X



Falcon 9 ロケットスレ Part3 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/04(土) 17:53:43.27ID:YwcJSyQ0
SpaceX 社の Falcon 9 ロケットのスレです.

・SpaceX 社公式サイト Falcon 9
 http://www.spacex.com/falcon9
・Falcon 9 First Stage Landing | From Helicopter
 https://www.youtube.com/watch?v=ZCBE8ocOkAQ
・CRS-8 | First Stage Landing on Droneship
 https://www.youtube.com/watch?v=sYmQQn_ZSys
・360 View | First Stage Landing on Droneship
 https://www.youtube.com/watch?v=KDK5TF2BOhQ

・打上予定告知サイト
 http://www.sed.co.jp/tokusyu/rocket.html
 http://www.launchphotography.com/Delta_4_Atlas_5_Falcon_9_Launch_Viewing.html
 http://spaceflightnow.com/launch-schedule/
 http://spaceflight101.com/calendar/
 https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Falcon_9_and_Falcon_Heavy_launches

前スレ:Falcon 9 ロケットスレ Part2 [転載禁止](c)2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1464456496/

その前スレFalcon 9 ロケットスレ [転載禁止](c)2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1430057488/

>>995を踏んだ方が次スレを立てて下さい。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/04(土) 22:13:18.13ID:MfcPM0TI
ファルコン9の打ち上げ実績
2010/6/4〜2017/2/19 (6年8か月) 31機

初号機 2010/6/4 ドラゴン宇宙船認証モデル
2号機 2010/12/8 ドラゴン宇宙船 (COTS Demo Flight1)
3号機 2012/5/22 ドラゴン宇宙船 (COTS Demo Flight2+)
4号機 2012/10/8 ドラゴン宇宙船(SpX-1)
5号機 2013/3/1 ドラゴン宇宙船(SpX-2)
6号機 2013/9/29 CASSIOPE
7号機 2013/12/3 SES-8(通信衛星)
8号機 2014/1/6 Thaicom-6(通信衛星)
9号機 2014/4/18 ドラゴン宇宙船(SpX-3)
10号機 2014/7/14 ORBCOMM-G2(通信衛星)6機
11号機 2014/8/5 アジアサット8(通信衛星)
12号機 2014/9/7 アジアサット6(通信衛星)
13号機 2014/9/21 ドラゴン宇宙船(SpX-4)
14号機 2015/1/10 ドラゴン宇宙船(SpX-5)
15号機 2015/2/11 DSCOVR(地球観測衛星)
16号機 2015/3/2 ABS 3A(通信衛星)
17号機 2015/4/14 ドラゴン宇宙船(SpX-6)
18号機 2015/4/28 トルクメンアーレム52E/モナコサット
19号機 2015/6/28 ドラゴン宇宙船(SpX-7) ※失敗
20号機 2015/12/22 ORBCOMM-2
21号機 2016/1/17 Jason-3
22号機 2016/3/4 SES-9(通信衛星)
23号機 2016/4/8 ドラゴン宇宙船(SpX-8)
24号機 2016/5/6 JCSAT-14
25号機 2016/5/27 Thaicom-8(通信衛星)
26号機 2016/7/18 ABS 2A/ユーテルサット117ウェストB
27号機 2016/7/18 ドラゴン宇宙船(SpX-9)
28号機 2016/8/14 JCSAT-16
29号機 2016//9/13 Amos-6 ※打ち上げ前に爆発。失敗。
30号機 2017/1/14 イリジウムNEXT(10機同時)
31号機 2017/2/19 ドラゴン宇宙船(SpX-10)
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/04(土) 22:15:23.00ID:MfcPM0TI
【ファルコン9ロケット各バージョン】
 ・ファルコン9 v1.0 (1号機〜5号機)
  初期型。1段目は3列×3列の正方形配置。全長は58.3 m。
 ・ファルコン9 v1.1 (6号機〜21号機)
  改良型。1段目は中央1基+外周8基の円形配置。
  1段目回収のため、着陸脚や空力フィンが装備された。
・ファルコン9 フル・スラスト(20号機以降)
  推進剤を冷却搭載することで打ち上げ能力を33%向上。
  陸上、海上ともに1段目の回収に成功した。
・ファルコンヘビー
  1段目を3本使用する増強型。
  クロスフィード方式採用により3段式ロケットに匹敵する打ち上げ能力を持つ予定。
  2019年以降、ドラゴン宇宙船を火星へ着陸させる「レッドドラゴン計画」を準備中。

【諸元】
・全長 54.3 m (v1.0)/68.4m (v1.1)/70 m (v1.1 FT)
・直径 3.66 m
■軌道投入能力
・低軌道 10,450 kg (v1.0)/13,150 kg (v1.1)/22,800 kg (v1.1 FT)
・静止移行軌道 4,540 kg (v1.0)/4,850 kg (v1.1)/8,300 kg (v1.1 FT)
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/04(土) 22:19:49.00ID:MfcPM0TI
>>1
前スレから1年未満で次スレ突入か。

華々しい着陸成功と2度の失敗、惑星間移民船ITS構想発表、
ファルコンヘビーの打ち上げ延期などなど、良い意味でも悪い意味でも
目が離せない台風の目ですな。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/05(日) 18:39:36.85ID:GHBy79eI
実質的に 「spaceX 総合」でいいよね?具体的には、以下の話題。

https://en.wikipedia.org/wiki/SpaceX
https://en.wikipedia.org/wiki/Falcon_9
https://en.wikipedia.org/wiki/Falcon_Heavy
https://en.wikipedia.org/wiki/SpaceX_Dragon
https://en.wikipedia.org/wiki/Commercial_Resupply_Services#SpaceX
https://en.wikipedia.org/wiki/Dragon_2
https://en.wikipedia.org/wiki/Commercial_Crew_Development

https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Falcon_9_and_Falcon_Heavy_launches
https://en.wikipedia.org/wiki/Merlin_(rocket_engine_family)

https://en.wikipedia.org/wiki/Raptor_(rocket_engine_family)
https://en.wikipedia.org/wiki/Interplanetary_Transport_System

http://www.spacex.com/
http://www.spacex.com/webcast
https://twitter.com/spacex
https://www.youtube.com/spaceX
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/06(月) 01:24:08.39ID:mRwFIBt1
>>10
ぐぐれかし
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/06(月) 10:27:25.25ID:UK0R9XY7
3月から4月の予定
NET March 12 EchoStar 23
NET April SES-10
NET April Intelsat 35e
NET April SpaceX CRS-11
NET April NROL-76

今年中の今後の予定
CRS-12
CRS-13
SES-11(EchoStar 105)
SES-14
Iridium Next 11-20
Iridium Next 21-30
Formosat 5 (Sherpa)

今年中のデモフライト
Falcon Heavy demo
Falcon Heavy STP-2
Crew Dragon In-Flight Abort
Crew Dragon Demo 1

(参考)
https://spaceflightnow.com/launch-schedule/
http://www.spaceflightinsider.com/launch-schedule/?vehicle=Falcon
http://www.spacearchive.info/vafbsked.htm
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/09(木) 02:29:42.64ID:rJsyY0VH
ブルーオリジンのフライバック&ヘビーリフター・ニューグレン打ち上げイメージ動画公開。
ファルコン9とは違って固定式のフィンに、内蔵式の6脚。

既にサブオービタル飛行での回収・再利用に成功しているだけに、
衛星打ち上げロケットでもあっさり成功しそうなオーラ。

Introducing New Glenn
https://www.youtube.com/watch?v=BTEhohh6eYk
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/09(木) 02:34:19.97ID:7CqBlnwz
ブルーオリジンのブルーはメタンの青さだったか。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/09(木) 15:17:26.11ID:5J/Vvey3
JAXAの立川理事の時は、打ち上げ失敗等は一度もおきなかった。
現理事長の奥村直樹はちびでバカ。打ち上げ失敗続き。辞職してほしい。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/09(木) 20:31:45.95ID:VpUhqgFt
OneWebはこんなに契約して投資された金使い果たした後、回収できるのだろうか。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/09(木) 20:53:13.83ID:/T/pVyv/
先進国は安い通信環境が整ってるから、どこまで需要があるのか。
発展途上国は貧乏だから、どこまで需要があるのか。

しかしまぁ、日本にブロードバンド革命とiPhone革命をもたらした孫正義が嗅ぎつけたんだ。
何かしら時代を動かす可能性があると踏んだのだろう。
彼はこの計画に3000億円(10億ドル+17億ドル)も突っ込んでいる。
今さら後には引けないよ。

一方のスペースX側の衛星計画が具体化しないな。
周波数がもらえないから動けないのかな?
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/09(木) 21:13:03.57ID:uu1LABTe
ニューグレンでも、USA!出来るんやな。
胸熱。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/10(金) 09:42:14.39ID:RUQ8j0U7
再利用が成功したら次は予定通り使い捨てより安くなる再利用にできるかというのが問題になるな
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/10(金) 12:08:12.41ID:7iyMs+EZ
スペースシャトルみたいに整備費用がかさんだら意味ないもんな
再利用ロケットもガンガン打ち上げて 失敗したらどこを重点的に整備すればいいのか
調べるって感じかな
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/10(金) 20:03:33.54ID:pkvgt0sj
特にスペースXは使い捨てでも既に安いから、再利用で削減できるコストは少なそう。
打ち上げに伴う高給取り社員の人件費は変わらんからな。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/10(金) 20:22:51.50ID:+US6hfBs
https://www.bloomberg.com/news/articles/2017-03-08/bezos-aims-rocket-maker-s-ferocity-at-tourism-to-cut-space-costs
ブルーオリジン社のモットーは、「一歩ずつ、獰猛に」である。
ジェフ・ベゾス氏は、気軽に飛行機に乗り込むような感じで宇宙旅行に行けるようにしたい考えである。

ニューシェパードは、高度100kmまで上昇して帰ってくる小旅行を提供する。
ベゾス氏は語る。1920年代にはスタントパイロットが飛行機にスリルを求める客を乗せて農場を飛び、チケットを売っていた。
そうやって航空機は進歩し、旅費は劇的に下がっていった。エンターテイメントはしばしば、テクノロジーの牽引役になる。
ニューシェパードは頻繁に、繰り返し飛ぶことができる。それが我々の技術をさらに高めてくれるはずだ。

偉大なアメリカの復活を切望するトランプ大統領は、2人の億万長者を駆り立てて、1970年頃のアポロ時代の栄光を
再現しようとするのかもしれない。NASAに対しては、有人月旅行の計画を早めるための検討を指示している。
この方針は、将来、何百万人もの人々が宇宙で働き、住んでいるというベゾス氏のビジョンにとって悪いことではない。

ベゾス氏は先ず、弾道飛行による宇宙旅行から始めることで、ロケット技術の学習サイクルを回している。
ニューシェパードの開発成功は、さらなる大型ロケットの開発能力を示し、衛星打ち上げの顧客を獲得したのだ。
この契約を獲得するまでに、15年間も会社は、億万長者である創立者の大きなポケットから資金供給を受け続けてきた。

衛星契約発表の場でベゾス氏は語る。Amazonの成功は宝くじに当たったようなものさ。僕はその利益を宇宙開発に投資しているんだ。
現在53歳のベゾス氏は、5歳の時にアームストロング船長の月面活動をテレビ中継で見た。
ブルーオリジン社は既に、1000人の従業員を抱える。ネット通販の帝国を築いた彼は今、その恐るべきコスト管理術により、
ニューシェパードを1回あたり1万ドル未満のコストで再利用できる方策を見出そうと取り組んでいる。
彼は言う。ゴールは遠く、時間もかかるだろう。だが絶対に諦めることは無い。宇宙空間での活動を劇的に安価なものにしてみせる、と。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/10(金) 22:05:08.13ID:Rw33D1bv
>>27
既に安いと言っても、打ち上げ費用の8割はロケット本体の価格で、1段目が2/3を占めると言うパーツの使い捨てを止めるコストメリットがあるから取り組んでるんだろ?
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/11(土) 09:01:42.65ID:c4fp1eVB
70億円が50億円か。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/11(土) 10:25:30.18ID:E+Z8tOmM
同じ機体を10回も20回も使う訳じゃないし、繰り返し回数が増えるにつれて交換部品も増えてくる。

そして、どれを交換すべきかの検査・試験が手間となり、新品使った方が安くなるときが来る。

再使用はせいぜい数回だよ。
それ以上を目指すなら、メンテナンス性を最優先した全く違う機体になる。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/11(土) 10:27:09.21ID:X151V7SH
さすがに再使用でコスト1/100を信じていた人は居ないでしょう。
推進剤だけでもそれ以上のコストがかかるし。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/11(土) 11:06:30.42ID:oupjK5Cu
>>30
投資銀行のコスト試算が掲載されてるね
数字は全て推定値

ファルコン9の提示料金:6200万ドル
マージン:40%
製造コスト:3700万ドル
1段目の占めるコスト割合:75%(SX社より)
使い捨てでの1段目コスト:2800万ドル
15回使用時の1回あたり1段目コスト(整備補給込み):1100万ドル

節約分の半分を客に還元した場合の提示料金:4800万ドル(20%割引を提示)
使い捨てでの1機あたり利益:2500万ドル
15回の使用での1機あたり利益:3700万ドル


これに対して、ニューグレンは初回打ち上げから既に、着陸・1段目の100回の再利用を前提に設計。
これだと、1段目製造のコストはほとんど無視できるので、決定的なのは整備費用(部品代・人件費等)になる。
Amazon仕込みのコスト管理術がどう活かされるのか、腕の見せ所だね。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/11(土) 11:48:32.44ID:mLW2BIEA
Merlin 1 エンジンはケロシンー液体酸素のガスジェネレーターサイクルで,
しかもターボポンプを燃料リッチで駆動しているので
ものすごい黒煙がでる.

https://www.youtube.com/watch?v=Ejx3jTRD_ME

使用後にターボポンプの煤の掃除とか,検査に手間がかかる.

これが LH/LOX 系列, LNG/LOX 系列や,
ケロシンー液体酸素でも2段燃焼サイクルでターボポンプを酸素リッチで駆動するなら,
ターボポンプの煤の問題はないか,少なくとも大幅に低減される.

>>36

> 15回使用時の1回あたり1段目コスト(整備補給込み):1100万ドル

エンジン寿命はその程度だろうけど,皮肉な事に
Falcon 9 そのものの事故記録からすると 15回に1回程度の失敗率
(しかもエンジンとは別に原因)

BE-4 は LNG/LOX 系列で,2段燃焼サイクルでターボポンプを酸素リッチで駆動なんで,
再整備の手間はかなり少ない.
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/11(土) 12:33:14.30ID:haz4XgHC
>>38
推進剤は打ち上げコスト1%以上だからそれはない。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/11(土) 13:33:45.03ID:oupjK5Cu
2段目は大気圏再突入のダメージを受けるから、仮に回収できても、整備費に相当コストかかるだろう。
新造する場合に比べてメリットは無いと判断したのかな。フェアリングは再利用するらしいが。

でもそうなると、コスト削減も頭打ちになってしまい、航空機のようには気軽にならない。
再利用するなら、2段目を有人宇宙船みたいな感じの帰還能力型にするしかないが、重厚になり、
ファルコン9の能力では、貨物打ち上げ能力が足りなくなるだろう。

ニューグレンはどうなんだろう?
GTO13トンなら、多少2段目を重厚な回収型にしても成り立つか?
ブルーオリジンが絶対的な低コスト化を目指すなら、2段目の問題は避けては通れない。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/11(土) 18:15:13.78ID:mLW2BIEA
ニューシェパード,ニューグレンなど,ブルーオリジン社のロケットの話は本来スレ違い.
とはいえ,ロケット総合スレで話題を続けるには存在感がずいぶん大きくなっているので,
専用スレでもたてますか.

Blue Origin 総合スレとかがいいかな
Blue Origin 社はロケット本体だけでなく,
エンジンも BE-3,BE-4 と製作しているし BE-4 は Vulcan ロケットに採用の予定だよね.
あそこは宇宙船の計画とかあったかな?
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/12(日) 10:01:45.96ID:l4dkp8jC
>>36
>これに対して、ニューグレンは初回打ち上げから既に、着陸・1段目の100回の再利用を前提に設計。

いやマスクだって、100回再利用するとか口では言ってた気がするよ。
だれもマジだと思ってないだけで。
ニューグレンだって同じでしょう。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/12(日) 10:30:52.81ID:elMSQpT2
ケロシン(しかも燃料リッチ)で100回は無理じゃね?
マーリンをバージョンアップにバージョンアップを重ねて
能力を振り絞ってるようだし、タービン等に亀裂も見つかってて、
あまり余裕も無さそうな感じ。再整備も大変そう。
Block5で10回がいいとこではないかと。

ラプターは最初から多数の再利用を想定してるけど。
(ITSの1段目は、1000回再利用する計画)
これにもイーロン係数を掛ければ100回というところか。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/12(日) 10:37:44.44ID:dqnlNlb/
炭化水素は燃焼前(つまり酸化前)でも高温になると炭素が析出し、それが冷却溝を塞いでしまうリスクがある。
酸化前なので酸素濃度は関係ない。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/12(日) 12:17:23.22ID:lSMzJ+1b
>>46

Coking の開始温度が摂氏300度か,摂氏600度かによって実用上は大きな違いになる.
摂氏600度まで Coking 起きないなら再生冷却溝には実質的に問題ないが,
摂氏300度では設計時点から配慮しないといけない.
また,この温度領域は再生冷却溝ならともかく,プリバーナーでは非常に大きな違いになる.


違いが生じるのは,
1. LNG のメタン以外の成分,プロパンは触媒作用があるので Coking 温度がかなり低下,
より高分子の炭化水素は事情がもっと厳しい.

2. 使用している金属による触媒効果の違い.銅合金はそれほどでもないがニッケル合金は Coking の触媒作用が強い


ちなみに,ケロシンについては
3. (銅合金の冷却壁に対して)摂氏 250 度までは Coking は深刻ではない.
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/12(日) 12:47:53.72ID:dqnlNlb/
>>47
お主のレスだと、パヨ浦が勘違いする。
炭化水素の燃料は室温〜約-200℃で保存され、燃焼温度は1000℃以上だから、必ずどこかで析出温度に至る。
ロケットはその構造上、燃料伝達系の容積が小さい上、単位時間当たりに通過する燃料の量が極めて大きい。

つまり、析出温度の燃料が通過する伝達系において、その断面積・表面積と析出炭素による閉塞面積の相対関係から、コーキングのあらゆる影響を無視できない。

析出が局所に集中し、剥がれた炭素の固まりが燃料噴射口を塞いだりな。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/12(日) 13:11:47.32ID:lSMzJ+1b
>>48

ちょっと文章が意味不明なところがあるが,

> >>47
> お主のレスだと、パヨ浦が勘違いする。
> 炭化水素の燃料は室温〜約-200℃で保存され、燃焼温度は1000℃以上だから、必ずどこかで析出温度に至る。

どの部分をさしているか不明なんだが,まず主燃焼室に限定しよう.
主燃焼室では若干燃料リッチで温度は約摂氏3000度となるが,
この辺りの温度になると平衡条件で2酸化炭素まで酸化せず1酸化炭素が
かなりの割合を占める.
したがって主燃焼室での Coking はそれほど問題にならない
もし主燃焼室で問題になる箇所があるとすると比較的低温な燃料噴射器付近


つぎにターボポンプのプリバーナーについては燃焼温度はずっと低くせざるを得ず(回転部分の冷却は困難),
摂氏 400-800 度程度.したがって燃料リッチか酸素リッチのどちらかで運転せざるを得ず,
一番 Coking がシビアな温度領域
プリバーナーを酸素リッチに設計すると比較的問題は軽微だが,
Falcon 9 + Merlin のような燃料リッチのプリバーナーでは煤の発生がもっとも深刻.


だから,Falcon 9 で再整備のコストが結構な額になることはエンジン形式から予想できた.
というか,SpaceX 自体が Raptor エンジンの開発理由に,
「ケロシン系列に比較して煤が少なく,再使用に向く」といっている.
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/12(日) 13:21:22.19ID:dqnlNlb/
>>49
電圧のように、ある領域から突然3000℃になるわけではない。
熱平衡はなだらかに変化するから、燃焼室周辺でも必ず
炭素が析出する温度領域が発生する。

3000℃は燃焼後、炭素析出は燃焼前。
それを混同するような書き方だから、パヨ浦が勘違いする。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/12(日) 13:29:45.04ID:lSMzJ+1b
>>50

> それを混同するような書き方だから、パヨ浦が勘違いする。

そもそも,「パヨ浦」ってだれ?
次に,その人物が何をどう勘違いしている(とあなたが思っている)の?
特に後半の部分が良く分からん.

私の主張は,
「各種エンジン形式のうち,
ケロシンで燃料リッチのプリバーナー形式は煤の発生がもっともシビアで,
再使用には余分な整備コストが上乗せされる」
につきる.
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/12(日) 23:03:56.87ID:lSMzJ+1b
>>52

1. ジェットエンジンやガスタービンのように,タービン翼にフィルム冷却しようとすると,
微細な冷却孔やスリットを多数加工しなければならず,費用がかさむ


2. そもそもジェットエンジンやガスタービンでは酸素リッチの条件で運転しているので
煤の発生は非常に少ない.とくに燃料節約や NOX 対策のため希薄燃焼するともっと酸素リッチ条件になる.
これにたいしケロシンの燃料リッチのガスジェネレーターサイクルでは多量の煤の発生を避けられない.


3. 燃料の構成を変えれば1のような複雑な加工をしなくても煤の問題はさけられる.
液体水素を使えば燃料リッチでも煤は発生しない.
メタンでも注意深く設計すれば煤の発生は大きく減少できる.
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/13(月) 15:00:01.71ID:IJ/AbRw3
http://www.spacex.com/webcast

ECHOSTAR XXIII MISSION

SpaceX’s Falcon 9 rocket will deliver EchoStar XXIII,
a commercial communications satellite for EchoStar Corporation,
to a Geostationary Transfer Orbit (GTO).

MAR 14 14:34 PM JST(UTC+9)
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/14(火) 01:22:08.24ID:RlFCTgIt
明日の打ち上げは日本時間ではお昼過ぎくらいか・・・
Live見れないじゃん
日曜に打ち上げて欲しかった
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/14(火) 06:55:31.70ID:tp4NeApY
おいおい
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/15(水) 12:23:18.17ID:t4Jg733O
どういう契約なんだろうか。
打ち上げ期日の決め方や、延期された場合の補償などが気になる。

今みたいに契約時から半年延期は当たり前みたいなやり方で補償金無しってことは無いだろうし。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/15(水) 13:15:13.01ID:W95kuoXP
国家安全保障の衛星だから、事故中でもない限り、
順番飛ばして先頭に突っ込むでしょ。

前回より少し値上げとはいえ、アトラスVが(もちろんデルタ4も)太刀打ちできない低価格入札、
指名停止でも受けない限り、今後も根こそぎ奪っていくんじゃね?
デルタ4ヘビー用の軍事衛星だと、ファルコンヘビーでさらに差がつく。
ヴァルカンやニューグレンが参入してくれば更に面白くなりそう。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/16(木) 15:50:57.01ID:bfEW4zX/
>>65
成功した。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/16(木) 22:33:19.17ID:iC1X/7Wi
着陸なしは味気ないけど、
このロケットは、「過冷却のLOXが注入開始されました」
って記者のアナウンス入ると、ドキドキハラハラ楽しめる。
こんなロケットは他にない
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/17(金) 20:57:28.30ID:u/FDKsso
1段目を使い捨てるのは今回が最後だってさ。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/17(金) 22:44:00.51ID:QDHA/IZM
次も捨てるんじゃないの?
SES-10は今回と同じくらい重たいよ。
SES-9の時も回収できなかったし。
Block5なら可能だろうけど、今は不測の事態を恐れて、
燃料注入で安全マージン取ってるらしいし。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/18(土) 12:10:31.65ID:vjLtbGVx
March 27 SES-10
April 16 NROL-76
April 30 Inmarsat 5 F4

今年中の今後の予定
Intelsat 35e
CRS-11
CRS-12
CRS-13
SES-11(EchoStar 105)
SES-14
Iridium Next 11-20
Iridium Next 21-30
Formosat 5 (Sherpa)

今年中のデモフライト
Falcon Heavy demo
Falcon Heavy STP-2
Crew Dragon In-Flight Abort
Crew Dragon Demo 1

(参考)
https://spaceflightnow.com/launch-schedule/
http://www.spaceflightinsider.com/launch-schedule/?vehicle=Falcon
http://www.spacearchive.info/vafbsked.htm
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/18(土) 17:14:31.27ID:Vrsuke4O
https://goo.gl/znnSuW
これは、普通にショックでしょ。。
本当なの?
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/19(日) 09:57:34.19ID:G+/vDMjs
どうせ本番はBlock 5からだし、一機ぐらいは2回目, 3回目の飛行での疲労具合
を見るのに使うとしても、それ以外の溜まってる回収機体は使い捨ててもらってかまわん。

だが、余るなら、本邦の博物館にも提供して頂けないでしょうか(揉み手
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/19(日) 12:10:10.88ID:cmUsY0mu
SES 10 telecom satellite fueled and readied for launch on reused rocket

https://spaceflightnow.com/2017/03/18/ses-10-telecom-satellite-fueled-and-readied-for-launch-on-reused-rocket/

The SES 10 satellite will will weigh around 11,700 pounds (5,300 kilograms) at the time of launch,
giving the Falcon 9’s first stage enough fuel margin to attempt a landing on SpaceX’s floating platform in the Atlantic Ocean.
A successful recovery is expected to give SpaceX better insight into the performance of the reused rocket.

SES-10 は GTO 5.3ton なので(ぎりぎり)OCISLY で回収可能。
回収成功ならロケット再利用のより良い洞察が得られことが期待される。

※ 洋上回収に挑戦するみたい  March 28 6:00 JST spacex.com/webcast
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/19(日) 12:15:43.87ID:cmUsY0mu
そもそも SES-10 に使う第一段は再利用だし、重さからにも能力ギリギリなので再々利用は難しいだろう。
Block 5 での再々利用を見据えて知見を得るのが目的でしょう。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/19(日) 13:12:31.99ID:FWitXHvP
>>84
・現在は整備に4ヶ月かかってるが、じきに2ヶ月に、最終的には1日で終わらせたい
・今年6機の再利用機を打ち上げる予定
・ファルコンヘビー1号デモ機のブースターの2本にも再利用型を使うかもしれない
・再利用型なら料金を10%引きに、将来はもっと値引く

エコスタ23とSES10とで200kg軽いだけだし、投入軌道も類似だし、
次回は脚もフィンも搭載してるから、楽ではないだろう。
もし回収するなら(というか、データ取りのために、ぜひ回収したいだろう)、
今回以上に過冷却推進剤を注入する、というところかな?

>>85
この会社のことだから、再々利用しても全く驚かないが、
Block5は整備性が良くなってるそうだから、メインはそっちになるだろうね。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/20(月) 23:59:16.00ID:Nayjo9wE
再利用で30パーセント引きは将来の目標でとりあえず10パーセントとなったようだが、
これがもう少し費用構造悪くなってむしろ高くなるようだと
また再利用しないほうがいいとなるわけで困難な道なんだな
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/21(火) 03:56:04.78ID:eJxiijtz
アメリカ政府衛星の入札ではライバルのULAがかなり高額でしか入札しないの分かり切ってるから、SpaceXも高めの額で入札してるっぽいな。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/21(火) 09:02:39.71ID:xoo6bFCh
スペースX、NASAと協力して火星着陸予定地点を模索中
http://spacenews.com/spacex-studying-landing-sites-for-mars-missions/

地点選定にはいくつかの基準がある。
地表近くに水の氷があるとよい。将来の人間活動のために。
太陽電池や気温のことを考えれば、赤道近くの低地がよい。

有力候補地は北半球の4ヶ所に絞られてきた。
デウテロニルス卓状山地、フレグラ山地、ユートピア平原、アルカディア平原である。
前3者は岩がちな地形であり、最後のアルカディア平原が最有力となっている。

もちろんそれだけに留まらず、スペースX社は、顧客が望めばどこへでも行くとしている。
2年に一度のローンチウインドウが開く度に、火星にドラゴンを送りこみたいと考えている。
初挑戦は当初2018年春から、2020年半ばに延期された。
宇宙船の問題というより、会社では他にもやることが多すぎて、予定がずれ込んだと述べている。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/25(土) 09:53:52.83ID:wVObUGtO
ロケット着陸用ドローンシップの上に妙な装置が撮影される
http://www.usatoday.com/story/tech/nation-now/2017/03/22/mysterious-equipment-spacex-drone-ship/99519426/
http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-4342350/SpaceX-robot-spotted-Florida-drone-ship.html

この装置の正体は謎であるが、自動制御により、着陸したファルコン9の下に潜り込み、
倒壊しないように固定する装置ではないか、という憶測もある。
スペースX関係者によると、「これは現在テスト中の装置であり、
完成後に投入されるでしょう。それは遠い話ではありません。
名前がまだ無いので、誰か付けてくれませんかね?」


もっと波や風の荒い時でも着陸できたり、
高速で港に帰ってこれるように、固定するためかしら?
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/28(火) 13:37:47.10ID:7oCcXdTL
>>95
噴射しながら降りてくるんだから この機械の上に着陸って訳にはいかないから
着陸条件は今までと変わらないんじゃないか?
着陸直後すぐに人間が近づけないから代わりに機械で固定しようとしてるんでしょう
着陸脚の間に入れる大きさでないといけないからアームで掴むだけでは安定性は同じだが
掴んでロケットの重心を下げる目的ではないかと
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/30(木) 15:07:55.04ID:85x2ggr/
http://www.spacex.com/webcast

SES-10の最新の打ち上げ予定時刻は、
日本時間31日午前7時27分です。(現地東部夏時間 6:27 pm)

これで確定
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/30(木) 19:37:17.38ID:nCS5QP/J
ロケットの回収が当たり前になってくると、回収せずに海洋投棄するのは資源の無駄というか、環境破壊という気がしてくるな。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/31(金) 00:25:35.77ID:KTJChd3J
30-40年ほど前にも,再回収・再利用できる宇宙への輸送手段はあったし,当初は
使い捨て打ち上げ手段なんていずれ全廃という勢いだった.

問題は,再回収・再利用が経済的に出来るかということで,
それが判明するのは再回収・再利用を少なくとも数回以上やってみないと
収支の推定が難しいんじゃないかな.

