X



H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part80
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 18:04:37.50ID:Z3Id7HGp
日本の基幹ロケットを語るスレです。

外国のロケットの話題はロケット総合スレや SpaceX 総合スレで
イプシロンロケットの話題ならイプシロンロケットスレで
日本の宇宙開発総合の話題なら JAXA 宇宙航空研究開発機構スレ(船舶航空板)で
宇宙船の話題は HTV スレや宇宙船総合スレ(船舶航空板)で
ロケットと直接関係の無いペイロード(衛星)そのものの話は、人工衛星スレなどで
お願いします

☆警告☆
特定の国家、組織、企業、個人に対する全否定あるいは全肯定など、著しくバランスを欠く発言はアラシです。
また,煽り投稿はスルーしましょう.


公式サイト
[JAXA]
http://www.jaxa.jp/
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2a/
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2b/
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h3/
http://www.rocket.jaxa.jp/rocket/h2a/
http://www.rocket.jaxa.jp/rocket/h2b/
http://www.rocket.jaxa.jp/rocket/h3/

[三菱重工]
https://www.mhi.com/jp/products/space/launch_service.html
[H-IIA User's Manual](February 2015)
https://www.mhi.com/jp/products/pdf/manual.pdf

[IHI エアロスペース]
https://www.ihi.co.jp/ia/products/space/h-2a_h-2b/
https://www.ihi.co.jp/ia/products/space/h3/

【前スレ】

H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part76
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1524575592/
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part77
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1537599679/
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part78
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1540514561/
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part79
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1541860305/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 18:05:48.37ID:Z3Id7HGp
頻繁に更新する宇宙開発サイト

JAXAツイッター
https://twitter.com/jaxa_jp/
MHI Launch Services@MHI_LSツイッター
https://twitter.com/MHI_LS
【宇宙作家クラブ ニュース掲示板】
http://www.sacj.org/openbbs/
宇宙(そら)へのポータルサイト sorae.jp
https://sorae.info/
asahi.com ニュース特集 宇宙探査
http://www.asahi.com/special/space/
マゲシマン 5/15・16鴨池1勝1敗
https://twitter.com/mageshiman1025
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 18:06:50.54ID:Z3Id7HGp
H-IIBロケットタンク構造の高信頼性化
http://www.mhi.co.jp/technology/review//pdf/425/425234.pdf
H-IIBロケットの技術と将来展望
http://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/501/501074.pdf
JAXA|H-IIBロケット概要
http://www.jaxa.jp/countdown/h2bf1/overview/h2b_j.html


H-IIAロケットの高度化開発
−2段ステージ改良による衛星長寿命化への対応−
https://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/514/514053.pdf
基幹ロケット高度化 H-IIAロケット29号機 特設サイト
http://fanfun.jaxa.jp/countdown/f29/
H-IIAロケット高度化プロジェクト終了審査の結果について
http://www.jaxa.jp/press/2016/07/files/20160714_h2aupg_01_j.pdf
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 18:08:16.80ID:Z3Id7HGp
H3 ロケットの主要諸元
http://www.rocket.jaxa.jp/rocket/h3/ability.html
全長 63m
全備重量 574t(H3-24L)
第1段,第2段直径 5.2m


H3 ロケットの公式情報

2014年度
新型基幹ロケットに関する進捗状況について
http://www8.cao.go.jp/space/comittee/yusou-dai16/siryou1.pdf
新型基幹ロケットの開発状況について
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/059/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2014/06/30/1348883_3.pdf
新型基幹ロケットの開発状況について
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/059/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2014/10/01/1351678_5.pdf
新型基幹ロケットの開発−世界で戦えるロケットを目指して
https://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/514/514038.pdf

2015年度
新型基幹ロケットの開発状況について
http://www.jaxa.jp/press/2015/04/20150410_rocket_j.pdf
新型基幹ロケットの開発状況について
http://www.jaxa.jp/press/2015/07/files/20150702_rocket_j.pdf
H3ロケットに関する記者説明会
https://www.youtube.com/watch?v=d9Z4TtQIZ4g

2016年度
H3ロケットに関する記者説明会(2016年7月)
https://www.youtube.com/watch?v=BXXnE6N7wSE
H3ロケット 基本設計結果について (記者説明会資料)
http://fanfun.jaxa.jp/jaxatv/files/20160720_h3.pdf

2017年度
H3ロケット詳細設計結果について(2018年1月)
http://www.jaxa.jp/press/2018/01/files/20180124_h3.pdf

2018年度
H3ロケットの開発状況について(2018年11月)
http://www.jaxa.jp/press/2018/11/files/20181129_h3.pdf
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 18:09:37.54ID:Z3Id7HGp
H3 ロケットの第1段用エンジン LE-9

仕様:
推力(真空中)  1,471kN (150 tonf)
推力(海面上)  1,220kN (124.5 tonf)
比推力(真空中)  425s 
混合比        5.9
燃焼圧力     10.0MPa
膨張比        37
スロットリング 63-100% 
重量 2.4t

[参考資料]
LE-9エンジン概要
http://www.rocket.jaxa.jp/engine/le9/
H3ロケット基本設計結果について 2016年6月21日
http://www8.cao.go.jp/space/comittee/27-kiban/kiban-dai21/siryou2-1.pdf
H3ロケット1段用LE-9エンジンの燃焼安定性向上(2016年秋)
https://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/534/534036.pdf
H3 ロケット1段エンジン LE-9 ターボポンプの開発(2017年9月)
https://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/47ef12dc1c5243831583c126ed553e17.pdf
ロケット用ターボポンプの多領域最適設計における高信頼性評価手法の構築(2017年9月)
https://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/f4567decab2265757cb0b39ef270a622.pdf
LE-9 実機型エンジン記者説明会(2017年11月14日)
https://www.youtube.com/watch?v=sTHkCvieq5g
H3 ロケット1段用 LE-9 エンジンの燃焼安定性予測技術及び対策技術開発(2018年5月)
http://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/552/552017.pdf


画像
http://www.rocket.jaxa.jp/engine/le9/images/pct_04.jpg
http://www.rocket.jaxa.jp/engine/le9/images/pct_05.jpg
http://jda.jaxa.jp/result.php?lang=j&;id=6150686e52bc6e456a0242d59f624357
http://jda.jaxa.jp/result.php?lang=j&;id=06dff376756d0df623d702256a0be7a2


燃焼試験
http://www.rocket.jaxa.jp/engine/le9/firingtest.html
H3ロケット1段エンジン(LE-9)実機型#1-1燃焼試験の実施結果について(2017年9月)
http://www.jaxa.jp/press/2017/09/files/20170905_le-9.pdf
第1回 H3ロケット用LE-9実機型#3エンジン燃焼試験結果
http://www.rocket.jaxa.jp/engine/le9/2018/180823.html
H3ロケット用LE-9実機型#4エンジン燃焼試験の実施について
http://www.rocket.jaxa.jp/engine/le9/2018/180921.html

画像
http://jda.jaxa.jp/result.php?lang=j&;id=471337009beb794a075c3108f741b327
動画
次世代大型ロケット「H3」新型エンジン「LE-9」燃焼試験(実機型#1-1)
https://www.youtube.com/watch?v=3n6xq-9DSrk
JAXA New LE-9 Rocket Engine / LE-9エンジン 紹介CG
https://www.youtube.com/watch?v=phUbQkdznw0
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 18:10:25.12ID:Z3Id7HGp
H3 ロケットの2段目エンジン LE-5B-3

(再生冷却して高温になった高圧水素ガスと低温の高圧液体水素を混合する)ミキサーの改良(比推力若干向上)
液体水素ターボポンプ(FTP)のタービンの改良(2段エンジンの作動時間がLE-5B-2の534秒から740秒に延長されることに対応、高サイクル疲労を抑制)
http://www.rocket.jaxa.jp/engine/le5b/

LE-5B-3 のターボポンプの変更点(2017年の論文)
The Modified Fuel Turbopump of 2nd stage engine for H3 launch vehicle
https://www.eucass.eu/doi/EUCASS2017-189.pdf


燃焼試験
http://www.rocket.jaxa.jp/engine/le5b/firingtest.html

画像
http://jda.jaxa.jp/result.php?lang=j&;id=a597a7501ee4ce750bf775db09bbbed6
動画
http://jda.jaxa.jp/result.php?lang=j&;id=c63c89e6db22ceca464842575437fb72
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 18:11:39.47ID:Z3Id7HGp
H3 ロケットの固体補助ブースタ− SRB-3

主要諸元
http://www.rocket.jaxa.jp/engine/srb3/
代表径 φ2.5m
全長 14.6m
全備質量 75.5ton
推進薬質量 66.8ton
全燃焼時間 約105s
真空中比推力 283.6s以上
真空中推力 約2130kN


SRB-A の低コスト化に関する論文,
コアステージへの取り付け方法の簡素化や,モーターケースやノズルスロートや内面断熱層の設計見直しなど
多くは SRB-3 に取り入れられる。
(この論文の提案以外では,ジンバル(TVC)の削除)

Proposal for Development of the Low Cost SRB-A for Large Satellite Launch Vehicles
http://archive.ists.or.jp/upload_pdf/2013-a-19.pdf

イプシロンロケットH3ロケットとのシナジー対応開発の検討状況(2016年6月)
http://www.jaxa.jp/press/2016/06/files/20160614_h3_02_j.pdf

SRB-3 の試験
http://www.rocket.jaxa.jp/engine/srb3/
H3ロケット用固体ロケットブースタ(SRB-3)実機型モータ地上燃焼試験の結果について
http://www.jaxa.jp/press/2018/08/20180826_srb3_j.html
H3ロケット用固体ロケットブースタ(SRB-3) 地上燃焼試験ライブ中継
https://www.youtube.com/watch?time_continue=678&;v=gTUiSAlpkYs

http://www.rocket.jaxa.jp/engine/srb3/images/pct_03.jpg
平成29年4月に実施されたモータケース実機大強度試験(その1)の様子
提供:IHIエアロスペース


高速緻密化可能な膜沸騰(FB) 法による低コストC/CおよびCMCの開発(2017年6月)

https://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/44b8b504f50895664b6c42b89db990c1.pdf

国際競争力のあるH3ロケット用固体ロケットブースタの開発(2017年9月)
https://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/5ff86c35c71127750620e91210685c86.pdf
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 18:20:07.67ID:Z3Id7HGp
第4回 H3ロケット用LE-5B-3認定試験(その2)試験結果
http://www.rocket.jaxa.jp/engine/le5b/2018/181124.html


試験日 平成30年11月24日
試験場所 三菱重工業(株) 田代試験場(秋田県)
試験目的 LE-5B-3エンジンの最終仕様品の機能・性能の確認及び寿命実証
着火時刻 14時19分
試験時間 300.0秒(300.0)
メイン燃焼圧力 3.64MPa(3.64)
液体水素ターボポンプ回転数 53,104rpm(53,558)
液体酸素ターボポンプ回転数 18,040rpm(18,053)
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 18:56:21.66ID:SfSEmUJy
>>1さんの一物

イプシロン1月打ち上げ 人工流れ星衛星を軌道投入
2018.11.30 17:08 ghjkoppkhgy

モニター募集 サントリーセサミンが無料に?※抽
選で1万名様[PR]
スマホ利用者の約7割が経験しているリスク/政府広
報[PR]

 文部科学省は30日、宇宙航空研究開発機構(JA
XA)の小型固体燃料ロケット「イプシロン」4号機
を来年1月17日に打ち上げると発表した。宇宙部品
の性能を確かめるための実証衛星や、流れ星を人工的
に発生させる超小型衛星など計7個の衛星を軌道に投
入する計画。

 ロケットは鹿児島県の内之浦宇宙空間観測所から打
ち上げる。東京のベンチャー企業「ALE(エー
ル)」が開発した人工流れ星衛星は、軌道上から特殊
な粒子を放出して大気圏に突入させる仕組み。発生し
た流れ星は地上からも観測できると期待されている。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 19:42:35.52ID:Fi2pLswy
30が50億円のめどが立ったということは、22は60億円以下、24も70億円以下になりそうだね(SRB3のコストが予定通りなら)。
SpaceXが価格競争はじめなければ、22はFalcon9-5500と同等価格で提供出来るわけか。20年代前半の商業打上では意外と2番手争い出来るんじゃね?
まぁSpaceXは一段を現時点で回収出来てるので価格競争始められたら敵いようはないし、Blue Originが本格進出してくる20年代後半は3番手になるだろうけど。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 19:53:12.33ID:EG3xkEy6
こっちでもう1回書こっと。

H2BとH3-24とでは、GTOに関して、
1800m/sと1500m/sで逆転現象が生じてるけど、
これは何故だろう?

H2B  8トン、 5.5トン
H3-24 7.3トン程度、6.5トン程度

H3って、1800にした時の数値が控えめ過ぎる気がしない?
もっと出てもいいのでは?

何かの工夫で、1500m/sに特化した性能なの?
1800では十分な伸びが出ない?
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 19:53:57.70ID:Fi2pLswy
しっかし、Δ1500m/s絶対至上主義者は、昨日の宇宙開発利用部会のJAXA提出資料で主張を変えるかと思ったが変わらないねぇ(苦笑
お前らが何言ってても、JAXAがΔ1500m/sが重要だと言ってるんだから重要なんだよ!
という主張なのかと思っていたがそうではないのね。今度からは
JAXAは間違ってる、世の中はΔ1500m/sが主流になるんだ!
と主張していくのかな(苦笑
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 19:55:04.22ID:EG3xkEy6
>>10
50億は、いろんな条件(但し書き)が付いてるようだね。
先日の外国記事インタビューでは、5100万ドル(約58億円)と、
かなり具体的な金額が出てたけど、こっちが初期価格かしら?
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 19:58:41.89ID:n6cQPI8M
100kgから200kgの衛星を10~20
仮にH3-30でやると1000機打つのに最低50度の打ち上げ、コストは2500億円
年間10回上げて完成に5年、でも維持を考えると改修した種子島をフル稼働させて
それしか出来なくなる計算か

ONEWebスゲーな
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 20:00:55.67ID:n6cQPI8M
>>12
昨日の発表より3年前の発表を信じてそこを拠り所にしてる感じかな
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 20:08:51.90ID:Z3Id7HGp
>>11

H2B は GTO で上げたことが無いから,かなり怪しい計算値がそのまま残っているというところでは?


H3-24L の方は,計算値ではあるけど GTO 打ち上げをかなり真剣に考えているよう(売り込みもしている?)
なので,まあ,信頼できるのだろう.
なお,1500m/s の能力は,6.5t 程度ではなく,6.5 t 以上(7t 弱?)
ただし,H3-24L の1800m/s での能力は JAXA や MHI の公表値ではなく,
アマチュアの試算値なので,データの信頼性が不明.
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 20:11:00.85ID:Fi2pLswy
>>13
5100万ドルは政府から課されたゴールだと書いてあるね…
50億円の目標とはコストの定義が異なるのかな?既存の計画との整合性を考えると50億円は年間6機打ち上げる前提で開発段階を終えて量産した場合だと思うのだが…
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 20:17:11.06ID:BT7thrx/
>>17
アリアン6の初期型に商業打上を大量に受注出来る要素あるか?
価格的にはSpaceXはもちろんH3にもかなわない…
しばらくは苦しい戦いが続く事になる。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 20:21:26.17ID:Z3Id7HGp
$45.3 million と言うソースもある.


Building on success of flagship rocket, Japan to take on low-cost rivals

https://asia.nikkei.com/Business/Companies/Building-on-success-of-flagship-rocket-Japan-to-take-on-low-cost-rivals2

Mitsubishi Heavy and JAXA aim to launch a prototype of the H3, the H-IIA's successor, in fiscal 2020.
The goal is to slash costs to around 5 billion yen ($45.3 million) and the time from order to launch to about one year, using shared parts and components sourced from the private sector.
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 20:29:18.22ID:Z3Id7HGp
>>22

そのグラフ,どういうわけだか delta V=1800m/s のところで頭打ちになっている.
構造上の制限と言う説もあったけど,確証は無い.

それに H-IIB で対応するグラフが示されてないし,今後も新たに算出されることもないから,
H-IIB の GTO 打ち上げ能力は謎のまま.


ついでに先日公表された資料では H3-24L の delta V=1500m/s の能力は 7ton 弱
(グラフから読み取れる範囲)
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 20:32:27.10ID:Fi2pLswy
>>24
それは日本語で書かれたこの記事を翻訳したやつで50億円のソースはJAXA公式発表。
https://www.orlandosentinel.com/business/space/go-for-launch/os-delta-2-rocket-garden-20180916-story.html

>>20
の記事はMHIに独自にインタビューした結果出てきた数字なので、JAXAの公式発表とは別にMHIとして語った(しかも語る事についてJAXAとも調整済みのMHI公式見解と思われる)数字なので興味深い。
おそらく前提条件が異なるが故の違いだとは思うが。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 20:35:04.64ID:Fi2pLswy
>>28
6トンで頭打ちなのはペイロードアダプタの設計強度の関係。
設計レビューしたら変更なしでそれ以上いけるかもしれないし、設計変更すれば対応可能だとユーザマニュアルからは読み取れる。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 20:36:31.24ID:o7Rrp7YX
ΔV2000や2300の場合のスペックも出してくれんかなぁ
今後はこの辺りでの打ち上げも出てくるって分析なんでしょ?
>>28
17t近いこうのとり上げてるのに構造とか問題になるんかいな
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 20:39:40.32ID:Z3Id7HGp
>>30

その説にしたがうと,H-IIB では GTO 用のペイロードアダプターが作られてないので,
H-IIB の GTO 能力は実は未知数ということにならないか?

まあ,今後のことを考えると H3-24L のこと(発展)を考えれば十分ではあるけど.
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 20:43:45.94ID:16eqj68p
アリアンVIもH3も現行の半額が目標だから、現状のアリアンV対H-IIA/Bの立ち位置がそのまま続くだけだよ。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 20:46:07.35ID:o7Rrp7YX
>>32
というか、アリアンに比べ打ち上げに制約が多いファルコンが覇権を握って
ディファクトスタンダードになった影響と捉えるべきでは?
7t級衛星(ΔV23000)ってのも化学推進みたいだし

ブースター回収仕様を安く設定してるスペースXの価格体系に
衛星ベンダーが合わせた結果じゃあるまいか
クッソでかくて赤道直下から上げるアリアンだと、衛星側の都合に合わせてもらえるが
ファルコンはそうではない、って話かと

で、価格さえ安ければ衛星ベンダーは日本人が考えるよりずっと柔軟な対応ができる
ってのがわかったって話では

全電化云々は副次的要因かな
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 20:59:51.13ID:Z3Id7HGp
>>36

全電化推進衛星のインパクトは結構大きい.

衛星側は打ち上げロケットの変更が柔軟に出きるから,
価格やスケジュールで折り合わないと乗り換える可能性が高くなる.

JAXA/MHI としては,ロケットの柔軟性を最大に生かして,
早く打ち上げたいなら H3-22L のシングルローンチ,
安くしたいなら H3-24L のデュアルローンチといった
売り込み方も考えられる.
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 21:07:31.28ID:16eqj68p
現状のH-IIBでも静止衛星のデュアルロンチは皆無なんだし、
H3でも静止衛星の受注はシングルロンチがやっとじゃないか。

やるとしたら両方とも日本の官需か。
みちびきとひまわりの同時打ち上げとか。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 21:14:36.11ID:Z3Id7HGp
>>43
そもそも,H-IIB は GTO 打ち上げ自体をやってない.

>>34
のようにユーザーズマニュアルも公開されてないので,
商業静止衛星ユーザーが検討すらできない.
というか,MHI は GTO 打ち上げように売り込む気が無かったのだろう.

なので,H-IIB を基準にして予想すると,おかしなことになる.
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 21:18:11.84ID:Fi2pLswy
>>36
衛星ベンダーはそんなにしょっちゅうバス設計を変更できるわけではないので、
衛星ベンダーが設計を合わせたというよりは、Falcon 9の打上費用の安さを見て、
衛星オペレータがFalcon 9に最適化した衛星を発注した結果だと思う。
無論、衛星ベンダーの既存のバスでそうした発注に対応できたからそうした
衛星を打ち上げられたわけだが。

衛星バスは一度作ると10年以上使う。今後出てくる新型バスは今までのように
赤道上から打ち上げるアリアンを主要なターゲットとはせず、フロリダからの
打上を主要なターゲットとするだろうから、H3にとっては悪い話ではない。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 21:30:16.32ID:Z3Id7HGp
H3-24L の能力で,
GTO デルタ V 1500m/s で 7 ton 弱なので,
GTO デルタ V 1800m/s なら 8ton 程度は可能.
GTO デルタ V 2000m/s なら 10ton 程度行くかも(PAF の強度が十分ならば)

これくらいの速度増分なら,全電気推進衛星なら容易にカバーできるので,
デュアルローンチを議論している.


数日前の JAXA 資料にもわざわざ書いてある.
「2段エンジンの複数回着火による複数軌道への投入、複数衛星搭載用アダプタ等の
発展性を検討中」
PAF は大事みたい.


>>45
全電気推進衛星だと,割と容易にロケットの切り替えができる.
SES-12,SES-14
はその例
(契約上の拘束はあるが)
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 21:53:20.29ID:Fi2pLswy
>>46
全電化衛星は極論しちゃうと、東向きに打ち上げてくれれば、バイコヌールからの打上でも構わないからねぇ…
比推力は正義!
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 21:56:53.23ID:o7Rrp7YX
いっそ静止衛星と極軌道衛星をデュアルローンチしてみるか?

極軌道で衛星を下ろした後、再加速して月軌道を目指し
月スィングバイとホールスラスタを使って軌道面を90度近く変更して
静止化する、とか一応可能だよね?
004947
垢版 |
2018/11/30(金) 22:12:20.27ID:Fi2pLswy
>>48
さすがに極軌道とのデュアルは無駄が多すぎかと。
だから「東向きに打ち上げてくれれば」という前提を付けたのだが。

東シナ海に南向けに打ち上げないといけない韓国や西向きに打ち上げないといけないイスラエルなら
やる可能性は否定できないわな。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 22:23:06.48ID:hKq1nj2e
化学推進と電気推進のハイブリッド衛星なんてどうだろう。
化学推進部は増速完了後切り捨てる。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 00:07:18.93ID:EXzTkUDq
SSO と GTO は厳しいとは思うが,
LEO と GTO とか月遷移軌道投入の組み合わせならありえる.

H-IIA 3 号機(2024)の USERS と「データ中継技術衛星 こだま」とか,
X線天文衛星ひとみ代替機と 月着陸機 SLIM とか

アメリカでも.Atlas 5 で Cygnus (ISS) と Peregrine 1 (月着陸戦)の相乗り
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 01:35:19.10ID:N3kxWP4T
電化電化言ってるけど、ホールスラスタの入手にITARの制約があって、電化に踏み切れる衛星はまだ当分限られるのでは。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 02:35:17.63ID:xo+zttp1
衛星の価格が高いと、たとえロケットが高くなっても保険料が安くなる信頼性の高いロケットが、
保険料込みでトータルで安くなる

衛星の価格が安いと、保険料が多少高くてもロケットが安いほうがトータルで安くなる

なおFalcon9はロケット価格と信頼性を両立させてる
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 08:24:37.80ID:LnIjm7wO
>>16
>H2B は GTO で上げたことが無いから,かなり怪しい計算値
仮にもロケット開発機関が、上がりもしない数値を書くとは思えない。
そんなことをしたら、ロケット開発は成り立たない。
H2Bの能力は、H2Aと比べても不自然のない数字だ。

H3の数字が不自然なんだよ。
1800m/sの数字が、1500との比較で異常に控えめだ。
H2A高度化やH2B高度化と同じように上がっていくなら、
H3では、1800で9トン近くあってもおかしくないはず。
1800に近づく時の、途中からの急激な角度上昇が、緩やか過ぎる。
H3-24は、15.5トンのHTV-Xを積むので、PAFの強度というのも変だ。

上段の設計の最適化にでも何か問題があるんだろうか?
もしそうなら、「これからは1500m/sの世界だぜ! 1800m/s? 知らんがな
 2000m/s? アホ、そんなもん需要あるかいな! 想定せんでええ」
という発想だったのか?
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 08:33:27.90ID:N3kxWP4T
輸出入どちらも規制されるからホールスラスタを使用した衛星はアメリカの国境を跨げず、ロケットが縛られる制約が生じると思う。
また衛星をアメリカ国内で作ってアメリカ国内で打ち上げても、国外に運用を引き渡すと輸出とみなされるらしい。
あっこれってAriane代替として気軽にFalconは使えないということで、電化はH3のビジネスチャンスなのかしら。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 08:49:51.79ID:EXzTkUDq
>>55

でも.H-IIB は GTO 上げたことないし(商業衛星のみならず,官需も),
ユーザーマニュアルも公開されてないので,検証のしようもない.
(H-IIA の方はユーザーマニュアル公開されているので,その気になれば,
>>30
みたいに打ち上げ能力だけでなく,何がボトルネックかまで詳しく検証できる.
(フェアリングによって打ち上げ能力変わるとか,
ペイロードアダプタの設計強度による制約とか)


H3 ロケットの方は,今のは概略の値だけど,試験機上がった後くらいに,
ユーザーマニュアルが作成公開されるだろう.
詳細な議論はそれまで待っても良いんじゃない?
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 08:59:05.94ID:EXzTkUDq
>>54

ホールスラスターの寿命を決める重要な部品に中和機があるんだが,
これの設計開発と試験が結構大変.

数年前に UAE の地球観測衛星「ドバイサット2」にJAXAのマイクロ波放電式中和器とかあったけど,
http://www.jaxa.jp/press/2016/03/20160322_uaesa_j.html

「2013年に打ち上げられたUAEの地球観測衛星「ドバイサット2」にJAXAのマイクロ波放電式中和器を搭載するなど、」

これは ITAR 規制に引っかかったので,日本製部品を使ったとか.
(衛星自体の製作は韓国)

https://repository.exst.jaxa.jp/dspace/bitstream/a-is/20455/1/61856168.pdf
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 09:12:28.64ID:EXzTkUDq
>>55

まず,H-IIB では HTV 以外の衛星を上げてないし,将来上げる予定もないので,
ちゃんとした比較のしようがない.

H3-24 については,HTV-X 用の PAF と,通常の人工衛星用の PAF とは
別設計であることが公式資料で言及されている.
(HTV-X 用の PAF の方が特別仕様)


第2段の機体強度には余裕がある.ので,
今後通常の人工衛星用の PAF の方の設計変更で
打ち上げ能力の上限が上がることは十分考えられる.
(もちろん,Delta V 2000 m/s とか前提だけど)
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 09:56:48.32ID:LnIjm7wO
・202   10トン   4トン → 3トン
・204   15トン   6トン → 4.8トン
・H2B   19トン   8トン → 5.5トン
・H3-24  不明   7.3トン → 6.5トン

多少の誤差はあるが、H2AとH2Bの数値に不自然なところは特に無い。
ユーザーマニュアルが無いH2Bの数値も、さほど無理のないものだ。
H3の6.5トン(7トン弱?)も、まぁ正常進化だろう。

ただ一つ、H3の1800m/sだけが、明らかに傾向からズレている。
グラフのH3の儼の斜線を見ても、1500から減らす方向(右方向)では、
H2Aと平行になっているが、増やす方向(左方向)では、一気に効率が低下してる。

しかしこれは、逆に言えば、「H3は、必要儼を下げても、能力低下しにくい」とも表現できる。
高度化による斜線の角度変更が、H2Aでは1700から始まっているのに対し、
H3では1750で始まっている。早期に能力低下が緩やかになって来る、ということだ。
つまり、H3はそれだけ高度化(儼を下げやすい方向)に振った設計になっているのだろう。
必要儼を下げた方が、H3は真価を発揮するということだ。
逆に言えば、高儼領域では、それほど能力は上がらない、とも表現できる。

推測だが、基本設計の段階で、アリアンを意識し過ぎて、
全電化衛星の流れを読み切れていなかった、ということだろうか。
あるいは、確実にアリアンに狙いを絞って、仕事を奪う、という方向性か。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 10:06:04.46ID:nrNd0urW
競合を意識しているのか、最新のH3能力図は政治的な意図があるっぽいがね。

30S 2.0t -> 2.0t
22L 3.5t -> 5.0t
24L 6.8t -> 6.8t
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 10:10:45.26ID:LnIjm7wO
22型が3.5トンだった頃のグラフを見たこと無いんだけど、
以前から俺が知ってる22型は、既に4.5トンだった。
5トンの32型との差がほとんど無くて、「これ2種類も要るかな?」って思ったことも。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 11:04:04.22ID:+9O4r6pl
>>63

H3-22 で GTO 1500m/s で 3.5 ton と言うのは,数日前に出されたグラフでしたみたことが無い.
(それ以前の資料のグラフでは,指摘のように H3-22 と H3-23 の差はほとんど無かった)

あれは,グラフをわかりやすくするために,H3-22 と H3-23 の差を誇張して書いた可能性が高い.
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 11:21:43.03ID:+9O4r6pl
過去の資料

http://fanfun.jaxa.jp/jaxatv/files/20160720_h3.pdf
http://www.jaxa.jp/press/2018/01/files/20180124_h3.pdf

GTO 1500 m/s の能力をグラフから読み取ると,

>>63
>以前から俺が知ってる22型は、既に4.5トンだった。
>5トンの32型との差がほとんど無くて、

といってよい.

これらの資料に,例えば 4.5トン --> 4.7トン とか
書き加えようとすると図が非常に読み取りにくくなる.

