X



SpaceX 総合スレ Part4
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 02:24:31.06ID:hR5+AXMo
SpaceX 社の総合スレです.

・SpaceX 社公式サイト Falcon 9
 http://www.spacex.com/falcon9
・Falcon 9 First Stage Landing | From Helicopter
 https://www.youtube.com/watch?v=ZCBE8ocOkAQ
・CRS-8 | First Stage Landing on Droneship
 https://www.youtube.com/watch?v=sYmQQn_ZSys
・360 View | First Stage Landing on Droneship
 https://www.youtube.com/watch?v=KDK5TF2BOhQ

・打上予定告知サイト
 http://www.sed.co.jp/tokusyu/rocket.html
 http://www.launchphotography.com/Delta_4_Atlas_5_Falcon_9_Launch_Viewing.html
 http://spaceflightnow.com/launch-schedule/
 http://spaceflight101.com/calendar/
 https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Falcon_9_and_Falcon_Heavy_launches

前スレ:
Falcon 9 ロケットスレ Part2 [転載禁止](c)2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1464456496/
Falcon 9 ロケットスレ Part3
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1488617623/
Falcon 9 ロケットスレ [転載禁止](c)2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1430057488/

>>995を踏んだ方が次スレを立てて下さい。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 04:49:55.21ID:9IYMwN8o
>>1

スレたてありがとうございます.

なお,スレタイを変えた経緯は,
ロケットだけで見ても,
Falcon Heavy
ITS
BFR

宇宙船では
Dragon

ついでにポシャりそうだけど
人工衛星コンステレーション

と言ったことを SpaceX 社が手がけているということを反映したという事情です.
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 16:44:30.02ID:7DU1ajnB
衛星コンステレーションみたいなのが必要なのは軍事衛星でしょう
ASAT対策に大量の衛星を打ち上げるみたいなのが今後中国によっておこなわれる
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 20:15:42.33ID:9IYMwN8o
SpaceX の人工衛星コンステレーション計画の資料

https://en.wikipedia.org/wiki/SpaceX_satellite_constellation

それにしても,低軌道で衛星質量 100-500kg とはいえ,
衛星数約1万と言うのはものすごいな.

周波数割り当てを認められたとしても,
衛星寿命を15年としても年に650機製造, 打ち上げなきゃならん.

というか,衛星の設計は確定しているんだっけ?
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 03:40:13.22ID:Wm8yjVgn
テスト機打ち上げの話が出てるし衛星製造自体は目処がついてるんだろう
問題はやっぱり打ち上げ手段になる
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 08:39:32.37ID:pkeiLgXC
Onewebの生産規模ですら人力組立。
ライン生産化は達成したが、ロボット導入の損益分岐点には達していないとのこと。
SpaceXはおそらくロボット導入を前提にした初期投資・製造コストバランスからあの衛星数なのだろう。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 21:54:05.34ID:kZAd89oF
本日のIridium NEXTの打ち上げ及び1段ロケット帰還は成功なり(^^
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 00:39:13.09ID:ewRK1oVz
>>9
BFRのペイロード150t
500kgの衛星1万個で5000t
33〜34回で持っていけるんで一応現実的な範囲ではある
与圧とか帰還部分が省略できるから2段目を専用設計したらもっと回数減らせそう
しかし1回の打ち上げで300個以上の衛星がばらまかれる様は圧巻だろうなぁ...
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 11:12:31.26ID:XnZdU9/Z
>>15
相変わらずロケット海に落としてるジャップ三菱が陳腐に見える
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 12:34:25.66ID:A7B143o9
>>17
2段目のペイロード部は2017年案ではモジュール化されているように見える。
搭載部の外寸はCGから最大直径9m弱・高さ約20mといったところ。
外壁がフェアリングではなく再突入シールドとペイロードハッチなので相応に厚く、
またスペースシャトルオービターのように片開きなので壁面まで目一杯は積めないだろうが、
それでもNew Glennクラスの容積を持つのは確実だろう。

2段の使い捨て版は可能性が低いように思う。
2段として必要な最低限の装備に絞ったとしてもRaptor-Vacを4基も使い捨てることになるし、
そこまでしないとLEOにも上がらないようなペイロードだと4基ではTWRが足りない可能性もある。
現状との比較ならともかく、全段再利用が実現した時代の相場で見れば
コストが上がりすぎる可能性が高い。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 18:40:09.30ID:cW1kvOts
日本時間明日午前7時53分打上げのSES11ですが、
http://www.sed.co.jp/tokusyu/rocket.html

一段ロケットを戻す計画なんですね。
http://www.spacex.com/sites/spacex/files/echostar105ses11presskit.pdf
「00:08:33 1st stage landing」

ロケットの管理番号は「B1031.2」だから2度目の再利用(=3度目の打上げ)。
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Falcon_9_and_Falcon_Heavy_launches

3度目の帰還なるか?と思ったら、3度の帰還ってJune 23, 2017に「B1029.2」で
既に成功していたんですね。
3回も戻ってきたロケット。すごい話。
002221
垢版 |
2017/10/11(水) 18:47:26.35ID:cW1kvOts
March 30, 2017にも「B1021.2」が3度目の帰還に成功していた。
しかも「B1029.2」「B1021.2」ともにGTO軌道の打上げ。
SpacexはGTO軌道の打上げでも、もうドキドキハラハラはないのか。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 08:11:12.00ID:noLXd/bV
本日も成功なり
ライブビデオが格好いいな
みちびきのカウントダウン、ダサいわ
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 08:16:02.89ID:weFuFGNp
3度帰還したロケット。スペースシャトルのオービターもそうだけど
なんかもう貨物のジャンボジェット機の運用状態(-_-)
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 08:22:43.56ID:noLXd/bV
>>18
推力のほとんどを固体プースターに頼ってるなんちゃって液体ロケットだしな
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 09:16:20.58ID:0+LzTz6Q
>>21

違うみたいです。

https://en.m.wikipedia.org/wiki/List_of_Falcon_9_and_Falcon_Heavy_launches

回収予定のブースターには打ち上げ番号に.1という枝番がつくシステム。(再回収に失敗したら枝番は無しになるかも)

だから.2なら最初の再利用打ち上げ(二回目の打ち上げ)、二回目の回収予定のブースターということになります。

二回目の再利用打ち上げはまだやってないです。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 09:22:38.08ID:0+LzTz6Q
>>29
ちょっと日本語ミス

新規作成で回収予定があるブースターには打ち上げ番号に.1という枝番がつく。
その後再利用打ち上げされるたびに枝番が増えていくので、枝番イコール打ち上げ回数。

まあ来年には.3が見れるかもしれないです
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 12:37:15.61ID:noLXd/bV
どうせたくさん打ち上げるわけじゃないし、海に捨てても大差ないだろ
003321
垢版 |
2017/10/12(木) 17:16:10.90ID:nl3q6HrV
>>29
訂正どうもありがとうございます。
皆様どうもすみません<(_ _)>
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 20:48:03.28ID:UIiOJsbH
今年に入って、15機目だとさ。着陸は12回目。全て成功。
1社だけで、他のどの国家よりも多く打ち上げてる様子。
今年はあと5機。
来年は30機、再来年は50機だとか。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 21:22:56.16ID:UIiOJsbH
H3は、使い捨て型ロケットの設計の叡智の結晶のような作品だろ。
使い捨てとしてなら、ファルコン9使い捨て型を脅かすような機体になれるかも?
(受注は少ないだろうけど)
再利用型なら、BFRのような形にするのが最善かと。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 22:43:49.59ID:QEIdhCbm
使い捨てミッションの第一段にしても、いずれ再回収を繰り返していい加減お役御免の機体が使われるわけだしなあ。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 23:26:05.68ID:1k2wYzj7
第1段の回収自体は21回成功しているが,再利用したのは10月11日の分を含めて3回.
メンテナンスに手間(=コスト)がかかるのかな?

>>30

どうだろうね,Block5 に移行すると,現在のバージョンの第1段の回収分は
お役ご免になりそうだし.

ただし,Block 5 の打ち上げ予定が少しずつ遅れているね.
今年初めは,2017年内と言っていたが,
2018年2月 --> 4月
になりそうだし.
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 23:51:44.33ID:UIiOJsbH
再利用は3月に始まったばかりで、まだ顧客が少ないんだよ。
勝手にコッソリ中古にするわけにも行かないしな。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 00:10:42.79ID:EQEnw6gg
>>40

前宣伝どおりに再利用第1段のコストが半額(ロケット全体としては約3割安)になるなら,
ちゃんと割引すれば顧客も嫌がらないだろうに.
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 00:14:04.10ID:0Xs5iiEF
>>37
新品の最低価格6200万ドル(70億円)は、H3の射程圏内だろ。
しかもこれは1段回収あり(能力3割以上低下)の場合だと思われる。
H3-24型とBlock5(使い捨て)のペイロード能力は同じくらいだと思われる。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 01:09:11.09ID:JHVB8XGq
>>42
「高速道路で、工場から直接ロケットや衛星を搬入出来る射場。」

ロケット単体でも負けてるのに、射場や衛星メーカーまでトータルで考えたらもう、どうやっても太刀打ち出来ないよ。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 01:51:54.67ID:EQEnw6gg
>>44

アメリカ米軍向け Falcon 9 打ち上げ価格は 83 -96 million $


SpaceX wins $82 million contract for 2018 Falcon 9 launch of GPS 3 satellite
http://spacenews.com/spacex-wins-82-million-contract-for-2018-falcon-9-launch-of-gps-3-satellite/

"SpaceX has won an $82.7 million contract from the U.S. Air Force
to launch a next-generation GPS satellite aboard its Falcon 9 rocket in May 2018,
the first of nine launch contracts the Defense Department plans to put out
for bid over the next three years."


SpaceX nabs GPS launch contract as Air Force opens more missions for bidding
https://spaceflightnow.com/2017/03/18/spacex-nabs-gps-launch-contract-as-air-force-opens-more-missions-for-bidding/

"The Air Force’s third GPS 3-series navigation satellite will launch on a Falcon 9
rocket from Cape Canaveral in February 2019, service officials said.
The $96.5 million launch contract makes SpaceX two-for-two
in its bids to launch high-value military satellites
after the company won a previous GPS launch agreement last year."
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 01:57:33.92ID:UTvNc7mg
結局再利用ブースターを使ってるオペレーターはSES一社だけ
しかも値引きはなくて再利用なら打ち上げの順番を先にしてもらえるから渋々という有様
再利用で価格が下がるなんて客も期待してないよ
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 02:03:58.52ID:EQEnw6gg
>>45

のは,2018年と2019年打ち上げだけど,過去の事例では
NASA と NOAA と米空軍の協同のプロジェクトで,
Deep Space Climate Observatory(DSCOVR) (2015)
の打ち上げの契約は $97 million

Falcon 9 Launches DSCOVR on Third Attempt

http://spacenews.com/falcon-9-launches-dscovr-on-third-attempt/

"The Air Force is providing the launch under a $97 million contract it awarded
to SpaceX in 2012."
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 09:23:53.13ID:0Xs5iiEF
>>43
H3はまだ存在しないロケットで、現在のF9と比べるのもどうかと思うが、
H3-30型はおよそ50億円が目標。
H3-24型の価格は非公開だが、現在のH2Aの202型がおよそ100億円、
204型がおよそ120億円と言われていることから、
SRB-Aは1本でおよそ10億円くらいかと推察される。

もしシンプルなSRB-3でもコスト半減(1本5億円)が実現し、
かつLE-9が仮に1機5億円だとすれば、
単純計算で、H3-24型はおよそ65億円(50-5+20)となる?
5トン程度の静止衛星なら、H3-22型とか32型でも対応できるので、
55〜60億円程度も、もしかしたら不可能ではない?

