X



SpaceX 総合スレ Part17
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 23:59:35.45ID:ajsWAmX1
>>881
輸送管が勝手に伸びて行ってドッキングしてくれるならそれも可能だが…
イメージ動画に出てくるStarshipの最も頑丈な場所同士をぶつけ合うドッキング方式は、おそらくかなりの高速で接近するつもりなのだと思う
高速といっても、地上とランデブーする垂直着陸と比べたら、低速だからな

>>884
Starshipの開発だけじゃなく、地上設備の開発やテスト手順や打ち上げ手順の確立も同時進行でやってる
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/14(木) 09:22:27.08ID:4+uYZjHe
>>881
何十トンも移送するのだから何時間も掛かるのだろう
全く同一の軌道の前後なら何もしなくても相対位置を保ち続けられるが
上下だったら離れて行ってしまうし 左右だったら軌道が交差してるので
ぶつかってしまう 
スラスターで常に位置制御し続けるよりドッキングしてしまう方が良いと判断したんだろう
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/14(木) 09:30:01.09ID:WaEoFW2r
無重力でドッキング中に液体を移すのって地味に難しいと思うんだけどどうするんだろう
ぐるぐる回ったりするのかな
そうなるとますますドッキングしないとやってられないね
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/14(木) 10:09:02.60ID:4+uYZjHe
推進剤の移送はプログレス補給船がISSのスラスター用に既にやってる 
から技術的な問題はないでしょ どれくらい時間かかてるのかは知らないけど
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/14(木) 18:56:11.45ID:qkNLYbx4
まさかの3連static fireだった

>>889
圧力差を作る
>>890
100トン規模の燃料移送は未知の領域
今後の宇宙開発の標準規格になるから、SpaceXとNASAで共同研究することになった
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/14(木) 19:14:30.76ID:2PO/awR1
>>891
タンク内の口から液体が外れると送れないよね?
無重力でエンジン再起動する時とかに問題になるらしい
ちょっとRCS吹いて片方に寄せたりするんだっけ

タンク内に移動可能な壁作って対処することも研究されてる
https://s-response-jp.cdn.ampproject.org/v/s/s.response.jp/article/2012/12/27/187881.amp.html?amp_js_v=a6&;amp_gsa=1&usqp=mq331AQFKAGwASA%3D#aoh=16106190195984&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&amp_tf=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%3A%20%251%24s
0894太上天君
垢版 |
2021/01/14(木) 19:38:08.89ID:BtwTmCMi
キミたちは実際にロケットの開発に携わってるの?

それとも外野でああでもないこうでもないと言うだけかい?

そういう人生を送る気分ってどうだい???www

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/14(木) 20:00:31.65ID:s1hWPRKN
>>889
よくある方式
・ブラダー(ゴム膜で気体/液体を隔てる) → 短期ミッションのロケットのRCS用タンクとか
・表面張力式その1
 タンク内壁にラジエターの冷却フィンのような表面張力デバイスを巧みに配置して
 加圧ガスの圧力<表面張力となる状態で液体をデバイスに付着させてタンク出口まで導く
 →長期ミッションの静止衛星とか

・表面張力式その2
 タンク内部に茶こしのような細かい金属メッシュの通路を張り巡らせて
 メッシュ面の表面張力で気体/液体を分離させてタンク出口まで導く
 →シャトルのOMSタンク、RCSタンクとか
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/14(木) 21:44:42.80ID:PIytbeUm
>>895
詳しくサンクス
気液分離って言うのかな?
しかしゴムは劣化するし大型機は毛細管現象効きにくそうだし重量増加も嫌だし
スターシップでどうするのか気になるな
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/15(金) 08:30:41.34ID:n3FNsvkd
ブラダ式アキュムータなら勤め先で扱ってたな。
窒素ガス圧と油圧のバランスで蓄圧する奴。
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/15(金) 15:47:29.34ID:SoKURgeP
>>892
Starshipみたいな大型ロケットだとその手法しかないだろうね
Falcon9の2段目、サターンVの3段目、H2Aの2段目がエンジン再点火用にやってるような、噴射でGを発生させて燃料をタンク端に押し付ける手を使うはず
これらの上段ロケットは、燃料をある程度消費してタンクに隙間がある状態でパーキング軌道に数時間滞在するから、再点火前にこの作業をする
無重力下での再点火はStarshipの必須機能だから、それを給油時にも使えばいい
0901太上天君
垢版 |
2021/01/15(金) 19:53:01.36ID:o+odXgPz
>>899
違うな。Starshipみたいな大型ロケットだとその手法しかないということだよ。
0903太上天君
垢版 |
2021/01/15(金) 21:01:30.36ID:o+odXgPz
>>902
違うな。一番楽なのはドッキングしながら回転することだよ。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/15(金) 23:33:35.45ID:SoKURgeP
>>900
エンジン2個交換するから18日はなくなったとみていい
SN8も1個交換だった
SN5とSN6はホップしても問題なかったから、エンジン3個でテストすると壊れやすいのか?