それから Falcon9 は無人打ち上げ手段とはいえ,安全性を向上させないと.
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/31(金) 00:39:19.12ID:+MmxsIBV
ボーイングがソユーズを座席単位で購入する実績作っちゃったから、スターライナーは早晩消えるだろう。
米の自力有人輸送の最後の希望は、falcon9で無人輸送のコストを下げ、ULAにアトラスVの打上コストを下げさせることのみ。
それも2024年までの期限付きだから、不可能だがな。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/31(金) 00:47:48.38ID:IW1Xv+o7
安全性や経済性考えたらソユーズ一択なのはずっとそうだろう
先進的なことにチャレンジする価値を低く見積もりすぎ
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/31(金) 00:55:31.73ID:+MmxsIBV
CCDevの定義を読もうかね。
NASAの手続き上の問題でソユーズの座席購入に間に合わず
ボーイングに買わせるなんて失態をやらかしてる。
チャレンジチャレンジといって何人殺す気だよ。
0118115
垢版 |
2017/03/31(金) 01:26:28.87ID:Dkph8jg8
>>116は違う過去の打上げのプレスリリースでした。
申し訳ございません。<(_ _)>
なのでやっぱりSES-10missionは回収予定!!
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/31(金) 05:08:22.46ID:L7OhfW35
むかしの回収・再利用は、再突入でこんがり焼かれたり、パラシュート開いて海に落水したやつの再利用

Fanconの改修・再利用は、逆噴射で減速するのでこんがり焼かれてないし、プラットホームに着陸するので海水にも浸からない
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/31(金) 08:23:02.54ID:ON4Qwctf
まあ試験機では何度も再着陸してたし
スペースシャトルだって整備に金がかかってはいたが再利用自体は出来てたからな
これも上手くいく可能性が高いことは分かってたからさして驚きもない
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/31(金) 08:44:19.74ID:+yC7QTu4
驚くのとは違うがね 再利用ロケットがまたちゃんと回収できたのなら
また運用上のデータが蓄積されたってことで喜ばしい事だ

ところで着陸した一段目の保持に「だいしゅきホールド」は使われたん?
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/31(金) 08:50:29.45ID:d137NTz6
>>120
いや、焼かれてないとは言えないのでは。着陸直前で側面が黒く焦げてるし
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/31(金) 08:57:47.03ID:ON96g8iU
一段目の速度程度では、大気圏加熱では焦げないだろう。
下部が焦げてるのは、落下時に超音速逆噴射で全エンジン噴射するときに
炎がめくれ上がって来る時の焦げではないかと。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/31(金) 09:19:57.89ID:BqHVmlFA
再使用しての打ち上げに成功、さらに回収にも成功、さらにフェアリングの回収も試みて成功したとか。
何もかもうまくいきすぎてSpaceX大勝利だな。
長い間の苦労が報われただろうてお疲れ様でした。

後は、再使用のコストや回数が明らかになって、それが劇的なものであれば宇宙産業は大きく変わるぞ!
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/31(金) 09:21:54.29ID:Dkph8jg8
>Next goal is reflight within 24 hours.

ジャンボ旅客機の機体整備かよw
しかし攻める人だよね<マスク氏
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/31(金) 09:43:01.98ID:6cDUgicY
フェアリング6億円
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/31(金) 10:38:01.27ID:ON96g8iU
今回は整備に4ヶ月掛かってたけど、今後は2ヶ月で、将来的には1日で、と誰かが以前言ってたね。
今回のツイートは「検査・整備に1日」じゃないぞ。
「(着陸後)24時間以内に再度打ち上げる」と宣言したのだ。

つまり将来は、分解はおろか、取り外しさえしないってこと。
着陸後に何らかの非破壊検査をして終了、そのまま2段目統合へ、
スタティックファイアテストも省略するのだろう。
誰も追いつけない彼方を目指しているのか。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/31(金) 10:52:49.84ID:my4k5gEa
24時間ってそんな重要かな。
整備に30日かかるなら30機用意して回せばよくね?
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/31(金) 10:54:16.79ID:Dkph8jg8
>>126
>これも上手くいく可能性が高いことは分かってたからさして驚きもない

スペースX社は2015 12/22(LEO軌道) の初の一段ロケット軟着陸成功以来、
GTO軌道への打上げでの一段ロケットの回収については7回中3回しか成功
していなかった。
GTO軌道の高高度からの帰還での逆噴射減速はなかなか難しいようで。
今回の打上げはGTO軌道でしかも積載量が大きかったので結構リスクの高い
ミッションだった。
スペースX社の過去の成功・失敗の記録はここを参照されたし。
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Falcon_9_and_Falcon_Heavy_launches#Past_launches
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/31(金) 11:36:18.86ID:ON96g8iU
ITSで火星に行く時、宇宙船を最初に打ち上げ、
続いてタンカーを5回打ち上げて、宇宙船の燃料タンクを満タンにしてから出発する。
つまり、1段目は立て続けに6回の打ち上げが必要。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/31(金) 11:37:45.15ID:VgxZ3z+3
>>139
全ての打ち上げが同一機体である必要性がない。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/31(金) 12:03:51.42ID:Dkph8jg8
フェアリング回収の件。
英文ソース:
http://www.theverge.com/2017/3/30/15132314/spacex-launch-fairing-landing-falcon-9-thruster-parachutes
"SpaceX had one more victory this evening in its historical reuse of a rocket: it also landed the nose cone
on top of the rocket that surrounds the payload to keep it safe, called a fairing. This is a first for SpaceX."

Googleによる和訳:
https://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&;sl=en&u=http://www.theverge.com/2017/3/30/15132314/spacex-launch-fairing-landing-falcon-9-thruster-parachutes&;prev=search
「SpaceXは、ロケットの歴史的な再利用のために、今晩もう一つの勝利を収めました。それは、フェアリングと呼ばれる
ペイロードを取り囲むロケットの上にノーズコーンを置いて安全に保ちます。 これはSpaceXにとっては初めてのことです。」
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/31(金) 13:03:24.03ID:ON96g8iU
カーボンファイバーとハニカム構造のアルミ素材からなるフェアリングは、
数百万ドルのコストがかかっている。
発射から3分半後、2つに分割されたフェアリングは、陸地を目指して落下を始めた。
あらかじめ設計された通りに。
それぞれに推進装置が付いており、十分に減速されたところでパラシュートを開くのだ。
同社はこれまでに必ずしもフェアリングを回収してきたわけではない。
ロケットの飛行経路に陸地はなく、部品はどれも、海上に落下するからだ。
いずれにせよ今回の回収は、同社のロケット再利用計画にとって、もう一つの成功となる。


は? 推進装置&パラシュート付きフェアリング・・?
いつの間にそんなもん付いてたんだよ?
回収っつーから海から拾ってくるんだと思ってたのに。
何でもありだなこの会社は
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/31(金) 13:24:20.28ID:ON96g8iU
http://spaceflight101.com/falcon-9-re-flight-success-with-ses-10/
こっちには、自動で方向制御できるパラシュートが付いてて、
狙った海域にピンポイントで着水したと書いてあるな。
少なくとも片方は無事で、海上にプカプカ浮いてる写真もあるらしい。

直径5m、長さ13mのフェアリングは、ファルコン9製造コストの10%を占める。
スラスターが付いてて、そいつで姿勢を安定させ、その後にパラシュートを開く。
将来は、フェアリングを航空機等でキャッチする方法も検討中とのこと。
数ヶ月後には、ドローン船の上で1段目を固定するための遠隔装置がデビューするとも。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/31(金) 17:45:10.22ID:L7OhfW35
フェアリングは、GPS誘導パラシュートでしょ?
GPSデータを基にパラシュートを制御して落下位置を制御し、狙った位置に落下させる
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/31(金) 22:04:15.05ID:rD1+CCCT
フェアリングってそんなお高いのかー

もうフェアリングの片割れを翼代わりにして滑空して帰れよ
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/01(土) 01:42:49.77ID:IGfvqK7G
>>120

機体は焦げなくても,エンジンはしっかり焦げてますがな.

厄介なのは,ガスジェネレーターとターボポンプで,可動部分で冷却もうまく出来ないので,
温度を下げるため燃料リッチで運転しているんだが,
ケロシンでこれをやると猛烈な黒煙がでる.

水素とかヒドラジンなどでは無い問題だし,メタンでも大分楽
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/01(土) 02:15:10.38ID:k+BWzn0J
>>155
年度末だからで、関係ないと思うよ。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/01(土) 02:22:56.00ID:IGfvqK7G
>>157

SpaceX でも Raptor エンジン(LNG)を開発しているが?

BE-4 と比較して,開発状況がどの程度かはわからんが.
そこまで話題にすると,スレタイを Falcon 9 より
SpaceX 総合スレの方が適切かもしれん.
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/01(土) 11:23:35.69ID:MWt49M5Q
http://spacenews.com/spacex-to-launch-falcon-heavy-with-two-flight-proven-boosters-this-year/

・ファルコンヘビーの打ち上げはたぶん夏の終わり頃(完成から2〜3ヶ月後)
・両サイドのブースターは、以前回収したものを再利用する
・サイドのブースターは地上に着陸、コアはドローン船に着陸か
・コア3つに増やすの簡単だと思ったけど、すごい苦労してる
・F9やヘビーで今後、上段の回収を試みる予定(成功率は低いと自覚している)
・今年予定している6本の再利用ブースターの内、先日を含めてSESが今年中に3本、ヘビーが2本使用
・SES「ブースターが再利用か新品かなんてナンセンス。2年以内に誰も気にしなくなる」
・マスク「ヘビー初号機は危険、大事な貨物は乗せない」 SES「じゃ、何かネタで載せたろうかな?」
・ケープカナベラル射場は、ヘビー打ち上げまでには復帰するはず。ヘビーはKSCのみ
・ヘビー打つと言っても、F9のバックオーダーが酷い。どんどん打ち上げないと
・待ちきれないヘビーの顧客は次々に離脱し、または離脱を模索している現状
・アリアンやプロトンに移ろうかって客もいるが、前者はストで、後者は品質問題で止まっている
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/01(土) 11:27:21.77ID:+gj/d950
「あの子、絶対俺のこと意識してる」って勘違いしてる痛い奴みたい。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/01(土) 11:53:54.51ID:5J2F1IfC
>>163
やっぱりヘビーは開発難航してるんだな…
バックオーダー溜まりまくってるのに再使用実験とか余裕かましていて大丈夫なのか
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/01(土) 12:06:44.62ID:bOxJHZBO
H3の仕様発表のタイミングが絶妙過ぎたからのう

2014年末 NASAとISS計画の契約見直し
2015年06月28日 falcon9 1回目の失敗
2015年07月08日 H3の仕様発表

あの発表でLE-Xが20MPaで吹いたとチョロっと明かし、燃焼シミュレータの性能とLE-9の量産性を誇示しつつ
「LE-11は自信が無いので止めときました」

鵜呑みにする奴いたのかvw
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/01(土) 13:11:53.69ID:pviS61Zo
自分自身だけでなく、JAXAやH3のアンチを増やすだけだと気がつかないのかな、このキチガイは。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/02(日) 06:52:06.87ID:yjyhBXZD
https://assets.cdn.spaceflightnow.com/wp-content/uploads/2017/04/01200250/32915200224_d98ea5f4f7_k.jpg
https://assets.cdn.spaceflightnow.com/wp-content/uploads/2017/04/01200337/32915198334_cfa090b617_k.jpg
https://assets.cdn.spaceflightnow.com/wp-content/uploads/2017/04/01200405/32915197674_5c98c2a5d8_k.jpg
https://assets.cdn.spaceflightnow.com/wp-content/uploads/2017/04/01200540/32915199514_78c9a3d102_k.jpg
https://assets.cdn.spaceflightnow.com/wp-content/uploads/2017/04/01200750/33616913111_cf7f4d9b7c_k.jpg
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/02(日) 22:45:27.92ID:yD0RTcf1
>>163

> ・ヘビー打つと言っても、F9のバックオーダーが酷い。どんどん打ち上げないと
> ・待ちきれないヘビーの顧客は次々に離脱し、または離脱を模索している現状
> ・アリアンやプロトンに移ろうかって客もいるが、前者はストで、後者は品質問題で止まっている

ロケットの打ち上げは,通常でも契約してから2年程度,少なくとも1年以上はかかるとおもうが,
早めに打ち上げ望む顧客は上乗せ料金でも提示して優先順位を上げてもらうつもりなのかね?

ついでにそこまで急いでいるなら.打ち上げロケットの選択肢をもっと広げないとね.
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/03(月) 04:23:04.82ID:V0In4oTf
Falconに客が殺到するのは、やはり圧倒的な価格でしょう
アリアンはデュアルロンチである程度安くなる

H-2Aは、値段高いし、生産能力が低く官需だけでせいいっぱいで民需やる余裕なさそうな気がする
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/03(月) 07:30:36.56ID:t0H4G+o2
>>175
ファルコン9の優位性は、アメリカ国内で打ち上げが完結する点も重要。
アメリカのメーカーが製作した衛星を、輸出手続き無しで打ち上げられる利点は大きい。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/05(水) 00:35:43.80ID:Zuum5mQk
GTOに22.2トンって需要あるのか?
ロケットを作ると同時に、今まで無かった新規の衛星需要も新たに作るつもりなのか。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/05(水) 00:43:38.04ID:mlAnBa9L
>>180
受注溜まってる衛星を3機一気に打ち上げて、ブースターは海上ではなく、
打ち上げ地点まで還ってくる余裕分。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/05(水) 05:32:11.90ID:4Ds4YeUq
>>181

受注残が積み上がった理由の一つに,2回の爆発事故があるんだが,
トリプルローンチで事故があったらどうするんだ?
(もちろん,通常型の Falcon 9 であっても 1-2 年内に事故があったら
受注消化の見通しが遠くなるが)


>>180

SpaceX 社の構想には,現実的なものと空想的なものがごっちゃになっているので正直分からん.
月の有人周回とか,火星軌道に(無人でも)ドラゴン宇宙船を打ち上げるのは,
この程度の能力が必要なのは間違いないが.



ただ,いろんな意味で開発中の New Glenn との競合にはなるだろう.
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/05(水) 08:01:54.46ID:gG0vIGea
>>182
ただNew Glennとヘビーだったら、ヘビーの方が(開発先行してるから当然だが)
ちゃんと形になりそうなイメージ。
ブルーオリジンも、垂直着陸で再使用するって言ってるけど、
ファルコン9でさえ着陸成功まで結構回数重ねたわけで、
そうスムーズにはいかないんじゃないか…と思う。
(ニューシェパードは、機能的にはSpaceXのグラスホッパーの延長でしかないし。)
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/05(水) 10:10:30.44ID:4Ds4YeUq
>>183

Falcon 9 は約30回の運用で2回の爆発事故というイメージが大きすぎる.
新規開発ロケットに対して,信頼と実績でリードしているとは言い切れない.
あるいは,従来の機体で本来ならコストパフォーマンスでずっと有利な相手に対しても,
2回の爆発事故に起因する遅延で乗り換えの動きがでている.

Falcon Heavy については,商業衛星打ち上げで予定していたもののうち,
Ariane V への変更の他,皮肉だが能力向上した Falcon 9 FT への
変更が何件かあり,商業打ち上げの予定は大幅減少している.
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/05(水) 19:23:04.11ID:QVSvYZL/
https://spaceflightnow.com/2017/04/04/musk-previews-busy-year-ahead-for-spacex/
・我々は、ヘビーなんて簡単だと思っていた。2本のストラップオンブースターをくっ付けるだけだと
・しかし実際には、信じられないほど困難だった。センターコアは再設計し、他にも多くの開発が必要だった
・今年はあと20回ほどの打ち上げが予定され、ヘビーは晩夏のデビューを合わせて2回の予定だ
・主要な試験は完了しており、機体製造はあと2〜3ヶ月で終わるだろう

・ヘビーはとてもリスクのある飛行となる。27個ものエンジンが同時に燃焼するんだ
・本来は「ファルコン27」と表現すべきだったが、恐ろしげな名前なので、ヘビーという名にしたんだ
・ドラゴンのデビュー時はモンティパイソンのチーズを載せてみたんだが、ヘビーでも何かやってやろう
・サイドブースターは2本同時に地上に着陸し、センターコアはドローン船だ。

・この時に2段目の回収を試みる。秒速8km以上で再突入するので、1段目以上に堅固なヒートシールドが必要だ
・完全な再利用を実現するために必要な試練だ。成功の望みは低いが、やってみる価値はあるだろう
・1発目が成功すれば、2発目は空軍が顧客となった、軍やNASA、大学のための研究衛星などを打ち上げる計画だ
・我が社の目標は、10回分の打ち上げを目視検査のみで行い、10回ごとに簡素で安い整備を行い、計100回使うことだ

・今回の再打ち上げでは、エンジンと機体は同じものを、いくつかの疑問のあった部品のみ交換した
・今年はあと6回ほど再利用を行い、来年はその2倍に、最終的には3/4以上が再利用ロケットになるだろう
・今年後半に打ち上げるBlock5では(マスク氏はバージョン2.5と呼んでいるが)、エンジンが7〜10%強化される
・タービンの亀裂問題が解決され、再利用や有人での信頼性を確保するためのいくつかの改善がなされている

・ISSに有人輸送される前に、少なくとも7回はBlock5が使用される予定だ
・今年11月にも無人でのISSへの打ち上げを、来年5月にも初のISS有人飛行を実施する計画だ
・NASAはスケジュールに楽観的で、CCDev責任者は予定通りに進むだろうとの考えを表明している
・下降時の姿勢を制御するアルミ製グリッドフィンは逆噴射の火炎が当って燃えるので、チタン製に変える

・ロケット基部の配管等を守るヒートシールドも損傷するため現在交換しているが、改良して耐熱性を上げる
・自律姿勢制御能力が強化され、状況に応じた最適な姿勢を取ることで、着陸のみならず、輸送能力の向上にも寄与する
・来年中に、着陸した1段目を24時間以内に再飛行させるという目標を達成できると楽観視している
・フェアリング回収試験も行った。小型スラスターと制御可能なパラシュートで海上に軟着水し、1枚を無傷で回収した
・ロケットの再利用性こそが、火星植民計画の肝となるのだ
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/05(水) 19:42:46.33ID:gG0vIGea
>>184
打ち上げの信頼性については同意できるが、着陸と再使用については
SpaceXが大きくリードしている事を考えると、やはりニューグレンに対しては
リードしていると思うぞ。
ニューグレンの回収成功には、いくらファルコン9という先行事例がある
とはいえ最短でも数回の着陸失敗は避けられないだろう。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/05(水) 20:41:30.17ID:QVSvYZL/
ニューグレンのデビューは、2019〜2020年。
1年かけて安定させるとして、勝負するのは2021年以降。

今後爆発が再発しなければ、ファルコンは2019年には
4つの射場を使って、年50機体制を確立する計画。
ニューグレンが対決するのは、2017年ではなく、
2021年のファルコンだぞ。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/05(水) 21:06:08.52ID:4Ds4YeUq
>>188

> 今後爆発が再発しなければ、ファルコンは2019年には

おいおい,それは「今後失敗しなければ」というところだろう.

Falcon 9 では打ち上げ失敗=爆発なのかね?
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/05(水) 21:42:11.95ID:QVSvYZL/
ニューグレンに期待するのは俺も同じだが、
新しいことを始める者には常に、失敗や挫折が立ち塞がるものだ。
ブルーオリジンだって、同じような経験をしながら成長していくだろう。

>新規開発ロケットに対して,信頼と実績でリードしているとは言い切れない.
いや言い切れるだろ。少なくともこの相手は信頼も実績も、あと2〜3年はゼロなんだから。
30機の打ち上げ実績を持つ企業を軽視して、1機も打ち上げていないニューカマーに
過度の期待を抱くのは、時期尚早というものだ。

ファルコンは今後も数年間、10機ごとに失敗する可能性もゼロじゃないし、
逆に今後数年間、年に30機以上のペースに達して王国を築く可能性もまた、ゼロじゃあない。
慌てなくても、勝負は2021年からだよ。じっくりやろう。

あと、アトラス5やプロトンへの乗り換えが正解だったかは、わからんぜ?
クールー射場は今も「社会運動」の最中らしいじゃないか。プロトンは行方不明だし。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/05(水) 21:49:43.03ID:4Ds4YeUq
>>190

> あと、アトラス5やプロトンへの乗り換えが正解だったかは、わからんぜ?
> クールー射場は今も「社会運動」の最中らしいじゃないか。プロトンは行方不明だし。

え? アトラス5へ乗り換えへもあったの?
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/05(水) 23:18:42.57ID:QVSvYZL/
ISSは終わるけど、宇宙基地はそこから始まるのだよ。
https://www.nasa.gov/nextstep/
ボーイングもちょうど、深宇宙ステーション構想を発表したね
http://boeing.mediaroom.com/2017-04-03-Boeing-Unveils-Deep-Space-Concepts-for-Moon-and-Mars-Exploration#assets_117:20175

ブルーオリジンは、月面開発における民間企業イニシアチブを提唱している。
COTSやCCDevの月面バージョンだな。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/06(木) 00:41:37.63ID:Ap4IPHAM
https://www.nasa.gov/mission_pages/station/main/index.html
以前から気になってたんだが、ISSは北米にとってそんなに費用対効果が上がってる
プロジェクトとは思えんのだが。
ちょっとでも関係があったら、ショボいネタでも片っ端から列挙してるようにしか見えん。

政府主導でさえこんな薄味な感じなのに、民間主導でやり切れるのかねぇ。
ボーイングは航空部門のリストラかましてたし。

http://iss.jaxa.jp/kiboexp/news/
一方、日本は間借りさせてもらってる感じなのに、学術・技術的に美味しそうなネタが一杯。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/06(木) 02:01:07.83ID:+CNCzoin
ISSの建造は、たくさんの機材や建造作業員をシャトルで運んで、
シャトルを母艦として使えたからっていうのが大きい

仮に次期ISS作るなら、シャトルが無い今、
作業員が最小で済む設計にしないといけないだろうね
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/06(木) 02:51:26.90ID:7UkU6i8p
ビゲロー社の膨脹型モジュールを繋げて宇宙ステーションにするんじゃないかな
10個繋げりゃ十分なスペース
宇宙ホテルとか宇宙工場とか宇宙スポーツセンターなんかも実現できるかも
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/06(木) 06:10:45.56ID:Ap4IPHAM
BEAMはISSにくっ付けた後、長期試験と称して放置されてるぜ。
初期衝動だけでやってるんじゃねーの?
皆が投げっぱなしジャーマンをくり出して、連携してなさそうなんだが。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/06(木) 07:30:22.58ID:VrApYKye
>>197-198
逆に言えば、わざわざシャトルを使う方法で建設されたと言える。

旧ソ連方式なら、自航可能なコアモジュールと、プログレス系のモジュール輸送船を使った自動ドッキングで完成。

キャプチャー&バーシング方式でモジュール輸送するには、絶対条件としてコアモジュールにアームが必要になるから、実現するにはさらなる高度化と改良が必要になるな。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/06(木) 07:58:34.77ID:KluTHy5d
ショットウェルさん、再利用の意義を語る
http://spacenews.com/spacex-gaining-substantial-cost-savings-from-reused-falcon-9/

コロラドスプリングスで開催されているスペースシンポジウムで、ロケット再利用の重要性を語った。
再利用のための整備にかかった費用に関する具体的な数字は出なかったが、
彼女は、「1段目を新規で製造する場合の、およそ半額未満でした」、と述べた。
「今回は、かなり広範に検査と整備を実施したわ。将来行おうと考えているよりもずっと念入りによ」

「将来の再利用性を考えれば、出来る限り早いペースで再飛行できるようにする必要があります。
航空機と同じくらいにね。私たちは、24時間以内の再飛行を目指しています。
そうなって初めて、再利用性を確立したと言えるでしょう」

再利用性の確立は、スペースX社にとって極めて重要だ。
マスクCEOは、再利用のために、これまでに少なくとも10億ドルの投資を行っていると述べている。
投資を回収するため、節約分をそのまま値引きに反映するわけには行かないのだ。
フェアリングの回収のその一環だ。高価なフェアリングを海上に着水させ、回収を図っている。
「600万ドルの現金が海に浮かんでいると考えてごらん、それを拾わない手は無いだろう?」

業界の、再利用性に対する疑問を受けて、ショットウェル社長は自分たちの正しさを確信したようだ。
「アーサー・C・クラークのSF小説に出てくるでしょう? 革命的なアイデアに対しては、次のような
3段階の反応が起こるのなの。先ず、『絶対ムリだよ』。次に、『そんな話は15年も前から聞いてきたよ』。
そして、『やろうと思えば出来なくはないけどね、その価値は無いよ』。
でも最近は、こんな声も聞こえてくるようになったのよ。
『それは良いアイデアだって、ボクは最初から言ってただろう?』」
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/06(木) 08:26:15.16ID:KluTHy5d
ビゲロー・エアロスペースの拡張式宇宙ステーションのメリットは、
その広さに対する重量の軽さだよ。

10兆円かけて作ったISSは、400トンで900立方メートルの居住空間だ。
現在実験中のBEAM試験モジュールは、1.5トン、16立方メートルしかないけど、
製品版のBA330は、20〜23トンで、330立方メートル。6名が生活できる。

スタンドアロンの宇宙ステーションとして機能するし、ISSにも接続できる。
耐放射線能はISSと同等、対デブリ衝突性能はISS以上としている。膨らむと、コンクリートのように固くなる。
大型ロケットを使って一発で打ち上げて膨らませ、ISSの1/3もの居住空間を確保する。
http://sen.com/img/inline/space-tourism-could-blossom-with-advent-of-us-manned-space-taxis_1419961082.jpg
ビゲロー社は2020年にも新しい宇宙ステーションを作る計画だ。
https://www.rocketstem.org/wp-content/uploads/2014/03/Picture_7_four_BA_330_three_Dragons_2-with-logo.jpg
合体・拡張もできるので、ファルコンヘビーなら、1回で3個打ち上げて、ISS並の広さに?

さらに、BA2100という、ISSの2倍以上の居住空間を持つモジュールの構想もある。
70〜90トンで、SLSなら1発で打ち上がってお得。もちろんITSでも。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/06(木) 08:35:10.28ID:KluTHy5d
>>199
>BEAMはISSにくっ付けた後、長期試験と称して放置されてるぜ。

長期間放置して宇宙での耐久性を見るのが本来の試験内容じゃん。
2018年まで続けて、宇宙環境での影響を調べる。その後は大気圏に捨てる。
その結果を踏まえて、BA330を建造する。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/06(木) 12:43:49.11ID:4YpET0e1
マスクCEOは、再利用のために、これまでに少なくとも10億ドルの投資を行っていると述べている。

H2Bの開発費 270億円
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/06(木) 12:51:05.09ID:x9HRRYtJ
>>207
「これまでの15年は『そんなの絶対に無理だ』と言われ続けてきました。
今でも『可能だけど、やる価値はない』と言う声も聞きます。
しかし一方で、『良い考えだとずっと思っていた』という反応を耳にすることも増えてきました。

革新に対する「抵抗」のスリーステップか。
奥が深い。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/06(木) 13:10:46.21ID:KluTHy5d
>ベゾス氏は今後、1年ごとにAmazonの株式を年間1000億円分ずつ売却することで
>開発資金を捻出する展望を語った

うぉぉ
こっちもガチだな・・
さすが総資産8.3兆円の男。
巨人同士の頂上決戦みたいな感じ。
やべぇアメリカ面白れぇ!
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/07(金) 01:03:10.46ID:lbf2RU0O
>>190

> ファルコンは今後も数年間、10機ごとに失敗する可能性もゼロじゃないし、

これまでの失敗の教訓から学んでいれば,流石にその可能性は低いだろう...
でも,Proton rocket のような例もあるので,結局はメーカー側が失敗側から
学んで信頼性向上の努力をきちんと積み重ねているかどうかなんだな.

>>185

で気になったんだが,過去2回の爆発事故の原因になったヘリウム高圧系の
信頼性向上の取り組みについて触れられてない.
翻訳の見落とし?
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/07(金) 08:09:56.24ID:+O3i+lIF
へー
発生機構まで特定できたんだvwvwvw

falcon9+Dragonを日本も使えと圧迫営業を仕掛ける時までに、解説資料を準備しとけよvw
「日本人の命を何だと思ってんだ?」とカウンター取られるぜvw
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/07(金) 10:28:28.04ID:etEpLVWT
>>219
民間主導を持ち上げる癖に、コスト度外視か?
ソユーズは座席単位、Dragonは輸送船単位なんだが…
米人輸送だけで回そうとすると、ISS常駐スタッフを1〜2人増やす必要がある。
そんなコストに見合う実験を今から立ち上げるのかね?
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/07(金) 19:17:36.23ID:+O3i+lIF
さて、SpaceXに起死回生のチャンスとなるか、致命傷となるか…

このままだとISSは2020年すらも持たないかもしれず、JAXAの読み勝ちになる。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/07(金) 20:11:21.22ID:uGxFc3+E
https://arstechnica.com/science/2017/03/we-may-have-just-witnessed-the-dawn-of-truly-commercial-spaceflight/
航空宇宙産業の重鎮たちはずっと、大言壮語を吐き、舞い上がった夢を語るこの男を、白い目で見ていました。
だが彼の率いる新興企業は今や、ボーイングなどと並ぶ宇宙産業のリーダーとなりました。

彼は言います、「今日起こったことが、他の企業の決断の一助となればと思います。
今までは、ロケットの再利用なんて無理だと思われていました。
しかし今後は逆に、再利用しなければ、競争力を保つことは難しくなるでしょう。
想像してください。
自分たちは何度も飛び立てる飛行機を売り、ライバルたちは1回限りの使い捨て飛行機を売っている、そんな状況を」

ライバル企業ULAのCEOトーリー・ブルーノ氏はその日、スペースX社と社長のグイン・ショットウェル氏に祝福のツイートを行い
(彼本人には送っていないようですが)、ULA社もそれをリツイートしました。
しかしそれ以外の企業、ボーイングやロッキードマーチン、オービタルATK、エアロジェットロケットダインなどは沈黙しています。

再利用に適した改良を施された最終バージョン(Block5)は、今年末または来年初めにも打ち上げられる予定です。
これは10回の「無整備」による再打ち上げが可能となり、「ささやかな整備」により100回の再打ち上げが可能となると言います。
24時間以内の再打ち上げは、来年には可能となるはずだと、彼は主張しています。

これらの計画について、確かに彼は、達成期日についてはいつも大げさに言う癖があります。
しかしこの歴史的な夜以降、この南アフリカからやってきた移民、宇宙開発の申し子が語る夢を疑うことは、もはや出来ないはずです。
「我々スペースXや他の宇宙企業がこれを成し遂げれば、人類は宇宙を飛び回る種族になれます。やがては星の世界へも。
これこそが、我々が夢見る未来の世界なのです」
彼が語る夢に手が届くような気がした、そんな木曜日の夜でした。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/09(日) 08:50:40.25ID:Oq0Vt+fm
低コストを実現させる為に整備手順や回数を簡素化するのはもう少し様子を見てほしいな
再利用を5回6回と繰り返して本体へのダメージが蓄積されていくデータも必要だろうし、慣れてきてチャレンジャー号の二の舞になる事は絶対に避けなければ
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/09(日) 10:29:37.78ID:kPHPTjmb
入念な検査しないといけないってなったらそれこそシャトルの二の舞いじゃないな
検査はできるだけしないでいい
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/09(日) 12:26:00.36ID:txTr2hE5
チャレンジャー号事故といい,入念な検査による高コスト化といい,
どちらもスペースシャトルからの反省点じゃないか.

とりあえず,Falcon 9 自体過去2回の爆発事故があったことだし,今後20-30回程度の打ち上げ
(その中には1機で再利用を5回6回含まれるだろう)は整備及び検査をしっかりする方が良いんじゃないか.
(再利用する1段目だけでなく,2段目も)

整備の簡素化はその後で良い.
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/09(日) 14:38:11.82ID:txTr2hE5
>>226

まあ,それを言い出すと,
Blue Orign + New Shepard, New Glenn
に比較して Falcon 9 は(先行開発の優位を除くと)不利.

原理的に,ケロシンで燃料リッチのプリバーナーの制約(煤が多く,メンテナンスに不利).
機体に関して言えば 3m の直径を維持したまま延長しているので地上(海面)付近の風の影響を受けやすい
着陸脚が4本なので転倒のリスクがあり,再回収が日常的になると不利.


再利用とは関係ないが,ヘリウム高圧系を液体酸素タンク中に置くのはリスクが大きい,特に CFRP
H-IIA/B は,常温のヘリウムタンクは CFRP で,液体水素中のヘリウムタンクはチタン合金
New Glenn は詳細は不明だが,多分 LNG タンク中にヘリウムタンクを置くだろう.
(そもそも,LNG の蒸気圧を利用して加圧で,ヘリウム高圧系を省略とか...)
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/09(日) 14:42:40.02ID:3QlXKmsg
嵐の中で手のひらの上にホウキを立てるようなもんって表現が正しければ、
燃料タンクがコンパクトですむケロシンの方が再利用ロケットには向いてるだろ。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/09(日) 15:06:59.48ID:txTr2hE5
>>228

Falcon 9 FT はやたら細長すぎる.

