X



H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part83
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 22:05:00.13ID:+JQ4TAOD
日本の基幹ロケットを語るスレです。
こっちが本スレ


【前スレ】
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part77
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1537599679/
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part78
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1540514561/
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part79
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1541860305/
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part80
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1543568677/
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part81
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1543574097/
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part82
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1553194132/
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/01(火) 21:19:23.97ID:vEH1KuAF
少なくとも今のJAXAと三菱には有人の技術は無い。
本気でやるなら予算つけて人員を確保して、1から研究&開発を始めないといかんだろう。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 08:27:11.92ID:uLn4el6D
食料や実験機材は与圧環境下で壊れないGのレベルで運んでるんでしょ?
あと、少しってレベルじゃ無いの?
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 08:34:14.36ID:rqq8o9D5
金さえあれば数年で実現出来るのにな
早く計画立てて、予算振り分けろよ、安倍
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 09:40:33.41ID:rqq8o9D5
安倍の給料
森本学園
レンホの給料全額
その他の全政治家の給料減額
首相官邸売り払って担保にする
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 09:52:17.88ID:rqq8o9D5
宇宙開発費の内閣府の取り分を全額JAXAへ振り替え
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 09:54:14.05ID:O+MBAA/4
獣医学界の既得権を守る為に
本当は獣医は足りていないけど
新しい獣医学部を作ろうとした奴を叩き潰そうとしたのが森友問題って奴
要するに「森友は悪だ」と言ってる奴らはガチガチの守旧派な

実際に行われている宇宙実験のなかで
生命科学の実験はかなり多くの部分を占めていて
それは人類の宇宙進出の基礎データ集めという見方も出来る
実験は研究が無ければ成り立たず
研究は研究者が居なければ成り立たない
私利の為に必要な学校を叩き潰そうとするクズが宇宙開発とマッチするなんて
お花畑もいいところ

何も知らずに森友がーとか言ってる>>236は猛省しろ
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 10:09:18.31ID:rqq8o9D5
今まで技術蓄積できているから一から開発し直す必要無いよ
数千億あれば充分
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 10:11:23.74ID:rqq8o9D5
>>237
やべっ
安倍の回し物がいた
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 10:18:00.52ID:vf3coGQS
有人って金かかる割には政治的なメリットぐらいしか無いよな
今はアポロ時代に比べて飛躍的に無人機の技術が発展してるし
まあISSに乗組員の送迎ぐらいは出来るようなったら良いけど
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 10:23:00.82ID:u/faQAiv
「私にとって気に食わない○○○○という予算は削って、より重要な□□□□の予算に充当しよう」
という論法は、いつの世も絶えることはない。
例えば、「宇宙開発などくだらない、もっと福祉や医療の予算を!」などの論法だ。

本当に必要なら、どこかから削ってくる必要などない。
単にその部分の予算を増やせばいいのだ。
他から削ってこようとすると、当然のことながら、
その既得権益を侵害するわけだから、強烈な反撃がくる。
結果としてグダグダになり、予算が増えることはない。

現実と戦おう。
日本の政権に、「独自の有人宇宙開発」に興味を持っている政権は、ひとつもない。
かといって妨害するわけでもないから、やりたければ、民間でやるしかない。
民間が金を集めるなら、側面支援はしてくれるだろう。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 10:27:36.65ID:O+MBAA/4
>>241
ゲームチェンジが起こるまでにかかる投資の量を読めないってのがね
誰かがゲームチェンジを起こしてから後乗りした方が有利ってのも往々にしてあるし
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 10:27:56.02ID:rqq8o9D5
>現実と戦おう以下・・

私は全面賛成ですよ
日本に宇宙開発に興味のある政治家が皆無なのだから、完全にアテには出来ませんね
大手が宇宙開発事業に積極的に乗りだしてくれれば打開策は必ずあると思う
その時は、JAXAも喜んで手を貸すでしょう
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 11:04:24.50ID:u/faQAiv
君が何か他の予算を削ろうとするとき、
削られる側やその他の部門は、むしろ君の予算を削ろうと画策している。

