X



H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part92

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/17(月) 23:01:51.51ID:Ywcy/c4D
日本の基幹ロケットを語るスレです。

外国のロケットの話題はロケット総合スレや SpaceX 総合スレで
イプシロンロケットの話題ならイプシロンロケットスレで
日本の宇宙開発総合の話題なら JAXA 宇宙航空研究開発機構スレ(船舶航空板)で
宇宙船の話題は HTV スレや宇宙船総合スレ(船舶航空板)で
ロケットと直接関係の無いペイロード(衛星)そのものの話は、人工衛星スレなどで
お願いします
なお,RV-X や Callisto の話題は次次世代基幹ロケットに密接に関連するので,スレの範囲とします.

☆警告☆
特定の国家、組織、企業、個人に対する全否定あるいは全肯定など、著しくバランスを欠く発言はアラシです。
また,煽り投稿はスルーしましょう.

公式サイト
[JAXA]
http://www.jaxa.jp/
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2a/
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2b/
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h3/
http://www.rocket.jaxa.jp/rocket/h2a/
http://www.rocket.jaxa.jp/rocket/h2b/
http://www.rocket.jaxa.jp/rocket/h3/

[三菱重工]
https://www.mhi.com/jp/products/space/launch_service.html
[H-IIA User's Manual](February 2015)
https://www.mhi.com/jp/products/pdf/manual.pdf

[IHI エアロスペース]
https://www.ihi.co.jp/ia/products/space/h-2a_h-2b/
https://www.ihi.co.jp/ia/products/space/h3/

【前スレ】
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part84
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1562819596/
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part87
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1591493065/
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part88
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1596019539/
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part89
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1610264016/
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part90
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1614870993/
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part91
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1618305954/
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/24(木) 18:58:23.70ID:cMG90PUM
>実の所、はやぶさのプラネタリウムが満席になり始めたのは帰還前から。特に大阪。
>関連グッズも完売や本増刷が帰還前に起こっている

統計データあるの?

>>788ははやぶさ帰還前の天文ファンとやらの規模を推察するソースです。
現在でも大学で単独学部になる程の希望者がいません。
で、>>791で市場規模のショボさが暴露されています。

緑内障が治るまで、スレに来ないでね。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/24(木) 19:16:13.80ID:1iV0fVwk
天文ファンの規模が
>本物と虚構の印象差が小さい。
>はやぶさが現物を持って帰ってきたから、ようやくJAXA発の映像が現実であると受け入れられた。
とどう繋がるのでしょうか
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/24(木) 19:30:35.00ID:cMG90PUM
>>802
もう四夷の世界を理解するの諦めたら?

小学校の時、天体写真見て、望遠鏡があればこんなのが見える!とわくわくしたけど
いざ眼視ではそんな風に見えなくてがっかりした経験があります。
さすがに60oF910mmの望遠鏡では、惑星、連星を見るので精一杯でした。
見たいもの→見るためにどうする。の部分のハードルが高めではないかな。
知識がなくても見える、撮れる、電子観望がブレイクスルーの動力になるかも。と期待しています。
そういった意味で、手軽にスタートレイルが撮れる(つくれる?)先のスマホは
間口拡大の役に立つかもしれません。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/24(木) 19:35:00.62ID:cMG90PUM
>>801
中華では、それを統計データと呼ぶのかね?

https://www.astroarts.co.jp/hoshinavi/magazine/shokunin/014/index-j.shtml

今までも述べましたように、日本の天体望遠鏡市場は1989年をピークに、
急速に縮小してしまいました。この約20年間に何があったのでしょうか?
今回は、その理由や背景と今後の提言について述べたいと思います。
2003年の火星大接近時にも望遠鏡バブルがありました。
このときも底辺拡大の絶好のチャンスでしたが、各社とも目先の売上を追うだけで、
このチャンスを将来に生かすという余裕が無かったように思います。
こうして、ブームが去ると共に、望遠鏡市場が縮小してしまったのは必然の理かと思われます。
これらのことから望遠鏡メーカーが学ぶべきことは、天文ブームに頼らず、
地道に底辺層の拡大に務めること、メーカーの垣根を越えたイベントを企画・実施すること、
戦略的に動いている他の業界、例えば鉄道模型業界などを見習うこと、
などが挙げられるかと思います。
また、入門用望遠鏡の品質は私が天文を始めた35年前よりもむしろ落ちていて、
せっかく興味を持ったお客様が入り口で挫折するケースも後を絶ちません。
聞くところによると、このクラスの入門機はむしろ売れ行きを伸ばしているそうです。
業界全体が縮小している中で、低品質の入門機の販売数が伸びているということは、
逆にいうと、専門メーカーが潜在需要層を捕らえきれていないということだと思います。
今後はメーカー同志が連携して業界の活性化に向けて努力してく時代だと思います。


