X



SpaceX 総合スレ Part17
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/29(火) 22:55:01.89ID:+GS5plND
>>721
すでにほぼ工程検査だよ
元々はStarshipは1年前にほぼ完成していたはずで、2号機か3号機が軌道到達している予定だった
ところが1号機Mk1がタンク加圧で破裂してしまったので、それまでの設計はキャンセルに
SN1,2,3は実験で潰し、SN4で初めて安定
SN7は超高圧で破壊試験
SN5,6はホップ試験成功
SN8はご存知の通り
つまりタンクの設計は成功したので、今やってるのは、設計通り製造できたかどうかの検査
0730太上天君
垢版 |
2020/12/30(水) 19:08:40.82ID:a8nOlYDH
>>725
テスラの電気自動車は単1の乾電池8個で動くらしいよ。
0731太上天君
垢版 |
2020/12/30(水) 19:11:32.84ID:a8nOlYDH
>>727
間違っても726はStarshipの開発要員じゃないから、そんなに狼狽しなくていいよwwww

間違ってもStarshipの開発要員じゃないからwww

間違ってもStarshipの開発要員じゃないからwww

間違ってもStarshipの開発要員じゃないからねwwwwwwww
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/31(木) 00:18:05.13ID:SE7/JQMY
若いころのイーロンが笑顔で古いBMWを修理している写真をツイッターで見かけたが

付いてるコメントが今のイーロンはBMW社の3倍の価値があると書いてた

ホントに凄いなこいつは
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/31(木) 01:19:22.56ID:YqJlfXOu
昨日までのテストは順調ということで、月曜日のStatic Fire試験に向けて準備
RSC(いわゆるスラスター)のテストもやってたけど、スーパーヘビー完成後にSN9が軌道に行く可能性もあるんだろうか?
本来100トン超のペイロードを運べるわけだから、空荷ならシーレベルラプター3基でも行けるのかもしれない
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/31(木) 09:44:47.19ID:Dt2lrRVJ
イーロン・マスク氏「SpaceXは発射台のアームでSuper Heavyブースターを回収する」
https://jp.techcrunch.com/2020/12/31/2020-12-30-elon-musk-says-spacex-will-attempt-to-recover-super-heavy-rocket-by-catching-it-with-launch-tower/

> Super Heavyも減速のためにロケットを逆噴射するが、姿勢制御には本体上部に装備されているグリッドフィンを利用する。
> このフィンをブースターのキャッチに利用する。つまりブースターが着陸する寸前に発射台のアームをグリッドフィンに引っかけるわけだ。
> この方法では、非常に精密な姿勢制御が必要になる。Super Heavyから着陸脚を完全に省くことができればコストと重量の両方を大幅に節約できる。

利点は大きいだろうが、スーパーヘビーとはいえ流石にそこまでの精密着陸は無茶では…?
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/31(木) 10:13:24.52ID:yE12OOxJ
そんなの無理と言われていたことを実現させてきたマスクだから分からん
SN9のフライトは早くて1月2週か
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/31(木) 11:58:50.37ID:YqJlfXOu
理屈の上では、Falcon9より高精度の着陸が可能ではある
重いから風の影響を受けにくいのと、エンジンを複数使うから安定させやすい
軽くなった分だけフィンの大型化も可能か?
4枚のフィンをキャッチするとなると、アームというか穴にスポッと入れる形でやるしかない
全長72mで、足先のアーム通過後にフィンが降りてくるまで数秒間あるから、アームをアジャストする時間はある
ロケットには搭載不可能なアブソーバーも使える
あるいは、足を使うよりも成功率が高くなる…?

Falcon9の経験から、着陸脚の寿命が意外と短かったのかも
スーパーヘビーは目標1000回だからな
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/31(木) 13:54:29.67ID:Vfij4FEH
”出来るはずが無い!、
---お前はそう言ったのかい?
出来るはずがない、と?"

