H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part83
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 22:05:00.13ID:+JQ4TAOD
日本の基幹ロケットを語るスレです。
こっちが本スレ


【前スレ】
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part77
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1537599679/
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part78
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1540514561/
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part79
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1541860305/
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part80
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1543568677/
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part81
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1543574097/
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part82
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1553194132/
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 16:36:19.99ID:F7imkoYM
ニューグレンの上段BE-3Uは、水素の70トン級オープンエキスパンダーだという噂だな。
米ベンチャー(レラティビティスペース)の小型メタンもオープンエキスパンダーだという。
エキスパンダーブリード方式の合理性が認知されるようになってきたかな?
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 23:56:02.06ID:hX3iR41b
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/shingi/toushin/__icsFiles/afieldfile/2019/08/29/1420708_1_1.pdf
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/shingi/toushin/__icsFiles/afieldfile/2019/08/29/1420708_2_1.pdf
看板の元ネタはこの辺かな。前スレにもあったけど
HTV-X3号機でLOP-G目指すらしい
具体的な話は出てないけれどH3ロケット改良開発というのも書いてある

極低温推進薬蒸発率ほぼゼロとなるアク ティブ冷却というのが
技術ロードマップ:重力天体離着陸技術の所にあるものの、
H3で実験するとは書いて無く、実用化は2028年より先
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/08(火) 07:50:37.53ID:NDhtOEhV
液水のボイルオフ抑制技術は、米がヘリウムを戦略物資にするタイミングに関わる。とはいえ水素エコノミーのキー技術でもあるので、いつの間にか熟成している可能性もあるがね。

軌道間輸送はスロッシングが発生しにくいのでヘリウム無しでも大丈夫だろうが、地球離脱は窒素押しのLNGになるかもしれない。
もう米には資源と食料しか日本に売るものが無いからな。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/08(火) 09:44:54.12ID:6E7RuFMB
予算が100万にも満たない基礎研究の段階。フィージビリティ以前の状態。もし研究が上手くいって蒸発量を抑制できたとして、水素の生成、液化、貯留、運搬、に膨大なエネルギー使い 密閉にコストがかかって、比推力以外の優位性がないからメタンに流れて来ているのが現状でしょ
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/08(火) 09:50:02.07ID:h8FMuV6j
ACESは2024-2025年に最初の機体が打上
2006年には発表があってからでも、18年以上の歳月かかってる
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 00:05:29.63ID:PryUlxa4
メタン市場は日本が作ってやってるんだよ。
・もう米から買うものは食料と燃料ぐらいしか無い。ホントに欲しいのはヘリウム。
・頑迷なイスラムどもの石油に依存するのを止める。
・極東からロシアを割っていく。

2020年代は石油からLNGへの切り替えと水素エコノミーの実証開始、その後メタネーションorアンモニア。
水素の生成、液化、貯留、運搬について、エネルギーロスが最も大きいのが液化。
2030年までにエネルギーロスを半減させることを目標に、新素材を開発する。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 03:28:25.20ID:Qi8NxpYG
押しガスとしてヘリウムが無難なのはわかるが
食料や燃料よりも大事なヘリウムなんてないだろ
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 07:09:44.31ID:Qi8NxpYG
変形タンクでも気体水素でも何でもいいだろ
お前はバカだから案出せないくせに偉そうなんだよな
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 07:39:23.29ID:HXxbUwIo
>>340
台風の中心気圧が下がる原因だよ。
凝結して液滴になると、気体分子が占有していた空間の密度が下がる。
つまり、同種の気体で同種の液体を押すと、加圧が不安定になる。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 11:15:46.56ID:e0yuUh+1
今のH-2Aロケットでも、宇宙空間ではタンク内H2の沸騰ガス(BOG)を弱く噴射し続けて、
タンクバルブ側に液水を押し付けて運用していますよ。

Heガス加圧はターボポンプの吸込み負圧で推進剤が沸騰しないための弱い加圧。
役目が違う。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 12:34:44.64ID:8CFpS2aM
BOGさえも無駄にしないぞ って発想が日本らしい。
2段目はH2Aの高度化対応で現状やれることはやってるから、H3の1回の打上げでHTV-Xを月に送るには、やっぱり2段目の刷新が必要なのかな?
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 12:44:40.12ID:JEsMtstO
種子島のLHSはタンクの自己加圧方式でGH2でLH2をロケットに押し出してるからいけるんじゃない?
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 12:45:01.11ID:e0yuUh+1
液水BOGを使うのはWWIIからのキチガイ(天才?)設計者フォン=ブラウンが、サターンI,IB,Vでやっている。
まだ日本がロケットを保有していない頃からの液酸液水ロケット設計の基本。