ご存知のとおり、日本は凄まじい勢いで少子高齢化が進行している。
福祉予算は、「毎年」「1兆円ずつ」「何もしなくても」増えている。
高齢者が増えているからだ。
労働人口や年少人口は減り、勤労者や納税者の負担は増え続ける。
そして全体の人口は、どんどん減っていき、2050年には1億人を切り、
2100年には6000万人を切るとも言われる。
しかもこれらの数値は、「予想」ではなく、「現在の人口統計」という客観的なデータから
精密に導かれる「未来の予定」なのだ。

「ある予算を増やすにはどこかを削らないといけないという話」
だが、普通に考えれば、「ある予算」=福祉・医療関係の予算であり、
「どこか」とは、学術研究費であったり、宇宙開発予算であったりするわけだ。
今はJAXA予算は持ちこたえているけどね。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 14:15:39.78ID:rqq8o9D5
税金なんか嫌でも払わされているわ
宇宙開発が少しでも進めばと思い、今回の増税にも目をつぶってあげたわ
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 14:30:45.22ID:UmAQZL8d
頭おかしいやつがいると思ったら有人キチガイ隔離スレで発狂してるやつか
これでよく他人をアラシ扱いできるな
あと自意識の高さが無能感丸出しで気持ち悪い
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 23:32:57.79ID:cDEfNvYs
>>251
別に削らなくても大丈夫だよ。
国債の日銀引き受けで賄えば良い。
既に国債の半分は、日銀が保有しているから今更だし、日銀に払う利息は国に帰って来るので問題ない。
人口減少は、特に問題とは思わないなぁ。
各種産業の無人化は進み続けるだろうから、社会の維持は可能だと思う。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/04(金) 01:12:50.03ID:dkQcm7R/
無人化のインセンティブを設計できてないから
今のところ無理
国民の9割方は抵抗勢力にしかならない
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/04(金) 04:44:08.39ID:no0ibY7D
>>264
インセンティブは、目の前の資本的合理性だよ。
何れ、無人化、自動化、省力化が進み、失業者が溢れ出して、ベーシックインカムに移行せざる負えなく成るだろう。
その時、人口の多寡はあまり意味を持たないと思う。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/04(金) 17:16:01.78ID:4Ltiszhw
今のロケット打上は100年後に様変わりしているのは確実で、
種子島や内之浦の射場も22世紀に存在しているか不明なのです。

ロケット打上競争を戦争と捉えれば、国費を投じて
他国に勝たねばならない立場になる一方で、
国家として維持する社会インフラと考えれば
予算執行は効率良く、長期に渡って根気よく
続ける事も大切なのです。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 17:29:04.49ID:wUO8K9yy
>>219
殉職者が出ることを想定した組織・制度にするのがいちばんいいな

ロケット搭乗手当とか、ロケット殉職手当とかを創設
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/06(日) 14:15:55.18ID:dAa5M+NF
>>271
月輸送HTV-XDは、毎回、サービスモジュールと与圧モジュールを別々に打ち上げて軌道上でドッキングするらしいな
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/06(日) 15:35:05.70ID:JFKd8GL5
HTV-XD
・1機目のH3で、サービスモジュールを打ち上げ(地球高軌道)
・2機目のH3で、与圧モジュールを打ち上げ(地球高軌道)
・軌道上でドッキング
・Gatewayまで飛行、ドッキング/補給ミッション

ふむふむ・・
H3自体を強化する必要はない、H3の価格が半額なら、
打ち上げ費用は現行HTVとそう変わらない、か。
補給機自体のコストも半額なら、トータルでは十分安いという計算か。
最初からできる限り高軌道へ打ち上げておいて、
ドッキングはそこで行い、少ない燃料でゲートウェイへ向かうのか。
仮にH3-24LのLEO能力が25トン級なら(H2Bは19トン)、
LEO換算で50トン級の補給船を打ち上げ可能か。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/06(日) 17:06:55.53ID:zD7+fETl
液水をほとんど気化させない超冷凍技術の実証が控えている。
この技術は水素エコノミーの実現と関連が深く、国が本気でやる。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/06(日) 18:01:49.20ID:DcCjHLOP
月補給船の運用でもコストダウンが求められるから、軌道上ドッキングパーツは10t以下でないかい?