例えば鉄道模型業界などを見習うこと
例えば鉄道模型業界などを見習うこと
例えば鉄道模型業界などを見習うこと
例えば鉄道模型業界などを見習うこと

ガンプラが見えない時点で、底辺拡大する気がなかったのだがw
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/24(木) 19:37:03.82ID:1iV0fVwk
>>805
天文ファンの規模が
>本物と虚構の印象差が小さい。
>はやぶさが現物を持って帰ってきたから、ようやくJAXA発の映像が現実であると受け入れられた。
とどう繋がるのでしょうか
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/24(木) 19:52:34.47ID:cMG90PUM
>>807
文化を共有せず、四夷を理解する漢字を持たないんだから、もう諦めたら?
その証拠が>>808
四夷である酸素魚雷さんを納得させられていませんがw

漢字脳と遊んでて気付いたが、可視光を出さない天体を映像化する際
何らかのルールが決まってるのかな。
決まっていなかったら、全てフェイクと言われても文句を言えまい。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/24(木) 21:10:09.38ID:1iV0fVwk
>>809
天文ファンの規模が
>本物と虚構の印象差が小さい。
>はやぶさが現物を持って帰ってきたから、ようやくJAXA発の映像が現実であると受け入れられた。
とどう繋がるのでしょうか

地球も可視光を出さない天体ですが
JAXA/ISASが撮影した惑星・衛星の画像全てフェイクなのでしょうか
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/25(金) 00:17:48.89ID:4kIPLn4F
酸素魚雷?漢字脳?の人、ガノタでもあるんだな。

旧シャア専用板とかでも暴れてるんでしょうな
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/25(金) 08:37:25.60ID:tUsSqXuk
ガンプラで五輪を盛り上げようと宇宙で待機してるんだから、もう日本の技術史にガンダムは織り込まれている。
世界最高水準の樹脂成形品でもあるからな。

おたくのカテゴリーから外れたよ。
文化が違うから分からないだろうがね。
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/25(金) 09:55:15.37ID:tUsSqXuk
四夷のやる事だから、無視すりゃいいのに。

漢字脳はボクシングなのに京劇の見栄で対抗できると思い込んでいる感じだね。
京劇俳優がくわっと見栄を切って「四夷ども、参ったか」
で、井上尚弥にボディを入れられ、悶絶アイヤー
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/25(金) 14:08:42.02ID:Vs7tGtkf
そういえばガンダムSEEDが中国では一番人気だそうで
上海に原寸大の登場MSを立てたのは、それが理由だとか

ガンプラも
>海外の販売では、全体の約8割をアジア地域が
>占め、特に中国市場で大きな伸びを示しています。
だって
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/25(金) 23:14:08.14ID:CQiwA2bO
>>822
GTOの赤道優位自体は技術で解決はしてるからね
1工期はZERO用の射場になるからできないとなにも始まらんよねってことか
ISTはなぜ自社で持たないのかな
三セクのスペースポートだからほぼ国の助成と寄付
日本での民間初の射場はスペースポート紀伊になるかな
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/26(土) 03:10:42.31ID:/GKs2lYo
沖縄は物流がウンコ。
マトモな労働者もいない。
空域使用は米軍と調整必要。
最低最悪射場不可避だろ。

オタクの妄想として硫黄島射場というものあるが
事情はほぼ同じ。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/26(土) 21:35:46.14ID:csDEIwdZ
大樹:iST打上施設とJAXA/ISASの試験場
串本:スペースワン
大分空港:ヴァージン・オービット
肝付(内之浦):イプシロンと観測ロケット
種子島:H2AとH3
下地島:PDエアロスペース
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/26(土) 22:48:19.07ID:kbr79ok7
>>838
と、言うか赤道直下に射場を持つのは力学的にベストだが、経済的には違う。