>>902
H2Aは液水の蒸発を嫌って数時間ずっと吹いてた
その程度の消費だし、タンカー側のスラスターだけ使えばいい
回転はないんじゃねえかな…
中心はほぼ無重力だし
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/16(土) 14:47:00.59ID:F9OwzWxT
>>904
StaticFireだけで交換か
ラプターはいちおう完成しているはずだけど、まだ運用段階での信頼性に関しては途上なのな
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/16(土) 15:53:56.31ID:D7FBqr6y
     \|/
   / ̄ ̄`ヽ
  /ー    ー ヽ
 (∧ )  ( ∧ ) 
  |――个――|
  |   一一  |
  ヽ____ノ   グレイじゃないよ
__ ヽ_、,_ノ
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/16(土) 21:58:57.43ID:5YYfQn+M
エンジン停止後に聞こえたラプターの鳴き声は、異常によるものだった?
マクレガー試験場で合格したはずのエンジンが、なぜStarshipに取り付けると問題を起こすのだろうか
噴射の衝撃波が地面で反射して壊れたのだと想像してる部外者がいるけど、もしそうだとしたら火星で離陸するコンセプトが崩壊する
でも手を止めずに淡々とエンジンを交換してるところを見るに、その可能性はなさそう
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/17(日) 11:36:20.62ID:VWUyFOkH
>>910
打ち上げテストじゃなくてエンジンテストじゃね?
失敗というか、早期に停止しちゃったらしい。
でもSLSのエンジンってスペースシャトルで何十年も使ってたSSMEじゃないんだっけ?
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/17(日) 11:49:07.85ID:cPqvNvA2
打ち上げリハーサルテストね
まだはっきりしたことは分かってないけど、故障ではなくテスト手順の問題、タイマーの問題かもしれないと
最良のシナリオならそのままテスト再開できるけど、それでも準備のやり直しに一ヶ月前後かかる
そうなると年内の打ち上げが怪しくなり、固体ロケットブースターが消費期限切れになりかねない
深刻な問題が発見された場合、年内どころか来年も難しくなる
もう損切りの決断をする時だろう
オバマ政権の副大統領だったバイデンが、負の遺産SLSを許容するとは思えない
アルテミス計画はFalconHeavyでやればいい
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/17(日) 12:02:43.20ID:cPqvNvA2
>>911
前身のアレスではデルタIVと同じ新エンジンだったのに、SLSは倉庫に眠ってたSSMEを使うことになった
アレスの前にあった計画だとさらに新しいエンジンを開発する予定だったので、どんどん後退してる
新規開発より安くて確実で短期間で作れるはずという皮算用だった…
仮に成功していたとしても、SSMEの在庫は4回か5回の打ち上げで使い切る量しかなかった
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/17(日) 15:51:36.98ID:VWUyFOkH
Starshipは間に合うかともかく、ファルコンヘビー使い捨てでいいのでは…。
SLSでなきゃどうにもならないミッションなんてそうそう無いだろうに。
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/17(日) 16:45:09.97ID:cPqvNvA2
>>915
ところが、シャトルはサターンVより安いし、SLSはシャトルより安い(予定)
シャトルより安くなる条件としてシャトルでは運べない巨大ペイロードを打ち上げる場合に限るけど

