X



トップページ数学
1002コメント336KB
数学の本第80巻
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001132人目の素数さん
垢版 |
2018/11/18(日) 13:03:20.89ID:0WC/RseW
数学の専門書についてのスレです

数学学習マニュアル まとめページ
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/7997/
数学の本 まとめサイト
http://www3.atwiki.jp/math/pages/1.html


【過去スレ】
第67巻 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1454323135/
第68巻 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1477731209/
第69巻 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1487383364/
第70巻 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1492300530/
第71巻 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1495881990/
第72巻 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1501905603/
第73巻 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508221180/
第74巻 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1511085768/
第75巻 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515687474/
第76巻 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1522075216/
第77巻 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1527903284/
第78巻 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1533458753/
第79巻 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1536824521/
0104132人目の素数さん
垢版 |
2018/11/30(金) 15:20:25.41ID:BvWyk562
>>98
> 河田敬義「現代数学小径」が古本屋に300円で出てたんだけど買いかな?

全部をキチンと読んだわけじゃないしパラパラと観たのもずっと昔だからあやふやな記憶で申し訳ないけど
確か数セミなどに掲載されたエッセイなどを纏めたもので悪くなかったと思う

というわけで300円なら取り敢えず買っても良いんじゃないの
ハズレであってもわずか300円なら許せるだろ、君が今晩の食事にも事欠くような本物の貧困生活をしてない限り

逆に例えば数年後に「河田先生のあの本って隠れた名著だよね」とか聞いたりしたら
「なんでたった300円をケチったんだ! あの時に買っておけば」と後悔する羽目になるだろ

「買ってする後悔に買わずにする後悔、同じ後悔なら買わなきゃ損損」ってね、
高い本は別にして、気になる古本が安く出てたら取り敢えず買っておく、これが古本との接し方の鉄則
だって大量に出回ってるタイトルかよほど熱心に探し続けられる人以外には古本って一期一会だからさ

今どき300円じゃ読み捨ての週刊誌やマンガ雑誌すら買えないんだからさ
駅売りの朝刊やスポーツ紙みたいなゴミだって300円じゃ2日分買えるかどうか
0105132人目の素数さん
垢版 |
2018/11/30(金) 16:12:53.70ID:FRNcy4/U
アマゾンで「数学論 数学的認識の本性」買いました


アマゾンはたまに安くていい古い本が見つかるのがいいですよね
ブックオフでは無理だから。
0106132人目の素数さん
垢版 |
2018/11/30(金) 17:38:49.49ID:jo2+ESbw
河田敬義『現代数学小径』
河田さんは岩波の講座でホモロジー代数を執筆している それに関連した話がある
数学初心者にいい
あと雑談として日本の数学研究所を作る経緯が書いてある
0107132人目の素数さん
垢版 |
2018/11/30(金) 19:51:29.00ID:OkZ92+7z
Walter Rudin 著『Principles of Mathematical Analysis Third Edition』を読んでいます。

実数の構成のところで、2つの実数の積についてもデデキントの切断でやっていますね。

高木貞治著『定本 解析概論』や小平邦彦著『解析入門』では極限を使ってやっていますね。

Rudin のやり方は、面倒ですが、統一感がありますね。ただその面倒な部分は省略して、読者に押し付けていますが。
0108132人目の素数さん
垢版 |
2018/11/30(金) 20:34:04.47ID:OkZ92+7z
>>107

松坂和夫さんの『解析入門』では、実数の積も切断でやっていますね。
0109132人目の素数さん
垢版 |
2018/11/30(金) 20:34:43.25ID:we7Nqqiy
>>99
俺がホモロジー代数を教えてやる。
風呂に入っておけ。

ちなみに俺が教えるのは、正しくは、
ホモジジイ代好き
0110132人目の素数さん
垢版 |
2018/11/30(金) 21:38:25.60ID:YFLkv+xT
理論物理学のための幾何学とトポロジーI [原著第2版] 単行本(ソフトカバー) – 2018/11/27
中原 幹夫 (著, 翻訳), 佐久間 一浩 (翻訳)

お、これは買いかな? と思ったんだけど...