>>343
えせ国士様を気取るのは如何なものか?
物知らずにウリナリマンセーの韓国人みたいだぞ。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 13:04:59.30ID:HXxbUwIo
>>349
東大で開催された水素学会で、水素の「雲」が生じるシミュレーションを見た上での指摘なんだが…
今更、70年以上前の技術をドヤ顔して、恥ずかしくないのか?
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 13:05:36.78ID:TvXQqrXh
こういうのも酸素魚雷のめんどくさいとこだよな
だから100%嘘を言ってると勘違いするやつも出てくる
有人バカのほうはほぼ100%嘘だけどw
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 13:52:09.48ID:3dHSUqZR
>>347
LE-11の開発継続か、LE-5Bのクラスタ化かな
どっちがいいんだろう?
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 00:47:08.31ID:2sVpy7mB
このスレ凄いな
高学歴しかいない気がする

射点炎上の時は変なのがいっぱい沸いてたけど、平常運転だと雰囲気が全然違う
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 11:26:48.10ID:1e3Nbs/G
上場一部企業にも中小のトップシェア企業にも
零細にも務めたことあるけど、高学歴で優秀な奴は一人もいなかったな
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 12:26:15.00ID:AOuIx2y6
>>358
どんなところが優秀じゃ無いと思ったの?
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 12:44:29.19ID:FBzVBlQ7
技術系企業においては、平均すれば学歴と優秀さはあるていど一致する
ただし、平均であって、個人レベルでは大きな差がある

社員がパワポエンジニア・エクセルエンジニアをやって技術をやらない会社は別ね
この手の会社は高学歴な人ほど技術やらずに昇進目指してくから
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 12:54:49.91ID:oRQyjaOe
ワイも教授になってからエクセルとコピー機の使い方が上達した
LaTeXはすっかり忘れた
昔はそこそこ優秀な研究者だった気がするが今はもう記憶の彼方
ノーベル賞?なにそれ美味しいの?
文科省氏ね
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 13:24:52.25ID:NqKrnAiv
野口尊(1873-1944)
東大工学部を卒業(1896)→ジーメンスに入社
→水力発電で化学肥料製造を始める(1903)
→起業(06)→後に日窒コンチェルン(昭和初期)
→GHQの財閥解体で旭化成となる(46)
→吉野彰氏入社(72)→Li-ion電池(85)を発明する
→2019年のノーベル化学賞になる

というノーベル賞120年計画が成功!
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 13:40:16.97ID:KLTUwLjF
>>362
チッソは超名門企業なんだよなあ 積水なども創った
戦前から朝鮮で発電して更に発展だが敗戦で
九州などに帰る(電気が普及していない時代から自前のダムで自家発電!
周辺地域にも格安で配電 今でものあるらしい
企業城下町は上水道などの整備も非常に早かった)

それで水俣病に ちょっと時代遅れの生産方式だった()
今でも世界シェアトップの分野を持つチッソ!!
耐震偽装や耐火偽装の旭化成には神風wだったw
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 13:42:53.59ID:lEqIU9W/
>>361
文部省は研究やらせてくんねーもんな
教授とか年間数十日を無駄なプレゼンや交流で時間を浪費してるイメージ
才能を発揮させない行政じゃ日本が沈むのは当たり前だは
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 13:52:21.27ID:j3WPb5O0
ジーメンス(シーメンス)には泣ける><;

古河とジーメンスの合弁で 富 士 電機
富士電機の通信機部門が富士通!
ドイツに行くとPCは富士通をよく見る
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 13:55:24.98ID:9q+ygStF
日本人とその他の違いは素養と根気強さと
センスの良さだなw

特許出願数を競っても全く意味が無く
実際実用化しないと絵に描いた餅w
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 20:38:58.67ID:lEqIU9W/
「日本」というよくわからない対象に対して
自己を投影して悦に入る矮小で頭悪い人に対して
頭悪いねと言っても頭良くなるわけじゃなし
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 22:44:48.95ID:6rqMasK/
日本がよく分からない?
世界で唯一無二の人口一億人を越える統一民主国家じゃん。

