X



H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part83
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 19:24:48.40ID:/lplKW9U
日本の基幹ロケットを語るスレです。

外国のロケットの話題はロケット総合スレや SpaceX 総合スレで
イプシロンロケットの話題ならイプシロンロケットスレで
日本の宇宙開発総合の話題なら JAXA 宇宙航空研究開発機構スレ(船舶航空板)で
宇宙船の話題は HTV スレや宇宙船総合スレ(船舶航空板)で
ロケットと直接関係の無いペイロード(衛星)そのものの話は、人工衛星スレなどで
お願いします

なお,RV-X や Callisto の話題は次次世代基幹ロケットに密接に関連するので,スレの範囲とします.

☆警告☆
特定の国家、組織、企業、個人に対する全否定あるいは全肯定など、著しくバランスを欠く発言はアラシです。
また,煽り投稿はスルーしましょう.


公式サイト
[JAXA]
http://www.jaxa.jp/
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2a/
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2b/
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h3/
http://www.rocket.jaxa.jp/rocket/h2a/
http://www.rocket.jaxa.jp/rocket/h2b/
http://www.rocket.jaxa.jp/rocket/h3/

[三菱重工]
https://www.mhi.com/jp/products/space/launch_service.html
[H-IIA User's Manual](February 2015)
https://www.mhi.com/jp/products/pdf/manual.pdf

[IHI エアロスペース]
https://www.ihi.co.jp/ia/products/space/h-2a_h-2b/
https://www.ihi.co.jp/ia/products/space/h3/

【前スレ】
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part77
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1537599679/
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part78
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1540514561/
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part79
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1541860305/
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part80
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1543568677/
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part80
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1543574097/
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part82
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1553194132/
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 19:32:58.02ID:DggP8l5O
>>942
地球に接する楕円軌道がサブオービタルで
接しない楕円軌道がオービタル
このページが直感的に分かりやすい
https://rikeijin.com/post-371/

>>950
それは他人に尋ねる事じゃなくね
個人的には荒らしが本スレ主張してる意図的な重複スレなんて使いたくないけど
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 19:45:26.73ID:81h2b5iO
その軌道で有人技術の難易度が変わるのかね?

外国人の分際で日本語掲示板の進行を仕切ろうとか、烏滸がましいにも程がある。
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 19:55:16.75ID:RjwDi9a3
>>952

後半、むこうのスレでテンプレが無い部分は、アラシの意図の反映かね。
でもむこうのスレには見事なくらいH-IIA/B,H3 の話題が無い。
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 19:59:56.93ID:81h2b5iO
荒らし認定しておけばバレないと思ってる?
H3ロケットは日本が始める水素エコノミーの一部でしかないのだよ。
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 23:48:17.21ID:81h2b5iO
外国人の分際でスレを分断しやがって、随分と不遜だのう。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/071/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2019/07/09/1418751_4.pdf
月極域探査ミッションをなぜインドと協力するのか?

NASAとの協力の場合は、JAXAの位置づけは「Provider」となり、技術開示がされないなど
情報共有の点で不都合がある。(過去に協力して検討を進めた際のNASAのスタンス)
一方、ISROとは対等の関係を築き、適切な情報共有が可能。(現状、ISROはこのスタンス)

あーあNASAはバッサリと切り捨てられたな。
激安の市場荒らしコンビ結成
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 07:15:50.37ID:0Y4JallQ
>>958
サブオービタルの場合、例えば高度500kmならばその高度まで上がればいい
地球周回軌道に乗るには高度も必要だけれど宇宙船を第一宇宙速度まで加速する必要があり、サブオービタルの何十倍ものエネルギーを必要とする
これは同時に、第一宇宙速度まで達した宇宙船を大気圏再突入させることになり、そのときに宇宙船が受ける断熱圧縮によるエネルギーはサブオービタルとは比較にならないほど大きい
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 07:17:12.55ID:3gTFyrY+
>>954
>テンプレが無い部分は、アラシの意図の反映かね。
でしょうね
あんな流れのスレの後に続けるのもどうかと思う

>>956
スレチ。JAXAスレで
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 07:23:32.24ID:0Y4JallQ
スペースシップツーなんか、加速しやすいように小型でかなり細い機体だけれど、あれで大気圏再突入できるのはあれがサブオービタル機だから
第一宇宙速度まで加速して、更に大気圏再突入するならば、あの子機と母機ではとても達成できない
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 07:29:56.07ID:0Y4JallQ
スペースシャトルは第一宇宙速度から大気圏再突入できる大型の宇宙船を第一宇宙速度まで加速しなければならなかったのであのような大がかりなものになってしまった
最近の再利用ロケットは、サブオービタル機である下段ロケットだけを回収し、第一宇宙速度に達する上段は大気圏再突入させずに使い捨てにしている。
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 07:34:35.14ID:0Y4JallQ
スペースウォーカーも有人型も無人型もサブオービタル機
無人型は、サブオービタルから使い捨ての上段を発射して衛星を周回軌道に乗せるプランになっている
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 07:44:21.21ID:jVWd/qQA
>>965
シャトルは往還で機体形状が変わらなかったからでしょう。
実験室を兼ねてたから、仕方ない面がありますがね。