燃料タンクがコンパクトになる利点をより安全な着陸に活用するつもりなら,直径太くして全長を短くするすべき.
Falcon 9 の当初はここまで長くなかったが,能力を2倍に上げる改良の過程で
既存の生産設備を使いまわす都合でここまでアンバランスになったのだろうな.

そもそも,着陸以前に,打ち上げでも細長すぎる機体はやや危険.
かつてアレスI はその理由(地上付近の気象条件の制約が厳しい)も
一つの根拠で中止になった.

打ち上げ時(+回収時)の気象条件を選べる余裕があれば良いけど,
毎週のように打ち上げようとするときには,かなりな制約条件になる.
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/09(日) 16:25:37.44ID:jTKj51Em
あの直径は、トレーラーに載せて高速道を走るのに丁度いいんだろう。
それに着陸技術を習得してからは失敗も無いんだから、変える必要もない。

煤も、原理はあくまで原理にすぎない。
世界で唯一、再利用エンジンを実際に設計・運用してるトムミューラーが
無整備で10回使えると言うなら、きっとそうなんだろう。
Block5は最終バージョンだそうだ。完成形だよ。
それ以上の大幅変更はしない(ファルコン9ではもはや進化は難しい)、という宣言だ。
ヘビーもいよいよ製造に入り、次はITSに本腰を入れるとか。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/09(日) 16:42:46.78ID:txTr2hE5
>>233

> 世界で唯一、再利用エンジンを実際に設計・運用してるトムミューラーが
> 無整備で10回使えると言うなら、きっとそうなんだろう。

過去まで遡れば,再利用エンジンを実際に設計・運用したのはスペースシャトルがあるな.
整備性に関しては,事前にはもっと楽観的な主張をしていたがな.

スペースシャトルは有人のため,メンテナンスに予想以上に手間がかかった点があるが,
一応最初から再使用向け設計をしていたな.

あと,スペースシャトルの事故の印象は強いが,打ち上げについての信頼性では
約135回の打ち上げで事故1回で実は高い方(コロンビアの事故は再突入).
Falcon 9 は無人打ち上げ機としても約35回の打ち上げで2回の爆発事故は多い方じゃないか?
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/09(日) 16:52:42.65ID:txTr2hE5
そういえば,トムミューラーはエンジン技術者ということを考えると,
Falcon 9 の過去2回の爆発事故の原因になったヘリウム高圧系にはタッチしてないかな?
(液体酸素中の CFRP ボトルは潜在的な不安要因)
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/09(日) 17:08:18.29ID:jTKj51Em
シャトルは1970年代の知見と技術だからね。
今、世界で再利用を狙っている人たちの全てが第一に考えているのがまさに、
シャトルの失敗だ。
「なぜ失敗したのか?何で再利用にあんなに手間とコストがかかったのか?」

シャトルの爆発はどうでもいい。
あれはSRBのOリングと、再突入の耐熱タイルで、ファルコン1段目には何の関係もない。
同じ理由で、ファルコンの爆発もどうでもいい。どちらもヘリウムタンクで、再利用以前の問題だ。

本質的問題は、「エンジンをノーメンテで何回使えるか?」だね。
SSMEは55回使えるはずなのに、なぜ毎回分解してたのか。
分解して部品交換してたら、新造するのと大して変わらないじゃないか。
性能を引き出すために、限界までカリカリにチューンされた設計だったのか?
(このあたりはラプターでも気になるな。燃焼室30MPaというのは尋常ではない)
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/09(日) 17:15:25.98ID:3QlXKmsg
合理的なアメリカ人が考える事だ。
絶対に爆発しないロケットより、万が一爆発しても、中の人が死なないロケットを作るだろうさ。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/09(日) 17:16:42.50ID:OzAWSDCT
スペースシャトルで一杯人を死なせたのに、安全基準を捻じ曲げてゴリ押し継続中じゃないですかやだー
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/09(日) 17:24:25.74ID:txTr2hE5
>>239

> 絶対に爆発しないロケットより、万が一爆発しても、中の人が死なないロケットを作るだろうさ。

万が一どころか,約15回に1回は爆発してますが?
無人ロケットの失敗の確率としては許容範囲だが,いつも指令破壊ができない失敗って,有人では怖すぎる.
(指令破壊できる時間の余裕があればアボートシステム機能するけど)

それに無人ロケットでも,もっと信頼性の高いロケット(97% 以上)は複数ある.
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/09(日) 17:28:50.86ID:jTKj51Em
>>239
合理的かなぁ・・  あのシャトルを設計した国だからな。

当時
「アボート機能どうします?」「んー、、無理だな」「・・・・・」「大丈夫、爆発しないからっ!」
「無人飛行機能は?」「んー、要らないんじゃね?」
「じゃ、テスト飛行は?」「空中滑空で十分じゃね?」
「軌道上テストは?」「有人でいいじゃん」「それって本番じゃね?」


「2回目の打ち上げで有人月周回しますね」「初飛行で有人やってくれないか?」「・・・検討します」
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/09(日) 17:30:34.36ID:txTr2hE5
>>239

> 絶対に爆発しないロケットより、万が一爆発しても、中の人が死なないロケットを作るだろうさ。

「絶対に失敗しないロケット」とか,「万が一失敗しても」じゃないんだな.

Falcon 9 マニアは
ロケットの打ち上げ失敗=爆発
という思い込みが刷り込まれているな.
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/09(日) 17:43:28.87ID:txTr2hE5
>>242

最後は Falcon Heavy か SLS のことか?

それはともかく,スペースシャトル事故とか,Antares や Falcon 9 の爆発だけじゃなく,
サブオービタルだけどスペースシップツーの墜落事故(2014年,1名死亡,1名重傷)
とかあるからな.
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/09(日) 17:49:19.33ID:jTKj51Em
>>245
SLSだよ。
ファルコンヘビーの初飛行は無人で、しかも高価な衛星は載せない。チーズとか粗品を載せるらしい。
2機目は空軍などの衛星。
有人はどんなに早くても2018年末。たぶん2020年くらいじゃないか。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/09(日) 17:58:29.74ID:txTr2hE5
>>239

2014年10月28日 Antares 5号機の爆発,地上施設へダメージ
2014年10月31日 スペースシップ2墜落,1名死亡1名重傷
2015年6月28日 Falcon-9v1.1 爆発
2016年9月1日 Falcon-9FT 爆発,地上施設にダメージ

この数年間,アメリカの宇宙業界は派手な失敗が多い.
(それ以前にも打ち上げ失敗はあるけど,フェアリング分離失敗の類)

もしかして国家として安全基準が緩くなっている?
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/09(日) 20:39:14.78ID:DWs6+WSG
>>247
民間主導ってのはそういう事だよ。リスクを取ってコストを下げる。
安全を重視しすぎた結果、コスト高になり過ぎて大幅な見直しを迫られるくらい
追い詰められたその後が現在の米宇宙産業。
だから、当然失敗して大事故が起こることもある。
でも多少失敗しても、最終的にコストが下がればそれでよい。

(スペースシップツーのは割と致命的な失敗だけど、
あれは同じ宇宙とは言えカテゴリーがちょっと違うから何とも。)
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/09(日) 21:01:50.55ID:txTr2hE5
>>248

いやロケット事故といっても爆発では,そもそも有人打ち上げを諦めた方が良いんじゃないかと

世界的に見てロケットの失敗といっても,毎度爆発なわけではない.
爆発事故もしくは射場にダメージを与える墜落事故の割合は3割以下と言うところだし,
当然ながらイランのような新規参入組を除くともっと少ない.
両者の違いは有人の場合にアボートシステムが機能するかどうかということ.
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/09(日) 21:39:23.15ID:txTr2hE5
>>248

> (スペースシップツーのは割と致命的な失敗だけど、
> あれは同じ宇宙とは言えカテゴリーがちょっと違うから何とも。)

死者がでているのだから「割と」と言う修飾語は不適切.

それから,スペースシップツーについては,FAA が事故前に改善要求を出していたんだが.
メーカー側のおざなりな改善報告で許可してしまった
(実際に改善策が実行されたかの確認が不十分だった)事情がある.

似たようなことは,ロケット爆発後の NASA や FAA の対応にも見られる.
だからロケット爆発が毎年のように起こることを防ぎきれない.
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/09(日) 22:28:19.87ID:DWs6+WSG
>>249
脱出ロケットを使う有人ロケットは理論上爆発事故でも対処できるんじゃなかったっけ?

>>250
いや、割とでいいっしょ。開発中に死者が出たぐらいでガタガタゆうべきではない。
運用中に金持ち連中を吹っ飛ばしたなら、10年は有人分野が遅れるけど。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/09(日) 23:57:04.98ID:wElQOe8g
打ち上げ費用+衛星費用+保険料
トータルでどれがいちばん安くなるかが重要

現状、衛星費用が高ければアリアン有利、安ければファルコン有利では?

ただし、民間の通信衛星とか低価格化が進んでるのでファルコン有利では?
1機にたくさんの機能を詰め込んで設計寿命も20年超の高価な多機能衛星ならアリアン有利かも
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/10(月) 00:20:10.47ID:16fzu/ki
単なるロケット事故ではなく,爆発だからなあ.
それに,有人打ち上げ目指しているはずのロケットが爆発を2年続けてしているし.

>>255

SpaceX 社は 2015年は爆発事故の影響で財務的に厳しかったとか.

Exclusive Peek at SpaceX Data Shows Loss in 2015, Heavy Expectations for Nascent Internet Service
https://www.wsj.com/articles/exclusive-peek-at-spacex-data-shows-loss-in-2015-heavy-expectations-for-nascent-internet-service-1484316455

2016年の財務が判明するのはこれからだが,やはり事故の影響で厳しいだろう.

なお,SpaceX 社の財務状況は公開されてないので,以上のソースは内部資料によるもの.
(元従業員からの裏付けもある)
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/10(月) 01:04:28.24ID:2/731qLk
打ち上げでも姿勢制御を取り入れるらしいし
打ち上げも着陸も同じシーケンスになるのかもしれんな
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/10(月) 05:24:55.90ID:l6whTWMA
>>243
ちうごぐじん最強
>> 絶対に爆発しないロケットより、中の人が死んでも発表しないロケットを作るだろうさ。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/10(月) 08:57:19.63ID:y+EhPu2Z
>>252
打ち上げで人が死んだらワーワー騒ぐのに、毎日交通事故やら自殺やらで
大量に死んでも気にしない世の中の方が異常だと思うぞ。
宇宙開発で人が死ぬことを特別視しすぎだと思う。リスク取ろうぜ。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/10(月) 18:38:41.71ID:gewyeiv2
>>257
ロケットは下部のエンジンから排煙しながら打ち上げられる。
この打上げの際の映像を逆向きに再生すると、ロケット自体は着地したように見えても、
地上に近づくにつれ排煙がどんどんロケット下部に吸い込まれていく映像になり、
着地の瞬間には排煙を全部吸い込んでまったく煙が見えない映像になるはず。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/10(月) 18:50:21.36ID:gewyeiv2
スペースX社だと、将来は打上げ場面を見た人から
「ありゃ着地の逆再生だろ」なんて疑われる日が来るかも。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/10(月) 20:05:40.42ID:T9Vbe2iX
「あの時代にあんなエンジン作れるわけないんですよ。あれは融資を受けるためのでっち上げのCGです」
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/11(火) 01:35:28.27ID:/ZTNjWtW
成功率を上げたいなら毎回毎回同じ打ち上げを
繰り返して成功率上げるべきだが
そしたらロケットの改良も諦めることになるわけだな
成功率を犠牲にしてでも進歩する道を選んでる
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/12(水) 00:55:41.38ID:EZHTA0pp
再使用するんだから実験的要素はむしろ少ないよ
新しいパーツつけたりとか今回はなかったし
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/13(木) 01:14:57.74ID:CmL16hPx
4/16予定だった次の打ち上げが4/30まで延期になってるな
再利用に成功したのはいいけど日々の業務が上手く回ってないんじゃないか
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/13(木) 07:47:29.52ID:PPjwneFK
今回は国家偵察局の衛星だからかもしれないけど、
延期の理由が明らかになってないね。
ロケット側なのか、衛星側なのかもわからない。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/14(金) 07:14:28.46ID:hSugz0Lb
ファルコンのフィンって、似たのが爆弾にも付いてるのか。

https://youtu.be/i9H50tHiHjs
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/15(土) 14:21:28.60ID:hDhS0fTc
あれはグリッドフィンと言って、ソ連でミサイル用に考案されたフィン
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/16(日) 08:37:48.32ID:WNJCzZOq
>>278
超音速で大気圏に突っ込んでくるので、それに耐えるためにああいう形状になってる
一般的な航空機の動翼みたいなやつは使い物にならない
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/16(日) 12:42:19.54ID:XColGRKz
>>278
>>281
>>282

グリッドフィンは通常の翼より小型にできるんだが、欠陥もある。

音速前後ではグリッドフィンの複数の小翼の衝撃波発生で互いに干渉して、
制御翼としての性能が大幅に落ち、ただの抵抗発生源になる。

音速より十分小さいか、または極超音速(衝撃波の角度が狭くなるので干渉が少なくなる)の領域で有効。


>>281
音速前後での制御特性まで考慮するなら、New Glenn のような設計もある。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/24(月) 16:44:20.19ID:moXMYFTl
なぜにこんな変化に富んでいるのだろうね
初期設定の項目は無数にあったわけで、全部がいい塩梅になったんだろうね
風、潮、生と死・・・すべてに流れがある
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/26(水) 09:10:04.41ID:yGzHOE0J
NROL-76の打ち上げの現在の予定時刻は、
日本時間30日20時0分(東部夏時間AM7時0分)です。

国家偵察局の軍事衛星で、目的や軌道要素は非公開です。
低軌道を廻る何らかの試験衛星、または
モルニア軌道を廻るデータ中継衛星ではないかとも言われています。
1段目はケープカナベラルの着陸基地に降りる予定です。
今年5回目の打ち上げです。1段目は新品です。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/28(金) 01:58:43.89ID:8R/e528W
block5が登場するまで必要な中古品もう十分数揃ってるんだろうな
これ以上ロケット増やしても逆に管理費用がかさむだけだし
block5までは全部使い捨てでもいいんじゃないか
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/30(日) 21:43:45.42ID:r99XsLTP
spacex社ではこういうことが無いようにテキサスのサイトでテストして
数日前にもstatic fire testをやってるはず
なのに打ち上げ1分前になってセンサー異常って・・・

まあ詳細分からないからあまり細かいことは言えないが
テストが足りない気がしてならない
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/30(日) 23:03:43.12ID:MNyD0vR/
不具合が出ないほど完璧なテストをするよりは、そこそこで挑んだ方がトータルで安い可能性。

衛星載せた状態でstatic fire testしてたのも、衛星失うほどの不具合が出る可能性は低いと判断されてたから。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/30(日) 23:35:10.83ID:hys770OS
>>303

後半、だけど衛星搭載したままの static fire test で2016年9月に
爆発させてしまって、節約分が消えてしまったじゃないか。
(衛星搭載してなかったら衛星分の補償はせずに済んだ)
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/01(月) 02:55:34.52ID:wJfMCXvJ
>>302
宇宙開発に延期は付き物、縁起物だろ。
神経質過ぎ。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/01(月) 08:02:32.57ID:UubxcKR+
まぁ直近だとデルタやアトラスにも小さなトラブルはあったからな。
安全運転で行こう。
better safe than sorry
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/01(月) 09:01:25.76ID:z+MQbjA4
>>309
やらなかったら、発射直前にもっとトラブル出てたかもよ?
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/01(月) 09:10:17.11ID:qI/8cZTd
>>311
完璧なテストするのは金が掛かりすぎる。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/01(月) 09:15:04.52ID:nou2Llth
センサー不良が見つからないstatic fire test…
見つけようとするとカネがかかりすぎる…

ゴミってこと?
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/01(月) 09:59:27.33ID:8OlJBwLf
static fire test失敗で衛星がロストした時に、どういった対応をとるか、
ロケット打ち上げ契約および保険会社との契約で考慮されてたのだろうか?
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/01(月) 10:40:08.42ID:KHuPBMZo
保険会社「テストで衛星ロストとはどういうことだ!」

SpaceX「ごめんなさい、もう衛星載せてのテストはしません」

保険会社「よろしい。ならば保険は据え置きだ」


こんなもんよ。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/01(月) 12:31:44.04ID:5fyByvAa
static fire testはカウントダウンからエンジンに正常に着火するところまでしか確認してない
おそらく燃料満タンでのテストではないんだよ
今回の問題は燃料満タンにして初めて分かる問題だったのでは
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/01(月) 14:00:50.97ID:nou2Llth
センサーで分かる即時現象
・磁気
・温度
・加速度
・傾斜
・振動
・圧力
・発光
(電気は変換結果だから外している)

満タンにしないと分からないのは、振動、傾斜、圧力ぐらいだが?
何か漏れてるんじゃねーの?vvwvwvwv
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/01(月) 20:37:53.44ID:wJfMCXvJ
一段目分離から着陸まで、直接望遠映像で最後まで追跡出来る大変貴重な打ち上げでしたね。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/01(月) 21:30:01.62ID:SmoLCyr3
今回はサービス精神旺盛だなぁ
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/02(火) 06:02:10.41ID:wt4lvqhh
>>319
今までの動画は2段目の高度、速度の表示だったけど今回は1段目だね。これは初公開かな
65kmの逆噴射時点で1400m/sで落下してるけど、他の飛行でも同程度の速度なんだろうか?
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/02(火) 18:12:48.44ID:K7VeaiZ2
日本もオンボード映像どんどんリアルタイムで流してほしい

グーグルアースを眺めてるだけとか、一部のオンボード映像の非リアルタイム配信とか
ストレスたまりすぎ
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/02(火) 19:08:51.00ID:Cj6EXw7W
>>324
テレメトリを中継する拠点すらロクに無く、中共のような追跡船も中継衛星も無い。

それが日本の現実なのよ。(-_-)
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/02(火) 20:51:31.85ID:adfnkJH2
>>326
JAXAは科学的意義だけじゃなくて、広報的な価値をちっとは考えてくれんもんかね?
SpaceXはその点うまいことうまいこと。そりゃ支持も集まるわ。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/02(火) 22:08:36.05ID:sw/HePAp
リアルタイムの映像は取得できるのに、上段タンクの異常圧力を検知できないテレメータvwvw

要りますかねぇvwvwv
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/02(火) 22:10:30.28ID:Cj6EXw7W
>>327
一方、ビジネスの観点から打ち上げ中継のサービスも充実してるアリアンロケットだが。

しれっと生中継に過去録画映像を混ぜてきたりするから油断出来ない。
(^O^)
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/02(火) 22:38:41.53ID:XO0v1zbb
JAXAのいう広報って、擬人化した上で情報のまるでないtwitterとか、
代理店にいくら払ったかわからない重いだけで中身の薄いサイトとか、
賃料が高いなら広報効果も比例するぞ! っていう丸の内とか、
そういうのですからね。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/02(火) 22:48:42.96ID:sw/HePAp
とはいえ、ISSにちょっとでも絡んだら写真だけベタベタアップするだけのNASAのサイトよりはマシかと。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/02(火) 23:47:23.62ID:5t33FX2M
ロケットのテレメーターをとる目的は

1. ロケットが正常な運用から外れたことを感知して、必要なら地上からの指令で修正
2. 軌道修正の必要が内定度の若干の異常については、ロケットを改良して次回以降の打ち上げで信頼性向上。
3. 修正出来ないほど軌道からずれて地上に被害を及ぼす恐れがある時は指令破壊
4. 事故が起きたときに直前のテレメーターデータから事故原因を突き止める手がかりにして、
ロケットを改良して次回以降の打ち上げで信頼性を向上。

大体こんな所かな。

まあ、主目的を達成したうえで、余剰能力あれば広報に使うのは結構だが。

でも Falcon 9 の信頼性には疑問があるし、(延期につながる)小さな異常を
丁寧に潰しているともいえないようだし
>>301
>>302
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/02(火) 23:54:43.01ID:5t33FX2M
あと、
static fire test
というか、
wet dress rehearsal
は他のロケットの例では、当初の十数機では実施しているが、
安定運用に入ると止めているようだが、
Falcon 9
ではいつまで続けるんだろうか?

回収して24時間以内に再打ち上げとかっていうのは、その間に
static fire test
を入れると実行不可能ではないか?
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/03(水) 00:00:14.13ID:obZGZeqQ
>>337
ファルコンは日々アップデートしてるから、いつだって不安定運用期だよ
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/03(水) 00:19:40.41ID:P347DNCN
>>338

しょっちゅうバージョンアップしてたら、10回再利用って
事実上できないじゃないか。
10回再利用するまでに、次のバージョンに移行するだろうから旧型と
新型の混在状態になって、余計な費用がかかる。
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/03(水) 11:19:49.53ID:P347DNCN
>>341

まあ、それはそうだろうな。

ところで、
static fire test
or
wet dress rehearsal
を Falcon 9 でつづけている理由がよく分からん。
(時間とそれなりの費用がかかる)


エンジンその物は出荷時に燃焼試験してる(これは他の液体ロケットエンジンでも同じ)


したがってロケットをエンジンに組み込んでからのテストは、
燃料供給系統(高圧ガスも含む)の確認ということになるんだろうけど、
これらの部分はそんなにFalcon 9 で変更しているっけ?

唯一ありそうなのは、FT 以降変更した液体酸素の超冷却で
怪しい部分ではあるけど、
本来なら要素試験で各種条件で確認しとくことじゃないかなあ?
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/04(木) 05:39:04.09ID:MbDhenP4
>>237
エンジンの使える回数はまあアレだけど
実際のとこエンジン使えなくなっても
機体が飛ばせて軌道に投入できるかどうかなので
そうすっとエンジン使える回数よりも成功率は高い
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/04(木) 14:14:26.03ID:RVMfOyW5
>>237

燃焼室圧力

Merlin 1D: 9.7MPa
RS68: 10.3MPa
Vulcain2: 11.7MPa
LE-7A: 12.7MPa
BE-4: 13.4MPa
NK33:14.8MPa
RD-275M: 16.5MPa
SSME: 20.6MPa
RD-171: 24.5MPa
RD-180: 26.7MPa


たしかに燃焼室圧力 30MPa はカリカリにチューンされた設計だな。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/04(木) 14:50:56.48ID:RVMfOyW5
>>343

エンジン以外の原因で事故が起こらなければな。

というか。Falcon 9 の事故でエンジンが原因だったものは、4回目の部分失敗のみ

後のはヘリウム高圧系で爆発2回
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/04(木) 15:15:23.00ID:RVMfOyW5
>>347

ごまかすも何も、LE-X は実は計画だけのエンジンだから

あえて数字を上げるとすると、
LE-X: 12.5MPa
現実に開発しているのは
LE-9: 10.0 MPa


というか、計画値にしても燃焼室圧力300気圧が世界的にみても
非常に高い目標ではある事実には変わりない
(コストアップ分を再回収で補う計画だろうが、メンタナンス費用はどの程度になる?)
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/04(木) 16:22:32.11ID:RVMfOyW5
あと、エンジンの燃焼室圧力は高い方が性能は良いが。
値段は高くなるし、製造に気をつけないと信頼性は落ちる。

実際 Merlin 1D と RD-180 では 5-10倍近く価格が違う。


Raptor エンジンについては、 燃焼室圧力に加え、
フル・フロー・二段燃焼サイクル

マルチステージで
RD-180 よりターボポンプまわりはさらに複雑になる。

Merlin 1 エンジンとはだいぶ設計思想が違う。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/04(木) 16:35:50.05ID:RVMfOyW5
Raptor エンジンのデータだが、実は相当怪しいかもしれない。

Space X 社発表による推力(海面上)
2013年:2,900 kN
2014年:4,400 kN - 6,900 kN
2015年:2,300kN
2016年:3,000kN

目標値を含むとはいえ、ずいぶんバラツキがあるな。
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/04(木) 19:06:07.25ID:wc+SAETC
主燃焼室圧力ならそう書くし、単にサイクル系統の中の最高圧力って意味だと思うけど、その200気圧。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/04(木) 19:25:25.44ID:wc+SAETC
そりゃあなた、1秒間にお風呂5杯分だのジャンボジェットのエンジン5基分とかだもの、他の数字も。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/04(木) 20:57:36.75ID:RVMfOyW5
>>345

フルスケールのエンジンの試験の途中経過を持ち出すなら、
Raptor エンジンはまだ実物が無いので 0.0MPa
(要素試験とサブスケールエンジンの試験はされているけど)
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/04(木) 21:27:41.87ID:+ejuL6KI
いつまで噛み合わない議論を続ける気なんだか・・・。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/04(木) 21:39:06.17ID:wc+SAETC
LE-Xの燃焼器単体試験を背景画像にして、LE-9のスペックをざっくり説明してるようなスライド1枚で、この人は何言ってるんだろうね……
いつもそうだけど。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/04(木) 21:41:08.94ID:/mJnF41n
こんな風に、SSMEに匹敵するエンジンを低コストで実現できたことが公知されると
嫉妬に狂う連中が出てくる。
だから大っぴらにしたくないんだろうね。

LE-7の失敗を教訓に、各コンポーネントの限界性能を把握したと思われる。
エキスパンダーブリードサイクルは寸法が決まれば自ずと性能が決まるので
シミュレーション精度を向上させるためにも限界性能を知っておくと美味しい。
https://youtu.be/k4dc-H4fwII?t=590

>>362
LE-9のスペックはこの時まだ決まってなかったんだが?
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/04(木) 21:44:07.30ID:+ejuL6KI
世界が嫉妬に狂う・・・。正真正銘、認知の歪みを起こす病気やね。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/04(木) 21:50:15.64ID:wc+SAETC
LE-Xの燃焼試験をやりました、今回の主燃焼室圧力は20MPaでした。
……とか書いてある技報ならレポートなりのpdfを示さなきゃならんのはあいつの方なのにな。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/04(木) 21:53:03.89ID:/mJnF41n
技報じゃなく、プレゼンで「大気圧の200倍」と公開するのに留めたことから察しましょう。
日本語のプレゼンでパヨったカスゴミが相手なら、絶対に海外に漏れることは無いvw

LE-9の試験スケジュールの公開日とか、いい加減、国際政治との関係にも目を向けましょう。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/04(木) 21:56:09.16ID:+ejuL6KI
日本凄いの話がしたいんなら、H-IIAのスレでしてろよ。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/04(木) 21:59:56.26ID:+ejuL6KI
なんつーか、こいつの病気は、どのスレ行ったって「スレ違い」だろうけどなぁ・・・。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/04(木) 22:10:36.45ID:+ejuL6KI
どっとはらい
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/05(金) 02:52:01.76ID:BZmK/VZo
LE-9のスペックは予定値・目標値であって、べつに決定してるわけじゃない
試験の結果によっては上がったり下がったりすることはある
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/05(金) 08:40:23.97ID:KwL/CX8C
宇宙開発での基本的な物理現象なのですが、大気圏再突入で機体が
黒焦げになる現象は、機体が大気と摩擦して温度上昇するのではなく、
機体前面が空気抵抗を受けて気圧が増加するから起こる現象だそうで。
よってこれはボイル・シャルルの法則に基づいている現象と考えていいのでしょうか?
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/05(金) 20:17:03.89ID:dhWCYoe7
>>375

前半、おっしゃるとおり摩擦には関係ない。
後半、再突入では、(音速を大きく越えた物体の)衝撃波による断熱圧縮で気体が高温になる。
ボイル・シャルルの法則だけでは、断熱圧縮や断熱膨張は説明できない。
0379375
垢版 |
2017/05/05(金) 23:34:58.33ID:KwL/CX8C
>>378
なるほど、解説どうもありがとうございます。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/08(月) 21:49:58.32ID:I+AT6LBr
6月のブルガリアサットだね。
本来は2016年中の予定だったが、事故等でみんな遅れ気味のスケジュール。
ところかリユース版での打ち上げを承諾したとたん、打ち上げ順位が一気に上昇したとか。

5月にあと2発、6月には3〜4発という
猛烈なペースですな。
大丈夫かね。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/09(火) 02:01:18.52ID:JzTw4Ebc
再利用の利点はコストもさる事ながら
打ち上げ間隔の短縮効果もあるのだろう
一度整備手順を確立してしまえば
新造よりずっと早く打ち上げられるのでは
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/09(火) 22:16:49.79ID:sDu0E3x6
>>387
なるほど。フェアリングも回収を続けて2段目も将来帰還させて、
ジャンボ旅客機のごとくバンバン飛ばす目論見なんですね。
将来的に競合するライバルはインドの格安ロケットですかねぇ。
あそこ一度に衛星を100個以上も打ち上げますから。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/09(火) 22:52:16.37ID:Ub3+hC8Y
>>389

PSLV のことなら、あのロケットの打ち上げ能力は
LEO: 3.8t
GTO: 1.4t
と5倍以上違うので、Falcon 9 と競合する相手とみなすのは無理筋

あえて言えば、PSLV の信頼性は高く、30機以上打ち上げ成功の記録あり。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/09(火) 22:57:55.42ID:Ub3+hC8Y
>>391

>PSLV の信頼性は高く、30機以上打ち上げ成功の記録あり。

修正:
PSLV の信頼性は高く、30機以上連続して打ち上げ成功の記録あり。


まあ世の中にはもっと信頼性の高いロケットも複数あるけど。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/10(水) 13:34:57.44ID:rF4trqFX
日本からすると超過密に思える打ち上げスケジュールが前提で低コスト打ち上げできるのもあるでしょ?
0396389
垢版 |
2017/05/10(水) 19:22:07.01ID:+PRAWHd3
解説どうもありがとうございます。
なるほど、杞憂でしたか。
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/10(水) 22:22:34.01ID:jhDG0/oC
>>393

未消化な受注残が積み重なっている理由のかなりの部分が
>>386
で指摘されているように2015年と2016年の事故

1ヶ月に2機程度のペースでも、事故さえなければ(今後30機程度連続成功なら)消化は出来る。

ただし今後の成功率がどの程度かは予断を許さないが。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/10(水) 23:05:16.09ID:RnB4eXCX
INMARSAT-5 F4 の最新の打ち上げ予定時刻は、
日本時間16日12:20(現地東部夏時間15日23:20)です。
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/11(木) 12:28:23.40ID:g7sAzw+q
>>397
ただ、2機とか3機なら2週間間隔で打上げられても、
そこで力尽きて1ヶ月位空くんだよなあ。ファルコン9は。
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/12(金) 21:07:27.04ID:MjksShQ7
INMARSAT-5 F4は重量が6トンのため
1段の回収はありません。

6月の予定
・ISS補給(ドラゴン再利用)
・ブルガリアサット(1段再利用)
・SES/エコースター
・イリジウムネクスト
・インテルサット
はい無理
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/12(金) 22:15:24.30ID:ClqCYnME
spacexの普段の製造能力なら頑張って2週に一度の打ち上げペース
ただ6月は1日からの打ち上げなのでいい具合にはまって3回
あと4月は1回しか打ち上げてないけど、これは恐らく衛星側の事情で、
裏では1つ製造済みだったのでは?
これで4回
あと一つ再利用の機体であまり手間を掛けずに打ち上げられるので1回プラス
これで6月に計5回の打ち上げになる
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/13(土) 01:48:58.89ID:39eMIZKg
>>404

はて、4月の打ち上げはあったけ?