あと,プレゼンテーション資料の他の部分のグラフや図の時系列を追うと,
(変更箇所をのぞき)結構使いまわしているように思われる.
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 13:33:07.68ID:R0AJGIbp
>>61 
1800m/sの数字の上限はどのロケットもPAFの強度に左右される。
H3-24Lが「一機」の静止衛星を打ち上げる上限は今の所は7.3トンなんでしょ。
ただし衛星の重心によってはそれ以上も可能だし、PAFを新規開発すればそれ以上行ける。
それ以上に重要なのはデュアルロンチする場合には一機ごとの重量はPAFの制約範囲内だから2機合わせた重量は7.3トンの制約は受けない。1800m/sなら9トンぐらいいるんじゃね?
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 14:02:10.25ID:CabPhVmw
PAF以前に、H-IIBの大型フェアリングは低加速度専用品。
ISASが太陽-地球L2点に赤外線天文衛星を検討したたころ、HTV用フェアリングでは衛星打ち上げ不可と判明したはず。

H3がフェアリングの数を絞って万能設計にしたのは、そこらへんの事情もあるらしい。月ステーション絡みもあるし。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 18:24:30.70ID:+9O4r6pl
11月29日の H3 ロケットの資料は,ロケット自体はほとんど変更ない(性能は若干向上している?).
開発自体はほぼ順調に進んでいる(BFT がやや遅れ)との報告.

バージョンの整理(H3-32 の廃止)と,運用で全電化衛星や小型コンステレーション衛星への対応が主.
H3-24 でデルタ V =1800m/s-2000m/s なら 8-10ton は頑張れそうなので,
質量的にはデュアルローンチの可能性が出てくる.
フェアリング容積も大丈夫そう.

ただし,デュアルローンチ用のアダプターは必要で
sylda や speltra みたいな奴をこれから開発するんだろうか

http://m.esa.int/spaceinimages/Images/2013/12/Ariane_5_fairing_and_contents_incl_Sylda
http://www.esa.int/Our_Activities/Space_Transportation/Deploying_multiple_satellites_with_Sylda_and_Vespa
https://m.esa.int/Our_Activities/Space_Transportation/Launch_vehicles/Speltra_Sylda_5
http://www.b14643.de/Spacerockets_1/West_Europe/Ariane-5/Fairings/Ariane-5.htm

Speltra は 700-800kg, Sylda は 440kg
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 19:40:17.20ID:R0AJGIbp
>>68
H-IIA用にデュアルロンチ用の4/4D-LCフェアリングを開発運用した実績あるから開発する気になれば開発は問題なくできるかと。
4/4D-LCだとたしか850kgほど打上能力が落ちたはず。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 19:58:10.86ID:nrNd0urW
また面白い謎理論を唱える奴が出てきたな。
PAFから切り離されてから増速するのに…

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jscm1975/18/1/18_1_39/_pdf
衛星分離部の設計荷重条件はロケット打上時に人工衛星が受ける静加速度,
振動加速度と人工衛星の重量,重心位置高さから算出され,PAF-Iの場合,
衛星分離面で軸圧縮力12tonf,曲げモーメント2.5tonf・m,剪断力2.4tonf(以上制限荷重)となる.
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 21:07:08.24ID:LSKLtDV1
2030年のビジョンとしては、再利用ロケットで低軌道(シャトルの到達高度程度)まで
全電化衛星を打ち上げる形式、かな?

スクラムジェットによるスペースプレーンにもワンチャンある?
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 21:43:45.07ID:U8dpksFB
電気推進の上昇速度は緩やかだから、
低軌道スタートだとバンアレン帯越えの間にかかる負荷がきつい。
一方で今のGTO投入も、遠点付近でしか増速できないので
衛星側の事情だけで考えるならGPS衛星くらいの中軌道に直接投入して
螺旋上昇させるのが理想的だろう。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 00:30:34.47ID:E+OC3Qom
スクラムジェットはミサイルですらようやく採用始まったレベルなのに何夢見てるんだレベル
かなり楽観的に見ても10年は先
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 01:08:15.72ID:p3hMsh9i
E 革新的クリーンエネルギーシステムの実用化
サブ課題A:超臨界タービン燃焼器:
超臨界燃焼挙動を詳細に解明し、高熱効率・低環境負荷(CCS、ゼロNOx)に寄与する
超臨界タービン燃焼器の実用化を加速。

サブ課題B:ICエンジン:
エンジン内の乱流噴霧燃焼挙動を解明し、熱効率の飛躍的向上(40%→50%以上)に貢献。

サブ課題C:超大型風車:
最重要課題である立地アセスメントで必要な100ケース/アセスメントの
高精度風況予測を実現し、実用化を加速。

サブ課題D:核融合炉:
核融合炉の実用化に必須となる核燃焼プラズマ挙動の解析技術を確立し、国際熱核融合実験炉
ITERの炉心設計に貢献。

ポスト「京」利用の必要性
超臨界タービン燃焼器では亜臨界状態に比べて雰囲気圧が10倍(300気圧)になり
解析規模が約100倍になるため。
・ICエンジンでは予測精度を飛躍的に向上させることが可能な気筒内噴霧燃焼の
第一原理解析(DNS解析)が必要なため。
・超大型風車の立地アセスメントでは、100ケース以上の詳細な風況予測シミュレーションを
実施することが必要なため。
・核融合炉心の核燃焼プラズマ挙動の解析では、「京」の成果を重水素など多種イオン系
かつ、長時間スケール(10ms→1s)に拡張することが必要となるため。
占有日数は7日〜53日程度と見積もられるが、詳細は具体的な研究課題に依存する。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 01:10:23.08ID:52PcmvgW
スクラムジェットは、途中まで弾道ミサイル、途中からスクラムジェット、
みたいなタイプ向けだろ

いままともにスクラムジェットを研究開発してるのは中国くらいなので、
中国のミサイルがスクラムジェット化するのでは?
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 12:31:06.79ID:RKj+hAMP
途中まで弾道ミサイルとかそういうのじゃなくて単に動作速度までブースターで加速してるだけだから

結局H3は打ち上げ可能ペイロード幅が広いから今回のファルコンに合わせた電気推進衛星側の変化の恩恵をそれなりに受けれてる気がする
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 12:57:55.74ID:x4zVxReV
>>71
JAXA の再使用ロケットの研究と,近未来構想としては
・ 第1段再利用化(垂直離着陸)
・ 第2段使い捨て(低価格化,軽量化)
・ 地上メンテナンスの簡素化

で当面進んでいるので,2030 年より前に2025年などに再使用開発する場合は
スクラムジェットはまずない(それ以降なら可能性ある).
というか,技術的な進展度から上記のようなスケジュールになっている
(軌道速度からの回収は,可能だけど経済的には厳しい事も含め)


>>77
後半,確かに11月29日の資料では,H3 ロケット側の変更は少なかったな.
(H3-32L の廃止は以前から示唆されていた)
新規のものは複数ローンチ対応のアダプター開発が検討課題として上げられたくらい.
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 13:17:36.85ID:x4zVxReV
H3 ロケットは打ち上げ質量の幅の広さだけでなく,
大型フェアリングに容積の余裕があるので,対応しやすいのだろう.

大型フェアリングはもともと HTV-X 向けだったが,
複数ローンチ対応への余裕にもなっている.
(H-IIB で一番開発に苦労した部分が大型フェアリングだった)


GTO での電気推進衛星だけでなく,
低軌道インターネット衛星コンステレーションの
多数衛星同時打ち上げにも適しているだろう.
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 14:29:20.00ID:vr3S5qfi
>>80
H2Aで当たり前にやってるから、H3でやらない理由がない

ただ、H2Aではやってない静止衛星のデュアルローンチに手を出すかは未知数
H2Aのデュアルローンチは全て極軌道向けの地球観測衛星や偵察衛星絡みだからな
X線天文衛星と月着陸機の組み合わせは前代未聞だけど
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 14:35:52.89ID:x4zVxReV
>>81

H-IIA 3号機(2002年)の USERS と 「こだま」は入れないのか?

USERS 低軌道,1500kg
「こだま」 GTO,打ち上げ時点 2.8t 静止化 1.5t
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 14:40:43.32ID:CnnH0yxE
>>82
いや、トン単位の静止衛星のデュアルローンチ
アリアンがやってるような感じのを日本でやるのかって話
もっと低い軌道へは今までもこれからもやるでしょ
小型情報収集衛星(リアルタイムで東シナ海監視なんて口実で)を
一度に10機打ち上げなんてミッションは当然出てくると思われるし
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 14:49:05.81ID:x4zVxReV
「X線天文衛星と月着陸機の組み合わせは前代未聞」
とあったので,
USERS と 「こだま」 の前例を持ち出した.
前代未聞では無いでしょ.

トン単位の静止衛星のデュアルローンチの方は,H-IIA では能力的にほぼ無理,
やるとしたら H-IIB か H3-24L だが,H-IIB は結局 HTV 専用機.

H3-24L は質量でも容積でもデュアルローンチの余裕はあるので,
あとは専用アダプターの開発くらい.
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 15:03:08.64ID:x4zVxReV
そういえば,
H-IIA 17号機(2010年)で 「あかつき」と IKAROS のデュアルローンチもあった.
両方共金星遷移軌道で,あかつき 500kg, IKAROS 300kg

あかつき単独では軽量過ぎて神童条件がシビアになるんで, IKAROS 加えたとか

http://www.isas.jaxa.jp/j/column/akatsuki/04.shtml

また、「あかつき」が軽量であることに起因して、打上げ中の正弦波振動が従来よりも厳しくなることが、ロケット側の解析により明らかになりました。
構造モデルの設計がほぼ終了した時点でのことでした。「あかつき」のほかに800kgの質量を搭載して
振動を緩和するという検討が始まりましたが、暫定的に「あかつき」の振動条件が厳しめに変更されたため、
構体の強度を解析で確認した上で、構造モデル試験ではその条件で振動試験を行いました。

振動緩和のための800kgの質量は、その後、小型ソーラー電力セイル実証機「IKAROS」と
その搭載アダプタ、PAF-900Mのかさ上げアダプタ、4機の小型衛星になって搭載されました。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 15:19:15.37ID:x4zVxReV
>>86

X 神童条件
O 振動条件

当初計画からすると,H-IIA 202 で金星遷移軌道に 1.3 t (500kg+800kg)以上の
打ち上げ能力はあるんだな.


「はやぶさ2」(2014年)の時は,第2段の振動問題が解決している
(LE-5B2 で噴射機やミキサーの改良)
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 15:45:45.56ID:P9A/9dOI
>>89
はやぶさ2の時はダミーウェイト載せてるんじゃなかった?IKAROSの時のようにダミーウェイト兼ねた探査機を計画したけど間に合わなかったと何かで読んだのだが…
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 16:18:55.33ID:p3hMsh9i
G20の動画の流れでこのオッサンがガリレオガリレオと言い出したので調べてみたら
UKはガリレオを軍事利用できんってか…

で、英語があんまり分からんが、このオッサンはメイ内閣の科学大臣?で
メイの交渉姿勢が弱すぎて話にならんとか言ってるね。
UKの面の皮の厚さには呆れる。
https://www.youtube.com/watch?v=xfkdJgQ0Zog

UKは2013年のESA予算に9.6%しか出してないし、アリアンスペースに対してはゼロだ。
https://www8.cao.go.jp/space/comittee/tyousa-dai3/siryou1.pdf

彼らの仕事、貰えるかな?
https://www.youtube.com/watch?v=AUs5Nm86FXY
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 16:32:46.52ID:p3hMsh9i
日「英国にガリレオ使わせてあげなさいよ」
仏「なんやとー民間企業に口出しするなって…アレ?」

日「QZSSにする?英国の南方の国々で共有すればいい」
英「え?」
独「マジで?」
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 16:53:07.42ID:S4+GWGtM
ガリレオはESAの宇宙計画じゃなくて、EUの安全保障だからね。
わかりきっていた話。
今後は一般の市民ユーザーと同じ扱いになってしまう。

ガリレオへのフルアクセスが遮断されれば、別の方法を見出すしかない。
文中でファイブ・アイズ(イギリス・カナダ・オーストラリア・ニュージーランド・米国で
構成される情報機関連合)あたりに協力を持ちかけてはどうか、などという声も。

しかし米国がGPSへのフルアクセスを他国に許すはずがない。
そして残りのメンバーでロケットを持つ国は無く。

安倍総理、ここは・・
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 17:02:08.98ID:S4+GWGtM
当初はデュアルよりも、30型や22型で十分受注できる、
という想定だったのでしょう。
思ったよりもライバルが多く、デュアルも用意しなければ・・
という感じだろうか。

24L型が仮に1800m/sで9〜10トン、仮に80〜90億円だとすると、
デュアルは計算の上では成り立つことに。
アリアンA64がそんな値段を提示することは、おそらく不可能だからね。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 17:11:44.74ID:oIPU4bUh
>>94
日英共同位だといささか規模が小さいな
あとインドと豪州くらい巻き込まないとキツそう

英連邦と日英同盟で
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 17:16:31.54ID:x4zVxReV
>>95
以前でも,デュアルローンチをやらないといっていたわけではない.
H3-24L で 6.5t @1500m/s ではデュアルローンチの対象になる衛星が少なかった.

電気推進衛星が普及すると,GTO 1800m/s も自然になってきて,
7.5t くらいも可能になるし,
適切なアダプターを用意できれば,H3-24L で
GTO 2000 m/s で 9-10 ton くらいは可能なので,
デュアルローンチが現実的になってきた.

なんで,次の課題はデュアルローンチ用の共通アダプターを開発するかどうか
(H-IIA では個別の事例ごとに対処していた)


あと,相方となる衛星がうまく見つからず,
かつユーザーが急いでいる場合は,
H3-22L
でのシングルローンチに切り替えるのもありだろうし.
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 17:16:49.37ID:p3hMsh9i
ただ、QZSSが真の力を発揮するには電子基準点をキッチリ管理できねばならない。
民度が低く、インフラ維持力が弱い国は使いこなせないのがネックと言えばネック。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 17:26:12.01ID:1/8AJnlw
大型機を高軌道に単発で飛ばすくらいなら、(QZSS)
中型機を中軌道に3〜5機同時に飛ばした方がマシってのが、
みちびき1号を飛ばした時に得た知見だったはずだがな。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 17:28:58.96ID:oIPU4bUh
>>97
ハリーファサットやアリランみたいに、日本の官需との組み合わせで
デュアルローンチってパターンはありうるでしょ
ひまわりとか、みちびき位の衛星なら十分デュアルの対象になりうる
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 17:31:57.13ID:VejAN91l
英国が米GPS相乗りになるのか、
独自測位を持つのかは不明だが、
後発Galileoの自殺点じゃのう。

相変わらずアホ過ぎる
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 17:32:51.34ID:mhjdJsHn
>>99
誰も読んでないクソなげえ長文をダラダラ垂れ流してスレ汚しまくった挙げ句
他人のレスを「スレ違い」と断罪か
どんだけ厚顔なのか
お前が一人消えれば全部解決なんだよ
はよ消えろや
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 17:33:51.49ID:x4zVxReV
>>102

SSO や LEO なら H3-30 でもデュアルローンチの対象になるかも
(SSO ではやや厳しめだけど)
H3-22L なら SSO でのデュアルローンチには十分余裕がある.

そこまで対応できる共通アダプターが開発運用できるなら,
H3 ロケットでデュアル(複数)ローンチの方が主流になるかも
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 17:37:03.18ID:p3hMsh9i
アリアンスペースが逝ったら、次はエアバスやで。
日の丸の衛星と航空機が世界を牛耳る。
その頃にはエアブリージング機で宇宙と大陸間の区別が無くなってるかもな。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 17:45:45.73ID:oIPU4bUh
ガリレオ衛星をアリアンXで4基同時打ち上げなんてやってるし
30機のフル規格測位衛星を8度の打ち上げで完成させることも可能なわけよね
因みに準天頂衛星システムは完成までに7度の打ち上げが必要

と、ここまでは机上の空論。

準天頂衛星システムの予算総額は1200億円弱
ガリレオは1ポンド145円として90億ポンド1兆3000億円
イギリス単体で1.2億ポンド1740億円だから
予算的にはちょっと日本中心で構築するには過大なシステムだわな
なんか余程劇的にコスト削減しやきゃ
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 17:51:18.15ID:S4+GWGtM
日本の目的は、ビル谷や山地のGPS問題が主で、
あとは超精密測位サービス、おまけで7機により独立性確保、
という程度。
現行のみちびき計画で足りるといえば足りる。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 17:56:19.67ID:x4zVxReV
>>107
あいかわらず,ロケット需要との接点が不明確なんだが,
もしかして,イギリス連邦の測地衛星を
日本の H3-24L で打ち上げるとかいう妄想?
それならそれと明示的に書いた方がよいぞ.
(とらぬタヌキの皮算用レベルではあるが)

ただ,ロケット打ち上げはともかく,多数の衛星や地上システムの整備の負担を,
イギリス連邦ができるかどうか?
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 17:59:36.21ID:1/8AJnlw
みちびきだって中身はアメリカ製だし、わざわざ日本から買うより直接アメリカから買う方が早いだろ。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 18:04:30.85ID:x4zVxReV
>>111
>>112
>>113

なんか,結局のところ捕らぬ狸の皮算用レベルの話題じゃないか.
(イギリスはアレはあれでケチだし)
おおよそ H3 ロケットの需要とは無関係なようにしかみえないな.


これなら,インターネット衛星コンステレーションの方が
H3 ロケットの需要見込みとしてよほど現実的じゃないか?
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 18:07:30.80ID:nxP/eOuh
>>114
いや、問題なのはお前が「俺がH3と無関係と思った話題はスレ違い」
と思い込んでる、その王様気分なとこ

お前に何が基幹ロケットと関係があるかどうか決める権利なんかねーから

いいから黙ってろカス
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 18:10:08.50ID:S4+GWGtM
安保独立目的での測位衛星を、アライアンス外の外国から買ったら
意味がないとは言わんが、半減するだろ。

ガリレオもグロナスも北斗もみちびきも、
自国開発してるから独立性を保てるんだろ。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 18:15:47.99ID:x4zVxReV
>>115

でも,いくら通して読んで等してみても,
H3 との関連どころかロケットの関連も不明確だし,
そもそも,イギリスがこの件について宇宙予算を出すことすら怪しいとみたいなんだが?


>>116
イギリスが,宇宙安全保障のアライアンス相手をアメリカに変えるだけじゃなかろうか?
日本が割り込む余地はまずなさそう.
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 18:28:24.75ID:S4+GWGtM
アメリカは国家存立のために独自にGPSを運用している。
イギリスの協力など不要だし、
同盟国だとしても、GPSのフルアクセス権を付与する理由はない。
そんなことが可能なら、
そもそもガリレオ陣営から除外されないだろう。
EUを外れても、NATOやESAメンバーである。

イギリスがどうしても独自の測位網が欲しければ、
そして単独で構築するのが不可能な場合、
・まだGPS網を持ってない
・持っても良いという意欲があり
・イギリスと安保上の強い信頼関係があり
・衛星やロケットで協力できる能力を保有する
このような条件を満たしたアライアンスを組むことだろう
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 18:36:45.59ID:S4+GWGtM
2段タンクの容量が変わらないまま(これ以上高さは伸ばせないだろう)、
例えばLE-11で推力が2倍、比推力とエンジン重量が微増だった場合、
ペイロード能力は目に見えて上がるものかな?

あるいは例えば、全長は変えずに、1段目を少し減らし、
2段を少し伸ばした場合はどうだろう?
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 18:43:43.11ID:x4zVxReV
>>120

衛星質量や軌道によって違う.

2段目のエンジン推力増強は,LEO に HTV-X を上げる場合はかなり効果あるが,
GTO 衛星にはあまり能力向上にはならない.
後者には比推力向上の方が有利.

2段目の質量軽減(極低温複合材タンクなど)ができれば,全体的に性能が向上する.

あとは開発費用や運用費用の問題.
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 18:50:53.09ID:S4+GWGtM
120の後半は、LE-11を載せた場合の話ね。
例えばLE-11で推力2倍・比推力10秒向上・1段短縮/2段延長なら
かなり性能アップしないかな?

2段目をカーボン化するのは、
能力向上に直結するけど、コストがね。

1段目タンクのカーボン化は、再利用時代には良いかも?
1段の水素タンクが巨大で重いのが水素燃料の弱点だが、
その1段タンクをカーボン化すれば、1段炭化水素にも負けない?
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 19:03:38.33ID:nxP/eOuh
てか、何が高いんだガリレオ

準天頂衛星システムの費用を単純に5倍(衛星35機分)してもガリレオの半額くらいだぞ
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 19:07:59.77ID:x4zVxReV
>>122

まず,極低温複合材タンクはうまく行けば,
重量軽減できるだけでなく,製造コストも下がるとか
アルミ合金ではアイソグリッド構造にするとか接合でかなりのコストがかかっている.

https://tech.nikkeibp.co.jp/dm/article/NEWS/20140827/372741/
NASAは、同技術によって、ロケットの燃料タンクの質量を30%、同コストを少なくとも25%削減できる可能性があると見積もっている。


日本の資料にも同様な見込みはあった.ただし,本当に安くなるかは分からん.
開発費用と時間がかかるのは間違いないが,日本は RV-X まででかなり進んできた.

次に,第2段の比推力向上は GTO 打ち上げにはかなり寄与する.

H3 シリーズで一番恩恵を受けるのは,H3-30 での GTO 打ち上げで,
これが実用的水準になるかもしれない
(3 ton @1500m/s とか)

第1段 CFRP は製造設備が大掛かりになりそうだけど,
回収用の脚とか小翼などの余裕にはつながる.
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 19:40:23.65ID:p3hMsh9i
>>118
お前さぁ
>イギリスが,宇宙安全保障のアライアンス相手をアメリカに変えるだけ

こんな頼りにならん国に米がGPSを完全に開放するなら、まずは日本に決まってるだろ?
だがそんな話は無い。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 19:43:51.34ID:x4zVxReV
>>122
ちなみに,固体ロケットの分野では,
過去はモーターケースは鋼鉄製だったけど,
現在は CFRP モーターケースにかなり移行している.

今,鋼鉄製のモーターケースで残っているのは,Ariane 5 の SRB くらいかな,
Ariane 6 では CFRP になる.

過去固体ロケットのモーターケースは高張力鋼だったけど,アレは溶接やその後の熱処理が大変だった.


液体ロケットの金属タンクについては,アイソグリッド構造やバルーンタンクで相当加工に苦労はしている.
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 19:47:45.89ID:p3hMsh9i
>>125
風が吹けば、じゃなく

日本があらゆる方向から風を吹かし始めた

が正しいかと。

日本が「デュアルをやるかもな」と言ったので、アリアンスペースは
コストだけでなくロケット生産の柔軟性も改善しなければならなくなった。
PAFの衝撃環境でも水を開けられており、アリアン6で打ち上げられる
ペイロードはH3でも可能だが、逆は不可能。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 19:56:12.95ID:x4zVxReV
>>122

>2段目をカーボン化するのは、
>能力向上に直結するけど、コストがね。

この点については,固体ロケットのモーターケース CFRP 化は上段から始まっている.
(開発)コストがかかるけど能力向上に直結するから,
というのと,設備投資が比較的小規模で済むというのがある.

液体ロケットでも案外そうなるかも.
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 20:34:36.10ID:VejAN91l
QZSSを進めるにあたり次世代測位について
日米で打ち合わせを重ねて、日本側が
みちびきにGPSナンバーを割り振って欲しいとお願いしたのは
当時のインタビューで出ている有名なネタ。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 21:32:09.66ID:nxP/eOuh
日本語記事になってるな

 【ロンドン時事】メイ英政権は1日、来年3月末に予定される欧州連合(EU)離脱
に伴い、全地球測位システム(GPS)のEU版「ガリレオ」計画から脱退すると発表した。
代わりに自前のシステムを構築する方針だが、宇宙政策でも欧州の亀裂が露呈した
格好だ。
 英国はガリレオ開発のため、EU加盟国として計約12億ポンド
(約1700億円)を拠出。民生利用は可能だが、離脱後はEU域外国となるため、
警察や救命救急、国境警備など安全保障に関わる政府専用サービスの設計・開発から
締め出される。英国は離脱交渉で開発への参加継続を要請してきたが、
EU側は首を縦に振らなかった。
 メイ首相は「軍を不確かなシステムに依存させるわけにはいかない。
(EUの)締め出し決定を踏まえると、代替案を模索するのが正解だ」と説明した。
(2018/12/01-22:32)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018120100318&;g=int

少し気になるのは、イギリス軍は自衛隊に比べずっと行動範囲が広く
過去には南大西洋の外れのフォークランドでもアルゼンチン軍を撃破した実績がある事。
つまり測位システムも世界規模である必要があるわけだが
イギリスの現在の国力では単独で世界規模の測位システムを独自に構築する事は不可能と思われる

GPS依存を高めるか、第三国と連携するか(例えばインド・豪州などの旧英連邦、そして日本)
基本的にはこの2つしか選択肢は無いと思うんだが、さて。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 22:07:37.27ID:x4zVxReV
>>131
衛星ユーザーは H-IIA/H3 ロケットの低衝撃分離機構とかに魅力を
感じているのかもしれないし,
H3 ロケットでデュアルローンチの参入の可能性の情報収集は努めているだろうが,
アリアンスペースは日本のことは気にしてなくて SpaceX 対抗だろう
というか,アリアンスペースは技術開発でワンテンポ遅れている印象がある.
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 22:19:13.21ID:VGwL3fu+
ガリレオの話を続けるなら天文板にある総合スレ
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/sky/1536232844/
か人工衛星スレでやるのが妥当かと
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1460128287/
あるいは安全保障がらみで軍板か
(GPS使用のストームシャドウ巡行ミサイルを英国は配備している)
〜 軍事板総合宇宙スレ 30 〜
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1464874216
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 22:34:12.18ID:p3hMsh9i
>>135
日本が負荷し始めた風とは、ロケット以外のことだよ。
自動車・宇宙・TPP…

マクロンはアホなので、いきなり自動車で政府介入カードを使っちゃったけどね。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 22:45:29.47ID:x4zVxReV
ちなみに,Falcon 9 はフェアリング容積の制限で,
デュアルーンチにはあまり向いてないみたい.


Ariane 6 や New Glenn ロケットではフェアリング容積に余裕あるけど.
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 08:05:53.44ID:gD9W/Um/
>>142
https://gigazine.net/news/20180827-uk-break-away-galileo/

既にイギリスでは140億程度の予算が付いてるみたいね
独自の測位衛星システムを構築するのに、4300億の予算が必要との見積もりもある
みちびきシステムや英国のガリレオへの出資額を考慮すれば
日英共同で3000億くらいは出せる可能性あるから
あとはインドあたりを仲間に引き込めばフル規格測位衛星システム可能かもよ

まぁ、インドはロシアと完全保証分野での関係が深いから簡単に味方につけるのは危険か
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 09:53:27.11ID:gD9W/Um/
フル規格測位衛星システムは6つの軌道面に4機づつの測位衛星を配置するから
ガリレオ同様に大型ロケットで4つの衛星を打てば
最短6度の打ち上げで完成する
可能であれば予備機を入れて5機同時打ち上げできれば理想的

少なくとも準天頂衛星システムと較べ、ロケットの打ち上げ回数では大差ない
H3-24型を70億と仮定して420億円で打ち上げ可能
後は衛星の製造と運用コストの問題
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 12:52:23.81ID:gD9W/Um/
>>147
そうそう、話題を盛り上げるんじゃなくて必死に鎮火しようとするんだよね、スレ奉行
それがどんだけ迷惑な行為が分かってない
むしろ自分がいい事してると勘違いしてるw
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 13:09:35.29ID:LqjNMdcB
>>147
>>148
スレ奉行の悪質なところは他人に偉そうに指図しといて
自分は内容を推敲してシンプルにする気もない無駄長文をダラダラ垂れ流しするとこ
昨日とか一人で18レスだからな
病気だわほんと
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 13:19:58.83ID:gD9W/Um/
>>151
移動が面倒くさい
他の人がついてこないので盛り上がらない
基幹ロケットの需要面と関連してるのによそに行く理由がない

はい論破
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 13:25:24.68ID:K/z+BCvQ
遅すぎて機能していない専門スレを潰してここの後継スレへ集約するというのであれば構わない
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 13:31:03.54ID:Jia0XHRb
移動が面倒 ← ただの言い訳
他の人がついてこないので盛り上がらない
← 話の中心になっている人が移動したからないのに盛り上がるはずもなく
基幹ロケットの需要面と関連してるのによそに行く理由がない
← ランチャーは日本だけではない。

どのみちアメリカに話しつけとかないと進まない
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 14:57:20.96ID:nexQ5aWX
仕切り屋のカキコは、
知能障害児の社会参加訓練ですから。

特殊学級からそのまま社会に出ると暴力沙汰を起こします。
その前に掲示板で自分の思い通りにならない事を学ぶのです。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 17:49:06.64ID:4ah7O+mN
>>146

このソース読んだけど,約1ヶ月の間に Brexit 巡ってイギリスの大臣が7人辞任している.
これじゃあ,Galileo 後継の宇宙計画どころか,長期的な政策は何も決められない.
というか,政権交代のリスクが高いんじゃ?
(政権交代しても Brexit の火種は残りそうだし,いつ収束するかも不明)

宇宙関係の技術や経済の話に絞り込むには, Brexit を巡る政治混乱が収束しないとどうしようもない.
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 18:11:20.92ID:dK4wqD0z
Brexitまで4ヶ月を切っている。
不確定な要素を残せば残す程、EUも混乱する。
ESAは関係ない、H3は関係ないと言い聞かせるのかな?
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 18:36:04.92ID:gD9W/Um/
日英の武器の共同開発案件は結構あるから
宇宙分野でも協力体制を作れる可能性は十分ある
ブレグジットでイギリスがESAから弾き出される事態はある意味好機
GNSSに限らず色々な協力体制が取れる可能性がある
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 18:38:44.01ID:4ah7O+mN
>>159
Brexit を巡って,ESA も混乱する可能性はあるけど,今まで議論してこなかったじゃないか?