Geometry, Topology and Physics, Third Edition (英語) ペーパーバック – 2019/7/6 (^_^;)...ん?
Mikio Nakahara (著)

うーん、半年ちょっとで新版(英語) 出す予定でいて旧版(英語の第2版は2003年)の日本語訳を買わせるのか...
0111132人目の素数さん
垢版 |
2018/11/30(金) 22:52:51.70ID:ONiXamis
>>110
一通り勉強した人が整理したり抜けのある知識を
補充するための本だからなあ
一見して買いに見えるんだがごった煮本の限界
本棚にあって悪くはない
0116132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/01(土) 11:56:37.78ID:o37FqmQG
ホモロジー代数は、構成手続きが長く面倒くさいため、導来関手の定義前に諦めることになりかねない。
コツは、構成手続き部分は軽めに読んで、TorとExtの使い方に重点を置くこと。
層コホモロジーの場合もアーベル圏での構成手続きは軽めに読み、層コホモロジーや導来関手の使い方に重点を置くことだな。
0117132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/01(土) 12:40:21.85ID:8O+rqe6s
>>116
そういうのは良い先生が横にいれば可能なんだろうが独学では厳しい
大学の数学科に行かないと色々と勉強しにくいこともある

>>115
少しでも物理をやってから読めばいい本でも何もやってない人が
最初から難しい本読んで失敗するのがこの連中
ネットだけの情報って有益なこともあるが実際のところ限界あるよね
0119132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/01(土) 14:06:59.28ID:gSkXoIIa
>>104 >>106
買ってきました。
>確か数セミなどに掲載されたエッセイなどを纏めたもので悪くなかったと思う
>河田さんは岩波の講座でホモロジー代数を執筆している それに関連した話がある
>数学初心者にいい
>あと雑談として日本の数学研究所を作る経緯が書いてある
そうですね。主な項目は
(I) 集合論・圏論と実数論、(II) トポロジー、ホモロジー代数、(III) 確率と統計
(IV) 数学辞典 (第2版) と数学研究所
といったところでした。面白そうなんで買ってよかったです。ありがとうございました。
0120132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/01(土) 15:07:41.37ID:8O+rqe6s
>>118
弦理論までほとんどの人はたどり着けんよw
それに扱ってる弦理論はbosonだけだよ

SUSYは指数定理の別証明のとこらへんくらい
まあどっちにせよ理解不可能だろうがw
0122132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/01(土) 17:29:29.65ID:m3XT35CL
モジュライ理論よりもホモロジー代数のが遥かに難しいよな
0124132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/01(土) 18:59:45.42ID:CmiYOk0C
>>123
(特に解析)の部分こそ高校レベルの初等解析と高校程度の物理で発揮されるべきなのに
日本の高校〜受験のあたりでのカリキュラムは露骨に数学と物理が政治事情で分割統治されてるキチガイカリキュラムだからな。


研究者レベルだと純粋数学の幾何学分野と理論物理学はもはや融合してるよアティヤの子供たち以来。
0126132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/01(土) 19:06:14.96ID:kGhHAFVT
>>124

PSSC物理というアメリカの初等物理の教科書を持っていますが、微分積分は日本と同様、使われていません。
0127132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/01(土) 19:53:41.73ID:8O+rqe6s
>>125
序文には物理学科最上級クラスの春学期と書いてある
0128132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/01(土) 19:54:07.98ID:kGhHAFVT
ランベルト関数について書いてある本を教えてください。
0129 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2018/12/01(土) 19:58:25.09ID:gYauShHd
>>124
>高校〜受験のあたりでのカリキュラムは露骨に数学と物理が政治事情で分割統治
昔、物理で先に三角関数をやったと思います、「みんな物理で困っているらしいから(数学の教師の)私からも説明するね」という機会があったことを覚えています
あるいは電位の計算の積分も物理が先でしたね、現場はわりと融通を利かせているようですけれどもね
0130132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/01(土) 20:29:12.98ID:8O+rqe6s
>>128
本ではないが
http://www.apmaths.uwo.ca/~djeffrey/Offprints/W-adv-cm.pdf
にまとまった記述がある
0131132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/01(土) 20:37:36.87ID:kGhHAFVT
>>130

ありがとうございます。

実は、さっきダウンロードしました。

でも、難しそうですね。
0133132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/02(日) 01:19:09.33ID:oI2g42O6
>>129
現場なんて言い出したら中高一貫校だと
中学相当の前半三年で教科書的な教え方一通り終了済みにして
高校相当の後半三年間受験対策一色で
最後の一年間なんて脊髄反射的にセンター時間内満点対策

