X



トップページ数学
1002コメント221KB
分からない問題はここに書いてね437
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/15(水) 00:05:26.63ID:Sb2FJtYo
削除依頼を出しました
0003132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/15(水) 02:01:53.48ID:I5gybWnA
保守
0004132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/15(水) 08:26:19.16ID:YZTcS4WA
前スレ
820132人目の素数さん2017/11/13(月) 12:50:54.02ID:tJWM2i9i

舐めた放送をして俺をコケにするのもいい加減にしろよ。

糞NHK、ふざけんな。

一国民を小馬鹿にしたDQN野郎を解雇しろ!


821132人目の素数さん2017/11/13(月) 13:06:47.88ID:tJWM2i9i

私が画面を見ただけで無理とは何事だ。

ふざけんのもいい加減にしろ。

手荒な安否確認か?答えろ、ゴミ!


822132人目の素数さん2017/11/13(月) 13:23:09.83ID:tJWM2i9i>>823

外からワンパターンの「残念でした。」
が聞こえてきましたが、

小学校低学年レベルの日本語能力の糞ガキは
「何が」残念なのか言えるようになってからその言葉を
使いましょうね。


836132人目の素数さん2017/11/13(月) 17:01:48.28ID:DFR7Y7G7

低レベルで、disgustingな言動は不要だ。

頭がおかしいんじゃないのか?
いきなり、「無理、無理。」
何が言いたいのかな、おぼっちゃんは?
0005132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/15(水) 08:26:55.36ID:YZTcS4WA
前スレ
942132人目の素数さん2017/11/14(火) 19:21:10.39ID:pIGnxfeb

それから、「とどきませんでした。」
と何度も外から聞こえてくるのですが
私が一度たりとも、「届けてくれ。」
なりの言葉を発したことがあるのでしょうか?

そう言っているうるさい連中の頭はおかしいのではないのでしょうか。

私に対する嫌がらせで外から、聞こえてくるのは
要約すると
「天皇陛下(今上)を馬鹿にしやがって。」
「アメリカを馬鹿にしやがって。」
「マイクロを馬鹿にしやがって。」
「自民党の政治家を馬鹿にしやがって。」
「毎日定時で帰りやがって。」
「先輩を無視しやがって。」
「しはく(意味不明)はごみ。」
「トランプがお前に挨拶をするわけがないだろう。」
など、荒唐無稽なチンピラの誹謗が繰り返されています。

夜中の3時4時に絶叫する人間も現れます。

チンピラのみなさまにおかれましては以後、ド田舎であっても
騒音被害で大迷惑の極みですので
チンピラ発言を叫ばないようにしていただきたく思います。

どうぞ、よろしくお願いいたします。
0006132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/15(水) 08:32:39.52ID:AR7qi1Q6
A1 = { (0, x2) | 0 < x2 ≦ 1}
A2 = { (x1, 0) | 0 < x1 ≦ 1} ∪ [ ∪ { (1/n, x2) | 0 < x2 ≦ 1} ]

とする。

A1 ∪ A2 は弧状連結ではないことを示せ。


絵を描いて、 (0, 0) が A1 ∪ A2 に含まれていないから A1 ∪ A2 は弧状連結ではない
とする「証明」は不可とします。
0007132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/15(水) 09:46:05.84ID:YZTcS4WA
「調子に乗るのもいい加減にしろ。」

と聞こえてくるが、面と向かって言え。

チンピラ糞ガキに調子に乗られたくないわ。
0019132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/15(水) 11:24:41.36ID:YZTcS4WA
前スレ
936132人目の素数さん2017/11/14(火) 18:15:25.38ID:pIGnxfeb

地方のチンピラ(公務員風情のゴミ)は防災無線のマイクを使って
つまらない個人攻撃を繰り返しています。

鹿児島県はこれを放置しておいていいのでしょうか?
鹿児島県警には迷惑野郎の捜査をお願いしたいと思います。

どうぞ、よろしくお願いいたします。


939132人目の素数さん2017/11/14(火) 18:33:12.44ID:pIGnxfeb

安倍政権もこんな嫌がらせをしていることを放置している
あるいは許可している
あるいは率先してやらせているなんてことになったら
支持率が下がるのではないのでしょうか?

いいんですか、それで。


前スレ937に追加
マイクは防災無線のものか、他の公的な機関の車両に
搭載されているものかは不明です。
0020132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/15(水) 11:26:21.08ID:iW/5I2BC
1/1+1/2+1/3+...+1/n=1/(n+1)+1/(n+2)+...+1/80
を解くとnはいくらになりますか
解き方はいりません
近似値だけでいいので教えてください
0021132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/15(水) 11:28:36.13ID:YZTcS4WA
どこぞのメーカーで勤務していたときには、普通の民間の車両から
マイクで偉そうに調子に乗り、私個人のつまらない内容で批判する
チンピラがいましたから、その類のゴミクズかもしれませんが。
0022132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/15(水) 11:32:21.45ID:YZTcS4WA
地方での平穏な生活が脅かされ、公共の福祉が侵害されています。
どうぞ、つまらないnegative campaignを張るチンピラは氏んで下さい。

こいつらクズが一日も早く塀の中にブチ込まれることを望んでやみません。
0024132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/15(水) 12:11:59.07ID:iW/5I2BC
>>23
ありがとうございます!
0025132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/15(水) 12:16:30.70ID:BUTEjde1
>>20
logn+1=log80-logn
2logn=log80-1
n=√(80/e)=√29.6=5〜6
0026132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/15(水) 12:20:10.73ID:BUTEjde1
>>6
f(0)=(0,1) f(1)=(1,0)
a=inf f^-1(A2)
f([0,a))⊂A1
f([0,a])⊂cl(A1)=A1+(0,0)
f([0,a])⊂A1+A2
f(a)∈A1
NG
0028132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/15(水) 12:54:40.67ID:bRQyF7b9
>>20 >>23

Mathematica に計算させますた。

納k=1,n]1/k = ψ(n+1)+ γ

n = 6.21674689374566401791205131053778366359544850057743…
0029132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/15(水) 13:03:35.39ID:AR7qi1Q6
>>26

ありがとうございます。

なぜ、 NG なのでしょうか?



f(0)=(0,1) f(1)=(1,0)
a=inf f^-1(A2)
f([0,a))⊂A1
f([0,a])⊂cl(A1)=A1+(0,0)
f([0,a])⊂A1+A2 ←これは何が言いたいのでしょうか? f( [0,a] ) ⊂ A1 なので確かに成り立ちますが。
f(a)∈A1
NG
0030132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/15(水) 13:16:24.21ID:8vSvkmEq
>>6
A1とA2は共通部分の無い開集合であるからA1∪A2は連結でない
したがって弧状連結でない
0031132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/15(水) 13:24:24.31ID:AR7qi1Q6
A1∪A2 は連結です。
0032132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/15(水) 13:26:29.74ID:AR7qi1Q6
A1は開集合ではありません。
0033132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/15(水) 13:32:13.04ID:AR7qi1Q6
A1 の任意の点に対して、それにいくらでも近いところに A2 の点が存在します。
0037132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/15(水) 16:42:12.27ID:iW/5I2BC
(1/1+1/2+1/3+...+1/20)/(1/1+1/2+1/3+...+1/80)
これもお願いします
0041132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/15(水) 18:49:34.86ID:bRQyF7b9
>>35
計算の結果が 205891132094649 にならなくても、答えは合わせてるのを見習わねば。

>>37
Σ[k=1,n]1/k ≒ ∫[1/2, n+1/2] (1/x)dx = [ log(x) ](1/2→n+1/2)= log(2*n+1),

log(2*20+1)/log(2*80+1)= log(41)/log(161)= 0.730816

直接計算した値 0.724550331404808170427343…
0042132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/15(水) 21:24:30.29ID:EyVRxY9C
>>35

4954396302007670211051555633161608064629/
277331905476700957009840915310369264640

=17.864501718587499499.....
0043132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/15(水) 21:27:24.21ID:EyVRxY9C
割り算だったのか!

38896193891729646193549969139029500/\
53683218688638264735747323939715967

=0.724550331404808170427343271639..
0044132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/15(水) 22:23:33.27ID:BUTEjde1
>>29
f([0,a])⊂(A1+(0,0))&(A1+A2)=A1 => f(a)∈A1

f:continuous
∃d f(U(a,d))⊂U(f(a),f(a)/2)
an->a+ f(an)∈A2
f(an)∈{(1/m,y)|y>f(a)/2}
NG
0045132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/15(水) 23:25:54.86ID:FZ/zpbMg
>>6
f(0)=(0,1), f(1)=(1,0) , a=inf f⁻¹(A2)
f(a) ∈ A2 とすると inf定義より f(a) はA1の集積点である。
A2は(相対位相の意味での)開集合なのでこれはありえない。よって f(a) ∈ A1 である。
開球 B( f(a), ε ) の半径 ε を図のようにとる。
fの連続性により適当な δ をとれば f( [a, a+δ) ) ⊂ B( f(a), ε )
inf定義より f(b) ∈ A2 となる点 b ∈ (a, a+δ) が存在する。
f を [a, a+δ) から (A1∪A2) ∩ B( f(a), ε ) への写像と見做したとき f(a)とf(b)は明らかに異なる連結成分に属す。
つまり f( [a, a+δ) ) は複数の連結成分に分裂する。
連結性は 連続写像で不変であるのでこれは矛盾である。
0046132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/15(水) 23:31:55.04ID:bRQyF7b9
>>41

Σ[k=1,n]1/k ≒ 1 + ∫[3/2, n+1/2](1/x)dx = 1 +[ log(x)](x=3/2→n+1/2) = 1 + log((2n+1)/3),

Σ[k=1,20]1/k ≒ 1 + log((2*20+1)/3)= 3.61495978
Σ[k=1,80]1/k ≒ 1 + log((2*80+1)/3)= 4.98279208

→ 0.72549

Σ[k=1,n]1/k ≒ 3/2 + ∫[5/2, n+1/2](1/x)dx = 3/2 +[ log(x)](x=5/2→n+1/2) = 3/2 + log((2n+1)/5),

Σ[k=1,20]1/k ≒ 3/2 + log((2*20+1)/5)= 3.60413415
Σ[k=1,80]1/k ≒ 3/2 + log((2*80+1)/5)= 4.97196645

→ 0.72489

Σ[k=1,n]1/k ≒ 11/6 + ∫[7/2, n+1/2](1/x)dx = 11/6 +[ log(x)](x=7/2→n+1/2) = 11/6 + log((2n+1)/7),

Σ[k=1,20]1/k ≒ 11/6 + log((2*20+1)/7)= 3.60099525
Σ[k=1,80]1/k ≒ 11/6 + log((2*80+1)/7)= 4.96882755

→ 0.72472
0047132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/16(木) 00:02:04.70ID:YFAA1z1O
座標平面において有理点とは、x座標とy座標がともに有理数であるような点とします。
また、「座標平面の原点を中心とする円周上には、有理点が1つもないか、または無数にある」…(*)を既知とします。

「座標平面上の(c1,c2)を中心とする半径1の円Cを、中心が原点と一致するように平行移動した円をC'とする。C'上に有理点があるならば、c1とc2はともに有理数である」
は正しいと言えますか?正しいと思うのですが
0048132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/16(木) 01:06:58.89ID:+0/ZGG+j
>>47

C' は半径1で中心が原点
∴ xx+yy = 1
∴ C' 上には有理点が(無数に)ある。

(m,n)≠(0,0)を整数として
(x,y)=((mm-nn)/(mm+nn),2mn/(mm+nn))

(c1,c2)は関係なし。
0049132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/16(木) 01:07:49.99ID:NeqSn7Ek
有理数体Qが完備でない理由として√2に収束する数列が用いられます。
でもこれってQの「外側」を既知としていて、何だか気持ち悪いです。
微分幾何における脅威の定理のように、内在的な要素だけでQが完備でないことを示せないのでしょうか?
0051132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/16(木) 01:17:25.03ID:AfYUdxRX
Qの外側に2の平方根が存在することは使っていない
2乗すると2になる数がQに存在しないことを使ってるだけ
0052132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/16(木) 01:39:39.21ID:mH0j6A8o
>>1
5ちゃん(2ちゃん)の書き込みのほとんど99%は5ちゃん管理人によるものです

