHo3
>>971
>・このアホ時計がAM6からPM7を指すまでに、現実には13時間+(13*1.5分)が経っているはずだ。

ココが間違い

1時間に1.5分遅れる時計は、60分後に60-1.5分後を指すのであって、60+1,5分後に60分後を指す、のとは異なることに注意すべし
0976132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/03(木) 04:13:24.59ID:HwGeO5Ig
自分のもちょっと表記がおかしかった

∠A=210.16°, ∠B=60°, ∠C=40,
AB=8, BC=12, AC=3.4175
(角度で表すと
AB/R=2.4448=0.7782π=140.07°,
BC/R=3.6672=1.1673π=210.11°,
AC/R=1.0444=0.3324π=59.840°)
と書くべきか

>>970
( ´∀`)つ https://dotup.org/uploda/dotup.org2245513.jpg
180度を超える角が思いのほかキモい
0977132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/03(木) 04:30:10.40ID:dsfFI9vN
>>974
ありがとうございました!もういちどよく考えてみます。

>>975
よく考えてみたらわかりました!! ありがとうございました。
0978132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/03(木) 09:08:25.02ID:2sscVT4R
球面上だと凸の三角形をイメージするけど
凹三角形も可能じゃないかな。
これだと内角の和は180°より小さいと思う。
0982イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2020/09/03(木) 10:27:18.96ID:X3Tfr0H/
>>962
>>969
題意より△OAD:□ABCD=16:33
□APQD:□PBCQ=3:8=9:24(9+24=33だから)
∴△OAD:□APQD:□PBCQ=16:9:24
0983イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2020/09/03(木) 10:48:12.42ID:X3Tfr0H/
>>982
>>971
題意より時計は13時間に13×(3/2)=39/2分遅れる。
時計が午後7時のとき正確な時刻は午後7時19分30秒。
何時何分かと問うたはるから、19分か20分か。
その30秒が経たないと分針は動かないか正確な時刻で19分30秒遅れているとき、時計は20分遅れている。
∴午後7時20分
0984132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/03(木) 11:41:26.63ID:7p7EW6Y9
どんなに頑張っても“内角”の和がπ以下になることはないな
3つの相異なる大円がわける8つ領域のうち少なくともひとつは内角が全て鈍角でないものが取れる
その内角をπ/2-a,π/2-b,π/2-cとすると8つの三角形の内角はπ/2±a, π/2±b, π/2±cとするとガウスの定理より
π/2±a±b±c>0
この3円の円弧からどう“三角形”を作っても、ひとつの角はπ/2±aか3π/2±a
残りの二つも同様でどうあがいても三角の和がπ以下にはなれない
0989132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/03(木) 12:27:30.81ID:7p7EW6Y9
いや、さすがにふざけてんだと思うよ
よくいるじゃん、何にでも“ちょける”やつ
それのいい歳した大人版
0990132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/03(木) 12:31:10.81ID:nXHPI3+8
本気なんだったとしたら、ちゃんと間違いを認めて訂正して欲しい。
なんか質問者をバカにしてるようで、見ててすごく不快だ。
0993イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2020/09/03(木) 13:31:54.45ID:X3Tfr0H/
>>983
>>971
先に出題者が答え言っちゃってるんでおもしろくもなんともないけど、この問題に対する答案としていいボケがとくに浮かばなかったからまともに答えた。
0994イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2020/09/03(木) 13:37:08.62ID:X3Tfr0H/
>>993訂正。
>>971
題意より時計は13時間に13×(3/2)=39/2分遅れる。
時計が午後7時のとき正確な時刻は午後7時19分30秒。
何時何分かと問うたはるから、19分か20分か。
その30秒が経たないと分針は動かないから正確な時刻で19分30秒遅れているとき、時計は20分遅れている。
∴午後7時20分
0995イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2020/09/03(木) 13:42:16.26ID:X3Tfr0H/
>>994訂正。
>>971
題意より時計は13時間に13×(3/2)=39/2分遅れる。
時計が午後7時のとき正確な時刻は午後7時19分30秒。 7時何分かと問うたはるから、19分か20分か。
その30秒が経たないと分針は動かないから正確な時刻で19分30秒遅れているとき、時計は20分遅れている。
∴午後7時20分
午後はつけといたほうがいいと思う。
0997132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/03(木) 14:06:40.96ID:nS6n2NXV
>>971
正確な時計とアホ時計の進む時間の比は120:117。
で、アホ時計が780分進む間に正確な時計は780×(120/117)=800分進む。
よって7時20分ちょうど。

一応な。
0999イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2020/09/03(木) 15:25:38.30ID:X3Tfr0H/
>>995別解。
>>971
2時間で3分遅れる時計は、
13時間20分後、
(13+1/3)(3/2)=39/2+1/2=20(分)遅れる。
∴午後7時20分
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 584日 19時間 12分 13秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況