やってるような不毛な状況だぞ。
0134 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2018/12/02(日) 01:27:43.82ID:M+IGM5Mp
>>133
>中学相当の前半三年で教科書的な教え方一通り終了済みにして、高校相当の後半三年間受験対策一色、最後の一年間なんて脊髄反射的にセンター時間内満点対策
すごいですね…私は地方ナンバースクール・非医学系だから、なんだかんだいって牧歌的だったのかもしれませんね
0137132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/02(日) 18:03:25.48ID:eR3DlEVm
おまえら、紙の本と電子書籍なら、どちらが好み?
0138132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/02(日) 18:06:47.69ID:udv6lX9p
>>133
中高一貫校なんて生徒の質も元々高いのだから
さっさと大学数学やればいいのに才能の無駄使い

で大学入ったら勉強しなくて留年する受験少年院出身者
0140 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2018/12/02(日) 20:01:43.19ID:M+IGM5Mp
>>137
最近は kindle で済ますことも多いです
0141132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/02(日) 20:44:43.28ID:eR3DlEVm
おまえら、本何冊持ってるの?
0146132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/04(火) 08:15:32.34ID:JjcmKPM2
佐藤超関数買ったぜ
0148132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/04(火) 13:51:51.65ID:l+hGZNbX
Walter Rudin 著『Principles of Mathematical Analysis Third Edition』を読んでいます。

証明がものすごくトリッキーですね。嫌いではないですが。
0149132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/04(火) 13:55:48.08ID:ZwOzPgCH
>>148
んで、お前は色んな本に手を出して最初の2,30ページで挫折するんやろ?
何回その同じ事繰り返してんの?
0151132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/04(火) 19:01:22.52ID:JjcmKPM2
おまえら、数オリの数学は好きなんか?
0153132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/04(火) 19:53:02.28ID:l+hGZNbX
時枝正さんは、スタンフォード大学の教授ですが、何かすごい業績があるのでしょうか?
0155132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/04(火) 20:30:35.51ID:l+hGZNbX
>>154

教えることや派手なパフォーマンスが得意というだけで、スタンフォード大学の教授になれるのでしょうか?
0156132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/04(火) 20:43:32.83ID:l+hGZNbX
松坂和夫著『解析入門1』を読んでいます。

論理的におかしな部分をどうやら発見しました。

f を Z からの写像とする。

S をある集合とし、

f(n) ∈ S であるような n ∈ N が少なくとも1つは存在するとする。

T := {n ∈ N | f(n) ∈ S} とする。

T は N の部分集合だから、最小元 min T が存在する。

m = min T とする。

-----------------------------------------------------------------
以上の状況で、松坂和夫さんは、

f(m-1) は T に含まれない

と結論している議論があります。
0157132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/04(火) 20:46:09.31ID:l+hGZNbX
具体的にいうと、「1.4 実数体の構成」の補題3と補題4です。
0158132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/04(火) 20:47:16.24ID:l+hGZNbX
m - 1 ∈ Z - N の場合を考えていないようです。
0159132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/04(火) 20:58:52.86ID:l+hGZNbX
>>156

訂正します:

松坂和夫著『解析入門1』を読んでいます。

論理的におかしな部分をどうやら発見しました。

f を Z からの写像とする。

S をある集合とし、

f(n) ∈ S であるような n ∈ N が少なくとも1つは存在するとする。

T := {n ∈ N | f(n) ∈ S} とする。

T は N の部分集合だから、最小元 min T が存在する。

m = min T とする。

-----------------------------------------------------------------
以上の状況で、松坂和夫さんは、

m-1 は T に含まれない

と結論している議論があります。
0161132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/04(火) 21:19:57.24ID:l+hGZNbX
あ、 m ≧ 1 なので、大丈夫のようです。
0163132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/05(水) 00:46:14.17ID:XTMUgUQl
ここのレスに触発されて作用素代数ちょっと見てみたけどまじで意味わからん
何がよくわからんかもよくわからん
0164132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/05(水) 07:16:24.39ID:yb1p58xX
ホモトピー代数も難しいぞ
0167132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/05(水) 12:47:30.76ID:yb1p58xX
ホモロジー代数はめっちゃ難しいからな
0170132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/05(水) 16:40:53.39ID:LWRF5cTs
>>169
難しいね、俺も最初の方でめげた。下のは古いけど分かりやすい

作用素環の数理 フォン・ノイマン
関数解析入門 ナイマルク
0173132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/06(木) 04:56:35.25ID:cDLjwJYM
https://www.researchgate.net/