適切にそれはそれ・これはこれと区別出来ないから、李地域に落とされるんやで。
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 07:48:56.81ID:0Y4JallQ
>>967
> シャトルは往還で機体形状が変わらなかったからでしょう。

機体形状が変わる?コクピットだけ帰還させればいいってこと?
まあソユーズとか開発中のオリオンとかそういう感じだよね
帰還させる有人モジュールだけ堅固にしておく

> 李地域
なにそれ?李地域に落とす?
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 09:18:56.36ID:jFd6C2+N
次スレのテンプレだけど>>3以降は>>2から辿れるのもあるし
スレ内でのリンクも無く、あんまり長くても読む人少ないと思うので
無しにしてはどうだろうか
>>2に下のリンクを加えて
JAXA 第一宇宙開発部門 ロケットナビゲーター
http://www.rocket.jaxa.jp/
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 11:48:58.10ID:ZizwFT+T
冗長性って言葉を理解してなかったお前が何を言ってるんだw
もうお前が馬鹿なのはみんな知ってるから何を書き込んでも無駄だぞ
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 12:14:54.77ID:F0s4E5Wc
自分と違う意見の奴は外国人だと思うような奴を相手するよりはやぶさ2の祝杯が先だものな
はやぶさ2おめでとう
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 12:46:32.02ID:r2Srj6i+
日本は宇宙望遠鏡はやらないのか?それにもまして日本単独で有人ロケット上げて欲しい。
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 13:26:26.83ID:o88WehZo
>>978
有人ロケットではなく、宇宙船です
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 15:41:53.70ID:o88WehZo
>>982
日本の国民&政治家の大多数が宇宙開発に関しては無知なんだから
つまらない知識自慢は辞めたら?
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 17:19:47.22ID:jVWd/qQA
>>985
今の宇宙担当大臣は宇宙だけでなくIoT他、幅広くフォローされてるので、おそらく世界で最も見識がある。
米の民間宇宙開発が失敗したと見抜いているので、非常に心強い。

熊のプーさんて素っ裸に赤ベストだけだろ?
日本じゃ逮捕される格好だぜ…
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 19:37:09.62ID:ZfX3pHnb
LiteBIRDも打ち上げ決まったしこれも天文衛星のはず
でもSOLAR-Cはイプシロン打ち上げに計画が縮小されてたはず

米民間宇宙は失敗してるとかどこの異世界人やら
日本語が通じない奴に何をいっても無駄であろうけど
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 17:31:50.18ID:qU0LB63O
H3 ロケット打ち上げの中型科学衛星、探査機の枠内では、
LiteBIRD と最後まで競合した
「ソーラー電力セイル探査機OKEANOSによる外惑星領域探査ミッション」
が次の有力候補じゃないの?

でも、XRISM(2021),MMX(2024),LiteBIRD(2027),SPICA(2028) に加え、
インド(ISRO)との共同の月極域探査機(2023)で
2020 年代は一杯では?
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 18:26:43.43ID:XMlFCZoW
米国が月着陸計画前倒ししたばかりで
日米首脳会談で宇宙における連携もうたってるから突貫の仕事が追加された可能性も
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 18:32:51.49ID:ouOma7fb
自動運転もタイムリミットが設定されたな。
トランプを再選しないと、米の技術覇権は終わる。
0999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 19:38:17.29ID:XMlFCZoW
トヨタの参加は良いことだがまだ先の話
2021年の一般市販車ベースの実験車は楽しみだけど
http://www.jaxa.jp/press/2019/07/20190716a_j.html
共同研究期間: 2019年6月20日〜2021年度末。各年度の研究内容(概要)は以下の通り。
2019年度: 実際の月面走行に向けて開発が必要な技術要素の識別、試作車(※)の仕様定義
2020年度: 各技術要素の部品の試作、試作車(※)の製作
2021年度: 試作・製作した部品や試作車(※)を用いた実験・評価
(※)一般市販車をベースとして改造した車両



(参考3)2029年の打ち上げを目指した構想(案)
2022年〜: 1/1スケール試作車の製作・評価、月極域での走行系に関するデータ取得・実証
2024年〜: エンジニアリングモデルの設計・製作・評価、フライトモデル(実機)の設計
2027年〜: フライトモデルの製作・性能品質検証
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 56日 0時間 13分 47秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。