X



宇宙ステーション補給機HTV「こうのとり」7号機
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 10:58:52.37ID:lGJtKOlv
https://hat1001.exblog.jp/18548446/

確かに2018年度に実現したことにはなる
ミニチュアサイズだが・・・
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 11:57:40.67ID:lGJtKOlv
どんなにショボクとも、亀の歩より遅いJAXAにとっては大きな飛躍だ
諦めず、継続して行けば、何十年後にかは必ず出来る筈
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 12:19:31.83ID:Qw8VkNN6
>>365
> こうのとりよりさらにノズル小さくなるのにどこにそんな力があるのでしょうか?

ノズルは分散されて小さくなってるけれど合計の推力は変わらないんじゃないかな
月輸送に使う場合はHTV-Xの非与圧部に新たに大型のロケットエンジンを追加するとどこかの資料に書いてあった。
H3-24が運べるペイロードは変わらないのでHTV-Xが月まで運べる荷物は減ることになるが…
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 12:42:23.10ID:lGJtKOlv
>>368
サンキューです
HTV−Rも他国のドラゴンやATVがちゃんと飛んでいたら、積載物資少なくて済むので、大型カプセルも実行出来たのではないかと思うと悔しい
アメリカ追従なので、あちらの都合でどうとでも変えられてしまうのは致し方ないとは思いますが
ゲートウェイの後もHSRCが別の用途で使うことがあれば実証続けられると思うので、諦めないで欲しい
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 14:25:57.30ID:lGJtKOlv
>>372
失礼、これは貼りつけ失敗です
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 23:03:01.94ID:BSswMFZ8
開発してるっていっても、
数人の研究者が兼任で開発してる(ほぼ構想に近い)
って感じから、
メーカーのエンジニアも巻き込んで本開発してるってのまで幅が広いからな
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 00:00:57.82ID:qyz+10ra
>>360

アメリカは,宇宙ステーションへ衝突しないかとか
ヒドラジン配管系統が凍結して変形しないかとか,
冗長系の組み方など
安全面では厳しく審査するけどな.

それ以外での
HTV の ISS ロボットアームでのドッキングは結局認めてしまったし,
自分のところでも採用したし.
HTV の非与圧部の開口も強度的にはやや心配な設計だったけど,
認められたし,ISS への交換バッテリー輸送で活用されている.
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 00:12:59.36ID:qyz+10ra
>>365

一旦軌道に上がれば,推力は問題ではなく,
比推力と構造・燃料質量比で軌道変更速度が決まる.

小推力でも良いけど,化学燃料では比推力が 300 -400 sec 程度なので,
構造・燃料質量比で稼がないとダメ,
地球ー月輸送なら,HTV-X と同程度ー2倍程度の燃料が必要になrり,
H3 ロケット単体では上げられなくなる.

HTV-X + 化学推進なら
1. H3 ロケットを複数使い,軌道上ドッキング
2. SLS のような巨大ロケットを使い,直接投入

HTV-X + 電気推進なら,H3 ロケット単体でも可能,
ただし輸送時間がかかる.
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 02:14:50.90ID:xstl3Vci
>>377
そんな軌道上ドッキングや半年かけて電気推進するような補給船を米国が認めるかどうか…
米国に既に速く大量に送れる大型ロケットが(その時になれば)あるのだからそれを使え、となるのでは
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 02:19:38.01ID:qyz+10ra
>>378

とはいえ,HTV-X 改での月輸送を 2026 年目標で
やるとは言っているんだよな.
どうやって実現するかはわからんけど.

裏を返せば,2026-28 年頃までに日本(単独)が LOP-G に
貢献できそうなことはそれくらい.
Heracles 月着陸船計画もあるけど,JAXA/ESA/CSA 共同
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 05:01:49.44ID:1GJWMn+m
>>380
> とはいえ,HTV-X 改での月輸送を 2026 年目標で
> やるとは言っているんだよな.
> どうやって実現するかはわからんけど.
>

NASAが受け入れるかどうか不明
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 14:26:36.93ID:qyz+10ra
>>383

まず,LOP-G への輸送品はアメリカ他の参加国もも利用する.