トータルサービスの充実度では負けても、ロケット自体のコスパでは、
意外と引けを取らない可能性も?(まぁ皮算用だけどネ)
ちなみにアリアン6は、A64型で9000万ユーロ(120億円)、
A62型で7500万ユーロ(100億円)を目標にするとか。

>>44
米軍向けは、ライバルがULAしかいないので(1発150〜200億円くらい、デルタ4ヘビーだと400億円)、
スペースX側も多少強気の価格設定で入札してる様子。

>>46
現在は10%程度の割引だと言われてるよ。(具体的には守秘事項なので非公開)
将来的には30%の割引が可能だと言っている。
夏にはブルガリアの衛星も、再利用1段目を使ったね。
また、ISS補給にも再利用1段目を使えるよう、NASAと交渉中だとか。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 13:07:41.27ID:0Xs5iiEF
中古利用は、初回は3月のSES-10で、2回目は6月のブルガリアサットで、3回目が今回のSES-11/エコースター105。
1機を3回使ったんじゃなくて、中古の使用(及び回収)が3度目だった、という意味では。

今年は全部で6本の中古を使う予定で、
4・5本目はヘビーのサイドブースターに、6本目は、、、 SES-12が2018年頭に予定されてるな。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 15:29:45.59ID:IxVlvTDc
>>49
H3 の場合は、開発費 1900億円、射場などの維持費 85億円(年間)などは税金。
この場合 gross margin (=MHIの儲け)は(政府によって)低く設定され、それは 10% 程度と思われる。
※ 商業利用の場合は margin をダンピングに使うかもしれない
50億円が販売価格の場合、 direct cost は 45億円ということ。

http://spacenews.com/spacexs-reusable-falcon-9-what-are-the-real-cost-savings-for-customers/

一方、開発費や射場の維持費を自分で賄う必要がある spaceX は gross margin が低ければ会社が維持できない。
特に再利用のための開発費は馬鹿にならない。そのため上記の記事では gross margin は 40% と高く見積もられている。
$62M が販売価格なら direct cost は $36.7M ; direct cost では  falcon 9 と H3-30 は同程度と考えられる。

もっとも H3 が登場する頃には falcon 9 block 5 で終了し BFR に取って代わられている可能性もある。

SpaceX aims to replace Falcon 9, Falcon Heavy, and Dragon with one spaceship

falcon 9 の販売価格はかなり高く設定されている。ライバルが不甲斐ないので、まるで競争になってない。
受注が順調ならライバルより安く売る理由もない。
それは再利用でも同じ。コストと販売価格は、かなり乖離している( gross margin に再利用の開発費を盛り込んでいる)はず。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 16:09:14.68ID:0Xs5iiEF
スペースXだって、全部手弁当で開発してきたわけじゃ無いだろう。
色々とNASAやDoDのお世話になっているはず。
投資家たちも、いつまでもリターン無しでは困る。
BFRの開発には一説に、数千億円〜1兆円とも言われる。
その費用を、日々の商売から捻り出さないといけない。
たった一人の財布から全てを賄うニューグレンとは違う。

BFRの登場時期だが、スペースXは先のIACでの発表で2022年ころと言ってたが、
マスク的時間相対論で換算すると、2025年ころになるのではないかな?
ファルコン9をくっ付けるだけのヘビーであれだけ難渋しているんだ。
上に載せる全く新しいタイプの「ビッグ・ファッキング・スペースシップ」の開発はまだ、
始まってもいないのでは? そもそも完成するのか。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 23:22:23.79ID:EQEnw6gg
ITS の具体的な設計がアナウンスされたのは去年だったかな?
今年9月に公表された BFR は質量でその半分以下の大きさ.

まあ,Raptor エンジンが今のところ期待の半分程度の推力ということと,
巨大すぎる複合材タンクの製作に失敗したことの反映だろうけど.

じゃあ,BFR と言うかたちで現実性を増したかというと,分からない.
サターンロケットより5割程度大きいから技術的には実現は可能なんだろうけど,
経済的には不明,インフラだけでも
4400トンのロケットの射点整備となるとかなりの投資が必要.
0055リンク+ ◆BotWjDdBWA
垢版 |
2017/10/14(土) 04:47:39.03ID:bDZCjqlI
スペース=空間

宇宙は果てしない空間であるので、宇宙関連はスペースなんとかというのか…。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 08:29:18.95ID:YSXAuuzz
「スペース・エクスプロレーション・テクノロジーズ」という名前の会社です。
通称スペースX。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 08:01:14.57ID:wReGyM4w
https://en.oxforddictionaries.com/definition/us/space

spaceX の space は、上記の辞書の 2.2 に分類されている。
1. の(「空いている、利用可能な、占有されていない)場所」から分かれているようだ。
歴史的には、第二次世界大戦後に登場して、当初は Celestial Space だったらしい(検索してみた)
(以前は universe や cosmos )

2.2 The near vacuum extending between the planets and stars, containing small amounts of gas and dust.
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 08:18:42.40ID:T96admMF
https://www.spaceintelreport.com/spacex-reassures-commercial-satellite-market-falcon-9-wont-soon-scrapped-bfr/
・保険料率では、新品と中古に差は無い
・中古に対する顧客の理解も進んできたと思う
・やがては、新品と中古の価格差が無いようにしたい
・BFRが完成すれば、商業衛星打ち上げにも使う
・その時でも当分はファルコンは残り、顧客には選択肢がある
・3つの射場で月6回以上の打ち上げは可能だろう
・テキサスの4つ目の射場が直ちに必要なわけではない
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 08:58:22.56ID:oNtUHTD7
他社からの打ち上げ依頼は、競合ロケットに勝てる額で落札してボロ儲け。

自社の衛星を自社のロケットで打ち上げるときは激安。

これ、SpaceXが衛星作り出すと他は太刀打ちできんだろうな。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 09:10:00.25ID:T96admMF
2024年、人類火星に立つ? - 進化したイーロン・マスクの「火星移民構想」
http://news.mynavi.jp/series/spacex_bfr/001/

http://n.mynv.jp/series/spacex_bfr/002/images/010l.jpg
新しい着陸方法では、高度5kmまでは胴体と翼によるエアロダイナミクスで減速、
そこから逆噴射を掛けていったん10kmまで上昇し、体勢を整えてファルコン同様に降下、
最後は着陸脚で軟着陸、という方式かな?
これにより、燃料消費を最小限にできるということか。
大気がある天体では、この方法を使うのか。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 09:20:42.44ID:T96admMF
>>60
スペースXの将来のビジネスとして考えられるのは、
・完全再利用のBFRで、打ち上げ1回あたり数百万ドルで、大型衛星の打ち上げ受託を独占する
・インターネット衛星数千機を自社生産し、BFRで打ち上げ。格安で全世界に提供
・放送衛星を自社生産して自社打ち上げ、衛星TV事業に進出、格安で提供
・BFRでしか打ち上げ不可能な、超巨大安全保障衛星を打ち上げ、DoDの受注を独占
・NASAの深宇宙ゲートウェイ構想で主力の働きをし、SLSを潰す
・BFRで世界の主要都市間のスペースプレーンを提供、超高速移動を提供
・BFRを使い、軌道上に巨大な宇宙ステーションを建造、格安で宇宙滞在旅行を提供
・BFR宇宙船を使い、月面滞在ホテルを提供、また恒久基地の建設を主導
・火星移民

やっぱ宇宙では、輸送手段を支配すると強いわ。
これを押さえられたら、他社は手も足も出ない。
まぁBFRが完成すれば、の話だけどな。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 11:26:21.67ID:dj1EtHl2
>・インターネット衛星数千機を自社生産し、BFRで打ち上げ。格安で全世界に提供

衛星コンステレーション設計は固まったのかね?周波数割り当ては?

もし,すべては BFR 以降と割り切るなら,急ぐ必要はないんだろうけど,
そのころには One Web の衛星コンステレーションが完成している可能性が高い.
(BFR の開発遅延があればなおさら).


また,One Web の衛星コンステレーションとはSpaceX の物は競合しているので,
今後数年間の One Web の衛星コンステレーション打ち上げ予定は SpaceX 以外のもの
(ソユーズ,アリアン6,New Glenn)
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 11:53:26.21ID:dj1EtHl2
>>9

Falcon Heavy で年間7-20回打ち上げれば消化できなくはない.
(20回と言う数字は6年間で1万機打ち上げる場合)

問題は,
Falcon Heavy の運用がそこまで進むのにどれくらい時間がかかるか
SpaceX の衛星コンステレーション設計と製造設備
周波数割り当て(現行ルールでは衛星コンステレーション完成まで6年間の制約)
スペースデブリ対策
など多くある.
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 13:10:00.57ID:pk4GIEeh
トランプには世界各国に衛星打ち上げロケット調達の国際競争入札を迫って欲しい。

衛星で出来たんだから、ロケットもできる。

そうすれば日本の政府衛星がほとんどファルコンでの打ち上げになるはずだ。
競争力のない日本のロケットは退場。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 13:32:54.60ID:pk4GIEeh
>>66
衛星自体の輸出規制があるから、そうはならない。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 13:53:06.40ID:dj1EtHl2
>>65

仮に,今後2,3年で SpaceX の衛星コンステレーション計画が認可されると,
SpaceX の打ち上げ能力のかなりの部分がそれに割り当てられて余力がなくなる.

というか,その種の政策は大統領だけでなく議会の承認がなければ不可能,
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 14:03:48.70ID:T96admMF
>>67
同じ理屈で、各国ともロケット安全保障(自国のロケット能力を維持・育成する)で自国ロケット優先、
と返されて終わり。
そもそも国防総省の衛星は、国防総省の認証を受けたロケットでなければ打ち上げはできない。
今後10年、日本の政府衛星の過半は、安保関連の衛星。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 14:39:50.31ID:dj1EtHl2
数百ー数千機のインターネット衛星コンステレーション計画には,

SpaceX,OneWeb
の他に
Boeing
がある.

Boeing proposes big satellite constellations in V- and C-bands

http://spacenews.com/boeing-proposes-big-satellite-constellations-in-v-and-c-bands/

この計画の衛星数は 1,396-2,956 で,
OneWeb 計画の衛星数とSpaceX の物の中間
これも周波数割り当て(現行ルールでは衛星コンステレーション完成まで6年間の制約) の
課題をかかえており,SpaceX とともに U. S. FCC にルールの緩和を請願中.


周波数帯は V バンド(ミリ)波で OneWeb の Ku-Ka バンドとは重ならないが,
雨による減衰が大きい(SpaceX のも同じ).
Boeing は衛星向けの V バンドの signal processor の製造経験はある.

OneWeb にくわえ Boeing と SpaceX (後者2社は FCC の基準緩和待ちだが)の
衛星コンステレーションが競争すると,ロケット打ち上げ市場にはどう響くことか?
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 15:09:47.41ID:3QI4f3Uf
SpaceXが11/10に今まで発表されていなかった打上を行うらしい。未だにSpaceXからの正式発表はなし。わかっているのはLC39Aからの打上で一段目はLZ1に着陸を予定しているので、極軌道ではなくあまり重くないって事ぐらい…
どんな「ひみつ衛星」なのか…
https://spaceflightnow.com/2017/10/14/regulatory-filings-suggest-spacex-plans-november-launch-with-mystery-payload/
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 15:32:55.11ID:dj1EtHl2
>>71

守秘義務も契約のうちに入っているんだろうな.

