X



LNG ロケットスレ [転載禁止]©2ch.net
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/02(金) 20:59:07.22ID:+CcViFjV
固体ロケットやケロシン(Kerosene/LOX) ロケットより比推力が高く,
液体水素(LH/LOX) ロケットよりも密度が大きくタンクがコンパクトになる上に貯蔵性も良好で,
化学ロケットとしては理想的と言われながらなかなか実現しない LNG ロケットのスレです.

関連スレ
ロケット総合スレ16 [転載禁止] 2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1419208501/

H-IIA/B,H-IIIロケット総合スレ part六十二 [転載禁止] 2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1419821413/

イプシロンロケットスレ 3号機
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1406294990/
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 14:16:38.71ID:I5AGTKik
面白いツィートを見つけたので保護しておく。
後で消される可能性があるからな。


でも、この前相生でみた燃焼室圧力10気圧のLNGエンジンの、
ぶざまなまでのデカさと、2003年にロシアでみたRD-191エンジンのコンパクトさを考えるに
「圧力を上げるのは正しいんじゃないかな」と思えるのでした。
上段であっても二段燃焼で圧力を上げる意味はあるのですよ。

10:58 - 2009年9月19日
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 17:05:13.87ID:FOoWF2ju
326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2018/11/28(水) 16:40:28.34 ID:yR2UKdfE
https://pbs.twimg.com/media/DtErczhUUAEPM6e.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DtErcT6UcAAStZK.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DtEpNanVAAYARYX.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DtEoUvSVAAAUaPQ.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DtEpMHSV4AAVIcW.jpg
成功した模様。
75トン級エンジンが143秒間燃焼し、
予定通り185km以上飛翔し、海に落下したとのこと。hgewqasdtyuu
KARIのNURIタンw 実験とはいえ中継しない国ってw
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 23:36:49.56ID:07ORl4nC
第1段向けの大推力エンジンと、月着陸用エンジン比較してもね……

月着陸の他にも使うけど。WIRESとか。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 23:43:21.90ID:Nu2d2YUq
大気圏外で使用するメリットは推進剤の揮発量をほぼゼロにできるそうだ。
容積も小さくできるしな。

LNGの再着火とスロットリングを世界で初めて無重力で実用化する。
確かに比較にならんわな。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 20:40:43.82ID:WoWcQgCH
地上でめちゃくちゃ強力なエンジン作るのも、
月面有人着陸に使えるエンジン作るのも、
どちらも凄いでいいじゃん。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 09:14:01.52ID:cQhNTgYl
そりゃエンジンパワー厨なら日本クソになり、
宇宙探査好きでヘビーリフターに興味ない奴からすれば米は軌道上向けエンジン作れよリフター用は今もいっぱいあるじゃん、
で喧嘩するからな。
ここらで優劣つけても厨二が喜ぶだけだ。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 00:04:02.93ID:XyPs57BJ
>>125
>安保系が欲しいのは即応性が高い小型ロケットだけど、
>WiresをXS-1みたいにしても専用射場が必要で、漁協との交渉などがいるため、運用上即応性を確保できないのでは?
>本命は空中発射ロケットになるかと。

ヴァージンオービットが系列の航空会社で不要になったB747を改造して母機として使うらしい。
日本でもSS520を空中発射仕様にする計画があったらしい。
ssl.jspacesystems.or.jp/project_alset/
ssl.jspacesystems.or.jp/library/archives/usef/gijyustu/pdf/18-R-3.pdf
ssl.jspacesystems.or.jp/library/archives/usef/gijyustu/pdf/20-R-2.pdf
www.jspacesystems.or.jp/library/archives/usef/gijyustu/pdf/19-R-4.pdf
hojo.keirin-autorace.or.jp/seikabutu/seika/18nx_/bhu_/zp_/h18_sentangijutsu_kikaisystemsinkokyokai-12-1.pdf
ssl.jspacesystems.or.jp/project_alset/wp-content/uploads/sites/16/2013/03/133alset_index.pdf
NS-520,NL-520,AL-520
digitalcommons.usu.edu/cgi/viewcontent.cgi?article=1234&context=smallsat
mstl.atl.calpoly.edu/~bklofas/Presentations/SummerWorkshop2010/Charania-nanolauncher.pdf
他にμLambdaという概念もあった。
digitalcommons.usu.edu/smallsat/2012/all2012/45/
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 17:21:11.77ID:VY+HxKSX
概念はあってもSS-520で衛星打ち上げても役に立たないし……
スペースワンに期待した方がまだ。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/18(土) 16:42:26.51ID:pXbAYbR9
ブタンやプロパン、メタン、エタン、エチレン、プロピレンのほうが1段目に向いてるのでは?
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 12:58:11.25ID:Wph8gdPX
http://www.isas.jaxa.jp/home/kougaku/02_meeting/roadmap/gijyutsu_roadmap.pdf

(5)低コスト高頻度な宇宙輸送システム構築技術

のロードマップに、
イプシロン上段再使用化(2025-6年頃)
というのがあった。

固体ロケット上段では再使用化は難しい(モーターケースとノズルが内側から炙られる)が、
再生冷却の液体ロケットエンジンなら適しているかも。
推力3トンのメタンエンジンは再使用可能性を掲げているので、これを使うのかな?

超軽量構造や再使用熱防護材など機体側の要素技術の開発はいるけど。

それにしても、
「再使用可能ブースター+使い捨て上段」のほうは、2027年頃なんで、
上段再使用化の方が先行するんだな、開発費が安くつくんだろうか?
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 18:22:21.17ID:V4Kp5R7a
k1059/未組立 グッドスマイルカンパニー 1/150 ソユーズロケット+搬送列車 - ヤフオク!
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f352000351

 入札件数 11
 残り時間 7時間
 現在価格 2,700円(税 0 円)

 開始日時 2019.06.04(火)15:58
 終了日時 2019.06.10(月)22:58
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 14:04:00.02ID:djMhzer9
虫は宇宙人だよ ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3627-0
学術の巨大な掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net/
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 20:44:30.15ID:eQm3j8ag
環境保護のために世界的に化石燃料を使わない方向になっているから
ロケット燃料もなるべく液体水素を使うようになっていくのかね?
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 16:56:32.16ID:qOgd18/u
>>175
20年位前までは水素がトレンドだったけど、今はメタンだね。

牛のおならを集めましたとかウソぶきゃあエコになる。
水素燃料もエコっていってるけど、本当の原料は石油だしね。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 21:46:32.54ID:s+mMTxub
ロケットみたいに同時に大量の酸素も要るなら現地で電気分解で作ってもそれほど無駄がなさそうに思えるけど
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/08(日) 22:02:40.56ID:kSmhS5AJ
アンガラ見てると、もしそれが出来るとしても遥か遠い未来だわ
それ用の発射台作るだけで10年かかっても驚かない
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 18:20:05.86ID:JUlgjyPH
有用な論文を紹介して頂き、ありがとうございます。
レスを投稿する