SLSほど擁護が難しい失敗プロジェクトも珍しい
生き残りの最後のチャンスが今日のテストだったはずだが、これで新政権誕生前の既成事実作りにも失敗した
これ以上の遅延は中国に先を越されかねないから、半年以内にはFalconHeavyへの乗り換え発表があるだろう
能力不足はランデブー方式で補える
FalconHeavyなら使い捨てで複数打ち上げても、SLSよりはるかに安い
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/17(日) 18:06:44.76ID:bTRGV5bq
SSMEで再使用ロケットを作るっていうのは無理なん?
信頼性と実績のあるエンジンだと思うんだけど
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/17(日) 18:46:48.88ID:cPqvNvA2
>>919
物理的に不可能というわけではないが、想定外使用であり全く向いていないので、試みるべきではない
最大の問題は、SSMEが実質2段目用エンジンなので、実質1段目のブースターが別途必要なこと
その場合、現状で最も適したブースターはFalcon9という笑い話に
実質2段目ということは、軌道まで行くので、回収の難易度は1段目よりはるかに高い
2段目の回収はペイロードを多量に犠牲にするので、FalconHeavyの使い捨て運用より価格も性能も負けるかもしれない
やる意味が全くない

真空比推力に全振りなところが2段目用たる所以で、海面推力が絶望的に足りない
高推力SSMEがあれば話は別だが、それはもうSSMEではない
構想だけならRS-83なんてものもあったが
0922太上天君
垢版 |
2021/01/17(日) 19:29:23.41ID:twPuQB65
>>902〜921
キミたちはSpaceXでロケット開発に携わってる人たちなの?
それともただの引きこもりチンポ男なの?

ロケット開発にも携わってないのに、ロケットの話をするのは何でかな〜?何でだろ〜?

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0923太上天君
垢版 |
2021/01/17(日) 19:32:00.95ID:twPuQB65
>>902〜921
キミたちはイーロンマスクの友人なの?友人でなくても面識くらいはあるの?
それともイーロンマスクとは会ったことも話したこともないただの引きこもりチンポ男なの?

イーロンマスクとまったく面識がないのに、イーロンマスクの話をするのは何でかな〜?何でだろ〜?

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/17(日) 20:32:07.82ID:l7vOLUng
ニューシェパードの着陸動画すごいな
これに比べるとファルコン9の1段目のスマートなこと
見た目の面白さはないけどw
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/17(日) 20:52:08.36ID:yyvhN/hN
この太上天君って荒らし冷やかしじゃなくホンモノなんだな
検索したらTwitterとかブログとかアート作品()とか出てきていたたまれない気持ちになった
第2の岩間、静かに見守ろう
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/17(日) 21:46:44.22ID:cPqvNvA2
>>925
CG臭い完璧さのFalcon9と違って、頑張ってエンジン吹いてバランス取ってる感があるな
NewShepardはどこを目指してるのかいまいち分からん
弾道飛行の遊覧船にこんなに手こずってたら、NewGlennなんか2030年になっても完成しないぞ
NewArmstrongは名前しか決まってない有り様
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/18(月) 15:19:56.51ID:CRHYNZM3
https://arstechnica.com/science/2021/01/nasas-space-launch-system-rocket-shuts-down-after-just-67-seconds/
SLSの静的燃焼試験アボートがこんなに批判されるのは、一発で成功させるために
莫大な費用かけてシミュレーションと要素試験を繰り返してたからなのね
これは検証テストなのであって開発テストではなかった。つまり失敗するような試験ではなかったのか

2021年内に打ち上げるためには2月のうちにステニスのテストスタンドから
ケネディ宇宙センターに搬送しないといけないらしいが、もうこの時点で不可能に近くなったな
SLSを強力に支援する米議会の主要な上院議員もトランプに巻き込まれて求心力を失ってるようだし
バイデン政権に移行したらホワイトハウスは計画をArtemis1で中止しそう