>>160
政権が不安定な時期にした約束は,次の政権後にひっくり返されるリスクが高い.
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 19:25:10.40ID:4ah7O+mN
Brexit と ESA は形式的には無関係だけど,いろんな影響がでる可能性があるみたいね
今まで無かった関税がかかるとか,技術移転に支障が出るとか,特許はどうなるかとか.

しかし事情が混乱しているので,
JAXA/MHI は淡々と H3 ロケット開発を進めて行く方が堅実
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 20:52:28.11ID:FO+Ggryg
測地衛星の技術で、日本がイギリスにしてあげられる事は何も無いわ。
だいたい、上から目線は異常。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 20:57:20.33ID:GXLAGFfR
>>164
利用範囲が日本周辺に限定される割にコスパは悪い準天頂衛星システムを選ぶか
他国と共同で全地球測位システムを運営するかは検証する価値があるんじゃない?
GNSSに限らず、大国に依存するのは危険だが
日本単独で維持するのは難しい大規模な宇宙インフラは多いよ
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 20:58:33.04ID:6JZli1p7
>>163
お前、とことんバカだな。
自分の住んでる県が独立を宣言し、あと4ヶ月で一切の日本の行政サービスが停止する状況を想像してみろ。

>>164
Made in UKの工業製品て何だよ?
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 21:04:30.79ID:4ah7O+mN
>>165

ロケット打ち上げコストに付いては,今後 H3 ロケットで半減するし,
再使用ロケットの開発ができればさらに低下する.
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 21:08:39.67ID:0kEvJVpN
H3とはあまり関係ないが、こういう時のイギリスのグダグダぶりは異常なくらい…
何計画した所で途中で周りに迷惑かけまくって挫折するので、この件で取らぬ狸の皮算用始める人間の気持ちが理解できない…
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 23:30:26.25ID:6JZli1p7
なぜイギリスしか見ないのかねぇ。
EUとUSの決定的な違いは、財布を共有していたかどうかだ。
EUは財布を共有しなかったから割れた。
当然、独・仏・伊も間もなく割れる。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 00:05:42.95ID:E/J4TAEs
防衛省(だっけ?)も、独自の測地衛星なんて要らないって明言してただろ。
いまさら安全保障がどうこうなんて、衛星屋の営業トークってバレてるよ。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 00:11:07.44ID:1ckXQrG0
話がデカくなる?状況がまるで見えてないな。
EUを仕切ってきたのは独仏で、米と違ってこいつらケツの穴が小さかった。
ギリシアの経済破綻を救わなかったので、UKが見限る理由になった。
ゴーンの逮捕でどこまで仏政府関係者が連座になるのか、お楽しみはこれからだね。

もうEUは共通の敵を想定した軍備なんてできんよ。
メルケルがG20に遅刻した理由が象徴的だ。
政府専用機はドイツ空軍の管理だからな。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 00:17:33.17ID:1ckXQrG0
スレに拘るのは、単に無知を晒したくないか、翻訳が追い付かないだけだろう。
ずっと前から日本の基幹ロケットは単なる輸送手段に過ぎなくなっている。
その一方、宇宙開発は簡単に耳目を引ける分、外交ツールとしての意味合いが強くなる。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 00:17:57.67ID:mOVJUyWK
>>165
打ち上げ手段のコストダウンの他,
衛星搭載の原子時計を止めて,地上の原子時計と同期させてコストダウンという研究がある.

ただし,地上から衛星の可視時間の長い軌道,例えば QZSS とか静止軌道にしか通用し無いけど


>>172
イギリス政府がグダグダなので,長期的な(宇宙)計画が立てられそうに無い
下手に今のイギリス政府と交渉すると,とんでもない負債を分担させられそう.

あえていえば,Inmarsat など民間部門に皺寄せが来ないことを祈るばかり
(H-IIA/H3 ロケットの需要見通しが怪しくなる)
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 00:21:58.66ID:mOVJUyWK
H-IIA/H3 ロケットは単なる輸送手段で十分.
問題はそれを維持できるか,できれば発展できるかどうか.

イギリスは 1971 年に独自のロケット開発したが,1機打ち上げしただけで撤退.
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 00:31:29.54ID:hV4gRsuM
日本時間今夜20:30頃
カザフスタン バイコヌール宇宙基地から
ソユーズ宇宙船(勿論有人)の打ち上げに成功!
打ち上げ失敗から3ヶ月での払拭
ロケット組み立て時のセンサー損傷が起因だった

英国??w やっと仏が感じだしなw
今や日露で宇宙を牛耳る!!w
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 01:04:18.66ID:mOVJUyWK
>>177
イギリスはまさに外交政策のツケが,宇宙産業に回ってきている状況だが
(他の産業ににもだけど)

イギリスは過去衛星打ち上げロケットを自力で開発しながら,それを放棄した国家でもある
(他の国家は苦労しながらでも何とか維持しようとしている)
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 06:23:47.36ID:LUAAJCyU
米の はやぶさ2 相当の衛星
小惑星付近に到着
今後着陸地点の選定に!(。+・`ω・´)キリッ
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 07:26:13.55ID:FYjtoBgy
しかしまぁ、Google翻訳の進化で海外情報が
ある程度誰でも読めるようになったのは大きなイノベーションですなぁ

MHIの中の人が2025年までに再利用ロケット作れる
と言ってるとか昔なら話題に上がらなかったろうし
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 08:31:06.27ID:FYjtoBgy
>>193
瑣末な問題だからな

あの会社は確率低くてもとりあえずやってみて、失敗しながらノウハウつんで
どの国や会社よりも高速で技術を進歩させて来た

失敗を恐るチキンでは絶対に追いつけない
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 08:54:02.33ID:JddAMupJ
>>189
ISAS史観が酷いよね
ISASは襤褸を着させられた悲劇のヒロインで
旧NASDAは官僚主義で融通が効かず将来の見通しの甘い悪、みたいな
取材対象に接近しすぎてただの代弁者になってるという

愚かなNASDAに頼らず民間でできらぁ!と立ち上げたなつのロケット団も
未だに弾道100kmにすら到達せず目標をズルズルと先送りの終わらない文化祭状態
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 09:55:33.86ID:ApTbP8nY
>>194
指摘されたら言い訳。
些末ならスルーし続けろ。

>>196
再使用回数…スペースシャトル
再使用時間…RV-X

日本は舐めプしてるんだがね。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 12:57:36.30ID:FYjtoBgy
>>203
熱でロケット表面の塗料や断熱材が焦げるだろ
デルタWがそうだし

>>202
日本の基幹ロケットの最も重要なライバルをこのスレで分析せんでとーすんだボケ
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 18:52:22.18ID:FYjtoBgy
AIと人工衛星って凄く相性がいいと思うので今後衛星の需要がもっと増えると思う

例えばAIによる画像認識を利用すれば、従来多数の地上要員が
見つけ出さなかった敵国の移動式ミサイルを
AIがGoogle検索のように一発で所在を見つける事が出来るようになる

地形の僅かな隆起や歪みを検出して、ビッグデータと照らし合わせる事で
地震予知が可能になるかもしれない
より高精度の天気予報も可能になるだろう

そして当然、リアルタイムで地上を把握できる衛星がいずれ必要になる

そういう意味で、静止通信衛星が主流の時代はもう終わると思うんだがな
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 18:56:13.61ID:yZ03v2ih
>>185
>>187-190

日本の宇宙ジャーナリストの取材力が弱いという点は同意だけど,
他の要因として,三菱重工は(民需は)海外顧客中心に交渉しているのではないかと.
H-IIA でもそうだったけど,H3 ロケットでも.
それで海外ジャーナリストが結構関心持ってきつつあるんじゃないかな.


たとえば電気推進衛星導入は海外顧客の方が熱心.
インターネット衛星コンステレーションも,海外勢.
11月29日の JAXA 資料は,ロケット自体のハードウェアの変更はわずかで,
全電気推進衛星対応と,複数衛星アダプター検討が中心だったけど,
これって,交渉相手の手応えから軌道修正したのでは無いかと.
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 19:57:43.58ID:83f0dJ3q
松浦のこのツイートが古い精神論くさくてなぁ

そして、衛星側に静止化ΔVを負わせるのは世界的な流れだからいいんだ、
というのもちょっとチェリーピッキングっぽい。
そこは「あくまで静止化ΔVは低く抑えて、
その利点を生かして市場に食い込んでいくのです」と言えないと。
未だ日本は新規参入者でありチャレンジャーなのだから。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 20:25:51.14ID:83f0dJ3q
全電化衛星普及でΔVの設定自由度が上がる可能性について
このスレでインマルサット 7t説が出てからJAXAの発表があるまで
誰一人言及してないのってなんなんだろ
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 20:30:10.09ID:yZ03v2ih
>>213
議論はしていた.

ただ,全電化衛星で大重量の衛星が上がるという方向が中心で,
全電化衛星のデュアルローンチ(H3-24L)の可能性とか,
H3-23 のバージョン廃止と言う方向には行ってなかった.
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 20:33:55.47ID:83f0dJ3q
>>214
いや、宇宙関連の記者が誰もそう言う方向で記事を書いてないのが気になるんだわ
未だにJAXAの発表を受けての記事が何も出てこないし
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 20:35:56.75ID:dUhqy1vk
衛星の推進薬の量がボトルネックになってる場合、
1800で設計した衛星を1500で打ち上げるとそれだけで長寿命化が期待できる
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 20:47:16.74ID:E/J4TAEs
静止衛星をデュアルロンチできるくらい商業受注がとれる訳無いじゃん。
取らぬ狸のなんとやら。
だからこそH3-30が最重要視されてる訳で。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 21:35:14.88ID:83f0dJ3q
>>217
どっちかと言うと官需衛星と相乗りを考えてるんじゃない?
アリランとかハリーファサットと同じ考え

仮に22を60億、24を70億として、ひまわりとかみちびきとかきらめきとかと
商業衛星を10億割りましでデュアルローンチできるならお得じゃん
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 22:32:50.98ID:mOVJUyWK
>>215

なるほど.11月29日以前に,11月13日にもかなりかぶった内容の文書が公開されているね.

https://www8.cao.go.jp/space/comittee/27-kiban/kiban-dai43/pdf/siryou4-1.pdf

これを受けての記事とか,インタビューとかあってよさそうだな.
日本の宇宙ジャーナリストはまともに仕事をしてないか,
1ヶ月に1回程度しか記事を更新してないか?

>>217
前半はともかく,後半はそうでもないぞ,

上記文書や11月29日の資料では,
H3-32L タイプの廃止とか,H3-22L の若干の性能向上とか,
H3-22L にかなり大きな比重を置いているように読める.
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 23:32:03.33ID:mOVJUyWK
H3-30 は,SSO 打ち上げに特化していて,
H-IIA 202 の能力の 70-80% くらいなので,
GTO に衛星を打ち上げようとすると非力.
QZSS 衛星(2023年度に3機打ち上げ)も厳しい.

11月29日の文書を見ると計画値より若干性能が上がっているようだけど,
H3-30 を GTO や QZSS 衛星に使うのはまだまだ足りない.

また,インドと協同で月極域着陸機を計画しているらしく,2023年度打ち上げを目指しているらしいが,
これも H3-30 では厳しい

https://www8.cao.go.jp/space/comittee/27-kagaku/kagaku-dai21/siryou3-2.pdf

とかでは,H3-24L を考慮しているようだ.
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 00:57:38.26ID:OgHKG1DA
>>218

技術試験衛星9号は H3-22L で打ち上げる予定だが,
これを H3-24 L にきりかえて,
デルタ V=1800m/s
とかにすると,約 3ton の全電気推進衛星を追加で打ち上げることができるな.
この条件で約10億円なら,試験機のリスクもあるのでダンピングとも言われなくて済む.

ただそれまでにデュアルローンチ用のアダプターの開発が間に合うかどうか.
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 09:06:46.73ID:r3RU9WCF
>>185
民間だと開発が加速するかな。
あと、F-9でメタン燃やす実験するみたいだけど、
あのエンジンってそんなに汎用性があるのか?すげーな。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 12:22:28.75ID:ySPjWs+d
>>226
まぁLE9のメタン化検討なんてのもあるし
とりあえず今あるエンジンでメタン燃やしてみるのがトレンドじゃね?
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 12:41:02.52ID:UmWJ0gbD
LE-8とか言うとても恥ずかしいエンジンが完成した頃
ロシアではメタン化したRD-0146の燃焼試験してた
宇宙の傑作機によるとRD-0120のメタン化も検討されていたようだ
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 12:48:01.50ID:ySPjWs+d
>>229
常温で扱えるケロシンに比べれば面倒だし密度も落ちる
水素に比べると圧倒的に性能で優れてる訳でもない

要するに中途半端だったんだろ
再利用ロケットが現実味を帯びて初めて意味が出てくる
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 12:59:49.38ID:UmWJ0gbD
メタンは宇宙で長期保管しても蒸発しにくい燃料
メタンは昔から使われてたけど、加圧するだけで液化しない結構厄介なガス
20世紀末になってようやく大量輸送・大量消費が可能になった
メタンは古くて新しいガス
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 19:16:54.59ID:r3RU9WCF
>>232
宇宙でケロシンはダメなん?
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 19:28:22.32ID:D8dQfS8a
>>235
宇宙だとケロシンは温度が高過ぎる
メタンは太陽光を適切に断熱すればよいが、ケロシンだとヒーターで温めてないと凍ってしまう
(同じ問題はヒドラジンにもある)
配管とかで凍られると大変なので、宇宙で取り扱うのはかなり面倒

水素だと流石に宇宙でも沸騰するので、こっちも長期維持は無理

ただ、メタンはヒドラジンと違いハイパーゴリックでは無いので
着火装置の信頼性が問題になる

混ぜるだけで何度も簡単に点火するハイパーゴリック系燃料のように使えるかは解らん
少なくとも宇宙で10年以上軌道維持に使うのは無理

月着陸船とかだと1~2度しか点火しないから、多分大丈夫
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 22:09:24.03ID:gs8j/FrG
凝固点
灯油 -40℃

沸点
LNG -160℃
液酸 -183℃
液水 -253℃

LNGと液酸なら、断熱に凝らなくてよい。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 22:21:36.57ID:D8dQfS8a
ただメタンが今注目されてるのは宇宙での保存よりも
「再使用に向く下段向け高密度燃料」としてだよね

打ち上げ以外でメタンロケットを使う局面って
火星でメタンを現地生産するとかってシチュエーションしか想像できない
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 22:34:51.01ID:gs8j/FrG
LNGと液酸は軌道上で全く排気せずに長期保存できる。

表面温度
ISS -118℃〜112℃
月面 -233℃〜120℃

熱を適切に移動すれば、ほとんど電力を使わないだろう。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 01:05:29.52ID:dewpA8ko
>>238
RP-1以外にも
過酸化水素水の再興はないの?
常温で液体の酸化材で一液も可能という才能もあるのに!
小型ロケットの一段目なんて最高だと思うし、色々使い手あると思うの
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 04:26:28.03ID:Dtx9KvyG
>>236
なるほど。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 06:17:52.88ID:NDSikVPC
>>212
取材といえば、インマルサットの件誰も裏付け取材してねーのがな
ツイッターで言及してる奴すらいねぇ。
松浦にいたっては意味不明な精神論持ち出してJAXA批判し始める始末
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 06:50:19.74ID:2c0Urby4
>>249
松浦だけじゃない
なんでMHIの幹部が日本人記者じゃなくて
海外メディアからの取材にだけ答えたのかって疑問に思わん?
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 07:02:16.49ID:smSgeVcW
SNS中毒だねぇ松浦は
自分ではリテラシーがあって使いこなしてるつもりなのが悲しい
偏向した意見ばかり見て毒されて視野も狭くなってるし
何より口が悪くなってる
地道に情報拾ったり取材したり知識の更新をすることも辞めたようで
誰でも言えるような嫌味と愚痴で知識人ぶってるだけ
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 08:14:40.49ID:T+DwxdeH
>>251
そもそも取材してないんじゃない?
soraeの大貫氏も海外ソースの二次創作みたいなもんだし、彼の一次ソースはJAXA公式やNVSで誰でも見れる。
現地取材と称して見学してるのと変わらん。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 10:12:55.34ID:r0S6h4L/
で、そのネットは衛星コンステレーションで繋ごうっていうんだから、打ち上げ需要はなくならないっぽい。H3は面白い位置にいる。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 12:07:57.19ID:ig+CxXRt
先進国で衛星インターネットが流行ることはないぞ。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 13:51:02.77ID:GTT/nCKS
>>258
日本のように地上のネット環境が寡占状態で正常な価格競争が機能してない場合
低価格で黒船的に普及するかもしれない
アメリカのように広大な国だと、やはり地方などで重宝される可能性がある
中国のような国の場合、検閲されないインターネットとして
闇でブームになるかもしれない

位は考えられるんじゃね?
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 16:54:21.91ID:GUK3jKCV
H3-32廃止はH3-32がH2A204とおおよそ同じ性能だったから
H2A204の顧客向けに設定された機種だったけど

H3-22でインマルサットを打ち上げられる(インマルサット側が調整してくれた)
ので廃止の流れになったのかな
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 17:05:40.64ID:Pg8WLqq9
重量あたりの単価が上がるだけで、メリットが無かったのだろう
そもそもH2Aに民間の得意先なんてねーからw
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 17:28:12.08ID:GUK3jKCV
>>268
得意先というか、テレサットとインマルサットに
継続利用して欲しい、ってだけでしょ。

MHIの顧客っていったらこの2社+UAEだけだし
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 18:24:52.55ID:n+CE7bcG
>>269
UAE は連続しての契約だし(Khalifasat (2018) と火星探査機(2020)),
Inmarsat は 2020年(Inmarsat-6)と2022年だから,それなりの理由があるのだろう
(高い信頼性,低衝撃衛星分離機構,もしくはオンタイム打ち上げとか).

Telesat 社は,Talstar-12V だけで,特に得意先というほどではない.
他の海外顧客と同程度では?(Kompsat-3 もあった).

それにしても,「H3 ロケットでは日本の商業衛星ユーザーより先に海外顧客獲得」
という予想が当たった.
スカパーJSATとか,放送衛星システムは暫く先のことになるかな?
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 18:45:36.18ID:n+CE7bcG
>>261

の英文記事

Japan’s new H3 rocket to go commercial in 2022 with Inmarsat launch
http://www.spacetechasia.com/japans-new-h3-rocket-to-go-commercial-in-2022-with-inmarsat-launch/

Rupert Pearce, CEO of Inmarsat, said,
“We are delighted to be announcing that Inmarsat is the first commercial customer to select MHI’s new H3 launch vehicle.
We believe that H3 represents a world-class innovation and one that will deliver an effective and efficient service
to place future Inmarsat satellites into orbit.”


著者 Deyana Goh はシンガポールの人
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 18:46:11.01ID:NDSikVPC
スカパーは今後もテレビ放送用の衛星を打ち上げ続けるか微妙で
自衛隊用衛星の運用という官需で食ってくんじゃ無いかな
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 19:33:21.62ID:gspy9zyR
まだ打ち上げる前から顧客を掴むとは幸先いいな。
H-IIAの連続打ち上げ成功が良い影響を与えたのだろうな。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 20:30:19.10ID:T17ErfuR
実績0でリセットされるH3なんざ、1〜20機飛ばすまで海外の衛星屋から見向きもされないと思ってたんだがな。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 23:19:24.95ID:fg5yYqfd
Inmarsat の H3 rocket 打ち上げおめでとう
少し引っかかったんだが

英インマルサット社と三菱重工、新型基幹ロケットH3での打上げで民間企業と初の合意打上げは2022年以降を予定
https://www.mhi.com/jp/news/story/181206.html

Inmarsat to be first commercial customer for the new H3 launch vehicle provided by MHI
-The H3 will start commercial launch services in 2022-
https://www.mhi.com/news/story/181206.html

に,
また、英国のグレッグ・クラーク ビジネス・エネルギー・産業戦略大臣は、
次のようにコメントしています。
「英国のインマルサット社と日本の三菱重工の間で築かれた長期的かつ
戦略的なパートナーシップが示すように、科学とイノベーションに国境はありません。


云々とあるんだが,民間企業同士のやりとりに大臣がコメントするものなのか?



ちなみに,Inmarsat-6 F1 の契約のアナウンスでは,

英インマルサット社の「Inmarsat-6」シリーズ初号機打上げ輸送サービスを受注
海外顧客から5件目、2020年にH-IIAロケットで打上げ
https://www.mhi.com/jp/news/story/170912.html

には大臣の談話とか無かった.
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 23:24:33.71ID:0lx3VQJA
Brexitの期限が迫る中、合意どおりになるかどうかすら分からない状況なので
敵味方をハッキリさせる必要があるんじゃねーの?
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 23:37:32.97ID:0lx3VQJA
https://esamultimedia.esa.int/docs/space_transportation/Ariane_6_and_Vega-C_A4_HiRes.pdf
アリアン6とヴェガCのチラシ

コンセプトはH3とイプシロンをパクりつつ、デュアルロンチに固執したから
大したコストダウンに繋がりそうにもないのが哀愁を誘う。

どうせフランスがドカンと補助金突っ込んで誤魔化すつもりだったんだろうけど。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 23:39:29.93ID:fg5yYqfd
今日の発表の詳細は分からないが,
おそらく Inmarsat-6 の2号機なのだろう.
できれば3号機も H3 ロケットで引き受けたいものだ.

三菱重工は,他の衛星会社とも交渉中なのだろうけど,
はっきり決まるまでは公表しないだろうね.
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 23:45:25.57ID:T17ErfuR
>>284
アリアン6はファルコン9を強く意識してるけど、H3なんて眼中に無いだろ。
PPH案の時、この程度ではファルコン9に勝てん、やり直し!って言ってたし。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 00:13:24.47ID:1VI+syRU
>>286
ファルコン9を意識してる割にはコストが掛かりそうな構成だな
デュアルロンチで打ち上げてなんぼって感じなのかな
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 00:17:01.17ID:a4XCSv6g
若い奴は知らんだろうが開発途中のH-IIAは30機の海外衛星打ち上げを受注しておったのじゃ。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 02:19:55.90ID:R1TOAW6O
そして日本とロシアしか居なくなったw
スペースシャトルやコンコルドも知らない奴も居そうやあ><;

今のマスクは下の下だなw
ZOZOの人もロシアで行く方がええでw
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 06:54:13.96ID:EV+X1ulO
>>282
ブレグジットの影響は多少なりともあるんかねぇ

イギリスが独自宇宙港建設って記事もちょっと気になる
英国の赤道に近い海外領土にH3持ち込んで持ち込んだり出来ればいいが
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 08:13:23.81ID:y80CICg9
松浦はJAXAやMHIへの憎まれ口叩いてファルコン9やアリアン6をそれとなく上げるパターンかな
先は暗い、とか見通しが、とか誰でも言えるようなお手軽悪口でマウント取ろうとする
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 08:23:17.77ID:EV+X1ulO
とりあえず「衛星への負担を減らす方向で長期計画を立てたのではないのか?
顧客ひとつが調整に応じたからと泥縄で簡単に方針を変えるようではダメだ」

って言い出すのに掛けるw
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 08:58:26.23ID:EV+X1ulO
H2からH2A初期は、新型ロケットの初期不良に対する認識が日本全体として甘かった感じかな
新型ロケットは初期不良で失敗率高めって意識に欠けていたというか

H3でも、そんな順調に行くのか? って半信半疑な人がいるのはその経験からだし
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 09:11:44.14ID:Hae7Gxxs
とにかくしっかり完成させることが先決だね
出来れば衛星も一緒に受注して繋がりを太くし
一度くらいの失敗しても、続けて契約できるように
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 09:23:01.86ID:cSKfpFBa
>>303
実績が無いと海外の顧客の視線が厳しいというのもあるな
一回、失敗すると成功率以上に評判を落として解約祭りになる
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 12:32:52.50ID:EV+X1ulO
400機もオーダー抱えてて完成が危ぶまれてるMRJみたいな風になる懸念もある
MHIは営業は優秀みたいだが、開発と製造がそれに着いてこれなければ話にならない
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 12:54:14.47ID:YwniPV6F
でたー
唯一残されたマウンティングワード

エアバス…フランス
ボンバルディア…カナダ

果たして偶然かな?
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 12:55:45.54ID:VXuYQQn3
>>309
Ariane4/5の切り替えやProtonの市場参入もそれなりに手間がかかったから、
全部とは言わずとも半分くらいはそのまま回ってきたんじゃないだろうか。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 13:32:57.51ID:EV+X1ulO
スペースXの供給力不足、アリアンの停滞、ロシアの信頼性凋落、中国の政治的排除

という敵失でお零れが少し日本に来てるだけだよ、現状ではね
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 14:39:25.62ID:EV+X1ulO
>>316
別にスペースXはコケてないよ
能力以上の発注来てるわけだから
H3だって年間10発なんて発注来たらパンクするっしょ
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 14:49:36.45ID:EV+X1ulO
>>318
あんなの失敗に入らん

新しい事に挑戦して失敗するのは「許される失敗」よ
しかも顧客に迷惑をかけたわけだもない
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 15:14:46.76ID:YBH9YXZF
>>313
実際に30機アリアンなりなんなりで打ち上げたの?
契約はしたけど結局フタ開けたらそんなに打ち上げる衛星もなかったから、双方すんなり契約解消に至ったのかなとも思ったんだけど。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 15:15:01.25ID:YwniPV6F
相変わらず日本人が殺されてるのに嬉しそうだね。

何を根拠に、あんなのは失敗に入らないのかな?
冗長性が無いとゲロっちゃった以上、最安と目された射場帰還は最も不経済だね。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 15:21:07.01ID:EV+X1ulO
>>322
旧日本軍の失敗は「根拠なき楽観と希望的観測」のせいって言われてるからな
ライバルが失敗する、という根拠なき楽観が1番あかん

ま、君は希望的観測と楽観の塊みたいな人やけど
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 17:16:54.34ID:EiFV1hMs
>>309
>>313
>>321

H-IIA は1990年代後半に2社の衛星メーカーから受注したけど,
H-II ロケット事故の理由での契約打ち切りと,会社倒産での契約無効と両方ある.
(ヒューズ社 Hughes Space and Communications Company は
ボーイングに買収されて衛星部門になったんだな)

最近は衛星メーカーがロケット大量受注はやらないね.
衛星オペレータが個別に注文する,もしくは OneWeb みたいにまとめ買いする.
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 17:27:18.08ID:EiFV1hMs
第5回 H3ロケット用LE-5B-3認定試験(その2)試験結果
http://www.rocket.jaxa.jp/engine/le5b/2018/181130.html


試験日 平成30年11月30日
試験場所 三菱重工業(株) 田代試験場(秋田県)
試験目的 LE-5B-3エンジンの最終仕様品の機能・性能の確認及び寿命実証
着火時刻 15時45分
試験時間 300.0秒(300.0)
メイン燃焼圧力 3.63MPa(3.65)
液体水素ターボポンプ回転数 53,090rpm(53,167)
液体酸素ターボポンプ回転数 18,004rpm(18,054)
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 17:29:52.50ID:EV+X1ulO
アクセルスペースの小型衛星をまとめて10機くらい打ち上げるようなのを
デモンストレーション的にやるべきでは
小型衛星のまとめ打ちをスペースXやロシア、インドなんかでも既に実施してる
この辺りの実績を見せないと、今後ONEWebみたいなどこが増えた場合に出遅れる
というか、既に出遅れてる
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 17:59:21.34ID:EV+X1ulO
OneWebなんか諸事情あってスペースXが絡めない
今どき珍しい大型案件なのになんで一口も噛めてないんだよっていう
信頼性ガタガタのソユーズに取られるような案件じゃないやろ
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 18:01:16.52ID:EV+X1ulO
>>338
イプシロンによるシングルローンチ+副衛星数個がなんだってんだよ

基幹ロケットクラスでこの主衛星クラスを10機ばかり同時に打ち上げるようなのが必要
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 18:03:34.84ID:MQD3yDWy
>>340
お前、PBSがキレッキレの動作をするから、固体燃料ロケットなのにこんなトリッキーなことが可能なんだが、それが分からんのかね?
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 18:06:01.36ID:EV+X1ulO
>>341
あのさぁ、俺が話題にしてるのはOneWebやアクセルスペースが企画してる
100kg級の衛星を一度に2桁、最終的に数百~数千機を展開するって規模の話し

イプシロンはなんもカンケーないの
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 18:08:52.31ID:MQD3yDWy
>>342
関係ないことにしたいだけだろ?
ヒドラジンスラスター並の切れ味で動作する液水エンジンが淡々と累積燃焼時間を稼いでいる。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 18:15:35.28ID:EiFV1hMs
インマルサット社からの H3 ロケット採用の知らせ

Inmarsat first customer for new MHI launch vehicle
https://www.inmarsat.com/news/inmarsat-first-customer-for-new-mhi-launch-vehicle/


内容は
>>261
とほぼ同じ

やはり英国のグレッグ・クラーク ビジネス・エネルギー・産業戦略大臣の談話がでている.
というか,この部分はイギリス側で入れた部分だろう.