これが実現すれば、着陸=次の発射体勢、というわけだな
隣に着陸してきた上段をクレーンでくっつけて、出発進行!
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/31(木) 14:12:22.63ID:4ziBR7OM
軽くなった分少し多めの燃料残してゆっくりホバリングしながら接近するとか?
まぁフェアリングキャッチよりは制御性高いか
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/31(木) 15:48:26.28ID:j6jn64gD
数百キロ先の外洋に浮いてる50m四方ぐらいの台船に着陸とか、頭オカシイwwwバッカじゃねーの?
・・・と5年ぐらい前には思ってたもんだが普通にやってしまうような会社だからな
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/31(木) 16:09:46.68ID:RDcWwGao
着陸脚を付けないとなるとスーパーヘビーのホップテストはどうするんだろう
プロトタイプには簡易的な脚を付けるのかそれとも簡易的なキャッチ出来る発射台を作るのか
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/31(木) 17:02:23.04ID:aHkahYee
>>751
ほい。有志速すぎてワロタ
https://twitter.com/smvllstvrs/status/1344444938591866889

トンデモ発想だが意外と現実性はあるのかな。問題はキャッチするタワー側の剛性じゃない?
100mをこえる細長い建物が着陸時の振動と強風を受けた際どのような振動モードになり、
それが着陸の精度にどのように影響するのかは前例がない。
だからこそうえのCGIみたいにキャッチアームをひもで吊るすのは一つの解決策だと思う
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/31(木) 17:12:48.98ID:YqJlfXOu
>>746
左右ブースターの燃料を中央にも供給して高速で消費=ブースター切り離しタイミングが早くなって軽量化で効率アップ
でも、左右ブースターを洋上ではなく射点に帰還させる場合、燃料を多めに残して切り離す必要があるので、結局切り離しタイミングは早めになる
ということで、年に数回しか出番がないヘビーのためにわざわざ設計変更するコストをかけることはないって判断したのでは
あと市場が要求する打ち上げ能力をエンジンの性能アップなどで達成できたとか
競合のデルタIVやアリアンVより圧倒的に能力も価格も勝ってるから、それ以上頑張る必要がない
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/31(木) 17:30:22.90ID:YqJlfXOu
>>752
そういえば斜めで進入するんだったか…
しかしフィン3枚で支えるのは構造的にもロール制御的にも無理だろう
タワーは一般的な建物ではなくクレーンの類だから、振動の心配はいらないはず
塔全体を積極的にたわませてショック吸収する設計は必要だと思う
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/31(木) 17:35:22.57ID:RDcWwGao
>>752
その予想図はイーロンがブースターは垂直に降りてくると言って否定してるから
こっちのイメージの方が近いんじゃないか?
更にブースターが近づいてきたらマジックハンドみたいに円が閉じてフィンを引っ掛ける感じ
https://i.imgur.com/LRWOXox.jpg

しかし着陸脚による垂直着陸ってのは再使用ロケットの代名詞で
これからの多数の再使用ロケットに標準装備のスタンダードになると思ったのに
スペースX自身が次世代ロケットでその案を過去のものにしようとするとは発想の柔軟性が凄いな
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/31(木) 17:46:47.71ID:YqJlfXOu
パカッと開くソユーズ発射台の逆の動きでキャッチする想像をした
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/31(木) 19:48:56.95ID:xgpoC5c+
グリッドフィンを大型かつ頑丈にすれば理論的にはできるかもしれないがキャッチ用のタワーを開発するコストがかかる
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/31(木) 19:53:26.33ID:rNBH4shf
可能かどうかはともかく、スーパーヘビーのテストの前にキャッチ用のタワーが建設されるのか
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/31(木) 22:10:03.51ID:YqJlfXOu
>>761
それだと開発が遅れるし、着陸精度の検証が後回しになってしまう
テスト機は1000回も使わないしインターバルも長いから、足で着陸するよ

確かに気にはなっていたんだ
Falcon9と同じく足先にクラッシュコアが入る予定だったけど、コアが潰れて交換作業が発生したら、打ち上げは軽く数十時間は止まるから
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/01(金) 01:36:58.02ID:IAo5Wjsy
>ブースターの上段に新しいペイロードを搭載したStarship宇宙船をセットすれば「1時間以内」に再飛行が可能になる。

1時間以内に再飛行するつもりかよ〜www
クレイジーwwww
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/01(金) 10:20:22.85ID:YV3fV55+
お箸を開いたような状態で待ち構えて、
多少進入位置がズレていても、お箸の側でズレに合わせる。
お箸に電磁石機能を付ければ任意のタイミングで接着できる。
パクっと挟み込んで、固定を確認したらエンジンカットオフ。
お箸の根本は油圧のショックアブソーバーになってて、
SHの重さをしなやかに受け止める。
万が一爆発してもいいように、柱は極めて頑丈に作っておく