管理人は400人くらいいて、文系の才能のない売れないライターがバイトで5ちゃんに書き込んでいます

だから詳しい書き込みができるんです

5ちゃんは管理人がIDを変えながら書き込んでる掲示板です

5ちゃんは管理人はハッキング、ストーカーをしてきます

5ちゃんは管理人はユーザーのパソコンをハッキングして個人情報を覗き見しています

5ちゃん掲示板を見てるだけでもどこを見てるかリアルタイムで分かるようになっています
(管理人が監視してるスレを見ただけでハッキングされる恐れがあります)


〜〜〜 〜〜〜 〜〜〜 〜〜〜 〜〜〜 〜〜〜 〜〜〜 〜〜〜 〜〜〜 〜〜〜


昔2ちゃんの薬物板が警察につぶされた後にプロキシーチャンネルという新たな薬物掲示板ができて、
そこで全国的に違法薬物(覚せい剤など)の販売が行われていたんです。

プロキシーチャンネルをいい意味で荒らしていたら、2ちゃん管理人にハッキングされて、パソコンをのぞき見されました。

だから2ちゃん管理人がプロキシーチャンネルに関わっていたんだと思います。

2ちゃん管理人の中に薬物売買に関わるような怪しい人がいたと思ってます。

プロキシーチャンネルには2ちゃんのような形で板は1つしかないけどスレがたくさんある作りでした。

そこで神奈川県の薬物の売人がスレを30個以上作って自動的に24時間体制でスレを上げて目立つようにして違法薬物の宣伝を
してたんだけど、プロキシーチャンネルが突然閉鎖される1日か2日くらい前に神奈川の売人の自動スレ上げがストップしたんです。

神奈川の売人のスレが止まったと思ったらプロキシーチャンネルが突然閉鎖。

閉鎖された時期は薬物の売人がたくさん逮捕されてて、報道もされてて、その売人たちが使っていたサイトがプロキシーチャンネルだったから
閉鎖されたんだと思います。

2ちゃん管理人は荒らし認定したユーザーにハッキングだけじゃなく神奈川県でストーカーまでして個人を特定しようとしてきたので、
この神奈川県の薬物の売人(薬物組織)と同じ神奈川なので繋がりがあるのかも。

プロキシーチャンネルが突然閉鎖されたのは2〜3年前の9月か10月頃です。
0053132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/16(木) 02:11:28.24ID:+0/ZGG+j
有理数列{a_n}を
a_0 = 2,
a_{n+1}= a_n - 2a_n{(a_n)^2 -2}/{3(a_n)^2 +2}= a_n{(a_n)^2 + 6}/{3(a_n)^2 +2},
で定義する。

(a_{n+1})^2 -2 ={(a_n)^2 -2}^3 /{3(a_n)^2 +2}^2,
したがって、
 (a_n)^2 → 2 (n→∞)

a_n → p/q  (n→∞)
と仮定すると矛盾する。
0054132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/16(木) 03:55:17.54ID:6Z1GsmGF
自分の成績の目標値の計算なんですが全く計算式が思いつきません。
だれか適切な計算式を教えてもらえませんか?
目標値=0.73
ですが現在値0.65です。
a=見積もり件数
b=問い合わせ件数
c=商談件数
d=成約件数
x=現在値
自分で考えた計算式ですが
d/(a+b+c)=x
まではなんとなく思いついたのですが。
現在ですと
d=49
(a+b+c)=75
ですがa,b,c,dともに毎日数値が変わります。
最終的にxが目標値の0.73になるにはa,b,cが変化してもdはあとどれくらい増やさないといけないか数値で知りたいです。
説明が分かりにくくてすいませんがこんな計算式ありますか?
0055132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/16(木) 04:17:46.63ID:YFAA1z1O
>>54
解きたい不等式は、「あと何件」をxとして、
(d+x)/(a+b+c)≧0.73…(1)
です。(1)を計算しやすく直すと
x≧0.73(a+b+c)-d…(2)
です。例えば(a+b+c)=75、d=49なら、
x≧0.73*75-49=54.75-49=5.75
x≧5.75なので、6件以上がノルマですね

あとこれは手計算だと、a〜dが変わると毎回解き直す必要があるので、エクセル使って自動計算したほうがラクですね
0066132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/16(木) 05:14:07.69ID:6Z1GsmGF
>>55
早速ありがとうございます。
エクセルだとマクロというのを使うのでしょうか?
エクセルで処理させるにはどの様な関数になるのでしょうか?
0067132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/16(木) 08:26:18.74ID:jv8M6gXO
>>45

ありがとうございます。

>f(a)とf(b)は明らかに異なる連結成分に属す。

これはどうやって証明するのでしょうか?
0068132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/16(木) 08:27:05.77ID:oRqqLeff
数学者はこの世で最も高尚な人種なのでしょうか?
0069132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/16(木) 08:37:51.03ID:jv8M6gXO
f(a) = (f1(a), f2(a))
f(b) = (f1(b), f2(b))

f1(t) は連続写像だから

f1(a) < x < f1(b)

である任意の x に対して、

f(t0) = x となる t0 が存在する。

これは明らかに矛盾である。

でOKですか?
0071132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/16(木) 09:32:59.48ID:oRqqLeff
>>70
理由を教えてください。
0082132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/16(木) 11:08:38.72ID:1I9bNbNB
>>67
>f(a)とf(b)は明らかに異なる連結成分に属す。
「f(a) の乗った線分 { (0, y) | α'<y<β' }」「f(b) の乗った線分 { (1/k, y) | α<y<β }」はそれぞれ(X上での)連結成分
(点Pを含む連結成分とは、Pを含む連結集合全ての和集合 (= Pを含む極大な連結集合))
気になりそうなのは 前者の連結成分は (X上での)開集合となっていない事。連結成分が無限個あるとこういう事がある一例
その辺り考え出すと無駄にややこしくなりそうなので、連結"成分" の事は忘れてください。

X=(A1∪A2) ∩ B( f(a), ε ) の中で f(b) の乗った線分を { (1/k, y) | α<y<β }
V1={ (x, y) | x < 1/(k+0.5) -∞<y<+∞ }, V2={ (x, y) | x > 1/(k+0.5) -∞<y<+∞ }
E1={ f(x) | x∈[a,δ), f(x)∈ X∩V1 }, E2={ f(x) | x∈[a,δ), f(x)∈ X∩V2 } とします。

E1∪E2={... , f(x)∈ X∩(V1∪V2)= X } = f([a,δ)), E1∩E2={... , f(x)∈ X∩(V1∩V2)=φ } = φ
f(a)∈E1, f(b)∈E2 より E1≠φ ,E2≠φ, つまり f([a,δ)) は非連結
(細かく連結成分に切り分けなくても、単に全体を二つに切り分ける事だけ考えればいいのです)
0084132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/16(木) 11:49:04.86ID:Z/YyFhBr
p,qを自然数、a,b,cを整数とし、自然数nについて関数f(n)を
f(n)=(pn^2+an+b)/(qn+c)
と定める。

(1)任意の自然数nに対してqn+c>0となるとき、qとcが満たすべき関係式を述べよ。答えのみでよい。
(2)qとcは(1)の関係にあるとする。任意の自然数kに対しf(k+1)>f(k)となるとき、p,a,b,q,cが満たすべき条件を述べ、その理由も書け。
(3)p,a,b,q,cは(2)の関係にあるとする(すなわち、(1)の関係も満たす)。『任意の自然数mに対しf(m)が整数とならない』ようなf(n)が存在するなら、その一例を示せ。存在しないならばそのことを証明せよ。
0085132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/16(木) 12:04:42.85ID:TRDnqXvV
「すいませんでした。」
といきなり外から聞こえてきた。誰が何に対して謝っているのかさっぱり分からない。

いつものことであるが、声を聞かせた後にはすぐにここから車等で立ち去る。
非常に失礼な方法で謝られても、何を許さなければならないのか
分からない。

そのような不誠実な行為は、不愉快になるだけで聞かされない方がましだ。
誰がどのような事柄に対して謝罪しているのかを、忖度しなければならないのだろうか。
0110132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/16(木) 21:31:27.53ID:TRDnqXvV
糞ガキ達は、お決まりの「お役御免。」などとのたまわなくていいよ。
何故それほど、私に食って掛かってくるのか?
面白い限りだ。
0111132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/16(木) 21:34:34.18ID:TRDnqXvV
文句があるんだったら、面と向かって言ってみろ。
対話・会話不能の場所でしかものが言えないクズは黙れ。
0113132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/16(木) 22:35:22.17ID:/4vrhWCo
大学入試なら暗算だな

{x,y,z}={{2,4,12},{2,12,4},{2,6,6}}
{x,yz}={{3,2,38},{3,38,2}}
0115132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/17(金) 01:10:17.45ID:Zdowh+kb
集合Sはn個の複素数a1,a2,...,anを要素とする有限集合で、集合Tは複素数b1,b2,.
..,bn,...を要素とする無限集合である。
以下の問いに答えよ。

(1)Sにおいて、i≠j(1≦i≦n、1≦j≦n)なるすべてのi,jに対し、積ai*ajもまたSの要素であるという。このような有限集合Sをすべて求めよ。

(2)Tにおいて、i≠j(i,jは自然数)なるすべてのi,jに対し、積bi*bjもまたTの要素であるという。このような無限集合Tはどのような集合か述べよ。
0128132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/17(金) 03:40:34.79ID:VLF4tQu0
・長寿ランキング of 他分野

107歳56日 大西良慶(1875/12/21〜1983/02/15)京都清水寺 貫主
0129132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/17(金) 04:54:34.36ID:LJhxz834
イエス・キリストとマキシム・コンツェビッチはどっちの方が凄いですか?
0156132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/17(金) 14:04:23.55ID:udARY3Sj
数列C_1,C_2,...,を以下のように定めるとき、
極限lim[n→∞] ln(C_n)/n
を求めよ。
ただし(n,k)は二項係数nCkを表す。

nを2以上の整数、kを1≦k≦n-1の整数として、
C_1=(n,k)
C_(n+1)=(C_n,k)

スターリングの公式を使えばいいのでしょうか?
0157132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/17(金) 14:33:31.48ID:LJhxz834
「空(くう)」は至高なのでしょうか?
0158132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/17(金) 15:56:46.38ID:VRMLUe86
ランダムに0と1を無限個並べた中には連続で 100万個の0は並びますか?
0159132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/17(金) 16:27:12.43ID:VRMLUe86
>>157
あなたの目の前に真っ白なキャンパスがあります。
文字を書いても、線を書いても、絵を描いても構いません。
なんなら破ってもいいし、紙飛行機を折っても良いでしょう。
有り体に言えば無限の可能性があります。

さて、白いキャンパスは至高ですか?
私はそうは思いません。
0160132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/17(金) 16:38:43.13ID:LJhxz834
>>159
いや、そういう意味の「空(くう)」じゃなくて、
仏教理論の「空(くう)」のことを言ってるんだけど。
0162132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/17(金) 16:44:35.76ID:LJhxz834
>>161
なぜ仏教が嘘であると言えるのでしょうか?
根拠を教えてください。
0164132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/17(金) 17:05:05.10ID:VRMLUe86
>>160
同じ意味ですよ。
私は仏教の空を真っ白なキャンパスに喩えただけです。

空それ自体は別段、至高ではありません。その考えに至った釈迦(ゴータマ氏)が至高なのでしょう。
至高というか、素晴らしいという意味で。

それより、>>158に誰ぞ回答を。。
0165132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/17(金) 17:06:28.11ID:LJhxz834
>>163
本当に神は存在するのでしょうか?
0168132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/17(金) 17:17:25.54ID:LJhxz834
>>167
存在する理由を教えてください。
0170132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/17(金) 17:18:11.84ID:LJhxz834
間違いました。
理由ではなく根拠でした。

>>167
存在する根拠を教えてください。
0171132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/17(金) 17:19:05.82ID:LJhxz834
>>169
どこが明らかなのでしょうか?
0174132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/17(金) 17:29:43.96ID:VRMLUe86
>>165
全くの偶然で生命が誕生するのかどうかの思考の中で>>158の問いにぶつかりました。
又、世界(宇宙)の誕生は偶然に発生しうるのでしょうか?