FHは安全保障ミッション用に拡張フェアリングと垂直整備塔の予算を獲得したし、
Artemisのミッションには最適だと思うんだがなあ
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/18(月) 15:38:43.33ID:oGxUa2+3
SLS中止したらエアロジェットロケットダインのエンジン技術が途絶えちゃうからそれは難しい
AR-1の売り込みに成功してればまた違った道もあるかもしれないけど
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/18(月) 16:49:28.89ID:8CLkmov1
トラブル続きのSLSを維持したままアルテミス計画を推進した方がリスク高いだろ?
SLSを捨てるか計画自体を破棄するかの二者択一だなこりゃ
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/18(月) 16:55:22.30ID:vIgC/5m2
SLS・アルテミス計画のどちらも捨てられないようにJAXAが次期政権の手足を縛ったよ。これに2030年までのISS維持費が乗る。
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/18(月) 17:22:05.28ID:vIgC/5m2
具体的には
・MOUの主体は日本政府で、文科省じゃない。
・アルテミス計画を受けて新たに宇宙飛行士を採用。
これらをビデオメッセージで世界公開。

MOUは日本独自のゲートウェイ向け有人輸送機を送ってもいいことになっており、日本の合意以降、ゲートウェイの主幹として他の関係国と合意を取らねばならない。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/18(月) 21:27:24.55ID:j+oST0Uu
>>928
シャトルからの変更点が少ないからスケジュールを守れるのが唯一最大の売りだったのに、もう何度も延期してるからね
高性能や低価格は最初から期待されてないけど、遅延は許されない

>>929
アルテミス≠SLS
SLS以外のロケットや、オリオン以外の宇宙船もちゃんと契約書に書いてある
契約書はISSの時の形式の流用
目的(国際公約)のためなら手段(ロケット)に拘らないのは、ISSへの輸送にソユーズを頼ったことで証明済みだよ
アレス/オリオンが完成するまでアメリカ人のISS滞在を停止する、なんてことはやらなかったでしょ
中国やロシア・インド組が月を目指しているのに、アメリカが引くわけない
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/18(月) 21:33:01.96ID:vIgC/5m2
>>936
アルテミス計画≠アルテミス合意

"Lunar Gateway"はMOUに明文化されているが、"Artemis"の文言は出てこない。
米がいつものミスリードを仕掛けてきたので、若田さんが逆用した。
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/18(月) 22:06:58.56ID:j+oST0Uu
>>937
何も理解していない…
とりあえずSLSに固定されていないことだけは認めてね?

ゲートウェイとはなんぞや
アポロ計画のような莫大な費用を使わず、現実的な予算と技術で実現可能な月探査が、最低限の目標
そのためにはサターンVより貧弱なロケットに頼るほかなく、その解決策が、ゲートウェイ中継による分割打ち上げ方式
つまりだ、現実的な予算とサターンV並みの高性能を両立したロケットがあれば、ゲートウェイに頼らず月探査くらいは可能
FalconHeavyでは少し力不足だが、ラプターエンジンを十数基使ったブースターに適当な2段目を乗せればいい
もちろん、Starshipが完成すれば、月どころか火星にも行ける
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/18(月) 22:21:54.66ID:vIgC/5m2
>>939
理解していないのは君。
「アルテミス」を空文にする魂胆が見え見えだったので、日本は焦らした。
で、アルテミス計画に託けて、「新規に宇宙飛行士を募集します」と若田さんが言っちゃった訳。
日本は米国の動向に関係なく、そろそろ次の宇宙飛行士を募集する時期だったからな。

SLSをどうしようが米国の勝手だが、2024年のアルテミス計画は必達。
それを逃すと、内閣府付きの別動隊が出てきて米国とさよなら。

ま、君の理解なら米の計画に日本は不要だね。
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/18(月) 22:33:17.55ID:nAn97mZI
バカ政治家しかいない金づる日本から金を巻き上げないという選択は無い
むしろ日本を無視してくれた方が日本国民の為になったろうに
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/18(月) 22:37:19.02ID:vIgC/5m2
あー無理無理。
山川ちゃんが「我が国の宇宙開発費は米の1/10ィィィ〜!」
と煽り倒したよ。

在米日本大使館でな。
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 01:51:17.25ID:sxzHzK1S
>>917
SpaceX以外の会社にお金流さないといけないのでSLSは必要でしょう
公共事業でもあるしね