一つの議会・法・予算に他国より一桁大きい人口が関わるので、足並みを揃えるのに時間がかかるが、足並みが揃うと他国より一桁早く動ける。
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 22:58:30.22ID:lEqIU9W/
足並みが揃うwwwwwwwww
おまえ他人の足並みに揃えた事なんて
小学校の行進練習以来無いじゃんwwwwwwwwww
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 23:05:33.28ID:lEqIU9W/
お前は具体性が無いから比喩で誤魔化してるんだよw
テメーの考えてる事くらいテメーで把握しろwwww
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 23:12:06.16ID:6rqMasK/
ホントの事を指摘したら火病った。
そりゃノーベル賞受賞者に「バカでもチョンでも」と煽られるわ。

https://www.meti.go.jp/press/2019/10/20191010005/20191010005.html
グリーンイノベーション・サミットを開催いたしました

所詮、お前らはスレ違いを連呼することしか出来んだろう。
メタネーション・水素・エネルギーデバイスは全て日本の宇宙開発に関わる。
宇宙基本計画のメジャーアップデートが楽しみだ。
https://www.meti.go.jp/press/2019/10/20191010005/20191010005-3.pdf
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 23:13:41.88ID:o0V6LXuR
昨日今日と5chが何故か静かなんだよなあ
台風も関係だろうけどw

中国は何を創っても人権問題で弾かれそうw
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 23:19:22.13ID:lEqIU9W/
酸素魚雷は
昭和時代に流行って
現在は既に論破済みのクソ主張をいまだに引きずってる老害だから
本当に日本の事を考えているのなら自決して
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 23:24:53.74ID:6rqMasK/
>>377
人口1億人以上の国家の政治体制を調べてみろ。
日本以外、連邦制か小さな行政区の集まりだ。

>>378
論破?
最近の韓国政府みたいな物言いだなw
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 23:38:01.88ID:6rqMasK/
>>381
ほう。
国と喧嘩して勝てる県や市があるのか。
お前は知らんようだが、有事の際、警察・消防・海保は朝鮮国連軍の指揮下に入ることが確定している。
軍を持たずに、国軍と喧嘩する気かね?
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 23:40:54.56ID:lEqIU9W/
>>382
勝つ勝たないの問題なら米ロ中に勝てる国ねーからw

統治機構の問題と軍事力の問題を意図的に混同するのは
詭弁術にしても幼稚すぎて恥ずかしいレベルだぞw
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 23:52:31.90ID:lEqIU9W/
>>384
>警察・消防・海保が朝鮮国連軍の指揮下に入る
息を吸うように嘘をつくよなーお前
ケーキを3等分出来ない奴は怖いは

国連軍が日本国内で事件事故を起こした時に
日本政府関係機関や市町村に連絡を行う手順を示した書面であり
指揮権の事など1文字も書いてないからな
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 23:55:25.56ID:6rqMasK/
>>385
警察を監督すべき公安委員会が外されている意味ぐらい分かろうね。
字面しか追えない奴はとっくにマークされてるぞ。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 23:59:31.91ID:lEqIU9W/
>>386
出たよ「意味」
次は「読み取れ」「感じろ」だろw

頭いい人の観察と研究に基いた推測は役に立つが
お前みたいな馬鹿の憶測は何の役にも立たねーんだよw

いや役に立つ場合もあるか
馬鹿の憶測に振りまわされる馬鹿を操るには使えるはw
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/11(金) 00:16:45.67ID:MwEoX5P4
詭弁のガイドライン抵触

>日本人とその他の違いは素養と根気強さ
4.主観で決め付ける
6.一見関係ありそうで関係ない話を始める
11.レッテル貼りをする

>世界で唯一無二の人口一億人を越える統一民主国家
4.主観で決め付ける

>足並みが揃うと他国より一桁早く動ける。
1.事実に対して仮定を持ち出す
3.自分に有利な将来像を予想する
10.ありえない解決策を図る

>国と喧嘩して勝てる県や市があるのか
6.一見関係ありそうで関係ない話を始める

>敵性人
11.レッテル貼りをする

>公安委員会が外されている意味ぐらい分かろうね
7.陰謀であると力説する

>ホントにバカだねぇ。
9.自分の見解を述べずに人格批判をする
13.勝利宣言をする
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/11(金) 03:07:32.67ID:pucBVIPf
酸素魚雷先生って、余命とか保守速報とか読みながら、日本すげええって叫んでシコシコ愛国オナニーやってそう
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/11(金) 19:30:59.13ID:7DRt4yDU
>>400
話題に合ったスレに移動すればいいだけでは
内容をコピペしてもいいし
リンク貼ってもいい
話題が分断されることなく続けられる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況