軽い衛星とデュアルロンチで安価に打上げ、半年-1年間は軌道上待機が可能な仕様になると憶測。

これはHTV-X側もISS離脱後に何ヶ月も活動可能な宇宙船として開発中なので、合体相手も同じ思想になるのが自然。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/06(日) 18:56:11.76ID:L+/lB2pk
発表されているフェアリングは2段目と同直径だから
この模型のままだと新しいフェアリングがいるね

>>275
2段目も一緒に月へ向かうなら立て看板にも書かれてると思う
重要な事だから
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/06(日) 19:23:53.91ID:OO73+2Xa
第二段はペリジーキックまでじゃない?
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/06(日) 20:57:26.33ID:JFKd8GL5
https://pbs.twimg.com/media/EGF2grvUcAAUuKi.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EGF2grsU4AAiWJ4.jpg

イラストを見る限り、モジュールがドッキングしたときには、もう2段目はいないようだ。
H3-24Lは、ISS軌道なら15.5トンを打ち上げできるという。
2回に分けることで、「地球高軌道」とやらに送り込むわけだが、
2段目まででどれだけ遠い軌道にぶち上げることができるかで、
GATEWAYへ送り込める重量が決まるのだろう。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/06(日) 21:24:24.23ID:7SId1QgE
>>282
「地球高軌道」は
LEO+3000m/s程度の楕円軌道だろう
ただH3は打上頻度がウンコだからドッキングに最短数十日かかる
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/06(日) 21:55:17.80ID:2kRlP+Zp
HTVXで月まで3100km/s加速出来るのかな?
そのあと月軌道に乗るための噴射もあるのに

と思ったけど待機軌道を楕円にすればH3の二段目にΔVを負担させられるのか
でもドッキングとかいろいろ難易度高そうだな
月に引っ張られて軌道乱れそうだし
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/06(日) 22:15:11.20ID:jepLlyoZ
>>284
そやね、整備塔も発射台も1基分しかないものな、
倉庫を立てても、港や船に置いても莫大な費用がかかるから、
打上てから名古屋から出荷するしかないね。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/06(日) 22:47:16.46ID:k/nBa+7Q
宇宙で扱いやすいヒドラジン系は、地上で危険で比推力も低い
宇宙で扱いにくい水素は、地上で安全で比推力も高い

間をとってメタンかな
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/06(日) 23:27:54.58ID:KDPU9Tpm
スペースX とブルーオリジンが水素と比較検討しての最終回答がメタンだからね
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 06:55:48.49ID:8rqTXUCF
LNGは軌道上の揮発を減らすのに有望視されていたが、液水をほとんど揮発させない冷却技術に目処がついたのでHTV-XDが公開されたんじゃねーの?