お金はケチればケチるほどいい、みたいなデフレ政策を実行して経済ボロボロになった日本とは違うんだよ
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 04:31:15.01ID:rXXKXoBG
安直なネーミングを好む傾向があるIT業界ではよくあることだった
Appleはとにかく多い
Rendezvous改めBonjourとかわざとやってんのかっていう
イーロン・マスクは元々IT業界の人間だからなるべくしてなった感あるし、多分日本以外でもどこかでバッティングしてる
商標ゴロ、トロールに関しては、日本は悪い意味で先進国
近年だとコナミやベストライセンス株式会社が悪名高い

Starlinkといえば、SpaceXは宇宙側の通信網を構築する気はないのかな?
Starlinkに接続可能なデバイスを、ISSや低軌道衛星向けに販売するとか
Starshipが火星に到着すると、その輸送力で今までとは桁違いの科学観測機を送り込めるようになり、地球に送信する観測データは爆発的に増える
Starshipは深宇宙を目指すならモノを運ぶだけではなく高い通信能力も備える必要がある
月程度でも静止軌道の10倍遠いから、それなりに巨大なアンテナを搭載したい
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 07:08:03.08ID:tKlLEKr9
>>947
基本全自動だけれど
自動システムが壊れた場合は人力でバックアップできた方が良いから
結局人力を残すって流れじゃね?
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 16:26:12.27ID:5KaYe1PH
>>952
現在は自前の通信能力で地球と交信する前提の衛星がほとんどだから需要が少ないかもね
深宇宙用の通信サービスを提供するなら巨大アンテナをもつ新設計の衛星を飛ばすのもいいけど
既存のStarlinkの数年ごとにアップグレードがあるから、太陽パネル端にでもアンテナを追加して
全地球規模で開口合成アンテナを作るってアイデア面白そう
0956太上天君
垢版 |
2021/01/19(火) 16:57:55.76ID:f0/9mLSt
>>955
>需要が少ないかもねww

引きこもりの傍観者が需要のことを語るのは早いぞ!!

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0957太上天君
垢版 |
2021/01/19(火) 17:02:18.15ID:f0/9mLSt
>>949
スペースXOというスナックだかのチェーンが日本にあるのを知らないのか?

にいにSpaceXを語る資格なし!!www

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 21:51:28.37ID:rXXKXoBG
>>955
大型で高価な静止軌道衛星には不要だけど、低軌道や極軌道の小型衛星、コンステレーションには需要あると思う
現状では地上局の上を通る瞬間に合わせて変調圧縮しておいたデータを一気に送信とかやってるけど、Starlinkに繋げば地球の裏側でもリアルタイム通信できる
数千万〜数億円の地上局をシェアして使う現状は、レーダーの高度化 x コンステレーションによる通信量爆発には対応できなくなる

太陽電池といえば、Starshipはどうするんだろうか?
昔の予想図には扇型の羽が2枚ついてたけど
ISSとほぼ同じ与圧部容積ということは、人員と機材の消費する電力もISS並みになるということ
100kw級、一般家庭40世帯分の電力を発生させる太陽電池の自動展開は、未知の領域だ
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 23:01:25.66ID:IFw75VxT
>>960
StarlinkじゃなくてStarshipね
一応

数年前の夢みたいなコンセプトを着々と形にしていくんだな
話の2割でも実現すれば凄い事だと思っていたら9割方実現させてくるから恐れ入る
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 23:25:51.43ID:72AI9mn3
今のStarShipは昔のライト兄弟のような未熟な飛行機なのかもしれないね。
100年後辺りには宇宙飛行が当たり前になっていて
StarShipの試行錯誤がいい意味で笑いのネタになっているのかな。。。
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/20(水) 00:10:26.18ID:VnrhJ5ue
メキシコ湾の海底油田には以前から火星盆地と名付けられたエリアがあって、デイモスというプラットフォームもあったという紛らわしさ
Starshipが消費する莫大なメタンと液水は、タンカーを横付けして供給することになるのかな
しかしStarshipのサイズからすると、これでも狭く感じるな…
こんな狭いパッドに正確に着陸するなんて、Falcon9に見慣れてもちょっと信じられない