March 30, 2017, 22:27
May 1, 2017, 11:15
(アメリカ東部時間)

4月30日打ち上げ予定が、1日遅延(遅延理由は忘れた)で5月に食い込んだはず。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/13(土) 11:10:24.46ID:39eMIZKg
>>399

たしかに、
March 16, 2017, 06:00
March 30, 2017, 22:27
May 1, 2017, 11:15


May 6, 2016, 05:21[
May 27, 2016, 21:39[
June 15, 2016, 14:29[
July 18, 2016, 04:45
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/13(土) 11:16:57.42ID:xiTIVQ3F
前回の軍事衛星は、本当は4月中旬の予定だった。
およそ2週に1回というペースは守られるはずだった。
情報は少ないが、これはペイロード側の問題だったらしい。
今後も当分は、2週に1回だろう。
機体在庫があれば、即日打ち上げというわけには行かない。
週一ペースは、2019年までには達成すると以前表明してたな
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/13(土) 11:36:16.47ID:39eMIZKg
>>410

衛星側の都合で遅延なら、打ち上げを待機している他の衛星を順番を変えて打ち上げれば?
とは思うが、ロケットと衛星の接合や軌道が異なることに伴う余分な作業などで
そうも簡単にはいかないんだろうな。
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/13(土) 12:21:13.77ID:xiTIVQ3F
施設不足の問題というより、製造能力や人員のキャパ・管制等の総合的な問題でしょう。

製造能力については、一番製造の手間がかかりそうな1段目を再利用できれば。
管制等は、AIによる自律制御の導入で、軍の管制業務が楽になる、頻度をアップできるとか。
人員はどんどん打ち上げが増えれば、キツくなるでしょうね。
射場は夏以降に隣の空軍基地が復活、来年ころからは南テキサスの射場もデビューするので、
4箇所もあれば足りるかと。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/13(土) 12:34:57.34ID:39eMIZKg
衛星とロケットとの接合作業は、衛星ごとに対応が違うので、自動化は難しい。
(ヒドラジン(静止衛星では数トン)の充填などは接合作業の前かな、
衛星には高圧ガス系統もある。
それなりに注意深く扱わないと衛星が原因の事故の可能性もあるな)


ロケットの1段目と2段目、フェアリングの接合は射場でやるしかない。
あれは分離システムの組み込みと一体だから工場の自動化できないが、
ルーティンワークなので、効率化の工夫は出来そうだな。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/16(火) 22:59:49.82ID:dDklYxXo
ペイロードは6トンでこれまでのファルコン9のペイロードの中では一番重かったらしい
と言ってもまだ限界まで2トンほど余裕があるからな
ま、普通の打ち上げだな
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/16(火) 23:43:29.52ID:dDklYxXo
>>419
wikiにはGTOに8トンと書いてあるけどね
念のためspacex のHPにあるファルコン9の諸元も確認してみたけど
やっぱりGTOに8トンまで上げられるとあったよ
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/17(水) 07:45:50.69ID:z1+KzUxv
1段回収には、燃料の2〜3割程度を残す必要があるとか。
この場合、GTOでは5.2トンくらいが上限となる。
Block5になればもっと増える。
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/18(木) 20:33:04.26ID:cvUFyWFC
トムミューラー、語る
https://www.reddit.com/r/spacex/comments/6b043z/tom_mueller_interview_speech_skype_call_02_may/dhiygzm/

こんな話があるんだ。マーリン1Dエンジンの開発をしてた時、コストが高いとブツクサ言ってた頃さ。
マスクにこう伝えたんだよ。「抜本的にコストを下げるには、バルブを無くすくらいしかないね。
バルブたちがエンジンの構造を複雑にし、またコストアップの原因になるんだよ」
マスクは「じゃ、そうすれば?」と言う。しかし話はそんな簡単なことじゃない。
小さなエンジンだったら「フェイス・シャットオフ」という技術(ピントルインジェクターにバルブ機能を付ける感じ?)
が使えるんだけど、大きなエンジンで適用した例はどこにも無いんだ」
マスクはその技術を説明してくれと言う。そこで絵を描いて説明したんだ。
するとマスクは、「よし、これで行こう」と言うじゃないか。
僕は反対した。「マーリンに?それは無茶だよ。仮にやったとして、そんなにコストダウンにならないだろう」ってね。
しかしマスクは「フェイス・シャットオフで行くぞ」と決定した。

それからが大変だったね。たくさんの試験エンジンを爆発させ、何百種類もの組み合わせを試した。
でも俺達は、やってのけた。メインバルブやシーケンスコンピュータを削除できた。
燃焼の基本的な流れはね、まずポンプが回って圧力が増大するだろ?
すると燃焼室のインジェクターが開いて最初に酸素を招き入れる。次に燃料が入ってくる。
点火液の状態だ。そうやって点火が行われ、”ハードスタート”になるのを防ぐんだ。
フェイス・シャットオフは、この時に起きる、バルブが原因となるトラブルを防ぐことができる。
酸素のバルブは極低温で固まってて、動きが鈍いけど、こちらを先に開きたいんだ。
先に燃料が入ってしまうと、”ハードスタート”になってしまう。
昔から言われていることがある。「ロケットエンジンを始動する時、1000通りもの反応が生じうるが、正しいのは1つだけだ」
正しい起動シーケンスを導くことができれば、残りの900までは除外することができる。
我々はそうやってエンジンの信頼性を上げ、重量を削減し、コストを下げることができた。
マスクの決断は正しかったんだ。我々は世界で一番信頼性が高く、最も低コストなエンジンを作り上げた。
マスクはいつも言うんだ、「物理学の限界を目指せ」ってね。

彼のそういう考えは、自動車工場でも貫かれているのさ。
トヨタやシボレーでもいいけど、工場のラインは人間が歩くよりもゆっくりと進んでいくよね。
マスクはそれをおかしいと言う。「自動化された工場ラインを見ろ、目にも留まらない速さで製造されて行くだろう?
コカ・コーラの製造ラインはどうなってる?材料が切断され、形成され、中身が充填され、蓋が取り付けられる。
一瞬じゃないか。ならば、自動車もそうやって作られるべきだと思わないか?」
テスラの工場は、同規模の工場の10倍の速さで製造することを目指す。
一事が万事、マスクってのは、原理に立ち返って考えるんだ。
彼の下で働いていると、そりゃストレスは凄いよ。でも、その甲斐はある。
スペースXは目標達成をたびたび遅らせるのは事実だ。
それでもね、他の会社やライバルたちができないような、ずっと速いスピードで突っ走るのさ。

その他
・水素は効率が良いけど、比重が小さいので、機体もエンジンもより大きいものが必要になる
・水素だと、炭化水素系よりも大きな機体になり、それでいてペイロードは炭化水素系に劣ってしまう
・火星からITS宇宙船で離陸して地球に帰るには、1000トンの推進剤が必要
・メタン製造に必要な電力をソーラーパネルで賄うと、サッカー場8面分が必要になる
・そこでNASAと協力して原子炉を持ち込もうと思う。1メガワットの原子炉が必要だ
・Block5の整備時間について、マスクは12時間を主張したが、ちょっと無理があるので、24時間で落ち着いた
・ラプターは99%の化学燃料効率を目指す、化学推進エンジンの限界に挑む
・ITSの完成によって、他の全てのロケットは無意味なものとなるだろう
・低軌道に数百トンの貨物を、数百万ドルで運ぶというのはどうだろう。全てが変わると思わないか?
・木星に直接送れるのは20トン、これでは人間は無理。火星軌道上に補給ポイントを置けば可能か
・土星に人間は難しい。あまりに遠すぎる。木星の衛星に行こう。無人探査ならずっと遠くまで行けるよ
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/18(木) 22:50:26.92ID:Be7MaYPd
>>424

半分誇大妄想気味だな、とくに火星に 1MegaW の原子炉を持っていく計画あたり。
原子炉の質量も気になるが、排熱をどうやって処理するんだろうね。
火星には海も河川もない。
大気に放熱していくにしても希薄。

原子炉をコンパクトにするには高濃縮の核燃料を使わないといけないが、
原子炉その物の信頼性や打ち上げ時の失敗のリスクをどう対処するんだろう?

ただ、ここら辺になると、SpaceX というより NASA の誇大妄想だろう、

後、根本的な疑問だが、火星に原子炉持ち込んで現地で化学燃料製造するくらいなら、
いっそ原子力でロケット推進(プラズマ推進か液体水素を原子炉で加熱か)を
行った方が良くね?
https://en.wikipedia.org/wiki/Nuclear_thermal_rocket#/media/File:NASA-NERVA-diagram.jpg
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/18(木) 23:20:54.75ID:cvUFyWFC
>>425
NASAの「Kilopower」って、10キロワットの超小型原子炉の研究について言及があるよ。
でも燃料を次の帰還時期(2年後)までに作るには、1MWが必要だと。

原子力ロケットについても言及してる。
60年代のように原子力ロケットの研究が気軽にできればいいのに、
昨今はもう無理だと嘆いている。
理論的にはラプターなど化学推進より10倍効率がいいとも。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/18(木) 23:41:12.88ID:Be7MaYPd
>>426

だから 1Mega Watt 分の排熱処理をどうするんだと。
おもに放射冷却になるんだろうが、結構な面積必要だし、そこへの冷却材の配管とか大変だ。

とはいえ、これは NASA あたりが解決法を模索すべき課題だな。

ついでに原子力ロケットの研究が気軽に出来なくなったのは、
スリーマイルアイランドとか、チェルノブイリとか、福島の原発事故があったからじゃないか。
宇宙用原子炉で十分な信頼性をどうやって確保するんだろうね?

まあ、そもそも火星有人飛行が普通のやり方では極めて困難なのは間違いないが
(片道飛行を除く)
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/19(金) 00:02:08.63ID:FE6Ai204
普通の商業用原子炉の1000分の1くらいだし、
火星は薄いけど大気もあるし、クソ寒いし、何とかなるんじゃね?
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/19(金) 00:04:13.28ID:rH/qI1kr
ITSそのものが原子力発電所の冷却塔みたいになるんじゃないか?
あと原子炉の熱がITSの暖房も兼ねると思う
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/19(金) 00:14:23.59ID:FE6Ai204
まぁ、基地のボイラー用途かな。何しろ極寒の地だからな。
ITSは着陸後は燃料貯蔵庫になるらしいから冷やすんでない?
ITSに住み着くなら別だが、地面にでも潜らないと宇宙線が酷いんじゃないかね。
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/19(金) 08:45:47.73ID:z5KSub/X
っていうか、ITSのポンチ絵、本気なんだな。
普通に2020年代に打ち上げがみれるかもしれんな。
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/19(金) 22:54:48.66ID:DHbZkPP0
>>429

原子炉の冷却塔は、温水が水蒸気になることを利用して冷却しているんだが?

火星に水が無いわけではないが、塩分濃度が相当高いようなので、生成コストがかかり、
気軽に冷却用には使えない。


>>430

極寒とはいえ、大気密度が低い(地球の 1/200 )なので、どんどん熱を奪うわけでもない。

最後の文章、確かに(磁気圏も大気の防護もないので)高エネルギーの銀河放射線対策は厳しい。
火星滞在期間にもよるが、2年なら地面に潜るしか無いだろう。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/20(土) 01:31:03.47ID:EwuXgyPc
火星への着陸がキツイはず
たまたま着地点に大きな岩があったり斜面だったりすると失敗するからな
まずランディングゾーン建設から始めないと
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/20(土) 02:07:19.86ID:QiU4KO2c
火星にいきなり着陸は厳しいから、フォボスかダイモスに足掛かりをつくるとかいう計画もあるらしいな
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/20(土) 15:06:15.45ID:1FaWTgjT
http://www.gizmodo.jp/2017/05/red-dragon-spacex-mars-2020.html
http://jp.techcrunch.com/2017/03/21/20170320spacex-is-working-with-nasa-to-identify-landing-spots-on-mars/

2020年には2機のドラゴン宇宙船を火星に送る
NASAと着陸地点の検討もしてるので、いきなり着陸に挑戦するだろう

これが上手くいったら2022年に更に多くのドラゴン宇宙船を火星に送る
これもうまくいったら2024年にITS
最初は無人でメタン製造マシンなんかを積んで行くとして、
それも上手くいったらいよいよ有人探査
これが2026年
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/20(土) 15:49:42.20ID:oR8AlbHp
>>435

まずは火星に着陸だけならずいぶん前から実績がある。
今までに無いのは火星からのサンプルリターン

次に、SpaceX に限ったことではないけど。宇宙計画には遅延が付きもの。
2011年の計画では、 Falcon Heavy は 2014 年までには打ち上げっていたはず。
実際には3年以上の遅れ

http://www.spacex.com/press/2012/12/19/spacex-announces-launch-date-worlds-most-powerful-rocket
April 05, 2011

“Falcon Heavy will arrive at our Vandenberg, California, launch
complex by the end of next year, with liftoff to follow soon
thereafter. First launch from our Cape Canaveral launch complex is
planned for late 2013 or 2014.”
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/20(土) 16:42:59.60ID:YpWarBjw
火星探査とか、スペースXはただの民間企業のクセに金あるよな。
やはり、ファルコン9はもっと安くできるのにボッタクリしてるのかな。
安くしなくても客がガンガン来るからな。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/20(土) 17:21:05.77ID:a4ybEA6i
F9の製造費は4000万ドルくらいだろうと言われている。
その4分の3が、1段目の製造費だとも。

だが初期開発にそれなりの投資をしているし、
毎年のようにバージョンアップしてるし、
着陸・再利用の研究開発に10億ドル以上使っていると発表されている。

ちなみに70機以上のバックオーダーを抱えており、
契約総額は100億ドルを超えるとのこと。
金はあるとも言えるし、無いとも言える。

ファルコンヘビーは商業顧客(政府を含む)を持ってるし、
レッドドラゴンは、ISSへ行くドラゴンの改良版だ。
顧客や投資家が、火星着陸の開発費を出しているとも言える。

だが最初から火星に植民すると公言してるのだから、
誰を騙しているわけでもない。信じていない人たちが一部いるだけだ。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/20(土) 17:21:58.57ID:YpWarBjw
世界最安だから客がガンガン来る。
もっと安くする事が可能でも、する必要が無いのかなって。
1段目回収でコスト1/4→3割減→1割減って、どんどん話が後退してるのが怪しい。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/20(土) 17:33:03.63ID:6OFSKOhw
ファルコンだって、価格競争の緩い政府衛星は100億円くらいふっかけるよ。
入札とはそういうもの。
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/20(土) 17:39:52.71ID:a4ybEA6i
マスクははっきり発言してるよ。
「着陸再利用の開発に10億ドル以上投資してるんだから、
それを回収しなければならない」ってね。
だから当面は1割引きで、将来的には3割引き程度なんだろう。
2段目とフェアリングの再利用に成功すれば、もっと安くなるかもね。
でもその前にITSが完成するかも。

ITSは違う。
最初から100%の再利用を設定している。1段目は1000回使うとも。
そうなると、燃料代の問題が大きくなる。
トムミューラーは先の講演で述べている。

「ケロシンは正直、ベストの燃料じゃなかった。悪くはないけどね。
ロケット品質のケロシンは意外と高価いんだ。飛行機機品質なら安いけど、
ロケットには向いてなかった。最近の交渉でかなりの値引きを得たけどね。
一方で、メタンは違う。すごく安いんだ。しかも火星で製造できる。これはベストの燃料だよ」
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/20(土) 17:42:50.21ID:oR8AlbHp
>>439

>ファルコンヘビーは商業顧客(政府を含む)を持ってるし、

ファルコンヘビーは開発遅延で、当初予定の顧客(複数)が他のロケットに乗り換えている。
乗り換え先にはアリアン5などの他、Falcon 9 FT とかの能力向上タイプもあるけど。 
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/20(土) 18:38:07.67ID:oR8AlbHp
>>439

諸経費のうちに、2015年、2016年の失敗分も追加
(特に2016年分は射点も破壊)


>>440

顧客サービスは値下げだけじゃなくって、性能や信頼性向上もある。
性能向上は Falcon 9の初期型から Falcon 9 v1.1 FT で2倍になっているので良いとして、
信頼性向上の実績を見せるのはこれからだな。

超過利潤分を信頼性向上のための費用に還元してなければ文字通りボッタクリだが。。。
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/23(火) 01:40:02.38ID:HXw1aF7u
あー、はいはい。そーだねー儲けてんだろうねー。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/27(土) 01:53:13.34ID:8jlI/CvK
http://spacenews.com/spacexs-next-iridium-launch-moved-up-four-days/
イリジウムネクストの打ち上げが4日前倒しになったもよう
延期はよくあるけど前倒しは珍しい
6月は4回の打ち上げが予定されてるけど本当にこなせるんかいな
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/28(日) 22:09:44.89ID:FD5/5URL
バックオーダー70件抱えてると言われてるspacexだから
2週に一回の打ち上げペースじゃイーロンマスクは不満だろうな
再利用機活用の目処が立ってんだから10日に1回くらいにペースアップして欲しいわ
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/28(日) 22:37:53.40ID:nnYVrKVG
>>453

また事故を起こしたら元の木阿弥だろう。

今のペースは、ロケットの組立てや衛星の積み込みなど射場作業に当たるエンジニアが
過労にならないギリギリの所じゃないの?
(エンジニアのチームを増やすなりすれば別だろうけど)

それにしても Static fire test はいつまで続けるつもりだろう?
あれがある限り週1回のペースは無理と思う。
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/28(日) 22:52:39.91ID:nnYVrKVG
>>453

あと、「10日に1回くらいにペースアップ」の障害になっているのは、
射場の制限で、去年の事故で破壊した射場がまだ復帰していない。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/30(火) 02:47:18.39ID:8H7YEe4U
スペースX、「ファルコンヘビー」サイドブースターの点火テスト実施
http://sorae.jp/030201/2017_05_26_x.html
> 予定では打ち上げはケープ・カナベラル空軍基地のLC-40複合発射施設から行われ、
> センターコアとサイドブースターの3本のすべてがドローン船と地上施設に着陸。
> またロケット第2段の回収も試みられる予定です。

え?2段目の回収!?
なんか、さらっと衝撃的なニュースじゃね?
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/30(火) 06:34:29.57ID:Dk8wNqJX
ニュース自体は新しいものじゃないけど、挑戦的だね。
どのように回収するのかがまだ不明だから気になる。
着陸脚を使うなら、どんな形になるのか。

むしろ
>ケープ・カナベラル空軍基地のLC-40複合発射施設から
これ本当かいな。
ヘビーはKSCの39A射場からと聞いてたが。
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/30(火) 17:37:13.22ID:H+BxSL+1
>>459
前にイーロン・マスクがツイッターで呟いてたよ
スマホからだと過去の呟き辿るの大変なんで、すまんが自分で探してみてくれ
そんなに昔じゃなかったと思う。確か1段の再利用打ち上げやった直後あたりだったかと
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/30(火) 18:19:36.75ID:BLA0hdBb
https://twitter.com/elonmusk/status/847882289581359104

Elon Muskさんのツイート
Falcon Heavy demo flight で第二段を回収して、完全な再利用ができるようにすることを検討する。
成功の確率は低いが、試す価値はある。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/30(火) 23:59:17.93ID:MclZ8+2q
2団目回収は、うまくいくかどうかはともかく、軌道からの減速用の燃料は要るはず。

Falcon Heavy demo flight のペイロードって何だっけ?
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/31(水) 09:40:15.11ID:3vzsQy+v
2段回収って、耐熱シールドくらいするの?
噴射して速度殺すから不要なの?
謎がいっぱい
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/31(水) 15:17:50.43ID:bcTdpvz7
>>467

衛星のペイロード分の質量を、燃料分にして逆噴射に当てればかなり減速は出きるな。
ざっと見積もったところ、秒速 4-5 km までには落とせる。

>>469
随分減速するので、多分耐熱シールドは要らない。
(ただしペイロード0だから実用には使えない)、
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/31(水) 17:20:49.03ID:dWFsyg8I
https://twitter.com/elonmusk/status/847884351375372288

elon muskさんのツイート
(falcon heavy demo flight のペイロード)
私たちが想像できる最も馬鹿馬鹿しい物!
dragon の最初のフライトの秘密のペイロードは、巨大な円板形のチーズ1個だった。
友人とモンティ・パイソンにインスパイアされた。
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/01(木) 12:06:43.80ID:RP8h2k+r
CRS-11の最新の打ち上げ予定時刻は、
日本時間2日6:55(June 1 at 5:55 p.m. EDT or 21:55 UTC)です。

http://www.spacex.com/webcast
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/01(木) 23:53:16.15ID:xzXXlUj1
明日の打ち上げは一応ドラゴン宇宙船の再利用なんだけど全然騒がれてないな
ロケットの再利用に比べたら難易度が低いってことなのか
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/01(木) 23:54:28.12ID:NzGIkZsR
ドラゴン宇宙船も、自力で陸上帰還するようになったら、もう少し話題になるかな。
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 01:19:24.93ID:xOho4TgU
>>469
噴射して減速すると燃料使うから
高度制御だけエンジンでやるのかな

十分減速したら基本的には1段と同じ制御になると思う

ただこの方法だと回収場所の制御が難しい
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 01:41:35.69ID:0MymErS5
2段目を1段目と同じように燃料使って着陸させるのは無理

1段目の着陸だって、試験機使って何度も試験した結果、着陸できるようになったのであって、
いきなりぶっつけ本番で逆噴射着陸なんてできるわけない
2段目は1段目以上に速度が速くて燃料が少ないしな
多分ドラゴン宇宙船と同じようにパラシュートだよ
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 01:45:12.64ID:Ddj+D662
>>477

文脈が不明だけど、1段とは違って軌道速度からの減速は必要なので、
耐熱シールドを使うということを前提?
(もし何ら対策せずに軌道速度から降りて、しかも残燃料が結構ある場合は
解体どころか爆発する)。
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 06:51:05.20ID:qyK1HFdf
CRS-11の最新の打ち上げ予定時刻は、
日本時間4日6:07(June 3 at 5:07 p.m. EDT or 21:55 UTC)です。

http://www.spacex.com/webcast
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/03(土) 02:49:59.50ID:xCLbzBXx
お得意の、「商用打ち上げのついでに実験」をどんどん進めて行ってほしいが、
さすがに、ドラゴン補給船の陸上着陸を商業受注でいきなり試すのはNGか。

どんどんやれ!と期待したいところ。
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/03(土) 07:46:06.22ID:q2UClHAc
>>484
メインミッションと関係ないからそのうちいきなり試すんじゃない?
回収する機材がある場合は難しかろうが、無い回でなら。
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/03(土) 11:04:53.84ID:6GZc4L/U
>>478
パラシュート減速だけだと
構造体の強度が持たないんじゃないかという気がするのだが
これも高度だけ制御すればなんとかなるのか

あたま側に取り付け部があれば噴射にも問題ないし
おいらもパラシュートの気がしてまいりました
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/03(土) 11:15:42.58ID:6GZc4L/U
>>479
耐熱シールドは正直しんどいだろうけど
ざっくり高度200kmから80kmまで
8000km/h(だいたい2.22km/s)程度に
温度を抑えながら減速できるプロファイルってあるのかなぁ、、、

時間かけた方が温度的には厳しい?
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/03(土) 12:25:42.30ID:NgPf2hEa
ISSからの帰還も、空力で減速(ヒートシールド)&パラシュートじゃなく、
将来は、ロケット噴射で減速して、ヒートシールドもパラシュートも使わずに戻れそうだな
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/03(土) 15:56:47.92ID:uyU4T5+L
>>489

通常のペイロード分を全部減速用の燃料に回せば不可能じゃないとは思う。
確かに非実用的だが
>>488
はペイロードについて何も言ってない。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/03(土) 17:12:57.36ID:e7Uk+shu
ファルコンヘビーはLEO能力はものすごいけど、
GTOは、下段の回収をすると大幅に落ちてしまうんだよな。
やっぱ上段も強化しないと。
いま研究してるのが、ファルコンヘビー上段にラプターを、
ってやつで、完成は当分先になる。
てかITSが完成すれば完全再利用だから、ファルコン自体要らないんだよな。
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/03(土) 18:48:43.27ID:6GZc4L/U
>>486
ふーむ、単純パラシュートだけじゃなくて
空力もいっしょに使えば
高度低下減少と姿勢制御もいっしょにできるのか

そうすっとフェアリング回収のシステムが気になってまいりました
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/03(土) 21:34:43.98ID:uyU4T5+L
>>492

パラシュートは速度が音速以下になって有効なんだが、
軌道速度(マッハ25)からマッハ1くらいまでどうやって減速するんだ?

特に高マッハ数の領域では空力加熱も機体荷重も大きい。
空力加熱はヒートシールドで対処するとしても、加速度は 10G を越えるくらいが
平気でかかる。
姿勢をうまく制御して揚力制御すれば 3-4 G くらいに抑え込めるが。
(おまけにヒートシールドの質量がロス)

軌道上で燃料を使ってマッハ10程度までに減速しておけば、
ヒートシールドの必要はなくなるが、ロスは大きい。

まさかマッハ25で使えるパラシュートもどきを開発?
(というか、その種のものはパラシュートと呼ばれない、バリュートなど)
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/03(土) 23:04:15.39ID:XcjW9yEh
火星探査機で使う超音速パラシュートでもマッハ2程度からだったはず、
前後とも別機構が要るからまあないだろうな。

過去のコンセプトムービーだとペイロード接続面と側面の一部にヒートシールドが貼られていて、
最終減速時には上下反転してエンジンを使っていた。
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 08:23:12.24ID:pkT4f7i2
再利用化が機動に乗ると、宇宙発電所とかも可能になる?
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 11:52:30.29ID:1XgN+XPF
>>466
興味深い動画をご紹介頂きましてどうもありがとうございます。字幕で理解できました。

https://www.ted.com/talks/elon_musk_the_future_we_re_building_and_boring
(動画右下のSubtitlesにてJapaneseを選択する)

マスク氏がトンネル掘削事業を始めたのは掘削コスト10分の1を達成する自信があるからでしょうか。
動画の紹介する構造ならば鉄道や電動の乗り合いバスを走らせたほうが合理的だと思われるのですが。
しかし掘削コストで競争力があれば上下水道や電気・ガスなどの行政のインフラ事業でも儲けられますね。
もしやマスク氏はこれで掘削技術のノウハウを得て火星での居住空間の建設まで考えているのでしょうか。
映画「トータルリコール」にも描かれているように、火星では宇宙線を避ける目的から地下空間が現実的だそうで。
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 11:55:07.32ID:1XgN+XPF
>>499
ガンダムチックね。

「アムロ、行きます」
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 13:25:04.44ID:zV+cTV8w
絶対の信頼性が必要なミッションって多くないからね。
多くは保険金とのバランス。

高価でオンタイム打ち上げが要求される惑星探査機なんかだと、他のロケットの競争力が上がってくる。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 17:15:33.17ID:PI7V/brB
H-IIAがあのコストで海外から火星探査機受注できたのはオンタイム率が評価されたから。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 18:49:28.52ID:nrEZZjKC
今回のUAEドバイからの火星探査機の打ち上げ受注は、海外顧客からの受注としては4件目となった。
三菱重工は今回も受注額や条件などを公表していないが、この受注でもやはり、やや変則的なところがある。

たとえば、今回受注した火星探査機は比較的軽く、H-IIAの性能にとっては役不足である。ロシアやインドには、H-IIAよりも打ち上げに適した、そして安価なロケットが存在する。
UAEとロシア、インドの関係も悪くなく、実際にこれまで何度も、UAEの衛星がロシアのロケットで打ち上げられている。

また、この受注の発表が行われた同日には、JAXAとアラブ首長国連邦宇宙機関との間で、宇宙活動に関する研究開発・利用、人材育成などの分野で相互協力を深めるための機関間協定が結ばれている。
したがって、他よりも価格が高いことを埋め合わせできる、別の取り引きが同時に行われたか、もしくは、あるいは同時に、国レベルでのトップセールスが行われた結果、受注を果たせた可能性が考えられる。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 23:30:07.56ID:9ut/B4ub
>>509

アラブ首長国連邦(UAE)は、若干の節約より、成功率をできるだけ高くしたいんじゃないの。
「UAE建国50周年を迎える2021年に、中東初となる無人探査機の火星到着を目指す」
で、国家威信をかけた事業だし。
保険で打ち上げ失敗はカバーできるとはいえ、時期が2年ずれると有り難味が相当減るし。

プロトンは約10回に1度は失敗しているし、Falcon 9 はもう少し成績が良い程度だし
(2015 年6月の爆発は判断に影響与えただろうな)。

インドの PSLV は結構成績が良いとはいえ、別の事情がある。
2020 年頃に2機目の火星探査機を打ち上げるとか(中国もらしい)。
国家威信のせめぎあいになるんじゃないかと。

あと、何か事情があるとすると Khalifasat 関連かな(2018年 H-IIA でGOSAAT-2 と打ち上げ)
DubaiSat-1/2 は韓国企業Satrec が製作した衛星だが、Khalifasat はその UAE での国産化。
ま、H-IIA の技術資料を詳しく見る機会はあっただろうし。

ところで、DubaiSat-1/2 は Dnepr ロケットで打ち上げられたが、あれはウクライナとロシアの紛争後
使えなくなった。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/08(木) 01:25:28.91ID:g/K000Ba
>>494

ふーむ、とりあえず5Gで減速できたら
160秒あれば余裕なのかな

そんで最高でも1G支える能力で1G以上を減速すれば
十分ペイできるわけか、ふーむ
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/08(木) 01:38:10.06ID:EXPQZ4RN
>>511

そもそも、現状はペイロード分をほぼ全部減速用の燃料または
ヒートシールド分の重量に割り当ててさえ、
2段目の回収に成功するかどうか自体が分からない段階。
(つーか、2段目に下手に燃料を残したまま落下させると熱で爆発するぞ)

ペイロードを載せた上で第2段の回収が経済的に実行可能かどうか、
判明するのは大分先の話。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/08(木) 09:29:56.08ID:IrQEqIX4
X37Bは今夏に?
ぶっ込んできたな

軍事衛星を敵国エンジンのアトラスVで打ち上げ続けてきた方がおかしいんだけどね。
ULAは自社でエンジン作れないし、スペースXとは技術力で雲泥の差があると思われたか。
こりゃヴァルカンが完成しても、ULAはお情けでしか受注できないかもね。
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/08(木) 11:32:48.15ID:0rVZ19YN
着実に実績を積み重ねてる。
これからスペースX無双が始まるな。

2014年頃は1段目の回収試験は毎回失敗、
Falcon Heavyは延期、Falcon 9-R試験機も失敗。
挙句の果てに実機のドラゴンも空中爆破と来てた。

あの当時、やっぱりイーロンマスクは詐欺師!
狂人だの仮面だの散々叩かれてたの憶えてるが、
今はマスクを批判する奴は随分少なくなった。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/08(木) 12:28:28.78ID:zHwemelP
>>514
当時から失敗失敗と喜んでたのは特定のアンチだけだったような・・・。

F9Rはそれこそ単なる実験機だし、毎回の海上回収失敗も果敢なチャレンジの結果だったし、ファルコンヘビーの遅延も、宇宙開発では良くあること。
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/08(木) 14:23:57.05ID:0/YHmCnZ
使い捨てで既に安いからなぁ。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/08(木) 15:15:46.88ID:0rVZ19YN
安くても1回事故ると200億円以上の損失になるからな。

2015年の事故だとNASAが1億1200万ドルの損失、SpaceXが2億6000万ドルだった。
2016年のAMOS-6の事故では、スペースコムが1億9500万ドル、SpaceXが損失不明となってる
スペースコムには保険が効いて全額帰って来たそうだけど。
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/08(木) 19:47:00.28ID:IrQEqIX4
遠からず、LOXの注入開始タイミングを、爆発事故当時にまで戻すそうな。
スペースXの辞書に怯懦の二文字は無い。時期尚早などという言葉も存在しない。
イーロンマスクは常に前進するのだ。誰よりも速く、遠くへ。
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/08(木) 23:45:27.42ID:IrQEqIX4
スーパークールなLOXでぎゅうぎゅう詰めにして搭載量を増やすと、能力がさらにアップする。
でもものすごい勢いで漏れ出すので、直前に一気に入れたほうがいいのだとか。
打ち上げ直前のファルコンからはLOXが激しく吹き出している。
去年それやっててヘリウムタンクに急激で過剰な負荷がかかって引火した。

これまでのロケットの常識
・CFRPを極低温環境に置くだと!?
・しかも極低温推進剤をさらに過冷却だと!?
・燃料でなく、酸化剤の中にヘリウムタンクを!?
・打ち上げ直前まで推進剤注入だと?飛行士が乗っている時でも!?