次に,合理的な理由が無いかぎり,
各国案を強制的に否定する権限はアメリカには無い.


ISS や LOP-G を危険に晒す可能性がある場合は,
その案を大幅手直しするか却下するのは当然だ.

それ以外では参加各国の裁量の余地が認められないのか?
もちろん日本側で検討の結果,海外ロケットしようというのは有りだろうが,
日本側案が HTV-X+電気輸送なら,それを強制的にやめさせられるかどうか.

>>384
速達である必要のある物資(食料など)輸送は,オリオン宇宙船で人員とともに
輸送する予定.
(そもそも LOP-G での滞在期間が短いのと,生命維持システムが再生タイプで補給量が少ない)
いくつかの実験サンプルは持っていくだけでなく地球へ回収もしたいが,
それこそオリオン宇宙船の役割.

なので,HTV-X で運ぶとしたら,大部分は時間がかかってもよいもの.
(燃料,水,交換用バッテリー,大型実験器材など)
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 14:32:49.99ID:qyz+10ra
>>383
>>385

かりに「日本側案が HTV-X+電気輸送」の場合,
アメリカが「ロケットはアメリカ持ちで出すから計画変更してください」
と提案した場合は,強制的ではなく,
バーターとみなせるという意味ね.
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 17:36:33.66ID:G4eWWyzc
>>385
> それ以外では参加各国の裁量の余地が認められないのか?

LOP-Gへどの宇宙船がドッキングするかはNASAが決定すること
何故ならばLOP-Gを管理するのは米国だから
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 20:10:44.87ID:qyz+10ra
>>387

ドッキング時,あるいはステーションから離脱時に安全性に危惧がある場合はそのとおり.
だがそれ以外の理由で他の国を縛ったら,LOP-G を国際共同開発する意味がなくなる.
あまりに無茶な要求だと離脱を招くだけ.
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 20:37:36.25ID:qyz+10ra
Falcon Heavy + HTV-X で LOP-G などと言う噂は時々あるが,
アメリカの立場からすれば Falcon Heavy+Dragon でLOP-G へ補給すると言う方が簡明.
他に ULA 社の Vulcan ロケットでの輸送とか.
ただし,ULA 社は複数の宇宙船打ち上げた実績(Cygnus, Orion)と,
これからも複数上げる(CST-100,DreamChaser)ので宇宙船がどれかは特定できない.
あと Blue Origin 社の New Glenn (実績は無いけど)

アメリカ自体が LOP-G への民間ロケット+補給船を作るんじゃないかな,
ただし,ISS と比べ補給量が少ないので,複数社の事業として成り立つかどうか?
アメリカ民間ロケット+補給船を作るとなれば,オリオン宇宙船で運べない速達便も請け負うことになるので,
他の国の補給船には速達性の意味が無い.

他の国の補給船の必要性は低下するが,冗長性のため残すというのはある.
(2015 年の Antares+Cygnus, 2016 年の Soyuz+Progress, Falcon 9+Dragon の一連の事故)

冗長性というと,オリオン宇宙船以外の有人宇宙船はどうするんだろう?
ロシアの有人宇宙船?
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 20:51:09.37ID:G4eWWyzc
>>388
国際共同開発といっても実質的には米国の月宇宙ステーションになる
ISSだって実質は米国とロシアの宇宙ステーションであって日本や欧州のモジュールは米国側のモジュールの一つでしかない
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 21:19:18.85ID:qyz+10ra
>>390

じゃあ,アメリカだけでやったほうが運営がスムーズにいくのでは?
多国家間の調整はそれだけで一苦労.

ただ,名目だけでも国際共同開発となると,
多国家間の調整を抜きにはできない.
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 21:44:10.72ID:zxubkVib
>>391
アメリカだけなら生きるも死ぬも議会の一存
他国を巻き込めばいきなり辞めでもしたら国際問題になるから議会も尻込みする
要は保険だな
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 22:09:33.11ID:qyz+10ra
>>392

まあ,それは日本もヨーロッパも同じ.
国際共同開発で多国家間の調整は手間はかかるけど,
メリットもある.