うん、何だか出来るんじゃないかと思えてきたw
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/01(金) 10:30:31.35ID:GIvJxAjd
空母のアレスティング・ワイヤーみたいにある程度マージンをとらないとリスク高すぎるんじゃないか
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/01(金) 10:53:07.48ID:Ne+RZ9wP
ホバリングしたら精度落ちると思うよ
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/01(金) 11:26:33.11ID:PdB6pePo
キャッチする側をある程度動かせるようにれば
ブースター側をビタビタに降ろす必要はなくなるし案外出来そうだな
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/01(金) 12:22:19.65ID:SlmpRfVu
トップが強力な権限を持った一人っていうのが強いのかもね
無茶なアイデアでも拒否されずやってしまう
まぁそれを実現する部下たちも凄い訳だが
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/01(金) 22:19:17.01ID:L8zsXlQ1
>>773
流石にこんな針の穴に糸通すような事しなくても、両サイドから挟み込むような方法にできるよね
トングで挟むようにする感じかな
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/01(金) 22:43:01.58ID:Ne+RZ9wP
Falcon9の着陸データを持ってるのはSpaceXだけだから、その上でいけると判断したのなら勝算あるんだろう
多分、高精度で制御できる要素とどうしてもバラつく要素があることが分かって、タワーでキャッチすれば成功率を上げられると踏んだ
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/02(土) 08:35:28.15ID:WltMsF5H
アームとスーパーヘビーの挙動が完全に同期しているのならば、着陸脚方式より難易度が高いということもないのでは? スーパーヘビー本体の挙動と着陸脚を同調させる難易度もおなじくらいだろう。
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/02(土) 11:22:25.58ID:ZokjfJHO
アームでキャッチするなら降下速度はもう少し遅くなるんじゃないか
SN8よりもファルコン9寄りで、更にホバリングに近い速度でゆっくりと
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/02(土) 11:44:57.29ID:prgAKjFJ
最近はASDSのターゲットマークのほぼど真ん中に着陸できてるし、
それが陸上なら、ピンポイントで合わせるのも楽なんだろう
ジェフ・ベゾスも言ってたが、ロケットは大きく重くなればなるほど、
慣性の法則により、着陸降下時の姿勢が安定する

巨大な回収柱に沿って降下し、最後に少し吹かして一瞬ホバリング、
両側からガチャンとキャッチ完了、エンジンストップ
今のスペースXの技術の延長線上にあるような気がする
着陸と違って、噴射炎で射場を破壊・汚すこともない
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/02(土) 12:19:30.54ID:zoNJQ8Wr
ラプタークラスになると射場に与えるダメージも大変なものになるから
釣り上げられたままでの空中打ち上げ&着陸はこれからのトレンドになるかもしれんな
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/02(土) 12:36:58.57ID:BPIbDdmB
流石に空中打ち上げは無いだろう
スターシップは燃料込みだと5000トンくらいの設計だからな
スーパーヘビーのみの乾燥質量なら重くとも200トンくらいに
抑えられるからこそのキャッチして着陸が可能になる
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/02(土) 17:47:56.55ID:wws7lgph
単なる平地である着陸場と異なり、
発射場は、噴射炎を受け止め、逃がすよう設計されてるからな
しかも発射時(35機フルブラスト)と異なり、着陸時は1〜数機のエンジン噴射のみ
仮にぶつかって爆発しても、燃料残は知れており、射場のダメージは少ないか

着陸後にどうやって発射場に移動するのかは議論の対象だったが、
マスクの新案なら、手間が省けるな
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/02(土) 17:49:54.28ID:vitOw+gO
いちいちホバリングする意味あるか?
Falcon9は接地の瞬間に相対速度ゼロにして着陸するけど、これは一瞬ホバリングしてるのと同じだぞ
重量物もクレーンで吊れば人力でも少し動かせるわけで、浮いてたら不安定になる
むしろ最終減速をしないでタワー側に衝撃吸収を任せるほうが精度が上がるはず