充分に強力で安価なロケットがあればデルタvの不利はカバー出来る。
現に、ロシアや中国、アメリカの射場は種子島より高緯度だ。
だからスペースXが個々10年の静止衛星需要を総ナメに出来た。

また、地球観測や偵察目的でより有用性の高い極軌道の場合は緯度は無関係。
むしろ、打ち上げに大きなドッグレッグの不利がある種子島、内之浦、沖縄より、和歌山や大樹の方が圧倒的に有利。
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/26(土) 22:59:01.90ID:/GKs2lYo
>>842
www.atpress.ne.jp/news/244377
>従来の宇宙港から想像されるロケット輸送を中心としたものではなく、自然と調和し、自然の力を借りて飛翔する成層圏大型気球輸送システムの基地


何を考えているのかよくわからない。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/27(日) 08:22:16.32ID:ecE+Rb0F
また酸素魚雷を命中させられて、ニュー速+で言い訳を探しているのかね?
さて、これから米の迷走が激しくなり、連邦体制が維持できなくなる。

・米ドルの価値源泉であった石油産業
・電動化に対応できない自動車産業
・民生と軍事の技術境界が曖昧となり、著しく割高となる軍事産業

州と連邦政府の利害対立が酷くなるのは明らかだ。
宇宙で遊んでる場合じゃなくなる。
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/27(日) 09:12:24.02ID:Gy72cMyY
>>841
いや能力を補えるんだから経済的にも赤道直下での打ち上げがベストでしょw
極軌道の場合は若干だが高緯度の方が有利だし何もわかってなさそうwww
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/27(日) 10:07:15.37ID:BMr/rQBp
性能は、まぁ問題ないだろう
注目は、寿命実証
10回の試験を乗り切ったら、晴れて完成だ
10回を待たずに中断したら、・・いやそれはないだろう
がんばれー!
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/27(日) 11:10:42.71ID:PAsnXcAw
>>845
あんたが判っていない。
赤道直下の射場を作って維持するくらいなら、一回り高性能なロケットを作って運用に便利な場所や既存の射点から打ち上げた方が安上りと言う事。
ロケット技術が低くて、軌道面の偏向が難しいなら別だがね。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/27(日) 11:14:32.21ID:ecE+Rb0F
宇宙航空研究開発機構(JAXA)とフィリピン宇宙庁(PhilSA)間の協力覚書締結に係るオンライン署名式典

6月11日、日フィリピンの各宇宙機関である宇宙航空研究開発機構(JAXA)とフィリピン宇宙庁(PhilSA)との間で、機関間協力覚書締結に係る署名式典がオンラインで執り行われ、当館からは越川大使が参加しました。同式典には、JAXAの山川理事長及びPhilSAのマルシアーノ長官が署名者として出席し、ラウレル5世駐日フィリピン大使も参加しました。2019年に設立されたPhilSAにとって、海外宇宙機関との初の協力覚書締結となりました。
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/27(日) 16:06:29.52ID:6xq6FJ7W
>>854
H3の液体水素の搭載量は約505m^3で約36t
仮に1キロ10ドルとしても36万ドル程度にしかならない
水素が無料になってもロケット全体のコストに大した影響は無いぞ
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/27(日) 16:24:05.98ID:ecE+Rb0F
その通りだ。
順調に問題を解決して行っている。

一番の邪魔は米国。
放っておいても自滅するが、中露をぶつけりゃ崩壊速度が上がる。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/27(日) 16:45:50.73ID:ViaeWd7I
>>857
水素用インフラの周辺技術も向上してコストダウンできるから、単に燃料の単価だけじゃないよ
今は水素用に特注で作ってるから機体も施設全体も高いわけで
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/27(日) 17:39:37.12ID:ecE+Rb0F
米の宇宙開発を悪く言って差し上げるな。彼らの限界。それだけ。

バイデン政権の最初の予算がまだ決まっていない。
しかも、滅茶苦茶な予算の将来像を掲げている。
ハッキリ言って、アホ。
パナマ文書を含むタックスヘイブンに日本の法人・個人はほとんど存在しない。
(21万件中、400件程度)