スペースX 「当然だ。そうやって能力をさらに上げる。対策は取った、何か問題でも?」
NASA 「・・・・・・」
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 00:18:25.03ID:/h8e+fGc
それ、NASAの安全評議会の委員に長年の安全策を無視するとは一体何を考えているんだ?と指摘されてただろ。
で、軍人上がりのアホなボールデン長官が「お前は関係ない」と言い放った後、任期切れでトンズラ。
今のライトフット長官はアラバマ大の機械系卒なので、どこまで忖度してくれるかな?
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 07:51:13.89ID:sJthcK0U
>>528
違う違う。今年打ち上げ予定の改良型ファルコン9ことブロック5になると
燃料タンク周りが対策済みになるので、元の手順に戻しても問題ないって話。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 08:20:41.21ID:/h8e+fGc
ライトフット
「新規ロケットだから打上回数リセットな」

こうならなきゃいいけどね。
ちなみに、リサ副長官は電気工学専攻。
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 10:51:55.03ID:zrYwl0u7
8月のX37Bがブロック5での最初の打ち上げになるっぽい。
実質新型機なのに空軍が許可したのが凄い。

LOXの注入開始タイミングも元に戻すだろうし、
良いか悪いかにも関わらず、業界の慣習をぶち壊してるのは確かだな。

https://spaceflightnow.com/2017/06/06/u-s-air-force-taps-spacex-to-launch-next-x-37b-spaceplane-mission/

>>This mission will be the program's first launch on a SpaceX Falcon 9 Upgrade launch vehicle
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 12:22:46.78ID:TJFN8i3I
>>532
まぁ単なるペイロードなんじゃないか
SpaceXは既に翼不要で高精度に着陸出来る技術獲得してるわけだし、翼なんてもういらないだろう
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 13:23:32.46ID:PPIxvpkh
重要じゃないってことはないと思うがな……。>X37B


任務の詳細も予算も非公開。国防総省&空軍の肝いりプロジェクト。尋常じゃないカネをかけてるであろう虎の子の機体を失いたくはないでしょう。


となると、失敗するリスクを引き受けてまでULAを選択しなかった空軍の真意が気になる。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 17:45:18.66ID:SzNJflS1
falcon 9 FT から booster には番号がついている
小数点以下の枝番が、再利用回数を表している
(例)June 17, 2017 18:10-20:10 (UTC) BulgariaSat-1 の打ち上げに使うのは B1029.2
(例)Falcon Heavy Demo に使うのは B1033.1 core B1023.2 side B1025.2 side
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 22:55:54.19ID:hKALGh5M
X-37B は重要と言えばそうだが、

>>535

>任務の詳細も予算も非公開。国防総省&空軍の肝いりプロジェクト。尋常じゃないカネをかけてるであろう虎の子の機体を失いたくはないでしょう。

ここまで持ち上げるのはどうかな。

冒頭に X がついているのから分かるとおり、実験機だし、
元々は NASA がスペースプレーンとして技術開発していたものを、
他の計画との競合(コンステレーション計画,オリオン宇宙船)で撤退したプロジェクト。
それを2004 年以降国防総省(DARPA)が引き取った物だし。

国防総省の方が NASA よりスペースプレーンの将来性を重視しているらしいとは分かるけど。
(他に XS-1 とか)
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 23:33:32.50ID:hKALGh5M
>>531

逆に考えると、Falcon 9 の通常型はぎっしり予定が詰っていて
今から頼むと1年以上先になりそうだから、
「実質新型機」で競合の少ないのを選んだんではなかろうか。
(ブロック5での最初の打ち上げ予想が正しいとしてだが)
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 01:51:46.40ID:SigKXtB0
block5の初フライトは確か今年末の予定だったはず
いくらなんでも約半年の前倒しはないだろう
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/11(日) 09:49:52.16ID:3/BEiaiq
>>530
リセットになるでしょ。
NASAの規定では、民間ロケットでNASAの飛行士を打ち上げるには、
バージョンアップしないままで最低7回の無人打ち上げを要求してるとか。

これはシャトルやSLSでは課されていない条件だ。
シャトルは無人が不可能なので仕方ないとして、
SLSもEM-2有人飛行は、新規アップグレード(上段EUS)後の初回または2回目となるはず。
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/11(日) 16:07:20.35ID:P4KSgJ9W
着陸で黒くなった部分を塗り直す必要ってあるんだろうか。
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/11(日) 18:58:53.53ID:3/BEiaiq
超音速逆噴射のときに、高温の噴射炎の中に向けてロケット本体が突っ込んで行き、
エンジンユニットの上のカバー部分は交換が必要なくらい焦げるんだし、
かなり上にある耐熱アルミ製のグリッドフィンも炎を上げて燃えてるくらいだから、
その間の機体部分も、多少なりとも焦げるんじゃね?
白い塗装は耐熱塗料で、焦げることでタンクを守ってるのではと想像。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/11(日) 21:57:03.50ID:m4ElhIeL
Falcon 9 Block 5/Version 2.5 Falcon 9 will introduce new forged titanium grid fins.
Musk has noted the current fins are made from aluminum.
The fins experience temperatures right at their maximum survivability limits during reentry and landing, and so are coated with an ablative thermal protection system.
In fact, some grid fins have actually caught fire during the entry and landing sequence.

https://en.wikipedia.org/wiki/Grid_fin

falcon 9 block 5 では、新しい鍛造チタングリッドフィンを導入する予定だ。
musk は、現在のフィンはアルミニウム製であると述べている。
フィンは、再突入および着陸中に生存可能な最高限度のギリギリの温度を経験するので、
アブレーション・サーマル・プロテクション・システムでコーティングされている。
実際に、いくつかのグリッドフィンは着陸シーケンス中に本当に火が着いた。
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/13(火) 21:29:13.49ID:+9QeF8xM
>>551
リエントリってまんま書くんだな
棒ぐらい入ってるのかと思ってた
あっちだと違う読み方とかしないんだろうか
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/13(火) 21:34:47.54ID:3I9+jbJz
X-37Bの打ち上げの時に、フェアリングは新規作成のモノを使用するのかな。
スペースXにあのクラスのフェアリングないよね?

アトラスVの5.4 mフェアリングでも相当威圧感あるけど、
5mクラスのフェアリングだとFalcon9ではバランス悪そうなキモい形になりそう。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/14(水) 20:35:51.98ID:sK+QsegS
昔、X-20ダイナソア計画のときにタイタンの先っちょに有翼機を載せて打ち上げると、致命的なフラッターが発生してしまうというので
ロケット側にも馬鹿でかい安定翼を付ける対策が必要とされた。
日本のHOPE-Xでもやはり同様の問題が出て、最終的には修正の見込みとなったとはいえ有翼機の剥き出し搭載は面倒なわけで。
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/14(水) 21:57:06.07ID:aWS4UnyL
AtlasVの場合501でも余裕のある程度の重量なので
結合時の検証・対策をしてまで剥き出しにする意味がない、
というような話らしい。
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/15(木) 19:32:11.38ID:nat9A2DT
ドラゴンV2やITSの様な垂直離着離が可能な宇宙船が増えたら、
有翼機のメリットってほとんど無いな
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/15(木) 19:47:15.95ID:Rn36rxBh
世界中の空港から飛び立ち、スクラムジェットエンジンで酸化剤を節約して大気圏を離脱、再び空港に帰る。

完全往還機実現は、まだまだ遠い夢だなぁ。
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/15(木) 22:34:08.35ID:AlZZjAbD
>>564

Falcon 9 なら辛うじて可能かもしれないが、ITS だと不可能。

空になった第1段で約30t でもヘリポートとしてはきついが、
ITS で空になった第1段だけでも数百トンにはなる。
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 00:25:30.11ID:7OFf3pnC
>>511
結局のとこ通貨断面積を増やせばいいわけだから
別に羽でもフィンでもいいわけか

軽くてでかくて丈夫
ふーむ

着陸用の脚なんかはおもしろそうなんだが
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 12:20:16.82ID:bdIQQIve
>>563
スクラムジェットでどれだけ燃料節約できるんだろう
酸素があるってことは空気抵抗もそれだけあるってことだし
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/17(土) 10:46:22.83ID:MrwxcOAJ
http://online.liebertpub.com/doi/pdf/10.1089/space.2017.29009.emu

・1段目のブースターは、乾燥重量で275トン。ラプターは海面上で3050kN(310トン)
・液化メタン/液体酸素共に過冷却して、10〜12%分の質量増加させる
・1段目は8650km/hまで加速し、6〜7%の推進剤を残してステージングする
・ファルコン9同様にグリッドフィンを装備し、ピンポイントの着陸を実現する
・42基の内、中央の7基のみジンバルする

・惑星間宇宙船は、全長50m、最大径17m、乾燥重量150t、推進剤は1950t、火星に450tの物資輸送
・先頭が与圧区画、その後ろに非与圧区画、その後ろが酸素タンク
・酸素タンクは機体構造部を兼ねており、最も頑丈に作る必要がある
・過冷却された酸素が浸透しない構造が必要で、最も製造困難な部材である
・その後ろにメタンタンクがあり、スラストコーンにエンジンが直付けされる
・周辺の6機は宇宙用でジンバル無し、中央の3機は大気圏用でジンバルする
・外殻は最新のフェノール樹脂含浸カーボンアブレータで、耐久性を向上、取り替え回数を減少
・火星大気の大半は二酸化炭素、また氷の水は至る所にあり、サバティエ反応でメタンと酸素を作る
・大規模な太陽電池パネルが必要となる

・火星行きの切符は20万ドル、荷物の重量によっては10万ドル以下という将来試算も
・1段目の製造費は2.3億ドル(1000回使用/1回メンテ費20万ドル)
・宇宙船は2億ドル(12回使用/1回メンテ費1000万ドル)
・燃料代1トンあたり168ドル
・2019年にラプターと機体の開発を終え、宇宙船の試験へ。2022年に軌道上試験を終え、2023年に火星に出発を希望

・宇宙船やタンカーは、単独で軌道に投入できる潜在的能力を持つ(SSTO・帰還燃料無しの場合)
・需要があれば、サブオービタル旅客輸送機として、25分以内で地球上のどこにでも移動・着陸できる
・ニューヨーク沖の海上駅から飛び立ち、25分で東京まで移動できる。大西洋なら10分だ
・ITSブースターはファルコン9の拡大版に過ぎず、開発に困難は無いはずだ
・全てが上手く行けば、10年で火星にチャレンジできるが、もちろん遅延の覚悟もある。全力を尽くす。

・2〜3年以内にレッドドラゴンを火星に飛ばす。2年毎の火星ランデブー期には必ず飛ばす
・毎回2〜3トンの物資を輸送し、逆噴射着陸で火星に送り込める
・レッドドラゴンは月面着陸もできる。その他、太陽系のどんな惑星や衛星にも着陸できる
・翼だと地球しか無理、パラシュートは大気の薄い惑星は無理。逆噴射着陸ならではのメリットだ

・ラプターはマーリンの3倍の燃焼圧。エンジンの大きさはマーリンとほぼ同じ。同じ製造技術・装置を使う
・現在マーリンを年間300機製造している。ラプターの42+9機も大量生産できる自信がある
・推進剤の巨大カーボンタンクが最難関の課題。だから最初に取り組んだ。順調だ。

・なぜ「惑星間輸送システム」なのか?単なるロケット・宇宙船では無く、タンカーや現地での推進剤製造プラントを含む
・燃料貯蔵施設を火星軌道、エンケラドス、エウロパ、タイタンその他、各惑星系に置き、太陽系のどこにでも行けるシステムだ
・カイパーベルトにも、オールトの雲にも行ける。他の恒星系に行くにはちょっと向いてないけどね。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/17(土) 10:53:50.43ID:MrwxcOAJ
最大の難関は、やはり巨大カーボンタンクだろうね。
ラプターより苦労するだろう。

宇宙船は垂直離着陸ゆえに、単独SSTOだと帰還できないけど、
X-33/ベンチャースター方式の滑空着陸タイプにすれば、
往還SSTOの悲願ももしかして・・?
まぁ全てはカーボンタンクの成否次第だが。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/17(土) 12:25:21.26ID:+LJGf9gJ
> 2019年にラプターと機体の開発を終え

ってことは、あのバカでかい機体はもうある程度形になってるんかね?
ドラゴンV2もまだだというのに、社内では並行して開発してんのかなぁ。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/17(土) 13:10:21.90ID:YG3K8w5F
>>576

2011 年に 「Falcon Heavy は早ければ 2013 年に打ち上げます」
と宣言した前歴あるからなあ。

真面目な話、射場建設や試験設備は間に合っているのか?
7000-10000t もある代物だ、試験設備だけでも大変な大掛かりな物が必要
アメリカの現有設備でそんなものあったっけ?


Raptor エンジン1機なら(推力 約 300t)、試験設備は問題ないけど。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/17(土) 16:11:50.29ID:MrwxcOAJ
巨大なロケットといっても、結局は、
・巨大な極低温カーボンタンク
・ラプター
この2つが肝だからな。

射場はフロリダのKSC(要改修)と、南テキサスのボカチカ(建設中)が候補だから、
まだ先の話。
直径12m/全長78m、最大径17m/全長50m、の機体では、
もう高速道路を輸送するわけにはいかない。
工場も現地に新設しないとな。

テスラ株だけでも1兆円以上の資産を持つといっても、
これ以上持分を下げたくなければ、新たな投資家からの資金が欲しいだろうね。
スペースX株式の過半数はまだ保持してるようだが、
本当に金がかかるのは、これからだ。
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/17(土) 16:47:27.64ID:YG3K8w5F
>>578

40基以上のロケットエンジンを備えたロケットだと、他の問題が出てくる。

これより少ないけど、旧ソ連の有人月旅行を目指した N1 ロケットは
30基のロケットエンジンで、4回打ち上げて失敗、結局計画はキャンセル
エンジンは NK-15 でかなりしっかりしたものだったんだけどなあ。
多数のエンジンを協調して運転することと、エンジンが1機程度停止しても
致命的な事故につながらないシステムにする必要はあるだろう。


射場はともかく、地上試験はしっかりしないと
(エンジンの開発は多少苦労しても何とかなるだろうけど)
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/17(土) 17:37:45.89ID:MrwxcOAJ
マスクは「ヘビーで27機を制御する。その応用だ」つってるね。

ファルコンと異なり、着地した場所がそのまま発射台になるから、
どんな構造になるのか興味深いね。
転倒しないような平地にピンポイントに着地しつつ、
発射時の膨大な噴射煙を逃がす設備も必要。
乾燥重量が275トンなら、最後はラプター1機で着陸できるかな?
秘密基地のように、着地時は地底が閉まってて、
発射時だけ煙道が開くような構造なんだろうか。
それとも着陸後は巨大クレーンで吊り上げて、少し移動させるのか。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/17(土) 17:45:38.61ID:YG3K8w5F
>>578

資金繰りについては、そもそも膨大な投資に見合う需要が存在するかどうかだろうな。

Falcon Heavy での第2段回収とかなら技術的に困難でも実現した場合の
リターンが大きいことはわかるが、火星有人旅行となるとなあ。

約40年以上前の月有人旅行も実現はしたけど、投資に見合う需要がなかったので、長期中断。


あとまあ、有人の場合は信頼性水準がシビアになるので、
Falcon 9/Heavy
の開発と同列にできるかどうか?

ともかく、現状は火星からの無人探査機のサンプルリターンすら実現してないし、
計画段階のものも MMX くらいで火星衛星からのサンプルリターン。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/17(土) 17:54:06.12ID:YG3K8w5F
>>580

まず、Falcon Heavy 自体がまだ打ち上がってないことと、
当初見込みより数年開発が遅れたことを別として、
少なくとも開発プロセスについては、Falcon Heavy は
Falcon 9 の中間段階で収益を上げることができているな。

試験についても Falcon 9 でそれなりの実績は上げているし
(いやまあ過去2回の爆発とか不安要因はあるけど)。


ITS について、Falcon 9/Heavy の関係に対応する
中間ステップはあるのだろうか?
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/17(土) 20:58:07.72ID:Z7ecy2Xy
資金調達は長期点な目標はともかく、短期的にはNASAの官需から引っ張り出せるだろう。

COTSみたく安いレッドドラゴンを定期的に火星に送りまくって、
生命体の痕跡の様なものを見つけてしまえば、後から予算は湧いて出てくる。

生命かどうかはっきりさせるには有人で確かめなきゃ!って流れにさ。

90億ドルの金食い虫だったジェームス・ウエブ宇宙望遠鏡の開発もほぼ終わったし、
2020年代こそは惑星科学、特に火星探査に予算を割いて欲しいと思う学者も多いだろう。

マスクとしてはSLSの開発資金分をスペースXに回して欲しいと思ってるだろうけどね。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/17(土) 21:30:25.75ID:+LJGf9gJ
>>583
SLSについては、ほんとその予算SpaceXなりブルーオリジンなりに回して欲しいと思うわ…。
なんで、国の費用使って将来に繋がるわけでもない、ただでかいだけのロケット作っとんのじゃと。
ITSが見積もり通りに出来るとはそりゃまあ思えんけど、でも計算上はその予算があれば作れちゃうんだぜ。
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/17(土) 22:08:03.58ID:MrwxcOAJ
日本の公共事業以上にしがらみが酷い世界だ。
道路や橋なら、役に立たないことはないが、
SLSはそびえ立つゴミだ。人類にとって何の役にも立たない。

しかもSLSを生き延びさせるためにDSG計画を立てる。
頭の良い人達の集まりなんだから、
内心ではSLSの設計は駄目だとわかってるはずなのに。
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/17(土) 22:28:29.33ID:YG3K8w5F
>>583

おいおい、いきなり官需依存かよ。

だいたい、SLS がつぶれたとしても、火星有人計画その物が中止になる可能性を
議論しないのは?
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/17(土) 22:43:39.30ID:bf7NMXKk
SLSは初っ端から他の宇宙計画の予算を無駄にしているとの批判がある。
もっと辿れば、そもそも有人飛行の科学的意義は無いとの批判がある。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/17(土) 23:53:39.21ID:YG3K8w5F
火星に限らんが、他の惑星の生命探査には
人間を送り込むこと自体が汚染源という議論もあるなあ。
人間を送り込むと付着する微生物がどうしてもあるし、
火星環境では地球由来の微生物が繁殖する可能性が否定できない。
大体、有人火星探査で数ヶ月ー数年間、惑星に滞在する間、
水や食料もだが、排泄物をどうする?

>生命かどうかはっきりさせるには有人で確かめなきゃ!って流れにさ。

仮に生命体が発見されたとして、地球由来の物では無いという確認作業が
必要になるな。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 00:31:16.93ID:CnvWcKd9
映画の「オデッセイ」見て思ったけど、あの事故のせいで
火星有人探査計画そのものが中止・縮小されてもおかしくないよね
原作だと中国のチームが(救出ミッションのために)自分たちの探査機打ち上げを潰されててかわいそうだった
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 01:11:22.32ID:UShhaHsX
>>590
あのストーリーで、「あの事故のせいで」とか、「中国チームがかわいそう」とか、
その感情移入は普通の感覚じゃないと思います。

現状のあらゆる宇宙開発、アポロ13の事故を見るまでもなく、有人探査には必ず命のリスクが付随するもの。
事故は避けられないし、そのせいで計画が見直されるとしても仕方ないこと。

さらに物語の最終盤で、どんでん返しの一発芸的奇策として登場する中国のヘビーリフターに、
その感情移入は無いでしょう。

そう言う感じ方があっても良いとは思うけど、理解は出来ませんな。
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 01:16:05.23ID:UShhaHsX
映画「メテオ」「アルマゲドン」のような人類を巻き込む大作SFの場合、米に対する敵対的な大国や新興勢力として、旧ソ連やロシア、そして中国が登場するのは、発想としては非常に古典的で旧世紀の発想。

むしろ、このスレで言うなら、「スペースXが半月でファルコンヘビーを2機でも3機でも用意出来る時代が来てるんじゃね?」と言う発想の方が自然では。
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 15:33:54.42ID:RG2RnerH
無人探査機の場合でも火星着陸機はクリーンルーム以上の徹底的な滅菌処理が必要だしな。
レッドドラゴンは総重量が6トンと今までの火星着陸機の中で最大質量だし、殺菌しきれるかどうか。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 16:11:41.92ID:pLnhtnlr
レッドドラゴンまでは滅菌処理もなんとかなるかもだけど、ITSの運用が始まったらそれどころじゃなくなりそうだ。

というか、科学の探究を目的に火星を見てるNASAと、人類の生存圏拡大の第一段階として火星を見てる万マスク氏とでは水と油じゃなかろうか。
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 19:29:38.49ID:Tol7p0q+
>>591
いや、おいらも外交問題だと思いましたよww
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 20:08:56.74ID:Tol7p0q+
>>591
いや、おいらも外交問題だと思いましたよww
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 21:29:26.25ID:DO487ZHv
そもそも火星は人類のテリトリー扱いで減菌とか不要にすればいいよ

むしろ、そのへんの地球の土(ふつうの山林、火山の火口、強酸性の温泉、深海の海底、熱水鉱床、地下1000メートル)とかを
火星にもっていってばら撒いて地球環境にちかくなるようにしないと
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/19(月) 08:46:25.08ID:hPW3oH/4
>>602

2011年に打ち上げられたロシアのフォボスグルントには、
LIFEモジュールという、クマムシを始めとした10種類の極限微生物と、
地球の土壌が搭載されてた。

あれ、間違えて火星に突っ込んでいたら火星環境変わってたかも
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/19(月) 09:36:30.87ID:2vwnHpCy
BulgariaSat-1の最新の打ち上げ予定時刻は、
日本時間6月24日3:10(2017-06-23 18:10:00 UTC)です。
射場はLC-39A, Kennedy Space Center, Floridaです。
第一段はOf Course I Still Love You号へ着船予定です。

Iridium Next 11-20 の最新の打ち上げ予定時刻は、
日本時間6月26日5:25(2017-06-25 20:24:59 UTC)です。
射場はSLC-4E, Vandenberg Air Force Base, Californiaです。
第一段はJust Read the Instructions号へ着船予定です。

※ この週末はダブルヘッダーになる可能性があります。

https://twitter.com/SpaceX/
http://www.spacex.com/webcast/
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/19(月) 23:14:04.23ID:YR3TgC9u
>>546
>>568
>>606
BulgariaSat-1 は、また遅延か

2017-06-17 -> 6-19 --> 6-23

遅延理由は
"
Standing down on BulgariaSat-1 to replace a fairing valve, next launch opportunities are 6/23 and 6/24
"
ロケット側のフェアリングの問題か。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/23(金) 20:38:04.21ID:nkcwHwxR
Falcon9の最終生産型がブロック5で終わりらしいけど、
マーリンをラプターエンジンに換装したバージョンも生産できないだろうか?
エンジンサイズはほぼ同じ、ITSとFalcon9を繋ぐ機体になるかも。
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/23(金) 21:10:30.06ID:Ll57a8Fn
今日のスペースショーで社長が講演したらしいな。
早く映像か記録を見たい。
間もなくBlock4がデビューするらしい。
何が変更されるのかは知らん。
ヘビーは年末までずれ込むかも?

>>610
講演でラプターをファルコンにも使用する方向を表明したとか。
噂されてるような上段用か、はたまた下段にもか。

確かにラプターを7〜9機程度搭載すれば、ニューグレンを食える性能に。
ただしタンク直径増えて、道路輸送は無理になるな。
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/23(金) 23:08:10.29ID:DaoeEOEp
>>610>>611

そういえばクロスフィーダーは液体酸素のみだっけか
そしたらHeavyのセンターコアだけ変更という選択肢もあるな
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/23(金) 23:32:22.76ID:WZyTFEK3
>>610

Raptor エンジンのノズルサイズは約2m (6feet 7inches)

直径 3.7m に9個載せるのは無理だろう。

>>611

上段用なら何とかなるかな、ただし、Raptor エンジンの真空仕様の
直径は約4m (13 ft) なので、切り詰める必要がある。

1段目に使うとした場合、9個より減らすとしても5個でも直径 3.7m では厳しいかな。
再設計は必要になりそうだ。

とはいえ、ITS は機体その物の製造や試験が大掛かりになりそうなので、
中間サイズの機体があった方が良いかも。
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/24(土) 03:00:03.26ID:kQy7o1tm
>>612
計算はしてないが
とりあえずセンターは離床推力が少々低くても許容されるので
飛ぶほうはエンジン1機でもなんとでもなるな

問題は着陸のほうか
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/24(土) 03:01:18.78ID:jBEX0Hkq
3:10からの打ち上げと思ってLive見てたらしれっと一時間延期しやがった
延期し過ぎだろ眠いぞ
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/24(土) 04:07:19.70ID:SvgZnNZz
>>615
投稿どうもありがとうございます。
ライブ中継、始まりました。
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/24(土) 04:21:00.52ID:SvgZnNZz
打ち上げと一段ロケットの帰還成功ですね。
良かった良かった(^^
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/24(土) 04:31:18.23ID:SvgZnNZz
あと今月内に残り1発を打ち上げたら、月間3発の打ち上げは
SpaceX社としては初ですよね。
0619新豊田市駅
垢版 |
2017/06/24(土) 04:45:52.09ID:6SHTaFFD
ふん。岩津天神共謀罪だょ。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/24(土) 07:23:02.38ID:MyCPUKgL
BulgariaSat-1 の第一段は JRtI に着船。
3-engine landing burn は、ABS-2 の着船失敗後の最初の試み、かつ成功。

3-engine は、今まで3回、試みている。失敗直後の JCSAT-16 は single。
Iridium NEXT 1–10 と SES-10 も single で、Ground pad への着陸の場合も single 。

https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Falcon_9_and_Falcon_Heavy_launches

CRS-8 (成功)
JCSAT-14 (成功)
Thaicom 8 (成功)
ABS-2A, Eutelsat 117 West B (着船は3基のうち1基の推力不足で失敗 LOX 切れ)

(3連続成功)
https://spaceflightnow.com/2016/06/15/spacex-successfully-fires-satellites-into-orbit-but-loses-booster-on-landing/

The missed landing comes after three smooth booster recoveries in a row
after the last three Falcon 9 launches April 8, May 6 and May 27.

(LOXを使い切って失敗)
https://en.wikipedia.org/wiki/Falcon_9_first-stage_landing_tests#Flight_26

The landing failed in its final moments due to low thrust on one of the first stage engines,
caused by the exhaustion of its liquid oxygen fuel supply.
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/26(月) 06:35:43.75ID:WD4myiOK
Iridium-2打ち上げ成功。1段ロケットの帰還成功。
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/26(月) 10:36:42.94ID:OA/+TLg1
https://techcrunch.com/2017/06/25/spacex-successfully-launches-and-recovers-second-falcon-9-in-48-hours/

The mission also included the first ever use of a new grid fin system on a Falcon 9 first stage.
Grid fins are used to help steer and orient the reusable first stage of a Falcon 9 rocket
as it re-enters the Earth’s atmosphere and returns to the planet’s surface.
The new grid fins used on this rocket were made of solid titanium, instead of shielded aluminum.
This should allow SpaceX to reuse without any refurbishment required,
lessening the time and money cost of relaunches further still.

このミッションには、falcon 9 の第1段で新しいグリッドフィンシステムを初めて使うことも含まれている。
グリッドフィンは、falcon 9 ロケットの再使用可能な第1段が地球の大気に再突入して地表に戻る時に、
これを操縦し、方向を決めるのに役立つ。

このロケットで使う新しいグリッドフィンは、(熱)シールドされたアルミニウムではなく、純チタンでできている。
これによりSpaceXは改装の必要なく再使用できるので、再打ち上げのための時間と金銭コストがさらに減る。
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/26(月) 10:46:28.94ID:OA/+TLg1
https://twitter.com/elonmusk/status/878821062326198272

Elon Musk‏

Flying with larger & significantly upgraded hypersonic grid fins.
Single piece cast & cut titanium. Can take reentry heat with no shielding.

より大きく&大幅にアップグレードされたハイパーソニックグリッドフィンで飛行する。
チタンの一体化鍛造で削り出し。シールドなしで再突入時の熱に耐えることが出来る。
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/26(月) 12:34:54.10ID:MJze1mv/
静止軌道打ち上げでは残燃料が不足しがちで、また1段目も高加速状態。
より燃料が少なくても着陸できる、エンジン3機による着陸噴射という方法がある。
より多くの燃料を消費してエンジン1機で着陸する場合に比べて、ハードな着陸となる。
また、ピンポイントでの着陸地点制御も難しくなる。
「スーサイド・マニューバー」(自殺的着陸操作)と同社が自称する方法だ。
なお今回の衛星(ブルガリアサット)はそれほど重たくはない。
http://spaceflight101.com/wp-content/uploads/2017/06/bulgariasat-1-launch-10-768x440.jpg
着艦寸前にバランスを崩し、ロケット本体が内円から外れる。強風か、機体制御のミスかは検証中。

クラッシュコアと呼ばれる、着陸脚のショックアブソーバー(アルミ製ハニカム構造)を、ほぼ使い切った、
激突するような着艦であったという。1段目本体は無事だという。
https://pbs.twimg.com/media/Cj-DbBNUgAAEeR4.jpg

ルンバの愛称のある、無人固定ロボットが初めて使用されたのではないか、との未確認の情報もある。
https://www.nasaspaceflight.com/wp-content/uploads/2017/06/2017-06-23-125404.jpg
荒れた海では、ドローン船はグラグラ揺れて、着艦した1段目は横に滑り出し、
船の端にある停止板にぶち当たっては跳ね返って止まり、また逆側の停止板に当っては海への転落を免れる、
という危険な状態になるため、着陸脚の甲板へ溶接固定を担当するスタッフが乗艦しにくい、
という従来の問題を解決するためのものとされる。
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/26(月) 16:36:35.37ID:TC1WxyaO
>>611 Gwynne Shotwell氏への質問内容がまとめられてた
https://forum.nasaspaceflight.com/index.php?PHPSESSID=vd6ehrtt5mthi2dobt7dumocn2&;topic=43197.0

・今年は20を超えるロケットが生産され、ブロック3は生産終了、ブロック4はまもなく、ブロック5は年末予定。
・Merlin 1Dは190 klbsの推力がありますが、現在のバージョンは240 klbsまでテストされています
・数多くのRaptorのテストを行い、FalconへRaptorの使用も検討しています。
・ドラゴン2の最初の宇宙飛行士はNASAの宇宙飛行士。月およびLEOへのフライトには多くの関心があり、ビジネスになる可能性があります。
まずはNASAのCommercial Crewプログラムのコミットメントを満たさなければなりません。
・火星への取り組みは今は小規模。本格的な開発はブロック5と商業クルーが終わった後
・CCtCap Demo Mission-1、飛行中止試験およびDM-2はすべて2018年のH1に予定(月への周回旅行は2019年予定)

開発現場に近いGwynne Shotwell氏だけあって、手堅い内容だなあ。
Falcon9を安全に打ち上げて、有人飛行はNASAの審査を完了してから、でもニーズがあれば宇宙旅行もやるよ。
ITSや火星に取り組むリソースは今は小規模ですとかね。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/26(月) 17:36:33.19ID:1FSiWBUt
ラプターってファルコンにはデカすぎね?
小さいラプター作るのか、はたまたでかいファルコン作るのか
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/26(月) 18:29:10.04ID:MJze1mv/
ラプターは燃焼室のサイズがマーリン1Dと大して変わらないが、
海面上で300トン、真空中で350トンの推力、20%までのスロットリングが可能で、
ブルーオリジンのBE-4よりずっと小型で軽く、また燃焼圧は2倍以上、
1機あたり50〜60トン推力が高く、比推力も一回り以上高いと思われる。

ひとたび完成すれば、使い道はいくらでもある、
便利すぎる傑作エンジンになるかもね。
衛星ロケットにも、火星移民船にも、
往還機にも、SSTOにも、何でも使えるだろう。

最上のエンジンサイクルで、最適の燃料で、
最高の燃焼圧で、理論限界に近い比推力で、
ダントツ史上最高の推重比、とくれば、
何も怖いものはない。
ま、完成すれば、だけどね。
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/26(月) 20:47:13.30ID:6/+qfrHa
https://zlsadesign.com/post/tom-mueller-interview-2017-05-02-transcription/

Transcript of Tom Mueller's speech interview on May 2, 2017

So I'm really excited about what we're doing;
we're kind of hitting the limits of chemical rocket technology;
the new engines we're developing for the Mars ship are
very high-pressure staged combustion engines.
Getting all the energy you can out of fossil fuel propellants;
you know, 99% combustion efficiency over four thousand PSi combustion chamber pressure; full-flow.
So all of the propellant goes through the main combustor;
it's not an open-cycle; it's a closed-cycle.
So all the energy from the propellant is going to thrust.
It's basically, you can't get any more energy out of a chemical propellant.