>>781
そんな簡単に空中発射できたら、ペガサスロケット系の飛行機方式が天下取れるもんな
というか距離を取って地面を保護したいなら、発射台を高台にするか穴を深く掘ればいいだけのことだ
200トンというとジャンボジェットあたりと大差ないので、キャッチは現実的だと思える
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/02(土) 17:51:04.53ID:vitOw+gO
ラプター一つでの着陸ならSN5あたりがやってるわけで、ダメージはほぼない
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/02(土) 19:28:31.72ID:z1iTzJP+
着陸物を受け止める施設があるタイプだと万が一のトラブルで受け止め施設に
ダメージがあった場合に早急の対処ができるかどうかも考えないといかんな。
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/02(土) 20:23:40.78ID:WOxFYRkA
年1000回も離着陸するなら悪天候を避けようがない時もあるだろう
全く脚がないなら着陸地点のわずかなずれさえ致命的になる
さすがに使い捨ての緊急用の脚くらいは装備するんじゃない
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/02(土) 23:37:51.97ID:vitOw+gO
>>786
そもそも打ち上げ時に悪天候を避けるのが基本なので
スーパーヘビーは数分後に戻ってくるのだから問題ない
その点、ペガサスロケットは雲の上まで飛行機で行くから定時発射を守りやすいというアドバンテージがある
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/03(日) 06:39:22.08ID:jiN6G685
柱の部分は極めて強固に作り、さらに耐爆防御の取替容易な外殻を装備、
キャッチ腕の部分は、いつでも取り替え可能な予備を準備、
最初から、「たまに失敗して爆発する」ことを前提に設計すればいい
帰還時は燃料もほとんど残ってないだろうから、何とかなるのかも
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/03(日) 11:00:10.37ID:whDj19WI
そもそも着陸脚ってそんなに重量あるの?
殆ど燃料なくても結構な重量はあるはずで、それをグリッドフィンで宙吊りしようとしたら相当な剛性(重量)が必要になりそう
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/03(日) 15:44:41.08ID:NLCDEvJ3
どちらにしても剛性が必要なのは変わらん
ショックアブソーバを機体側に付ける必要を無くしたいんじゃね?
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/03(日) 17:06:34.82ID:kwyILNCK
想定以上の動荷重がかかって寿命が縮む、あるいは損壊したとしても、宙吊りなら最も高価な部品であるエンジンは無事な可能性が高い
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/03(日) 20:43:18.51ID:+2E+QtCw
キャッチするためのアームが着陸場に絶対必須というのは結構大きなデメリットだと思うけど…
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/03(日) 21:04:04.64ID:TTcf5G8+
パーキング軌道が100~200kmとして
一周に一回燃料補給するためにはおおよそ一時間に一回打ち上げしなければならない
それを考えるとここまでしないといかんのかもしれん
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/03(日) 21:12:54.07ID:d+DLlzuw
>>795
年に1000回とか言ってるんだし、さすがに毎時打ち上げまでは考えてないんじゃない?

でも天候要因もいれて年1000回達成を狙うなら、そこまで考えないとだめかな・・・
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/03(日) 21:50:56.75ID:xxk3sqHd
>>794
スーパーヘビーはそう簡単に移動なんて出来ないわけで、着陸場=離陸場だからね
そこには全てアームタワー設置した方がペイロードが増えて結果的には性能が上がりコストが下がるとの判断なんだろう
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/03(日) 21:52:59.03ID:dfxnmCRk
逆転の発想でラプターエンジンとかを使い捨てできるくらいに低コストで製造できるようにはできないのかな?
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/03(日) 22:53:11.23ID:7yqSmX7F
>>149
starshipでも軌道換えて投入は無理っしょ
高度だけ変えるやつもあるんかね?

複数別の軌道に入れたければ
GTOぐらいの長い距離に載せて
時間かけて投入とか、、、

うーん、これは駄目だ
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/03(日) 23:26:21.20ID:jPxjTEAG
>>798
それはファルコン9じゃね?再使用が目立つから再使用ありきで高価なエンジンと思いがちだけど、
実際は使い捨てとしてもクソ安いエンジンになってるらしい。

それを踏まえて、どうせ再使用するなら再使用に特化した高価なエンジンでいいんじゃね?
としたのがスターシップやラプター。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/04(月) 03:48:43.37ID:rr39qb+h
>>794
全く問題にならない
最初は過去の計画通り、足をつけて運用すればいい
ヴァンデンバーグ空軍基地の射場をFalcon9のための改装に要した費用が推定5000万ドルで、過去8年間で十数回使用
Falcon9が一回6200万ドル
アポロとスペースシャトルで使ってたキャタピラ台車「クローラー」が当時一台1400万ドル(今の貨幣価値だと7~10倍くらい?)
そもそも洋上プラットフォームの時点で、石油掘削用よりは安いとしても、1億ドルを下回ることはないだろう
メキシコ湾に大量に浮いてる中古品の再利用で安くあがるかもしれないけど
元々ブースターと舟を吊るクレーンは必須