じゃあ,打ち上げ予定がどうして判明したかというと,
FCC への申請2件で,
1件は打ち上げ時のテレメトリー用,
もうひとつは第1段着陸時のテレメトリー
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 19:47:34.77ID:dj1EtHl2
>>60

2015年,2016年の2回の事故分の赤字があるから,
現在のはボロ儲けというよりは過去の損失分を補填しているんじゃないの?

あと,
2017年8月24日打ち上げの FormoSat-5 (SSO, 475kg)
は元々は Falcon 1e で打ち上げる予定だった物
当時の契約額は $23 million で,
Falcon 9 の現在の平均的な打ち上げ価格 $62 million
よりだいぶ安い.
この価格差を Spacex が全部負担していたら結構な赤字になる
(けど事故の対処よりは安い)

他には,
Blaock 5
Falcon Heavy
BFR
などの開発費用の捻出もあるんで,全部ボロ儲けというわけにはいかない.
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 20:28:58.12ID:dj1EtHl2
SpaceX の開発費用といえば
インターネット衛星コンステレーションがあり,
数千億円ー数兆円の投資が必要だろう.

比較のためOne Web 社はソフトバンクから10億ドル,他からも資金調達している

Japan’s SoftBank Invests $1 Billion in Satellite Startup OneWeb
https://www.wsj.com/articles/satellite-startup-oneweb-raises-1-2-billion-in-funding-round-led-by-softbank-1482142137
Japan’s SoftBank Group Corp. is pumping $1 billion into OneWeb Ltd.,
which aims to use hundreds of satellites to provide internet access in rural areas
and developing countries, in a fundraising round that values the startup
at roughly $2.5 billion.

Boeing のインターネット衛星コンステレーション計画には Apple 社が興味を示しているようで,
パートナーとなる可能性がある.
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 07:06:27.31ID:Kt9FQloK
現行マーリンエンジンがマーリン1Cの2倍くらいの推力になってて驚いたわ。
しかも軽量化と同時に大推力化って出来るものなんやな。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 19:23:51.29ID:d7B9kf0k
http://spacenews.com/musk-offers-more-technical-details-on-bfr-system/

いろいろ新情報あり

宇宙船部分単体でも地球軌道に乗るぐらいの能力があるとの情報が気になった。ペイロードが減るし単段式ロケットは地球には向かないよね、というコメントもついているが。

もし単段でファルコン9ぐらいのペイロードがあるなら、ISS補給のようなBFR全体では過剰な打ち上げ需要を単段編成でこなす可能性があるかも
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 20:27:54.70ID:/W9+IUu4
ITS時代の宇宙船も、海外の掲示板とかで数値シミュレーションして、
「これ単体で軌道に入れるんじゃね?」って指摘されてたね。
ただし着陸する燃料は足りないだろう、とも。
まぁ現実的じゃないね。ベンチャースターと違って、帰りは滑空だけでは済まないしね。
地球はちょうど物理的にSSTOが実現しにくい環境なんだそうだ。火星なら可能。

現在はサブスケールの試験機で、それを170トン級にスケールアップするのは容易だ、
と言ってるね。
実機は、もっと軽く、もっと堅牢だ。航空機レベルの、極限の信頼性実現を最も重視しているとも。

エンジン推力を下げたのは、開発できないからじゃなく、ロケットの規模に比例させたと言っている。
デカいエンジンを少数使うと、着陸時の故障に弱い。
冗長性ある個数が欲しいのだそうだ。1機壊れても残りの1機で着陸できるような。

19世紀の大陸横断鉄道のような存在になりたい、と。自分だけで何もかも作るのでは無く。
火星の現地で都市文明を築くには、膨大な事業者や人々の協力が必要だ。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 10:54:47.21ID:+LdqwmzQ
イリジウムNEXTの4回目および5回目打ち上げ、1段目再利用で合意
https://www.nasaspaceflight.com/2017/10/iridium-4-flight-proven-falcon-9-rtls-vandenberg-delayed/

・打ち上げ損害保険料に変化はないとのこと
・再利用1段目として、初のヴァンデンバーグ基地からの打ち上げとなる
・6月にイリジウム自身が使って回収された、イリジウムNEXT-2の1段目再利用となるかも
・同じ会社が2度、同じ1段目を使うのは、初となる可能性がある(後述のCRS-13次第)
・1段目打ち上げ後の、ヴァンデンバーグ基地への帰還・回収は行われない模様(海上回収か)
・NEXT-4は年内に打ち上げるが、その前に予定されるISS補給のCRS-13も、再利用1段目となる可能性もある
・その場合、CRS-13はCRS-11でNASAが使った1段目の再利用の可能性がある
・これが実現すると、2017年は20機打ち上げ中、5機、つまり全体の4分の1が再利用1段目となる
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 23:31:30.97ID:UAz5e3SC
再利用によってどんぐらいコスト削減になったのか知りたいところだな
まだ追求してるとこなんだろうけど
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 07:09:48.88ID:MqVUs2QF
基本的な話ですが質問させて下さい。
'70年代のアポロ13の帰還時の詳細で知ったのですが、当時の宇宙船の大気圏再突入時は
宇宙船と地上基地との無線交信が必ず数分間途切れたそうですが、ファルコン9の打ち
上げ時にはこのようなことはありません。
これは当時は中継できる放送・通信衛星が少なかったのと、放送・通信技術が未熟だった
からということでしょうか?
以上、どうぞよろしくお願い致します。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 07:36:47.42ID:nouXVJcC
再突入時の通信途絶の主因は機体周辺の大気
断熱圧縮で高温高圧になって電離し通信障害を引き起こす

F9第1段再突入、特にLEO/SSOでは速度が遅く有害なほど電離するまでに至らないので
他の要因がなければ通信途絶しない
また、打ち上げ時には通信障害が起きるような高度は加速途上で通過するため
同じく電離による通信障害は起こらない(これは他のロケットでも同様)
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 09:31:29.37ID:uXR3RZZz
最近は再突入時でも静止衛星経由で通信を保っているケースもある。
中国なんて打上時のテレメトリも衛星経由で受けてるらしいし(地上局が不要)、すごい時代だよなぁ。
008883
垢版 |
2017/10/21(土) 13:10:19.32ID:MqVUs2QF
皆様解説どうもありがとうございます。感謝致します。<(_ _)>
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 18:53:57.72ID:7GwihFfX
http://www.spacex.com/webcast
19:34 UTC = 4:34 JST (明日の早朝)に koreasat-5A の打ち上げ
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 08:27:34.18ID:U5zg6OOk
>>92
Live video from the drone ship showed a small fire develop around the base of the first stage after landing,
but fire suppression equipment quickly doused the blaze, and the barge will return the rocket to Port Canaveral in a few days for refurbishment and potential
reuse.
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 14:14:01.54ID:kDhp11oW
>>97
アリアン5の場合、千里眼を打上げるロケットの不具合で半年打上げが延期
最近ではストライキで打上げが延期されたりと法則は健在
発動が遅れる場合もあるので何らかのトラブルが来る可能性はある
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 21:49:45.40ID:b4LEnrMA
オール電化衛星がメジャー化して2機同時打ち上げがポピュラーになると思ってたが、
なかなかメジャーにはならないな。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 09:26:57.57ID:ijjQYaL1
今回は燃料消費を抑えた急制動着陸。
通常の3回の逆噴射の代わりに、2度の逆噴射のみで着陸する。

衛星の重量からして、通常の着陸ができないとは考えにくいので、
いろいろ実験してるのではないか、という見方がある。
この会社は、顧客の金で次の技術開発の試験をすることで有名。
どれだけ燃料を節約できるのか、どれだけ最小の噴射で着陸できるのか、
という感じかな。
正直、もう1段目の在庫は要らないだろう。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 22:23:34.01ID:/7rk3iyx
今年の残りの予定
NOV 16 "ZUMA" (LC-39A)
DEC 4 SPACEX CRS-13 (SLC-40)
DEC 22 IRIDIUM NEXT FLIGHT-4 (SLC-4E)
DEC 29 FALCON HEAVY TEST FLIGHT (LC-39A)
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 12:12:45.24ID:46dI71s8
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Falcon_9_and_Falcon_Heavy_launches
打ち上げ予定のまとめは wikipeida が頑張っているみたいだ。
Hispasat 30W-6(B1044)は Dec 4 の CRS-13 の後で、年内に打ち上げもありですね。
CCAFS SLC-40 が(去年の爆発事故から)復活して KSC LC-39A と並行して使えるようになって打ち上げのペースは加速しそう。
VAFB SLC-4E と併せて、来年の4月までの予定もビッシリと入りだしている。
毎週のように打ち上げがあるのは壮観。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 01:09:01.75ID:UPAfHAkM
ヤマト運輸みたいに、宇宙便も毎日集荷が来て、深夜に打ち上げて翌日届くような時代が、いずれ来るとイイネ。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 15:39:09.14ID:py5ondWl
大量のロケットが必要なのは宇宙空間から垂らしていく工法であって、
地上から積み上げていく工法なら大丈夫だろ
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 16:02:36.83ID:eDE19TwS
地上から静止軌道まで積み上げる…
ピラミッドを作った古代エジプト人でも無理って答えるなw
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 16:59:37.12ID:o4Z8oPVW
垂らす場合でも建材の引張り強度がまだ全然足りていないのに
引張り強度以外も必要になる上要求数値自体も数桁上がる積み上げは非現実的では…

潮汐ロックしていて静止軌道がない天体で地表固定式を建てるなら積み上げるしかないけれど、
地球の条件ではコストパフォーマンスが違いすぎて
もし可能になったとしても実行する価値はないかと。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 20:53:04.15ID:mTo1mjDU
もうこうなったら積み上げて実現する方法を考えよう

どうやって地球上の限られた材料で作るかだな
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 21:00:50.78ID:eDE19TwS
地球上限定かあ

地球の半径が3万6000キロになるまで表面全てをかさ上げすればいいんじゃね
ってネタを考えたけど 地球が大きくなったら静止軌道も広がるんだったw
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 21:06:16.55ID:eDE19TwS
逆に考えればいいんだ 重力があるから積み上げられない
地球をどんどん削って軽くすれば…w
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 21:29:35.08ID:5KM6wtLR
赤道上に巨大なレールを敷いてその上を高速で周回し続けるリニアモーターカーみたいなのを土台にして遠心力で重力を軽減しながら建設をするとか?
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 21:49:39.99ID:mTo1mjDU
地上からの有り余るエネルギーで浮上する力を与え続けて上に延ばしていくとか

他の案としては、南極か北極に空気が無くなるくらいの高さまでタワーを建てて、そこから重りつけたテザーをブンブン振り回しながら延ばしていけば良いんじゃないか?
さっきのリニア案を極地の一点でやる感じ
対象な二方向以上に振り回せば無駄な力がかからない
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 22:08:06.76ID:eDE19TwS
>>128
質量のない物でどうやってかさ上げするんだよw

>>129
赤道上じゃなく大気圏外にその機能の輪を作るのがオービタルリングだね
静止軌道まで伸ばさなくてもいいので負担が減るのは確か

>>130は突っ込みどころあり過ぎてw
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 22:19:26.28ID:FmX3SuTr
>>129
地球自転以上の遠心力を加える?
誤差の範囲じゃね?