だから、私たちがやっていることに私は本当に興奮している。
私たちは化学ロケット技術の限界にぶつかっている。
火星ロケットのために開発している新しいエンジン(Raptor)は、
非常に高圧の(フルフロー)2段燃焼サイクルエンジンだ。
化石燃料から得ることが出来るエネルギーをすべて手に入れる。
4,000PSi(27.5MPa)以上の燃焼室圧力があれば99%の燃焼効率だ。 フルフロー。
そして燃料はすべて主燃焼器を通過する。
オープンサイクルじゃない。クローズドサイクルだ。
だから燃料から得られるすべてのエネルギーが噴射される。
基本的には、化学燃料からのエネルギーをそれ以上得ることはできない。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/26(月) 23:37:11.92ID:i9Tu7PBh
>>632

>ラプターは燃焼室のサイズがマーリン1Dと大して変わらないが、

だが推力は3倍以上、ノズルのサイズは 1.5 倍以上、
マーリン1Dをそのまま差し替えるわけにはいかない。

>>632
の疑問は結局どうなるんだろうねえ。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/27(火) 02:35:23.98ID:9WLAWFMg
>>628
確かに熱には耐えていたようだけど、展開するのが遅かったよな?
重さで展開に失敗するんじゃないかってちょっと思ったね
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/27(火) 06:55:39.98ID:HWeWBYGR
https://twitter.com/elonmusk/status/879085297526464513

Elon Musk‏

Getting closer to fairing recovery and reuse.
Had some problems with the steerable parachute.
Should have it sorted out by end of year.

フェアリングの回収と再使用に近づいた。
操縦可能なパラシュートにいくつかの問題があった。
年末までに改善しなくちゃいけない。
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/27(火) 08:31:41.10ID:UwH3ntUH
>>638
今までガシャンって展開してたよね
たぶんあれ衝撃が大きくてヒンジ部分的に負荷かかってたんじゃない?
今回はゆっくり展開してて進化を感じた
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/28(水) 20:29:09.99ID:0lmCUIF7
6/23(米時間),6/25(米時間)と2日の間隔でドローン船に着艦できたのは
打ち上げる方角が異なるから太平洋側と大西洋側の2艘のドローン船を
使えたのですね。
同じドローン船を最短で使った記録を調べたところ、ケープカナベラルから
大西洋側の打ち上げでMay 27, 2016→June 15, 2016 という19日間の間隔でした。
ドローン船への1段ロケットの着艦→曳航→ロケットの陸揚げまでの所要
日数に興味があります。
ドローン船がパナマ運河を通過できればもっと弾力的に運用できるので
しょうけど、いかんせんちょっと幅がオーバーしてる。
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/29(木) 00:28:22.32ID:oMBM4ANA
>>642
2016年に洋上着陸に初成功したCRS-8の時の記録ならある
https://www.reddit.com/r/spacex/comments/4ee2zy/crs8_ocisly_returning_to_port_canaveral/

着陸からカナベラル港まで約5日、揚陸作業からSLC-40の倉庫まで約8日。
約2週間かかるけど最初の記録だし、揚陸日数は今なら4日くらいに短縮できそう。

EDT(Port Canaveral現地時間)
================================================
4/8-04:43 PM CRS-8ミッション、SLC-40からロケット打ち上げ
4/8-04:52 PM 第1段はフロリダ沖より約200kmのOf Course I Still Love Youに着艦
================================================
4/12-01:20 AM カナベラル港から4.2km
4/12-02:00 AM カナベラル港に到着
4/12-04:08 AM ロケットとクレーンを固定 http://imgur.com/Fse4wwu
4/12-10:02 AM ロケットが持ち上がる https://imgur.com/bdTMxkV
4/12-10:29 AM OCISLYから港の台座に固定 https://imgur.com/gRoqJf4

================================================
4/13-05:01 PM エンジンのアクセスパネルで作業 https://imgur.com/wXnRCIW
4/13-09:00 PM 夜間雷雨が近づくためコンクリートブロックに接続。

================================================
4/14-09:48 AM 作業員が各脚にストラップを固定https://imgur.com/UlVo6B9
4/14-03:59 PM レッグピストンが取り外される

================================================
4/15-08:50 AM ストラップを最初の1本目に取り付け https://imgur.com/UwFMgvP
4/15-11:01 AM 1本目が外されるhttps://imgur.com/TT2H3oR
4/15-11:59 AM 最後の脚を外す https://imgur.com/zLDIZz3
4/15-12:07 PM 脚が無くなる https://i.imgur.com/UpSv1wV.jpg

================================================
4/16-特に動きは無し
================================================
4/18-11:00 AM 地上の固定台のまま https://imgur.com/MKbZ85F
4/18-11:04 AM OCISLYの舟上の後片付けと溶接跡 https://imgur.com/IBZmewR

================================================
4/19-11:10-AM 機体が吊るされる https://imgur.com/ptthSeL
4/19-11:29 AM 機体が車両の上に水平にされる https://imgur.com/xfPYMmd
4/19-02:29 PM 機体と車両をロックリングで固定 https://imgur.com/leE1Iw8

================================================
4/20-09:34 AM 26.4 km先のSLC-40に向かって出発 https://imgur.com/KMtA5VZ
4/20-12:49 PM 輸送中の映像(速!) https://www.youtube.com/watch?v=uC3Szb5raXE
4/20-02:20 PM SLC-40の倉庫に到着。F9-023(CRS-8)はF9-021(OG2)の横に置かれるhttp://imgur.com/qzKJqEA
終了
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/29(木) 08:51:45.69ID:Qi0nXHoe
>>643
ご丁寧な解説をどうもありがとうございます。<(_ _)> 写真全部見ました。
ロケット着艦後の船への固定作業は、今はルンバみたいな装置で自動化しているそうで。
ロケットの着陸脚は着地の度に内部のアルミハニカムを潰してショックを吸収する構造だそうで。
これだと必ずメンテナンスすることになりますね。
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/29(木) 08:59:21.87ID:Eyp//lkn
Intelsat 35e の最新の打ち上げ予定時刻は、
日本時間7月3日8:36(2017-07-02 23:36:00 UTC)です。
射場はLC-39A, Kennedy Space Center, Floridaです。
第一段は使い捨てです。
Intelsat 35e は 6.1ton の大型の静止衛星で、 falcon 9 FT の打ち上げ能力ギリギリ。
着陸分の余力が残らないためです。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/29(木) 09:03:51.42ID:Eyp//lkn
>>644
「ハードな着陸時には」 内部のアルミハニカムを潰してショックを吸収する、ようです。
(必ず潰れるわけではない)

年末には Block 5 になり、着陸脚もより再使用が容易なものに変更されるらしい。

https://zlsadesign.com/post/tom-mueller-interview-2017-05-02-transcription/

Transcript of Tom Mueller's speech interview on May 2, 2017

The Block 5 Falcon rocket that we’re rolling out later this year is going to have,
uh, reusable thermal protection on it;
so we don’t burn up the heat shielding on it.

And it’s going to have a much better landing legs that just fold up and;
just drop the rocket, fold the legs, ship it, fold the legs out when it lands.
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/29(木) 10:22:41.50ID:Eyp//lkn
https://twitter.com/elonmusk/status/736328917317910528


Elon Musk‏ : Crush core is aluminum honeycomb for energy absorption in the telescoping actuator.
Easy to replace (if Falcon makes it back to port).

Steve Jurvetson‏: Sounds similar to the single-use shock absorbers used in the Apollo LM legs

Elon Musk‏ :
Very similar.
The crush core in the Falcon legs is reusable after soft landings,
but needs to be replaced after hard.
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/29(木) 12:38:08.28ID:KDj62p0A
今年に入ってフェアリングや第2段の回収、グリッドフィンの改造などコスト削減に繋がる施策がアピールされてるな。再利用での知見は十分に把握して、詰めの段階なんだろう。
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/29(木) 22:44:36.86ID:g1Etolh1
着陸脚のハニカムの件、コメントどうもありがとうございました。
SpaceX社のサイトによると、ファルコン9の総重量は約550トンだそうですが、
打上げ後、着地寸前の1段ロケットの重量はどの程度なのでしょうか?
ほとんど燃料を消費していて、港でクレーンで持ち上げられる程度だとは想像
できるのですが。
ちなみに旅客機でたとえるとボーイング747の離陸最大重量が約400トン。
総2階建てのエアバスA380が573トン。
Falcon9の打ち上げは「満席のジャンボジェット機が垂直に上がっていく」と考えると
すごいな、と。
0654653
垢版 |
2017/06/29(木) 22:58:52.18ID:g1Etolh1
500トン程度で驚いてたら。調べたらスペースシャトルは打ち上げ時の全体だと2000トンでした。
失礼しました。
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/30(金) 00:55:51.41ID:Tf224jHE
足をわざと変形するように強度を落として作ることによって、
衝撃をそこで吸収する設計でしょ?

車でいうクラッシャブルボディ的な
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/30(金) 01:35:25.97ID:t0FE7Uvf
そんな破壊設計で本当にコストは1/100になるのかい?
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/30(金) 01:50:49.11ID:Q9VtrRca
>>648の翻訳
Elon Musk?? : クラッシュコアはテレスコピック式の装置に入っているエネルギーを吸収するためのアルミニウムハニカム。交換は簡単(Falconが港に戻ったらね)

Steve Jurvetson??: アポロLM(着陸船)の脚に使われた使い捨ての衝撃吸収装置に似ているね。

Elon Musk?? :すごく似ている。Falconの脚に使われているクラッシュコアはソフトランディングの時は再利用できる、でもハードだった時は交換が必要。
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/30(金) 09:33:19.67ID:5cFNmyE+
ん?
今までハニカム潰したのって、着陸時にエンジン3基使うハードなやつだけ立ったよね?
それ以外はほぼソフトランディングだったような
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/30(金) 10:17:31.57ID:lE7pisR7
>>661-662
現状、静止衛星打ち上げからの1段目回収については余力が足りず一か八かの博打になってるとスペースXが認めてる。
あくまで将来に備えた実験の続き。

低軌道打ち上げの場合は、たっぷりと燃料を残せるので、再利用可能なソフトランディングになる。
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/30(金) 20:34:07.57ID:Zf6IjkJ3
Falcon9の内部構造に興味があったのですが、このファイルの10ページ目に
ざっくりな図がありました。
http://www.spacex.com/sites/spacex/files/falcon_9_users_guide_rev_2.0.pdf
ロケットって竹の節みたいな構造なんですね。
単に酸素と燃料を混ぜて噴射しているだけで、高圧ガス溶接を連想しました。
2段目のエンジンのノズルが異様に大きいのは高高度・低圧環境での推力増強目的だそうで。
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/01(土) 05:37:57.54ID:eIBiS3CY
酸素とケロシンを混ぜて(100気圧、3000度以上で燃焼させ)噴射しているだけ。(高温・高圧が難しい)
真空中では膨張比が無限大、つまり無限長のノズルが理想。(妥協で、なるべく大きいノズルを使う)
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/01(土) 05:51:46.63ID:Agu8B/lN
>>666
ペイロードユーザーズガイドって
市販の民生品みたいなマニュアルあるんだな
そんだけ規格化できてるってことか
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/01(土) 09:20:00.62ID:mB4R2YA/
どこのロケットにも似たようなユーザーズマニュアルがあるよ

H-IIA User's Manual
 https://h2a.mhi.co.jp/service/manual/pdf/manual.pdf
Ariane 5 user's manual
 http://www.arianespace.com/wp-content/uploads/2011/07/Ariane5_Users-Manual_October2016.pdf
Soyuz Arianespace
 http://www.arianespace.com/wp-content/uploads/2015/09/Soyuz-Users-Manual-March-2012.pdf
Atlas V Launch Services User's Guide
 http://www.ulalaunch.com/uploads/docs/AtlasVUsersGuide2010.pdf
Delta IV User's Guide
 http://www.ulalaunch.com/uploads/docs/Launch_Vehicles/Delta_IV_Users_Guide_June_2013.pdf
Proton Mission Planner's Guide
 http://www.ilslaunch.com/sites/default/files/pdf/Proton%20Mission%20Planner%27s%20Guide%20Revision%207%20%28LKEB-9812-1990%29.pdf
DNEPR User's guide
 https://snebulos.mit.edu/projects/crm/DNEPR/Dnepr_User_Guide.pdf
Minotaur I Users' Guide
 https://www.orbitalatk.com/flight-systems/space-launch-vehicles/minotaur/docs/MinotaurI_UG.pdf
Minotaur IV, V, VI Users' Guide
 https://www.orbitalatk.com/flight-systems/space-launch-vehicles/minotaur/docs/MinotaurIV_V_UG.pdf
Pegasus User's Guide
 https://www.orbitalatk.com/flight-systems/space-launch-vehicles/pegasus/docs/pegasus_usersguide.pdf

飛んでないロケットもw

K-1 Payload User's Guide
 http://www.kistler.co/K1_Payload_Users_Guide.pdf
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/02(日) 15:37:30.74ID:QAbzRrrX
アリアン5みたいにデュアルロンチをファルコン9で出来ないだろうか?
溜まっているバックオーダの解消や料金引き下げにもなるし。
やっぱり2段目の改造が必要なのかな。

ブロック5の使い捨てタイプやファルコンヘビーなら十分可能だと思うんだが。
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/02(日) 16:11:34.67ID:jXghy52L
・ロケットの能力がアリアンが5よりも低い
・射場の位置から、静止衛星打ち上げには不利
・1段目回収により、能力がさらに3〜4割減少

現状では1段回収するなら、GTO(27°の軌道傾斜角)に5.4トンくらいが限界
ヘビーも1段を全部回収(ブースター2機は地上回収)するなら、GTOに8トンくらいが限界らしい。
(ドローン船増やして、ブースターもドローン船で回収すればもっと高まるらしいが)
使い捨てなら22トンくらい行ける(ブロック5なら26トン)

現在、非効率なヘビーの2段を何とかするために、ラプターを載せる研究開発をしてるとか。
現在フェアリングが5.2mだから、2段直径もそこまで拡大するかね?

今回、軍事衛星受注でULAに負けた理由が、F9では足りず、ヘビーが必要な荷物だったらしいが、
ヘビーは色々と継ぎはぎ設計だし、綺麗に「ミニITS」のような形で新型再設計しないものかね?
やはりロケットは、シングルスティックが美しく、コスパが良い。
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/02(日) 16:45:43.19ID:QAbzRrrX
>>672
ファルコンヘビーって再利用する場合、意外とパフォーマンスが落ちるもんだな。
それでラプターの使用案が出てるのね。

ファルコンヘビーのブースターは暫く中古のブースターで使い捨て、
今は再利用に無理して拘らなくても良い気がする。
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/02(日) 16:47:18.22ID:wKd1fSzq
>>672
スペースXがフルスペック静止衛星を打ち上げるための問題点は概ねその通りだが、
元々、静止衛星の打ち上げでは1段目回収が困難で、今でも回収したりしなかったりしてる状態。
デュアルローンチを狙う場合も、当然フルパワーで挑むことになる。

で、問題は、ファルコン9で2回に分けて打ち上げるのと、ファルコンヘビーで1回で打ち上げるのと、
どっちにメリットとデメリットがあるかって話かと。

で、アリアン5は、元々ミニシャトル「エルメス」を打ち上げるために設計され、結局、
商業打ち上げには不向きなオーバースペックで実用化した「失敗」ロケット。

デュアルロンチは、苦肉の策であって、決してメリットがあってやってることじゃない。
※顧客2社の打ち上げ時期調整、常に2機一組のバックオーダー管理が必要。失敗時の損失が2機分。
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/02(日) 17:21:15.19ID:wNFAsK4o
>>671
ボーイングの全電化衛星なら2つ重ねて打ち上げてたろ
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/02(日) 18:57:13.45ID:HX2oiB0g
変更なしです。

Intelsat 35e の最新の打ち上げ予定時刻は、
日本時間7月3日8:36(2017-07-02 23:36:00 UTC)です。
射場はLC-39A, Kennedy Space Center, Floridaです。
第一段は使い捨てです。
Intelsat 35e は 6.1ton の大型の静止衛星で、 falcon 9 FT の打ち上げ能力ギリギリ。
着陸分の余力が残らないためです。

http://www.spacex.com/webcast
http://www.spacex.com/sites/spacex/files/intelsat35epresskit.pdf
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/02(日) 22:03:51.28ID:VJ1/2979
着陸1段目固定ロボット「オクトグラバー」
https://pbs.twimg.com/media/DDfXsyIXYAAGzWV.jpg
ブルガリアサットを打ち上げたファルコン9の1段目と思われる
直前にバランスを崩した激しい着艦のショックで、1段目は傾いている
ルンバからロケット底部に向けてシリンダーのようなものが伸びているのが見える
https://pbs.twimg.com/media/C8L8rebXgAImjZT.jpg
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/03(月) 00:03:21.72ID:TURrY4iN
独自に試算!スペースXが開発費10億ドルを回収できるのはいつ?
https://www.businessinsider.jp/post-34550

このシナリオでは、開発費10億ドルは約1年7カ月で回収できる。
加えて、より利益率の高いFalcon Heavyを年間5回打ち上げると、その回収期間はさらに4カ月近く短くなる。
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/04(火) 01:57:09.33ID:mShjjz8S
カウントダウンが止まる事自体は仕方ないが問題は何故止まったのか分からないこと
ハードのトラブルなのか、何か別の問題なのか
顧客がこのロケット駄目だと誤解しなきゃよいですけどね
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/04(火) 17:41:22.07ID:T94S9qGP
https://twitter.com/elonmusk/status/882117255407980545

Elon Musk

We're going to spend the 4th doing a full review of rocket & pad systems.
Launch no earlier than 5th/6th. Only one chance to get it right …

私たちは、ロケットとパッドのシステムの完全なレビューに(7月)4日を費やすつもりだ。
打上は5日・6日より早くはない。 それを正常に戻すチャンスは1回だけだ...
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/04(火) 22:10:44.60ID:SZt/1hUr
しかし前回2回の打ち上げは特にカウントが止まることなく普通に打ちあがってるんだよな
Intelsatにだけ顕在化する問題って無いだろ
密かにプログラム修正してたのなら、まあ分からないでもないが
ロケットのスタートアップのプログラムってそんなに頻繁に修正するようなものじゃないだろう
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/07(金) 09:01:10.12ID:uBIlunGq
7月の打ち上げですが、ここにはあと2回予定が書かれていますね。

http://spaceflight101.com/calendar/

この通りに打ち上げられるかどうかはわからんですけど(^_^;
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/07(金) 10:02:36.41ID:h7LTjnPk
7月中に LC-39A を falcon heavy 用に改修する必要があるらしい。
そのために falcon 9 の打ち上げを、修理が終わった(?) SLC-40 に引っ越す必要がある。
今回のトラブルのこともあるし、7月は打ち上げをお休みして、8月以降に備えるという展開もあり?
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/07(金) 20:21:35.73ID:HB3fQ7ZZ
こないだのスペースショーでショット社長は、
ヘビーは今年中に打つと言ってて、以前のマスク氏の晩夏予定よりも
多少後退してる感じだったな。
射場の都合らしいが、F9の受注残が多すぎる(そして多くが遅延している)のが問題だな。
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/07(金) 22:19:00.95ID:kIx8dbh6
>>699
8月まで打ち上げは当分無いみたい

スペースX、12日間で3度目の衛星打ち上げに成功 - 重量級の通信衛星を搭載
http://news.mynavi.jp/articles/2017/07/07/intelsat35e/

次回のファルコン9の打ち上げは、約1カ月後の8月11日に予定されている「ドラゴン」補給線運用12号機となる。
1カ月の間隔が空く理由については、米空軍が管理する「イースタン・レンジ」(Eastern Range)と呼ばれる、
フロリダ州のケープ・カナベラル空軍ステーションとケネディ宇宙センターを中心とした打ち上げ施設一帯が、
改修工事に入るためと説明されている。
そのためこの間、フロリダ州からはファルコン9以外のロケットも打ち上げも行われない。
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/08(土) 02:39:11.76ID:9aZ4grMf
>>701
24時間は無理だろうけど、週1で発射するとかペースを上げて、受注残を消化できるのは一体いつになるのかね?
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/08(土) 17:41:12.95ID:n72AvObw
http://spaceflight101.com/falcon-9-outperforms-expectations-with-intelsat-35e/

スペースXは次の打ち上げ(8/10日 〜ドラゴン12号)までの5週間の休みの間に、
ケープカナベラルのLC-40射場の修理を進める。
1年前に激しく破壊された射場は、秋の打ち上げ再開を目指している。

ケネディ宇宙センターの39A射場もまた、シャトル時代の発射関連設備の撤去が行われる。
そして予定通りケープカナベラルのLC-40射場が復活すれば、ファルコン9の打ち上げはそちらに移り、
代わってケネディ宇宙センターの39A射場が閉鎖され、ファルコンヘビーに向けたさらなる改装が行われる。
長らく遅れていたファルコンヘビーの初打ち上げは、年末になる見込みである。
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/08(土) 19:48:35.39ID:BNHPF5+N
>>706
また延期か。
トンネル工事やITSの開発は一旦中止して、
社内リソースをジャストオンタイム打ち上げや全部品の再利用化に絞った方が良い気がする。
コスト100分の1をまず本気で実現させて欲しい。
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/08(土) 20:01:10.20ID:n72AvObw
ITSはタンクとエンジン以外はほとんど手を付けてないだろ

・打ち上げの安定化/頻回化
・機体のバージョンアップ
・再利用整備期間の短縮
・ヘビーの完成
・LC-40修理/LC-39A改修/ボカチカ射場建設
・有人ドラゴンの完成
・レッドドラゴン
・2段目回収
・4500機衛星群
etc..

どんだけ忙しいんだよこいつら・・
火星に行く前に過労死すっぞ
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/09(日) 22:10:34.35ID:9SgQS5WG
その代わり、大企業病に侵されることは当分なさそうだな。

火星植民=会社の存在意義 だから、創業100周年迎えても目標未達かもしれんw
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/09(日) 22:27:18.46ID:TuUf9pk9
マスクの言うことは話半分に聞いてるけど、火星に行きたいってことだけは本気なんだろうなと思う
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/16(日) 06:05:34.38ID:e0Ivk8lQ
H2AのGCC更新の文書読んでて思ったんだけど、falcon9の誘導コンピュータ、アビオニクス系についてはあまり言及してる記事が無いけど、未公開なのかな?
軟着陸させるくらいだからどんな高性能な物を使ってるのか気になる
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/16(日) 12:17:42.48ID:WzWkeupv
>>712

宇宙用の CPU は
1. 少ない消費電力(電源だけ無く、真空中では放熱が大変なため)
2. 使用可能な温度範囲が広い(摂氏 -40度 から 摂氏 120度)
3. 衝撃や振動耐性
4. 放射線対策
5. 長期供給

という要求があるので、演算性能の優先順位は(高性能なゲーム機などと比較して)低い。

なお、ロケット用では(衛星用に比べ)放射線対策はそれほど必要ではない。

上記要求に合うのは民生用では(放射線対策をのぞき)自動車用マイコンなど


>>713

Intel 系列でも省電力タイプを選んだのかねえ。
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/16(日) 12:46:06.69ID:R2P0ugvt
ロケット用のCPUは特殊じゃないとダメというのは老人達の思い込みで、
実際はそうでもない。

ロケット全体から見れば小型化の要求や低消費電力の要求も大きくない。
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/17(月) 06:09:07.24ID:uJHV4+ay
>>713
>普通のIntelのデュアルコアCPUを3個搭載してLinux動かしているだけだから面白くない
サラッと言ってるけど、宇宙機にデュアルコアCPUって初めて聞いたわ
オリオン宇宙船の搭載CPUが2003年のiBookG3のモノと同じシリーズだったとか言う記事が前にあったけど、H2AのGCCと同様シングルコアだったし、凄いなfalcon9
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/17(月) 11:19:09.13ID:x1NhTfWr
>>717

intel なり amd の汎用CPU を使うなら、
そもそも最近ではシングルコアの CPU 自体が入手しにくくなってないか?


むしろ、OS で linux のような汎用OS を使った方がが驚くことで、
ロケット機やは通常 real time O(RTOS) をつかう。
違いは実時間のスケジューリング重視。
まあ、linux と言ってもいろんなバージョンがあるので、RTOS に近い機能の物を使っているかもしれん。

https://www.reddit.com/r/spacex/comments/3y95y4/what_kind_of_embedded_systems_hardware_cpu_rtos/

もしかすると、打ち上げ直前のソフトウェア由来のアボートが何件かあることと関係しているかも。
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/17(月) 14:37:35.05ID:I8zfW0Dd
できるだけ特殊なものは使わない方針だしそこらへんで使われてるのと同じ普通のLinuxだよ
ソフトウェアは面白味が全くない作り
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/17(月) 15:30:02.32ID:x1NhTfWr
>>719

じゃあ、Falcon 9 で微妙なところでタイミングがズレるのは OS が原因の可能性が高いな。


ちなみに、リアルタイム OS (RTOS) 自体はロケットに限らず、
機器組込OS (自動車のエンジン制御)とか、列車の運行制御
などで結構使われている。
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/17(月) 15:51:12.80ID:XvaKgzX1
いまのlinuxは標準カーネルでもリアルタイム系機能が入ってる
標準カーネルじゃないカーネルならさらにリアルタイム性を上げることが可能
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/17(月) 16:11:12.74ID:x1NhTfWr
>>718

で引用したソースには、Falcon 9 で
どこまで real time な機能を実装したかについての
議論がされているな。

汎用 Linux をそのまま使ったわけではなさそうだが、
かといって、hard realtime requirements
を厳格に満たしているのでもなさそう。
かなり広範囲なシナリオでスケジューラーの性能を確認することで
対処しているみたい。
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 07:12:38.29ID:vspsGkXL
火星に逆噴射で着陸したら帰還用燃料がなくなるからでは?

逆噴射で着陸→そのまま火星に移住、帰還しない
これでいいよ
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 18:43:24.43ID:ERP6ABLM
発言内容からすると、ヒートシールド内蔵型着陸脚が難航していたようだ。
あれがなければヒートシールド底面で胴体着陸するしかないので
陸上垂直着陸の目的であるヒートシールド無整備での数回再利用は到底達成できない。

底面側ヒートシールドにハッチを設けるデザインは米露ともに先例があるが、
いずれも人通口用の大口径で大掛かりなものだし
実際の運用には至っておらず信頼性の実績はない。

検討されていたデザインがどのようなものかわからないが、
より大きな機体に持ち越しという言い方を見ると
D2の予定スペースに収まるサイズに小型化できなかったんだろうな。
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 23:58:50.64ID:JUIsBZab
Falcon Heavy の苦労話、


https://www.nasaspaceflight.com/2017/07/falcon-heavy-prepares-debut-musk-urges-caution-expectations/


・ 空力(Max Q 付近)とか構造系が大変だった。
・ 分離もちゃんとするのが大変
・ 中央のコアステージの構造系については大幅な設計のやり直しが必要だった。
・ 27個のエンジンの同時点火は不安なところがある。SpaceX 保有の
McGregor の試験設備では確認できない。 LC-39A 射点での static fire test で
全体の挙動を確認する必要がある。
・ 点火手順も(想定外のなトルクが生じないように)よく考慮しないといけない。


いつもの Musk の強気とはだいぶ違う。
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/21(金) 00:32:05.07ID:vmZwf7Gu
>>730

ISS R&Dの講演は、いつものイーロンマスク節が炸裂するのかと思ったら全然違った。
リスク評価も妥当だし、弱気なイーロンの方が好感持てる。
ここまでヘビーについてのノウハウを公開したのって今までなかったよな。

静的燃焼試験でトラブル起きて、打ち上げが来年になる可能性もあるけど、
頑張って欲しいわ。
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/22(土) 09:25:23.91ID:KdkME6Dk
https://spaceflightnow.com/2017/07/19/propulsive-landings-nixed-from-spacexs-dragon-spaceship/
・ISSの有人用ドラゴンと火星用レッドドラゴンから着陸脚を外す。
・逆噴射によるパワードランディングは行わない。
・実は「もっと良い方法」を考えついた。それは次世代のロケット&宇宙船で試すが、秘密だ。
・ISSの有人用にはパラシュート式にする
・スーパードレイコの噴射装置は、アボート用として残る
・着陸着なしでソフトランディングする方法を考えないといけない
・有人ドラゴンの設計・認証につていは、NASAと多少の意見の対立がある
・パワードランディングを完全に放棄したわけではない。もしかしたら将来は。
・ITSロケット&火星移民船は、ダウンサイジングして小型化・経済的にするかも
・火星でパワードランディングするデータをNASAに売って、代わりに協力を得るはずだった。
 NASAは助言・航法・通信・追跡などでノウハウを提供し、これには3000万ドルほどかかる。
 といっても、超音速逆噴射をしないというわけではない。パワードランディングをしないということ
・具体的には、9月の国際宇宙会議(IAC)で発表があるかも?
・ヘビーは成功しない確率が十分にある。射場が爆発しなければ御の字だ。期待しないで。


前々から思ってたんだが、ヘビーやレッドドラゴンは過渡期の存在(ITS完成までの)で、
しかも過渡期というわりには、かなりの技術的困難と莫大な開発費が伴っている。
以前から指摘されていたように、ITSや宇宙船をもっと現実的な大きさに再設計して、
ファルコンやドラゴンの潜在的問題点や非効率さを一新するというのは有りかもね。
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/22(土) 12:40:26.51ID:KdkME6Dk
よくわからんが、緊急時のことを考えると、
片方しか出来ないってのは、マズいよな。
着地すると衝撃で死ぬとか、着水すると沈むとかw

パワードランディングしないなら、逆噴射装置は無駄だったな。
シンプルなアボートタワーで十分だったわけだ。
今までパワードランディングを想定した設計だったわけだが、
パラシュート着陸も想定した強度になってるのかな?
逆噴射減速自体はするのかな?