>>166
あはは。相手を決めつけるのが執着そのものでは?
0175132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/17(金) 17:31:03.91ID:LJhxz834
>>172
神がいる根拠をかなり詳しく教えてください。
0176132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/17(金) 17:33:04.19ID:fiLYoF4f
>>175
世界は神によって創造されました
今世界が存在しています
三段論法により、神が存在します
0177132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/17(金) 17:34:18.65ID:LJhxz834
>>176
なぜ世界は神によって創造されたと分かるのでしょうか?
0178132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/17(金) 17:35:54.73ID:VRMLUe86
一段目の証明がなされていない件について
0180132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/17(金) 17:38:28.14ID:VRMLUe86
まあね、確かにそれが否定も出来ないから、思考し続けているのだけどね
0181132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/17(金) 17:44:03.46ID:LJhxz834
>>179
なぜ世界は神にしか作れないと分かるのでしょうか?
0183132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/17(金) 17:46:12.45ID:VRMLUe86
それで、>>158には誰も答えてrくれないのですが、私なりに話の方向性をつけます。
エントロピー増大の法則があるので、無理くさいと感じているのですが、皆さんどうお考えでしょうか?

確率上発生しうるものは、無限回の試行回数があれば、発生するのでしょうか?
0184132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/17(金) 17:47:20.65ID:VRMLUe86
ID:LJhxz834はさ、自分の頭で考えてみないの?
0185132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/17(金) 17:47:37.42ID:LJhxz834
>>182
なぜ広大な世界を作れるのは神しかいないと分かるのでしょうか?
0186132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/17(金) 17:48:58.38ID:VRMLUe86
つかさ、世界を作れる存在を神と呼んでいるからでしょ。
0187132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/17(金) 17:50:53.37ID:fiLYoF4f
>>183
n桁ビットのエントロピーはklog_2 nですから、>>158の場合でも増大します
そのエントロピー、すなわち情報量を持つ記号列の中にある特定のものが入っているかどうかはまた別の話です

あなたの知りたいものも当然入っているでしょうね
まあ、ランダム、の意味によっても異なるでしょうが
0189132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/17(金) 18:06:04.35ID:udARY3Sj
n!+m!=k!
となる自然数の組(n,m,k)を1組求めよ。
また、このような組が無限にあるかどうかを述べ、それを証明せよ。
0191132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/17(金) 18:21:46.07ID:fiLYoF4f
>>190
では、こちらの傑作問題もどうぞ

ある無矛盾な公理系τの任意のモデルに対してある論理式φが常に真となるならば、τからφがLKにおいて証明可能となることを示せ、という問題がわかりません
0192132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/17(金) 18:30:01.75ID:udARY3Sj
>>191
キモ
俺はお前と違ってまだ常識を弁えてる
無職のゴミは消えろwww
未来ある俺には迷惑だ
0196132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/17(金) 18:46:49.23ID:1qOZox/z
匿名掲示板でネットトロールを排除するのは難しいからなぁ
非匿名掲示板に移るしかない
0197132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/17(金) 18:52:37.52ID:udARY3Sj
分からない問題です
今年の入試で傑作とされるでしょう

実数係数の3次方程式
x^3+ax^2+bx+c=0
の解は、すべて複素平面の単位円周上にあるとする。
a,b,cが満たすべき条件を求めよ。
(注)複素平面において単位円とは、0を中心とする半径1の円である。
0199132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/17(金) 19:51:50.87ID:zBPITlMp
多角的な思考力を要求する=あなたがわからない、ということですね(笑)
0200132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/17(金) 20:02:08.89ID:LJhxz834
考えないということは凄く格式の高いことではないでしょうか?
なぜなら、考えるという時点で、対象が決められるわけだから、
当然、範囲も定められてしまう。
その上、対象を決めるということは、例えばその対象に価値を置いていた場合、
もしその対象の価値を損なうような概念が出現してきたりしたら、
結局その対象はその程度のものだったということになってしまうが、
何も考えなければ、当然対象も無いので、範囲も定められず、
精神的に大きい上に、価値を損なうこともないので、
考えないということは凄く格式の高いことではないでしょうか?

それで思ったのですが、考えないとは言っても、
「完全に」考えないことは不可能だと思います。
なぜなら生きてる以上は、五感があるので、夢を見ない眠りについてる時以外つまりおきてる時は、
自分が意識するしないに関わらず当然何かを絶対に感じることになり、その感じたことに対して何かを思ったりするので、「完全に」考えないとは言えないのです。

こういう思考をしていて思ったことは、
考えないということは凄く格式の高いことであると言ったが、
考えないというのは、「考える + ない」のことなので、
考えるを打ち消しているわけです。
ここで思い浮かんでくるのは、
じゃあ究極に格式の高いのは何かということです。
考えないということは凄く格式が高いと言ったが、
さっきも言ったように、生きてる以上は五感があるので「完全に」考えないとは言えないのです。
では、その五感いや自分という存在すらない状態、
つまり全てを打ち消した状態である「無」が至高、究極に格式が高いのではないでしょうか?
正確に言うと自分だけでなく全ての物事が存在しない「絶対無」が至高だと思うが、
自分が存在しないだけであっても「絶対無」と同じだから、
自分が存在しないことを全てを打ち消したと表現した。
まぁ、いずれにせよ「無(絶対無)」が至高であると見た。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0201132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/17(金) 20:15:04.19ID:VRMLUe86
>>187
ありがとう。では、たとえばの話ですが、円周率の数列を16進数に並び替えたとします。
それをソースコードに置き替えたとき、無限の数列の中に簡単なAIのプログラムの
バイナリコードが並んでいるかどうかを考えたとき、いかが思われますか?
0202132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/17(金) 20:29:10.29ID:Bzn8wzmj
>>201
円周率はランダムなんですか?
あなたのランダムの定義がよくわかりませんね

ちなみに、円周率が正規数であるかどうかは未解決問題だそうですね
0203132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/17(金) 20:43:49.68ID:EPMSWrMQ
>>189
k=2,n=m=1 だけだね!
証明
We can assume m>=n.
k!=m!(1+ Product[j,{j,m+1,n}])
So
Product[l,{l,m+1,k}]=1+ Product[j,{j,m+1,n}]

You can see this is possible only for k=2,n=m=1
0204132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/17(金) 21:01:44.51ID:VLF4tQu0
>>197

実係数の3次方程式は、少なくとも1つの実根をもつ。

・実根が1のとき

因数分解すると(x-1){xx+(a+1)x-c}
円周条件から|a+1|≦ 2,c=-1
∴ -3≦a≦1,b=-a,c=-1

・実根が -1 のとき

因数分解すると(x+1){xx+(a-1)x+c}
円周条件から、|a-1|≦2,c=1
∴ -1≦a≦3,b=a,c=1
0205132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/17(金) 21:22:45.09ID:EPMSWrMQ
>>197
Let x= r(cos[t]+I sin[t])
f(X}=x^3+ax^2+bx+c
f[cos[t]+i sin[t])=c+b cos[t]+a cos[2t]+cos[3t]+ i (1+b+2a cos(t)+2 cos(2t))sin[t]f

From f[x]= 0+0 i,
we get a=c-2cos[t],b=1-2 c cos[t]
so
cos[t]= (c-a)/2=c/2

This conclude a=0
QED
0206↑Please insert the following lines
垢版 |
2017/11/17(金) 21:28:39.97ID:EPMSWrMQ
b= 1-2c cos[t]=1-c^2 ( because cos(t)=c/2)

Thus

a=0
b=1-c^2
Qed
0207132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/17(金) 21:39:15.86ID:2NqvjajY
数列(a_n)を
  a_1 = 1,
  a_{n + 1} = ∫_[0, a_n] x^(-x) dx (n = 1, 2, 3, ...)
で定めるとき,次を求めよ.(ただし,0^0 = 1)
(1) lim a_n
(2) lim (a_{n + 1})/a_n
(3) lim (a_n)^(1/n)


この問題が分かりません.方針とかヒント(できれば完全な解答)を教えて下さい.
0208132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/17(金) 21:51:56.28ID:EPMSWrMQ
My friend points me that there might be some miscalculations.

x^3+a x^2+b+c=x^3+(c-2 cos[t])x^2+(1-2c cos[t])x+c= (x+c)(1-2x cos[t]+x^2)
x= -c ,x= cos(t) +/- sin(t) i
{c,b,a}}={c,1-2c cos[t],c-2 cos[t]} for |c|=1

These solutions can be easily got with simple intuitions.
0209132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/17(金) 22:43:35.83ID:fMylvPrf
>>200
怠惰な評価遅延評価であとから呼び出し食らって最低評価更新する気分ってどう?。
0212132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/17(金) 23:16:50.85ID:/wNQIA9T
しっかし誰も解けない難しい質問ばっかでつまんねえなぁ。
本当に「実際は解いている連中ばっか」状態になったこと一度もねえじゃんw
もっと簡単な質問してこい、脳みそウンコまみれの底辺層ども。
0215132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/17(金) 23:17:16.63ID:/wNQIA9T
しっかし誰も解けない難しい質問ばっかでつまんねえなぁ。
本当に「実際は解いている連中ばっか」状態になったこと一度もねえじゃんw
もっと簡単な質問してこい、脳みそウンコまみれの底辺層ども。
0217132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/17(金) 23:17:34.27ID:/wNQIA9T
しっかし誰も解けない難しい質問ばっかでつまんねえなぁ。
本当に「実際は解いている連中ばっか」状態になったこと一度もねえじゃんw
もっと簡単な質問してこい、脳みそウンコまみれの底辺層ども。
0219132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/17(金) 23:17:52.54ID:/wNQIA9T
しっかし誰も解けない難しい質問ばっかでつまんねえなぁ。
本当に「実際は解いている連中ばっか」状態になったこと一度もねえじゃんw
もっと簡単な質問してこい、脳みそウンコまみれの底辺層ども。
0221132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/17(金) 23:18:10.01ID:/wNQIA9T
しっかし誰も解けない難しい質問ばっかでつまんねえなぁ。
本当に「実際は解いている連中ばっか」状態になったこと一度もねえじゃんw
もっと簡単な質問してこい、脳みそウンコまみれの底辺層ども。
0222132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/18(土) 07:42:29.07ID:pcFok6RJ
誰だか分からない人間に
「勝ちだから出せ。」
と朝食中に拡声器を使ったり、昼寝をしている時に
庭に勝手に入り込んで、小学生レベルの日本語で
命令されてもね。

何処で、何時、誰に、何を出さなければならないのかを
言わないと何をすればいいのか全く分からない。

こんな簡単なことをだいの大人が分からないとは
どういうことなのかと思う。

これは日本国の中で起きていることです。
信じられない頭の程度の人間が威張り散らしている
ということだと思いますが。
0224132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/18(土) 11:43:53.04ID:RBhqALIo
>>176
>世界は神によって創造されました
>今世界が存在しています
>三段論法により、神が存在します
三段論法のない照明に変更してください
できますよね?
0226132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/18(土) 12:56:45.94ID:AJ9L+DVe
x^6+ 2x^5+2x^4-x^3-3x^2-x+1=0

の根をもとめる。

よろしくおねがいします。
0227132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/18(土) 13:02:51.65ID:RBhqALIo
>>115
not S∋1
a2≠a1a2=a3≠a1a3=a4≠a1a4=a5≠a1a5…
NG
S∋1=a1≠a2
S={1,a2} OK
a3≠1, a2
a3≠a2a3≠a2
1=a2a3
S={1,a2,a2^{-1}} (a2≠0) OK
1≠a2a3=a4
a4≠a2a4≠a2
1=a2a4
a2a3=a4=a2^{-1}≠0
a3=a2^{-2}=a4^2
a3a4=a4^3=a5,…
S∋a4^k (k>0)
a4^k=1,a2,a4^l
|a4|^k=1,|a2|,|a4|^l=|a4|^{0,-1,1,2,3,…,k-1}
|a4|=1
karga4=0,arga2,larga4={0,-1,12,3,…,k-1}arga4
arga4=2π/m
S={z^m=1} OK
a3=a2a4=a2^2a3
a4=a2a3=a2^2a4
0≠(a3-a4)=a^2(a3-a4)
a2=-1
a3=-a4≠a4
a3,a4≠0
a3a4=-a4^2=1,-1
a4=i,-i
S={1,-1,i,-i} OK
a3a4=-a4^2=a5≠0
a2a5=-a5=a4^2=a6∈S
a4a6=a4^3=1,-1
S={z^6=1} OK
a4a6=a4^3=a7,…
S={z^2m=1} OK
0228132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/18(土) 16:01:17.83ID:+mfWgx8H
「無」は至高でしょうか?
0229132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/18(土) 18:21:47.14ID:pijsg3b4
文系です。
『mを自然数とするとき、√(m-1)+√(m+1)<2√m を示せ。』
という問題が塾で出て、理系の友人は即解いて「上に凸を使う」と言ってたのですが、理系範囲の考え方だと言います。
文系の範囲だけで示せないでしょうか。y=√xは範囲外なので、例えば式変形だけとかです。よろしくお願いします。
0230132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/18(土) 18:36:23.33ID:2uxGutAL
>>229
両辺とも正だから2乗して比較
(左辺)^2=2m+2√(m^2-1)、(右辺)^2=4m
√(m^2-1)<√(m^2-0)=mから(左辺)^2<(右辺)^2
従って(左辺)<(右辺)
0231132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/18(土) 18:37:16.03ID:ualB0jYV
根号が範囲外ってどういうことなの
0232132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/18(土) 18:37:45.04ID:bgUnjCIW
>>229
上に凸=イェンゼンの不等式=コーシーシュワルツ+相加相乗平均です