だいたい、軌道に及ぶ構造物の基礎を丸ごと加速するとか、規模としては富士山を動かすような感じになるぞ。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 22:33:34.37ID:mTo1mjDU
>>131
>かさ上げ
まぁトラス構造とかかな
そもそもロケット使えないんだから地球以外から質量ゲット出来ないだろ

>ツッコミ
極地タワーブン回し案結構いいと思うんだがどこがダメ?
まぁ大気圏外までタワー建てる時点で無理はあるが、静止軌道まで建てるのに比べたらまだいぶマシ
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 22:45:46.25ID:FmX3SuTr
>>134
そもそも、「大気圏外に届くタワー」が不可能だから話の前提すらクリアしていない。
その先端からワイヤーを振り回すとか、全く意味不明。
北極南極でやることの意図も理解出来ない。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 23:21:11.43ID:mTo1mjDU
>>135
理解出来ない?
軌道エレベーターは静止軌道まで地球と繋ぐんだぞ?
つまりその回転軸は地球の南北を貫く軸となる
テザー回すならその軸上に回転中心を持ってこなければならない
地表でそれが出来るのは北極か南極しかない
もし軸で回すんじゃなけりゃ>>129のように赤道上にリニア敷いたりしないといけない

もうちょっと想像力を働かせよう
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 23:39:06.55ID:eDE19TwS
まったく判ってないな 極から静止軌道までテザー伸ばして落ちないように回すのは
1回転24時間以上で回さないといけないんだ それでは軌道に乗ってるとは言えない

大気圏外まで達する塔が自力でテザーを回せるのなら別に静止軌道までテザーを伸ばさなくても
テザーの先端が第一宇宙速度以上になる様に回せばいいだけ 地球上のどこに立てようが同じ
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 03:32:07.23ID:5G7ckRBp
>>137
おいおい
地球は回ってるんだぞ?
つまり極地以外だと二つの軸で回すことになる
そんな事したらテザー延ばしていくとコリオリ力で回転が崩れて地球に激突するだろ…
そのぐらいイメージ出来ないと

>>138
そういう攻撃的な言葉でしか言い返せないならレスしなくていいよ
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 09:27:53.32ID:F+yt7ilr
二つの軸?意味が判らん 地球が回っているからいいんだろ
テザーが円運動していて離すタイミングで全天球どの方向にも飛ばせるだろう
逆に極点だと一平面にしか飛ばせないから不利
テザーの座標軸が南北に動いている訳でもなく大気圏外を地表の動きと関係なく回るので
コリオリ力は働かない
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 10:02:27.10ID:F+yt7ilr
待てよ ひょっとしてコリオリ力でなく テザーの先端が通る地軸からの距離の違いによる
遠心力のことを言ってる?
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 11:19:10.99ID:5G7ckRBp
>>140
飛ばす?飛ばさないぞ?
静止軌道までふり回して延ばすんだ
回転数は最初は速く、静止軌道に近づくにつれて地球の自転と同じ回転数になる
そのままそのテザーが軌道エレベーターとなる
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 11:24:45.36ID:W9VkNr4b
>>132
現状では吊り下げも積み上げでも不可能なんだから、どっちを妄想してもいいでしょう

張力方向の強度が現状よりはるかに高い材料が見つかれば、吊り下げ方式でいけるかもね
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 11:44:19.92ID:3pjOn/9u
>>142
だから言ってるだろう 静止軌道までだけ伸ばして24時間で回しても遠心力が足りず落ちてくるだけだと
想像力やイマジネーションの前に物理を考えてよw 
静止軌道から先に延ばして釣り合いをとるなら 赤道に立つ軌道エレベーターと同じ 
斜めに張ったケーブルに余計な負担がかかるだけw
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 11:53:17.73ID:3pjOn/9u
>>144
張力の高い材料ならカーボンナノチューブがある 必要な長さと大量生産が今の技術で出来ないだけ
100キロの高さに積み上げられる材料は存在しない
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 12:51:10.91ID:ewoPXI6B
地上から軌道エレベーターを建設する手法としてはロバートLフォワードのスペースファウンテンがあるね

それはともかく素人考えの軌道エレベーター建設案はほんとバカみたいだからやめなよ

スレ違いだし
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 13:15:19.02ID:3pjOn/9u
SF的には将来 自分たちの仕事が減るので軌道エレベーター建設材料の打ち上げ業務を
スペースXが拒否して 訴訟沙汰になる… 

すまんな スレ違いはもう辞めとく 素人考えに付き合って疲れた 
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 16:50:45.52ID:3pjOn/9u
すまんね 俺が下手に妄想バカを相手にしたから 
軌道エレベータースレで待ってるのにこねえw
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/06(月) 02:37:05.97ID:ySlvdDZY
エレベータ厨の出番は100年先だって言う自覚が無いのが困りもの。
さらに、カタパルト厨は100年前に帰れと言う感じだ。
この2勢力は滅びれればいい。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 00:57:34.88ID:ll1Hk5Hv
スペースXのロケットエンジンがテスト中に爆発事故 打ち上げには影響なしと説明
2017/11/09
http://sorae.jp/030201/2017_11_09_x.html
http://sorae.jp/wp-content/uploads/2017/11/20171109nx.jpg

> ワシントン・ポストは、2017年11月5日に宇宙開発企業のスペースX社による「マーリン」ロケットエンジンのテストの最中に爆発事故が起きたと報じています。
> テキサス州のマクレガーの施設にて発生したこの事故は、マーリンエンジンの認定テストの最中に起きたそうです。
> このエンジンは2018年以降に「フォルコン9」ロケットに利用されるもので、現在の同社の打ち上げスケジュールには影響ないと説明されています。
> また、けが人もいなかったそうです。

「実験データには満足しています。次は成功します。」
って感じやな。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 02:05:03.83ID:ll1Hk5Hv
「現在の同社の打ち上げスケジュールには影響ない」

近い将来の有人機打ち上げのスケジュールには大きく影響するんだよなぁ。
順風満帆には行かないにしても、ここで来るかぁ。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 08:16:48.73ID:oSFgA7g4
>>167
The incident, which took place Nov. 4 and was first reported by the Washington Post, may have involved a new version of the Merlin engine being developed by SpaceX for the next upgrade of the company’s Falcon 9 launch vehicle.


may
ってなってるけど?
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 09:13:08.46ID:F3Im0EyC
>>169
Space Newsの記事を読むと、量産エンジンの試験では無かった事を示唆する複数の情報がある様子。ただSpaceXはどのエンジンの試験だったのかは発表してないから、そういう表現になるのかと。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 10:39:23.08ID:10t8RQm7
>>174
燃焼試験じゃないとどんな点がやばいん?
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 13:50:22.40ID:4+ZDRxNb
お前ら元記事位読んでからレスしろよ…
液酸流してリークの有無を調べる試験の際に起きた事故だとある。打上の時に同様の事故が起こるとは考えにくいわな。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 20:17:15.39ID:sTRkSddf
構造的な欠陥がまだ残ってて前みたいに打て上げ前に爆発する可能性が高いってことだな
射場使用禁止されなければいいけど
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 23:02:46.38ID:F3Im0EyC
ロシア語や中国語ならともかく、英語の一次資料を読まず、二次資料である英語の記事を、多くの場合は許諾も得ずに誤訳も多い抄訳で紹介する日本語のネット記事を読んで「批評」してる人達はバカなの?
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 09:21:27.18ID:pJAVNR+e
同社は同じ系列のエンジンをどんどん改良していく。
ほとんど別物と言っていいほどにまで。
推進剤の噴射器を大幅に改良した現行のマーリンも、
完成までにずいぶん壊したとミューラー氏は言っている。

現在のブロック4とは関係ないテストなら、
当面の打ち上げには何ら影響はないだろう。
しかしブロック5は、遅れ気味の有人打ち上げに使うロケットだ。
その品質水準も、厳しいものがあるだろう。
こちらに影響がなければいいが。

>>165
BE-4はまだ、数秒間の50%出力試験に成功したばかりだぞ。
しかもULAは、「まだエンジンの選定を決める必要はない」と、
BE-4に前のめりだった以前よりも、少し腰が引けている。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 09:36:25.24ID:BXqrT03T
>>184

BE-4 エンジンの最初の成功したの燃焼試験から3週間は経っているが,
次の燃焼試験がなされてないという根拠は?
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 10:11:20.46ID:/sdNT/ai
>>185
>>184の主旨はBE-4の開発はまだエンジンに火を入れられるようになった段階で、完成するまでには長い道のりであるって事で…
その三週間の間に追加試験がもしあったとしてもその主旨にはなんの影響もないと思われるが…(もしこの三週間の間に100%で200秒の試験を行っていた!とでもない限り)
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 10:28:19.46ID:pJAVNR+e
BE-3は、水素のタップオフ・サイクルで、大昔のNASAで試験実績のあるもの。
しかも50トンfに過ぎない。
BE-4は、世界初の大型LNG燃料で、酸素リッチの二段燃焼サイクル。
250トンfで、出力は比較にならない。
しかも簡素な整備により、数十回の再利用に耐える必要がある。
簡単ではないぞ。

400機以上のマーリンを実際に飛ばしており、
また控えめ(?)な175トンfのラプターを開発しているスペースXと
比較する事自体が身の程知らずと言えるだろう。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 11:28:10.65ID:pJAVNR+e
2015年以前はMCT(火星植民船)と呼ばれてて、
ファルコン9同様、9機のエンジンを備えたロケットという構想だったんだよ。
いろんな構想を紙の上で考えたり実験したりしてた。
推力700トンx9機で、6000トンf級のロケットってのも、その頃のもの。

2016年に多数クラスタへ路線変更し、宇宙船にも同じエンジンを使うデザインに。
ITS(惑星間輸送システム)と名を変え、火星に行くロケットと宇宙船にちょうどよい、
300トン級のエンジンとなった。離昇推力は13000トン級だ。
ロケットには42機の、宇宙船には9機の300トン級ラプターを使う。

その後、経済性や実現性を考えると、火星専用は辛い。継続可能な収入が無い。
ではいっそ、ファルコン9/ヘビーを巻き込んで、商業衛星打ち上げ(全段完全再利用)や
ISS輸送・月面開発なども(ついでに都市間輸送スペースプレーンも)全部やる、
究極のロケットにしよう、と再度デザインが変更された。
そうなると、ITSではロケットも宇宙船も、ちと強力すぎる。
ちょうどいい出力はどれくらいか?
175トン級のエンジンを、ロケットに31機、宇宙船に6機載せるとちょうどいい。
離昇推力は5400トン級だ。規模的には、MCTの頃に近いかな。
新ラプター開発の最優先課題は、「究極の再利用性」。航空機のように再利用できるエンジン。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 11:52:51.92ID:BXqrT03T
>>190

RD-171 も推力では匹敵するし(燃焼室圧力はもっとすごくって250気圧),
さらに現役(Zenit ロケットに使用)いうところがすごい.

Raptor エンジンの当初構想は結構すごいものと思ったが.
実は推力面では 30-40 年前の最大のロケットエンジン程度だったんだな.
現在の raptor エンジンの推力は,平凡なもの,
燃焼室圧力は高い方だが現在達成している 200 気圧は
RD-171 やその派生型の RD-180/190 系列に劣る.