底のヒートシールドからじゃなくて、ファルコン1段目みたいに着陸直前に
側面から脚を倒して伸ばす、なんて設計ではダメなのかな?
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/22(土) 19:05:08.76ID:8CtmYlcG
ドラゴン2の着陸脚の件は、スペースXでも改善案を色々検討して提案したと思うが、
NASAのCCtCAPの基準を満たせなかったんだろう。

SpaceX CCtCAP Milestones
http://forum.nasaspaceflight.com/index.php?topic=39832.0

当初の計画から遅延しているし、これ以上の遅れは許されない。
何よりボーイングのCST-100 スターライナーがあるから、最悪、スペースX抜きでも良いし。

有人飛行の場合はスペースシャトルの教訓があるし、
何かあったら叩かれるのはNASAも同様、予算大幅カットと息の根を止められる。
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 03:56:52.36ID:id93Nulh
エンジンを逆噴射で回収とか非効率だったな

どうしても回収するなら普通に、パラシュート降下と経路修正の組み合わせの方が良かっただろ
0738737
垢版 |
2017/07/24(月) 10:23:44.87ID:dseD7qd0
ごめんなんか寝ぼけて
「エンジンを」逆噴射で回収
に誤読したわ…
「エンジンを逆噴射で回収」
だよな。非効率的かはともかくサーセン
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 19:31:20.88ID:UjPp+Cf/
別ソース
SpaceX: 垂直着陸型有人宇宙船の開発を断念・着陸方式はパラシュート着水方式に変更へ
http://businessnewsline.com/news/201707200947300000.html

火星って、
パラシュートによる大気減速や翼を使うには大気が薄すぎる、
ヒートシールドが必要な程度には大気が存在する、
大気減速なしでの逆噴射着陸を実現するのが困難な程度には重力が強い、
と、ちょうど都合が悪いんだよな。
彼らがどんな「もっと良い方法」を考えついたのか、期待できるのか、できないのか。

>>736
超音速逆噴射着陸が非効率なのは百も承知だろ(実際、ペイロードは3〜4割減る)。
要は、十分な能力と十分な燃料さえあれば、それを差し引いてもペイする条件を整えられるかもってことだ。
ファルコン9やヘビーでは不十分だが、ITS級で完全再利用&低コスト・24時間ターンアラウンドが実現すれば、
非効率をカバーできる利便性とコスト削減が実現する。
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 22:05:10.22ID:vC5PXO8m
>>735
着陸脚を省くだけならスケジュールに大きな影響は無いはず…… と思いたいところだけど、どうなんだろ?

重量バランス狂って全面見直しとかになってなけりゃいいが……。

NASAと認証で対立してるというのも気になる。いや、まあ ドラゴン2のモックアップをそのまま(操縦系のほぼ完全なタッチパネル化、座席を支える異様に細い支柱、etc…)具現化しようとしてるなら無茶が過ぎるとは思うが。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 22:14:10.20ID:NbA5Wgrv
ITSを20〜30%スケールダウンしたミニITSを計画してるんじゃないかと予想されてるけど、
それやるとニューグレンロケットに近くなる。
ベゾスはこの展開を予想してたのかな?
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 23:02:36.73ID:UjPp+Cf/
本来のITSは、1段回収型でLEOに300トン、使い捨てで550トンだったかな。
ニューグレンの7倍くらいある。
多少スケールダウンしたところで、並ぶようなロケットが存在するわけじゃない。

ミニITSでは1段目のエンジン数を例えば半減の20機程度にしても、
全段完全再利用で、商業衛星を静止軌道に直接投入して、地上に帰ってこれるだろう。
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 11:50:49.29ID:88yHxajd
1段目の二重リングクラスタを外周だけ削除すればSaturnVクラス、
全体を削除してコアクラスタだけにすればFHやNewGlennクラスになると思われる。
ITSを継続するならF9並までは小さくできないだろうが、どの程度を最適と見てくるかな?
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 13:24:47.73ID:x+URsu1g
イーロンの言う、100年内に100万都市を火星に築くって目標を真面目考えると、ITSでもなかなかキツイものがある。

どんぶり勘定だけど、
仮に半世紀かけて30万送り込んで、現地で100万に増やすとしても、週一ペースで打ち上げないと間に合わない。建設資材とかも含めればそれ以上だ。

サターンV は、あんだけでかくても、月面に人間二人送り込んで生還させるにはギリギリのサイズだっと聞く。

火星植民の為のロケットとしては、ITSは本来もっと大きいのが理想なのかもね。文字通り客船並みの人数を輸送できるくらいの。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 17:59:29.17ID:zPv8vLI3
イーロン・マスクが弱音を吐露 - 一進一退するスペースXの宇宙開発
http://news.mynavi.jp/articles/2017/07/25/elon_musk/

(ドラゴン2について)「最終的に乗組員の安全という観点から、この着陸方法でNASAから認証を受けるためには、
さらに多くの努力が必要だった」という理由で、エンジンを使った減速と着陸を断念し、また耐熱シールドの着陸脚も装備しないことにしたという。
マスク氏は「NASAから認証を受けることはとても難しいものです。かつて、無人のドラゴン補給船を開発したときにも難しいと感じましたが、
有人機はそれ以上に大変です」と語った。
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/26(水) 09:13:48.67ID:Lptnk1F1
>>745
これは興味深い。結局ファルコン9+ドラゴンは、現行のスタイルでほぼ完成ということになり、
将来の衛星打ち上げや火星は小型ITSになる、ってことかな?
ヘビーも一度打ち上げてそのまま終わりそう。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/26(水) 10:42:32.62ID:9s4m2YF6
https://twitter.com/elonmusk/status/888555494763241472
9月下旬のIAC(国際宇宙会議)の最終日にITS計画のアップデート版を公開するよ!
     ↓
Reddit民 「待てねーよ、何かネタをくれ」
     ↓
https://twitter.com/elonmusk/status/888813713800785923
(12mの代わりに)直径9mのロケットなら、現在の工場でも格納できるんだけどね・・
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/26(水) 19:31:14.86ID:KSZSYQga
>>744

ITSは小型化した方が良い。
エアバスのA380とボーイングの787の顛末を見れば、
大型機は設計段階、燃費、整備の面で大幅にコストがかかってしまう。

A380の最大の弱点は、離着陸が空港によって制限されたり、
整備の専用スタッフがいないと維持できないものだった。

小型機だと新しいエンジンや新素材の導入も楽にできるし、
将来のスケールアップも可能だ。

ITSの場合、砂嵐吹き荒れる劣悪な火星環境では、
再発射を行う発射台は小さいものが良いし、
機体自体も簡易なメンテナンス性が求められると思う。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/26(水) 21:44:01.47ID:9s4m2YF6
最外周の21機を削除して、直径9m・3層20機前後でいいんじゃないかい?
http://spaceflight101.com/spx/wp-content/uploads/sites/113/2016/09/ITS-021-1.jpg
それでも離昇推力6000トン級で、サターンVの倍。

さらにインナーリングも削除して、センタークラスター7機だけにすれば、
ブルーオリジンのニューグレンと同格(少し上まわる)。
ラプターさえ完成すれば、あとはどのようにもスケーラブルにできる。
最大の難関と言われるカーボンタンクも、当面は現行リチウムアルミで行けば、
わりとすぐ作れるんじゃない?
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/30(日) 08:13:46.57ID:5vzXkC7d
スペースX社の会社評価額が2年半で75%増、2.3兆円に
http://spacenews.com/new-funding-round-values-spacex-at-21-2-billion/

同社は3.5億ドルの株式追加発行を企画中。
株式非公開会社としては、世界で最も価値の高い会社のひとつである。
(財務状況は非公開だが、以前のリークでは、マスク氏の株式持分は5割強であった)
同社は巨大なプロジェクトをいくつも抱えており、注目されている。
0752sage
垢版 |
2017/08/06(日) 21:01:11.60ID:XVb+kbij
>>732
・実は「もっと良い方法」を考えついた。それは次世代のロケット&宇宙船で試すが、秘密だ。
パラシュートをオスプレイでキャッチする方法を思いついたか。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 18:24:47.58ID:61Ybbj5r
H2Aが製造段階での手抜き発覚か?
一から点検し直しだそうだ
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 15:14:47.51ID:Frr0G0uo
>>755

H-IIA の話題かと思ったら、Falcon 9 の CRS-12 打ち上げが1日延期(13日予定が14日に)と
8月10日に発表されていた。
(延期の理由は不明)

SpaceX delays Falcon 9 launch
http://spacenews.com/spacex-delays-falcon-9-launch/

NASA said Wednesday that the Falcon 9 launch of a Dragon cargo spacecraft to
the International Space Station had been delayed
from Sunday to Monday at 12:31 p.m. Eastern.
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 17:38:22.16ID:Ow68e94D
CRS-12の最新の打ち上げ予定時刻は、日本時間15日1:31です。
http://www.spacex.com/webcast
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/15(火) 03:12:11.63ID:BmfXFVv4
美しすぎる打ち上げ
さも当然かのように帰ってくる一段目
これが21世紀か...
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/15(火) 19:11:37.54ID:C1zaBRyS
https://www.nasaspaceflight.com/2017/08/spacex-falcon-9-launch-crs-12-dragon-mission-iss/

Monday's launch debuted a new revision to the Falcon 9, which is known unofficially as the Block 4.
This upgrade increases the thrust provided by the rocket's Merlin-1D engines
and includes other upgrades ahead of a further revision, Block 5,
which is expected to be introduced with Crew Dragon's Demo-1 mission next year.

月曜日の打ち上げでは、非公式には block 4 として知られる falcon9 の新しい改良版がデビューした。
このアップグレードでは、ロケットのMerlin-1Dエンジンの推力が増強され、
さらなる改良版(block 5)に先立ち(採用予定の)他のいくつかのアップグレード(例:再利用可能な着陸脚?)が含まれている。
block 5 は来年の crew dragon demo-1 ミッションで導入される予定です。
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/18(金) 16:20:43.47ID:SQbIIk0P
spacex社は今年に入ってから一段ロケットの帰還の失敗はゼロなんですね。
(最初から一段ロケットの破棄を予定した打上げを除く)

このページのリストからspacex社の現在の一段ロケットのストック状況を調べてみました。
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Falcon_9_and_Falcon_Heavy_launches

帰還した一段ロケットの管理番号(.2は2度使用して帰還)
B1019
B1021.2
B1022
B1023
B1025
B1026
B1029.2
B1031
B1032
B1035
B1036
B1039
計12台(うち2台は展示中らしい)

新造・未使用の一段ロケットの管理番号
B1038
B1040
B1033
計3台

なんだかだんだん航空会社みたいになってきた。保有機材数15台というのは、日本の航空会社でたとえるなら
スターフライヤー(10機)、ソラシドエア(12機)、ピーチ・アビエーション(19機)レベル。
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/20(日) 07:13:38.88ID:ZAcuBohi
世界の宇宙産業市場:20兆円(政府向け71%:商用29%)
日本市場:政府向けが88.6%、輸出が8.9%、民需0.1%、その他2.4%
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
順位 企業名 売上額(百万ドル) 事業概要
1位 ロッキードマーティン(米) 11440 衛星・ロケット・地上設備 
2位 ボーイング(米) 8673 衛星・ロケット・地上設備 
3位 エアバス(欧) 6428 衛星・ロケット・地上設備 
4位 ノースロップグラマン(米) 5008 衛星機器・地上設備製造・技術支援 
5位 レイセオン(米) 4629  衛星機器・技術支援・ソフトウェア
6位 ガーミン(米) 2760 GPS関連機器・ソフトウェア
7位 タレスアレニアスペース(欧) 2680 衛星・衛星関連機器
15位 アリアンスペース(欧) 1311 ロケット打ち上げ
16位 スペースシステムロラール(米) 1108 衛星製造
19位 三菱電機(日) 930 衛星・衛星関連機器・地上設備製造
以下

スペースXのようなベンチャーは世界50社ほどが参入してるけどすべて事業化に失敗してる(赤字で負債が膨らんでるだけ)
宇宙産業ってのはごらんのとおり航空機メーカーや軍需産業の大手独占でベンチャーの入る隙がないんだよ
「小型ロケットの商業衛星打ち上げは金にならない」
ロケットは夢はあるかもしれないけど目の付けどころが悪い。ホリエモンもやめとけ
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/20(日) 19:50:20.49ID:d0Rwmad0
スペースX、最後の"新造"補給船を打ち上げ - ファルコン9ロケットも改良
http://news.mynavi.jp/articles/2017/08/18/dragon_crs12/

スペースXでは現在、ファルコン9の最終型となる「ファルコン9 ブロック5」の開発も進めており、
ブロック4はその先行量産型のような位置づけとなる。
ブロック5ではエンジンの推力を上げるなどして打ち上げ能力が増すほか、
耐熱シールドやフィンの素材の見直しなどによって、機体の回収や再使用が今より柔軟かつ迅速にできるようになるという。
ブロック5の初打ち上げは今年末に予定されている。

こっちの記事もおすすめ

ロシア依存から脱却せよ! - 米国の新型ロケットエンジン開発競争
http://news.mynavi.jp/series/us_rocket/004/
0771767
垢版 |
2017/08/20(日) 22:21:14.99ID:PYfFg+kK
>>768
どうもありがとうございます。「すぐ飛ばせるのがいま何台」までわかるのですね。すごい。
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 14:18:15.97ID:qrOK3bGK
「打上げ費用100分の1!→10分の1!→三割減?→1割減?!」
「だんだんしょぼくなるなwこの増加分だと5%増なんてことに。」
「従来価格に近づくほど刻みが精確に。 あの価格は適正だったんや。」
「そりゃあ おなじことやりゃ、かかりも同じでしょうよ。」
「回収のためキビしいことやってるからコストも失敗も多いし。」
「過冷却しないと打ち上げ能力低いし、爆発はイヤンだし。」
「いっそのこと使い捨てロケつくればもっと安いのに。」
「うわーん’’それを言うな〜泣」
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 14:34:28.48ID:UBiLsTFm
ファルコンは使い捨てしてもH-IIA/BやH3より安いからな。勝ち目無し。
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/25(金) 10:10:20.18ID:i2VXx8R0
>>773
商売でロケットの打上げ事業をやってるんだから対外的にはコストがかかってるように言いますがな。
あんましコストかってないことが露見すると、
顧客「spacexはん、これやったらあんたんとこボロ儲けやないか。もちょっと負けてーな。うちも苦しいねん」
ってなって値決めで立場が悪くなる。

ところで今日の打ち上げは成功。一段ロケットのドローン船への帰還も成功なり。
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/25(金) 12:49:15.08ID:YTUMacIw
使用済みのロケットためてもなぁ
結局再利用は一回やってそれっきりだし採算合わなかったんだろうな
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/25(金) 13:24:32.94ID:Sm+kE/wI
>>781
は?10月にも予定入ってるし、ヘビーでは2基を再使用するし、普通に使ってるが。
むしろ問題点は早々にブロック5になってしまうことだろう。
バージョン混在は難しいだろうから、現行のロケットが溜まっても使いにくい。
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/25(金) 13:40:32.05ID:5m+9ygJT
アメリカは倉庫代が安い。

実際にもう一度打ち上げなくても、帰還したロケットから色々なデータが得られるだろう。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/25(金) 19:27:16.77ID:s0K94aD4
再利用は2回やって2回成功してるね

1段目の再着陸は何度見ても我が目を疑うわ
高度200kmへ上がってマッハ7まで行った機体がピンポイントで戻ってくるんだぜ
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/25(金) 19:36:49.24ID:og0SWUS3
スペースXの再利用性と収益モデルの議論は一昔前に一巡したからなあ。

独自に試算!スペースXが開発費10億ドルを回収できるのはいつ?
https://www.businessinsider.jp/post-34550

親切に自分で計算できる試算表もあるし
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1TgkiKHRNll3XhhYCZnmbJpL941cxGd5isMHIFFIpaG0/edit#gid=1661884684

直近でスペースXの元社員でVector Space Systemsのジム・カントレルが客観的な記事書いてる。
https://isetoku.wordpress.com/2017/08/18/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%92%E5%86%8D%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B9x%E3%81%AF/

私はSpaceXのFalcon 9の第1段は3回くらいまでしか打ち上げに再利用されないと考えている。
したがって、SpaceXはこの算盤勘定で考えると再使用ロケットで収支が合うとはとてもいえないのだ。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/25(金) 20:43:13.82ID:s0K94aD4
>>788
> ジム・カントレルが客観的な記事書いてる。

リンク先の記事、marked increase in flight ratesを「フライト料金の大幅な増大」と訳してるけど
flight ratesは単に打ち上げの頻度のことだよ

rateが複数形になっているからといって、「料金」のことを指すとは限らない
かりに料金と訳した場合、「値上げ」を意味することになって論旨と合わない
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/26(土) 00:13:05.90ID:XhOCv8u8
F9 FT B1021.1: 2016 Apr 8
F9 FT B1021.2: 2017 Mar 30


F9 FT B1029.1: 2017 Jan 14
F9 FT B1029.2: 2017 Jun 23


F9 FT B1031.1: 2017 Feb 19
F9 FT B1031.2: 2017 Oct (Planned)
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/26(土) 00:20:49.86ID:XhOCv8u8
>>790

Falcon Heavy 再利用予定追加

F9 FT B1023.1: 2016 May 27
F9 FT B1025.1: 2016 Jul 18

Falcon Heavy (maiden flight)
B1033.1 core
B1023.2 side
B1025.2 side
打ち上げ 2017 Nov (planned)
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/26(土) 11:33:25.79ID:XhOCv8u8
現在までに、再利用した第1段を使った打ち上げは2機、今後の予定は3機分。

再再利用はまだ。


Falcon 9 の今年のこれまでの打ち上げ数(12)と比較すると、2割弱、
今後 Falcon Heavy など順調にいっても3割弱というところか。
まだまだ本格的なコストダウンにはつながってないようだ。

また、回収してから次の打ち上げまでは最短で5ヶ月、長ければ1年以上
結構手間暇がかかっている模様。


>>782
Block 5 への改良目的は、
回収してから次の打ち上げの手間を減らす(=コストダウン)ではないかな。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 00:42:16.32ID:oruM2plA
中古をBlock5に改造可能かと言えば出きるだろうけど、
その費用が新造よりかならず安くできるとは言えない。
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 20:32:17.27ID:oruM2plA
ロケットが再利用できるからといって、
経済的にできるかどうかは別問題で、
30年以上前のスペースシャトルからの課題。

Falcon 9 の再利用打ち上げ(2017 年3月)は記念的なことだけど、
その次の再利用打ち上げが6月、3回目の予定が 9-10 月なので、
再利用打ち上げは採算割れとまでは行かなくても、収支トントンでは無いかと思われる。
(第1回目は手間取るのが当然としても、2回目と3回目の間隔が空いている)
経済的に有利なら回収した第1段をできるだけ頻繁に再打ち上げするはずだし。

再利用の経済性について本格的な異が言えるのは、Block 5 以降かねえ。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 20:48:34.25ID:oruM2plA
あと、Block 5 への変更点で熱防護について結構触れられているのが気になる。
(チタン製のグリッドフィンとか、第1段の耐熱コーティングとか、
エンジンや配管のヒートシールドとか、
ただし一部はすでに導入)。


軌道速度からの再回収よりは、Falcon 9 第1段の空力加熱はずっと楽なはずだけど、
エンジンまわりの配管などデリケートな部分は損傷受けるのか、
逆噴射による加熱があるためか?
(ロケット上昇の時とは流れが逆)
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 20:54:17.52ID:weo6SWlq
中古を使うかどうかは、顧客の意向だろ。
今はまだ、恐る恐る様子を見ている時期だろう。
ISSドラゴンの再利用1段使用も、まだNASAのGOサインが出てないだけで、
そのうち使うようになるだろう。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 21:58:00.79ID:oruM2plA
>>793

中古を使う時は、打ち上げの割引もしていたとおもうが、
多くのユーザー側が納得行くほどの割引率では無いのだろう。

>>773

かといって、無理やり割引すると長期的には継続できないし。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 22:05:27.88ID:oruM2plA
>>799

リンク先は
>>793
ではなく、
>>798
だった。

割引率 30% 以上なら多少のリスクがあっても多くのユーザーは飛びつくだろうが、
割引率 10% 以下ならどうだろうねえ。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 22:31:32.16ID:oruM2plA
>>801

とはいえ、Block 5 デビューまで、Falcon 9 は 10-20 機の打ち上げがあるわけだし。

あとまあ、Block 5 での改良項目のリストを見てみると、
現状の回収1段目の再利用までのメンテナンスの手間はかなりあるとは言える。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 22:50:30.87ID:+VofwZT7
>>800
現在の割引率は10%だそうな(ただし初打ち上げはさらに割り引きがあったと推定されている
再使用実現前の2016年には最大30%まで割引可能とも語っている。
http://news.mynavi.jp/articles/2017/03/31/falcon9_ses10/

とはいえ、ブロック5でようやく30%達成なのか、それともブロック5ではもっと割引が可能になるのか、
その辺は気になるところだ。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 23:03:39.77ID:oruM2plA
10% 程度の値引率ではユーザーが(リスクを嫌がって)集まらないのか、
ユーザーは集まっても回収から再利用までの手間がかかるのでマーカー側が応じられないのか、
も気になる。


このほか、再利用機体を使った初打ち上げでは、価格以外にも
打ち上げ優先順位をあげるようなことでサービスしていたのではないかな?
2回目以降はその種のサービスはなし?
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 23:59:38.05ID:mLefbKId
スペースXの打ち上げ価格は正確な情報がなかなか伝わってない気がする。
当然といえばそれまでだけど。
軍関係のミッションだとオプション料金で、2倍近い金額で受注だった。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 02:41:09.93ID:w7JBbWfR
>>806
オプション料金というか、競争入札なんだからULAより安い範囲でなるべく高めを狙うでしょう。
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 00:48:00.69ID:NBbcdDdw
>>811

ずいぶん小型の衛星を打ち上げた(PSLV でも十分)と思っていたが、
Falcon 1 での打ち上げを予定していたが衛星の開発が遅れて
Falcon 1 が廃止になったという事情があったのか。

打ち上げ価格はどうなったんだろうね。

「また、現在のファルコン9の打ち上げ価格は6200万ドルであり、
当初の契約額の2300万ドルとは大きな差がある。契約の詳しい
内容は非公表のため、この差額をスペースXがかぶることになったのか、
NSPOがいくらか追加で支払うことになったのかなど、詳細は明らかになっていない。」
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 01:49:54.66ID:PHL9LuZA
むしろ打ち上げが数年単位で遅延してるんだから、全額返金くらいしてやってほしい。
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/30(水) 17:19:40.37ID:9DsU0pr3
>>812
>>813
転用の費用について、台湾国家宇宙センターの情報では最初に「もしフォルモサ衛星5号が完成するとき、
スペースXは契約に記載されたロケットを提供できなければ、使用できるロケットに増額なしで転用する」と示した。
https://twitter.com/hoyunxian/status/902483432122368000

ちなみにスペースXのロケット爆発事故によって遅延のせいで、
スペースXの方がさらに賠償金を払わなければならないそうです……
https://twitter.com/hoyunxian/status/902484480375504896
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/30(水) 21:55:51.03ID:S09l2ThQ
>>787
とういか完全に航法システムが全段に入ってるよね

昔は一番金がかかって回収したかった部分なのに
アビオニクスはここ数十年で最も値段下がったとこだよなぁ
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/30(水) 22:14:39.46ID:suTY57Ik
>>816

遅延賠償金まで払わなければいけないのか。
まあこのクラスの衛星で PSLV 使わないのは不思議に思っていたが、
そこまで割引すればねえ。

それはそうと、爆発事故による遅延賠償金はこの打ち上げに限った話ではないだろうな。
一体総額どのくらいの損失だったのか?
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/30(水) 23:12:06.48ID:suTY57Ik
>>619

とはいえ、Falcon 9 の通常の打ち上げ価格で 500kg 未満の衛星を打ち上げるのは
(PSLV などと比較すると)大変不合理には思われるんだよねえ。
たとえ、通常の打ち上げ価格の半額でも割高。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/31(木) 01:56:12.03ID:ccoWEDZO
>>820
もとの契約はFalcon 1じゃん。
まだ信頼性が低かった頃に契約してくれた台湾はありがたい客だからな。
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/02(土) 10:41:27.59ID:kBieTB2q
毎週ロケット打ち上げるくらいのペースになると、いっそプレス成型で作ればいいのに
自動車とかプレス成型で効率的に作ってるじゃん
あんな感じで
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/02(土) 16:11:18.43ID:52HIStcy
>>824
プレス成型は金型で作る
金型は、成型物の何倍もの大きさが必要になる
成型機はさらに大きい
でかい物はプレス成型では作れない
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 16:07:46.45ID:qPayFwW3
アトラスVはやがて消える運命
ファルコン9か、ヴァルカンか、あるいはニューグレンか、
実績の点で考えれば・・
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 17:02:40.16ID:qPayFwW3
ていうか、むしろロシアがアトラスV(もどき)を作ればいいんじゃね?
アンガラ用のRD-190系統よりも、ずっと実績あるじゃないか。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/04(月) 11:00:47.65ID:Pll1h92H
Energia-MとRus-Mが消えたためにAngaraのバックアップを担う機種がなくなっていたが、
・Feniks(Rus-Mをベースに、1段をRD-180系からメタン液酸のRD-0164系に変更)
・Sunkar(Zenitをベースに、タンク径をProton互換に変更・2段エンジンをRD-0124系に変更)
がそれらに代わるものとして提案されていたようだ。

情報露出では前者が先行していたが、
最近の報道によると後者が「Soyuz-5」の名称でプロジェクト化される方向らしい。
・Protonの直接後継機としてバイコヌールを活用できるとしてカザフスタンが乗り気なこと
・1段が大規模で将来のヘビーリフターに転用可能なこと
・Falcon9 FTと競合する構成の想定コストがより低いこと
が大きな決め手のようだ。
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/04(月) 11:05:01.68ID:Pll1h92H
この辺は各社の思惑や予算折衝、遅延やトラブルの影響で二転三転しているから
これが最終決定ということにはならない可能性は高いが、
Angara-A5が将来的に想定した価格競争力を得られない可能性があるとする見方が広がって
バックアップを模索する動きが加速しているのは動かしがたいように思える。
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/04(月) 14:13:31.43ID:01RGgDuu
再打ち上げまでの整備も半年とか。ほんとに安くなってるのか疑問だな。
大気圏突入しながら逆噴射するから炎ブラストが胴体側にめくれあがって
胴体下部黒焦げwたぬきじゃあるまいし、カチカチ山帰還システム
がまずいんや
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/04(月) 19:34:12.61ID:ll8x0LMC
>>833
スペースXの優位は、アメリカ国内の衛星メーカーから、長距離の空輸や通関手続きを経ずにアメリカ国内から打ち上げられる点にある。

昔ならいざ知らず、ロシアのロケットがちょっとやそっと安くても、選択肢になるのは難しいだろ。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/04(月) 21:44:23.71ID:i8/T8/a0
打ち上げ用ロケットエンジンをそのまま帰還用逆噴射エンジンに使えるってのが画期的なんだよ

もちろん、投入軌道・ペイロードによっては、帰還用燃料が残らないので再利用無しになるが
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/04(月) 22:06:31.43ID:A4CuhtCZ
打ち上げと再突入時に邪魔&重い翼不要
着陸スペース小、海上OK
ピンポイント、ノーダメージで着陸可能

まぁベストな方法だろうな
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/04(月) 23:03:54.65ID:1qabJFSi
>>841

>ピンポイント、ノーダメージで着陸可能

ピンポイントはともかく、ノーダメージということはない。

回収から再打ち上げまでに最短で5ヶ月は必要だし、
また Block 5 での改修項目の多くは
再突入でのダメージをより少なくしてメンテナンスの手間を減らす(=コストダウン)
ためのもの

Block 5 で再利用のコストダウンが本当に実現できるかはともかく、
現状はコストダウンができてないか、あるいは小幅に止まっている。
(回収した第1段のうち再打ち上げしているのは1割、今後もう少し頑張るとして
2割弱)
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 00:31:26.70ID:5b76uktD
ドラゴン宇宙船の帰還はかつてのアポロのごとくパラシュートを使ってますがな。

http://sorae.jp/030201/4710.html
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 00:57:42.24ID:ezMgDV8P
当然耐熱シールドに覆われたカプセル自体の空気抵抗で十分減速した後でパラシュートだよね
細長いロケットで同じ事をするのは無理なのでは?(全て耐熱シールドにしたら重くもなるだろうし)
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 03:05:54.72ID:PnxFSkhk
>>.846

New Glenn みたいに太めの第1段のほうが、空力を有効に利用できる。

Falcon 9 の枠内でも、Block 5 では機体の傾き角をコントロールして、
若干の揚力を利用して燃料消費を減らす予定。
ただ、フライトコントロールシステムがちゃんとしてないと、機体強度の限界を越えるなどのリスクあり。
(カプセル型でも若干の揚力を利用すると加速度(空力加熱も?)をかなり緩和できる。
ただし、フライトコントロールシステムに異常があると大きな加速度を受けることになる)

結局、本格的な再利用は Block 5 待ち。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 08:00:15.21ID:alN8t4ux
>>842
再突入時のダメージは着陸方法関係無くあるのは当たり前だろ…
着陸時の話だよ
制御がうまく行けばノーダメージに出来る
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 08:35:51.74ID:sMXtVAhc
>>842
>回収から再打ち上げまでに最短で5ヶ月は必要だし、

半年って言ってるがどこ情報?現在の期間は研究開発込みのもので、
当然ながら今後どんどん短縮化されていくだろうわけだが。
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 09:21:00.13ID:PnxFSkhk
>>849

実績値はこれ

>>790
>>791

>当然ながら今後どんどん短縮化されていくだろうわけだが。

2回目が最短(5ヶ月)で、10月予定の3回目以降は7ヶ月以上の間隔と伸びている。
11月打ち上げ予定の Falcon Heavy につかう回収機体の打ち上げまでの間隔は1年以上
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 15:55:48.27ID:G/yGjpJw
着陸時の動画を見ると、再突入噴射終了から着陸噴射開始までの間に減速してるけど、これは空気抵抗使ってるんじゃないの?
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 17:03:08.99ID:6+GkTzpD
https://zlsadesign.com/post/tom-mueller-interview-2017-05-02-transcription/

Transcript of Tom Mueller's speech interview on May 2, 2017

The Block 5 Falcon rocket that we’re rolling out later this year is going to have,
uh, reusable thermal protection on it;
so we don’t burn up the heat shielding on it.


今年末に打ち上げ予定のブロック5ファルコンロケットは、その上で再使用可能な耐熱保護を持っている。
ヒートシールドは燃やさない。
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 20:13:26.32ID:sMXtVAhc
>>850
いやだから実績も何も、それ運用データじゃなくて研究開発段階のデータだろ…
それで何を評価しようというのだ?
イプシロン1号機のデータ見て、30億円じゃないじゃないかと言うようなもんだぞ。
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 22:08:24.89ID:PnxFSkhk
>>853

引用した部分の1段落上に、現在の機体の問題点があげられている。

So you get the fuel [costs] down, and then you’ve gotta make the rocket
completely reusable, which we’re still struggling with.
When that rocket came back, like yesterday [with NROl-76],
it’s smoking, it’s sitting there smoking; we burned a lot of the ablative [material] on it;
we have to remove the legs in order to lower it, and reinstall them; it’s not a quick turn.

(メタンを使うことで)燃料費を下げることが出来、ロケットを完全に再使用可能に出きる。
完全な再使用についてはまだ我々は奮闘中だ。
(昨日の NRO-76 のように)ロケットが帰還する時には、煙が出てその中に着陸する。
大量のアブレーション材料を燃やしている。
それ(アブレーションのこと?)を下ろすのに、脚を取り除いて、また取り付けなくてはならない。
それは直ぐにはできない。


========================

ということで、現状の機体での再利用はまだまだ手間がかかり、
本格的な再利用は Block 5 以降ということを Tom Muller が言っているわけで。

注意してよむと、Block 5 でも最終形態でなく、メタン燃料を使った段階まで視野に入れているらしい。
というのと、アブレーション材料の燃焼は大気圏突入時というより、着陸直前の逆噴射の方が
シビアらしい。

確かに煙の問題は、ケロシンで燃料リッチのプリバーナーを使う限りは避けられないので、
block 5 以降でも宿題で、メタン燃料を使うしかない。
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 22:14:00.01ID:PnxFSkhk
>>855

今年の11月までの予定を含めてますが?