コーシーシュワルツの不等式より
√(m-1)+√(m+1)=1*√(m-1)+1*√(m+1)≦√(1^2+1^2)*(√(m-1)^2+√(m+1)^2)=√2*√(2m)=2√m

等号成立条件1*√(m+1)=1*√(m-1)を満たすことはないので、√(m-1)+√(m+1)<2√m
0233132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/18(土) 18:41:06.90ID:2uxGutAL
>>231
文系って確か無理関数の微分やらなくね?
だから上に凸とかの主張が使えないという意味だと思うが
0246132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/18(土) 22:29:47.81ID:AJ9L+DVe
>>235
数値解ではなくて式でおねがいします。
0248132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/18(土) 23:58:04.70ID:bzZRTq5D
半径1の定円に内接する△ABCは、∠A=60°の三角形である。
頂点AからBCに下ろした垂線をl、∠Bの二等分線をmとする。
3点A,B,Cが定円上を動くとき、lとmの交点Pが動きうる範囲を図示せよ。
0249132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/19(日) 01:19:00.57ID:mLZQazqY
>>247
 貴君のようなカスバカは相手にしてません。 バカが伝染るからあいてにしません
しっしっ あほ

せめてガロア群でもしめしてください。
0260132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/19(日) 01:37:59.37ID:a7tQJqCj
>>249
ある無矛盾な公理系τの任意のモデルに対してある論理式φが常に真となるならば、τからφがLKにおいて証明可能となることを示せ、という問題がわかりません
0262132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/19(日) 02:18:47.59ID:LrjHiVQq
>>260
疑問が命を持ってスレを徘徊してるな
たぶん地縛霊だろうから解答することによって除霊しないと
0263132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/19(日) 03:11:30.34ID:PBPNQO5G
やはり「無」は至高なのでしょうか?
0264132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/19(日) 03:33:09.55ID:PBPNQO5G
東大生っていろんなことに対する知識の量が凄く多い人が多いですが、
どうすれば自分もそんな感じになれるでしょうか?
Wikipediaを読んでいても、例えば、説明の途中に知らない概念が出てきて、
その概念の記事を見ると、また、その記事の中に知らない概念が出てきて・・・・・
みたいな感じになり、全体を覚えることができません。
どうすれば良いでしょうか?
今考えているのは、広辞苑や日本国語大辞典などを丸暗記するというものです。
これはどうでしょうか?
自分はできれば東大に入りたいと思っているのですが、
そもそも、東大というところはそういったなんていうかクイズ王的な能力が無いとやっていけないところなのでしょうか?
それとも、各教科の学力が高くて、ペーパーテストつまり入試に合格さえすれば、
そのようなクイズ王的な能力が全く無くても充分やっていけるのでしょうか?
そこが分からないので手のつけようがありません。
誰か教えてください。お願いします。
0265132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/19(日) 04:03:21.25ID:VWcUgHbz
>>264
丸暗記じゃ無理だぞ
こち亀全巻読めるか?読もうと思えば読めるだろ?それは登場人物の整理や性格、相関図や役割がしっかり認識出来てるからなんだぞ
0276132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/19(日) 06:01:52.17ID:hsZCSjla
>>226
六次の係数が1、五次の係数が2であることに注目すれば、
x^6+ 2x^5+2x^4-x^3-3x^2-x+1 = ( x^3 + x^2 + ax + b)^2 - (cx^2 + dx + e)^2
と変形できるはずで、こうなれば、
x^3 + x^2 + ax + b =±(cx^2 + dx + e)
で解けるはず。実際、手を動かすと、予想以上にシンプルになり、
x^6+ 2x^5+2x^4-x^3-3x^2-x+1 = (x^3+x^2+ (1/2)x -1)^2 - (5/4)x^2
結局
(x^3+x^2+((1+√5)/2)x-1)(x^3+x^2+((1-√5)/2)x-1)=0
を解けばよい。事実上三次方程式なので、省略。
0287132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/19(日) 06:25:52.73ID:PBPNQO5G
東京大学理学部数学科 → 東京大学大学院数理科学研究科数理科学専攻修士課程修了 
→ 東京大学大学院数理科学研究科数理科学専攻博士課程修了

というルートを辿れるぐらいの学力があったらどれだけ良かったことか・・・・・。
やっぱり自殺をして天才に生まれ変わるのを期待するしかないのか・・・・・。
0298132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/19(日) 06:46:57.70ID:TMYM4VcI
以下の条件(1)(2)を満たす自然数nは無数に存在することを示せ。
(1)nは3桁以上の平方数である。ただしn=m^2となる自然数mが存在するとき、nを平方数という。
(2)nを10進法表記したときの各桁の数は1,2,5のいずれかであり、1,2,5は少なくとも1回は現れる。
0342132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/19(日) 13:13:33.97ID:mLZQazqY
>>276
有難うございます。
わたしのやりかたよりスマートでした。
感謝します。
0344132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/19(日) 15:21:24.51ID:a7tQJqCj
>>343
ある無矛盾な公理系τの任意のモデルに対してある論理式φが常に真となるならば、τからφがLKにおいて証明可能となることを示せ
0347132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/19(日) 15:58:43.89ID:PrPXB/k6
>>207 >>331

a_2 = 1.29128599706266
a_3 = 1.54092
a_4 = 1.69388
a_5 = 1.76427
a_6 = 1.79159
a_7 = 1.80141
a_8 = 1.80484
a_9 = 1.80602
a_10 = 1.80643
a_11 = 1.80657
a_12 = 1.80662
a_13 = 1.80663
a_14 = 1.80664
a_15 = 1.80664
0348207
垢版 |
2017/11/19(日) 16:33:55.39ID:34Lz3NCP
>>343
お願いしゃーーーーっす!! おっぱっぴー!!

>>345
(1)は近似値しか無理なんでしょうか?
0350132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/19(日) 16:56:41.12ID:PrPXB/k6
>>226

>>276 にしたがって

x^3 +x^2 +{(1+√5)/2}x -1 = 0

実根 [-1 +{(3√(6(77+25√5))+(59+9√5))/4}^(1/3)-{(3√(6(77+25√5))-(59+9√5))/4}^(1/3)]/3
    = 0.443007642263665

複素根 -0.72150382113183 -1.31785038536616*i
    -0.72150382113183 +1.31785038536616*i
0351132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/19(日) 17:09:35.01ID:PrPXB/k6
>>226

>>276 にしたがって

x^3 +x^2 +{(1-√5)/2}x -1 = 0

実根 [-1 +{((59-9√5)+ 3√(6(77-25√5)))/4}^(1/3)+{((59-9√5)- 3√(6(77-25√5)))/4}^(1/3)]/3
    = 0.904747302815476

複素根 -0.952373651407738 -0.445270057517629*i
    -0.952373651407738 +0.445270057517629*i
0356132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/19(日) 17:38:06.57ID:Vvqe3DOX
ドモルガンの法則について教えてください。

「AまたはBではない」ではない(A V B に跨る線、Bの上にだけ線)

AではないまたはB(A V BのAの上にだけ線)
と同じではないのでしょうか?
二重否定でBの上の線が消せるのかと考えていましたが、AB両方に跨っている場合は消えないのですか?
0367132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/19(日) 17:52:07.96ID:hsZCSjla
>>298

((10/3)*(10^n-1)+5)^2  :3がn個、最後に5が来る数の平方
=(100/9)((100^n-1)+(10^n-1)) +25
=1111111...112222222...2225  :1がn個、2がn+1、最後に5が一つ並ぶ、2n+2桁の数

他に
(120*10^n+(10/3)*(10^n-1)+ 5)^2
なんかも条件を満たす
0368132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/19(日) 18:10:28.09ID:a7tQJqCj
>>356
AまたはBではない

二つの意味に捉えられますよね
(A)または(Bではない)
(AまたはB)ではない
0369132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/19(日) 18:34:57.46ID:1qHHV2xH
>>344
土下座してね
0371132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/19(日) 18:57:49.94ID:1qHHV2xH
>>370
キモ
0384132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/19(日) 19:59:16.30ID:1qHHV2xH
だよねー
0387132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/19(日) 20:32:04.68ID:1qHHV2xH
>>386
読んでないんですね
0388132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/19(日) 20:45:05.52ID:a7tQJqCj
>>387
ペアノ算術を含む任意の無矛盾な公理系に対し、あるモデルM,Nおよび論理式φが存在して、M|=φかつN|≠φとできることを示せ、という問題がわかりません
0389132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/19(日) 20:47:21.04ID:1qHHV2xH
>>388
分からないんですね
0391132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/19(日) 20:53:58.87ID:1qHHV2xH
>>390
分からないんですか?
0393132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/19(日) 21:11:37.94ID:qyi7ztE+
f(t)=(1+asin(2πfst))cos(2πfct)
をフーリエ変換してスペクトラム密度を求め、グラフ化せよ。という問題が出題されたんですけど、このときデルタ関数はわかるのですが、i/2など虚数が係数にある場合どのように表すべきでしょうか。

f>0
a,fs,fcは定数です
0394132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/19(日) 21:17:48.57ID:qSgBJu5S
>>356
¬Aを「Aではない」とすると
「A または Bではない」ではない→¬(A∨(¬B))

で、ドモルガンの法則は
¬(A∨B)=(¬A)∧(¬B)なので
¬(A∨(¬B))=(¬A)∧(¬(¬B))
(二重否定¬¬は元と同値なので)
=(¬A)∧B ←Aではない かつ B
0398132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/19(日) 22:05:37.43ID:1qHHV2xH
>>392
分からないんですね
0399132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/19(日) 22:05:56.61ID:1qHHV2xH
>>396
ダメダメ人間ですね
0400132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/19(日) 22:10:10.41ID:1qHHV2xH
>>393
絶対値かなあ
0405132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/19(日) 23:12:28.96ID:RS/RiK75
以下で定義される写像 A : N × N → N を Ackermann 関数という。

A(1, j) = 2^j for j = 1, 2, 3, …
A(i, 1) = A(i-1, 2) for i = 2, 3, 4, …
A(i, j) = A(i-1, A(i, j-1)) for i = 2, 3, 4, … for j = 2, 3, 4, …

α(m, n) = min {i ≧ 1 | A(i, floor(m/n)) > log_2(n)}

で定義される写像 α : {(m, n) | m, n ∈ N, m ≧ n} → N を Ackermann 逆関数という。



なぜ、この α を Ackermann 関数の逆関数と呼ぶのでしょうか?
0406132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/19(日) 23:27:36.14ID:a7tQJqCj
>>405
A(m,n)はいずれA(1,j)の形に落ち着きますよね
そのjの値を出してるんだと思いますよ、多分
0414132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/19(日) 23:47:52.43ID:a7tQJqCj
>>413
あなたは分かるのですか?
私が回答書くことはできますが、あなたがわかるかどうかがわかりませんね、それじゃ
0416132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/19(日) 23:51:29.70ID:a7tQJqCj
>>415
わからないということですね
解かないんですから(笑)
ちなみに私はわかりますからね(笑)
0418132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/19(日) 23:57:00.62ID:a7tQJqCj
>>417
私はわかってるからいいんです
あなたの場合です、問題は
わかるなら答えを書くはずなのに、答えを書かないということはわからないということですよね?
0452132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/20(月) 00:32:48.50ID:MPXap2oe
>>401
0453132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/20(月) 00:33:38.05ID:MPXap2oe
>>418
下らない人格だということを白状したな
0458132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/20(月) 00:39:55.85ID:MPXap2oe
>>454
分かるなら答えを書くはずですよねって
自分のことですよね
0460132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/20(月) 00:41:45.82ID:MPXap2oe
>>456
>ID:ZOQPsy2b
ホントに情けない人だな
0463132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/20(月) 00:43:40.28ID:MPXap2oe
>>416
書かないということは解けないということですよね?
0480132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/20(月) 01:04:45.30ID:ZROp3nvH
レスバトルは最後にレスしたほうの勝ちだからね,こうなるのも仕方ないね
0501132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/20(月) 01:30:21.38ID:MPXap2oe
>>480
それがそうじゃないんだな
0506132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/20(月) 01:57:07.32ID:ZKYZs7vA
暇で親切でそれなりに数学に理解のある人がこのスレに訪れることを祈り続けないと
0508132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/20(月) 02:04:55.51ID:uNLbpul/
劣等感婆の異常さを示すほんの一例
書き込んだ回数に注目


分からない問題はここに書いてね422 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1482754855/

767 わからないんですね(笑) [] 2017/01/03(火) 02:45:58.76 ID:+L7QxfH3 [558/558]
>>173
>>196
>>213
>>220
>>223
318
376
497
570
583
595
602
610
616
627
636
645
650
659
665
671
678
685
690
695
704
712
720
730
742
757
ねぇ、まだ?