別に商業打ち上げ用ロケットエンジンとしては,トップ性能狙う必要が無いといえばそうなんだが...
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 12:13:25.86ID:pJAVNR+e
RD-170/171は見た目は単体のエンジンだが、内部では4つの燃焼器/ノズルを持つ。
ズルとは言えないが、F-1と単純に比べるのはフェアじゃない。
それに、開発された年代が全然違う。
F-1は1960年代のエンジンで、RD-170/171は1980年代だ。

エンジンは単なる手段。
実際に貨物/人を載せて飛んでこそ価値がある。
また推力だけなら、デルタIVのRS-68は300トンfだが、実に凡庸で駄作のエンジンとして有名だろう。
新ラプターは世界初の実用化フルフロー2段燃焼。デビュー時に250気圧、将来は300気圧を目指すとか。
これに対し、BE-4は135気圧に過ぎず、LE-9と大して変わらない。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 12:24:38.94ID:BXqrT03T
>>193

>また推力だけなら、デルタIVのRS-68は300トンfだが、実に凡庸で駄作のエンジンとして有名だろう。

じゃあ,それ以上に推力の低い現状の Raptor エンジンはそれ以下の駄作だな.

というか,「Raptor エンジンが世界1」とか言うなら,その物差しをきちんと定義しないと.
そこが不明確なので,意味不明
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 12:34:46.12ID:AhkTvL3T
> RS-68は300トンfだが、実に凡庸で駄作のエンジンとして有名だろう。

凡庸ですらないLE-8に対する挑戦か?
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 12:41:23.65ID:pJAVNR+e
そりゃゼニットに使うために開発されたエンジンだから、
ゼニットが引退しない限り(風前の灯ですが)、現役エンジンですわな >RD-171
デビューから30年ほどだが、ロケットならこの程度の寿命は有りでしょう。
ソユーズロケットは50年超えてる。

SLSは(NASAと議会が諦めない限り)2040〜50年代まで使うそうだが、
SSMEの寿命はどこまで延びるのか(使い捨てロケットに向いているエンジンには思えないが・・)
BFRやニューアームストロングがデビューするころには、NASAも議会も心が折れるだろうか?

>>194
明快な基準なら、「推重比」がいいんじゃないかな?
同じ推力を出すのに、どれだけエンジンを軽くできるか。

現在、現役/引退済を含め、ぶっちぎりでトップはマーリン1Dだけど、
ラプターの推重比は、これをさらに上回るものになるそうだ。
「軽くてパワフル、燃費も良いよ、整備/再利用性も良いよ」ってのが売りだ。

>>195
水子の霊を弔うより、LE-9を大事に育てよう。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 12:47:48.09ID:BXqrT03T
あと

>また推力だけなら、デルタIVのRS-68は300トンfだが、実に凡庸で駄作のエンジンとして有名だろう。

この駄作というのは,どういう基準だ?

デルタ IV ロケットのこれまでの実績
35 機打ち上げ(内 Heavy 9機),部分失敗1回のみ,
というのは立派な成績では無いか?
一応2018年にもデルタ IV ロケットの打ち上げ予定4機(うち Heavy 2機)だし,
それ以降も Delta IV Heavy 打ち上げの予定はあるし

>>195
「Raptor エンジンが世界1」
という物差しが一体何高聞いているだけなんだが?
まともな答えが出せないということか?
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 12:59:47.01ID:pJAVNR+e
我が軍のLE-7Aエンジンは、成功率100%でございますよ。
H2-A/Bで合計42機が打ち上げられてますが、LE-7Aの稼働は無謬であります。

あと、よく読み返していただきたいのは、
「○○○エンジンが世界一」などと言い出したのは、貴方だけですよ。

俺は単に、各エンジンの特性を述べているだけであります。
世界一のエンジンとは、
・先ず何と言っても、失敗しないエンジンであること。
そして、
・より多くのペイロードを打ち上げられること
・コストが安く、顧客に喜ばれること
などでしょう。
エンジン単体だけの性能なら、「推重比」は明快な基準ですが、
推重比が高くても、失敗の多いエンジンではダメですけどね。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 13:01:47.19ID:BXqrT03T
>>196

やっと「推重比」がでてきたか.

ところで Merlin 1D と NK-33 のスペックを比較すると気づくことがあって,
ノズル膨張比が大きく違う.

Merlin 1D のノズル膨張比は 16 でこれは世界最低で,ノズル重量が軽ければ
推重比は良くなるんだが,犠牲になるのは比推力.
(燃焼室圧力 100 気圧程度だと,ノズル膨張比 20-25
燃焼室圧力 200 気圧程度だと,ノズル膨張比 30-35
が比推力からは適切,
ただし補助ブースターがある場合は
もっと大きめのノズル膨張比をとる)

Merlin エンジンの当初の頃は燃焼室圧力が低くって,ノズル膨張比14でも
良かったんだけど,
燃焼室圧力大きくすると本来はノズル膨張比を大きくしたほうがよかったんだが,
第1段胴体直径の制約でノズル膨張比が低めのままで(比推力や真空推力では不利),
結果として推重比がよくなっている.
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 13:07:35.78ID:pJAVNR+e
RS-68は、推力が高いだけで、比推力も推重比も劣悪なのです。
つまり、これを載せたロケットは、低性能なのです。

スペースシャトル開発の後に、アメリカ政府が新規開発した唯一の現役エンジンですが、
あまりにも性能が悪く、デルタIVでは重たい軍事衛星を打ち上げることができないため、
赤面しながらロシアからRD-180を買っているのです。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 13:15:30.05ID:BXqrT03T
推力重量比で,(他の性能を犠牲にして小さめのノズルを使うというところを除くと)
Merlin エンジンや NK-33,RD-170/180/190
では1軸式ターボポンプを使っている点が結構大きい.
1軸式ターボポンプは燃料・酸化剤の比が大きく偏るトラブルが起きにくい点で
ある程度信頼性にもメリットがある.

ところで Raptor エンジンのフルフロー2段燃焼サイクルは,
ターボポンプが余分にいるのと,プリバーナーが複数いるので,
推力重量比
では不利,
この他,信頼性でも不利(あるいは同程度の信頼性達成のため,ずっと多くの試験が必要)
コストが上昇
というデメリットがある.
これに対するメリットは比推力を稼げる.
シールが楽になる.
くらい(それなりに大きいけど)
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 13:22:29.47ID:pJAVNR+e
https://www.nasaspaceflight.com/2017/11/blue-origin-2020-debut-new-glenn-rocket/

ライバルのブルーオリジンは、
2020年に初号機を打ち上げるという計画に変更は無いそうで。
H3よりも数ヶ月ほど早くデビューするのかな?
初号機から着陸成功されちゃうと、ちと辛いですな。

射場まわりの施設建設も進んでいて、
今年末には、ニューグレン着陸回収用の大型船がお目見えするようです。
BE-4エンジン試験の続報はまだ無いようですね。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 13:25:35.15ID:BXqrT03T
>>200

じゃあ,使用実績が結構あることと,
これからも使い続ける予定(特に Delta Heavy)
をどう説明する?


>>201
それはノズル膨張比が効いている.
スペースシャトルの SSME のノズル膨張比は大きすぎて大気圧では不利だが,
SRB の燃焼終了後の高度以上で最適になるように設計されている.

RS-68 は Delta iV 液体ロケット単独で上がることとで,ノズル膨張比を
大気圧もしくはやや上空で最適になるように設計されている.
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 13:31:48.08ID:pJAVNR+e
コストや性能だけなら、アトラスVでしょうが、
ボーイング社やロケットダイン社のことを考えれば、そうもいかないでしょう。

アトラスV最大型でも無理なら、デルタIVヘビーの出番ですが、
1発400億円近いのでは、さすがの大金持ち国防総省でも辟易することでしょう。

ヴァルカンの上段強化で、GTOへ15トン運べるようになるので、
そうなればデルタIVヘビーもお役御免でしょうか。
ファルコンヘビーが手招きしているようですが。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 13:37:57.49ID:BXqrT03T
ファルコンヘビーといえば,当初予定では 2014 年に打ち上がるはずだったのが,
結構遅れているな.
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 13:44:32.45ID:VnjsaOcN
同じロケットをノズルと制御ソフトウェアだけ変えて、1段目用の推力重視と、2段目以降の比推力重視を
変更できないの?
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 13:45:14.33ID:VnjsaOcN
同じロケットをノズルと制御ソフトウェアだけ変えて、1段目用の推力重視と、2段目以降の比推力重視を
変更できないの?
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 13:52:31.01ID:BXqrT03T
>.207-208

Merlin 1 で既にやっているし, BE-3/4 でもやる予定.

Merlin 1D の1段目のノズル膨張比 16 は比推力どころか,
海面上推力も犠牲にしているんだけど,
何といってもロケット第1段直径の制約が厳しい.
(これは Falcon 9 Block 5 でも同じまま)
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 13:52:48.31ID:AhkTvL3T
>>206
当初、初期型Falcon9でどうやってLEO50tを実現するのかと疑問だったが
Falcon9FTの登場でようやく現実味が出て来たわ
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 14:09:48.72ID:BXqrT03T
>>203

スケジュールについては,SpaceX の Falcon Heavy も遅れたけど,
Falcon 9 Block5 も今年初めの発表では[「2017年内打ち上げ」といって
いたのが 2018年4月ころ打ち上げ予定になって,さらに遅れるかもしれないから,
Blue origin のスケジュールも遅れるんじゃないかな.
少なくとも New Glenn の前の Vulcan ロケットの 2019 年打ち上げ予定は厳しいと思う.
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 21:56:27.25ID:BXqrT03T
>>193

>RD-170/171は見た目は単体のエンジンだが、内部では4つの燃焼器/ノズルを持つ。

むしろ,ノズルが4つなので,見た目は4つのエンジンの組み合わせだけど,
プリバーナーとターボポンプが1体なので,1つのエンジンという言い方の方が適切だろう.

この形式のエンジンは他にソユーズロケットに使われている
RD-107/108
で,旧ソ聯邦で好まれた形式の一つのようだけど,
どうしてこういうやり方が「ズル」とか「フェアじゃない」ということになるんだろうか?
(補助金政策について「フェアじゃない」と言うならわかるけど)

もともと燃焼不安定対策のようだけど,
RD-170/RD-180 などではロール制御の面でも有利で,
これもこれらのエンジンが生き残っている理由の一つだな.
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 22:45:57.32ID:BXqrT03T
>>196

SSME(RS-25) を改良したロケットエンジンは,SLS 以外に
XS-1(spaceplane)
https://en.wikipedia.org/wiki/XS-1_(spacecraft)
https://www.engadget.com/2017/05/24/boeing-is-building-darpas-new-hypersonic-space-plane/
http://www.rocket.com/article/aerojet-rocketdyne-selected-main-propulsion-provider-boeing-and-darpa-experimental
に AR-22 として採用されるということで,XS-1 は再使用機.

意外にも運用寿命が伸びそうだな.
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 13:51:13.42ID:KSafPOzW
>>215
このまま決まればNASAのお墨付きを得たようなものだから今後の再利用拡大がますます期待されるね
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 13:52:33.15ID:KSafPOzW
なんなら次のイリジウム打ち上げも再利用なのか
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 14:17:26.79ID:45whkOIk
順調に行けば、今年の20回(予定)の打ち上げの内、
その4分の1にあたる5回分が、再利用1段目の利用となる模様。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 14:45:56.04ID:vSPO7pq3
Flight Proven Modelだからかえって信頼性は高いという議論は出来るよね。
初期不良が無いことは確認済みですってね。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 22:48:48.82ID:2ttWoPR7
>>205

>アトラスV最大型でも無理なら、デルタIVヘビーの出番ですが、
>1発400億円近いのでは、さすがの大金持ち国防総省でも辟易することでしょう。

ところがどっこい、デルタIV ミディアムは 2018 年で運用終了だけど、
デルタIVヘビーは 2023 年まで毎年1機ずつ NROL の予定が詰まっているし、
2018年には NASA 1機(太陽近傍の探査機 Parker Solar Probeで運動エネルギーが必要で
固体最終段ロケット追加+金星フライバイ7回)もある。
(ちなみに Atlas V は 2021 年までの予定はある、それ以降は Vulcan rocket?)