>>293

スコットランド北部の射場は,SSO 向けだろう.
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 18:28:04.28ID:EiFV1hMs
>>339

そりゃ,SpaceX が同種のインターネット衛星コンステレーション Starlink 計画と
One Web 社の計画が見事に競合しているからな.

後半 JAXA/MHI との関連について議論するなら,今後の課題だな.
One Web はソユーズ21機のまとめ買いしているけど,
H-IIA は年間打ち上げレートが5機が限度で,しかも官需が3,4 機占めているので
対応する分を引き受けるとなる約7年はかかり,FCC との約束は遵守できない.

H3 ロケットでは,ロケット単体の能力向上するのと年間打ち上げレートも向上するので,
多少は可能性が見えてくる.
というのと,One Web も今後更なる追加計画をやっているらしい.
三菱重工が水面下で交渉している可能性もあるけど,はっきり決まるまでは公表しないんだろう.
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 18:42:08.64ID:EiFV1hMs
あと,Telesat 社がインターネット衛星コンステレーションを計画している.
1000km の高度に 292 個の衛星だが,いずれ 512 個にするかも.

衛星製造メーカーとして2018年にエアバス選定,ロケットはこれから.
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 19:01:19.65ID:d+/dJuQA
H3が安定した打ち上げ数をこなすことによって単価が下がるなら最初から打ち上げについては三菱重工に発注しちゃうって方式はどうなのかな?

「H3ロケットサービス」みたいな会社が毎年2機×5年で10機分の発射枠をまとめて予約することで安定した打ち上げを確保して単価を計画値まで落とす。
→「H3ロケットサービス」は競争力のある価格打ち上げサービスを販売するみたいな感じで…
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 19:12:11.84ID:EiFV1hMs
H3ロケット用移動発射台(ML)が種子島宇宙センターに到着しました!
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h3/index_j.html


移動発射台本体は、11月上旬に工場における製作・試験・検査を終えました。その後、7回に分けて種子島宇宙センターに海上輸送し、11月25日、合計約700トンのすべての部品を無事運び終わりました。
今後、種子島宇宙センターでは、2019年にかけて、移動発射台の再組立、検査、試験を実施していきます。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 21:15:12.95ID:NuYW4En7
大型の静止通信衛星が廃れて、小型衛星を低軌道に数千機バラまくのが主流になりそうなのか。
どの道、重量当たりのコストが割高なイプシロンに出る幕は無い、H3はまだ可能性が残ってるが。
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 21:42:19.13ID:ES4rvrGD
H3の件は、延期したり失敗したりすると無条件でキャンセルできるような条件じゃないかな?
発注側有利の契約だと思う
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 21:54:11.10ID:6UHSwnDs
全電化では増速1800を救えないと悟った矢先、Block5がズッコケて射場帰還の目途も無くなった。
で、今度はゴミ衛星をプッシュ。

泣けるねぇ。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 21:54:57.41ID:EV+X1ulO
>>355
H3に遅延が生じたらH2Aで代替打ち上げする契約では?
おそらくH2A204で打上げるインマルサット6と同型衛星やろうし
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 22:01:41.79ID:QuUGXo98
>>358
H2AをH3完成と同時に退役させないのはH3の遅延や初期不良による失敗がでた時の保険だろうから
H3に問題あれば増産もありうるでしょ
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 22:04:41.21ID:QuUGXo98
>>356
はい、JAXAの公式な資料にあるここよく読んでね

 これまでの静止衛星ミッションにおける投入軌道(GTO)は、
静止化に必要な衛星側での増 速量(ΔV)が
1500m/s【注1】となる軌道とすることが事実上の世界標準であった。
 近年では、上記軌道には打上げができなかった大型衛星の場合でも、
ロケットの形態を変え ず、投入軌道を顧客と柔軟に調整【注2】して、
衛星側で増速量の負担を行い大型衛星を打 上げる傾向が世界的に進展。


要約すると
JAXA「ΔV1500が国際標準ってのは過去の事。これからは
衛星側が調整してくれるのでΔV1500にこだわる意味無いんだよね」
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 22:16:21.82ID:EV+X1ulO
>>362
ロケットは2段より3段の方が効率がいい
電気推進という超高性能の3段目があるなら、それを利用した方が高効率
より小さなロケットでより大きな衛星を打てる
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 22:23:05.39ID:6UHSwnDs
>>366
ほーら分かってない。
宇宙空間で熱を動かすのは難しく、捨てるのはもっと難しいんやで。

重量だけでは済まないんだよ。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 22:25:52.99ID:EV+X1ulO
>>365
あまり考えたくないけど、初期段階でH3が失敗する可能性も考慮する必要がある
H2AもそうだったしアリアンXも初号機がいきなり大爆発した
最近だと長征5が逝った
H3が例外とは思わない方がいいわけで
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 22:27:30.38ID:6UHSwnDs
熱を捨ててる思ったら、いつの間にか貰っていた。
よくあるんだよねぇ

>>368
H3はフルモデルチェンジと見せかけたH2Aのマイナーチェンジだよ。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 22:30:05.95ID:QR2CdbOL
H3 ロケット,試験1号機が2020年度予定で,試験2号機が2021年度予定.
商業衛星打ち上げは早くって 2021 年だろうけど,余裕持たせて 2022 年にしたのかな.

>>355

失敗はともかく,数ヶ月程度の延期ではいきなりキャンセルはしないと思う.
打ち上げ遅延に対する補償金の要求くらいじゃないかな.
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 22:32:02.29ID:EV+X1ulO
>>374
じゃあJAXAに行って全電化衛星の時代なんて来ないから考え直せ!

と言ってきたら?
JAXAは明らかに「ロケットで衛星負担を減らして衛星の化学推進剤を節約させてやる」
って考えが時代遅れって風に方針転換してるから
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 22:37:40.35ID:QR2CdbOL
さすがに,全電化静止衛星の全否定とか始めるとキリがない.

静止衛星のうち一部は化学推進で残るんだろうけど.
電力余裕の少ない衛星とか,ITAR 規制とか(長寿命の中和器など).

H3 ロケットはシリーズとしてみたときの柔軟性が高いので,どちらでも対応できる.
(アダプターの開発がいるくらい)
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 22:40:59.57ID:EV+X1ulO
>>379
ここ、よく読んでね

>投入軌道を顧客と柔軟に調整【注2】して、
>衛星側で増速量の負担を行い大型衛星を打 上げる傾向が世界的に進展。

要約すると「客にいくらの増速が必要」と、ロケット側が要求して
客側に対応して貰うのが普通になってるって意味
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 22:46:27.93ID:6UHSwnDs
>>384
「増速ゼロでも投入できる」
「ロケット側が増速量を要求する」

包含関係って分かるかな?

>>385
いや、関係あるぞ。
バリューエンジニアリングと言い換えてやろうか?
各部に要求される機械強度等の上限が予測できるので
生産性まで考慮してモジュール設計ができるんだよ。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 23:12:49.69ID:QR2CdbOL
H3 ロケットは,化学推進静止衛星を前提で構想していたけど,
シリーズに柔軟性あるので,全電気推進静止衛星が主流になっても,
スムーズに移行できるということで良いんじゃない.

あえていえば,(全電気推進衛星のデュアルローンチ向け)アダプターの開発くらい.
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 23:13:13.46ID:QuUGXo98
>>387
はい、なんて書いてあるかな? JAXA公式の文章だよ
これをどう読めば「ロケット側がより多くを負担して小さな衛星を打ち上げる」
も含む意味だと解釈できるのかな?

>衛星側で増速量の負担を行い大型衛星を打 上げる傾向が世界的に進展。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 23:19:25.33ID:6UHSwnDs
>>390
H3は衛星に増速量を要求しないのもJAXA公式だが?
Block5は増速1800以上で、最安はドローンシップ帰還のみ。
Ariane6は量産性で勝てない。

余裕ですな。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 23:27:30.58ID:QuUGXo98
>>391
古い公式だね、増速量を要求しないってのは

最新の公式は「衛星側に増速量を負担してもらい、
小さなロケットで大きな衛星を効率よく打ち上げます」

だよ。

あと、同じ資料にファルコンでもΔV1500での打ち上げもやってるのが明記されてるよ
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 23:33:14.87ID:QR2CdbOL
H3 ロケットは特定のロケットを対象にして勝敗を考えているわけではない.
衛星ユーザー側のニーズはかなり考慮している.

打ち上げ重量や信頼性もだけど,
フェアリング容積とか,
低衝撃衛星分離機構とか,
良好な音響環境とか,
シリーズで柔軟性のある打ち上げ能力とか.

顧客の要望によって,デルタ V=1500m/s でも対応できるし,
デルタ V=1800 -2000 m/s でも対応可能.
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 23:34:12.40ID:QuUGXo98
具体的には、質量7tの全電化衛星・インマルサット 6を
GTO(ΔV1500)投入能力4.5tのH3ー22で打ち上げる事が決まったので
32型廃止と一緒にあんな資料を出してきたんじゃないかな
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 23:37:28.42ID:QuUGXo98
>>395
H3の2段目はタンクの容量が大きいのにエンジンサイズは現行と変わらないから
燃焼時間をその分伸ばす必要があるそうです
2段目高度化とはあんまり関係ない
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 23:40:09.54ID:QR2CdbOL
>>387

多分それは単純すぎる.
H3-32L 廃止はH3 ロケットの能力が計画より若干上回ったのと,
複数の衛星ユーザーとの交渉か,または調査した上での結論だろう(単一のユーザーでは多分ない).

というのと,Inmarsat-6 が 7ton というのは,確定した情報なのかな?
衛星メーカー側なりの補強情報はでてきたの?
0402400
垢版 |
2018/12/07(金) 23:42:24.65ID:QR2CdbOL
アンカーミス

X >>387
O >> 397

Inmarsat-6 が 7ton と言う情報の,裏付け資料を見つけたならぜひとも紹介してほしい.
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 23:48:58.39ID:QR2CdbOL
>>403

JAXA/MHI の11月29日の資料は
単純に,全電化衛星の普及に対応しているといっても十分説明可能.

Inmarsat-6 の 7ton は他の補強情報がでるまで棚上げにしておいた方が良い.
他の全電化推進静止衛星と比較してみたとき,7ton は重すぎる.
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 23:56:03.75ID:QR2CdbOL
Inmarsat-6 でほぽ確定しているのは,全電気推進衛星ということと,
Ka-band と L-band の両方の通信衛星
L-band は周波数が低いので,大型の展開アンテナを採用
衛星バスは, エアバスの Eurostar 3000EOR
あと,複数の静止衛星(3-4機?)で全世界向けサービス提供

多分,大型の展開アンテナのために,
H-IIA/H3 の低衝撃衛星分離機構とフェアリング容積を評価して契約したんじゃないかと.
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 00:18:28.03ID:uyIn8Ev5
そういえばH2Aでインマルサット6打ち上げを受注したときに、H3に興味があるというコメントをインマルサットがしていたな。
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 10:16:13.49ID:+AA5kksV
数年後にはLE-9に一本化なのかな
EBサイクルで安上がりなエンジンも良いけど高性能な二段燃焼サイクルの技術も保持増進してほしい
今後のトレンドが価格だけでなく性能も重視に傾く事もあるかもしれない
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 10:29:14.32ID:L9TsD4wb
エンジンのクラスタ化がトレンドになってくると
1つあたりのエンジンは高性能だが、高価で複雑な二段燃焼よりは
性能は程々だけど、安価でシンプルなエキスパンダブリードのメリットも生きてきそうだけど

将来的に宇宙船とか打ち上げるなら新二段燃焼サイクルエンジンを開発するかも
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 10:31:57.37ID:eHSurg4I
LE-7Aは二段燃焼としては圧力足りてなくてまだ道半ばなのでは。耐久性も捨てている。
再利用ロケットなら高価高性能エンジンを複数回打ち上げで償却しやすいが、開発費の劇的な高騰は避けられない。市場制覇よりも独自打ち上げ能力の保持を主たる目的とする日本がはたしてその域まで到達できるのか……
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 11:29:03.34ID:zn38RxXf
LE-7開発でのたうち回った恐怖が残ってるのでは?
H3が顧客から評価されてるなら、エンジンもこの方向性で良いのでは。

どの国を見回しても、成功したロケットで
二段燃焼サイクルなんて無いでしょ。
二段燃焼サイクルのせいで苦労させられたロケットはあるけど。
部品が多く、構造が複雑になればなるほど、
故障のリスクも増えるというものだ。

エンジン性能じゃなく、ロケットの性能を上げる努力をすべし。
ロケットの性能は、ペイロード能力・信頼性・コスト・使いやすさ、などだろう。
Ispが高いエンジン = 良いロケット、ってわけじゃない。

水素ならEBCでいいし、
個人的には多少性能が悪くても、メタンもEC・EBCでいいと思う。
欠点を補って余りある長所があるのだから。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 13:27:28.23ID:zn38RxXf
確かに。
ところでそのロケット群を見て感じたのは、
いずれも冷戦時代の核ミサイルまたは
東西冷戦時代の宇宙レースの落とし子なんだよな。
中国のYF-100は原型がロシア製エンジンという点では類似。

一方で、再利用宇宙機のエンジンとしては、
・再利用のため、単体のエンジン製造コストはそれほど重要でない
・帰還用の装備や帰還燃料によるロスを考えて、高Ispが欲しい
こういった観点から、SCCはアリだな。
SSMEやラプター、BE-4など。
最近の報道では、YF-100も再利用の方向のようだ。

しかしそこ(再利用)でも、EC・EBCの利点は色あせないと思う。
まず爆発しない本質的安全性、エンジンへの負荷が優しい、シンプルな構造。
再利用であっても、エンジンのコストの安さはやはりありがたい。
コストが高ければ多少のトラブルでは廃棄しにくく、
逆にコストが安ければ気軽にすぐ取り替えできる。
今後、多数クラスタが流行るのであれば、個々のエンジンの故障のしにくさも重要だ。
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 14:23:15.19ID:njwMjKvT
RD-171もRD-0120も、最初から再使用できるように作られてるのだが
実際は回収方法が難しく、使い捨てられてるが
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 14:40:21.79ID:zn38RxXf
エネルギアの着陸再利用構想があったよね。
昔どっかのサイトのポンチ絵で見た覚えが。
もう米中の宇宙開発競争について行けないだろうけど。
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 15:25:20.20ID:pFpRP2Ik
欧米はルール変えてきそうなのが怖い。
使い捨てで海に廃棄するのは環境に悪いとかいって使い捨てを規制してくるとか。
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 17:26:25.11ID:jFAQNqeu
だからなんで薮蛇になるのかな
仮にそういうルールがあってもH-II系ロケットには
あまり関係ないと言っているのだが(固体については何も言っていない)
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 17:27:05.64ID:zn38RxXf
日本 「え、塩素はいいだろ・・?」
SLS 「そうだな」
Ariane 「間違いない」
デルタ蛇 「塩素もダメだろJK」
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 17:33:35.15ID:TyVdouGP
Kazuto Suzuki@KS_1013

アメリカの衛星放送会社であるDirecTVの親会社のAT&Tは、
伝統的なテレビ放送(ケーブル、衛星を含む)はもう終わりに近づき、
今後はオンライン放送が主流になるとみて、これ以上放送用の衛星を調達しないことを明らかにしたとのこと
https://spacenews.com/directv-owner-att-says-its-done-buying-satellites/
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 20:37:24.94ID:V+iesj5o
>>408

Inmarsat-6 衛星の展開アンテナはでかいけど,最大級ではないね.
きく8号の展開アンテナよりは一回り小さいけど,
きく8号は受信側アンテナの増幅器のトラブルがあった.

SkyTerra (Mobile Satellite Ventures) の静止衛星(2010年打ち上げ)のアンテナが
直径22m で民生用としては最大とか.
同型機だろうけど MEXSAT 1, 2 (2015年)

SkyTerra 1 は Proton ロケットで打ち上げ, MEXSAT 1 もプロトンロケットで打ち上げだが失敗,
MEXSAT 2 は Atlas 5 で打ち上げ
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 20:44:53.27ID:V+iesj5o
>>419

SSME の価格は $50 million なので,再使用ロケットでも数回レベルだと割に合わない.
Raptor の価格は不明だけど,フルフロー2段燃焼サイクルで燃焼室圧力300気圧と言うところから
かなり高価な模様.多分それで BFR は1段だけでなく2段も回収再使用せざるをえない(=開発大変).


BE-4 は2段燃焼サイクルではあるが,燃焼室圧力100気圧なので,そこまで高価では無いかも.
でも使い捨て2段のエンジンは BE-4U から BE-3U に変更したね.
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 22:08:37.80ID:V+iesj5o
>>407

これのことかな.

https://www.inmarsat.com/press-release/mhi-selected-inmarsat-launch-first-inmarsat-6-satellite/

MHI selected by Inmarsat to launch its first Inmarsat-6 satellite

London/Tokyo: 12 September 2017 –


“With the development of the new H3 launch vehicle, it is clear that MHI is committed to continuing innovation,”
continued Rupert Pearce. “These are attributes that we seek in our partners
and we look forward to a long and fruitful relationship with MHI as one of our roster of launch partners.”


先日のニュースからすると,上のは単なるリップサービスではなかったんだな.
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 01:33:35.07ID:2N5k/k/a
技術力の評価は当然あるとして、さらに最初の民間打ち上げ契約ということでの大きなディスカウント、さらにさらにArianeとの契約を有利に進める当て馬としての有用さもあるのでは。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 13:15:27.27ID:01sPJcf5
>>437
まず間違いない.
H3 ロケットの開発状況を Inmarsat 側がフォローしていたのか,
三菱側が情報提供していたのか.

Inmarsat 側は技術面でどこを具体的に評価したのかまでは述べてない.
信頼性は当然だろうけど,
低衝撃衛星分離機構はかなり有力な要素(現状世界最良)とは思う.
第2段の デルタ V=1500m/s は考慮に入れてないだろう(電気推進衛星なので).

低衝撃衛星分離機構を前提にすると,衛星設計が楽になるらしい.
イプシロンロケット搭載の衛星設計者がそんなことを述べていた.
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 12:11:34.58ID:nqXwN7UR
12月6日の Inmarsat からの H3 ロケットの受注,
https://www.mhi.com/jp/news/story/181206.html
2017年9月の H-IIA ロケットによる Inmarsat-6 F1 受注に引き続きと思っていたけど,
実は因果関係は逆で,Inmarsat 側は(去年?) H3 ロケットに関心持ったけど,
まずは H-IIA で 2020年に打ち上げてみろということだったみたい.


根拠:
国際航空宇宙展2018東京での談話らしいけど(11月29日)

https://twitter.com/shuheiurano/status/1068382409131847680

Shuhei Urano

「Inmalsat社からは、当初はFalcon9があるからH3なんていらないと言われたが、
一年後はH3に乗りたいと言ってもらえた。変化の理由は、スケジュールのキープ率が大きく、
必要な時期に打ち上げてくれることが衛星メーカーには極めて重要だから。
そして2020年にH2でまず打ち上げて欲しいと言われた」
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 12:51:46.19ID:d2WJo5cD
>>446
逆を言えば、ファルコンの再利用化が軌道に乗って
早いペースで繰り返し打てるようになると
日本では太刀打ち困難って事だよな
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 13:09:55.79ID:nqXwN7UR
>>447

SpaceX は来年から,自社衛星の StarLink の打ち上げを打ち上げを控えているんだが?
衛星数が 4400+ 7500 基と膨大な上に,FCC からの期限がシビア
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 13:39:23.54ID:hqXDIySF
静止衛星は頭打ちだけど、地球観測衛星はどんどん増えそう
低軌道や中軌道のインターネット衛星はどうなるのか判らんなぁ
一番乗りはSpaceXで間違い無いと思うけど
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 13:48:48.10ID:wSzYZhWA
Inmarsat社ってイギリスの会社で、ITAR規制の影響を受ける全電化衛星を、Falcon9で打ち上げられるのだろうか。
衛星を米国内で作り米国内のロケットで打ち上げても、米国外の主体に運用を引き渡せば輸出扱いという話を読んだが。
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 16:05:33.39ID:BgvTLpbv
SpaceXからは周回遅れなんだからいちいち気にしても仕方ない
地道にコツコツやって追いつくしか無い
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 16:36:09.39ID:1GruNkac
まーだ言ってる。
Block5で帰還に失敗した以上、ドローンシップ帰還しか不可能。
しかし最安は射場帰還なので、3.5tの受注は逆ざやだな。
ドローンシップ回収が成功しても、再使用頻度は4ヶ月。

随分、不自由な再使用だね。
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 17:18:19.82ID:nqXwN7UR
>>451
インターネット衛星コンステレーションの衛星数では SpaceX が一番だが,
展開完了は One Web 社の方が早い(打ち上げには SpaceX 以外のロケット使う方針).

ただし,One Web 社は当初の700 基に加え,FCC の規制緩和で 1200基の衛星を追加する計画とか.
(当初計画分は衛星生産や打ち上げロケットを手当てしているが,追加分はこれから)

>>448
の事情もあるわけで,Inmarsat 社が今からスケジュールのキープ率の高い
ロケットを手当てするのも分かる.
(Starlink 衛星の追加分 7500機は11月中旬に FCC から認可された)

他に Telesat 社のインターネット衛星コンステレーションもある.
衛星数は上記2社より少ない(117 から 512)とはいえ,個々の衛星の能力は高いらしい.
衛星の設計は Thales-Maxar 選定だが,打ち上げロケット選定はこれから
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 17:43:36.91ID:1GruNkac
>>459
日本人が殺されて、相変わらず嬉しそうだね。

Falcon9は順調に追い詰められているが、どうやってリカバーするの?
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 18:09:13.56ID:nqXwN7UR
Inmarsat 社が,Falcon 9 と比較して H3 ロケットを選定したということ,
また価格だけでなく,打ち上げスケジュールがかなり重要な要素だったみたい.
>>445
Falcon 9 の打ち上げレートの向上が SpaceX の自社衛星 Starlink の
需要を上回るかどうかには不確定要素が強いと Inmarsat 社は判断したんだろう.
(Starlink 衛星は 2017 年の時点でかなり固まっていて,2018年3月に FCC 認可,
2018 年11月に更なる追加衛星数が認められた)


他のロケット,例えば Ariane 6 や New Glenn との比較はどうか?
Ariane 6 でデュアルローンチはスケジュールが決めにくいし,
シングルローンチは高く付く.
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 18:29:39.02ID:1GruNkac
3ヶ月遅れで宇宙開発利用部会 国際宇宙ステーション・国際宇宙探査小委員会(第25回)議事録の公開だと?

何かあるのか?
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 19:04:34.41ID:nqXwN7UR
SpaceX は追い詰められているというより,StarLink 計画で自縄自縛状態になりつつあるというのが
的確だろう.

Falcon 9 の再使用が軌道に乗って,週1回の打ち上げになっても,半分は StarLink 打ち上げに占められる.
(もし, 打ち上げレートの向上が遅れる場合は,さてどうするんだろう?)


H3 ロケットは他の衛星ユーザーのニーズに地道に応えていくだけ.
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 19:39:59.35ID:vHZdeYlL
ひとつ言えることはH3はよくやっている
ファルコン9は日本どころか世界中を置いてきぼりにしてダッシュしてるのだから彼らの挑戦の結果を我々は学びつつ次の進路を決めればいいだけ
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 19:43:54.62ID:vHZdeYlL
しかし電気推進衛星があまりにも増えるようなら下手をするとH3-30で静止衛星デュアルロンチなんてやるかもしれない
地球観測衛星規模のデュアルロンチは最初からやるつもりだったろうが
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 20:05:36.42ID:DO4IdhA0
>>471
軽くてでかいタンクを上部にかかえたまま、
機体の中心軸からズレたエンジン単機稼動でゆっくり垂直降下は無茶だろ。
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 20:12:39.96ID:nqXwN7UR
>>456
>>460
>>471
>>472
>>473

衛星打ち上げロケットで第1段再使用については,JAXA/MHI は検討しているが,
H3 ロケットの形態のままやるというのは,(匿名掲示板のホラをのぞき)どこも言ってないぞ.


MHI は予算さえ付けば,2025 年にも第1段再使用開発可能とは言っているが,
これは LE-9 エンジン使用で,第1段の改設計と言う所だろう.
(でないと開発時間からして辻褄が合わない)

RV-X は飛行制御試験と,エンジンや機体メンテナンスの実証.
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 20:25:44.44ID:Ry69i7Iv
・エンジン単機で自由飛行と垂直着陸
・発火リスクの無い液酸用CFRPタンク
・24時間でメンテ完了
・CCDEV比なら開発費ほぼゼロ

イーロンちゃん何て呟くかな?
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 20:30:16.03ID:DO4IdhA0
現実に大型の商業衛星を衛星軌道まで運べるファルコン9とRVなんちゃらでは比較にすらならんだろ。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 20:43:18.94ID:vCvSUL2R
>>478
実用段階の再使用ロケット持ってるイーロンが
なんでオモチャみたいな実験機ごときに焦らにゃならねーんだよ

ほんとお前はアホだな
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 20:51:27.44ID:zyHyF5RG
第一段かLRB用にRD-180かAR-1を買うという話は出てこないのだろうか
どっちもULAという取引先を失う/失なったのでそんなに強気に出れないはず
GXの二の舞かもしれんが第二段はメタンエンジンなんて無謀な事をせずLE-5Bのままなら無茶苦茶な話でもないはず
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 20:53:43.09ID:vCvSUL2R
>>483
2段燃焼式炭化水素ロケットはロシア本国でも商業的には成功していない
そんな高いもん買って何のメリットあるんだ?
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 20:56:26.11ID:DO4IdhA0
>>485
十分成功してるだろ。
旧ソビエト系なんて、ヒドラジン以外は全部ケロシンの2段燃焼サイクルと言っても良いレベルで主流だぞ。
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 21:01:26.73ID:vCvSUL2R
>>486
ソユーズはガスジェネ、プロトンはハイパーゴリック燃料で
2段燃焼エンジンのロケットがこの2つに取って代わったって話はいまだに聞かんぞ
アンガラも実用化されるのはいつのことやら
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 21:11:32.89ID:DO4IdhA0
失敗とか何の話だ?
ロシアとウクライナの関係悪化でワリを食ってるだけだ。

でもウクライナの宇宙産業にもちゃんと仕事を与えないと、北朝鮮に密輸しかねんと言う事で、
近々、運行再開する予定と思われ。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 22:13:22.73ID:AAsyFQvl
Falcon 9 はそれなりに優れているのだろうけど,SpaceX の経営方針はわからん.
StarLink での自縄自縛は一体何なんだ?

ロシア/ウクライナのは,ロケットの設計自体は立派だが,
生産体制と言うか品質管理がグダグダ.

H3 ロケットは,特定のロケット相手に勝負しているわけでなく,
衛星側ユーザーのニーズに合わせようと努力しているだけ.
(シングルローンチでもデュアルーンチでも柔軟に対応とか,やたら客を待たせないとか)

>>483
LE-9 に取って代われるほどのものではないし,割高.
開発費用をかけるなら LE-9 エンジンで再使用路線(機体のみ再開発)だろう.
もっと開発時間があれば,エアブリージングエンジン
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 22:28:27.83ID:TVJgvOwx
一方のH2A、40回連続で回収失敗wwww
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 22:46:17.00ID:AAsyFQvl
>>483
まずはアメリカかロシアで活用したら?
Antares ロケットには AR-1 は採用しないの?
それとも固体1,2段の Omega ロケットに移行か?
コストパーフォマンス考慮しての選択だろうけど.


>>494
そもそも試してすらないものは,失敗のしようがない.日本語としておかしい.
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 22:56:42.90ID:Ry69i7Iv
お前が宇宙板から消えたら丸く解決です。

日本の宇宙関連技術は、もはやコストパフォーマンの高い外交ツールなんで
専用スレで分断しようとしても無駄だといい加減諦めなさい。
いつもの基地外さんは「11月から日本は白人一神教社会への忖度を止めた」と
指摘してやったんだが、その通りになってるだろ?
さすがに最初の標的をフランスにするとは読めなかったがね。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 23:43:07.10ID:AAsyFQvl
イギリスは独自のロケット打ち上げ成功したけど,それを放棄した唯一の国家.
政治の道具に使ったせいでは?
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 00:11:29.40ID:/s0/iHMo
UKの工業力なんてこの半世紀弱体化の一途だろうに。
そんな国が技術力を政治の道具にできると思ってんのか?

政治に使うってのは、こういう事だ。

12/14 安倍総理 日韓議連総会に祝辞送らず
12/?? 次期中期防衛力整備計画発表
12/28 日本政府 韓国をICJに提訴
01/17 イプシロン4号機 打上

韓国は爆釣りになるとして、マクロンとメルケルが釣れたら面白い。

混雑予防と称して射場見学は抽選になってるが、テロや妨害対策
http://www.kntk.co.jp/ec/epsilon/
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 00:22:43.60ID:ilFJ5JhG
■世界各国の特許使用料 黒字国 TOP10
1位 アメリカ △721億3300万ドル
2位 日本 △79億1200万ドル  
3位 イギリス △53億2200万ドル
4位 フランス △48億4900万ドル
5位 スウェーデン △47億5000万ドル
6位 オランダ △17億8300ドル

■世界各国の特許使用料 赤字国 TOP10
1位 アイルランド ▲355億7000万ドル
2位 シンガポール ▲139億9100万ドル
3位 中国 ▲122億090万ドル 
4位 韓国 ▲58億1900万ドル 
5位 カナダ ▲48億5100万ドル
6位 台湾 ▲44億8300万ドル
ttp://www.iti.or.jp/stat/3-046-3.pdf

※アイルランドとシンガポールは、国策での外資企業誘致による海外企業の支払い額
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 00:32:00.52ID:kVMAyG0p
>>502

あれはあれで,再使用ロケットの別のやり方とは思う.
ディープスロットリングとか再着火とかエンジンに負荷はかけなくて済むし,
多数クラスターでの燃料供給系の干渉に頭を悩ませなくて済む.
ただし,SSME エンジンの生産ラインが閉じているので需要増大には応じられないだろう.