>>765
>>278

死ね
0509132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/20(月) 03:04:01.78ID:Gi2zYGcu
マクロ組んでレスしてんのかな
手動でやってるならそれこそ狂ってるとしか
0520132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/20(月) 07:15:39.97ID:MPXap2oe
>>405

もしかして自演?
0521132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/20(月) 08:18:27.32ID:Ok4z2grU
東京大学理学部数学科に入りたい。
0522132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/20(月) 08:44:16.17ID:phRJtxQm
以下で定義される写像 A : N × N → N を Ackermann 関数という。

A(1, j) = 2^j for j = 1, 2, 3, …
A(i, 1) = A(i-1, 2) for i = 2, 3, 4, …
A(i, j) = A(i-1, A(i, j-1)) for i = 2, 3, 4, … for j = 2, 3, 4, …



A(m, n+1) > A(m, n)
A(m+1, n) > A(m, n)

が成り立つことを示せ。
0523132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/20(月) 08:51:56.53ID:phRJtxQm
α(m, n) = min {i ≧ 1 | A(i, floor(m/n)) > log_2(n)}

で定義される写像 α : {(m, n) | m, n ∈ N, m ≧ n} → N を Ackermann 逆関数という。



n < 2^16 ⇒ α(m, n) ≦ 3

が成り立つことを示せ。
0524132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/20(月) 09:06:09.24ID:phRJtxQm
>>523

A(3, 1) = A(2, 2) = A(1, A(2, 1)) = A(1, A(1, 2)) = A(1, 2^2) = 2^(2^2) = 2^4 = 16

1 ≦ n < 2^16 とする。

m ≧ n とする。

A(3, floor(m/n)) ≧ A(3, 1) = 16 > log_2(n)

よって、

α(m, n) ≦ 3
0525132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/20(月) 11:08:07.88ID:z54KFiaF
「無」は至高でしょうか?
0526132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/20(月) 11:08:41.73ID:cP+zUA27
A=

「n 132人目の素数さん 2017/11/20(月) hh:mm:ss.ss ID:ZOQPsy2b

>> n-1
わかるなら答えを書くはずですよね?

n+1 132人目の素数さん2017/11/20(月) hh:mm:ss.ss ID:wXdrufq0

>> n
示せるなら示すはずですよね? 」

とおくとき、
A
A
A
A
A
A
A
A
A
A
を示せ。
0527132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/20(月) 11:08:46.24ID:eWC5cF38
前スレで100んの両替の場合を質問した者ですが、もともとの質問だった砂田赤チャートの問題は両替ではなく
組み合わせて~円になる場合で、両替の場合より厄介な問題であることに遅ればせながら気が付きました。
下記の解説でも一応できたのですが、できれば前スレの両替の場合のように詳しく教えていただけれると嬉しいのですが。
前スレでいただいた両替の場合の解答です。投稿者の方本当にありがとうございます。
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509542702/955-

砂田版赤チャートの問題と解説です。

問 10円玉、50円玉、100円玉、500円玉を組合わせて合計3000円のするには何通りの方法があるか?

答(略解)
{1}10円玉と50円玉で、50*n円(nは自然数)とするには、50円玉をi個(i=0,1,2......,n)とすると、、10円玉は5(n-i)個と決
まるから、(n+1)通り

{2}10円玉、50円玉、100円玉で、100:n円(nは自然数)にするには、100円玉をi個(i=0,1,....,n)とすると、残りは100(n-i),
すなわち50(2n-2i)円。
10円玉と50円玉の組み合わせは{1}により(2n-2i+1)通り。したがって
(2n+1-2*0)+(2n+1-2*1)+...............+(2n+1-2*n)
=(2n+1)*(n+1)-2*1/2n(n+1)=(n+1)~2(通り)

[3}10円玉、50円玉、100円玉、500円玉で3000円とする。500円玉がk個(K=0,1,......,6)とすると、
残りは100(30-5k)円である。10円玉、50円玉、100円玉の組み合わせは[2]により(30-5k+1)通り。(31-5k)~2=961-310k+25k~2であるから、
961*7-310(0+1+........+6)+25(0~2+1~2+.......+6~2)=6727-310*21+25*91=2492(通り)
0528132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/20(月) 11:19:03.01ID:eWC5cF38
追伸ですが、両替の場合のような

(Case i)
i 枚の10円玉を使う場合に 50*l 円を1円玉と5円玉と10円玉のみを使って両替する仕方の数は、
50*l - 10*i = 10*(5*l - i) 円を1円玉と5円玉のみを使って両替する仕方の数に等しい。

な方法が、赤チャートの組み合わせていくらの場合はつかえないのはわかったのですが、略解以外の、
前回示していただいた(Case i)のような)方法の類似で解く方法がわかりません。やはり解けないのでしょうか?
0529527
垢版 |
2017/11/20(月) 11:42:35.60ID:eWC5cF38
>>527
でいただいた解答に100n円を100円 50円 10円 5円 1円硬貨で両替(100円玉を含む組み合わせと同じことですね)する場合が含まれていたのでこれが応用できそうです。スレ汚してすみません。
0530132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/20(月) 12:15:17.72ID:z54KFiaF
「無」は至高でしょうか?
0542132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/20(月) 16:40:44.40ID:cP+zUA27
B =

『526 132人目の素数さん 2017/11/20(月) HH:MM:SS.SS ID:cP+zUA27

A=

「n 132人目の素数さん 2017/11/20(月) hh:mm:ss.ss ID:ZOQPsy2b

>> n-1
わかるなら答えを書くはずですよね?

n+1 132人目の素数さん2017/11/20(月) hh:mm:ss.ss ID:wXdrufq0

>> n
示せるなら示すはずですよね? 」

とおくとき、
A
A
A
A
A
A
A
A
A
A
を示せ。 』

とおくとき、
B
B
B
A
B
B
B
A
B
B
B
を示せ。
0543132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/20(月) 17:40:39.73ID:eQ/zy2l2
http://www.geisya.or.jp/~mwm48961/koukou/complex_plane14.htm

ここの【問題5】の(1)と(2)の解説の一部がわかりません
(1)の解説OA:ABはOA:OBの記述ミスなのはわかりますが
OA:OBの比率がわかったからと言ってABとの比率はその説明ではわからないままなのに
OA:OBの比率だけで角OABが直角だと断定している意味がわかりません
(2)の解説も右図のようにとありますがどうしてそんなことがわかるのでしょうか?
0554132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/20(月) 19:04:20.89ID:eQ/zy2l2
>>543について

(1)は
(β-α)/α=bi より AB/OA=bi で角OABが直角とわかる

(2)は点CをOCの中点がBとなるような点として仮定した場合
(2β-α)/α=(1/2)bi より AC/OA=(1/2)bi で 角OACが直角とわかるので
OCが直径で中心Bの円上の点がAとなりOB=ABとなる

こうやって理解することなら出来るけど…
0555132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/20(月) 19:54:47.73ID:phRJtxQm
以下で定義される写像 A : N × N → N を Ackermann 関数という。

A(1, j) = 2^j for j = 1, 2, 3, …
A(i, 1) = A(i-1, 2) for i = 2, 3, 4, …
A(i, j) = A(i-1, A(i, j-1)) for i = 2, 3, 4, … for j = 2, 3, 4, …



A(m, n+1) > A(m, n)
A(m+1, n) > A(m, n)

が成り立つことを示せ。
0556132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/20(月) 20:15:02.86ID:BAZkjBsJ
>>543
0,1,1+iで直角三角形
積は相似変換だから
0α,1α,(1+i)αで直角三角形ということ
0557132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/20(月) 20:32:08.33ID:fb9CDJs2
ナポレオンの定理を複素数平面で証明しようと思ったら、既にやられてて萎えた
0558132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/20(月) 20:41:55.24ID:z54KFiaF
東京大学理学部数学科の学生の数学の問題を解くスピードはとてつもなく速いのでしょうか?
0569207
垢版 |
2017/11/20(月) 22:04:28.48ID:zTTs2ob7
>>207の問題,どなたか教えて下さい.

>>345のかたが(2), (3)の答えだけ教えてくれましたが,どうやってその答えに辿り着けばいいのかも教えて下さい.
((2)ができれば(3)は(2)と同じ,というのは分かります.)

(1)はπ, e, γなどの有名定数で表すことはできないでしょうか.
0570132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/20(月) 23:15:30.11ID:jNIDDXh0
>>569
(1)は普通に計算したんじゃない?
anが収束するなら(2)は自明(a∞/a∞=1)だし
(3)もa∞>0なら自明
0571132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/20(月) 23:43:18.93ID:ZKYZs7vA
>>569
視覚的にとらえる
x^(-x)をグラフにすると分かる
積分(面積)が次の積分範囲(横の長さ)になるわけだが、いつか(面積)=(横の長さ)になる
0573132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/20(月) 23:46:06.88ID:bojWzD6y
やらせてることはこんな感じだと思う

・黒の曲線→y=∫[0,x]t^(-t)dt
(原点を通るy=x^(-x)の原始関数)
・赤の直線→y=x
・緑の破線x=a1→a2→a3→a4→…→橙の線x=a∞
・黒と赤の交点は漸化式をa(n+1)=anとしたanの値
(極限値を持つならlima(n+1)=limanより)

(1)が代数的に解けないとしても(2)(3)は収束値の存在を示せばいいだけじゃない?

https://i.imgur.com/yMocqVS.jpg
0575132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/21(火) 00:23:01.00ID:hVVDnwMW
・長寿ランキング of 皇族等

103歳    東伏見慈洽(1910/05/16〜2014/01/01)臣籍降下
102歳 48日 東久邇宮稔彦王(1887/12/03〜1990/01/20)皇籍離脱
100歳    三笠宮崇仁親王(1915/12/02〜2016/10/27)、成婚75年

?  フィリップ殿下(1921/06/10〜)エディンバラ公、在位60年、プラチナ婚、96
?  エリザベス2世(1926/04/21〜)英国女王、在位65年、プラチナ婚、91
 
0576132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/21(火) 00:56:32.60ID:wZTKV2T4
>>556
そういう知識はいいからそこまでの範囲で習う知識だけで論理的に説明して欲しい
0577132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/21(火) 01:12:21.08ID:raj1wiDc
>>576
?積は回転と拡大だって習うでしょ?
0578132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/21(火) 01:14:01.03ID:ipMnOnUN
>>556は的確にわかりやすく説明してくれてるだろう
相似変換ってのが少し高校範囲を超えてるかもだけど
HPの図を見れば十分わかる
OBがOAを45度回転させて√2倍してんだから、そりゃ直角二等辺三角形だろって話じゃん
0579132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/21(火) 01:15:16.43ID:raj1wiDc
積の偏角は偏角の和
積の絶対値は絶対値の積
だってやらないんだっけ?
それなら>>556はそれやってからだから
もうちょっと勉強してからじゃないと理解はできないか
0580132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/21(火) 01:17:07.16ID:raj1wiDc
あーなるほど相似変換をやらないから
回転と拡大って言わないとダメだったってことか
0581132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/21(火) 02:19:27.65ID:wZTKV2T4
>>543の(1)は
(β-α)/α=bi より AB/OA=bi で角OABが直角と書いてくれればわかるけど
β/α=1+bi より OA : OB = 1 : (1+b^2)^(1/2) まではわかったとして
その情報だけで角OABが直角だと証明出来ているのが理解出来ない
仮に OA : OB : AB = 1 : (1+b^2)^(1/2 ) : b が示されていれば角OABが直角だと言われれば納得ですけど
0582132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/21(火) 02:48:24.80ID:ipMnOnUN
>>581
正確なのは、>>556が説明してくれると思うけど、ごく簡単に。
△OABを考えると、α=√2(cos(Pi/4) + i sin(Pi/4)) × β だから、
αはβを45度回転させたものだから、∠AOB = Pi/4
で、|α| = √2 |β|だから、OA : OB = √2 : 1
なので、△OABは、一つの角が45度でそれを挟む辺の比が 1 : √2 の三角形。
これは、直角2等辺三角形と相似。
なので、△OABは直角2等辺三角形。