ただし,一方的に命令する関係(と片方が思った)なら,
脱退を招く.

当たり前のことだが,ある程度以上の技術力が無いと
国際共同開発は意味が無い,
と言うか資金を出すだけのパートナーになるし,
そんな役割は政権交代で脱退となりやすい.
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 22:23:22.88ID:c+sWE4IW
日本が補給船運用を国際的割り当てで請け負うのなら、
日本は期日までに一定量の物資を運ぶことがミッションであって、その輸送手段の選択権は日本側でしょ。
米がうちのロケット使ってほしいから使え、って強制できるもんでもない。
売り込みはされるだろうが。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 23:15:38.67ID:hKT9mDC4
ISSは米が胴元だが、Gatewayは各国の独自分担の度合いが強いらしい。
1か月しか有人活動できないし、ローバー・鹿島建設・GITAIの流れを見ると
日本はGatewayより月面に力を入れる気配。
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/01(月) 11:49:38.04ID:xUzErSFp
ISSの次はゲートウェイに予算取られてJAXAの多部門はナカナカ進みそうもないな
特に有人宇宙船はISS以外のミッション計画しなければ実現しそうもないし
後回しなら、2030年台でやっと立ち上がる破目になりそう
その頃には民間のウォーカーやPDがオービタブルも成功させていて、JAXAは使わせて貰う立場になりそう
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/01(月) 15:43:27.08ID:jWJR/aPF
(推進装置)有人宇宙船スレ(生命操作)
870 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/04/01(月) 14:11:38.25 ID:xUzErSFp
http://www.jsforum.or.jp/info/2018/32.html
有翼往還機(スペースシャトル)総合スレ [無断転載禁止]c2ch.net
98 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/04/01(月) 14:13:00.84 ID:xUzErSFp
http://www.jsforum.or.jp/info/2018/32.html
宇宙ステーション補給機HTV「こうのとり」7号機
399 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/04/01(月) 14:13:16.65 ID:xUzErSFp
http://www.jsforum.or.jp/info/2018/32.html
インタステラテクノロジーって実際どうなん?
32 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/04/01(月) 14:13:33.33 ID:xUzErSFp
http://www.jsforum.or.jp/info/2018/32.html
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/01(月) 19:10:39.78ID:R7o1LY3E
[機関誌]「JAXA's No.076」

http://fanfun.jaxa.jp/c/media/file/media_jaxas_jaxas076.pdf

このスレに関係する部分

O月周回軌道から月面へ
JAXAが考えている宇宙探査シナリオ

Oチームで挑む小型回収カプセル
〜研究開発のたすきをつなぐミッション〜


まず,
「小型回収カプセル」

「HTV-Rの研究をベースにした揚力誘導のロジックは2014年には既にシミュレーションベースで検証されていました。」
要素技術では,
誘導揚力飛行、緩降下、最終降着、帰還時推進(低毒推進系)
再突入熱防護、帰還時排熱
帰還時回収
等実証.

「小型回収カプセル」については
http://fanfun.jaxa.jp/c/media/file/media_jaxas_jaxas075.pdf
でも紹介されている.
軽量の熱防護技術で,比重 0.3 の軽量アブレーター開発とか.
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/01(月) 19:25:20.81ID:R7o1LY3E
>>402

続き

「月周回軌道から月面へ」
1.
NASAが提唱していた月周回軌道の有人拠点「ゲートウェイ(Gateway)」建設の予算が先日成立して、正式に米国ではGOがかかりました。

これは,
http://www.planetary.org/blogs/casey-dreier/2019/0215-fy2019-nasa-gets-its-best-budget-in-decades.html
で,2019年2月15日に議会で正式に認められたということ(これまでは正式なものでなかった)