まあ,JAXA の方針では,次次世代ロケットは
第1段は再使用,垂直離着陸,
第2段使い捨てだが,低価格化と軽量化をめざす.
と言う方針なので,Falcon 9 や New Glenn の形態(どちらかといえば後者)に近いようだが.
(後は予算がつけば,2025年にも)
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 00:34:10.25ID:/s0/iHMo
特許ねぇ…
これからどうなるかなぁ
リバースでバレる技術は特許化するべきだが
バレない技術は徹底的に秘匿する。

2020年からそんな時代になるよ。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 00:35:29.37ID:/s0/iHMo
>>505
日本の再使用機体はTSTOなのは決まっており、下段の再使用は決まっているが上段は未定だよ。
エアブリージングをどこまで詰めるかによる。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 00:38:13.64ID:zgnkZvx5
エアブリーザはロケットに使えるような大型のものは20年は先で検討に値しない
次々世代でようやく
10年後にミサイル用が出来る程度なのに推力で10倍以上違う打ち上げ機にH3の後くらいで使えるわけがない
まだ間に合わない
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 00:46:51.06ID:kVMAyG0p
エアブリージングエンジンの実用化まで待つと,
確実に2030年代以降になるし.
また,RV-X の技術開発とは別系列になる.

Space walker みたいなスペースプレーンをメタンロケットエンジンまたは
LE-9 ロケットエンジンで推進なら,2020年代後半くらいなら可能だろう.
(どちらかといえば,小型衛星向けになるだろうけど)

Falcon 9 だけならともかく.New Glenn とか登場するのに,
2030 年代まで待ちますかねえ?
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 01:07:01.29ID:kVMAyG0p
>>505
の後半部分の JAXA 根拠資料

https://www8.cao.go.jp/space/comittee/27-kiban/kiban-dai18/siryou1.pdf


•比較的少ない再使用回数で低コスト化の効果を得るには、ロケットに近い形態での
1段再使用化が有効。
•競争力のある低コスト化を実現するためには、我が国の強みである大推力エキスパ
ンダーサイクルエンジンの再使用化、使い切り2段構造の軽量化・低コスト化、
射場を含む総合的な整備・飛行運用技術等、日本の宇宙航空技術の総力を結集した取り
組みが重要。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 02:27:38.73ID:aklzXAEN
再使用型ロケットの研究開発について 平成30年9月5日
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 研究開発部門
https://www8.cao.go.jp/space/comittee/27-kiban/kiban-dai40/pdf/siryou2-2-1.pdf

再使用型ロケットの研究開発について 平成30年9月5日 文部科学省研究開発局
https://www8.cao.go.jp/space/comittee/27-kiban/kiban-dai40/pdf/siryou2-1.pdf 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 04:53:58.94ID:u7QOxmAR
再利用低コスト化技術に投資しても、需要が高まらなければ採算はとれない。もちろん投資しなければ低コスト化できずやはり採算はとれない。
winner takes allのシチュエーションで、三番手走者が取るべき戦略はなんだろう?
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 07:29:18.02ID:EQL+ByaW
>>503
> 12/14 安倍総理 日韓議連総会に祝辞送らず
> 12/?? 次期中期防衛力整備計画発表
> 12/28 日本政府 韓国をICJに提訴
> 01/17 イプシロン4号機 打上

これが政治の一連の流れになってるという妄想力はすごいな
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 09:28:31.45ID:8rSLf0y7
松浦晋也56さいがリツイートしたやつの発信元のプロフィール

>愛国心の足りないなまけ者
>@tacowasabi0141
>政治的主張は反ネトウヨそんだけ。ネトウヨ以外のフォローはご自由にどぞ、
>ただし低処理ゆえフォロバは少なめです。 
>ちな愛国心は本当は他人に押し付けるほど有り余ってないだけよ。 
>最近は日本一凍結されにくい維新の衆院議員を目指したいと思ってますわ、
>まああそこは押し付けまくるほどの愛国心ないと駄目っぽいけどね。


こんなの分別無くリツイートするとか作家としての積み上げを無にするに等しいぞ
SNSの悪い部分吸入しすぎて思想信条が先鋭化してんじゃねーか
マジでだれか注意してやれよ
友人おらんのか
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 09:45:17.92ID:yhOypNdz
パヨった連中はどんどん立場を失うだけ。
5月の即位の礼に向けて、国籍公私を問わず選別が始まっている。
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 09:52:08.94ID:WJQB03H/
ロケットの技術とイデオロギーはなんの関係も無いのに・・・
技術分野のジャーナリストがこんな事叫びだしたらもうおしまい
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 19:21:06.15ID:xT0m9AHy
日本の次世代ロケット「H3」の打ち上げを支える新型車両が公開された

https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/12/h3-1.php?t=1

三菱重工と宇宙航空研究開発機構(JAXA)、日本車輌製造は2018年12月5日、日本車輌製造の衣浦製作所(愛知県半田市)において、次期大型基幹ロケット「H3」を運ぶための運搬台車を報道公開した。

https://www.youtube.com/watch?time_continue=598&;v=JoFRgbAOyg0
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 22:40:06.01ID:/s0/iHMo
2019年度以降の取組
?H3ロケット等の次の宇宙輸送技術構築に向けて国際競争力を有する将来輸送系のシステムについての検討を進めるとともに、
国際協力による一段再使用飛行実験の計画を念頭に、2019年度に再使用型宇宙輸送システムの小型実験機の飛行実験を実施し、
誘導制御技術や推進薬マネジメント技術等の実証を行う。

?エアブリージングエンジン搭載システムについて、関係機関との連携も含め、主要技術の効率的な獲得を目指す。
?上記の成果を念頭に、宇宙輸送システムの長期ビジョンの見直しも視野に入れつつ、2019年度から我が国の再使用型宇宙輸送
システムを実現するにあたっての課題(技術・コスト等)の検討を進める。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 22:59:12.29ID:/s0/iHMo
我が国として開発すべき技術候補
安全性を確保した半永久的発電技術 土星以遠探査等 太陽光に依存しないシステム技術の獲得を目指す。

原子力電池を今更やるとは思えない。
常温核融合か?
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 23:00:32.82ID:/s0/iHMo
大電力ホールスラスタによる月近傍への軌道間輸送
ETS‐9、HTV軌道間輸送、月軌道プラットフォームゲートウェイ(LOP‐G)
太陽光に依存しないシステム技術の獲得を目指す。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 23:24:05.53ID:kVMAyG0p
>>524
>>525

なるほど,HTV-X を H3-Heavy や海外ロケット打ち上げで月遷移軌道にという
可能性はほぼなくなったか.
軌道遷移には時間がかかりそうだな(半年-1年?)
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 23:34:34.78ID:vrEPDx1E
前スレ前々スレで月にHTVを送るにはどうすりゃいいかって話で
H3ヘビーとか地球軌道ランデブーとか
ファルコンヘビー利用とかHTV小型化とか色々出てたけど
電気推進HTV開発が正解だったみたいだな
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 23:46:46.61ID:vrEPDx1E
330mnのホールスラスタ4機を同時に稼働させて1.32N

仮に16tの全電化HTVをディスティニープラス並みのΔV4000を達成するには
連続的にホールスラスタを使えたと仮定しても561日

無理ではないけどちょっとキツイな
ていうか、ディスティニープラスも2年くらい月スイングバイまでかけるんだっけ
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 00:53:46.96ID:LV9OlKAN
電気推進にしても,月遷移軌道に HTV-X を打ち上げるとなると H3-24L を使うしかないな.

あと,HTV-X の発展要求としてサービスモジュール軽量化があったので,
それが実現できると最初の軌道投入時に長楕円軌道くらいにはできて
やや負担は減る.
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 07:36:35.26ID:+K9avvLe
>>524
土星以遠の探査に非太陽光依存エネルギーが必要とあるが
土星以遠を論じるのはまだ時期尚早じゃないか?
2020年代にやっと木星に探査機を送れるかどうかってのが
我が国の現状っしょ
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 07:44:40.83ID:joEb8oMV
他国には時期尚早でも、日本は2020年からポスト京が稼働し始めるからのう。
人力では不可能なカットアンドトライを実現してしまう。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 08:02:53.53ID:IbKzQ/EA
>>524
木星以遠でのエネルギー確保についてカットアンドトライだろうがなんだろうが手段を求めるとしたら
それこそ原子力電池か原子炉 あとは超省エネ設計にして太陽電池+二次電池(土星軌道以遠では補充なし)
あるいは一次電池くらいしか選択肢がない
常温核融合は未だ方法論すら確立されない 実現の確実性で言うとワープ航法に近いシロモノだし
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 08:17:55.92ID:+K9avvLe
>>536
常温核融合は分析してみても「そんなの不可能でした」で終わる可能性が相当高いわけだが
よく能天気にできると信じられるな
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 08:21:52.53ID:IbKzQ/EA
>>536
そりゃスーパーコンピュータは莫大な範囲を設定してのシミュレーションが得意中の得意
さっき言ったワープも含めて五里霧中をぼんやりと明りくらい差す方向性に持って行くのには最適

しかしそれでも"道なんかない"という結論になるかもしれないし
条件の方向性が見えたとしてもまずは手が届く範囲での実証と実験になるでしょ
遠方を目指すのは
基礎実験→実証実験→地上試験→海中や地球軌道→深宇宙

茫洋とした可能性しか見えないのを選択肢とは言わないと思う
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 08:23:31.00ID:joEb8oMV
>>537
現象としてはあるっぽい。
元素変換は収率が悪いのでトーンダウンしてて、熱源利用にシフトしてるんだって。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 08:41:34.55ID:+K9avvLe
>>539
核融合自体「空にでっかい核融合炉があるのに、
なんでわざわざ人力でやる必要あるんだ馬鹿らしい」
で、終わる可能性が相当高いと見てる

それこそ土星以遠でないと使い道ないみたいな
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 09:44:48.40ID:4q8phMVA
移動したのでID違うが538です
>>540
安価違うよね?

>>539
そういう発表はある レベルだと思った
もちろん肯定的な研究者はそう(現象としてはある)表現するだろうし
個人的には低温核融合もワープもできたらいいな面白いなとは思うが
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 10:25:30.74ID:oKaTrjnm
大貫のtweetより。自動車税改革とみちびきの関係性について

税金を取るにはその基準となる数値を正確に測る必要があるので、
ガソリンスタンドの計器は計量法で検定を受けたものしか使えない。
逆に言うと、自動車の走行距離に課税するには、
走行距離を測る装置を国や自治体の責任で検定しなければいけない。
おそらく「みちびき」の整備が不可欠だったのだろう。

衛星測位だけでは移動距離を正確に測ることはできないけど、
衛星測位なしに測ることもできないだろう。
しかしGPSの精度を日本政府が保証することはできないから、
「みちびき」のみによる測位ができて初めて、
課税標準として移動距離を使えるようになるのではないかな。
中国と違って自衛隊はGPSに依存しても特に困らないが、
国税庁は困ると考えるとちょっとおもしろい。
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 10:28:37.43ID:kFndoru1
>>534
その時は他国もポスト京と同程度のスパコン持ってるだろ
何で日本だけがコンピュータシミュレーションをできる、と、思い込めるのかわからん
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 10:35:12.96ID:oKaTrjnm
>>545
馬鹿だからだろ

もしくはこの前まで信仰してた上段高度化による衛星負担削減って方針を
JAXAが撤回して電気推進万能主義みたいな方向に転換したみたいだから
新しい寄生先を見つけたんだろ
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 10:38:26.34ID:oKaTrjnm
>>546
トラックやバスについてるドラレコはGPS連動で走行距離を測る機能あるよ
国産のみちびき(米軍の都合で精度をいじられたりしない、精度を国家補償できる)
システムでデジタル的に走行距離を記録する事で
自動車の電動化に対応した税制度に改革するって事でしょ
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 10:45:39.39ID:joEb8oMV
>>543
いや、君です。

國中先生がまとめた資料なのに
「太陽光に依存しない、安全性を確保した半永久的発電技術」が原子力電池みたいな常識的なものとは思えない。

常温核融合はブームが去った後、NEDOの前身?が実験し、奇妙な現象を確認した後でフェードアウトした経緯がある。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 11:17:06.18ID:4q8phMVA
>>550
なるほど

しかし
>國中先生がまとめた資料なのに
>「太陽光に依存しない、安全性を確保した半永久的発電技術」が原子力電池みたいな常識的なものとは思えない。

>>550さんの感想ですよね
原文改めて読みましたが原子力電池を肯定はしていないが特に否定もしていない
というか技術に関する具体的な言及はない

こちらの預かり知らないところで何らかの手応えを見出されているのかも知れないが想像の域を出ないし

私の印象では"必要とされる"ものを提示された以上には見えなかったのですが

あと完全にスレチに成り果てましたよね
これ以上続けるなら移動したほうがよいかもしれません
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 11:21:52.91ID:xS5t2HoX
>>551
> 比肩するスパコンはしばらく出てこないってさ。

文部科学省の資料を見ても特にそんな事は書かれていないが…
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 11:26:39.76ID:xS5t2HoX
>>549
みちびきの衛星数は数機しかなく、米国GPS衛星との併用が必須なのにその精度を保証?
みちびきの精度補強機能を使えば精度は上がるがそのための受信機は100万ぐらいかかるんじゃなかったっけか
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 11:37:35.84ID:G9OAFErI
みちびき導入に関しては、
アメリカの共和党・民主党の対立でGPS衛星の打ち上げが滞る恐れ(GPS2016年問題)が浮上したので、
そのリスク管理と将来保険として西太平洋にGPS互換衛星を整備したという話。

なおその後の米国は、オバカ大統領の政策で、GPS2016年問題ところか、世界中で紛争が勃発しまくりでござる。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 12:07:04.97ID:oKaTrjnm
>>557
2023年に7機体制になるので、それ以降はGPSから独立して運用できる
あと、自動車税徴収にcm単位の精度は不要
サブメーター測位の受信機なら安価だよ
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 12:16:26.62ID:QY3wnh2B
同じような感じでイギリスもガリレオ関連で割を食う部分があるかもな
ロシアの国力でグロナスが作れるからイギリス単独でもと思ったがあれはソ連時代の遺産や蓄積があるからか
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 15:01:34.80ID:KdXZZwne
>>559
> 2023年に7機体制になるので、それ以降はGPSから独立して運用できる

空が開けた場所ならないいが、街中では衛星数が足りない
それに、この場合のみちびき衛星は米国GPS衛星と同じなので、これの精度を日本政府が保証なんてできない
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 15:16:44.32ID:oKaTrjnm
>>562
GPSに何かあった場合のバックアップだろ、7機体制ってのは
基本的にそうした事態は起こらないし、起きた場合も大きな混乱を起こさないって体制だ
それで何か不満か?
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 19:50:16.37ID:no24jTyB
7機体制(静止衛星併用)で米GPS抜きで測地可能なのは航空機や船舶くらいでしょ。
町中じゃ絶対無理だし、そもそも米抜きこだわるメリットも無い。
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 19:54:29.71ID:no24jTyB
>>563
不満あるよ。
GPSに何か起こってる状況で、日本の衛星だけ無傷な前提には無理があるって指摘されてるじゃん。

有事を想定するなら(日米とも)衛星を使わないで測地できるシステムを構築すべきだな。
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 20:09:27.02ID:4q8phMVA
>>566
町中じゃ絶対無理ってどれくらいの町中を想定しているの?
新宿超高層ビル街や霞が関の歩道だと厳しいかもしれないが
↓現在の4基体制における天球への投影位置はこれでわかるよ
http://app.qzss.go.jp/GNSSView/gnssview.html?t=1544612804961
東京くらいだと静止衛星も含めてけっこう悪くない高さにかかっているのがわかることと思う
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 21:10:17.09ID:G9OAFErI
当時、衛星測位では孤立無援だった米国のブッシュ政権に
日本が味方したのがQZSSだからねぇ。

世界中が米国GPSを使っていながら、反米感情を
剥き出して、独自測位で宇宙公共事業だ!
みたいな都合の良いことを叫んでいたEU。
叫んだだけです。打上は遅れに遅れた。

日本が米国GPS互換・補強となった事で、
米国は民間向けGPS電波の意図的誤差を
将来に渡って実施しないと表明した。

しがらみが色々と有るんです。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 21:13:57.38ID:no24jTyB
勝手に話を作るんじゃない。
米軍自身が民間仕様の端末を所持してるから、民間向けGPS信号を狂わしたら米軍自身が混乱する。
だから民間向けGPSを狂わせる事はしない、日本はまったく関係無い。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 21:31:21.91ID:G9OAFErI
ブッシュ政権当時は日本人が世界最大のGPS利用者だったわけで。

当時は米国の外征でS/Aコード誤差は解除していたけど、
ブッシュ大統領はこの誤差を諸条件を考慮して
復活させないと表明わけです。
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 22:39:49.26ID:GgHX4ZtL
さすがに,常温核融合の話題はスレ違いどころか板違い.

せいぜい,
>>524
の裏をよんで「JAXA は木星までの探査機は(薄膜軽量)太陽電池をつかう」くらいだろうし,
これも10年以内に確実に打ち上げられるかどうかさえ怪しい(OKEANOS?).

あと,
>>526
の大本は
https://www8.cao.go.jp/space/comittee/27-kagaku/kagaku-dai25/gijisidai.html
だね,いろんな資料がある.


ところで,宇宙基本計画の工程表の改訂では,
https://www8.cao.go.jp/space/hq/dai18/gijisidai.html
HTV-9 の打ち上げが2019年度から延期して2020年度になったが
これは H3 ロケットの打ち上げにはどう影響するか?
まあ,新規の移動発射台などの用意が整えば,射点の改装は最小限で済むんだろうけど.
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 22:55:06.25ID:n0924hmD
で、でた〜
他人をスレ違いと非難しつつ
無駄なスペース空けと誰も読んでねえクソ長文でスレを汚す
マジキチ特有の作法
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 23:19:00.75ID:YF8S5zkt
>>555
「感想ですよね」は、ひろゆきが良く使う逃げ口上だね。自論には主観が入るので、感想の要素はゼロにならない。
それを了解して議論しているのに、「感想ですよね」は反論ではなく議論から降りたことを意味する。
・自分に情報収集力が無い
・自分に情報分析力が無い
・自分に洞察力が無い。
これらを糊塗しているだけだ。どうせお前、こっちを読んでないだろ?

https://www8.cao.go.jp/space/comittee/27-kagaku/kagaku-dai25/siryou3.pdf
(1)計画提案の出発点が、より成熟した地点となる->有望計画の提案がより容易に/総資金の低減が図れる
(2)リスクを前倒しで潰し、着実なプロジェクト進行->総資金の低減が図れる

宇宙探査のために法改正やって、宇宙センターに放射線管理区を設けて…なんて膨大な手間をかけて
原子力電池なんか今更開発すると思うかね?

JAXAタウンミーティング
http://fanfun.jaxa.jp/c/townmeeting/2013/91/opinion.html
ボイジャーやパイオニアが今でも宇宙空間の遠方を旅していられるのは、原子力電池と呼ばれるものを搭載しているからです。
太陽電池を使っていません。では日本ではそういうことはできないのかというと、今年の夏ごろに打ち上げられる予定の
小型科学衛星SPRINT-Aでは、次世代の太陽電池、薄膜太陽電池の実験用のサンプルが表面に張り付けられて、それの高効率な
発電がどの程度使えるか、そしてどのぐらいもつかということを実際に宇宙で実証しようとしています。

>>574
裏を読んで、なぜ土星が消えるのかね?

1998.06のNEDOの報告書だ。
http://www.iae.or.jp/report/report_summary/report_summary_fy09/#4.18
(1)新水素エネルギー実証技術開発平成9年度研究報告書
(2)新水素エネルギー実証技術開発総合研究報告書

3.反応生成物計測:数多くの試験では有意な放射線は検出できなかったが
ヘテロ構造のPdからは統計上有意と考えられる中性子ならびに重陽子照射によるDD反応の異常増加が認められた。
これらの結果の確認には、今後の基礎的な取り組みが必要と考えられる。

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shinkou/020/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2018/09/18/1409118_2.pdf
ポスト京の重点取組課題
サブ課題D 次世代機能性化学品
凝集系の構造や電子状態の解明に基づく次世代機能性化学品の分子設計

凝集系≒常温核融合
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 23:39:47.33ID:GgHX4ZtL
とりあえず,
「GPS]
「常温核融合」
「ポスト京」
をNG ワード にして対処するしかないな.
(スレタイどころか,ロケットとの関係も訳が分からん)
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 01:04:26.55ID:7zX4caRR
その前にまずは月着陸機に放射性同位体の崩壊熱による保温装置を搭載出来るようにしなければ
月の2週間の極寒の夜を耐えるには昼間の充電では不十分
ルノホートも嫦娥も積んでたがSLIMは国内感情に配慮して非搭載というハンデを背負わされてる
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 01:22:45.58ID:VMhVw2gI
発電用軽水炉も原子力船むつもOKなのに、
宇宙用の原子力電池はNGってのも、よく分からん話だな。
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 02:11:15.36ID:M7eGJSb/
RTGを打ち上げ失敗で海に沈めるのは気持ちのいいものではない。海は誰のものでもないしな。
太陽電池で木星までは既に行けている。まずは行けるとこまで行く、でいいんじゃないかね。
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 09:22:59.59ID:3sLTyqlj
>>589
ノーベル賞は成果が出て10~20年くらい経ってから受賞ってケースが多いからな
バブル以前の研究資金が豊富だった時代の遺産で2000年以降多数の受賞者が出た

でもまぁ、その遺産ももう終わり。今後日本からノーベル賞は出にくくなる
逆にそろそろ中国から連続してノーベル賞が出始めるよ
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 09:46:53.39ID:fKVU632C
エキスパンダーブリードサイクルのターボポンプ駆動後の排気って、
なんかこっそり燃料に戻してターボポンプ経由で燃焼室に送り込む方法ないの?
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 12:17:49.69ID:eisK8LEI
クローズドなエキスパンダーサイクルは、
推力30トンあたりが物理的限界らしい。
背圧の点で有利なオープン(ブリード)なエキスパンダーなら、
200トンくらいまで物理的には可能とか。
BE-3はエキスパンダー化するらしい?と公式ツイートが。
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 12:59:29.64ID:bO9LAf5D
>>593
https://en.wikipedia.org/wiki/Expander_cycle
この上の図だとTurbineを駆動した燃料はCombustion Chamberに向かっている。エキスパンダーサイクル。
で、下の図のように、Turbineを駆動するのを燃料の一部にして、駆動後にExhaustさせるとエキスパンダーブリードサイクルになる。
では、駆動後にExhaustではなく、Fuel Pumpの前段に繋いだらどうなるか? と思った次第。
相が違うから繋がらないよ? そうだよねえ……(相だけに)
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 13:40:36.94ID:3sLTyqlj
ロケット技術のキモは、極論すれば
高温高圧の主燃焼室にどうやって燃料を
押し込むかだよね
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 13:55:55.76ID:kk2UVzc+
ソユーズロケットの実績を考えると、
過酸化水素を使った蒸気機関(ターボポンプ)こそ1つの極地。

推進剤 ケロシン・液酸
タービン 過酸化水素が分解された水蒸気

LE-9の場合だと、
推進剤 液水・液酸(※)
タービン 吸熱した水素ガス
なので、ブースター段としては、※の部分に
炭化水素(メタンや灯油)を混ぜるのはアリだと思う。
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 17:07:13.66ID:kk2UVzc+
>>605
それは2液式ロケットの場合

ソユーズロケットのRD-107/RD-108エンジンを3液式(推進用2+タービン用1)と解釈して、
LH2のEXBCでタービンが回るなら、EXBCの大筋を変えずに、別燃料を混合した推力アップも将来成立するかも。
という根拠のない憶測。
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 17:56:59.18ID:gw3Z6jok
>>594
>>597
エンジンノズルで主燃焼室圧と外気圧の比が重要だから,第1段では主燃焼室圧をあげた方が有利
エキスパンダーサイクルではターボポンプの排気を主燃焼室に送るため,主燃焼室圧を向上させにくい.

第2段以降では,外気がほぼ真空なのでエキスパンダーサイクルでも良い.
>>598
>>602
エキスパンダーサークルの出力には上限があるという議論があるんで,
BE-3U はエキスパンダーブリードサイクルではないかという憶測もあった.
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 18:15:36.84ID:kk2UVzc+
ウィキペディア米国版(wikipediaは間違い多し)だと、
BE-3Uはオープンエキスパンダーサイクル扱いの模様。
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 23:53:07.73ID:bTneM8z4
業務省力化に使えるものはなんでも使った方がいい。
コストをかけるべき所、かけるべきでない所を間違えないのが肝要。
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 06:57:24.89ID:jMSDThdu
>>614
基礎研究の金額はすでに韓国にも抜かれた、
ノーベル賞などどうでも良いが、基礎研究力が落ちるのは、辛いものがある。
逆にリニアコリアンダーとか莫大な予算が必要な物に注目があつまるのも辛いな、総額が同じなのだから研究費が土建屋に渡って一つしか研究できなくて、多くの研究者が辛酸を舐める
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 07:43:40.08ID:LcCHE8KX
>>617
パヨって防衛予算を受け取って無いだけ。
京大は北朝鮮の核開発者を養成した嫌疑があり、旧帝大を頂点とする学閥を解体する方向で動いている。
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 08:07:48.60ID:LcCHE8KX
>>619
そうだよ。
だから旧帝大閥を破壊する。
今のJAXA理事長は守旧派の最後の抵抗であり、
破壊後の青写真を描く人でもある。
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 12:05:51.25ID:4Qt4DDsS
人間をサブオービットで数分大気圏外に飛ばしたからって「だから何?」
としか思わないんだけどなぁ
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 13:37:56.29ID:RKZkbbo5
普通、一般人は人間を宇宙に飛ばしてこそなんぼと思っているからね
俺が小学生の頃は、日本はロケット打ち上げ一度も成功していないとクラスの誰もが言っていた
とっくにおおすみが打ち上げられていたにも関わらずだよ
ヤマトとかウルトラセブンとか観て、ロケットや宇宙船には必ず人が乗っていると思い込んでいる人多かったからね
日本に宇宙飛行士がいたら、とっくにスーパースターになっている筈なのに居ないからという理由でだよ
だからいまだにロケット=乗り物、人工衛星=無人、大したことない
こう思い込んでいる人多いんじゃないの?
だから一刻も早い有人宇宙船打ち上げが望まれているんじゃないのかな?
「下町ロケット」がいくら人気出ても、有人打ち上げしない限り民衆は、日本の宇宙技術の高さなんか認めないと思うよ
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 13:57:56.12ID:RKZkbbo5
今でも日本人の多くはロケットのことを「衛星や宇宙船打ち上げ必須アイテム」ではなく、「乗り物」と思っているからね
北朝鮮辺りじゃ「ミサイル=殺人兵器」と思っているかも
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 17:14:20.16ID:u6oDqMXY
>>631
日本人はともかく外国の人から見るとやはり 有人飛行ができてる国はステータスが違うと見られているな。
米国、ロシア、中国に加えてインドが成功すればこれら4カ国が宇宙開発先進国だと見られる
欧州は有人飛行がはできていないが、アリアンスペースが繁盛してるのは知られているから これも別格に見られる。
日本はどちらかと言うと韓国より少し進んで いるぐらい。
LOP-Gでも日本の存在感は驚くほど小さい。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 18:06:11.71ID:HUjVtvfJ
韓国は日本に50年は遅れていると思うのw
ソ米日の順でも良かったが
有人を日本が 単独 でやる意味がw

現行 こうのとり に有人でもいいw
帰りも先日実験で実証された!
はやぶさ もまた帰って来るよw

一方の韓国は北朝鮮より遅れているよw
( ^∀^)ゲラゲラ
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 18:17:56.10ID:qHz5ePFH
宇宙ロケットの技術とLOP-Gでの立ち位置を対比させるのはどうなんだろう
カナダの立ち位置って何なのさ
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 18:22:38.37ID:LcCHE8KX
ステータス?
飽きっぽくて新しいモノ好きの日本人がそんなもんにいつまでも拘泥するかいな。
日本人はいつも、当人たちの自覚無く世界を変えてしまう。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 18:30:49.89ID:pGSowfCi
>>631
>>633
演説?持ち出す例からして,50代?

(推進装置)有人宇宙船スレ(生命操作)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1311347554

>>634
単純に,国威発揚という観点から有人宇宙飛行に取り組むかそうでないかの違いだろう.
あと,LOP-G には中国は加わるんだっけ?
中国は独自の月探査計画(月表面に直接着陸)では?