>>556の解法はもう少し綺麗。
0584132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/21(火) 06:40:04.37ID:ipMnOnUN
>>583
ああ、わりい
問5の(1)なんね。
α/βをrとθに置きなおして考えると考えやすい
0595132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/21(火) 08:20:48.72ID:0ZJF9xJl
実解析 測度論、積分、およびヒルベルト空間 (プリンストン解析学講義III)
エリアス・M・スタイン
固定リンク: http://amzn.asia/11jWvSH

これってどうですか?
0596132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/21(火) 10:21:26.92ID:hVVDnwMW
>>229

2√m - √(m+1)- √(m-1) ={√m - √(m-1)}-{√(m+1)- √m}
= 1/{√m + √(m-1)}- 1/{√(m+1)+ √m}
≧ 0,

あるいは、

cos(2θ)= 1/m,0<θ≦π/4
とおく。
√(1 - 1/m)=(√2)sinθ,
√(1 + 1/m)=(√2)cosθ,
辺々たすと
√(1-1/m)+ √(1+1/m)=(√2)(sinθ+cosθ)= 2sin(θ + π/4)≦ 2,
両辺に√m を掛ける。

文系でも三角関数は習うよな。
0609132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/21(火) 12:50:12.68ID:VLstYhn3
無は究極ですか?
0610132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/21(火) 12:53:12.46ID:Clhkem9C
>>598
何処がわからないのか書け
対数の演算の仕方がわからないのだとしたら他も解けないだろ
0611132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/21(火) 13:01:17.12ID:V2yGQHJO
>>610
分からないところが分からないってやつだ。

公式も知らないし、どう解けばいいのかわからない
0612132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/21(火) 13:12:06.55ID:Clhkem9C
>>611
公式は調べられるだろ
そこで理屈がわからないなら質問しなよ
因みにその問題は公式を当て嵌めれば解ける
0613132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/21(火) 13:24:23.25ID:34NmMFJS
「分からないところが分からない」は
「分からないところ」を認めたくない人
0624132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/21(火) 14:36:53.63ID:ICzwQlm5
公式知らないとか平気で言うくせに、教科書や参考書を開いて調べながら問題解くという当たり前の段階を踏まないアホは結構いるよな
0625132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/21(火) 15:10:56.99ID:ipMnOnUN
>>581
時間できたんでちゃんと読んだ

β/α=1+bi のところからの説明。
P = (1+0i) = 1
Q = P×(1+bi) = 1+bi
とおくと、OP⊥PQは自明。

ここで、β=(1+bi)γ、α=γ(γは0でない複素数)とおけるので
α=γP、β=γQ
だから、
△OAB ∽ △OPQ
なので、
OA⊥AB

HPで、OA:OBの比を引っ張り出してきた理由はわかんない。

ちなみに問5の(2)だと
P=1
Q=(1/2 + bi)
として、△OAB∽△OPQになるから、二等辺三角形になる。
0636132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/21(火) 18:42:07.20ID:bLR1NFE3
「公式を調べられる/知ってる/使える」と「公式を組み合わせられる/運用できる」には大きな隔たりがある

さっきの問題でも
log[a](b)+log[a](c)=log[a](b+c)
という公式を覚えていたとしても
「は?なんでlogの前に2がついとんねん、公式と違う」
となって放棄せざるを得ない
しかも実際に試験にでるのはn重根やら底の変換やら逆数やらが絡んでくるので尚更
0649132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/21(火) 20:11:41.40ID:SML06nIW
A,Bをn次正方行列とするとき以下を示せ
(1)AB=0ならばrankA+rankB≦n
(2)A+B=EならばrankA+rankB≧n
(3)A+B=EかつrankA+rankB=nならばA^2=A,B^2=B,AB=BA=0
0650132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/21(火) 20:37:28.88ID:raj1wiDc
>>648

Eは平均
X^2は確率変数
0652132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/21(火) 22:34:00.06ID:nmMP7cWx
E[X^2]=Σ(xi^2×P(X=xi))

このP(X=xi)がわからない。

なんでE[X^2] なのにXがそのまま出てくるのかわからないです。
0653132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/21(火) 22:35:19.91ID:nmMP7cWx
E[X^2]=Σ(xi^2×P(X=xi))

このP(X=xi)がわからない。

なんでE[X^2] なのに、Pの中のXがX^2にならないのか、X^1がそのまま出てくるのかわからないです。
0654132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/21(火) 22:55:40.21ID:Mvra4KDB
>>653
サイコロを考えましょう
出た目の100倍のお金がもらえるとします
このときもらえるお金の期待値は
E[100X]=Σ(100xi)P(X=xi)

これと同じですよ
100xが2乗になっただけです
0655132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/21(火) 23:10:11.86ID:pFYeGqPM
>>654
100倍のお金がもらえる。
から、
(一万×出目)倍もらえる。
ってしたとき、期待値はどれくらいか
に変えるだけってことか。

E[X] は、普通の括弧じゃなくて、大括弧使ってるけど、Xの関数って意味じゃないのか?
E[X]=ΣXi×P(X=Xi)
が(離散のときの)定義じゃん?
だったら
E[X^2]=ΣXi×P(X^2=Xi)
にならないの?

ちょっといってる意味がわからなくなってきたわ。欠陥関数か?笑
0656132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/21(火) 23:11:32.35ID:raj1wiDc
>>651
Y=X^2の平均
0657132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/21(火) 23:11:37.99ID:pFYeGqPM
>>654
公式はとりあえず暗記したから、テストで解けって言われたら解けるんだけど、理屈がわからないんですよね。
0659132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/21(火) 23:13:23.45ID:raj1wiDc
>>655
ああ
確かにE()は関数じゃないよ
0664132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/22(水) 00:24:07.73ID:H8hNVzAL
13で割った余りが1であるような自然数全体の集合をSとする。n∈Sに対し、以下の条件Pを考える。
条件P:『nを自然数kで割ると余りは1である』
以下の問いに答えよ。
(1)k=5のとき、条件Pを満たすnの最小値を求めよ。
(2)あるkに対しては、どのようなnも条件Pを満たさないとする。このようなkの最小値を求めよ。
0665132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/22(水) 00:48:10.25ID:+E4ZBd73
>>664
(1)n=66
∵13と5の最小公倍数13×5に+1
(2)k=1
∵1で割った余りは必ず0で、1になり得ない
0668132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/22(水) 01:06:31.89ID:JsXMsRCv
失礼します。統計?の質問をさせてください。

ひよこのオスメス鑑定を素人にやらせて、才能をテストします。(たとえ話です)
素人には難しい技術なので、55%以上正解する能力があれば合格とします。

A君は1000匹試して57%正解、B君は100匹しか試してないけど70%正解…
というように、試したひよこ数は人により様々です。

「9割の確率で正解率55%以上の才能がある」ということを保証するには、
試したひよこ数がnのとき、正解率が何%(以上)あればよいのでしょうか?

(9割、55%という数字にこだわりはなく、適当に数式で
置き換えた一般式で教えていただければ助かります。)

よろしくお願いいたします。
0670132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/22(水) 02:17:17.73ID:62l5AZOk
>>668
茶化すワケではないのだが.... 1000匹試して 正解5% の人と 正解70% の人
合格枠1名で、どっちか選ばないとしたらどっちを採用します?
0682132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/22(水) 11:35:15.90ID:PeK5HDeC
>>681
その説明は完全に間違い
確率分布が偶関数だったら積分の値が2倍になってしまう
0695132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/22(水) 12:56:45.39ID:BNkfoPsU
4つの辺の長さが1、残りの辺の長さがaの凸五角形がある。
(1)a=1のとき、この凸五角形は必ずしも正五角形とはならないことを示せ。
(2)「この凸五角形のどのn個の角をとってもその大きさが108°である」ことが「この凸五角形が正五角形である」ための必要十分条件であるという。nを求めよ。
0706132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/22(水) 14:36:52.82ID:hjjjhFZN
>>695
正方形プラス正三角形
0707132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/22(水) 14:44:30.88ID:hjjjhFZN
>>695
n=3のとき反例はすぐ作れる
n=4なら5つ全部108度になる
0708132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/22(水) 14:46:51.59ID:hjjjhFZN
>>695
ん?
どのn個もってことは全部が108度?
どのじゃなくてあるじゃなくて?
0709132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/22(水) 15:36:35.07ID:8i0YBOyp
思ったのですが、よく「神は〜」と言ってる人がいますが、
そもそも「神は〜」と語れるということは、
神というのは人間の想像力の範囲内にあるものでしかないのではないでしょうか?
例えば、「神は全てを超越している」としても、
「神は全てを超越している」ということが分かっているということは、
やはり神というのは人間の想定内の存在でしかないということになりませんか?
0711132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/22(水) 17:15:52.99ID:8i0YBOyp
東京大学の理学部数学科に入りたいのですが、ここはやはり、天才じゃないとやっていけない場所なのでしょうか?
0712132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/22(水) 17:25:31.08ID:EvIFQ30g
ttp://www.geocities.jp/masuokun_2004/math/money/index.html
前スレ」でこの問題の質問をした者です。他の書き込みはほぼ理解できたのですが、
下記の書き込みが理解できない(おそらく大学以降の数学?)のですが、
優しく教えていただけないでしょうか?
a(y)a(x-10y)は乗算ですか?(それすらもわかりません)


941132人目の素数さん2017/11/14(火) 18:58:23.96ID:GD1DjxVU>>944
1円と5円の組でnを表す総数a(n)は
10円と50円で10nを表す総数と同じ
xの中で10円と50円で表してる部分を10yとしたら
xを1から50円で表す総数は
Σ[y=0,x/10]a(y)a(x-10y)
100円と500円も使うと
Σ[z=0,x/100][y=0,x/10-10z]a(z)a(y)a(x-100z-10y)
0713132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/22(水) 18:36:01.18ID:8b7qQO7c
微分
とはなんですか?
微分する!
と、
導関数を求める!!

っていうのは意味が違う?
0714132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/22(水) 19:14:09.61ID:wcWYrBcq
>>711
いいえ。天才でなくともいけます。
東大の大学入試にパスすることと1, 2年生時にある程度良い成績をおさめ数学科の進振りをパスすることが東京大学理学部数学科に入るための必要十分条件です。
0715132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/22(水) 19:33:45.59ID:8i0YBOyp
>>714
入るだけならその通りだと思いますが、
入ってからやっていけるかどうかだと、やはり>>711じゃないでしょうか?
0718132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/22(水) 19:57:07.89ID:wGnXXhec
当たり前すぎて説明のしようがない
考えるのが面倒だったら
a:b=c:d⇔ad=bcという公式を覚える
0719132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/22(水) 20:01:39.53ID:vQZU3udG
lim(x→0)Arcsinx-x/e^x(sinx)^2-x^2をテイラーの定理を使って求めたいのですが
どうやってやったらいいか教えてください
0721132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/22(水) 21:11:00.73ID:cFc1gyKX
行列の係数体をK
行列Aを左から掛ける線型変換をL_A:K^n→K^n とする

(1) Im L_B⊂Ker L_A より rank B=dim Im L_B≦dim Ker L_A=n-rank A
(2) Im L_{A+B}⊂Im L_A+Im L_B より
n=dim Im L_{A+B}≦dim(Im L_A+Im L_B)≦dim Im L_A + dim Im L_B=rank A+rank B
(3) (2)の不等式がすべて等号になるので Im L_A ∩ Im L_B={0}
よってK^nはIm L_AとIm L_Bの直和
任意のベクトルv∈K^n に対しAv=(A+B)Av=A^2v+BAv
これよりAv=A^2v, BAv=0
vは任意なのでA=A^2, BA=O
残りも同様
0722132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/22(水) 22:22:59.62ID:SD4up+Kf
n^2-1 = m^5
を満たす自然数n,mはありますか
0723132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/23(木) 00:27:18.72ID:io9humDd
n = 18452561970246802432, m = 50865424
m= 50879689 (以降 nは省略)
50893956
50908225
50922496
50936769
50951044
50965321
50979600
50993881
51008164
....