ブースターをキャッチ、発射台の正確な位置に移動、その上に舟をこれまた正確に移動し接続、アンビリカルケーブル接続して給油、100トン超のペイロード積み込み
将来的にこれらを自動で出来るようにしないと、一日複数回の打ち上げは難しい
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/04(月) 04:03:11.42ID:rr39qb+h
>>799
大体シャトルのせいというか、ソ連のブラン、日本のHOPE、欧州のエルメスがシャトルの真似しようとして酷い目にあって
そのせいで再利用というコンセプト自体が呪われてると思われるようになり、ソ連で買い叩いたロケットの市場参入もあり、2000年あたりから使い捨てを追及することが正義って時代になった
そんな時代にイーロン・マスクは火星に行くと言い出したものだから、金持ちのお遊びとしか受け取られなかったものよ
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/04(月) 07:51:04.47ID:rzvEFJkf
地上設備は限られているので、地上設備の許容内で最大限の軌道投入力を獲ようとすれば、自然と打上機の再使用を切り捨てる流れになる。
軌道投入力に比して、地上設備に大きな投資が出来るのなら、打上機を大型化し、打上機の再使用する事もできるという話になる。

SpaceXも再使用を行わなければ、ドローンシップも着陸パッドも再整備工程も省ける。
どう考えたってその方がスリム。
火星行き(一応帰ってくると言い張っている)実現の為の技術的実証の積み重ねを行う上で、再使用というコンセプトがハマってる。それが今。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/04(月) 08:39:25.16ID:L79oDGX+
>>804
それ大事な前提が欠けている。
ロケットは物理的に性能向上が厳しい。
一方、地上設備はお金は掛かっても物理的制約は小さい。
なら、地上設備側でカバーできることは地上設備でカバーしてロケットの性能をあげるのが利にかなっている。

というか、ロケットの方を改善しようと思うと一兆円を費やして結局できませんでした
とかになるケースが多々あるから、ロケット側の性能向上頼みはかなり危険。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/04(月) 17:06:55.83ID:Wv/Xqjc1
スターシップをHSTに使うプランなかったか
それならスーパーヘビーにも脚あった方がどこにでも離着陸できていいと思うのだけど
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/04(月) 17:12:26.29ID:3vuMFky8
>>806
なにもないところに着陸してどうする?
スターシップやペイロード乗せるためのクレーンは?
燃料補給設備は?
結局各種設備が整ってないと離着陸は出来ない

キャッチのための設備などすべての設備から比べるとコスト割合は少ないわけで、それなら付けちゃえとなるだろ?
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/04(月) 23:57:51.58ID:rr39qb+h
>>804
「最大限」だとなにが偉いの?
「スリム」だとなにが偉いの?
ローンチビークルの評価基準は価格とペイロードがほとんど
そこさえ優れていれば七難隠すし、そこが劣っていたらよほど一芸を磨くしかない
Falcon9が偉いのは再利用できるからではないよ
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/04(月) 23:59:48.33ID:rr39qb+h
SN8のノーズコーンがユンボでぶっ叩かれて潰されてた
保存するんじゃなかったのか…
SN9に取り付いて夜通し作業してたけど、アメリカ人よく働くわ
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/05(火) 00:06:57.42ID:l8ft0eeL
>>811
> 夜通し作業してたけど、アメリカ人よく働くわ

そこはよほど高い残業代払ってるか、もしくは昼間と別の夜間シフトのスタッフ雇ってるのでは?
0813西落合1−18−18 更生施設けやき荘
垢版 |
2021/01/05(火) 04:47:57.79ID:q2xw2YhZ
西落合1−18−18 更生施設けやき荘がある場所の管轄警察は新宿区内(新宿区内には四つ警察署がある)その内の一つの「戸塚警察」

新宿区内の警察なんて連れて行かれたら「ギスギス」していて「虐め」と言っても
自分が受けた苛めは「職員を介して入所者が(誰かは教えてもらえない、トラブル回避の為なのだろう)誰か(2016年のトラブルの時は、自分)

に対して苦情があれば職員を介して伝えられるシステムになっている。
これを悪用された。

自分に対してこの時苦情があった内容は
「咳がうるさい」(内科疾患を当時抱えていてどうする事も出来なかった)
「日焼け止めを朝食の席にしてきて不愉快」(こんなのは個人の自由の筈)
「ハンドクリームをつけて朝食に来て壁にハンドクリームがつく)
(よくそんなところまで見ている・・・)
と、言われたから(ハンドクリーム云々)手袋をして食堂へ行ったら今度は
「不衛生」
5年も経過しているので全ては記憶していないが、他にも一日一個陰湿に職員を介して伝えてきた。