宇宙開発先進国と言う言い方は曖昧だな,独自の衛星打ち上げロケットを持っている国家なら
旧ソ連(1957,現在のロシア+ウクライナ)
アメリカ(1958)
フランス(1965)
日本(1970)
中国(1970)
イギリス(1971,1機だけで終わり)
インド(1980)
イスラエル(1988)
イラン(2007)
北朝鮮(2012)


この他,ヴェガロケット(2012)は,ESA だが,イタリア主導
エレクトロンロケット(2017)はニュージーランド打ち上げ(あれはアメリカかニュージーランドの企業か?)
韓国の KSLV-1 (2013)は第1段ロシア製だから独自の衛星打ち上げロケットとは言えない.
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 18:40:01.66ID:LcCHE8KX
中共は国威を懸けて月を目指す。
日本は学生主体で月のグリーンを目掛けてワンオンを狙う。
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 20:12:24.41ID:g+8Bcnre
最後のミネルバIIは打ち上げ前に壊れてたみたいだし、
日本の大学は宇宙開発では信用できんな。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 20:39:59.46ID:HciCTIUu
>>634
それは強く感じるな。前にニューズウイーク日本語版の世界の宇宙開発特集
記事を読んだんだが、米露の次に中国、欧州、インドの現状や将来展望が
かなり綿密に書かれていた。しかし日本については一行、一語も出てこない。
完全に日本は無視されていた。有人をやる予定のインドが中国と並んで
好意的に紹介されていたよ。
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 20:43:55.82ID:pGSowfCi
>>646
まあ,日本の技術が過大評価されても困るけどな.
1980 年代末のスーパー301条では,日本のスーパーコンピューターと宇宙技術が狙い撃ちにされた.
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 20:47:00.32ID:yxDs4+vn
世界的に、技術系のジャーナリストの質が低いんだろう。

例えばジョブズを持ち上げる一方で、岩田聡を評価することが出来なかった。
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 21:01:50.19ID:pGSowfCi
単に技術に詳しいジャーナリストが,ニューズウイークにいないだけでは?

日本の宇宙開発に付いては,JAXA や MHI から直接,
もしくは海外の専門記事から得たりするけど
(Callisto で日本のエンジン使うのはフランス語記事で判明).
(日本の宇宙ジャーナリストの取材力が低い?)


あと,無駄に過大評価されると,外交的脅威とみなされて,
過去のスーパー301条とか,現在進行中だけど ITAR 規制の対象などにされかねない.
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 21:10:13.00ID:pGSowfCi
アメリカは,現在進行形で中国のハイテク分野に圧力かけているじゃないか.
(まあ,中国のは国家と民間分野が癒着していると見える体質あるけど)

ロシアに対しては,アメリカはなんとかソユーズ宇宙船依存から独立しようとしているけど
(だから圧力をかける立場には無い)

インドは,実はまだそれほど実力あるとみなされてないんじゃ?
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 21:10:46.96ID:yxDs4+vn
>>651
日本はもう白人・一神教圏に対する忖度を止めた。
まずは軍事から手枷を外した。
これから順次、宇宙・航空・自動車・エネルギー・半導体と次々に外していくぞ。
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 21:16:02.10ID:pGSowfCi
>>651
そもそも,インドを格下と見なすのはおかしい.

場合によっては日本の宇宙開発の協力相手になる(月極域探査とか).
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 21:18:12.13ID:g+8Bcnre
インドのGSLVmk3はH3最小構成並の能力と低コストを日本より先に実現してるからね。
有人機も日本より先に飛ばすだろうし、あなどれんよ。
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 21:22:06.88ID:pGSowfCi
>>652

補足
>インドは,実はまだそれほど実力あるとみなされてないんじゃ?

これはアメリカからの観点という意味ね.

アメリカは,(技術的に)脅威と見なした相手には圧力かけるか,搦め手で外交的に取り込むか,
かなりあからさまに行動に移す.
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 22:28:43.60ID:WyFTXGnR
すぐ下で"自分達にとって脅威であるか否か"という切り方があると書かれたばっかりなのに

ついでにニューズウィークはその事象に投資したりすると儲かるか否かという切り口を割と持って来るので
(というか日本語版だと二言目には「儲かりたかったらこうすればアメリカも日本もニコニコできるんだから
他に選択肢ないんでね?」の調子w 技術的に優れているかどうかは最終的にあまり気にしていない
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 22:40:31.94ID:yxDs4+vn
米は宇宙で儲けることは無理じゃないかなぁ。
合州国の性質上、総論賛成各論反対に陥りやすく、総論賛成を得やすいのは安全保障。
米の宇宙開発は安全保障がベースにあるので、参画する人たちが採算性の外にいる。
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 09:01:15.55ID:MilOA8w1
>>663
支那に200海里なんて無いw日本海〜♪

一方馬鹿げた日支那中間線では
勝手に天然ガスを支那がチュウチュウ吸ってるしなあw
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 12:31:28.61ID:BEckmG4N
>>665

One Web の衛星コンステレーションの第1世代(900機)の打ち上げロケットは数年前から決まっていた.

最近,OneWeb の衛星コンステレーションの第2世代(1200機)で,さらに拡張するとか言うのが
出てきているので,
https://spacenews.com/oneweb-asks-fcc-to-authorize-1200-more-satellites/
それに H3 ロケットが食い込めるかもという期待.


紹介された記事については,One Web は第1世代(900機)の全面展開前の
300機の衛星で,(航空機や船舶など)移動体向け通信サービス開始かもといったニュース.
ライバルの SpaceX があせるかも.
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 13:10:38.50ID:BEckmG4N
>>665
>>672

おっと失礼,One Web の第1世代コンステレーションは
900 --> 300 (衛星数)ではなく,900 --> 600 からでも機能するという内容だった.
地上試験で予想以上の性能だったためとか

静止通信衛星業者もあせるかも(Inmarsat も?)
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 00:43:52.28ID:Podl7Z4k
でもOneWebは機体数は減少(初回900機 → 600機)、
コストは上昇(目標1機50万ドル → 100万ドル以下)、
初打ち上げは来年できるといいな → 2020年になるかも、
などと、じれったい状況に入りつつあるのかも。

ロケットを提供するソユーズも、衛星を製造するエアバスも、
自分の利益というものがある。
どちらも社内で完結するスターリンクとは、事情が少し異なる。
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 09:55:00.35ID:fjawXdig
>>674
SpaceX のは自主打ち上げなので,他のロケットには直接は関係しない
(打ち上げ数が多いので,間接的には影響)

インターネット衛星コンステレーションには Telesat 社もある.
Telesat says ideal LEO constellation is 292 satellites, but could be 512
https://spacenews.com/telesat-says-ideal-leo-constellation-is-292-satellites-but-could-be-512/

SpaceX 社や One Web 社に比べると規模は小さいが展開は早い
ただし,Telesat 社のは,衛星の設計にかかったばかりで,
衛星製造メーカーやロケットの選定はこれから.

Telesat 社のは,数は少ないが,単体の衛星の能力が高いらしい.
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 10:00:07.50ID:+BmXtwwB
H3も、打ち上げ頻度を増やすと量産効果でコスト下がるんだろうか? だとしたらなにかの衛星コンステレーション計画に食い込むと面白いが。
まだ海のものとも山のものともわからんから、契約はしづらいか。
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 10:00:49.69ID:fjawXdig
>>674

あと,OneWeb の打ち上げロケットは,ソユーズロケット限定というわけではない.
第1世代に限っても,Ariane6 や New Glenn ロケットをオプションとして抑えている.
ただし,オプション分は数が減って行使しなくなるかも.

第2世代をどうするかが,今後注目.
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 10:25:20.61ID:OPiFCkUk
>>676 >>678
そういう時たとえば中国だと(この分野の商売に制限がある云々は置いておいて一般論)とても有利っぽい(プロジェクトが動き出すとケチるのまでが通常ルートだがw)融資をセットでつける
日本はそういうことをしてくれるバックがあまりない
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 10:29:09.22ID:iGYDoe97
実際、衛星コンステレーションに投資している人間は、ケスラーシンドロームのリスクを過小評価しているとも思うのだ。
66個しか打ち上げていないイリジウムが人類初の衛星衝突事故を起こしているのは示唆的ではないか?
日本の打ち上げロケット計画はそこにどう絡むべきなのか。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 10:30:07.12ID:fjawXdig
>>676
H3 ロケットの運用時期からみて,試験機終了の2021年度以降の打ち上げになるから,まだ早いというだけだろう
(One Web の第2世代以降か,Telesat のコンステレーションか)
あと,三菱重工は,(他の案件でも)交渉中では具体的な情報は伏せているね.
間接的にはクラスター衛星打ち上げ用のアダプター開発の考慮とかあるけど.

宇宙ジャーナリストが突っ込むと,会社名以外の情報も漏らすかもしれないけど,
日本の宇宙ジャーナリストには期待できない.
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 10:42:45.41ID:fjawXdig
>>678
>>679
ロケットと,衛星メーカーと,衛星運用ユーザーの3社は分けて考がえるべきかと.
SpaceX の StarLink は全部一体だが,他の参加者は別々.
ロケットメーカーは,新規開発の必要は少なく,
コストパフォーマンスが良く,信頼性の高いロケットをタイミング良く提供できるかどうかだけ.
(SpaceX のは利益相反という要素が加わるが)
衛星メーカーは,適切な設計と大量生産能力が問われる
(けど設計によってはコンステレーション衛星数は少なくできるみたい)


日本は H3 ロケット参入の可能性は結構あるが,
衛星メーカーは望み薄で,衛星運用ユーザー(スカパー)は絶望的.
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 10:48:08.75ID:fjawXdig
>>679
中国は(ロシアもだけど),情報規制の関係で,インターネット衛星コンステレーション自体を嫌がっているね.
特に,StarLink みたいな衛星間通信を行うタイプは,地上中継局で情報コントロールしにくい.
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 11:19:39.78ID:n933it3V
>>683
衛星間通信をレーザーでやられるとお手上げだろうな。
というか、この手の計画ってCIAも1枚かんでるんかな?
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 19:04:57.33ID:fjawXdig
インターネット衛星コンステレーションは,
静止軌道の通信衛星と競合するところがあるけど,
OneWeb 社と IntelSat 社の協調路線とか

Intelsat, OneWeb Will Collaborate Despite Merger Collapse
https://www.satellitetoday.com/telecom/2017/06/23/intelsat-exec-future-collaboration-oneweb/

Intelsat, OneWeb work to bring new economics to Ku connectivity
https://runwaygirlnetwork.com/2018/10/01/intelsat-oneweb-work-to-bring-new-economics-to-ku-connectivity/

Telesat も自前の静止軌道の通信衛星網を持っているので,
両者の競合ばかりでなく,協調や融合もありえる路線.

SpaceX は,自社の内製で全部済まそうというのがあるので,どうするんだろう?



ついでだけど
>>685
この事情からも,中国のロケットで打ち上げはできないな.
ロシアのも怪しくなる(ギアナ射場のソユーズならいいか?)
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 20:58:29.40ID:n933it3V
ギアナソユーズのポジションをH3-30で奪取できればいいけどなぁ
ソユーズの信頼性も落ちてきてるからチャンスはある筈だが
問題は日本の打ち上げ能力数か
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/17(月) 06:58:48.19ID:mwm00gps
>>680
ケスラーシンドロームが起こらないようにするには衛星高度を低くするのがいちばん確実
低い軌道は空気抵抗で勝手に落下するから
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 20:23:00.01ID:idqisRXH
LE-9 実機型エンジン#1-2 の燃焼試験を12月25日から実施,来年3月末まで10回
(厳しい動作点での耐久試験,及び認定型エンジンに向けての改修箇所の確認)


https://twitter.com/tane_rocket/status/1074910883275366400


ところで,秋田県の三菱重工田代試験場で実施予定の BFT の情報は?
地元の情報とか入手しにくいかね(これから雪の季節だし)
来年3月頃?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 23:41:41.50ID:TIlyaS+5
H3-30 と H3-22 では,価格は2割増しで GTO 打ち上げ能力は2倍強
コストパフォーマンスでは大きな違い.

まあ,SSO 打ち上げ限定なら H3-30 で良いけど
SSO や LEO でも複数(多数)の衛星打ち上げとなると H3-22 が有利になる場合があるかも
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 16:48:15.23ID:aSKW9Hx3
SRB、5億だか10億だか忘れたけれど、けっこう高いんだよね
一つ5億〜10億だとすると
H3-22は60億〜70億
H3-24は70億〜90億
ぐらいか
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 18:23:02.50ID:QpXPUZqu
>>699
>>701
名称の問題ではあるけど,
SRB 単独では固体補助ロケットというだけで,複数のうちどれをさしているか分からないので,
性能も価格も結構違う.
日本だけでも
H-II+ SRB
H-IIA/B + SRB-A
H3 + SRB-3
と3種類ある.

というのと,H3-30 と H3-22 では
SRB-3 2本分の価格上乗せと,LE-9 エンジン1つ減るというのがあるので,
それを含めて計算しないといけない.
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 18:29:31.55ID:QpXPUZqu
SRB-A は,H-IIA202 と H-IIA204 の打ち上げ費用の比較から1本約10億円.

>>7
の低コスト化の論文から,H3 ロケットの SRB-3 は3割以上安くなる.
なおその後の TVC 削除もあるのでもっと安くなっている.
多分 6-7 億円

液体ロケットエンジン LE-9 は約5億円なので,
H3-30 と H3-22 の打ち上げ費用差は,7ー9億円.
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 19:42:08.47ID:FiwuRvBD
30S 50億…2.0t@1500m/s
22L 60億…4.5t@1500m/s
24L 70億…6.8t@1500m/s

24L≒H2B/2≒70億
LE-9≒LE-X 5億とすると
SRB3=(70億-50億+5億)/4≒6億
22L=24L-SRB3 2本=70億-6億*2≒60億
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 19:53:01.98ID:LftyGPyU
>>705
H3-24Lで70億だとしたらかなり安いな
H-IIBが120億だっけ
アリアン6が100億ぐらいだからなんか勝てそうな気がしてきた
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 19:59:52.89ID:nE/KBs7e
値段の勝ち負けは意味薄いぞ。
打上成功率99%を目指して運営していれば、自然に顧客は増えていく。逆に無理して顧客を奪ったら角が立つ。

旧ソ連のオーパーツ満載の打上機が成功率90%前後の結果、かなり多くの受注を逃しているわけで。
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 20:13:53.74ID:LftyGPyU
>>708
いやいや成功率が高いのも必要だがやはり価格の低さは十分に武器になると思うぞ
顧客から見れば成功率が高いのは条件の最低ラインでその上で価格が安いのを選ぶと思う
アリアン6のデュアル100億にH3-30Sのシングルロンチ50億で挑むのもいいし、H3-24Lのデュアル70億で挑むのもいけそう
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 20:20:28.47ID:nE/KBs7e
>>710
衛星の高価格化が進む昨今で、
また失敗しちゃった。あっけらかんのカー!
では、いくら安くでも顧客は付かない。

もともとLE-9エンジンのコンセプトは、
単体成功率99.5%とか99.8%を目指している。
お金を出して開発する人達が真剣に考えて
出した方針には、金が絡んでいるだけに
説得力がある訳で。
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 20:35:39.60ID:LftyGPyU
>>711
勿論、成功率80%じゃ競争以前の問題だけれど実績で95%ぐらいいってればあとは価格じゃないかな
どんなに高くても95%よりも96%を選ぶ、というのはないのでは
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 21:44:49.12ID:MLjgZkP2
>>712
Falcon 9 でも,通常の民需だと $60 million だが,
官需(特に国防関係)では $90 million くらいになる.

通常より,(事前準備をしっかりするなどして)信頼性を(数%でも)高くしろか,
スケジュールを間に合わせるようにしろという要求なのだろう.

もちろん民需でも,信頼性やスケジュールの要求が厳しいものはありえる.
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 00:41:35.98ID:Exde0eH+
>>714
現時点ですら、アリアンの方が年間生産量で上だぞ。
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 01:33:21.12ID:f0Ar8mM4
ジャップ「ロケットは職人が1点1点神業で作る!」


世界「3Dプリンタで十分。」

こりゃ負けますわ。
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 01:45:53.90ID:5wKx0G9t
ヨーロッパ
「各国の生産配分割り当ての都合があって...」
「ブレクジットの皺寄せが...」


ロシア
「旧ソ連の遺産はすごいけど,中堅どころのエンジニアが育ってなくって...」
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 02:47:19.15ID:M9Go901a
3Dプリンターwの用途知らな過ぎw
先日は家を作るプリンターw紹介されてたがw
丸い家だったw

3Dプリンターwが作る職人技のアソビw

結局日本が総取りするのは
そのアソビを上手く調整出来るからw
図面通りに作るのは楽
だから糞なんだし
何が可笑しいのか分からず
ただ時間だけが過ぎて行く国
あ大事なお金もかw
(韓国のミサイル防衛予算は北にそのまま行くらしいw)
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 07:02:09.67ID:aXyBV/bK
ノズル類とか中空部品は、既存の加工法じゃ製造不可能で3Dプリンタでしか作れない形状のものが
最近じゃよく使われるようになってきた
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 08:19:36.34ID:dm1BRU7r
>>713
単純に競合他社が提示してた価格が $150 million とかだったからでは…。
公共事業の入札って、ライバルが値段下げれないのが分かっていれば、ギリギリまで吹っ掛けるものよ。
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 10:06:48.11ID:64/UO1ja
旧ソ連のオーパーツみたいなエンジンは職人芸の神業だからなw
バカにしてる訳じゃなく、今の技術でも同じのを造るのは難しいと
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 11:56:52.82ID:Zv3q8hy1
下町ロケット、イン、ロシア
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 12:00:48.89ID:Zv3q8hy1
ロシアは未だにボストーク宇宙船の後継機使い続けているくらいだから
職人技は伊達じゃ無い
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 12:30:16.27ID:Zv3q8hy1
>>731
ビオン生物衛星のこと
それ以前にもゼニット偵察衛星、地球観測衛星レサールスと使われ続けていた
ソユーズどころじゃない息の長さ
今からでも有人に転用できるかもね
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 15:57:25.84ID:E+u567cZ
撮影したフィルムを再突入させてたのは知ってたけど、
ゼニットとかビオンというのか
ボストークそのものじゃんw

こういうのは維持設計って言うんだっけ?
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 16:32:37.62ID:Zv3q8hy1
そう、ボストークそのものです
多少は改良され、エンジン部は長くなっているけど
日本各地でボストークの名前で展示されているカプセルも実際はゼニットやビオンで回収したもの
ビオンの最新機は来年も打ち上げ予定だそうです
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 18:30:55.75ID:aXyBV/bK
ロシアとか、アルゴンで満たしたチャンバー内で、酸素マスクつけた溶接工が溶接してる印象がある
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 22:15:06.07ID:D+wP05HK
>>724
アメリカの国防関係の衛星って,バカ高いからなあ.
1000億円を越えるものも結構ある訳で,ロケット側の信頼性が 1-2% でも上がればそれなりに違う.

同じ形式のロケットで,整備や品質管理などで信頼性が違う例としては無人ソユーズと有人ソユーズ.
無人ソユーズロケットでもバイコヌール打ち上げと,ギアナ打ち上げでは信頼性が違う.
(もちろん,価格も違う)
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 00:09:23.31ID:FxEl8NMt
ギアナ打ち上げのは実績の少ない新型のソユーズ2系だから、そのせいもあるだろう。
いずれはソユーズ2系で有人機も飛ばすだろうけどな。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 10:33:38.38ID:LJjbwVV7
ロケットの受注もそうだがエンジンの輸出は出来るようになってるの?
LE-5Aの輸出は軍事利用に繋がるという事でポシャったが、今は機構法から平和利用限定の文が消えたはず
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 10:39:07.21ID:23Q7TwDv
>>744
かなりアホな事してるよね
せっかくのチャンスを潰してしまった
今も空母だとか空母じゃないとか言葉遊びしてるしお家芸なのか?
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 10:44:34.17ID:zIY/b779
今更、輸出するかなぁ
欧米の航空宇宙産業は日本のカスゴミと一緒で
リストラを怠り、政治的な圧力団体として生存している状態だろう。
今の技術力なら、欧米が牛耳る航空宇宙産業のコストパフォーマンスを
10倍ぐらい改善できるはず。

「日本が末端価格10円のガソリン相当燃料を開発したら、産油国はどうなる?」
みたいな設問ですな。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 10:47:45.97ID:zIY/b779
ただ、日本の航空宇宙産業がまだ太っていない状況で
欧米の相当産業が潰れてしまっては不味い。

あと5年ぐらいはダラダラと迷走してもらわねばならん。
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 10:48:09.24ID:NE53QK0C
解析されるから、止めたほうがいい。

中国の長征5号などのエンジンYF-100は、ロシアのRD-120の現物を参考にしてるし、
長征9号の開発中のメインエンジンYF-460(推力500トン級)は、
同じくRD-180の現物を参考にしているとされる。

ウクライナから設計図等を手に入れた韓国が、KRE-075(75トン級ケロシン)の
開発に成功したように、輸出は安全保障の面でも、ビジネスの面でも、リスクがあるだろう。
一時は儲かったとしても、長期的にはライバルを増やすだけだ。

しかもRD-180の販売例でもわかるように、輸出に依存することにでもなれば、
ある日その購入者が購入を止めれば、逆に製造側は収入を絶たれて、経営的に困ることもありうる。
その後、買い叩かれるリスクもある。

スペースXが決してマーリンエンジンを、国内ですら販売しないように、
ロケットを日本で打ち上げるサービスに特化すべき。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 11:23:31.35ID:CitF6QBs
RD-180は、ライセンス生産じゃなかったっけ?
解析するより買った方いいという判断をされるようであれば、
LE-5Aの輸出もいいんじゃないって、アメリカ位しかないけど・・・。

宇宙開発は、国威発揚と結びついているからね、多くの国では自国製にしたいはずよ。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 11:55:09.91ID:NE53QK0C
>>749
米国内に工場ライン作って製造、って話も当初はあったけど、
結局は輸入に。
莫大なコストがかかり、現実的ではないと判断した様子。
ロケットにしても戦闘機にしてもそうだけど、
米国内で製造すると、何でも高価くつくようだ。
スペースXはむしろ例外的かと。

初回契約の頃は、1機10億円とかだったらしい。
ソ連崩壊で困ってたし、米露は仲が良かった。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 12:05:05.19ID:jIDwMSJU
アメリカがロシア依存すれば、安全保障上の担保になる
ロシアにとっては、この程度の損失で莫大な国益になったと思うわ
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 12:12:11.45ID:NE53QK0C
当時はね。
クリミア併合後、ロシアは実際に、「あれ?いいの?エンジン売らないよ!オラオラ」
って言って、それで米国連邦議会からRD-180輸入禁止を決議されちゃった。

ロシア製エンジンの輸出というと、
・アトラスV用
・ゼニット用
・クールーソユーズ丸ごと
あとNK33とかか。
アトラスは終わる、ゼニットも終わりそう、
アリアン6が軌道に乗ればクールーソユーズも危ういかな。
有人ソユーズもか。
お先真っ暗ってやつだ

アメリカがロケット安保的にロシアに頼っていたように、
ロケットやエンジンの経営を輸出に頼るというのは、
これもまた、リスクとなるのだ。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 12:29:04.28ID:jIDwMSJU
結局、制裁は直ぐに解除されて、
今はアトラスVもアンタレスも、ギアナではソユーズが打ち上がり
バイコヌールからはアメリカ人がISSへと向かってる

クリミアの件は事実上黙認という形で、ロシアの勝利に終わった
ほんま、ロケット様々やで
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 12:46:33.22ID:NE53QK0C
RD-180輸入許可は、2022年までだったかな?
その後は搭載するアトラスV自体が消え、ヴァルカンのエンジンはブルーオリジン製に。
アンタレスはどうするんだろう?

ギアナでは、アリアンA62がソユーズの代替を目指しているが、
A62はコスパが悪いようなのでどうなるか。

宇宙飛行士は、早ければ来年夏にもクルードラゴンとスターライナーが。
ソユーズのチケットも、来年末の便で終わりだ。

ISSでは協力関係にあったが、DSGではどうなるか。
ロシアは独自の月ステーションや月面基地を目指しているようだが、
そんな資金や技術が残っているか?

そして2020年初頭からは、世界各国で新型ロケットのデビューラッシュだ。
ベビーブームと言ってもいい。
このままだと、2020年代にはロシアは、
エンジンもロケットも輸出できず、有人飛行や衛星打ち上げまで顧客が減ってしまうことに。
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 13:13:17.07ID:xdII6n2j
>>751

今は RD-180 は $20 million くらいかな.
それもコストパーフォーマンスでは優れている方.

LE-9 の輸出ねえ,どちらかといえば H3-30 ロケット本体の輸出の方(または海外射場)がありそう.
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 14:13:13.98ID:jIDwMSJU
企業同士の共同研究だから、それで終わりじゃねぇの?
技術データは、LE-9にある程度フィードバックされてると思うが
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 14:17:51.20ID:FxEl8NMt
エンジン単体としてはRD-180よりRS-68の方が安いのに。
ロケット全体としてはデルタIVよりアトラスVの方が安いと言う現実。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 14:53:39.19ID:NE53QK0C
生産数の違いでは?
デルタIVはシングル性能が低くてSRB積んでもまだ足りないことも。
かといってヘビーは勘弁、ならアトラスVが、と。
それでもダメならデルタヘビーだけど、どうも軍としても使いづらいんだろう。

デルタIVのボーイングは今、SLSで浪費し、
アトラスVのロックマートは今、オライオンで浪費している。
両社ともに、100億ドル以上の金を受け取って満足だろうけど

海外の論調で、H3とデルタIVの類似性を指摘する読者もいるけど、
日本としても当然、デルタIVの欠点は研究し尽くしてるだろうから、
轍を踏むことは無いと思うけど。
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 15:02:37.47ID:xdII6n2j
実は推力重量比では裸の Atlas 5 もそんなに余裕が無い.

デルタ4は発射前の水素放出,発射直後に一瞬だけど炎に包まれる.
射場設備に補修が必要では?
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 11:51:13.08ID:9AS9Uy3U
>>745
歩兵科→普通科
砲兵科→特科
戦車→特車
攻撃機→支援戦闘機
スパイ衛星→情報収集衛星
駆逐艦→護衛艦
フリゲート→護衛艦
空母→多目的護衛艦new!

もはやある種の伝統だな
護衛艦なんて戦闘艦の一般名詞化しちゃって、
米軍艦をうっかり「アメリカの護衛艦」呼ばわり
しちゃうアナウンサーとか見たぞ
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 12:04:58.12ID:afn1ubA8
用語を変えるだけで枷を外す感を演出できて、極めて安上がりな広告戦略だと思うがね。
識字率4割程度の低能民族を相手に、カネをかけるのは勿体ない。
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 12:33:16.45ID:7BqHUkBc
話題がロケット殻どんどんずれていく

もともとは,H3 ロケットの海外受注の話題の変種で LE-9 の輸出はどうかという
ことだったはずだが.
>>744

まあ,RD-180+AtlasV や NK-33+ Antares と言うのはあるけど,
一方クールーソユーズやシーローンチはロケット全体の輸出だな.


インドの PSLV や GSLV の Vikas エンジン
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B9_(%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3)
はヨーロッパの Viking エンジン元に開発されたものだとか
(ライセンス生産なのか,協同開発なのか)
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 12:43:54.57ID:5FNBN0PN
打ち上げロケットを持たないけど機密の衛星を打ち上げたい国家向けに
ペイロードまるごと売る需要はないのかな。
打ち上げるものの中身は一切関知しません、という約束で。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 12:55:48.77ID:V3fjsE8s
ロケット打ち上げの手続きは、開発国の職員が間近で関わるからね。
スペースXのZOMA衛星が少し似てるね。

今日のGPS衛星打ち上げが「スペースX社の、初の軍事衛星」と言われている理由は、
ZOMAをどこの政府機関が依頼したのか、外部にはさっぱりわからないから。
空軍ならそこまで秘密にはしないと思うけど。
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 13:06:13.29ID:7BqHUkBc
>>769

通常の外国衛星打ち上げとあまり変わらないかと.