プログラム書いて回しただけ。解が無限個あるのかは分からん。
0726132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/23(木) 00:54:23.47ID:BEW5rGkW
・長寿ランキング of 他分野

97歳 32日 杉内雅男(1920/10/20〜2017/11/21) 囲碁棋士、九段

?     杉内寿子(1927/03/06〜)囲碁棋士、八段 90
0727723
垢版 |
2017/11/23(木) 01:04:37.79ID:io9humDd
判定が甘すぎた...

m = 50865424

realprecision = 38 significant digits (デフォルト)
? sqrt(m^5 + 1)
= 18452561970246802432.000000000000000000

realprecision = 57 significant digits (45 digits displayed)
? sqrt(m^5 + 1)
= 18452561970246802432.0000000000000000000270965

(使用言語: PARI/GP)
0728132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/23(木) 01:57:57.79ID:A+tqw7ij
>>649
(1) AB = 0 → Im(B) ⊂ ker(A)
 → rank(B) = dim(Im(B)) ≦ dim(ker(A)) = n − dim(Im(A)) = n − rank(A)
 → rank(A) + rank(B) ≦ n
(2) A+B = E → Im(A) + Im(B) = K^n
 → rank(A) + rank(B) = dim(Im(A)) + dim(Im(B)) ≧ n
0731132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/23(木) 04:58:27.97ID:CtXkmpzy
m = 50865424で初めて出現して、そのあと急に頻発しだしたあたりで
丸め誤差の問題だと気付こうね…
整数だと桁数制限なしの言語なら、候補に対して検算する処理を入れとけば。

ちなみに、
50865424 = 7132^2
18452561970246802432 = 7132^5

50879689 = 7133^2
50893956 = 7134^2 …
www
0742132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/23(木) 07:45:08.54ID:hLijP1Pt
f(x) を R → R の関数とする。
ε を任意の正の実数とする。

∃δ such that ∀ s, t ∈ R, | s - t | < δ ⇒ | f(s) - f(t) | < ε

が成り立っている。

このとき、

∀ s, t ∈ R, | s - t | ≦ δ ⇒ | f(s) - f(t) | ≦ ε

であることを示せ。
0743132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/23(木) 07:55:00.26ID:hLijP1Pt
| s - t | < δ ならば仮定より成り立つ。

| s - t | = δ の場合を考える。

t = t0
s = t0 ± δ

であるが、一般性を失わずに、 s = t0 + δ と仮定してよい。

n0 を 1/n0 < δ であるような任意の自然数とする。

n を任意の自然数とする。

| [t0 + δ - 1/(n + n0))] - t0 | = | δ - 1/(n + n0)) | = δ - 1/(n + n0)) < δ

であるから

| f(t0 + δ - 1/(n + n0)) - f(t0) | < ε

が成り立つ。

n → ∞ とすると、 f(x) は連続関数だから

| f(t0 + δ) - f(t0) | = | f(s) - f(t) | ≦ ε

が成り立つ。
0744132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/23(木) 09:10:55.50ID:F2y2aLQJ
>>742
また例の人?
0756132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/23(木) 14:12:38.25ID:dMTUJe2e
昨日このスレで見た問題についてです
kを2以上の自然数の定数として、自然数m,nについての方程式m^2-1=n^kの解が、

k=3のとき(m,n)=(3,2)
k≧4のときなし

であることを、次の手順で証明できそうな気がするのですが、上手くいきません。この方針で証明ができるでしょうか。

1. m≧4のとき、(m+1)と(m-1)が互いに素であることから、m+1=product{(p_i)^(a_i)}
m-1=product{(q_j)^(b_j)}
と素因数分解する
2. 素因数をnに代入
3. k≧3であることを使ってn^k>m^2-1

3.がうまくいきません
0768132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/23(木) 19:07:39.19ID:Ybtb8UXa
微分可能性の不連続性についてかんがえた?
区分にわけてつながりを考慮した?
0779132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/23(木) 20:09:58.06ID:PtTDnmUT
正方格子状の2次元データの内挿法に
Bicubic Spline Interpolationがあります。
(画像処理分野?)

求めたい座標のFをΣaij x^i y^j (i=0~3, j=0~3)
で表現できるとして、16個の未知係数aijを周辺4節点のF, Fx, Fy, Fxyから見積もり求めます。
Fx,Fy,Fxyはその各箇所の周辺8節点から
テイラー展開によって近似します。

この考えを長方格子(?)に拡張したいのですが、
正方格子の場合、二変数のテイラー展開によるFxy綺麗に消えてくれずFが1次精度になってしまいます。
Fの精度を上げる方法とかあるのでしょうか?
当方初心者なのでよろしくお願いします。
m(_ _)m
0780722
垢版 |
2017/11/23(木) 20:26:45.24ID:Gf0j0Lo2
>>723 >>724
レスありがとうございます。
難しい予想&定理があったのですね。

それにしても、解があるとよかったのですが。
0802132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/23(木) 22:53:08.51ID:hLijP1Pt
ワイエルシュトラスの近似多項式の定理というのがあります。

収束性のよい近似多項式列を作る方法を教えてください。
0803132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/23(木) 22:57:10.06ID:hLijP1Pt
松坂和夫著『解析入門3』に載っている近似多項式列の構成法だと
収束が遅すぎます。

Mathematicaで計算させてみましたが、全然、収束しません。
0814132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/24(金) 00:33:16.32ID:/URX9wR+
任意のA_λが空集合でないとき各λ_0に対して
射影pr_0 : Π(A_λ)→A_λ_0 は全射であることを選択公理を用いて示して下さい
分かりにくいですがΠは直積記号です
0815132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/24(金) 01:04:37.00ID:2XbK5FAe
〔点予想問題〕

有限個の点の集合が、
 どの2点を通る直線も3つ以上の点を通る
を満たすならば、すべての点は1直線上にある。
0818132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/24(金) 01:44:03.16ID:mNhCPlYK
>>814
(些細な事ですが添字集合Λは1点集合ではないものとします)
選択公理により Π[λ≠λ_0] (A_λ) ≠ φ です。その中から要素 f : Λ → ∪[λ≠λ_0] (A_λ) を選び、
x ∈ A_λ_0 に対して g_x : Λ → ∪(A_λ) を
 g_x( λ ) = if (λ=λ_0) x else f(λ)
のように構成します。 g_x ∈ Π (A_λ) は 明らか。

∀ x ∈ A_λ_0
∃ g_x ∈ Π (A_λ), pr_0( g_x ) = g_x(λ_0) = x
つまり pr_0 は全射です。
0819132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/24(金) 02:45:06.38ID:WQttuBYM
以下の等式を満たす自然数(m,n)が存在するならば、それをすべて求めよ。
存在しないならばそのことを示せ。
3^m=n^2-77
0830132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/24(金) 06:39:56.86ID:5MZnVZ/L
>>819
nが自然数ならばn^2はn^2≡0(mod3)またはn^2≡1(mod3)でなければならないが、3^m+77≡0(mod3)または3^m+77≡1(mod3)を唯一満たすm=0は(0が自然数に含まれるとしても)題意を満たさない
よって解は存在しない
0841132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/24(金) 09:28:32.11ID:J+hEBNuX
東京大学理学部数学科に入りたい。
0853132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/24(金) 09:56:08.71ID:QrzCVCoD
以下の定理の証明の説明をお願いします:

X : コンパクトな距離空間
C(X) : X 上の実連続関数全体の集合
A ⊂ C(X) であるような関数環
A0 := cl(A) (A の C(X) における閉包)

とする。

このとき、 A0 は C(X) に含まれる関数環である。

証明:

以下の定理A、Bより成り立つ。

----------------------------------------------------------
定理A

B(X) : X 上の実有界関数の集合
A ⊂ B(X) であるような関数環
cl(A) (A の B(X) における閉包)

とする。

このとき、 cl(A) は関数環である。
----------------------------------------------------------
定理B

X : 距離空間
Y : ノルム空間
C^b(X, Y) : X から Y への有界連続写像全体の集合
B(X, Y) : X から Y への有界写像全体の集合

とする。

C^b(X, Y) は B(X, Y) の閉集合である。
0854132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/24(金) 10:11:40.54ID:QrzCVCoD
X はコンパクト集合だから、 C(X) = C^b(X, R) である。
定理Bにより C(X) は B(X) の閉集合である。

A ⊂ C(X) ⊂ B(X) であるから、定理Aにより、

A の B(X) における閉包 cl(A) は関数環である。


「C(X) は B(X) の閉集合である。」というのは、
A の B(X) における閉包 cl(A) は A の C(X) に
おける閉包に等しいことを証明するのに必要なの
でしょうか?
0855132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/24(金) 10:14:09.82ID:QrzCVCoD
Y を距離空間
A ⊂ X ⊂ Y

とする。

A の X における閉包は A の Y における閉包に等しいことを証明せよ。
0856132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/24(金) 10:15:09.29ID:QrzCVCoD
Y を距離空間
A ⊂ X ⊂ Y
X は Y の閉集合

とする。

A の X における閉包は A の Y における閉包に等しいことを証明せよ。
0857132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/24(金) 10:35:13.38ID:QrzCVCoD
>>856

y を A の Y における閉包の元とする。

もし、 y ∈ Y - X ならば、 B(y ; r) ⊂ Y - X となるような正の実数 r が存在するから、
B(y ; r) ∩ A = 空集合である。これは矛盾である。

よって、 y ∈ X である。

明らかに、 y は A の X における閉包の元である。
0858132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/24(金) 11:14:04.59ID:qDhoE0cr
>>854
(0,1)の自分の中での閉包は(0,1)だもんね
0859132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/24(金) 11:15:54.88ID:qDhoE0cr
ああ
いつもの人か
コテハンつけてくれたらみんな喜ぶよ
0860132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/24(金) 11:40:17.12ID:QrzCVCoD
松坂和夫著『解析入門3』を読んでいます。

今確認してみましたが、ストーン・ワイエルシュトラスの定理についての証明を含めた
記述が、 Rudin の本をまる写ししたもののようですね。
0873132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/24(金) 15:51:55.53ID:o5Pw/0Up
釈迦とバッハはどっちの方が天才ですか?
0875132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/24(金) 17:38:58.76ID:o5Pw/0Up
>>874
理由を教えてください。
0876132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/24(金) 18:01:44.36ID:bPty+NLz
3^n=k^2-40
を満たす自然数の組(n,k)をすべて求めよ。

これだとどうですか?
0877132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/24(金) 18:09:54.44ID:lRrvqYaD
そんなにその形が気に入ったのか、という感想
0879132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/24(金) 19:27:23.16ID:x8QLtX2y
>>875
バッハは膨大な作品を残しているからです、釈迦は存在したかどうかすらも疑問です
0880132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/24(金) 20:15:53.08ID:7+O/DuBK
(1)sinx^3をx=0の周りで係数が0でない項が3項までxテイラー展開
(2)sinx^3をx=0の周りでn次までのテイラー展開

すみません、問題が手元にないので曖昧です
sinx^3を何階微分してもxに0を入れる0になってしまいそこで躓いています。
よろしくお願いします
0881132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/24(金) 20:30:25.58ID:lRrvqYaD
sin(x^3)ではなく(sinx)^3?
0883132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/24(金) 21:03:43.56ID:o5Pw/0Up
>>879
東京大学大学院数理科学研究科数理科学専攻博士課程修了者と慶應義塾大学医学部首席入学者はどっちの方が頭が良いですか?
0887132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/24(金) 21:38:38.53ID:o5Pw/0Up
>>886
文系理系問わず、どっちの方が様々な高度な学問を理解できるか?
としましょう。
0888132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/24(金) 22:07:04.13ID:rCA03ewa
Q1