米の税制はザル過ぎ。

https://www.jetro.go.jp/view_interface.php?blockId=31952819
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/27(日) 22:21:58.64ID:ecE+Rb0F
我が国は世界で唯一の人口一億人越えの統一国家なので
国プロ、特にエネルギー行政については、誰もが最大の主語になる。

今、必死こいて太陽光パネルを叩きに行っているが、無駄な足掻きだよ。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/27(日) 22:52:06.62ID:ecE+Rb0F
竹中さんは実は何もやってない。
強いて言えば郵政改革だが、郵政は金利が高すぎて破綻することは確定していた。
派遣業の解禁は1985年。プラザ合意後・バブル経済前だ。
つまり、来るべき不況を政府は予見していたらしいね。

竹中ガーで20年近くガス抜きに成功し、1000兆円も現金が余った。
現金を死蔵させている世代が死に始めるので、早く別のモノに変えねばならない。
エネルギー・技術・カネが揃い、法整備が完了。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/27(日) 22:55:40.96ID:H1zw1ZM5
天然ガス価格の推移
https://pps-net.org/statistics/gas

ここ数年で5.08が最高値、1.61が最安値なのでこれで計算
1トンが53百万Btuなので最高値269.24ドル、最安値が85.33。
https://www.inpex.co.jp/ir/unit.html

日本は液化や輸送の分高く出るということなので、
これを液化なのど手間賃が加わった参考値として出してみる
最高値12.01、最安値5.98
トン換算で最高値636.53、最安値316.94
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/27(日) 22:58:12.49ID:GVuuu3Ae
日本製品なんて韓国より下。台湾にさえ抜かれているんだが。
脳味噌が昭和時代で止まってるクソジジイはちゃんと死ねよ。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/27(日) 23:04:41.14ID:ZmP8FZ9Q
_| ̄|○、;'.・ オェェェェェ 韓国製ってなんかあるか!?w
中途半端なものばかりw 台湾にさえ見劣りする ぼっちw
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/27(日) 23:05:19.00ID:ecE+Rb0F
二酸化炭素を「過剰に排出すると地球を蝕む毒ガス」というレッテルを貼ればいい。
北海油田が枯れ始め、スコットランドを逃がす訳にはいかない英連邦は早々に化石燃料を無価値にしたい。
化石燃料が無価値になれば散々恨みを買ってる中東が弱体化し、生意気なプロテスタント国の米国も国力が落ちる。

脱炭素社会とは高度なリサイクル社会でもある。
資源を無駄にする民度の低い国々から技術を取り上げることが決まったんだよ。
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/27(日) 23:08:08.88ID:fi9uIBx6
韓国製の車ってw それに家wとかw

何も無いw スマホも三星やLGで売れよw ゲラゲラw

唯一無二のキラーコンテンツ国家が日本w
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/28(月) 06:26:59.44ID:QAx1URKe
H3が予定通りなら2020年度に上がってたのか。
衛星側にしてみたら新型機に乗るのはリスクだな。
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/28(月) 07:39:36.28ID:oTTkDhSB
漢字脳の限界だね。

9月30日までに予算が承認されればバイデン政権はスムーズに新年度を始動できるが、ガースーの総裁任期が同日。解散総選挙は10月10日を予想されている。
5年期限の中期防を3年で選挙後に見直すと公言された以上、米は日本まで敵に回すリスクを想定せざるを得ない。

改定された中期防は当然、宇宙との関係を深めるだろう。日本は令和になって米の意向に沿わない事が出始めた。
予算を決めないとドルがデフォルト。
日本の軍拡に付き合うとドルが希釈してハイパーインフレ。