2.
国際居住モジュールはヨーロッパとJAXAが担当します。ヨーロッパがモジュールを組み立て、
JAXAはそこで使われるECLSS(生命維持・環境抑制制御)システムを提供する予定です。
カナダはロボットアームを担当します。
ゲートウェイへの物資補給はNASAとJAXAが行います。


3.
月の南極域に降りる探査の検討,インドとの共同開発予定(2023年頃)


4.
HERACLES の検討, 月の南極域の次のプラン,JAXA,ESA,CSA 共同


5.
「有人与圧ローバ」の検討


6.
SLIM や MMX との関係
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/01(月) 19:41:03.83ID:R7o1LY3E
>>402,403

続き

構想図をみると,Gateway から離脱した HTV-X から,月面に小型探査機放出というのがある.
かなり小型の機材のようだが,大気が無いのに減速をどうするのだろう?
月ペネトレーターを復活?
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 03:05:21.55ID:AkHtY1/f
>>406
100t級ロケットのイェニセイが完成しない事には無理だろう
一応フェデレーティヤは深宇宙飛行を想定しているが打ち上げ機のアンガラ/ソユーズ5は低軌道用だし
軌道上で燃料補給かドッキングってのは以前考えてたがアンガラA7の破棄で無しになった
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 08:44:35.48ID:0Nvy0Sta
https://netallica.yahoo.co.jp/news/20190401-17451682-ignite

あくまで人が居ない時の代行だね
日本人宇宙飛行士は多くないから助かる筈だ
でも全てロボットに任せて人はもう行かなくて済むという考えには賛成できない
宇宙開発は人が行ってなんぼなんだよ
機械任せならそれは宇宙開発じゃない、単なる宇宙工業
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 09:51:39.60ID:0Nvy0Sta
ロボットはあくまでアシスタントだよ
人間がロボットのアシスタントするようになったら最悪だ
どこかのSFじゃないけど・・・
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 00:02:24.19ID:sDkzAndd
お前ごときが最悪と感じようが、大して経済的なインパクトは無い。
何様のつもりだね?

https://youtu.be/E9mkMIOZ664?t=3250
元民主の元議員だが、予算の壁を明確に答えている。

・天才は20年プランが書けるが、国家予算を取るには納税者の過半数が支持しなきゃ不可能。
・天才と一般国民のギャップを埋めるのは社会学者の責務だが、サボり過ぎ。
・どうしても声のデカい奴の言い分が通る。
・理系学者は政治に近付き過ぎ。文系学者は逃げ過ぎ。
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 01:47:30.63ID:NGFuSEJT
基礎的予算が減らされたので、理系学者は、強い派閥に入ったり、
政治やら官僚やらに近づいて科研費やらとってこないと研究できなくなった
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 08:59:49.31ID:21moTa1S
HTV−Rのオプション2が消えた背景には、東日本大震災もあったという
JAXAは悉く運が無いというか、タイミング悪し
日本を元気付けるためにもやるべきだったという声もあるだろうが、こればかりはどうしょうもなかった
小型カプセルで実証続けながらいいタイミング観て再チャレンジして欲しい
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 19:51:09.02ID:9pv/m9DT
>>414

この中には,複数の実験やプロジェクトが含まれているが,
どれを指しているのかな?

このスレと関係しそうなのは,

2019年3月26日 更新
国連宇宙部(UNOOSA)とJAXAによるKiboCUBEの第5回公募開始のお知らせ

2019年3月15日 更新
HTV搭載小型回収カプセルの日本産業技術大賞文部科学大臣賞受賞について

2019年1月18日 更新
国際宇宙ステーション「きぼう」利用シンポジウム 拡がる「きぼう」利用の未来

くらいだが,月探査も含めると,

2019年2月13日 更新
国際宇宙探査シンポジウム開催のお知らせ

2019年2月13日 更新
国際宇宙探査ワークショップ(その2)の開催のお知らせ

2019年2月1日 更新
ISTS Gemstone Project(IGP)の募集期間を2月12日までに延長しました
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 08:26:33.13ID:CSdkW9Rk
>>416
特にきぼうの利用についてです
医学、工業における材料実験は現在、きぼうでしか出来ません
独自の宇宙施設と往還用宇宙船が必要
国際協力とはもう関係なくなるから、小規模なものでもいい筈
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 11:15:30.23ID:/Eqv5H9H
>>413
HTV-Rは、帰還カプセル部とHTV制御推進部で機能重複が生じることが問題視されて計画が根本的に見直しになったんだよ。