日本の宇宙開発は米の民間企業と違い、入口と出口の戦略をキッチリ組まないと動かせなくなってるから、公開された以上、実現性は高いと思うがね。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 07:55:02.75ID:p+8zi20v
HTV-XDの機械船はこれまでどおりヘリウムガス押しのMMH/N2O4でしょ
ペリジでH3の上段に推して貰ってアポジを月付近へ持っていけばdelta-v的にも事足りる
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 12:34:38.43ID:m4V1lYmy
冷却というより保冷だけどな
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 13:09:25.87ID:p+8zi20v
高軌道からLOP-Gへ遷移するだけの所要delta-vが少ないミッションに
重量の嵩む保冷システムなんて積んだらそれこそ大損だは
システムが複雑化して失敗リスクが増えるだけだ
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 14:31:27.69ID:p+8zi20v
ペリジキックの数時間後の姿勢制御さえ出来ればよい再点火上段ロケットと
ドッキングの為に数ヶ月軌道待機をする間
姿勢制御と軌道調整の両方を随時やらなきゃならないHTV-XD機械船では
要求性能が違い過ぎる
与圧モジュールを先に上げるってのはありえないし
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 14:56:08.77ID:moXVoub/
>>304
H3の上段の保冷がうまくいけばそっちでΔV負担出来るって話じゃないの?
そうするってソースは酸素魚雷しか知らんが
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 15:09:48.43ID:p+8zi20v
>>305
少なくとも機械船側はありえない
与圧モジュールが機械船にドッキングして貰うまでの姿勢制御には使えそう
その場合せいぜい数十時間の間ある程度のガスを保持できてればいいから
太陽輻射対策以外の余計な保冷手段は不要だな
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 15:25:40.26ID:moXVoub/
>>306
既存の上段とACESの軌道待機時間を比較してみ?
それに二段目を与圧モジュールに付けたままドッキングして月遷移軌道にH3の二段目を使えば良くない?って思うわけさ
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 15:56:20.89ID:moXVoub/
>>308
月遷移軌道にってか月への軌道遷移に、かな
地球離脱ステージみたいなことをさせるんだろ
力不足かも知らんが
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 16:13:35.78ID:p+8zi20v
>>309
H3の能力がGTO4t-6.5tということだから
サービスモジュール5tと与圧モジュール5tに分け
軌道面をあわせなければアポジ30万km超の楕円軌道へは到達できる筈
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 16:36:19.99ID:F7imkoYM
ニューグレンの上段BE-3Uは、水素の70トン級オープンエキスパンダーだという噂だな。
米ベンチャー(レラティビティスペース)の小型メタンもオープンエキスパンダーだという。
エキスパンダーブリード方式の合理性が認知されるようになってきたかな?
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 23:56:02.06ID:hX3iR41b
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/shingi/toushin/__icsFiles/afieldfile/2019/08/29/1420708_1_1.pdf
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/shingi/toushin/__icsFiles/afieldfile/2019/08/29/1420708_2_1.pdf
看板の元ネタはこの辺かな。前スレにもあったけど
HTV-X3号機でLOP-G目指すらしい
具体的な話は出てないけれどH3ロケット改良開発というのも書いてある

極低温推進薬蒸発率ほぼゼロとなるアク ティブ冷却というのが
技術ロードマップ:重力天体離着陸技術の所にあるものの、
H3で実験するとは書いて無く、実用化は2028年より先
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/08(火) 07:50:37.53ID:NDhtOEhV
液水のボイルオフ抑制技術は、米がヘリウムを戦略物資にするタイミングに関わる。とはいえ水素エコノミーのキー技術でもあるので、いつの間にか熟成している可能性もあるがね。

軌道間輸送はスロッシングが発生しにくいのでヘリウム無しでも大丈夫だろうが、地球離脱は窒素押しのLNGになるかもしれない。
もう米には資源と食料しか日本に売るものが無いからな。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/08(火) 09:44:54.12ID:6E7RuFMB
予算が100万にも満たない基礎研究の段階。フィージビリティ以前の状態。もし研究が上手くいって蒸発量を抑制できたとして、水素の生成、液化、貯留、運搬、に膨大なエネルギー使い 密閉にコストがかかって、比推力以外の優位性がないからメタンに流れて来ているのが現状でしょ
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/08(火) 09:50:02.07ID:h8FMuV6j
ACESは2024-2025年に最初の機体が打上
2006年には発表があってからでも、18年以上の歳月かかってる
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 00:05:29.63ID:PryUlxa4
メタン市場は日本が作ってやってるんだよ。
・もう米から買うものは食料と燃料ぐらいしか無い。ホントに欲しいのはヘリウム。
・頑迷なイスラムどもの石油に依存するのを止める。
・極東からロシアを割っていく。

2020年代は石油からLNGへの切り替えと水素エコノミーの実証開始、その後メタネーションorアンモニア。
水素の生成、液化、貯留、運搬について、エネルギーロスが最も大きいのが液化。
2030年までにエネルギーロスを半減させることを目標に、新素材を開発する。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況