大金持ちの発想は庶民とは違うらしい
(衛星が高額で失敗した場合の損失が大きいとか,
固体最終段ロケット追加のような特注仕様に合わせてほしいとか,
打ち上げ軌道が特殊で精度がいるとか、ウインドウが狭いとか,
静止軌道に秘密の巨大衛星を打ち上げたいとか)。


なお、NASA の New Horizon (2006)打ち上げでは、AtlasV551 + 固体最終段ロケット追加
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 00:26:31.73ID:g5eLbDUH
射場と1段回収モードから、GTOとSSOの可能性はまずない。
MinotaurではなくF9が選ばれていることからすると小型機の可能性も低い。
PAN/CLIOと違ってバスもまったく不明だから、
これ以上の絞り込みは難しいな…
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 09:42:43.58ID:A2+AjEHX
人工衛星は核ミサイルと誤認されないために、打ち上げ日時と投入軌道くらいは主要国に通知する必要がある
だからたとえ極秘の軍事衛星であっても、秘密打ち上げは不可

で、ロケットの種類・性能やら初期軌道から、どんな衛星か有志が推理する
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 18:41:33.81ID:QBp6IOQN
>>232
ロケットの落下域は事前に通告する必要があるが、投入する軌道自体は言う必要ない。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 00:57:56.38ID:QmHEW6gG
挨拶されようとわざと立ち止まるキモイ奴
街中みんなのお笑い草だぜ バカヤロ様がいる
弱い奴には強く出て 強い奴には媚びへつらい
店長崩れのニセモノは
仕事も人望も紛い物
人には厳しく自分には甘く ケジメも無しとする 
何でもすべての事が人任せで それでも良しとする

大学行ってもクズだから 常識なんかは通じねェ
相手を選んでハラ立てて
得意の火病はお手のモノ

今は君のために飲もう 僕も風と共に行こう
すべての人に 懺悔しな!!
https://www.facebook.com/katsuyuki.kida.923
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 07:54:14.65ID:iYiXmPP1
軌道の公式アナウンスはなくても天体観測趣味の人たちはX-37Bの軌道観測をして喜んでたらしいからな
もしかするとその手の人たちからまた何かあるかも
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 10:04:30.68ID:RtdLedTl
>>235
あの人たち大体の軌道が予測でき軌道を変えないIGSあたりならすぐに把握するよね… IGSはNORADから軌道要素が発表されて大騒ぎして、NORADに軌道要素を発表しないように要請したけど、結局は軌道要素はバレバレ。
ただ今回のように軌道が予想しづらい場合は難易度は上がるんじゃね?
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 12:44:43.64ID:o0qXjjbf
NASAはSpaceXなどの民間企業を利用することでコスト削減に成功、その数値が明らかに
https://gigazine.net/news/20171117-spacex-save-nasa-money/

1kgの重量の物資を輸送するのにかかるコストが、SpaceXの場合で8万9000ドル(約1000万円)、
Orbital ATKの場合で13万5000ドル(約1500万円)であることが明らかになりました。
かつて、スペースシャトルによって物資を輸送していたころの費用は、
1kgあたり27万2000ドル(約3100万円)と推測されていることから、Orbital ATKで半分、
SpaceXに至っては約3分の1の低コストで物資輸送を実現していることになります。

エドガー・ザパタ氏が発表したコスト削減の研究論文
https://ntrs.nasa.gov/archive/nasa/casi.ntrs.nasa.gov/20170008895.pdf
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 14:51:18.41ID:ZbEUaAu8
>>239

SpaceX の社長が
「BFR の開発に政府の予算がつくことを期待している」
「Raptor の開発には政府の財政支援がついている」
なので,BFR の開発に政府予算の支援がつくことはまだ不確定.

というのと,政府予算の支援を獲得するにしても,他の会社の計画との
競合になるとのこと(コンペ自体が今後の予定)).

それにしても,仮定法が多い記事だね.
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 17:29:31.66ID:Tg0FP3Ru
トランプが月基地作りたがってるから予算つくのは確定事項だろう
問題は誰がその予算を受け取れるかってこと
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 17:40:29.40ID:6qKxbUvo
>>240
おお本当だ失礼、ほとんど読まずに投げてしまって申し訳ない。
まあBFR専用エンジンであるraptorが既に米空軍の支援を受けていることを考えると、BFRも事実上政府の支援を受けたものともみなせるが
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 18:41:53.14ID:ZbEUaAu8
>>227

この記事には,zuma 打ち上げはアメリカ東部時間で木曜日だった

The opportunity opens at 8 p.m. EST (0100 GMT Friday).

そのあと,1日伸びたようだが

EDITOR’S NOTE: The launch of Zuma has been delayed to Friday, Nov. 17.

時差を考えても打ち上がって無いとおかしい.

さらに延期したとか言う情報も(数日延期?)

SpaceX’s mysterious Zuma launch is postponed indefinitely
https://www.theverge.com/2017/11/15/16649440/spacex-falcon-9-launch-zuma-mission-us-government-live-stream

他の顧客へのフェアリングの試験データを見直しているとか.
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 19:06:33.07ID:ZbEUaAu8
zuma 打ち上げが再延期は間違いないし,
理由はフェアリングであることも間違いないが,
解決にどの程度の時間がかかるかはまだ不明の模様

SpaceX Zuma launch slips again as teams investigate hardware issue
http://www.floridatoday.com/story/tech/science/space/2017/11/17/spacex-zuma-launch-slips-ksc-teams-continue-investigating-hardware-issue-florida/874228001/

SpaceX studying Falcon rocket nose cones before proceeding with KSC launch
http://www.floridatoday.com/story/tech/science/space/2017/11/17/spacex-studying-falcon-rocket-nose-cones-before-proceeding-ksc-launch/876239001/

次の打ち上げ予定日程は決まってないので,数日以上かかるかもしれない.
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 17:26:13.11ID:3X4IvKaC
zuma 打ち上げ遅延とフェアリングの問題についての推測記事

What does the payload fairing issue mean for the remainder of SpaceX’s 2017 launch manifest?
http://www.spaceflightinsider.com/organizations/space-exploration-technologies/payload-fairing-issue-mean-remainder-spacex-2017-launch-manifest/

・zuma 打ち上げ遅延とフェアリングは他の Falcon 9 打ち上げ予定に影響するかもしれない.
・12月4日予定の CRS-13 は問題ない,ドラゴン宇宙船には問題のフェアリングを使ってないので.
・他のロケット,zuma だけでなく,12月23日打ち上げ予定の Iridium や,12月29日打ち上げ予定の
Falcon Heavy は2018年以降にズレ込むかもしれない.
・"SpaceFlight Insider" は SpaceX に現在の状況について問い合わせているが,
この記事が書かれた時点では返答が無い.


ということで,今後の情報待ち
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 21:56:30.64ID:nyLbYau6
SpaceX の打ち上げ予定だけど,2017年11月は結局0,
12月については
・CRS-13 は12月4日予定だったものが8日以降に遅れ(by NASA)
・Iridium 衛星の4回目打ち上げは12月22日(予備日23日)の予定のまま(by SpaceX),
・Falcon Heavy は来年1月になるだろう(by SpaceX)
・Zuma 衛星の新たな打ち上げ予定日程は今のところ発表なし.


ソース

Iridium’s fourth Falcon 9 mission holding to Dec. 22 as other SpaceX missions slip
http://spacenews.com/iridiums-fourth-falcon-9-mission-holding-to-dec-22-as-other-spacex-missions-slip/


Debut of SpaceX’s Falcon Heavy rocket now planned early next year
https://spaceflightnow.com/2017/11/28/debut-of-spacexs-falcon-heavy-rocket-now-planned-in-january/
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 07:57:40.68ID:+SUGXPn3
>>248
イリジウムとCRS-13が予定通り行けば打上回数は年間18回になるのか。
SpaceXはもう12回もCRSミッションこなしてるのね。ちょっとびっくり。後ミッションナンバーに13使う事もちょっとびっくり。Maskなら13 comes after 12.と言って13使いそうではあるが。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 08:03:24.92ID:+SUGXPn3
>>249
フェアリングの問題はZUMA特有の問題の可能性が高いかと。
Falcon9のフェアリング設計や製造に問題があるなら、イリジウムやFalcon Heavyの打上もそれを理由に延期になってるはずだが、そんな様子はない。CRSはフェアリング使わないから元々影響を受けないけど。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 22:12:16.15ID:M7Uz9h1D
>>251

Falcon 9 のフェアリングはアルミニウムハニカムコアをCFRP ではさんだものだが?
http://www.spacex.com/news/2013/04/12/fairing
今回の延期はフェアリングの材質と言うより,分離メカニズムに疑問があるみたい.

>>253

そもそも Zuma のフェアリングの問題が浮上したのは,
他の顧客の衛星用のフェアリング(分離)試験のデータで疑問が出て
解析をやり直していることが発端なので,
zuma 衛星特有の問題ではない.
>>245


Falcon 9 のフェアリングメカニズムが独特である
(分離に火工品でなくヘリウムガス圧利用)とか,
フェアリング回収のためにした改良が問題かもしれないとか,
製造ミス(フェアリングは SpaceX 内製)とかアメリカ国内で議論されているが,
今のところ推測の範囲内.

Falcon 9 は今年6月の BulgariaSat-1 の打ち上げでも
フェアリング分離機構の問題で延期したことがあったが,
その時はバルブ部品交換で約1週間の遅延で済んだ.
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 22:45:51.99ID:M7Uz9h1D
>>253

zuma 衛星に特有なのは,フェアリングと言うより,
失敗した場合のリスクというか,SpaceX 側の負担が大きいだろうということ.

衛星の性質上保険でカバーし辛いし,
衛星が特殊らしいので費用がかなり高いだろう.

失敗した場合の(高額の)費用負担が SpaceX 側とかになるなら,
失敗の可能性を少しでも減らすために努力するわな.
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 23:20:27.92ID:UiHagRF1
>>259
マスクの冗談だと思ってたら本気なのね…

>>260
余裕はないかと。FH1号機に客を確保できず(もしくは有償ペイロードを載せるにはリスクが高すぎると判断し)かつ自社の実験ペイロードを載せる事もしてないってのが、今回の打上の位置付けを示してると。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 08:10:56.09ID:8BCrFKs4
http://spacenews.com/musk-says-tesla-car-will-fly-on-first-falcon-heavy-launch/
実験ペイロードは載せないけど、一応積荷は火星まで飛ばすつもりのようなので、将来の火星到達に必要な技術確立への一歩とも見なせるかもな。
まあ火星の周回軌道投入ではなくフライバイの可能性の方が高そうだけれど…
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 08:43:28.28ID:jJiy3CEh
>>262
いくら日本でもいきなり新型ロケット初号機から実用ペイロードを載せたケースはそんなに多くはないよ(相模原から目を逸らしながら…)
ISASは打上試験ペイロードの建前が、ついでに試験させろって理屈で工学試験機という建前になり、M-3SIIからはその建前も怪しくなり、イプシロンはその建前すら捨て去ったけど。
でも旧NADDA系は初号機は必ず試験ペイロード載っけてた。現時点での例外はH-IIB。
H3は試験機がLEOとGTOで最低2機ある筈だが、両方とも実用ペイロード…
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 08:49:31.70ID:jJiy3CEh
>>262
SpaceXは意外と慎重な所もあるから、有償ペイロード載っけないのはよく理解できるのだが、単なる「重し」を打ち上げるにしてももうちょっと実験兼ねた何か打ち上げれば良いのに。それやってるとISASになっちまうのは良くわかるけど、1トンしかない車打ち上げるのもなぁ…
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 09:04:04.80ID:d5ET6B5l
以前マスクが、「ヘビーの初号機には、最もバカバカしい貨物を打ち上げるぜ」って言った時、
ファンたちは色んな予想をしてて、その中に「テスラの電気自動車じゃね?」ってのもあった。

https://twitter.com/elonmusk/status/936782477502246912
「貨物は俺のミッドナイト・チェリー色のテスラ・ロードスターさ。
(カーステレオでデビッド・ボウイの)”スペース・オディティ”を流すんだ。
目標は火星軌道。発射のときに吹っ飛ばなきゃ、数十億年は深宇宙を回り続けるはずさ。」

非政府の民間人が他惑星系に初めて送り込む物体が、電気自動車。
マスクらしいし、ぜひやってほしいが、
一方で明らかに無意味な宇宙ゴミであり、批判も出そう?