もしこれらを運用データでないと主張するなら、
現時点は再利用に関しては研究開発段階になりますが?
(実は Tom Muller も現在のバージョンは完全に再使用可能とは言えないと述べている)
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 08:18:44.40ID:LHFJ9qWW
>>858
>現時点は再利用に関しては研究開発段階になりますが?

だからそうだってば。ましてやファルコンヘビーなんて新規開発の1号機なんだから、
それを再利用の運用実績に入れるのは頭おかしいとしか言えないわ。
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 22:52:27.39ID:zlqm61NQ
>>859

そもそも、
>>849
>半年って言ってるがどこ情報?

への応答なわけで、それに将来の予想値を持ってくるのはおかしいんじゃないかな?
ということで、現在までの実績値を持ってくる他ないでしょう。


なお、Block 5 以降について言及するつもりなら明示的に書いてください。
再使用については Block5 で相当改善するようだけど、
実際どこまでコストダウンを実現できるかは、Block5 を暫く運用しないと分からない。

あと、Block 5 の打ち上げはいつになるんですかね?
今年中ならそろそろ情報が上がってくるんじゃ?
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/07(木) 00:30:22.03ID:qYrX3Wnv
block5の初打ち上げの情報なら766に既に書いてあるけど。

>>block 5 は来年の crew dragon demo-1 ミッションで導入される予定です。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/07(木) 00:54:02.90ID:r+iCrki/
>>847
今までは予行演習みたいなものなのか。

でもそれでも一割ぐらいコストが削減できてるから良い方かも
(貴重なデータがとれてるはずだし)
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/07(木) 05:10:50.80ID:d6xnKeD1
>>862

block 5 は来年になったか。まあ数ヶ月の遅延程度ならよくあることだが。

block 5 で興味あるのは空力利用で、機体の傾き角(angle of attack) を最適化して燃料消費を減らすところ。

降下運動方向と機軸の向きをずらせばより効率的に減速できるけど、降下時の動きは
現在とはずいぶん違うことになりそうだ。
最大速度からの減速で主に使うかと思っていたが、地上付近での減速でも結構有効かも。
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/08(金) 02:24:57.70ID:Osa46oMl
また一機着陸に成功した
初めて着陸したのがついこの間なのに着陸した数だけでH2Aを来年中には越しそう
そう考えたらH2Aの競争力のなさ=打ち上げの少なさが際立つな
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/08(金) 03:04:40.55ID:ike9Hk78
早く政府のロケット調達も国際競争入札になって、H-IIAを叩き潰して欲しいわ。
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/08(金) 06:16:42.30ID:TK4ReOJy
ハリケーン上陸直前に打ち上げて回収したのか。
大忙しだな。
今年13回目の打ち上げ、あと最低7回は予定。
何ともまぁ。
1社だけで、世界のどの国よりも多い。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/08(金) 06:27:35.56ID:TK4ReOJy
過去10年で最強のハリケーンなのか。
上陸地域にはおびただしい被害が出てるとか。
フロリダの発射施設周辺にも被害が出るかもね。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/08(金) 20:36:07.62ID:Te1vSWFV
X-37Bもそのうち帰ってくるから、
帰ってこないのは2段目とフェアリングだけなのか
よく考えるとすごいことだな
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/08(金) 23:52:26.45ID:/3WDXo3U
スペースX、米空軍の無人スペースプレーン「X-37B」の打ち上げに成功
http://news.mynavi.jp/articles/2017/09/08/falcon9_x37b/

X-37Bをファルコン9で打ち上げるという話は、今年6月に明らかになった。
ただ、実際の打ち上げ契約がいつ結ばれたかなど、経緯は明らかになっていない。
またULAのトーリー・ブルーノ社長は、X-37B OTV-5の打ち上げ契約をスペースXが取ったことについて、
「ULAにはそもそも入札の機会すら与えられなかった」と明らかにしている。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 15:59:32.54ID:BxqM+206
>>868
寧ろ打ち上げ成功しまくってコスパでSLSぶっ潰してほしい
スケジュールの遅れが酷すぎる 奢りすぎじゃないのか
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 18:54:20.09ID:hcQuKWiA
SLSは完成しない。
1号機はどうせ、2020年にずれ込むだろうし、
有人対応の2号機は、中止になるか、
ならないとしても2023年以降となるだろう。
その頃には、ITSの姿が見えてきて、SLS死亡。
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 20:16:54.55ID:hcQuKWiA
夢物語、か・・
「マスク君、そんなの無理だ、できっこないさ!」と、
君もそう言うんだね?
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 20:59:00.81ID:j5R0KjfE
>>876
「ULAにはそもそも入札の機会すら与えられなかった」と明らかにしている。

おお神よ……。ULAは死ぬ意外に無いのでしょうか(涙)
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 21:26:23.72ID:GZ9C8Rek
ITS現行案の規模とスケジュールが現実的な計画だとは思わないが、
FH又はそのRaptor版後継機、New Grenn3段構成、Vulcan/ACES最大構成と、
SLSの1/2〜1/3程度のLEO投入重量の機種が複数控えている。

個人的にはNew Grennがスケジュール通り2026頃に実現するか否かが争点だと思う。
ITSを除けば、SLS Phase1に匹敵する径のフェアリングを基本設計時から想定する唯一の機種だ。
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 22:06:52.59ID:hcQuKWiA
ITSは現実的な縮小案を仄めかしてるよね。
今月末の国際宇宙カンファか何かで、修正案を発表するらしい。
「直径9mで、現行工場に格納できるねー」みたいな本人発言も。
それでも、とんでもないロケットには違いないが。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 20:33:18.28ID:c4TUnBDT
>>887
今の開発ペースで考えると、ニューグレンのデビュー時期にはラプターエンジン版ファルコンは運用されてそうだ
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 21:05:44.30ID:ICWcLfEg
BE-4の続報が無いのよね
設計変更をしている最中かしら?
それとも秘密裏に試験を再開したのか
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 09:41:36.36ID:0rmp2X6+
公式発表された情報は「試験体1基完成、2基組立中」の次が
「PPを1基失った」という例のトラブルのもの。
その後BE-4については量産工場をハンツビルに設けると決まったという発表しかないし、
これはトラブル直後のもので対応が反映されてはいないだろう。
初飛行前のBE-3とNSと比べれば情報を出している方ではあるが、
それでも必要最小限にしようというJBの方針が強く現れているな。

BE-4とAR-1については、ULAとUSAFが
「先に完成した方をVulcanに採用して他方への開発資金支援を打ち切る」
と宣言したも同然の状態になっているので、
ここに動きがない以上完成していないことだけは確かだ。
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 21:46:37.19ID:A6k2mPk2
そもSLSはスペースXとファルコンにじゃなくて議会かトランプに殺されるだろ
ベンチャースター、コンステレーション

どれも試作機すら完成できずに葬り去られた
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 22:06:03.03ID:0rmp2X6+
それを期待した方がいいのではないかという気もする。
仮にITSの縮小や大幅延期を見込むとしても、
Vulcan/ACESとバックアップにもう1機種あれば既定ペイロードは捌けてしまいそうだし
Phase2もSTS派生コアのままではまともなコストパフォーマンスになる可能性は低い。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 19:27:42.99ID:Mv4vFA7G
>>896

記事の内容をざっと読んだが、早くって 2019年はもっとも早い場合で、
もっと遅れるんじゃないかというニュアンスだった。

理由は、Interplanetary Transport System (ITS) の設計がまだ最終的には確定してないため。
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 19:39:13.67ID:Mv4vFA7G
>>896

もう少し詳しく記事を読むと、そもそもボカチカ射場建設がこれまでは非常にゆっくりしていて。
本格化するのが今年12月以降。
LC-39,40 射点の修復と、Falcon Heavy に向けた射点改修作業の方が優先順位が高いとのこと。

”The McGregor engineers confirmed what was long suspected: Boca Chica is not
and will not be a priority until both of SpaceX’s East coast pads, LC-40 and LC-39A,
are respectively reactivated and upgraded for Falcon Heavy and Commercial Crew launches."
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 12:23:18.04ID:s8A9Bm1Z
有人実験室と遠征拠点兼訓練施設のどちらにせよ、
容積的に十分な巨大キャンピングカーが手に入るからといって
そのまま代替できるわけではないでしょう。
特に前者は確実に大改造が要る。
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 20:13:37.12ID:fvEn/emh
つか、生命維持、船外活動、実験機材、長期の惑星間航行に使用する宇宙船の機能が、ISS如きに劣ってるようじゃ話にならんだろう。
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 14:24:50.09ID:P3+QVDkv
去年の計画よりちょっと小型化した?
それでも凄いけど
なんか設計とか具体的になってきたね
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 21:52:10.73ID:WdKLmNjk
>>916
1段目をメンテナンスフリー、給油のみで海上台船から陸上に飛行帰還させると言うコンセプトを聞いた段階で、この発想はあった。
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 22:07:40.69ID:lrDAnug7
Making Life Multiplanetary
https://www.youtube.com/watch?v=tdUX3ypDVwI
動画フル版

>>915
再使用で150t、使い捨てで250tじゃね?
ITSが再使用で300t、使い捨てで550tだから凄いけどまだ具体的だな。
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 00:21:19.17ID:fVKK8Tts
ファルコン9のラプターバージョンを作るよりは一気にBFRを作って弾道旅客輸送分野にも進出したほうが効率が良いと計算したか

実現可能性は厳しいかもしれないがやり切ったら世界が変わるな
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 03:34:33.41ID:J9wLdgri
2022年に火星か

早いね

しかしfalcon heavyのあといきなりBFRクラスのロケットをホントに作れるのかね

heavyすら現在完成していないのに

間にもうONE stepあっても良さそうだけど

急ぎすぎな感じだな
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 11:11:11.15ID:gOSXo3Sr
>>920
むしろHeavyが魔改造機の失敗パターンに嵌まらないか心配。
CFを実装してD4H超のペイロード重量と再利用を両立するところまでたどり着くだろうか?
あまり遅れるとBFRへの一本化に間に合わなくなる。

ところで今回案のエンジン構成資料はまだ出てないんだろうか?
去年案だとトロイダルバッファタンク併用の複数経路配管で
ジンバルを持つ中央クラスタへの供給は偏執的なまでに多重化されていたが。
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 11:50:28.36ID:gOSXo3Sr
画像はワンカット出ていただけだが、
予圧区画をペイロードベイに置き換えた形式の存在が明言された。

各段がVABの互換性が保たれるサイズに縮小され、
再使用時のペイロード上限がSLSクラスまで降りてきたことを合わせると、
F9/Hの直接後継を開発せずBFRで置き換えるとして資金を集めるのがいくぶん現実的になったとは言える。
少なくとも、サウスパークネタで笑わせるしかなかった去年案よりはマシかと。
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 12:01:34.96ID:jrDJdaQE
一般乗客が耐えれるGってどのくらいなんだろ?
訓練を受けた宇宙飛行士と違って、加速度制限が多く
効率が悪化しそう
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 13:09:01.47ID:Ew2oPD8o
BFRってITSの計画が変更されて開発されるようになったってこと?
それもBFRとITSは別々に開発されるの?
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 13:20:16.14ID:VQjyAuO2
>>916

さすがにこれはまずいじゃないかと。

宇宙機に必要な信頼性は、無人で95 %,有人で 99% というところだが、
旅客機だと、99.99% をはるかに上回るくらいが要求される(百万回に1回以下とか)。
(FAA の審査基準が非常に厳しい)
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 13:31:51.62ID:iSFnn3+v
>>933
別に完全な成功をその確率で達成する必要はない。

緊急停止や緊急脱出も組み合わせて、怪我しなけりゃいいのだ。

そもそも、その数字は旧式の宇宙開発で勝手に決められた数字であり、
輸送サービスを利用するかどうかは客が決めること。
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 13:42:25.72ID:VQjyAuO2
>>934


もし全ての乗客が、事故に対する免責条項にサインするなら成り立つ話だがな。
(商業宇宙旅行はこれが無いと成立しない)


商業宇宙旅行の暗黙のルールを、地球上の2点間を結ぶ旅客輸送に勝手に当てはめてはいけない。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 13:50:09.02ID:VQjyAuO2
>>930

商業宇宙飛行では、乗客の健康チェックも課題だな。

「2006年に実業家の榎本大輔がソユーズ宇宙船でのISS観光飛行を予定していたが、
宇宙飛行士であるための健康上の問題(一般人としては問題なしだったらしい)から
延期され、後に契約を解除した。]

海外まで広げるともっと事例はある。

>>931

アボート時とか、再突入でのコントロールを失った場合はその数倍程度の加速度が加わる。
死亡しなくとも重傷を追うことがあるレベル
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 14:06:34.63ID:VQjyAuO2
>>916

地球上の2点間を結ぶ旅客輸送については、
安全上の要求と事故が起きた場合の訴訟リスクが大きすぎる。
(他の輸送手段は遅くとも安全性ははるかに高い)

商業有人宇宙飛行とか、有人月周回(着陸はしない)のほうが、
まだ実現性が高いと思う
(旅客に事故に対する免責条項のサインを要求できるし、競合者がいない)

技術的にも火星への有人飛行よりずっと見通しのある話だがなあ、
今回その種の話題は無かったのか?
(たしか、過去に Falcon Heavy での有人月周回の話があったはずだが、
もしかして棚上げ?)
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 14:34:13.01ID:VQjyAuO2
>>938

>商業有人宇宙飛行とか、有人月周回(着陸はしない)のほうが、
>まだ実現性が高いと思う
>(旅客に事故に対する免責条項のサインを要求できるし、競合者がいない)

これは現在ソユーズがあるし、いずれは Bue origin 他も加わるので、
「競合者が少ない」
と言う方が正解かな。ともかく安全性については桁違いと言うほどでもない。

それにしても、
Falcon Heavy での有人月周回飛行
Falcon 9 block 5+Dragon2 での有人宇宙飛行
の進捗状況の報告は今回無かったのか?
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 18:20:28.51ID:U6Xc25wS
SpaceXの今の開発プランがどうなってっるのかよく分からんのには同意だな。

ファルコン9ブロック5とドラゴン2の垂直離着陸無し版は確定。
ファルコンヘビーは確定だけど、レッドドラゴンは無し?
んで、その後は一気にBFRっていう流れなのか?

整理してみると、ロケットの方はともかく積荷が微妙だな。
ファルコンヘビーは完成しても、使い勝手とか積荷とかの問題でお蔵入りとなりそうだ。
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 21:30:18.74ID:VQjyAuO2
商業宇宙飛行については、現在ソユーズがISS 向けにやっているな。

Falcon 9 block 5+Dragon2 での有人宇宙飛行がある程度順調に進めば、
商業宇宙飛行に乗り出してもおかしくないとは思うが、
SpaceX の事業計画としてあんまり聞いた覚えが無い。

>>940
考えすぎるのもなんだけど、SpaceX 社自体がケロシンロケットでの再利用の
経済性に限界を感じているのかもしれん。

あるいは、New Glenn に対抗するには、Falcon Heavy では中途半端ということか。
(旧来の技術の延長線上にある割には、コアブースターは再設計で互換性が無い)
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 22:50:13.85ID:nR8PP11V
ITSがISSにドッキングしてるイメージで笑いが起きてたなw

実際にやることは無いだろうが、ITSの大きさを理解するには割と手取り早い比較かも。
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 22:52:58.07ID:nR8PP11V
>>940
レッドドラゴンは、スーパードラコを使った逆噴射着陸が完成するまでは無理。

軌道周回だけでもいいからやって欲しいし、むしろ垂直着陸の実験を火星でやるくらいの気合いを期待したかったが。
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 01:33:48.60ID:9mdQjvt3
>>940
brock5は無しとは言ってない
block5がデビューするのが2018年初頭くらいで、
その後に全力でBFRの開発にあたる予定では
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 03:06:32.15ID:zVsU/68W
SpaceXは今までのところ順調に来たからいいけど、今後何らかの大きな有人事故起こして、世間からの批判が高まって終わりそうな気がする

そうならないよう祈るけど

イーロンなしでは宇宙開拓の未来はないので
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 03:15:13.13ID:80W+lH7r
>>945
別に外野から批判が出てもマスク氏の財産が無くなるまで終わらないよ。

あるとすれば、マスク氏自身が搭乗したロケットの事故死かな。
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 09:16:26.39ID:ZJDbYQKK
>>945

>イーロンなしでは宇宙開拓の未来はないので

宇宙開拓目指す民間企業なら Blue origin とかあるし、
国家レベルなら中国他もあるでしょ。
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 11:01:38.33ID:CHlJGxpl
一番の問題である資金源については、
ロケットを現実的な大きさにダウンサイジングすることで、顧客(商業打ち上げ)や、
親方(NASAのISS物資補給や開発資金提供・DoDの軍事ミッション受注)などでカバーする方向へ舵を切ったようだ。
http://www.gasengi.com/data/cheditor4/1709/1118a3211469d3fdf3c683eb12c00d21_61R1LGwK.jpg
ファルコン9もヘビーも、2022年以降は順次BFR(Big Fucking Rocket)に統合するようで。

直径は9m(以前は12m)にすることで、以前彼が言ってたように、現在の工場でも製造可能になる。
エンジン数は31個(以前は42個)と減らすことで、27個のヘビーとそう変わらなくなる。

http://www.gasengi.com/data/cheditor4/1709/1118a3211469d3fdf3c683eb12c00d21_wHs1NK3YLgy.jpg
なにげにラプターの燃焼圧が250気圧(計画では300気圧)に下がってるのかしら?
海面上推力も1700kN(173トン)って、あれ・・? たしか300トンじゃなかったかな・・
http://www.gasengi.com/data/cheditor4/1709/1118a3211469d3fdf3c683eb12c00d21_zUWwtTZoZ2bYvLR.jpg
1段目31機で離昇推力5400トン、、、、1基あたり174トン?
250気圧で海面上174トン。
うーむ・・ 何か普通のエンジンだね・・・  推重比と小型化とコストと多数回再利用性を重視したのかね?

http://www.gasengi.com/data/cheditor4/1709/1118a3211469d3fdf3c683eb12c00d21_um7pzWVCZgz2AIhgW1X1pRvcgLokRua.jpg
上段に積む完全再利用宇宙船を使ってLEOに150トンを持ち上げ、50トンを積んで帰還できるとか。

2022年に2機編隊で火星の無人着陸、2024年には2機の有人着陸船と2機の無人着陸船を同時に送り込む。
トランプ政権のペンス副大統領が興味を持つ月面帰還についても、これにアピールするように、
宇宙船は単独で月面に降り立ち、そのまま飛び立って地球に帰還できると、同社として初めて月面開発に触れた。
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 11:34:59.76ID:CHlJGxpl
直径10m・離昇推力3500トンのサターンVを打ち上げた射場なら、
BFRの打ち上げにも耐えられるということかな。

着陸はどうするのかな。
ファルコン9と異なり、着陸地点=次回の射場だから、失敗したら吹っ飛ぶぞ。
それとも少し離れた所に着陸するのかな?
着陸脚が見当たらないが、エンジンはどうやって保護するのかしら。
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 11:38:39.36ID:ZJDbYQKK
>>949

raptor の最近の技術資料有難う。

燃焼室圧力 250bar というと、
RD-180 の燃焼室圧力 267bar より低いな。
推力は RD-180 (3,83 MN at SL)の半分程度

ところで、エンジン試験(フルスケール)は順調なのかね?
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 11:45:02.65ID:CHlJGxpl
ブルーオリジンのBE-4が、燃焼圧135気圧、海面上250トンだから、
こりゃまたずいぶんと方向転換したんだな >ラプター
たぶん、エンジンの大きさはマーリン1Dと同じくらいだろうね。
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 12:03:22.90ID:ZJDbYQKK
>>949

http://www.gasengi.com/data/cheditor4/1709/1118a3211469d3fdf3c683eb12c00d21_wHs1NK3YLgy.jpg

これは2段目の画像か。
小さくても翼はつけるんだな(1段目もだけど)、推力着陸一本槍では(経済的に)無理があるかね。
(Blue origin と同じ結論か)。
もちろん、この翼では水平着陸は無理だけど、
コントロールして空力(抵抗だけでなく揚力も)利用しての減速ができる。
胴体直径を太くして長さを抑えたのも効いている。
(Falcon 9 では運動方向にたいして機軸を傾けて揚力を利用しようとするとき、
モーメントが大きくなりすぎて限界がある)。


エンジンは2種類あるのか、同じエンジンだけどノズルの大きさ変えて、
地上付近では開口比の小さなノズルの物を使って、ノズル剥離を防ぐか?
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 12:32:46.73ID:CHlJGxpl
スペースXの新型巨大ロケット「BFR」とは?
http://gigazine.net/news/20170930-spacex-bfr/


http://i.gzn.jp/img/2017/09/30/spacex-bfr/cap00034.jpg
それでもF9と比べると恐ろしいくらいデカい

http://i.gzn.jp/img/2017/09/30/spacex-bfr/cap00040.jpg
個室区画がたくさん。太陽嵐避難スペースも

http://i.gzn.jp/img/2017/09/30/spacex-bfr/cap00041.jpg
推進剤区画

http://i.gzn.jp/img/2017/09/30/spacex-bfr/cap00046.jpg
低軌道での燃料補給は、お尻とお尻をくっつけて

http://i.gzn.jp/img/2017/09/30/spacex-bfr/cap00058.jpg
ISSとのドッキング   何かシュールな光景だなw

http://i.gzn.jp/img/2017/09/30/spacex-bfr/cap00062.jpg
http://i.gzn.jp/img/2017/09/30/spacex-bfr/cap00060.jpg
そのまま月面着陸 & 地球帰還    着陸脚が見えてます
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 14:10:01.52ID:3d9CtXnr
がっかり性能だったか…
わざわざRaptorなんて新規開発しないでMerlinの性能向上続けたほうが良かったんじゃない
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 14:22:10.69ID:ZJDbYQKK
>>950

ケロシンで燃料リッチのプリバーナーのターボポンプだと、
煤が多くって再利用に手間がかかる。

着陸の際の熱でアブレーション材が消耗するというのは予想してなかったが、
煤を含む燃焼炎は赤外線領域の連続スペクトルを効率よく放つので、
放射熱の有効な加熱源となり、再利用には不利。
(OH、CH、C2といったラジカルが放つ化学発光の波長は青色や紫外線領域の
狭いバンドで発光するので、放射熱にはそれほど寄与し無い)
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 14:27:34.91ID:ZJDbYQKK
>>956

はアンカーミス

X >>950
O >>955

ケロシンでも酸素リッチのプリバーナーを使えば、煤に起因する問題は
相当解決されるが、開発の手間暇考えると LNG というのは妥当だろう。

ただし、フルフローの2段燃焼サイクルはオーバースペックと思う。
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 14:49:18.21ID:ZJDbYQKK
>>958

民間企業の定義にもよるが、ULA とかあるし。

じゃあ、国家からの支援なしでの開発というと、
SpaceX
は NASA の商業軌道輸送サービス (Commercial Orbital Transportation Services)
での支援受けているからアウトだし
(資金面もだけど、NASA からの受注で他の顧客へのアピールになっている)
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 21:00:20.04ID:CHlJGxpl
https://www.nasaspaceflight.com/2017/09/the-moon-mars-earth-musk-updates-bfr-plans/

・商業衛星をたくさん詰め込んで一度に打ち上げる
・火星に逆噴射着陸するラプターは、2機を稼働する。1機が壊れても残りの1機で着陸可能である
・サターンVを打ち上げたケネディ宇宙センターのLC-39Aの射場が改造すればBFRにも使えそう
・LC-39Aの射場に精密着陸する
・メタンは月面では作れないが、期間限定の滞在なら無給油で月と地球を往復できる
・フルスケールのBFRは、2018年の第二四半期に製造開始、2022年にはデビュー
・2022年に2機の無人機を同時に火星に、2024年に4機(有人2機・無人2機)同時に火星に
・2024年のミッションは、火星に燃料製造プラントを設置すること
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 21:08:37.13ID:cM4C1NI+
作ったばかりのBFR火星の危険なミッションに飛ばすの勿体無いなぁ。
いやまあ、どうせ一発目の着陸は失敗するだろうから、
おじゃんになってもいいやつって事かもしれんけど。
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 21:28:50.71ID:ZJDbYQKK
>>941

この予定からすると、Falcon Heavy+Red Dragon での火星着陸は棚上げだろうし、
Falcon Heavy の有人月周回も怪しいそうだな。

さすがに Falcon 9 Block 5 + Dragon での有人飛行は NASA との契約もあるし、
遅延はあっても遂行するんだろうけど。
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 21:33:32.08ID:ZJDbYQKK
>>963

アンカーミス
X >>941
O >>961

後、このスケジュールはどこまで信頼できるのかな?
Falcon Heavy のときも、2011 年には、
「2014 年には打ち上げる予定」
と発表しながら遅延。

http://www.spacex.com/press/2012/12/19/spacex-announces-launch-date-worlds-most-powerful-rocket

“Falcon Heavy will arrive at our Vandenberg, California, launch complex
by the end of next year, with liftoff to follow soon thereafter.
First launch from our Cape Canaveral launch complex is planned
for late 2013 or 2014.”
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 02:33:29.49ID:w6YVe4nT
BFRって100人近くの人が乗るんだよね

特に初期乗船者となると相当な金持ちや権力者しか乗れないよね

一般人には一切無縁なのは間違いないし

宇宙での事故なんてすぐにしに直結する訳だから、よっぽどの金持ち権力者が100人単位で一瞬に死んだら

いくらイーロンと言えどもとんでもない大問題になると思うんだよな
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 02:44:15.13ID:q14k7igF
もちろん人が乗る前に何度も無人で打ち上げて成功率を高めて行くだろう
それに、打ち上げ時にアボートシステムとして上段だけ戻ってくる事も不可能ではない
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 08:46:58.91ID:xQCTbQSF
しかしガンガン進めるねえ JAXAのフォボスのサンプルリターンの計画は
下手すると 人が手掘りしてる横でやらなくちゃいけなくなるぞw
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 09:20:24.52ID:SMB/cElV
http://spaceflight101.com/spacex-explores-commercial-bfr-options/
https://dotup.org/uploda/dotup.org1353320.jpg

・ラプターは現在200気圧でテスト中。2022年のデビューでは250気圧、最終的には300気圧を目指す
・カーボンLOXタンクは去年1200トン級をテストして失敗、BFRは860トンのLOXタンクで開発途上
・宇宙船のペイロードベイは直径9m x 20m  巨大なレンズの宇宙望遠鏡などを運べる
・ISSにドッキング可能、巨大なスペースデブリの回収など
・宇宙船は単独で月面に着陸し、そのまま離陸し、地球に着陸できる
・サブオービタル旅客機は最高時速27000kmで飛ぶ。1段も旅客機も垂直着陸する。エコノミークラス料金で
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 09:10:53.72ID:E+mBqz3w
いまいち位置付けが分からないんで聞いていい?
「ITS」と「BFR」ってどういう使い分けなの?

今年はITSって表現全然なくてBFRばっかり聞くけど、ITSがBFRになったの?
それともITSは計画全体の名前で、ロケット&宇宙船がBFRなの?
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 15:28:57.83ID:aiOz+YPs
amazonのblue originのロケットはまだ実運用されていませんが、あの会社って
エンジンの開発に力を入れてるんですね。
トヨタ車に対するヤマハ(エンジンのメーカー)みたいなものでしょうか。

「ロケットで世界中を30分で結ぶ計画」
https://www.businessinsider.jp/post-105420

これなんですが、現実問題として乗客が30分の無重力状態に耐えられるんですかね?
NASAの宇宙飛行士ですら、ジャンボ旅客機を改造した自由落下の無重力体験の飛行機で
訓練するくらいなのに。
吐く人が多いって聞く。搭乗何時間前から飲食禁止とか、天候による打ち上げ遅延とか。
「30分で遠隔地へ」はすばらしいけど課題が多いんじゃないのかな。
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 10:56:12.12ID:p1GGHpwY
>>977
アメリカでは、ロケット本体を作る会社がエンジン自体を開発することは少なかった。
要は分業体制だね。でもそれは、ロケットのコスト増大の原因となる。

スペースXは、ロケットエンジン自体も自社開発することで、大幅なコスト削減を達成した。
しかも恐ろしく高性能・効率的なエンジンだった。
ブルーオリジンも同様。自社でロケットとエンジンを開発している。

両社の違いは、スペースXは既に世界一のロケット開発・運用会社になったのに対し、
ブルーオリジンはまだ、人工衛星を打ち上げられるロケットを持っていない。
エンジンも開発中で、高性能ながら、燃焼試験の失敗もあり、まだ時間がかかりそう。
とはいえ、会社のオーナーは世界一の大富豪なので、何とかするだろう。
0980977
垢版 |
2017/10/06(金) 12:10:52.97ID:p486k2dL
レス、サンクスです。なるほど。
0981977
垢版 |
2017/10/06(金) 12:19:14.49ID:p486k2dL
そういえばジャンボ旅客機も機体のメーカーとそのジェットエンジンのメーカーって違いますね。
輸送機械のメーカーでありながら衛星の運送業もこなす。すごいぞスペースX。
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 19:58:55.61ID:k/qLXuto
スペースX、2018年末まで隔週の打ち上げ計画
http://jp.wsj.com/articles/SB10045294336450543421404583435451327023968

社内文書によると、大型ロケット「ファルコン・ヘビー」は今年に4回、来年は5回打ち上げられる計画だった。
だが開発が当初予定より4年遅れ、現在では今後3カ月で初のテスト飛行が実施される予定となっている。

自前の人工衛星の打ち上げも遅れている。2年前の文書によると、スペースXは18年までに十数基の衛星を打ち上げる計画だった。
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 09:56:56.72ID:KSSIHnpy
今から本腰を入れて、
現政権の任期中〜次期政権のキャンセルが間に合わないタイミングでの成果、
あるいはキャンセルする意味がないような汎用性のある成果を…と考えると
もうDSG構想を採用するしかない気がする。
そうなるとDSG完成後はSLS、特にPhase2は用無しになってしまうような…
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 10:14:53.68ID:cASPkulZ
>>986

「コンステレーション計画」というから,NASA の昔の奴かと思ったよ.

SpaceX satellite constellation

https://en.wikipedia.org/wiki/SpaceX_satellite_constellation

OneWeb の衛星コンステレーションの方は衛星の大量生産始めているから順調だろうけど,
打ち上げロケットはどれにするんだろうねえ?

SpaceX の衛星コンステレーション計画と競合するので,Falcon 9 は避けられるか.
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 13:37:44.05ID:cASPkulZ
OneWeb の衛星コンステレーションの打ち上げロケット(予定)を調べると,
ソユーズ 約20機(複数衛星打ち上げ)
LauncherOne 約40機(単衛星打ち上げ),こちらはロケットの開発が間に合ってない様だが)
の予定で,さらに2020年以降
Ariane 6
New Glenn
のオプション


周波数使用のルールについては,6年以内に衛星コンステレーションを完成させないと
いけないのが厳しいとか(衛星が数機とか,数十機なら何とかなるうだけどね).

OneWeb は大急ぎで衛星量産(エアバス)とロケット(複数メーカー)の
手当てをして何とかするみたい.
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 18:16:59.70ID:AsBIWXG5
OneWebは、孫正義氏の超大型ファンドなどから20億ドルほどの投資をゲットしたよね。
さらに、インテルサット社と合併するという話もあったが、こちらは難航している。

スペースXにしてみれば、自社のロケットを使えるインターネット衛星コンステレーションは、
是が非でも参入したいところだ。
しかし周波数帯は、先に申請したほうが有利となるこの業界。
さてどうなるか?
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 18:25:06.84ID:cASPkulZ
そろそろ次のスレをたてるタイミングだけど,
スレタイを
SpaceX 総合スレ Part4
にしてはどうだろうか?

ロケットだけで見ても,
Falcon Heavy
ITS
BFR
宇宙船では
Dragon
ついでにポシャりそうだけど
人工衛星コンステレーション
とかあるんで
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 217日 17時間 35分 31秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況