https://www.m2j.co.jp/report/fundamental-point/11014

デットシーリングとデフォルト
政府の債務残高に上限、デットシーリングが設けられています。政府は上限を超えて債務を増やすことができません。そのため、連邦債務が上限に達すると、連邦政府は収入に見合う支出しか実行できません。とりわけ、自然に発生する国債利払いができなくなると、いわゆるデフォルト(債務不履行)になります。米国の国債は世界中の公的機関や投資家が保有しており、仮にデフォルトすれば、金融市場には衝撃が走るでしょう。
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/28(月) 07:42:54.57ID:CFOaGQt9
まぁアリアン6やULAヴァルカンより先に打ち上げできれば上等だろう
SLS初号機打ち上げとカブるかもしれないが
予定通りなら、スターシップや韓国ヌリ号が、H3よりも先に打ち上がるはず
ニューグレンは当分無理だろうね
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/28(月) 07:58:44.26ID:oTTkDhSB
日本以外、宇宙開発をやる余裕は無くなる可能性がある。
バイデンが中共の保有する米国債を失効させ、デフォルト回避&北京五輪中止に誘導。中共は外貨を持ってる世界中の中共人に帰国命令を出さざるを得ない。
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/28(月) 09:28:22.49ID:VesAzztM
>>885
事情が違うからなんともいえないけど
JAXAでいう極低温点検と特別点検は実施はするらしいけど
エンジンは完成してるってことでCFTはやらずに打ち上げにいくっぽいからかも
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/28(月) 13:05:44.97ID:oTTkDhSB
架空?
G7・国会の二枚舌だけど政党政治の見本とか、常任理事国をイラつかせてるのが分からんかな?
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/28(月) 14:37:19.88ID:oTTkDhSB
ISSを2025年以降も延長するかどうかの判断は2022年度末。
中間選挙がどうなるかだな。


宇宙開発利用部会 国際宇宙ステーション・国際宇宙探査小委員会の設置について(案)

1.設置の目的
我が国をはじめとする国際宇宙ステーション(以下「ISS」という。)参加極は、ISS を 2024
年まで運用継続することに合意しており、ISS を含む地球低軌道における我が国の 2025 年
以降の活動については、宇宙基本計画において、「各国の検討状況も注視しつつ、その在
り方について検討を進め、必要な措置を講じる」とされている。これを受け、第 10 期の宇宙
開発利用部会において、「ISS を含む地球低軌道活動の在り方に関する中間とりまとめ」を
とりまとめ、2025 年以降の ISS 運用延長の可否判断に当たって必要な検証項目を整理し
た。
 また、我が国は、令和元年 10 月に、国際宇宙探査計画「アルテミス計画」への参画を政
府として決定し、令和2年 12 月には、アルテミス計画の中核をなす月周回有人拠点「ゲート
ウェイ」のための了解覚書を我が国政府と米国航空宇宙局との間で締結した。
これらの状況を踏まえ、ISS を含む地球低軌道活動の在り方や、国際宇宙探査計画の具
体的な推進方策等について、文部科学省としての考え方を明確にするべく、宇宙開発利用
部会運営規則第2条第1項に基づき、宇宙開発利用部会の下に国際宇宙ステーション・国
際宇宙探査小委員会(以下「小委員会」という。)を設置し、様々な観点から調査検討を行
う。

2.調査検討事項
(1) ISS を含む地球低軌道活動の在り方について
(2) 国際宇宙探査計画の具体的な推進方策等について

3.設置期間
小委員会の設置が決定した日から令和5年2月14日までとする。
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/28(月) 17:03:17.46ID:UtE8CLSA
>>890
例の、あのKSLV-1ナロに関連する嫌韓オチ的な祭くらいしか話題が無かったからな。

新ロケットでファルコン9を丸パクリすると聞いた時は国技発動と笑いもしたが、今や成功するなら、日本を含め世界中で同時多発的に乱立してきたファルコンフォロアー勢のトップを飾ることになるな。

まあ生暖かく見守ろう。
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/28(月) 17:17:57.16ID:CFOaGQt9
猫も杓子もファルコン方式だからなぁ
中国までファルコン9 & ファルコンヘビー方式の丸パクリで参戦とは
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/28(月) 17:31:56.50ID:VesAzztM
ナロ宇宙センターって現射場は大型化に対応しきれない気がする
新設する必要があるけどグーグルアースで見ると山険しいっぽいから大変だとは思うが
2キロ先の谷がいけそうで大型射場のための用地を確保してるのかもしれない
0899太上天君
垢版 |
2021/06/30(水) 05:54:59.64ID:iGnub4H2
H-IIA/B,H3ロケットの部品は「田辺製鋼」という下請けの町工場がつくっているものだ。
「田辺製鋼」の社長の田辺寅男は毎日股をボリボリかきながら焼酎で晩酌しているそうだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況