マスクが初めて宇宙開発に興味を持ったとき、
火星協会とつるんで植物を火星に送り込む、なんて構想があったよな。
ロシアの安いロケットを模索してたころ。
環境汚染を恐れて構想はお蔵入りになったけど、相変わらずということか。
当時との違いは、自分の作った世界最大のロケットを持っているという点。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 09:15:28.58ID:d5ET6B5l
ロケット開発に慣れてくれば、初号機にもそれなりの信頼性があるのだろう。
H3だって、システム設計段階から信頼性にはそれなりに自信があるのだろう。

シャトルもそうだが、SLSだって、1号機から上段を大幅変更した2号機(実質有人型初号機)で
飛行士を打ち上げようとしている。
1機1000億円もするSLSに無意味な試験ペイロード載せるのがもったいないのかもしれないが、
ずいぶんと冒険的だよあの国は。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 09:39:56.65ID:jJiy3CEh
>>268
STS-1を有人で打ち上げたのは愚行だった。が、スペースシャトルは無人では飛行できないシステムだったので、選択肢が無かった。
その点では初回打上は無人で行ったブランの方がよっぽどまともだった。ブランは2回目以降の打上が中止になっちまったが…
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 09:43:01.65ID:jJiy3CEh
なお初モノのロケットに人間や実用ペイロードを載せちゃう事についてはこれで全理由を表現出来る。
「貧乏がいけない」
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 10:38:05.79ID:AOrng/N3
>>270
要素実証を再現するモデルを積み上げDMUを現物に近づけていくのが王道だよ。
一旦この王道が開通したら、競合は開発コストと時間で太刀打ちできない。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 11:17:31.91ID:RwHlpi3+
>>264

火星へむかう軌道を狙うということは,裏返せば2段目の回収はしないということじゃないか?
両脇の補助ステージの回収はできるかもしれないが,1段目のコアステージの回収は厳しいかも?

火星フライバイだけならだいぶ条件は緩和される
(通信系も月まで届くものでも間に合うだろうし)
>>267
>目標は火星軌道。発射のときに吹っ飛ばなきゃ、数十億年は深宇宙を回り続けるはずさ。」
多分これは火星周回軌道投入までは狙ってないということ


>>266
常識的には,電気自動車はダミーウェイトで,
飛行試験をモニターしてテレメトリーで送る機材(衛星)を別個に載せるだろうけど,
仮にその場合は分離手順がどうなることか?
(分離せず,2段ごと地球脱出軌道に載せるかもしれないが,ともかく通信は確保しないと)
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 15:51:30.15ID:d5ET6B5l
彼の考えや行動は、時に予測困難だ。

> Destination is Mars orbit. Will be in deep space for a billion years or so
火星軌道に留まる、とは言ってないな。

https://twitter.com/elonmusk/status/937041986304983040
「1台の自動車がさ、宇宙を果てしなく漂流していて、
もしかしたら、何百万年も後に異星人たちによって発見されたら?
なんて、とっても素敵な想像じゃないかって思うんだ」

ふむ? ・・火星経由、他星系行きの軌道だろうか。
どうやら、宇宙ゴミの心配は無さそうだ。
低軌道に64トンの能力を持つロケットなら、
ブースターを回収する負荷を差し引いても、
1トン強の車を第三宇宙速度にまで加速させることも可能だろう。
テスラ・ロードスターは、初の恒星間を旅する自動車となるのか?
Roadster(荒野を行く者/辺境を開拓する幌馬車) 、だね。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 16:42:54.92ID:RwHlpi3+
>>273

火星フライバイ軌道という言い方がまずいかな,太陽周回の楕円軌道が適切かな.
Elon Musk は火星に向かう軌道とは言っているが,火星自体に到着する(可能性のある)
軌道とは言ってない.
万に1程度でも火星自体に到着する可能性がある軌道なら,NASA がうるさく言うだろうね.

>>274

人の思考を読み取らなくっても,物理法則からの制約はあるわけで.

>1トン強の車を第三宇宙速度にまで加速させることも可能だろう。

第2宇宙速度ならまだしも,第三宇宙速度は厳しい
(車と第2段のドンガラ両方の質量を加速する必要があるので).
もう1段小型のキックステージを噛ませて加速するか,
あるいは,火星や木星のスイングバイを重ねると何とかなるかもしれないが,
これは遠距離通信や衛星の制御系で厳しすぎる.
どちらにせよ Elon Musk の Falcon Heavy 初号機に関する言動を
さらに妄想で膨らませた先だな.


太陽周回の楕円軌道を数百万年-数十億年回る間には,
異星人が太陽系を訪問して変な物体を見つけるかもしれないくらいの
Elon Musk 流のファンタジーじゃね?
(ドレーク方程式じゃないど,流石にその時間単位なら知的生命体が太陽系を
訪れてもおかしくはないだろう)
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 17:23:45.37ID:yFOXZv2d
電気自動車を宇宙空間へ放出する際に問題となる車両の箇所というのは、ゴムタイヤ内の空気ぐらいでしょうか?
(スペアタイヤも含め)
エアバッグのシステムがあったらガスが封入された部分も負圧で破壊されそうですね。
あとウィンドウォッシャーのタンクも空が好ましいですよね。

イーロンマスクって以前にもこんなことやりましたよね。打ち上げ実験でチーズを乗せていたとか。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 17:51:42.09ID:RwHlpi3+
>>276

他に
バッテリーは放電させるか除去させていないと,爆発してスペースデブリ量産の可能性がある.


Falcon Heavy 初号機の火星軌道というか,太陽周回の楕円軌道はデブリ対策もあるんだろうな,
数百万年以上地球や火星と交差しないという軌道
(他の選択肢として長楕円軌道で地球に再突入してデブリにならない軌道)
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 17:56:12.18ID:DGwbRMkp
タイヤは内側のチューブをそもそも取り付けなければいい
エアバッグは取り付けなければいい
市販品を無改造でそのまま飛ばすとはいってない

エアバッグみたいな火工品をそのまま載せるようなリスクはとらないだろ
鉛バッテリーもLiB電池も抜いておけばいいし

もちろんオイル入ってる部品も工場ラインで入れる前のやつを使用
気密部分は取り付けないか、フタをとっておくか、大穴をあけたり切断したりのどちらか

当然あらかじめ地上で減圧試験するのでは?
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 19:53:54.56ID:RwHlpi3+
>>279

SpaceX としては,2段目回収は目標ではあるけど?
ヒートシールドの重量とか考慮すると,Falcon 9 では厳しく
Falcon Heavyのどれかで実験するとかの予想はできる.

(Falcon 1e とか Red Dragon のように)
やるといって,結局やらない可能性もあるけど
0281276
垢版 |
2017/12/03(日) 20:40:19.59ID:yFOXZv2d
>>277-278
コメントをどうもありがとうございます。(^^
宇宙空間を浮遊する自動車ってシュールだわーw
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 20:52:15.38ID:d5ET6B5l
BFR構想を発表し、F9やFHを吸収する方針を立ててるからね。
本気ではやらんでしょ >上段回収
余興として失敗上等でやってみる、くらいのノリなら。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 23:02:08.53ID:RwHlpi3+
>>283

ギミックという言い方は良く分からんが,
Falcon Heavy 初号機で2段目回収はしないと明言したのはいつだっけ?


少なくとも,2017年4月の時点では,
SpaceX、Falcon Heavyの発射と2段目ロケットの回収に挑戦へ―火星植民への第一歩
2017年4月01日 by Darrell Etheringto
http://jp.techcrunch.com/2017/04/01/20170331spacexs-first-falcon-heavy-launch-could-attempt-upper-stage-recovery/

とあって,Falcon Heavy 初号機での2段目回収を考えてはいたようだ.

日付でもしやエイプリルフール?と思ったが,
Elon Musk の元の twitter は3月31日
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 23:04:55.53ID:jJiy3CEh
マスクは物理と化学と工学とコンピュータの専門家と会話出来るだけの能力があり、かつ金勘定しかしない連中とも会話出来るだけの能力がある。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 06:12:08.81ID:wfSR7YYQ
ISS補給機の12日打ち上げに向け、エンジンの試験噴射。
http://spaceflight101.com/cape-canaverals-slc-40-re-opens-with-successful-falcon-9-static-fire-test/
ケープカナベラル空軍基地のSLC-40射場から。再利用1段目 & 再利用ドラゴン。
忙しい2017年の打ち上げは、次のイリジウム衛星で終幕(本年18機目)。やはり再利用1段目で。
2018年はZUMAで幕開け、SLC-40で。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 11:15:03.49ID:6/JGZeFN
>>289

CRS-13 打ち上げが予定の12月4日より8日遅れた理由は?
Falcon 9 ロケット?
積荷の Dragon 宇宙船?
Dragon 宇宙船につむ資材?
SLC-40 発射台の修復とか安全確認?
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 12:52:52.43ID:6/JGZeFN
>>291

記事後半の要約としては誤解を生む書き方だな
そもそも SLC-40 自体は大変古いので,「初期不良」っておかしいでしょ.

2016年9月の射点爆発以降,SLC-40 は事故調査のためデブリ収集などで
閉鎖(トランスポーターやパイプラインなど周辺設備含めたダメージも結構あったようだ),
修復作業開始は 2017年2月からだが,
SLC-40 自体に加え,以前使っていた周辺設備(Falcon 9 用)の更新も兼ねていたので,
噛み合わせチェックが必要だったとかで,こいつが遅れの原因らしい.

結局,2016年9月の事故全体でどれくらいの費用にかかったのだろうか?
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 17:42:42.22ID:6/JGZeFN
衛星打ち上げに対する保険は普通にあるけど(でもかけない場合もあるけど),
射壊破壊に対する保険てあったかな?
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 22:49:35.18ID:6/JGZeFN
2016年9月の事故についての保険だけど,
まずロケット本体については,SpaceX は保険をかけてなかったみたい.

Elon Musk's SpaceX Rocket Could Have Been Insured, But Wasn't
http://time.com/money/4478053/musk-spacex-rocket-insurance/


AMOS-6 衛星側の保険だけど,これはユーザー側が引き受けるもので,
問題はロケット打ち上げから軌道に乗るまでの事故保険はあるけど,
地上での事故に対する保険に入っていたかどうか?
ともかくAMOS-6 衛星ユーザーは一時的とはいえ,資金繰りが困難になった.

(政府所有の)地上の射点側だけど,SpaceX が政府に対して保険料を払っているので,
それでカバー,
ただし 2017年度から FAA への保険料が5倍に上がっている.