ただし,Pleiades や Sentinel 1A/B や Galileo 衛星はソユーズでもギアナ打ち上げだね.
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 14:09:08.59ID:afn1ubA8
○松尾委員
前にも言ったかもしれませんけれども、一時、3機関が統合するころ、
再使用型検討というのは最大のテーマだったのです。受け取る当局側も3機関共同の
計画でなければこれについての予算はつけないとまで言われたぐらいだけれども、
その後、先ほどおっしゃったような状況で進んでいません。
その時、諸外国はどうだったかといったら、アメリカがちょこちょこと、あのころは
単段式が主でしたけれども、最初やってはしくじって、結局非常に下火になっていたのです。
日本だけが熱を上げてやっていたのだけれども、それがそんな状態で進まない間に外が
今度は進んでしまって、こちらが慌てて今、立ち上がろうとしているという状況なので、
そこのところは従来の教訓をよくくみ取ってやっていただきたいというように
思いますけれどもね。そもそも多数に分かれているというのは、実験的事実が足りないから
どちらに進もうかにも確定的なことがなかなか言いにくいのだという話があって、
それについては、前から小型実験機みたいなものを活用すべきだという話はしていたと思います。
それに見合うようなにおいが何となくあるのは評価したいと思っています。
昔、言っていたのは100分の1だったのです。さすがにすごいなと思ったけれども、
それが10分の1になり、3分の1になったという話のようですが、3分の1になると
もうツーリズムも太陽発電もお世話になる必要はないのだろうと思いますが、そのオーダーで
需要がどれくらい増えるのかなという何か試算はございますか。
そうでないと、結局数で補わないと、安くしましたと言っても御苦労さんで終わってしまうわけです。
安くした方はそれでたまったものではないというところがありますから、そこはそれを回復するには
これくらいの需要増があって、それで回復できるといったものがないとなかなかJAXAはともかく
インダストリーは入っていけないと思います。
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 14:35:53.32ID:tqgfU5XJ
偵察衛星を外国に売ったり外国から買ったりする場合、
「地球観測衛星」と名前が変わる場合が多い

本当にただの地球観測衛星なのか、偵察衛星なのか名前だけじゃ判別できな
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 14:44:38.65ID:afn1ubA8
宇宙クサシター無反応リスト
2018Dec21 韓国軍がP-1にレーダー照射
2018Dec18 中期防 将来戦闘機の自主開発
2018Nov14 アリアングループ人員削減
2018Nov11 世界最小の揚力突入カプセル
2018Sep23 H2B7号機 バルブ変形
2018Sep09 プロ子供
2018Sep06 AVATAR X
2018Aug09 NASAがSpaceXを切り捨て
2018Aug02 RV-X
2018Aug02 Callisto
2018Aug01 SPACE WALKER
2018Jun01 PDエアロスペース
2017Dec06 HTV-XにLNGエンジン搭載
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 15:04:20.80ID:7BqHUkBc
>>769
>打ち上げるものの中身は一切関知しません、という約束で。

この約束をキチンと遵守できるかどうかは国によって違う.
知的所有権を勝手に流用とか言われている国々は信用が低いだろう.
宇宙関係でも,勝手にエンジンの写真を撮ったとか,マニュアルをコピーしたとか...
ちゃんとライセンス契約を結んだ上での技術移転ならよいけど
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 03:53:26.50ID:dOnR6/hu
「彼は現在、三菱重工の防衛・宇宙セグメントのナン
バー2。戦闘機や戦車を開発・製造し、自衛隊に納め
る、いわば日本の防衛産業のトップシークレットを握
る立場にあるんです。いずれは、同部門のトップにな
ると見られています。こうした父親の仕事柄もあっ
て、北川さんはお父さんについて喋りたがらないので
はないでしょうか」
 なるほど、北川にとって父親の職業は「機密」に値
するということのようだ。しかし無論、我が国の防衛
産業の中枢を担うことは決して恥ずべきことではな
く、むしろ誇らしいことではないか。そこで、大阪府
で暮らす北川の祖母に尋ねると、
「息子(北川の父親)はもともと口数が少なくて、景
子のことも全然話してくれないんですが、部署が変わ
るたびに名刺はくれます。2年前の景子の結婚式の時
にも名刺を渡されて、そこには確かに(三菱重工の)
『防衛』と、あと『宇宙』って言葉もありました。そ
れまでは神戸造船所の配属で、ずっと潜水艦を作る仕
事をしていたんですよ」 こう語った上で、
「景子の結婚式に出られて本当に嬉しかった。白無垢
もドレスも綺麗でね。今、私は体が悪くて、ひとりで
遠出はとてもできないから、もう曾孫ができても会い
には行けないでしょう。でも、景子とDAIGOさんが曾
孫を連れて会いにきてくれるようなことがあれば夢の
ようですね」
 と、期待に胸を膨らませるのだった。
 なお北川は現在、三菱重工グループの空調機のCM
に出演している。これぞ究極の「親孝行」であろう。
父親は防衛産業のエリート街道を歩み、娘も公私とも
に順調。再びDAI語を借用すれば、北川家は今まさに
「JS」、すなわち……。
 人生って素晴らしい? 慎重w okgfrygt
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 21:40:51.38ID:ePrA0ObI
はやぶさのサンプルリターンの延長で、セレスみたいなタイプの小惑星から氷を大量に地球の軌道まで持ってきて、水素と酸素に分解し、軌道上でロケットに補給できるようにしたら、
月だの火星だのはパパッと行けるようにならないかな。
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 19:18:07.36ID:awoYxc/3
>松浦晋也@ShinyaMatsuura 2017年01月17日
>
>ネトウヨもパヨクも、ざらついた感触のある使いたくない言葉だ、と思った後、
>心配になって自tweetの過去ログを調べる。パヨクは使っていなかったが、
>ネトウヨは数回はっきりと「ネットにいる右翼」の意味で使っていた。
>今後は使わぬよう気をつけることを誓う。勢いで使ってしまいそうで怖いが。



こんなこと書いたくせに
「ネトウヨ」を使った罵倒ツイートは大好物でリツイートしまくる奇人の松浦
他人が言うなら自分が「使った」ことにならないってか?
あとリツイートする前に発信者のプロフィールやタイムラインぐらい確認しろや
目を血走らせて延々ネトウヨ叩きしてるキチガイばっかじゃねえか
https://twitter.com/uirousakura
↑今日のなんかこれだぞ
ほんとにどうしたんだよお前
作家の本分どこへ捨ててきたんだよ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 14:22:45.10ID:y+XH+Vke
https://www.youtube.com/watch?v=ZxoswvybooA

結局、韓国もやっていることは中国と変わらないね
他人のふんどしで相撲取っているんだもの
いや、韓国だけにシルム(朝鮮相撲)か・・・
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/28(金) 17:07:43.65ID:i0/KtR/D
第1回 H3ロケット用LE-9実機型#1-2エンジン燃焼試験結果
http://www.rocket.jaxa.jp/engine/le9/2018/181225.html


試験日 平成30年12月25日
試験場所 宇宙航空研究開発機構 種子島宇宙センター(鹿児島県)
試験目的 機能・性能確認、各コンポーネント特性取得
着火時刻 16時4分
試験時間 140.0秒(140.0)
メイン燃焼圧力 10.05MPa(10.55)
液体水素ターボポンプ回転数 42,219rpm(41,852)
液体酸素ターボポンプ回転数 16,201rpm(17,569)
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/28(金) 20:57:19.79ID:xCenz4zZ
松浦晋也@ShinyaMatsuura
>政治主導でなんか変なことやってないか。
>こういうことは現場がお互いにふぐのせりみたいに手の内を隠してごにょごにょやるもんだと思っていたが。
>「隠し事のない明るいシギント」ってか??


日本側に一点の曇りもないことが証明できるだけの材料持ってて
ちゃんと段階踏んで徐々に情報出してかつ、ギリギリ引き返せる退き口与えてたのに
それでも相手側が言うことコロコロ変えて嘘をついてついに被害者アピールしてまで突っ張るから
最終的に公開したって流れなのに
安倍が憎くて憎くてたまらない病こじらせたバカには日本側の行動が失点に見えるんだな

いい加減にしなってこういう難癖は
「変なことやってないか」を取材してから言うのがジャーナリストの仕事で
記事見てイチャモンつけるだけならそのへんの飲み屋のくだ巻き親父と変わらんだろ
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/28(金) 21:38:34.20ID:5dTj1LIM
そもそも宇宙開発のジャーナリストの今回のレーダー騒ぎで
ツイートで激オコしている意味が分からん
何の関連性があるんだろう
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/28(金) 22:17:09.96ID:YJng+YLd
ツイッターとか見てるとロケット好きな人間はほぼミリタリー好きな人間でもあるんだよな
俺はロケットは大好きだが兵器は大嫌い
ロケットは平和利用されれば大変役に立つが兵器はどこまでいっても人殺しの道具
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/28(金) 22:30:35.16ID:LyLOlF8m
カバは遊びで仲間を噛み殺す。
チンパンジーは戦争としか表現できない組織戦をやる。
シャチは小動物を苛め殺す。

人間だけを特別視するのは、単なる不見識に過ぎない。

野菜が体に良いとされるのは、食べられたくないから薄い毒を持っていて、それが人間の免疫系を刺激するからという学説すらある。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/29(土) 00:29:11.00ID:KqkFoIQN
>>795-805

何を言いたいのかわからんが,スレ違いを通り越して板違いでは?

松浦晋也氏の発言は,宇宙関係の話題の比率がずいぶん下がっているな.
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/29(土) 01:38:42.67ID:ByN6uErt
そもそも取材してないんだろ
取材してないから語れない、書けない
情報が古くなってても気づかない

宇宙への興味自体無くしてるんじゃないの
だから旧軍・戦前・ネトウヨ・安倍・社会問題をSNSで叩くしかやらない
おまけにリテラシーがあると嘯く一方で立派にSNSに洗脳されて
思想が先鋭化して口が悪くなるという作家として致命的状態になっても気づけない
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/29(土) 10:05:40.36ID:ddjttaqI
板違い。そんなにスレにも板にも関係松浦さんの話がしたいなら
相応の板にスレ立ててやってください
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/29(土) 11:32:43.79ID:1+C2kJdq
SRBの共用(ベガ、イプシロン)とか上段水素エンジンの再着火とかよく似ているアリアン6とH3だけど一目で分かる違いはメインエンジンの数なんだよね
アリアンは1基に対してH3は2〜3基
これが後々どう響いてくるか
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/29(土) 12:44:01.30ID:KqkFoIQN
・次次世代機で垂直離着陸には,LE-9 エンジンの方がスムーズに移行しやすい.

・ 制御の余裕は H3 の形式の方が高いのでは?
LE-9 の TVC 以外に,複数のエンジンの推力制御など(電動バルブで応答性も高い)

・ コスト,ただしこれはもっと細かいところまで考察しないと説明できない.
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/29(土) 20:37:30.63ID:05nJb1eu
松浦晋也@ShinyaMatsuura
松浦晋也さんが安倍晋三をリツイートしました
この三冊って、真ん中にこの本が写った写真は内閣の危機管理的にまずくないか? 止める秘書はいなかったのか??


百田尚樹レベルのバカ左翼をいつも嬉々としてリツイートしてる
作家としての危機管理能力ゼロのアホがなにか言ってるぞw
止める友人は居ないのか?
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/29(土) 21:11:09.51ID:KqkFoIQN
>>811

Ariane 6 の形式では,Vulcain2 エンジン単体ではロール制御できないのでは?
SRB に TVC つけてロール制御するとか,SRB 分離後はスラスターでロール制御するとか.

H3 ロケットでは,複数の LE-9 でロール制御できる.
それで,SRB-3 では TVC が省略でき,コストダウンにつながっている.
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 00:24:53.11ID:zPXEOwAk
>>811
メインエンジンの形式も全然違うじゃん。
エキスパンダーブリートサイクルって、
うまくいけば、大量生産可能でしょ。
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 00:42:46.54ID:zPXEOwAk
>>816
部品点数より、加工精度や素材の材質が限界領域の性能が必要な、
LEー7とちがって、LE-9は燃料用タービンの温度がかなり低いから、
壊れにくいし、つくりやすい。
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 01:53:29.62ID:IKkrs8t0
>>819
LE-7A では,
2段燃焼サイクルのプリバーナーとターボポンプは耐熱合金とその加工が必要.
また,回転部のシールも耐熱性が必要,
この他,ノズルスカートまで再生冷却で,パイプをロー付け,その後熱処理.


LE-9 では,プリバーナーがなくなり,高温可動部がかくなる.
また下部ノズルスカートをエキスパンダーブリードサイクルの排気による
フィルム冷却にしているため,加工が簡便化されている(スピンニグ成形).
他には,3D プリンターの採用,大型金属部品への応用には苦労したようだが,
その分のメリットも大きい.
0819818
垢版 |
2018/12/31(月) 02:12:31.33ID:IKkrs8t0
アンカーミス

X >>819
O >>816

LE-9 で耐熱合金が必要な箇所というと,インジェクターまわりくらいか
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 06:22:29.97ID:aeYyYJLd
EBCでシンプルになる部分ばかり書いているが、製作が困難になる部分もあるのだろう?
比推力を悪化させないために最小の燃料で効率よく熱を奪い、LE-5Bより大型のポンプを駆動するのは相応の困難があるのでは?
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 07:26:31.65ID:ch64SJTd
いいことばかりではないはずだしロケットに載せて飛ばすといろいろな事が起きるはずだが、それでもEBCは日本の宇宙開発が掘り当てた鉱脈感はすごくある
やはり機構がシンプルなもの、常温常圧に近いものは善い
無条件に尊い
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 08:41:10.25ID:tyHMYLp4
ターボポンプの効率が極端に高くないと、
十分なパワーが出ないだろう。
燃焼ガスを使えるガスジェネよりも、
低温の膨張ガスのみでポンプ吐出圧19MPaを
出さなければならない。
使った推進剤は捨てるから、使える絶対量も限られる。

効率性を高めるということは、
より軽く、より薄くということだろうか。
膨張ガスの温度や圧力が低いことから、
そのあたりも踏まえて設計してるんだろうか。
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 10:02:13.01ID:dwWN2OGG
ほー
某サイトによると、日本の主敵はフランスか。
こりゃ本格的にESAを潰す事になりそうだな。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 10:14:09.20ID:zPXEOwAk
そんな打ち上げ能力ありません。

フランスのライバルは当面、スペースXだろ。

打ち上げ基地を広げて、年間打ち上げ能力が20以上になったらライバルといえるかもしれんが
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 10:15:11.10ID:tyHMYLp4
>>821
そうとばかりは言えないかもね?
結局、エンジン(ロケット)の設計で重視する点は、
価値観・思想によるところが大きい。

SSMEやLE-7A、あるいはポールアレン・エンジン(ストラトローンチ)等に比べて、
比推力の悪さは当然だが、
相変わらず推重比が悪い点も無視はできない(これはEBCの本質的な欠点)。
これはクラスタする時にボディーブローのように効いてくるだろう。
2〜3機ならともかく、例えば7機とか9機載せると、相当重たくなってしまう。
強力なSRBのお陰で高い性能を維持できているが、
将来SRBを捨てる時が来たら、どうするのか・・
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 10:19:32.11ID:dwWN2OGG
フランスにまともな工業力があったら、日産の利益をルノーに付け替えるような恥ずかしい事はしない。

どうも悪の枢軸の交点にいるのは、フランスらしい。
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 10:24:03.63ID:tyHMYLp4
アリアングループ社は潰れはしないだろう。
更なるリストラは必要だろうけどね。
ESAは国際宇宙機関なので潰れるとかではない。

宇宙へのアクセス能力は国家安全保障の側面が大きいし、
同社も巨大コングロマリットの一角でもある。
欧州政府(ESA)は彼らを守るだろうし、
エアバスとサフランが経営的リスクを吸収するのだろう。
MHIが政府のお陰でロケット製造と販売を保証されてるのと同じ構造。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 10:25:28.56ID:UR7xdXC5
>>827
まあクラスター化して再利用狙うのなら改良版作るだろ
JAXAの計算によるとEBCは理論値200tfぐらいまで出せるみたいだけど
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 10:34:16.78ID:dwWN2OGG
ESA・アリアンスペース社は共にフランス政府から補助金じゃぶじゃぶ。

日本が打上事業の主体を民間企業に移したのは、ルノーの件を他業種に延焼させない布石だったのかもしれん。
20年がかりの逆襲プランだったのかもな。
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 10:37:55.84ID:sIfrt64F
勝ち組風味、おしゃれ風味のおフランス様に騙されてたな。
旭日旗を軍事衝突の切欠にしたのはFIFA(本部フランス)だった。

これから何かにつけ、背後にフランス風味を感じるだろう。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 10:47:21.29ID:tyHMYLp4
その理論的限界が近づけば近づくほど、
熱交換の効率は悪くなって来るんだろう >LE-9の発展

燃焼室はますます長大化し、推重比は水素エンジン中、
最低ランクまで落ちるのでは?
SRBを使わず水素のみで行くなら、タンクの巨大化も無視できない。

何より問題なのは、H3の次は何を作るのか、
JAXAが具体的なイメージを何も持ってないということだろう。
もしかしたら内部ではあるのかもしれないが、
H3完成前に構想を発表することによる批判を恐れているのか、
何も漏れてこない。

もしそれが、H3の発展形では無い形になると、
「何だよ、結局H3も将来は捨てるのか!?」と批判されてしまう。
しかしH3の非SRB化・エンジンクラスタ化だと、
上述のような問題が残る。

LE-9自体は素晴らしいエンジンだとは思うが、
将来の発展性はと言うと、物理的・理論的に「?」がついてしまうのがキツい。

この点ESAでは、もうヴァルカンエンジンを捨てることは確定済みで、
お茶を濁したような小改良に留め、メタンのプロメテウスに邁進している。
「下段の水素は、ロケットの将来では無い」、と言い切っているようなものだ。
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 10:50:25.80ID:tyHMYLp4
ところで皆さん、スペースXのスターシップに
新しい情報が出たのに、あまり興味ないのかな?

新しい耐熱システムが本当に実現するかどうかはともかく、
これは革命的じゃないか?
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 10:54:12.78ID:dwWN2OGG
Block5でも安定した再使用を実現できなかった連中が、追い詰められて詐欺っぽい事をやってる印象。
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 11:00:05.55ID:tyHMYLp4
複数の燃料を使うと、その分、タンクやエンジンが複雑化しないか?
シンプルさがH3の売りなのに。
コストが値上がりしたらどうするんだ?
それは本当に、本当に将来性のある方向性なのか?
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 11:06:00.94ID:dwWN2OGG
液酸とLNGの沸点が近いので、断熱に凝らなくていい。
液水が担ってた質量をLNGにすると、タンクの容積が小さくなる。
液水用の複合材タンクの目処も立ったしな。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 11:10:41.05ID:tyHMYLp4
それって、下段はLNG、上段は水素、
じゃダメなの?
下段がLNGだけなら、タンクはもっと小さくなるのでは?
そこまでして3液にする明確なメリットがあるの?
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 11:13:03.94ID:GIuGqu7V
>>836
安定した再利用を実現してるのに何を言ってるんだ。
H-IIAは6号機で事故ったから事故ばっかの欠陥機だと言い張るようなもんだぞ。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 11:22:17.55ID:tyHMYLp4
SSTOを目指すなら、3液は選択肢になるだろう。
低空では炭化水素系が、高空では水素がベストだからな。
だが普通の2段式ロケットで、3液にする明確なメリットなどあるだろうか?

LNGは燃えにくいから安全?
水素は危険だから積むのダメか?

スロットリングの安定性?
LNGでスロットリング着地をする技術開発はしない?
LNGが安全なら、着地でも使えば?

・・・何か弱いな。
もっとこう、何かないの?
ぜひ3液にするべきメリット。
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 11:45:28.89ID:IKkrs8t0
>>833

>この点ESAでは、もうヴァルカンエンジンを捨てることは確定済みで、
>お茶を濁したような小改良に留め、メタンのプロメテウスに邁進している。
>「下段の水素は、ロケットの将来では無い」、と言い切っているようなものだ。

その割に,メタンエンジン開発グループの中(Raptor,BE-4 他)では,
開発がもっとも遅れているけど,比推力など性能はもっとも低い.
ヨーロッパには,2段燃焼サイクルの開発経験が無いから諦めたんだろう.
まあ,価格が安ければ良いという思想なのだろうけど.
後,再使用可能と言っているものの,再使用回数は約5-10 回

Callisto で日本のエンジン使用というのもわかる.
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 11:57:29.62ID:tyHMYLp4
そうかな?
プロメテウスの特徴は、
・3Dプリンタを駆使し、1機100万ユーロのコスト
・推力は100トン級
・ガスジェネ式
・7機使用のクラスタ

ファルコン9とニューグレンのいいとこ取りのような、手堅い設計じゃん
これはこれで、アリだと思うけど。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 11:59:40.69ID:TqjhWsT2
ヴァルカンが1段目メタン・液酸(BE-4)で2段目液水・液酸(RL10C-X)
ULAがBE-4にしたのは燃料や製造コストからだったかな
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 12:06:02.38ID:tyHMYLp4
というより、他に選択肢が無かったんだろう。

当時(RD-180に暗雲が立ち込めた)既に、
BE-4の開発はそれなりに進んでたし、
一方でロケットダインのAR-1は単なる構想段階だったようだし。

ロケットダインは政府予算無しに自腹でエンジン開発したことなど
(おそらく)無い会社だから、ゆっくりと連邦予算を待つ必要が。

ULAにすれば、どうせ競争力の欠片もないロケットだ、
もっと早くAR-1があれば、単純にアトラスVのエンジン部分を
交換するだけで完成するからな。
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 12:17:50.70ID:IKkrs8t0
>>833

>何より問題なのは、H3の次は何を作るのか、
>JAXAが具体的なイメージを何も持ってないということだろう。
>もしかしたら内部ではあるのかもしれないが、
>H3完成前に構想を発表することによる批判を恐れているのか、
>何も漏れてこない。

RV-X や Callisto 関連の JAXA 資料には
・ 近い将来に再回収に取り組むなら,垂直離着陸(十分先ならエアブリージングで水平着陸)
・ 1段再使用化,そのための制御回収と再整備コストの低減の開発実証
・ LE-9 エンジンの長寿命化
・ 2段目は使い捨てでいくとして,低価格化,軽量化(複合材タンク)

等は書かれている.

開発が 2030年以降になるなら,メタンエンジンやエアブリージングエンジン,
2段目の回収(革新的熱防護システム)

この他,基幹ロケットでは無いけど,民間ベンチャーのスペースプレーンへの
再使用可能小型メタンエンジンの提供

上記のようなのは,具体的なイメージにはあたらないのだろうか?
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 12:18:25.13ID:nL9vlY4O
>>837
シンプルを究めたソユーズロケットだって
過酸化水素蒸気タービンを1液分と考えれば
三液式ロケットだし。
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 12:35:58.86ID:IKkrs8t0
>>844

>LNGは燃えにくいから安全?
>水素は危険だから積むのダメか?

案外そうでもない.
射場爆発や炎上では,水素は沸点が低く密度も小さいので,最初の爆発のあとあっさり上空へ飛散.
ケロシンは比重が大きいのでその場に止まって長時間燃焼し続ける
(Falcon 9 の2016年事故,アンタレスの 2014年事故).
メタンは,その中間.

ところで,毎回もちだされる3液式エンジンの構成図,どっかにあげては?
文章で読んでいてもよく分からん.
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 12:47:46.06ID:tyHMYLp4
>>851
それは下段にLNG/液酸の2液式(上段は現行と同じ)じゃダメなの?
下段3液式じゃないとSRBを捨てることはできないの?
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 12:52:35.19ID:IKkrs8t0
>>846

Prometheus が他のエンジンにくらべ優位なのは単体コストくらいじゃないか.
再使用回数が2,3回程度ならともかく,十回以上ならエンジン単体のコストより
メンテナンスコストの方が重要になる.

一番不利なのは,開発タイミング,
LE-9,BE-4.Raptor,Prometheus
などの次世代エンジンでもっとも遅い.
(IHI とヨーロッパでメタンエンジン協同開発 ACE-42R の話があったが,
その後に Prometheus エンジン開発スタートかな?)
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 13:14:07.39ID:dwWN2OGG
>>853
離床・帰還はスロットリング幅の広い液水主体、大気圏離脱はLNG主体。
液水LNGの混合状態をシームレスに変化させる。
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 13:19:33.47ID:IKkrs8t0
>>827

>SSMEやLE-7A、あるいはポールアレン・エンジン(ストラトローンチ)等に比べて、
>比推力の悪さは当然だが、

真空比推力と海面上比推力をごっちゃにしてないか?
H3 ロケットは地上から液体水素単独で打ち上げるので,LE-9 は海面上比推力重視で
真空比推力は低下.

ポールアレン・エンジン(ストラトローンチ)は高空から打ち上げている.
スペースシャトルは SRB 燃焼終了後からが SSME が主役となり,気圧が下がっている.

推重比は,LE-7A と LE-9 は同程度の62.5 で.スペースシャトルの SSME の 73
よりはやや劣るが,SSME の価格は $50 million もする.
(ちなみに,ガスジェネレーターの RS-68 の推重比は 51)
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 13:29:30.37ID:WAcsW9+k
LNGになかなか踏み切れないのは予算やリソースの問題もあるけどGXのトラウマがあるからじゃないか
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 13:30:39.06ID:nL9vlY4O
帰還・再使用を考えなくても、
ロケットが重い離床時にエンジン推力が150%・比推力320秒で、
純水素切替→1段目燃焼寸前が推力100%・比推力425秒なら
かなり大きな1段目を作れるし、かなりの高度まで上昇出来る。
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 13:36:20.14ID:IKkrs8t0
>>844

そもそも,3液式エンジン構想は匿名掲示板の議論で閉じているからなあ.

開発試作までされた3液式エンジンは

RD-701
https://en.wikipedia.org/wiki/RD-701
https://web.archive.org/web/20100210203238/http://www.astronautix.com/engines/rd701.htm

くらい(SSTO 向け,再使用)だけど,どうも今議論されているのは別のタイプのようなんだが,
数式とは言わないけど,せめてサイクルの図示とかないと,
マニアが試算とかしようがない.

>>858
だから,文章だけでの説明には限界があるってば
そもそも多段式なら
>>853
の1行目で十分.
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 13:43:21.33ID:nL9vlY4O
>>859
匿名掲示板では、言い出しっぺが最初に出すのが慣例ですだよ。
ふたばの麻呂にも「画像も貼らずにスレ立てとな?」と茶化される訳で。
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 13:47:23.87ID:tyHMYLp4
LNGと水素の物理的な性質が異なるから、
一緒に扱うといっても、そう簡単じゃないだろう。

タンクや配管、エンジン内部の複雑性も増すかもしれないし、
余計な「重量増加」(性能上マイナス)や、「コスト増加」の原因となるかもしれない。
シンプルさ故の信頼性という観点からは、「信頼性低下」の原因にもなりかねない。
そのような「不利益を補って余りあるメリット」が見いだせるのか?
どう思う?

そもそも、その3液式を実現する前提として、
1) 水素は十分なノウハウあり
2) LNGについて、十分で信頼できるノウハウを獲得しておく
この2つが必要で、日本には現在、1)のノウハウしか無いんじゃね?

先ずは単にLNG/液酸の2液式のエンジン(下段用の大型)を開発してからだろう。
しかしそのような大型LNG開発運用の計画は現在のところ・・・
せいぜい、小型LNGエンジンと、LE-9のメタン化の基礎研究くらいしか。
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 13:51:03.70ID:nL9vlY4O
>>859
ちなみにこのスレは10年ぐらい前から、違う動作原理の3液式のエンジンの思い付きが時々話題になっているのだ。
その道のプロにしたら失笑物だろうが、それこそが無責任な掲示板ネタなのです。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 13:56:49.79ID:IKkrs8t0
>>861
JAXA どころか,世界的に見ても3液式ロケットは実用化以前に研究開発すらされてない.

過去にエンジン単体の開発試験レベルまでいったのも,
>>859
の RD-701 のみで,SSTO で再使用の構想だし.

要素研究レベルではエアブリージングエンジンに負けるかな.
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 14:26:49.71ID:dwWN2OGG
5トン級だっけ?
既にケロシン系エンジンよりISPが長いモノが出来てたはずだったがな。
WIRESに転用されるとか。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 14:45:28.85ID:IKkrs8t0
>>865
JAXA/IHI 開発の LNG エンジンは真空推力3トン級,比推力 370sec だな.
Wires に使う場合は,海面上から使うので推力2トンに制約される.
SpaceWalker の次世代では推力10トンの LNG エンジンとかあるけど,
自力開発か,JAXA/IHI に頼るのか?

それはそうと,2025年までに基幹ロケット第1段再使用とか言うと,
>>849
みたいな路線で LE-9 のクラスターじゃないかな.
制約条件は
・ H3 ロケットの開発完了後
・ RV-X や Callisto の実験が順調にすすむこと
・予算獲得のめど(これが一番大変)

大型メタンエンジンは,開発に手間取るのと,再使用のための試験が十分できるかどうか?
(2030年以降なら問題無し)
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 23:04:01.79ID:Oc7zsqSM
結局、この世界は涼宮ハルヒという少女が見てる夢に過ぎないのかな?
https://www.losershogiblog.net
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 23:58:21.12ID:IKkrs8t0
2018年の H3 ロケット開発状況のまとめ


H3ロケット詳細設計結果 2018年1月24日
http://www.jaxa.jp/press/2018/01/files/20180124_h3.pdf
H3ロケットの開発状況について 2018年11月29日
http://www.jaxa.jp/press/2018/11/files/20181129_h3.pdf


LE-9 (第1段液体エンジン)
実機型エンジン#2燃焼試験 2017年12月-2018年6月25日(計8回)
液体水素ターボポンプ単体試験(その3) 2018年2月-3月
実機型エンジン#3燃焼試験 2018年8月23日
実機型エンジン#4燃焼試験 2018年9月24日
液体水素ターボポンプ単体試験(その4) 2018年9月-10月
実機型エンジン#1-2燃焼試験 2018年12月25日-


SRB-3(固体補助ブースター)
実機型モータ地上燃焼試験 2018年8月26日


LE-5B3 (第2段液体エンジン)
LE-5B-3認定試験(その2) 2018年11月10日ー


商業受注
2018年12月6日 イギリス,インマルサット社
(2022年打ち上げ予定)


H3ロケット用の発射管制棟が完成
2018年4月


H3ロケット用移動発射台(ML)の種子島宇宙センターへの輸送
2018年11月-12月
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/01(火) 01:34:47.50ID:5CSJbD8u
三菱って火力発電用ボイラーなどの大型熱交換器の開発経験が豊富にあるから、
その辺のノウハウがエキスパンダーサイクルのLE-9に生かされてるんだろうなと思った。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/01(火) 09:16:40.83ID:XYjes4PD
正月の朝っぱらから松浦晋也のダウナー系社会問題啓蒙と百田尚樹叩き見てため息出ちゃった
うすうす気づいてたけど
なにか壊れちゃってるんだなこの人

周囲から顰蹙買ってもゴミ拾ってきて家の敷地に積み上げるのやめられない
ゴミ屋敷の主と同じ病気でしょこれって
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/01(火) 15:17:44.38ID:w/UTq9nM
明けましておめでとうございます.