陰謀論で死んだ子の年を数えるのは不毛。
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 11:47:35.29ID:CSdkW9Rk
>計画が根本的に見直しになったんだよ。

それがいつ発表されたのかが全然判らない
いつの間にか立ち消えになっているので、またJAXAはウソついたと顰蹙買っている訳ですな
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 19:05:04.30ID:wtFQaXlO
>>423
> ↑こういった意見もあります
> 気にしなければいいのでしょうが、非常に気になります

JAXAの上が反日の9条狂信者に乗っ取られてるからだろうな
そういう連中は日本が弾道ミサイルの弾頭の熱防御技術の保有に繋がるHTVの再突入回収再利用技術はやらせたくない
だからそういう研究はJAXAが真剣に研究提案と予算獲得の努力をしないから当然ながら予算が付かない
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 19:43:46.02ID:PNsjZYvk
>>425

>熱防御技術の保有に繋がるHTVの再突入回収再利用技術

昨年の小型再突入カプセルは?
それ以前に hayabusa の再突入カプセル(2010)あったな.
もっと遡ると,USERS の再突入カプセル(2003)
USERS の REM は約 900kg

サブオービタルだけど,HYFLEX (1996)
3.9km/s (マッハ12)
でロケットから分離,機体の姿勢制御
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 08:54:41.79ID:qeQ5ppS/
若田さんがJAXAのトップに立てば、実現してくれそう
日本の宇宙飛行士はOB&OG含めて(秋山さんも)全員有人飛行に賛成なのだから
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 09:44:38.91ID:+gQqv5Ga
>>426
> それ以前に hayabusa の再突入カプセル(2010)あったな.
> もっと遡ると,USERS の再突入カプセル(2003)
> USERS の REM は約 900kg

あれは、荷物はどんな加速度にも堪えられる小さな鉱物だったので、分厚いアブレーターに守られて大気で急減速できた

小型カプセルのほうは比較的薄いアブレーターで滑空で減速したから有人カプセルに繋がる技術
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 17:28:03.07ID:qeQ5ppS/
http://iss.jaxa.jp/htv/190405.html

>小型回収カプセルにより我が国として初めて宇宙ステーションからの物資回収に成功したことが今後の地球低軌道利用の促進や将来の有人宇宙船にもつながる重要技術として評価されました。

やっぱり受賞理由、これじゃん
違うという人、残念でした
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 15:46:34.43ID:M63MUh3E
>日本は国際宇宙ステーション(ISS)への協力を通じ、優れた有人宇宙滞在や物資輸送技術を保有していると述べ

きぼうとこうのとりはあるけど、人を送り出して帰還させる技術は無い
これを機に、一気に獲得できるか?
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 16:58:54.78ID:M63MUh3E
https://www.youtube.com/watch?v=UyZ2yQl3tDw

1995年、この時から既に回収技術は持っていた様です
それから23年、JAXAは更に進化させる事に成功しました
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 20:15:59.41ID:z0Ya7Za9
>>431
いやー人を送り出すのは至難の技だし、莫大な開発費用がかかるぞ
まだ米国、ロシア、中国しか達成していない
今の日本の宇宙予算じゃ無理だわ
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 08:13:44.23ID:5rAcyrzp
ゲートウェイに参加したことで他の予算が食われる可能性大
始まるまでに増やす算段が必要だな
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 13:28:10.64ID:5rAcyrzp
>>436
滞在できるのが1ヶ月しかないなら、頻繁に打ち上げる必要無いかもね
日本人が行くとも限らないしね
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 17:03:17.02ID:uQ+Ynh44
>>440
ISSの場合
6人が常駐
そのうち日本人枠は0.5人
日本人は6人体制になってから(3人体制では日本人の枠はなかった)1,2年に一回