論文検索するとこのサイトがヒットすることが多々あるんだが、研究者じゃない俺はここにアクセス出来ず
見たい論文が見れない
クソうざいわ
一般市民でもアクセス出来るようにしろカスが
0174132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/06(木) 04:57:28.17ID:cDLjwJYM
アカウント登録に一々学術研究機関の名前を登録させるだけじゃなく、そのメールアドレスまでしっかり確認しやがるとか
どんだけ外部の人間排除しとんねん
0178132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/06(木) 16:11:01.23ID:fm9bgaJH
Sontzのprincipal bundlesめっちゃいいわ。簡潔にまとまっててかつ直感的な説明も加えてる。あぁいうほんふえてほしい
0179132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/06(木) 19:12:18.67ID:uY4PI9k6
ホモロジー代数は、代数幾何学よりも難しいからな
0180132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/07(金) 00:27:44.57ID:Bgzr68r/
>>174
researchgateもある超有名非合法サイトほどではないが
著作権的にはグレート言われてはいる
メアドと所属機関晒さないと超有名非合法サイトのように訴えられる可能性はある
0185132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/08(土) 09:38:54.75ID:3uIyYR09
連続写像f:X→Y って一々書くのが面倒だから, Cont(X,Y)で連続写像全体の集合をあらわして、f∈Cont(X,Y)なんて記法を私はよく使います
Continuousの意味で。
で、連結集合全体の集合はConn(X)と表してます。Connectedの意味で。


正直、国際的な団体で記法を統一させて欲しいですよね
0187132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/08(土) 10:42:35.36ID:7s/F+/XB
閉包とか転置行列でも定着した記号が複数あるし今さら無理
先行文献をろくに調べずに勝手な俺様記号を使う人が多く
分野ごとにローカルな標準が生まれてしまう

Cont(X,Y)を使った>>185だって「X からYへの連続写像全体」を表す記号が
自分の前にどれだけあったか調べたわけではあるまい
なら>>185も記号を混乱させた側の人間なんだよ
0188132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/08(土) 11:13:01.30ID:0iLM0ZBD
問題は記述の簡略化のためにあまりにも簡略な文字で表すことにしたことだと思うんですよ
位相幾何学では基本群はΠ_0とか群論では置換群をS_nとか

英語の用語の先頭数文字を取ることを基本にしたらいいんじゃないんですかね
それなら誤解は少ないんじゃ無いんですかね
でもそんなこと言ったら、「コンパクト部分集合全体のなす集合と、完備な部分集合全体のなす集合が共にComp(X)みたいな感じになってダメだろ」
ってな反論が来そうだが、
そういう場合は、コンパクトの方はCpc(X)、完備の方はCpl(X)でどうでしょう?

ってか記法を統一させようって言う流れ自体はあってもいいでしょ
位相空間をX、Y以外で表すのは変だ。
0189132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/08(土) 11:16:59.74ID:0iLM0ZBD
Aの閉包は\overline{A}, \bar{A} が基本で
部分空間との兼ね合いの議論や、記号が複雑になる議論の場合は、 cl_X(A) で「XにおけるAの閉包」でいい。closureのcl。
転置行列はA^t でいいし、記号が複雑な場合は、trans(A) でいい
0191132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/08(土) 11:38:28.54ID:0iLM0ZBD
>>190
なんやお前
しょうもない茶化し入れんな
記法が統一されるのは望ましいことやろが
0193132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/08(土) 11:57:27.37ID:0iLM0ZBD
>>192
まぁ研究者じゃ無いから全然読んでる量少ないけど
今読んでるのが広瀬健の「帰納的関数」
他には安井の「現代論理学」、前原の「数学基礎論」、松坂の「数理論理学」、竹内の「証明論」、戸田山の「論理学を作る」…
松坂の「集合位相」、「代数系入門」、斉藤の「集合・位相」、松本の多様体、桂の3巻本の最初の2冊、雪江の2巻目、小平の解析入門、複素解析の方は途中まで
今思いついたのはこれぐらいだがこんな事聞いても意味ないだろ?
0197132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/08(土) 12:09:19.97ID:0iLM0ZBD
>>195
お前の揚げ足取り狙いは既に見えてたんだが、
で俺は研究者じゃ無いって行ってるんだが、それが何の関係があんの?
0200132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/08(土) 12:14:31.41ID:0iLM0ZBD
>>196
それって個人的な定義の話やろ?
俺は記法が統一されたら良いって言ったんだが、話かみ合ってないぞ?
上からの物言いしてる割には国語力はそれかよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況