そんな事を言い出せば自分の方だって他人の事で不愉快になる事自体はあってもいちいちそんな事はどういう形であれ伝えない、個人の自由の領域に関してまで
このシステムを悪用して職員を介して伝えてくる。
少なくともこちら(自分)が対処できる内容ならばともかく
「咳がうるさい」こんなのはどうしようもない。

職員に対して「どれもこれもどうする事も出来ない、難癖ばかりだから改善できる内容ならばともかく、どうにもならない事は言わないで下さい」と言った。

翌日「その職員」は平気な顔で聞いてもどうする事も出来ない難癖を伝えてきた。
自宅退去となっていて(当時)事実上ホームレス状態で追い詰められていたのに
部屋の中では、入所者に無視されていた。
そして、このようにどうにもならないような事柄に関して職員を介して一日一個(これがまた、陰湿、陰険な印象を受けた)
伝えてくる、それを「職員」に内容的に聞いてもどうする事も出来ない事は伝えないでくれと言ったのに、対処してくれなかった
(平気な顔をして伝えてきた)
その「結果」感情的になったのに「戸塚警察の刑事」に対して「西落合1−18−18 更生施設けやき荘の職員」は「虐めを受けて感情的になったようだ」と伝えなかった。

自分もこのような経緯で簡単に「虐め」と表現するのも憚られせるような些末で陰険な事柄で、どう言ったらいいか(警察署で)分からなかった。

そして「警察署」で(戸塚警察)「お前ルール違反したんだろ」と怒鳴り散らされた。
結果虐めの被害者だったのにこのような事になってあまりに理不尽な為経緯を正確に説明出来なかった。
そうしたら「誤診」を受けた。
「西落合1−18−18 更生施設けやき荘」に「発達障害である」という
カルテと診断書を郵送で送るから2016年〜電話で問い合わせた際
電話口に出てきた職員にもさんざん侮辱を受けたので誰だか向こうも名乗らないから分からない為「2016年」に西落合1−18−18 更生施設けやき荘に勤務していた職員の署名入りの書面で自分に対して謝罪してほしい。

こちらは「発達障害」の診断書とカルテを「西落合1−18−18 更生施設けやき荘」に送る。
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/05(火) 19:15:27.93ID:8/aiHAPN
ヘッダータンク圧力問題はとりあえずヘリウム加圧で一時的に解決ってことで、このままだと軌道上に長期間いられないから設計変更の可能性がある
進捗が1ヶ月くらい止まってるSN14、16、17あたりは、新設計のテストベッドになるかもね
SN12まではほぼ完成、13と15は少しずつ組み上がってる
当面の予定は、SN8が果たせなかったテスト項目の消化
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/05(火) 20:30:52.40ID:aUVPKfGT
スーパーヘビーBNをまずは単独で30kmまで飛ばしてその次にSNを載せて30kmまで飛ばしたらその後SNの高度を上げていって宇宙空間へ、
再突入のテストをして・・・という感じかな
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/05(火) 21:35:37.37ID:8/aiHAPN
Falcon9一段目は単体なら軌道到達が可能というし、Starshipもいけるんじゃないかな?
着陸用の燃料が足りなかったら試験できないから、やる意味ないけど
軌道は無理でも、高度100~200kmからの再突入試験なら単独で出来そう
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/05(火) 22:01:41.43ID:S7QC8mcS
早く耐圧試験用のモックで良いからStarship乗せたSHが見たい
サターンを上回るサイズを体感したい
>>811
翼や一部だけ保管かな
ノーズコーンはデカすぎるしHopperみたいに使い道も無いからな
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 06:21:27.04ID:XaYGSqDv
StaticFire始まるぞー
成功したら最速で金曜日に飛行かな?

>>820
スーパーヘビーはフルでエンジン28基だけど、テスト機はジンバリング対応の最大8基までしか搭載しないだろうね
もし8基でもStarshipを持ち上げられるなら、半年後くらいにはStarshipを乗せた姿を見れるかな…?
72+50=122m、直径9m
建物でいうと三十数階
京都タワー131m、神戸ポートタワー108m、通天閣103m
サターンより11m高く、打ち上げ時の総重量は6割増というかスーパーヘビーだけでサターン以上、推力はほぼ2倍
比推力も3割弱高いという過剰性能によって燃料を余らせることで打ち上げ地点に帰還が可能になる
0825太上天君
垢版 |
2021/01/07(木) 06:36:22.30ID:sF5CgpQT
>>824
キミはSpaceXの人?

それとも傍観者の人?
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 07:08:21.17ID:XaYGSqDv
やったか!?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況