2019年の H3 ロケット開発予定

LE-9 (第1段液体エンジン)
実機型エンジン#1-2燃焼試験 2018年12月25日より継続(種子島)
第1段厚肉タンクステージ燃焼試験(BFT)(3月-5月? 田代試験場)
認定型エンジン燃焼試験(2台)


LE-5B3 (第2段液体エンジン)
LE-5B-3認定試験(その2) 2018年11月10日より継続
2段実機型タンクステージ燃焼試験


SRB-3 分離試験,実機大燃焼試験


第1段-第2段分離試験
https://twitter.com/mageshiman1025/status/1079727525188722689
「1/2段分離システム試験に伴う爆発音の発生について」1月28日-2月8日


ドーリー(専用運搬台車)の種子島への輸送
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 15:14:48.19ID:1bh0c3Rc
重くなっても重量の影響が響きにくい1段目なら
エキスパンダーブリードサイクルの安全性の高さと再使用の容易さがデメリット上回ると思うけど
むしろ二段燃焼サイクルなどにこだわるなら二段目に使いたい
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 16:44:30.97ID:ClmPtFcO
1段目も重いと性能が落ちるだろ。
それで比推力で約100秒上回ってても、ケロシンに負けるって話になる。
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 17:44:58.78ID:28BnaskB
ケロシンには再使用のしやすさで勝てる
そもそも一段目の性能としてならケロシンに液水は負けてる
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 18:37:32.27ID:qLessHRO
上段は構造重量がペイロードに直結するから、
エンジンもシンプルな方がいいだろう。
だからみんなクローズド・エキスパンダーに。
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 19:13:24.71ID:MCYerGPT
ケロシンのガスジェネレーターサイクルは煤の問題があるからなあ,
再使用する場合のメンテナンス性は悪いんじゃないの?

次世代の再使用機のエンジンは,
BE-4,Raptor は2段燃焼サイクルのメタンエンジン,
XS-1/Phantom Express 用の SSME は2段燃焼サイクルの水素エンジン,
RV-X 用のはエキスパンダーブリードサイクルの水素エンジン,
Prometheus はガスジェネレーターサイクルのメタンエンジン

LE-9 ははっきりとは言ってないけど,地上試験の回数からすると,
Prometheus より再使用回数は上回る模様.
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 19:15:19.72ID:1Mucc6pl
日本下げして現実逃避しても無駄だ。
新日鐵の資産差し押さえが始まり、再来週にはイプシロン4号機が打ち上がる。

レミングの自殺行進が始まった。
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 21:06:03.23ID:qLessHRO
レミングは新天地で生き残り繁殖するために
果敢に海に飛び込むんだそうだ。
決して自殺したいわけではない。
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 23:43:01.17ID:/bGkumEf
>>881
構造重量の影響が大きいか比推力の影響が大きいかによるか


再使用考えれば日本の液水路線はメタン路線に無理に乗り換えるほど筋悪じゃないから安心
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/03(木) 06:52:28.59ID:pPd6etCX
LE-9や試作LE-Xは大規模な流体シミュレーションを導入しなければ完成しない新時代のエンジン。
その数値解析は世界各国でも行われていますから、EXBC以外のエンジンも性能と信頼性は新型ほど上がることが予想される。

まあ、ソ連ロシアのように、エンジンは超高性能だけど、ロケット全体の成功率は90%前後という商売は次第に難しくなるんじゃないでしょうか。
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/03(木) 10:58:46.62ID:JFS0yiPy
>>881
BE-3U はオープンエキスパンダーサイクル(エキスパンダーブリードサイクル)と言う意見があったね.

それから,水素以外にエキスパンダーサイクル採用しているのは,
日本の 3トン級 LNG ロケットエンジンくらいじゃないかな.

プリバーナーなしのエキスパンダーサイクルの上段での
もう一つのメリットは,再点火が容易ということじゃないかな.
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/03(木) 13:42:12.07ID:JFS0yiPy
>>893

ありがとう,

XS-1/Phantom Express の上段向けか.
海面上で推力11トンか
この頃の超小型ロケットの第1段にも使えるかも.

これは使い捨てか,再使用か?
エンジン自体は再使用も可能なような記述.

軌道速度から再回収は大変そうだが,
X-37B や DreamChaser からするとできるかも.
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/03(木) 19:39:25.70ID:gZUUxJ2Z
>>895
ほのうの色が赤いけどケロシン使うのかな?
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/03(木) 21:51:31.00ID:Tvay3W3P
>>897
鉄とかノズルとかの色じゃないの?
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/03(木) 22:37:29.96ID:S1bUeikZ
なんか水素って酸素が十分ないとオレンジ色になるらしい。
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/03(木) 23:42:10.12ID:u4ZWNHTY
>>899
未だにFLASH専用てアホか?
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 04:42:39.11ID:JVDsQGYl
マッハコーンが綺麗にでなかったりしてるのは、宇宙用のノズルが剥離限界を超えてしまったから
ということで良いの?
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 07:03:24.16ID:+FCsLIag
今井誠@tJEvTtXJjPIwvhs
>東京生まれ、小中学を長崎、五島列島ですごす、15才からオリンパス諏訪で機械工、岡谷竜上定時制高校卒、
>労働運動を経験、25才から共産党専従、民青長野県委員長1年余、
>党長野県委員長24年、現在北陸信越ブロック事務所

いくら自分の主義主張に合うこと言ってるからって共産党員をリツイートはまずいぞ松浦晋也
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 10:24:16.72ID:pSd2hsbN
>>1
>> 「その時は合っていて、今は間違っていること」が「オルバルダ」という意味として使われるということだ。

それただのご都合主義。自分=自分たちのその場の欲望が、法や契約、
事実や論理に優先してよいという考え方を正義と訳するのは理念への冒涜だと思う。
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 12:12:29.12ID:qsWYk24m
>>897
>>900

水素原子のスペクトルでバルマー系列で一番波長が長いのが
656nm
で赤い色に対応する.


ロケットエンジンの条件で水素原子がかなりの割合で出きるかというと,
主燃焼室の温度が摂氏2500度以上では
水素原子への解離が起きている.
もう一つはノズルでは温度が下がるが,超音速ということもあり,
励起状態が保たれている.
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 12:28:19.58ID:zos3Fy+M
https://twitter.com/ModJapan_en

2018年11月をもって、日本は白人キリスト教圏に対する忖度を止めたと言ってきたが
それは技術面だけのつもりだった。
しかし、文化面でも忖度を止めたらしい。

自衛隊が英語版のアカウントに日本語でツイートしてる。
最初は誤ツイートかと思ったが、選んで連投しているところを見ると誤りじゃない。
「日本の軍事情報を知りたいなら、自分の母国語に翻訳して読め」というスタンスに変えたのか?

英語が世界の公用語ヅラするのは、確かにおかしい。
公用語ヅラするなら、なぜそうなったのかを歴史的に周知する必要があろう。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 14:21:03.68ID:RlE2+CPa
日本の立場としてノンジャパニーズスピーカーに"読んでほしい"なら英語で書いたほうが圧倒的に効率的だろうな
"読みたきゃ勝手に読め"なら日本語でOK
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 18:39:19.41ID:zos3Fy+M
宇宙クサシター無反応リスト
2019Jan04 韓国政府のクソコラ祭り
2018Dec21 韓国軍がP-1にレーダー照射(日本の対応には反応)
2018Dec18 中期防 将来戦闘機の自主開発
2018Nov14 アリアングループ人員削減
2018Nov11 世界最小の揚力突入カプセル
2018Sep23 H2B7号機 バルブ変形
2018Sep09 プロ子供
2018Sep06 AVATAR X
2018Aug09 NASAがSpaceXを切り捨て
2018Aug02 RV-X
2018Aug02 Callisto
2018Aug01 SPACE WALKER
2018Jun01 PDエアロスペース
2017Dec06 HTV-XにLNGエンジン搭載
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/05(土) 01:27:11.60ID:ETo3cN9C
>>895
> ※燃焼終了後のエンジン再着火によるアイドル燃焼(30秒)を含む

一番気になるのはこれ
最大推力で燃やした後に再着火してアイドル運転?
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/05(土) 11:36:01.24ID:4/DVgp9F
>>895

RV-X や Callisto の話題は厳密に言えばスレ違いだけど,
日本の次次世代基幹ロケットと密接に関連するので
次スレからテンプレに入れますか.

H3 ロケットの資料には,次次世代ロケットの記述は無いけど,
RV-X や Callisto の資料には,「基幹ロケット第1段再使用化に向けての実験」
とか記述されている.
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/05(土) 18:36:03.23ID:WoVKgzn6
>>918
だからこんなところで議論しても意味がないの
ツイッターで自分の考えを吐露したほうがよほどたくさん見てくれるし、場合によってはまともな返信もつくよ
特に最初の頃は著名人に本質を突いた返信をぶら下げればよく注目されて、コンスタントに芯を食った書き込みすればフォローもつく

俺は政治系アカでたった500フォロワーしかいないけど、稀に30万閲覧、数万のいいね貰うこともあるし
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/05(土) 19:06:40.38ID:M6F5BEc/
>>919
昔は2chに詳しい人も多かったけど、今はその人達はみんな
Twitterに行っちゃったイメージだよねぇ。
宇宙系の話題を語る場所として、一番賑わってるのは日本語じゃあそこだろう。

とはいえ、Twitterはスレみたいに特定の話題をする場所じゃないので、
このニュースの話がしたい、みたいなのは割と難しいのが悩み。
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/05(土) 19:39:36.42ID:+Y2o0L1k
>>902

RV-X は海面上で最大推力となるように開口比が小さいし,
LE-5B は下部ノズルは着脱可能で地上試験では外している
ためじゃないかな.

あと,撮影時の露出条件にもよる.
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/05(土) 22:26:27.50ID:uNJ34tji
>>919
この期に及んで政治・軍事・宇宙が別の話題?
その認識じゃ2月頃には宇宙板を卒業する羽目になりそう。

>>920
ツイッターで宇宙系の話題?
え?
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/05(土) 23:18:53.09ID:M6F5BEc/
>>922
Twitter使ってないの?同じ話題でも、2chとTwitterじゃコメント数が段違いだし、
宇宙クラスタだと素性がしっかりしてる人もちょくちょく発信してるから、
情報源としても議論場所としてもあっちのが全然活発よ。

ただし、2chみたいに匿名の一般人が発言しても、あんま見てもらえないけど。
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/06(日) 01:03:36.92ID:jkXGvT8d
科学技術系の話題だから,過疎自体は問題ではない.
(超過疎スレでは数年前の資料がみられたりするメリットもある)

ただしスレ違いのアラシの割合が多くなりすぎると,スレが他のユーザーから見捨てられる
可能性はあるね.
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/06(日) 09:15:18.70ID:7PL5QMpR
>>926
SPACE WALKERなんて宇宙クラスタどころかいろんな人が反応してたじゃないかw
それ以外のネタも、ほんとに反応してない?見てないだけじゃないの?

あと、P-1や中期防は2chだってスレ違いと返されるし、SpaceX切り捨てなんて
2chでいつもの人が延々とデマをばら撒いてるだけだし、無視されて当然だわ。
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/06(日) 09:18:59.50ID:7PL5QMpR
2chと違ってTwitterじゃ、スレ違いの話題やデマを繰り返す人が湧いても、
見る必要がないので相手をする必要がない、という点も非常に健全だわ。
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/06(日) 10:18:02.46ID:cBqgpQgR
実際、常時書き込みしてるのは数人しかいないよな >宇宙板
宇宙開発の本場はアメリカなので、英語できるひとは
海外の掲示板で楽しんでるのだろう。

例えばスペースXのスレなんて、ステンレススキンのアクティブクーリングが
公表されてから、さらに加熱して加速してる。
こっちは誰も興味示さない。
H3についてはこれといった話題が無いので仕方ないが。
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/06(日) 10:44:34.75ID:cBqgpQgR
いや他の趣味ならともかく、
宇宙開発が好きなら英語勉強しろよ
世界の宇宙開発関連の情報のほとんどは英語だろ・・
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/06(日) 10:48:09.49ID:YXVKWJXM
だったら海外掲示板に引っ込んでな。

ちなみに、ピカピカ光るモノは放熱性に劣る。
赤外線を受け取らない=赤外線を出せない。
熱設計の常識です。
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/06(日) 11:02:00.28ID:cBqgpQgR
それは「引っ込む」と表現できないだろw
「出張る」ならわかるが。
海外掲示板どころかツイッターにも出張らずに、
数人しか見ない過疎板に引きこもるのは健康的とは言えない。
家でも引きこもってるわけじゃないだろうが。
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/06(日) 11:47:39.20ID:jkXGvT8d
>>935

ロシア語もできた方が良いね.
あそこは酸素リッチ2段燃焼サイクルの元祖だし,
有人宇宙船のアボートシステムは考え抜かれているし.
(無人ロケットの信頼性はボロボロだが).

Callisto のロケットエンジンが日本製と言うのが
判明したのは,去年初めのフランス語ソースだった.
JAXA からの公式発表は半年後.
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/06(日) 12:06:45.85ID:YXVKWJXM
JAXAの中長期計画(平成30年4月1日〜平成37年3月31日)が更新

・スペースデブリ対策の事業化が明記
「デブリ落としなんか事業にならない(キリッ」とか言ってた奴は帰国したかな?

・民間事業者が2020年代に世界の静止軌道における商業通信衛星市場での
1割以上のシェアを獲得することに貢献

数値目標が明記されちゃったね。欧州のシェアを削り取るのかな?

・民間事業者主体による「きぼう」利用事業を開始し、2024年を目標に「きぼう」の一部に
ついて事業の自立化を目指す。

2025年までにISSが民間資本で回せる体制にするよう、NASAに釘を刺したね。
できなかったら日本が独自路線を走りだす。

・国際宇宙探査や将来の地球低軌道有人宇宙活動等に資するため、水・空気補給量の
大幅な削減を目指した再生型環境制御等の有人滞在技術、
定型的なクルー作業を代替する自動化・自律化技術、超長期や地球低軌道以遠での
クルー滞在に必要となる宇宙医学・健康管理技術等について、ISSを最大限活用した実証を行う。

「日本はISSと心中する気はありませんよ」の意思表示だね。
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/06(日) 16:45:03.14ID:BZFhukOy
すっかり参加者が減って影響力の落ちた5ちゃんの現状が語られると感情的になる人が他の板でもいるんだけど、
そういう人は引きこもりで5ちゃんしか居場所がないから、5ちゃんの価値の低さを見せつけられると剥奪感がわいてくるんだと思う
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/06(日) 18:41:36.04ID:cBqgpQgR
かつてロケット開発で一世を風靡したロシア(ソ連)ではあるが、
新型エンジンの開発も、新型ロケットの開発も
今世紀はほとんど無くなり、新情報自体が少なくなったのが
現在のロシアであり、相対的にロシア語の重要性は薄れてきたと言える。

むしろ今後、最新の宇宙開発を追うには、中国語に注目すべきだろう。
中国語の全ては読めなくとも、ある程度推測できる我々は幸せだと言える。
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/06(日) 18:49:41.45ID:cBqgpQgR
その見下していたはずの韓国も、
じわじわと宇宙開発に進出してきている。
中国だけでなく、韓国も宇宙開発で存在感を示すのか?

中国が昨今、急激に宇宙開発能力を高めている理由は、2つある。
1つは、宇宙開発は一国の国家の工業力の結晶だ。
工業力が総合的に強い国家は、宇宙開発に向いている。
中国の工業力の進歩は凄まじく、宇宙開発を進める底力になっている。

もう1つは、国家(政治・官僚)と国民の、宇宙開発への理解・熱意だ。
これがある国は宇宙開発が進めやすく、これが劣る国は宇宙開発が遅々として進まない。
その国の理解・熱意の程度は、宇宙開発関連国家予算の推移を10年単位で見れば判別できる。
中国の宇宙開発予算は、10年で倍増以上だとも噂される。
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/06(日) 19:11:25.13ID:jkXGvT8d
>>946
スレ違いぎみなことはともかく,
>その見下していたはずの韓国も、
>じわじわと宇宙開発に進出してきている。
この部分は余分だろう.特定の国家を見下すのは,アラシと同レベルになる.

中国の宇宙開発については,国威発揚の一つだろうが,
隣国やアメリカなどとの国際紛争を棚上げにできるかどうかが
課題だな.
(ロシアは5年前からのウクライナとの武力紛争とその制裁が
ボディブローのように効いているのと,有人ソユーズロケットで制裁が尻抜け)
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/06(日) 19:22:19.23ID:cBqgpQgR
>>948
落ち着け。
「その」という行動の主語は、いつもの彼の言動を指す。
聞かれてもいないのに突然韓国の話題を出しては腐す人だよ。

宇宙開発能力は、国家の工業力の結晶だとするなら、
韓国は正に、長期的には宇宙開発を進める能力を持つにふさわしいだろう。
IT製品、軽家電、重工業が盛んであることは、宇宙開発には有利だ。
日本が一国でESAに負けないくらい宇宙開発能力を持っている理由でもある。
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/06(日) 19:34:09.03ID:xF3SdNCG
>>946
近年存在感が出てきだだけで、中国の宇宙開発の歴史は日本と同じくらいに長い
50年前にすでに自力で人工衛星を打ち上げた中国と、
まだ自力で人工衛星を打ち上げてもいない韓国は同じ次元では語れない
見下すわけじゃないけどそういう意味では、韓国の宇宙開発はまだ始まってもいない
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/06(日) 19:42:23.32ID:jkXGvT8d
>>949
韓国は政治が不安定だからな.5年毎に大幅に方針が変わる.


北朝鮮の方が経済規模ではずっと小さいが,
政治の安定性という点からは,宇宙開発では有利.
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/06(日) 20:06:59.43ID:cBqgpQgR
今回、75トン級のケロシンエンジンは飛行実証試験に成功した。
エンジンの推力を基本的に変えない日本と異なり、
韓国はこのエンジンの推力を将来は90トン級まで強化する計画である。
これはKSLV-2が全面的にファルコンロケットを参考にしたように、
マーリンエンジンの強化改良から学んだやり方である。

KSLV-3では4機のエンジンを持つコアの周囲に、
1機づつのエンジンを持つLRBを4本配置し、合計8機のエンジンを搭載し、
3段目には二段燃焼サイクルの小型ケロシンエンジンを採用し、
その能力は、ファルコン9やH3ロケットにも負けないものになるという。
3段式なので、GTO/GEOにも強い設計となるだろう。

「そんな風に上手く行くはずがない、大したことはないさ」
そう思うのも自由だし、
「拡張性の高い基礎設計だ、侮れない」
そう思うのも自由だ。
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/06(日) 20:18:04.36ID:YXVKWJXM
あのなぁ
戦略物資の輸出規制に言及する与党議員が現れている。
戦略物資でなくても、アルゴン止めりゃ即死する国だ。
宇宙開発とか、アホなこと言ってんじゃねーよ。
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/06(日) 20:23:45.92ID:cBqgpQgR
ここでスレ違いを強引に修正すると、
日本が将来の「再利用型の長征ロケット」や「KSLV-3/4」に対抗するには、
H3の次世代機が必要になるのだが、
その基礎設計がどうなるか、だ。
KSLV-2以降はファルコンの設計思想と似ており、再利用しやすいだろう。
長征もケロシン化し、研究発表では明確に再利用への道を進みつつある。

つまり次のトレンドは再利用だが、
水素という点では、再利用性は良好だろう。
あるいはLNGに進むのか。

問題は、エキスパンダーブリード方式だ。
長所は再利用にも向くことだが、
短所は、1)相対性能の低さと、2)推重比の悪さだ。
1)はクラスタ化を要求し、2)はクラスタ化の足を引っ張る。
どんな設計になるとしても、SRBは捨てて、現在のH3の設計とは大きく姿を変えるだろう。
EBC方式は維持されるのか? それとも再びエンジンサイクルは変更されるのか?
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/06(日) 20:25:16.14ID:jkXGvT8d
>>953

こういっては何だが,そこまで熱中して語るなら,そろそろロケット総合スレに移行した方が適切と思う.

もしくは
日韓宇宙開発事情Part137

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/korea/1544227501/l50

これは韓国下げのアラシさんも同様
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/06(日) 20:27:54.88ID:YXVKWJXM
宇宙開発において、中韓が日本の敵になることはない。
「日本の宇宙開発は政治軍事と独立、中国は軍事絡み」

こういう限定ジャンケンしか想定できない時点で、中国は
日本の敵ではないと自分で認めているんだよ。
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/06(日) 20:32:26.14ID:jkXGvT8d
>>955

水素は結構再利用ロケットエンジン向き

煤がでないのは当然だが,
他の燃料に比べ最高比推力を叩き出す燃焼温度が低め
(約500度,水素の分子量が小さいので燃料リッチ側で最高性能となるので)
つまり主燃焼室にかかる負担が小さい.

エキスパンダーブリード方式は,回転部分が低温で済むので.
やはり再利用エンジンむけ.
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/06(日) 20:32:45.87ID:cBqgpQgR
まぁ宇宙スレで熱心に議論してるのは、
最大5人程度なんで・・
ぶっちゃけ、全ロケット統合のスレを作ってもいいくらいだ。
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/06(日) 20:37:13.27ID:cBqgpQgR
うん、水素が再利用にも最適だし、
エキスパンダーブリード式の「長所」も明確だよ。

問題は、「EBC方式の弱点をカバーできるのか?」
という点だね。

これはどんな基礎設計のロケットにするのか、
という点と関わるので何とも言えないが、
水素で行くにしても、LNGに変えるにしても、
それぞれ頭の痛い問題が出てくる。
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/06(日) 20:38:48.00ID:jkXGvT8d
>>955

あと,エキスパンダーブリード方式のもう一つのメリットは
始動特性が良好.
これはクラスターかには有利

次世代の再使用ロケットエンジンの多くは
2段燃焼サイクルだが,これは始動シークエンスが
複雑になるので,本来は多数クラスターには向かない.
もしかして,この理由も含めて,ESA は Prometheus エンジンを
ガスジェネレーターサイクルに抑えている?
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/06(日) 21:37:44.44ID:jkXGvT8d
>>961
JAXA/MHI にとって最大の問題は,そんなところじゃなくって.
「H3 ロケット開発終了直後に,次次世代ロケット開発予算獲得ができるかどうか?」
だろう(少なくとも MHI は数か月前のインタビューでそう言っていた)

LE-9 またはその発展型利用なら,開発コストと期間を妥当な範囲に
収めることができるだろう(例えば機体のみの新設計で約500億円,5年程度).
他のエンジンサイクル開発とかでは,開発コストと期間が増大する.

H-IIB 開発のように,開発費用を JAXA と MHI とで折半も考えられる
(というか,そうとでも言わないと日本の予算当局を早期に説得できそうにない)
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/06(日) 21:42:04.84ID:YXVKWJXM
同じところをグルグル回ったところで、破滅の未来は変わらん。

【日韓】韓国の原告団、三菱重工に和解交渉を提案 徴用工判決で ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546772914/

1/17 イプシロン4号機 打上

日本人ですら、ロケットの打上が民間企業に移管されているとは十分知らん。
韓国人にMHIとIHIの区別は出来んだろう。
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 02:23:40.76ID:QwXxowjR
>>963
結局は予算の工面が出来るかだよな
ロケットに限らず基礎研究全般に言えるがどの方式も長所短所向き不向きがあるしどれが明日のスタンダードになるかわからない
だから有望な物は並列して研究するのが望ましいが日本は予算がないから一番有望な物に集中投資というやり方
博打みたいなもん
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 03:09:42.90ID:h9w79MZs
次スレだが,わざわざ新スレ立てなくても,このスレと2時間弱の時間差で立てられた
モスボール中の重複スレ

H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part80
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1543574097/l50

を活用することを提案する.

H-IIA/B の次の打ち上げも RV-X の飛行試験も 2019年4月移行だし,
H3 の BFT は秋田の雪が解けて以降だろうし.
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 18:12:31.50ID:6igtaoik
>>945
旧ソ連(ロシア+ウクライナ)のロケットエンジン開発経験は豊富だから,
現在でも目を通す資料価値は大きい(グルシェコはウクライナ人).

2段燃焼サイクルでも,
酸素リッチプリバーナーとタービンでケロシン系列のもの実現させて現役だし,
ヒドラジンでも2段燃焼サイクルやっているし,
フルフロー2段燃焼サイクル(RD-270)とか,
Tripropellant 2段燃焼サイクル(RD-701)
まあ思いつく限りのものに挑戦している.
(もちろん液体水素系列も含まれる)

彼らが着手してなかったのは,エキスパンダーサイクル系列くらい.
(RD-0146 は旧ソ連崩壊後,アメリカとの協業)
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 18:53:40.29ID:yjHhQtyj
starshipのホッパー試験機が組み上がったみたいだな
釣り鐘型も良いが細長い形も良い
H2の連続失敗がなければ今頃HOPEがH2Bの先っぽに乗ってたのかな
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 18:59:00.52ID:v08nx+dC
ダメな奴は何をやってもダメ。
5年は遅かったな。
これからの日本に対し、しょーもないマウントを仕掛けたら致命傷になる。
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 20:12:04.09ID:0W2DnE5j
>>973
先にゴーンを不当に拘束してフランスにケンカを吹っかけてるのは日本だけどな。
それにオリンピックの案件は何年も前から問題視されてたし、別に仕返しという訳では無い。
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 21:49:49.04ID:oFfmim4G
第7回 H3ロケット用LE-5B-3認定試験(その2)試験結果
http://www.rocket.jaxa.jp/engine/le5b/2019/190110.html


第2回 H3ロケット用LE-9実機型#1-2エンジン燃焼試験結果
http://www.rocket.jaxa.jp/engine/le9/2019/190110.html


両方共燃焼試験は順調.
ただし,計画値と実測値のずれは LE-5B3 はほとんどないが,
LE-9実機型#1-2エンジンの方は約6% 違う.
まだ変更箇所の調整が必要か
(去年の LE-9実機型#2 では試験の後半では誤差は 1-3% ほどに抑えていた)
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 23:52:15.84ID:byMiGRUP
>>978

LE-9 で燃焼試験を実施したのは,今までに4機,
今燃焼試験をしているのは,1番目の LE-9 を一通りの燃焼試験を終えた(2017年7月)後に
改造して別シリーズの燃焼試験(2018年12月以降)を実施している.



H3ロケット用LE-9実機型#1-1エンジン燃焼試験の実施について
http://www.rocket.jaxa.jp/engine/le9/2017/170424.html


H3ロケット用LE-9実機型#2エンジン燃焼試験の実施について
http://www.rocket.jaxa.jp/engine/le9/2017/171211.html


第1回 H3ロケット用LE-9実機型#3エンジン燃焼試験結果
http://www.rocket.jaxa.jp/engine/le9/2018/180823.html


第1回 H3ロケット用LE-9実機型#4エンジン燃焼試験結果
http://www.rocket.jaxa.jp/engine/le9/2018/180924.html
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 17:45:40.07ID:MJvwXEV/
HTV-Xの月への打ち上げはファルコンヘビー等海外の強力なロケットを使う事が検討されてるがこの事を国民が知ったとき、「別に良いじゃん」と思うか「ロケットも国産化しなければ面子が立たない」と思うかによって今後の予算の付き方が変わるかもな
前者なら横ばいだろうし後者なら強力な新型ロケットの開発予算がつく
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 21:40:20.81ID:aufS2eIC
>>983
は JAXA としての検討で,
>>984
は SpaceX の期待かと思ったが,著者は Eric Ralph で,その大本は

"According to RussianSpaceWeb, SpaceX’s Falcon Heavy rocket is
under serious consideration for launches of major European and Japanese
payloads associated with the Lunar Orbital Platform-Gateway
(formerly the Deep Space Gateway)."

うーん,RussianSpaceWeb ってどこまで信頼できるの?ともかく,当事者の JAXA や SpaceX は
>>981
みたいなことは言ってない.

>>983
の路線となれば,ヘビーロケットの必要はそもそもなくなる.
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 22:18:50.57ID:ynWerwOn
ちなみに上の記事は、数ヶ月前に俺が貼った覚えがある
「こんな情報もあるよ」ってね
そして「FHを使うなんて馬鹿な真似をするなよ」と批判したような気が。
続報もないし、尻切れトンボで終わったが
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 00:18:17.72ID:hE/DvZUs
日本に投資詐欺を仕掛けただけでしょうね。
アニメ好きからの〜月輸送!

で、日本人にガン無視されたと。
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 00:53:50.36ID:X9b9FQhn
日本はさあw かぐや を先に送ってるんでw
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 06:53:27.39ID:4nWEuFtG
>>983
しかし、 日本に月輸送用の大型ロケットがないのであれば海外のロケットを使うしかないのでは?
ホールスラスタで何ヵ月もかけて月まで運ぶ?
少なくとも欧州と共同で行う月面探査機は米国のロケットで運ぶよね
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 08:51:50.87ID:Wc9f9RFY
水や食料、着替えやその他消費物資などを
数ヶ月かけてLOP-Gへ送ること自体は、
何らおかしい点は無いのでは?

現在のISS物資補給だって、スケジュールは何年も前から決まってるし、
詳細は何ヶ月も前から調整しているでしょう。
人間や実験動物、生鮮食品などを送ることはできないだろうけど、
日持ちのする補給物資をホールスラスタで送ること自体は、有りでは?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 46日 17時間 23分 36秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況