1000本のワインがあります
その内1本毒入りワインが混じっています。
王様は、この毒入りワインを見つけだそうといしています。毒入りワインを飲んだら
10〜20時間で死んでしまいます(正確な時間は分からない)
王様は奴隷を使って24時間以内に毒入りワインを探し当てたい。
奴隷は何人必要か?
0889132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/24(金) 22:08:07.80ID:cdEF+kl0
高度の定義をおねがいします。
大学の研究ではオリジナリティが優先します。
0890132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/24(金) 22:32:19.25ID:Lx1qid2a
(√5+√7)^2018の小数第百位の数字を求めよ

二項定理?と浮かんだだけで何もわかりません、ご教授の程よろしくお願いします
0891132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/24(金) 22:57:50.27ID:mNhCPlYK
>>888
ワインを #0から#999 でナンバリングして 2進数10桁表記で表す。
#0: 00000 00000
#1: 00000 00001
#2: 00000 00010
#3: 00000 00011
....
#999: ?
奴隷10人に、各桁を担当させる。
担当する桁に1が立ったワインから数滴(致死量?)ずつ集めて飲ませる。
#0 が毒ワインなら誰も死なない。
#3 が毒ワインなら 1桁目と 2桁目 担当の奴隷が死ぬ。他は死なない。等々。
これなら一意的に 2^10 = 1024本 を見分けられるので 24本分だけ余計だけど仕方がない。
1桁目担当は半分近くのワインから飲むので危険度が一番高い。
0892132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/24(金) 23:03:41.38ID:rCA03ewa
その通り。正解だ
実は、質問したいのは下の問題

Q2

1000本のワインの問題で、毒入りワインが2本だった場合には
奴隷は何人必要か?
0894132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/24(金) 23:21:00.26ID:mNhCPlYK
>>892
log( binomial(1000,2) )/log(2) = 18.930...
馬鹿正直に考えたら 19 人
今度はワイン2本の組み合わせに対応したナンバリングをすることになる。
実は時間差トリックでなにかあるのかな?

なんだただのクイズ厨だったか...
0895132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/24(金) 23:43:08.85ID:rCA03ewa
>>894
具体的にどういうストラテジーで飲ませればよいのかわからないのだよ

ワインが20本の場合には奴隷が15人必要だという人がいる
1000本で19人なんてとてもとても…
0897132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/24(金) 23:59:28.05ID:sgYMoyXV
>>894
クイズ厨と同レベルの発想しか出来てなくて草

212 ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー sage 2017/11/23(木) 02:15:27.38
「生/死の2進数」と「毒入りワインの組み合わせ」を一対一で対応させないといけないわけだから、n本中m本が毒なら
ceiling(log[2](nCm))
かな?
0908132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/25(土) 00:42:20.30ID:wJKBYOxI
高偏差値のうち、勉強時間が少ない(1日平均30分以下)のが天才、長いのは秀才
0909132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/25(土) 00:45:17.41ID:DPkvhAzj
>>>888
10人

ワインに0〜999 の番号を振り、2進表示すると10桁になる。
各桁ごとに、数字が1であるワインすべて(約500本)を等量ずつブレンドしたサンプルを作る。
10人にそれらのサンプルを1つずつ飲ませ、20時間後に生死を見る。

でも 1/500 に薄めたら死なないかも。
0910132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/25(土) 00:46:04.09ID:kXx10UO+
ここの回答者って、すでに回答が出ているのに全く同じ回答またつけるんですね
0911132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/25(土) 01:34:28.26ID:MajC+/WZ
実数tに対し、k≦t<k+1となる整数kをk=[t]と表す。
f(x)を2次の係数が1、1次の係数と定数項が整数である2次多項式とする。
整数の定数nに対し、極限Lを
L=lim[t→1] ∫[0,t] f(x)-[nx] dx
と定義するとき、Lの絶対値が最小になるようなf(x)を求めよ。
0912132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/25(土) 01:42:25.98ID:DPkvhAzj
>>890

nについての帰納法で
(√7 +√5)^(2n)+(√7 -√5)^(2n)= 8の倍数。

log_10(√7 -√5)= -0.3875517

2018・log_10(√7 -√5)= -782.07933733

∴(√7 -√5)^2018 は 小数第782位まで 0

後略
0923132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/25(土) 07:36:38.62ID:cRSMtCgt
>>912
ありがとうございます、残り頑張って考えてみます
0924132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/25(土) 07:52:29.93ID:dVYWGIEh
>>891
皆半分くらい飲むがな
0925132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/25(土) 08:08:17.54ID:cRSMtCgt
>>912
あ、すみません
log10(√7-√5)の部分ってどう計算したのですか?大体でいいので導出過程を教えていただけると助かります
0926132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/25(土) 09:22:30.64ID:T0guXEZa
>>894
違うと思う

毒入りワイン2本が組み合わさった場合にのみ奴隷が死ぬならそれでよいが、
毒入りワイン2本のうち1本だけ飲んだ場合にも奴隷が死んでしまうから
0927132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/25(土) 09:28:00.27ID:xN919SbH
>>926
致死量(が分かってるとして) の半分ちょいずつ、担当するワインを飲ませればいいね。
0928132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/25(土) 09:53:50.41ID:DPkvhAzj
>>925

log(√7 -√5)= - log((√7 + √5)/2)
> - log(√6)
= - log(6) /2
= -{log(2)+ log(3)}/2
= -(0.301 + 0.477)/2
= - 0.389

(相加平均)≦(2乗平均)
0929132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/25(土) 10:10:33.31ID:DPkvhAzj
もし毒の回る速さに差があれば、

約10時間後に死んだ組合せから、早い方は特定できる。
約20時間後に死んだ組合せから、遅い方も絞れるが…
0942132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/25(土) 11:21:54.67ID:xN919SbH
>>885, >>930 いちいち公式暗記しようなんて思うから間違えるんだよね。
(sin(x))^3 = (exp(+ix) - exp(-ix) )^3/(2i)^3
= (exp(+3ix) -3exp(+ix) +3exp(-ix) -exp(-3ix))/(-i8)
= (3sin(x) - sin(3x))/4
すぐ導出できるので覚える必要なし。

>>880
exp のテイラー展開を使えば楽。
結果は実数なので奇数冪のみ集めればよろし。
= (exp(+3ix) -3exp(+ix) +3exp(-ix) -exp(-3ix))/(-i8)
= Σ ( 3^(2k+1) (-1)^k -3 (-1)^k -3 (-1)^k +3^(2k+1) (-1)^k )/(-8 * (2k+1)! ) * x^(2k+1)
= Σ (-1)^k * 3 * ( 1 - 3^(2k) )/( 4*(2k+1)! ) * x^(2k+1)
xの1次項(k=0) のみ消える。
0943132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/25(土) 11:24:59.69ID:otvqBQLO
東京大学理学部数学科に入りたい。
0944132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/25(土) 11:36:55.11ID:+pF2WtqS
いや・・・sinの3倍角位普通に覚えとこうぜ
忘れたら作り直して、またしばらくその記憶でやってけばいいだろ
0946132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/25(土) 11:45:21.95ID:otvqBQLO
慶應義塾大学医学部首席合格者って数学どのくらいできる?
0947132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/25(土) 11:54:10.00ID:lnU2jMZn
大学生になっても首席だって! っぷ
そのうち主席新入社員なんてばかにされるだろう
0948132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/25(土) 11:58:50.16ID:otvqBQLO
リチャード・テイラーと望月新一はどっちの方が天才ですか?
0950BLACKX ◆jPpg5.obl6
垢版 |
2017/11/25(土) 12:13:21.65ID:flWyoixD
「主席」とは「政府や団体の統率者。第一位の席。主人の席」とあります。

一方「首席」とは「第一の席次、地位」と言う意味。
「主席」「首席」に共通するのは「その組織のトップである」という意味があることです。

リサリサ先生タバコ…逆さだぜ
0951BLACKX ◆jPpg5.obl6
垢版 |
2017/11/25(土) 12:20:18.58ID:flWyoixD
・東アジアの国々では政党の長を「シュセキ」と呼ぶ国が存在する
この場合は「主席」が正解です。特に中国、台湾の政党の党首のことは主席と呼ぶ場合が多いです。また、国の長のことを元首・大統領という呼び名の他に「主席」と訳すこともあります。

・私は大学を「シュセキ」で卒業するために、勉学に励んでいる
この場合は「首席」が正解です。大学という組織の、卒業生の中で一番の成績を修めるという意味で使用されていますので「首席」が正しい使い方になります。
0952132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/25(土) 12:20:43.35ID:otvqBQLO
東京大学理学部数学科に入って数学を勉強したいけど、
今からどんなに頑張っても無理かな・・・・・・?
ちなみに頭は尋常じゃないくらい悪いです。
0954BLACKX ◆jPpg5.obl6
垢版 |
2017/11/25(土) 12:26:28.27ID:flWyoixD
東京大学に限らずyoutubeの講義ダイジェスト見ればいいじゃん
全部見るのに2年ぐらいかかったけど夕ご飯の時毎日見てたら大体知りたい事見終った
0955132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/25(土) 12:28:59.24ID:otvqBQLO
東京大学理学部数学科卒 → 東京大学大学院数理科学研究科数理科学専攻修士課程修了 → 東京大学大学院数理科学研究科数理科学専攻博士課程修了

このルートを辿るのは天才じゃないと無理?
0956132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/25(土) 12:34:27.65ID:WkGW/Tp5
その経歴後なにをしたいかじゃないの?
肩書きだけ欲しいなら天才じゃなきゃ無理
やりたいことがあるならバカでも受かる
0957132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/25(土) 12:40:34.66ID:otvqBQLO
勉強したい&勉強した証として博士課程まで修了したいっていう気持ちが両方あります。
その経歴後はネットビジネスでも始めて金を稼ごうかなと思っています。
どうせ学者にはなれないだろうから。
0958132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/25(土) 12:48:01.78ID:WkGW/Tp5
それなら入学も卒業も厳しいんじゃないの?そもそもランク下の考えだから
勉強に証が欲しい時点
高校数学までに取れる証はもってるのか?
それは証取得のために全て取得したのか?
なぜ大学だけ勉強した証が欲しいのか?
0959132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/25(土) 12:51:04.69ID:nEFn8ePj
或る人が大学に首席入学することと、その人が大学を首席卒業することとは同値でない。
会社に首席で入社した後の昇進時には、脳ミソよりむしろ会社内での業績や人間関係などが重要になる。
上司などへのゴマスリの仕方によって業績を上げたり昇進出来ることもあれば、何も出来ずそのままの状態のこともある。
つまり、人間関係の円滑に取り計らいのやり方次第で、業績を上げたり昇進出来たりすることもある。
場合によっては昇進後に陰口を叩かれることもある。入社後は首席で昇進出来るという考え方はないだろう。
なので、首席ナンチャラというのは、その人のこれからの人生において余り当てにならない。

ま、一番いいのは手に職を身に付けることなのだろう。
職人のように手に職があれば、会社に所属せずに独立で開業も出来る。
0974BLACKX ◆jPpg5.obl6
垢版 |
2017/11/25(土) 16:16:38.84ID:flWyoixD
ある整数Sを2つに分割する
その時のS(x)に対しての分割された整数の組み合わせが何通りかを複素数列で表せませんか?
例えばS(6)だとして分割の組みわせは1.5、2.4、3.3の3通り
0977132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/25(土) 16:39:27.42ID:lOHk4x85
>>887
私は理系だから文系のことはわかりません
文系の学問で数学と同程度のあいまいさの少ないものがあればうれしいのですが

>>889
オリジナリティって難しい、再発見というのも許してもらえるでしょうか?
0978BLACKX ◆jPpg5.obl6
垢版 |
2017/11/25(土) 16:43:22.51ID:flWyoixD
>>975
あぁ、勘違いさせてすまん。漸化式で知りたいのよ
S(4)=2 S(5)=3 S(10)=5 S(11)=5 ...S(x) 
表せませんかねぇ?
0989132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/25(土) 17:57:54.77ID:1/2YkD7A
>>974
これは有名問題で、初等的な関数の組み合わせでは表せないようです。
ただ、S(6n)のような特別な場合は一般式があるようです
0991132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/25(土) 18:02:44.26ID:PoVN6QqC
>>989
↑これが数学板の実力です
専門板なのに異常にレベルが低い
せいぜい数学の少しできる高校生レベル
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10日 18時間 18分 52秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況