LOP-Gの場合
3人が搭乗
常駐ではない
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 19:28:52.96ID:WWji7U7j
オリオンの乗員数が4人だから3人というのは違うでしょう
>常駐じゃない
といいうのはこの辺かな

Lunar Orbital Platform-Gateway: NASA's Proposed Lunar Space Station
https://www.space.com/43018-lunar-orbital-platform-gateway.html
>Unlike the International Space Station , the outpost would not always have a crew on board and
>would have the capability to perform scientific experiments autonomously.

NASA Plans to Build a Moon-Orbiting Space Station: Here's What You Should Know
https://www.space.com/41763-nasa-lunar-orbiting-platform-gateway-basics.html
>Because getting NASA astronauts out to lunar orbit will require expensive (and, therefore, relatively
>nfrequent) SLS-Orion launches, the Gateway will likely be uninhabited for most of the year ―
>unless other users want to take advantage of the outpost, that is.
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 08:31:45.23ID:9Q2BX6pL
次はユニクロに宇宙服作って欲しい
一番金持ってそうな企業だから
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 10:07:33.38ID:S2uGPQ1A
>>443
「トヨタが月面ローバーを開発するんやで?」はLOP-Gへの日本人滞在の根拠にはならない
月面ローバーはまだ構想段階だし、いつ、どの程度運用するのか全く決まってない
更に言えば日本人がその月面ローバーに搭乗するのかも決まってない
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 18:52:59.82ID:7h3habCO
常駐もしないし人数も減るのならばLOP-Gの日本人枠はかなり小さなものになるだろうな
それが10年に1回かどうかまではわからないが
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 19:19:45.81ID:C0SHD6Cu
日本がLOP-Gにどれだけ資金や技術的な貢献をするか次第
ISSも同様だった
金銭の負担割合は出ていないので、現状の船体構成から
推測するとNASA・ESA・JAXA・Roscosmos・CSAの順
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 19:43:19.83ID:oAZZ6+Zu
>>453
事実
・与圧服の脱げるローバーをトヨタが開発
・月探査は5年を予定

推論
10年に1回かどうかまではわからない

こんなアホな推論をするの?
動物の方がマシやで。
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 19:46:32.58ID:7kz6fd82
トヨタが開発って、デザイナーの絵やパワーポイントの資料を書けば
明日にでも開発完了するとおもってるの?
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 20:49:24.76ID:7h3habCO
例の人はトヨタのローバーにえらくくいついてるな
「トヨタがやるといっているのだから目処はたっているはず!月面探査で日本人大活躍だ!」というところか
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 07:27:43.28ID:5sESCOro
ホンダやソニーではなく、トヨタと傘下企業群がやるんだが…NASAを含む米の国家規模の難癖をねじ伏せたのを忘れたのかな?

HUAWEIとは実に対照的だね。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 07:33:47.53ID:vZgTQLZ9
いまみたいにしょぼいロケットで月面有人探査するとなると、
事前に地球周回軌道・月周回軌道・月面に必要機材を無人輸送したあと、
最後に人間を飛ばすみたいな手順が必要
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 10:50:47.24ID:/Vc59eh5
ソニーは、以前から民生カメラが活躍してるね
光通信の軌道実証を、きぼう実験棟で行う予定
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 11:36:56.78ID:/Vc59eh5
ねじ伏せる相手は「月」。NASAがどうとかとうのはその後の話
出来るかどうかはこれからの研究開発次第。

進んでるHERACLESは国際間の研究であるし
この成果を有人に役立てるという名目でもあるから
先ずはこちらの方を優先でしょう
トヨタもHERACLESに参加するかもというよような
話はしてるけど正式な発表で無いため
どうなるかは今の所解らない
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 13:00:34.47ID:5sESCOro
あのな
部品の開発には10年以上の時間がかかる。
月面ローバーを10年以内に完成させるということは、部品類の目途は既に付いているって事だ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況