>>963
今は世界中でFalcon9の猿真似を急いでいるけど、Starshipはさすがに様子見だろうな
でもこれが成功したら既存のロケットは競争力が全く無くなる
Falcon9の時以上に固定観念のタガが外れるから、10年も経たずにとんでもないものが出てくると思うよ
Starshipは「今使える技術で」「安価に」「火星開発を可能にする」ことに特化した設計で、完全無欠の宇宙船の決定版というわけではない
今後の開発はStarship越えが最低条件になるし、それは決して不可能ではないってこと
まあ次世代の宇宙船もまたSpaceXしか作り出せなかったってオチになりそうだけど
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/20(水) 07:49:01.80ID:KDZbpzez
>>964
逆に月/火星着陸を捨ててStarship以上の宇宙船を作ろうとすると何があるだろうか?
一段目をスペースプレーンにする…はむしろ皆んなが以前から想定してたやり方だけど、
未だに基礎技術の目処が立ってないシロモノだし、
サイズを小型化は二段目再使用を考えるとマイナスだとマスクは言っている。

機体の材料をより軽量で強靭なものに変えるとかもあるが、
それはそれで熱問題の可能性や、Starshipみたいに気軽に試験出来なくなる問題もある。

燃料をメタンから液水に変えるとかはあり得る?
ただこれもコストやなんかともトレードオフな気がする。

基礎技術の進展が無いと、あまり改良の余地も無いかも?
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/20(水) 08:27:35.11ID:lVFLg0Qe
>>965
軌道間専用宇宙船じゃない?打ち上げも再突入もしないなら最大加速度小さくていいし機体強度も弱くていい、空力も耐熱も考えなくていいし

核熱ロケットとか原子力電気推進なら今の(近未来の)技術でも手が届く

惑星間輸送がある程度の規模に達したら、周回軌道打ち上げと軌道間輸送は分離するんじゃないかな
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/20(水) 09:48:50.07ID:+6LCUvrO
>>967
たしかに。月や火星への輸送もそうだし、
低軌道から高度を上げるのも、別にStarshipである必要は無いからな。
そこについては、電気推進とかで専用の宇宙船を作った方がずっと効率的だわ。
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/20(水) 10:54:09.57ID:42/d3jgN
牛のげっぷから放出されるメタンガスを回収できれば、温暖化を抑えスターシップの燃料ともなり一石二鳥なのだが
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/20(水) 12:37:38.20ID:KX2czyJS
電気推進と化学推進の損益分岐ってどうやって計算してる?
軌道間輸送機が自前のソーラーパネルで電力生もうとすると馬鹿げたサイズになって
とても実用的ではなくなるんだが
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/20(水) 14:03:15.25ID:VnrhJ5ue
>>965
安直だけど、貨物と旅客の分離とか…
ペイロード500~1000トン級のビッグダムブースターは技術的には難しくない
SSTOは荷物を運ばないなら既存の化学エンジンでも可能で、Starshipにもその能力があるという
数十トンの機体でペイロード1トン以下とかになってしまうから、実用化できないと思われてきた
なら、500トンの機体でペイロード10トン分、荷物は考えずに人間だけを100人乗せて、宇宙ステーションに往還するだけなら今の技術で可能ってことだ

>>973
だから原子力電気推進なんでしょ
まあ原子力船にも太陽電池は必ず装備されることになるはずだが
太陽電池なら今ドラゴンがISSに3回に分けて新パネルを運んでるけど、Starshipなら一回でISSの数倍、メガソーラー規模を打ち上げできる
というか100トン規模の部品を気軽に打ち上げられる水準にならないと、宇宙専用船なんか建造・運用できない
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/20(水) 19:34:52.09ID:lrAly7Ho
>>965
軌道エレベータが完成してしまえばStarshipとそれに続くロケットもお役御免になるかもね
むしろStarshipで軌道エレベータを建設してしまえばStarshipは最後の往還型ロケットになり得る…?
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/20(水) 21:41:33.38ID:DPbG4wtm
>>976
目的地に行ったあとどうやって減速するの?
どうやって目的地で着陸・離陸するの?
どうやって目的地から加速するの?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。