FAA requires next SpaceX launch to be insured for $63 million
https://www.marketwatch.com/story/faa-requires-next-spacex-launch-to-be-insured-for-63-million-2017-03-13

"Before approving earlier this month a license authorizing launch of a Falcon 9 rocket
from the Kennedy Space Center to transport an EchoStar Corp. broadcast satellite
into orbit, the Federal Aviation Administration mandated at least $63 million
liability coverage for government property that could be damaged
by prelaunch activities. Until this year,
the required coverage for such operations was $13 million."

TEL(Transporter-Erector-Launcher) などいくつかの周辺設備は,
SpaceX 所有のもので,これは自前の費用で修復と更新だろう.
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/13(水) 12:34:51.78ID:83qq6v7T
あと13時間ほどでISSへの補給船打ち上げですね。
調べたらこの補給物資輸送はかれこれ5年やっているそうで。
一度使われた一段目ロケットを使うのは今回が初でしょうか?
今までNASAが許可しなかったという経緯でしょうか?
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/13(水) 20:18:24.19ID:eIpen94D
>>299
NASAとの調整が必要だったのは確かだけど、そもそもまだ再利用1段目を使った打ち上げ回数自体がさほど多くないし、再利用1段目の使用を了承する民間顧客も多くない。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/13(水) 20:26:15.97ID:F+j3XNqg
フライト試験済み1段目使用
とかにして、再利用1段目をむしろ10%くらい値上げしたほうがいい
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 17:39:44.67ID:7bsde20I
>>308
お前、ホントに分かってないな。
新幹線に乗るとき、たとえ一人で乗る時でも全車両の全座席を買ってるのか?
ドラゴンはそんな運用しかできない。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 19:30:29.48ID:8L24YGSG
>>309

ソユーズのそういう柔軟な商売ところは凄いね。

でもそうなんだーとしか思えない。

スペースXウォッチャーはもうドラゴンにそこまで興味ないのでは?少なくとも貴方みたいに謎の感情移入をしてない。

レッドドラゴンも多分中止になったしイーロン・マスクもBFRまでの繫ぎとしか思ってないでしょう。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 19:38:38.38ID:tVP1Bn36
そもそも当事者じゃないんだからどっちの技術が優れていても本当にどうでも良くて全体として発展していけばいいだけ
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 19:54:14.57ID:7/vLFa4i
日本パワーリフターの基地外が、今日も一生懸命スペースXを叩いてる。

そんな感じ。

宇宙開発がそんな何もかも順調に行くわけないんだから、生暖かく遠くから見守るのが普通の宇宙ファン。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 23:08:44.15ID:lf+vkf1M
>>310

>スペースXウォッチャーはもうドラゴンにそこまで興味ないのでは?

アメリカ合衆国としては,有人宇宙船のロシア依存からの脱却ということで気にはしていると思う.

まあ,
CST-100 スターライナー
とか,
SLS+オリオン
とか,
有人タイプのドリームチェイサー宇宙船
とか開発中の選択肢の一つに過ぎないといえばそれまでだけど
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 00:10:33.01ID:muAL9wrm
>>313
まだ構想のうちに勝ち誇っちゃう滑稽なお花畑っぷりに自分では全然気付かないところが、まさに基地外の所以。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 01:12:17.26ID:Crbs1pPX
>>317
いつもに比べたらすごくゆっくりだったような
噴射時間も伸びてるんじゃないかな
気のせいかも知れないけど
着陸地点もほぼ真ん中だし技術的にはかなり成熟してきた感があったね
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 01:38:14.45ID:d2Sttjt6
>>313

野心的な計画になって興味深いしワクワクするよね。としか思わないけど

実際開発してる国家機関や企業のメンバーならともかくウォッチしてる人間は誰も争ってないからな。

そういう切り分けが出来ず熱くなってるなら、お薬飲んで安静にしてたほうがいい
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 02:02:50.26ID:Jmk/omH+
>>315

同じことが BFR 賛美でも言える.
まあ,このスレ内では構わんが,他のスレで BFR 賛美をすると
「滑稽なお花畑っぷり」
にみえてしまう.
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 07:47:45.07ID:o1uk0m+1
修復したケープカナベラル空軍基地SLC-40射場への帰還
再利用1段目の地上への帰還
再利用ドラゴンのISSへの帰還
どんどん前に進んでいくね。
さぁ来年は、どこへ行くのかな?
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 07:56:29.21ID:2Kx1ilNY
残り時間的に、再利用をアピる時点でCCDevは失敗の烙印を押されると思うのだが…
ソユーズに比肩するコストと安全性に目処が立たない限り、米の有人宇宙活動は露に制限される。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 08:16:09.62ID:o1uk0m+1
ドラゴン2の貨物バージョンが来年に登場。
それまでに実施されるCRSミッションは全て現行の再利用ドラゴンで行う。
2019年までにあと7回の輸送を行う計画。
次回は来年3月上旬の予定。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 08:28:10.34ID:2Kx1ilNY
来年度からJAXAは垂直離着陸実験RV-Xを始めるが、この機体にメンテナンス性を考慮して設計され、既に100回の始動停止を実施した実証エンジンを改造して転用する。
つまり、来年度中にSpaceXが回収段の再利用を標準構成にできないと、再使用技術はJAXAが先行することになる。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 08:38:43.08ID:o1uk0m+1
軌道に行かないロケットの、複数回の再利用なら、
ニューシェパードの方が進んでるよ。
先日、新型のニューシェパード(有人対応)の試験も成功したし、
来年中に有人商業飛行も目指しているとか。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 08:50:27.83ID:2Kx1ilNY
ニューシェパードは垂直に上がって、垂直に降りるタイプだったよな?
日本の再使用観測ロケットは滑空モードがあるので、RV-Xでも実施すると思うけどねぇ。
機体を揺すって、燃料の凝結・減圧の影響を把握する必要があるから。

と、このように限定ジャンケンにしても、日本が再使用技術で先行することになる。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 16:11:45.12ID:hJ0LyRH5
>>317 >>318
SpaceXがなめらかに着陸できなかったのは、
エンジンの推進力が(帰還時の)機体重量に比べて高すぎるからじゃないの?

・スロットリング幅が広くなり、より出力絞れるようになった
・燃料たくさん残ってる重い状態で帰還した
これのどっちかでは?
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 21:51:47.14ID:kcSwuunQ
反論できなくなるといつもの基地外連呼ですなvw
で、時間が無くなってきたぞ?
早くソユーズ並のコストと安全性を保障しないと、日本は使わないぞ。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 22:02:22.71ID:KYVZTqS6
客観的に見て、再利用ロケット技術で世界一進んでるのはスペースXで、日本は完全に論外なんですけど。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 22:18:24.98ID:kcSwuunQ
SpaceXは言った通りのコストを実現しないと、使い道が無くなって終わるだけだが…
輸送コスト暴騰を防ぐためにISS利用料金を公開、米露の手足を縛ったんだよ。

メンテナンス性に問題があるから、回収段を標準仕様にできないんだろ?
来年度中に実現できない限り、RV-Xが成功次第、日本はコスト・メンテナンス性を
含めて再使用技術の先頭に立つ。
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 22:25:25.74ID:kcSwuunQ
軌道に送るだけでいいなら、ソユーズのコストに勝てない。
民間資本のロケットだから、コストで勝てないなら敗北必定。
それを回避するための再使用技術だろ?
コスト・安全性・期限のどれもがSpaceXの逆風になってる。
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 22:53:01.59ID:kcSwuunQ
>>341
俺が言ってるのは再使用技術な。
falcon9+Dragonはソユーズのコストと安全性に勝たないとダメ。
そのためのCCDevであり、そのための再使用だろ?
それを早く標準採用できないと、時間切れになる。

一方、RV-Xのエンジンはメンテナンス性を十分考慮して設計されている。
RV-Xは24時間運用の問題点抽出が大きな目的となっている。
日本はロケット開発を国が推進してるので、株主騙しみたいなことをする必要がなく
また、他のロケットの知見を流用しやすい。
だから、動き出したら早いぞ。

HTV-Xのミッション要求がCRS2を大きく超えて承認されたので、トランプ政権に代わって
忖度タイムは終わったようだな。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 22:55:48.10ID:kcSwuunQ
>>340
Blue Originが機体の上下運動だけで満足なら、それでいいんじゃないっすかねぇ
燃料タンクが揺すられないから、制御も楽でしょう。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 23:09:17.59ID:KYVZTqS6
日本の開発こそ、研究してますってアリバイ作りで中身はスカスカだろ。
株主だますより簡単。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 23:47:21.62ID:kcSwuunQ
反論に困ってその言い草vw
腹立ち紛れ感が出てて素敵です。

Falcon9の打上回数って年に16機だっけ?
日本は24時間使いまわしを目標に設計してるので、約2週間で追い抜くぞ。
エンジンのメンテナンス性と堅牢性は実証済みだからな。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 00:02:55.86ID:1/jFP3QK
>>342
RV-Xは実験機。安全性やコストについては
これから実験を繰り返して、実用化した際の
目安が出来てくる
時間切れだとか言ったところで、それは
SpaceXの問題であって、JAXA/ISASの問題じゃない

以前から感じる事だけど、何の為に実機試験をするのか
理解する気が無いんだね
先行する知見を流用すれば早い、なんてのも
日本の宇宙開発の歴史を知っているなら
そんな事は言えないはずなんだけどな

>>343
動画でも見てみたら。何の為に安定翼とRSCがついてるんだろうね

>>343
RV-Xの実機はいつ飛んだんだ
エンジンだけで飛ばすつもりか
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 00:06:46.99ID:qMGJXuKg
だれも研究中の日本の再利用技術をディスってないのに、なんでそんなに頑張って反論してるの?

未来を考えると、むしろ各国切磋琢磨してる今の状況は良いでしょ?
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 00:11:08.09ID:/AtdFd31
>>346
falcon9の再使用技術も実験中だろ?
RV-Xが成功すると、メンテナンス性とエンジン強度の分、日本が先行することになる。
それを回避するには2018年度中に、回収段を標準仕様に出来ねばならない。
間に合うかねぇ。

Blue Originに滑空フェーズがあるのかね?
日本はエンジンを下にして降りるのは、安定性に欠けるとして採用しなかった。
再使用観測ロケットは単に上がって降りるのではなく、高度100km付近で
何らかの実験・観測をするためのものだから、高い運動性能が必要になる。

RV-Xは2018年度の打上を予定。
https://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/544/544038.pdf
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 00:12:33.81ID:/AtdFd31
>>347
そう。
来年度中にfalcon9が回収段を標準仕様に出来ない限り
再使用技術については日本が先行することになる。

反論は無いな。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 00:54:25.35ID:nioUvvVt
スペースXのスレに殴り込んで、連日連夜、日本アゲのお花畑理論開陳とかね。
正真正銘の基地外でしょ。
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 01:02:05.20ID:OlE1WVBC
日本はともかくブルーオリジン社のロケットはあと2〜3年で打ち上げる計画だから
そろそろ再利用ロケット打ち上げられるのはspacexだけという状況ではなくなる
あまり調子こいてると足元すくわれる
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 01:02:49.76ID:GueAkX3Q
再使用技術は結構だけど,それによるコストダウンの方はどうなっているんだ?

1/10 とは言わないが,3割くらいコストダウンしてユーザーに還元されるという
予想はどうなっている?
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 01:08:10.34ID:OlE1WVBC
>>354
一応10%は値引いているようだけど、まだ30%にはなってないんじゃないか
そういうニュースは見たことが無い

バックオーダー山ほど抱えてるのに、更に値引いて受注ゲットしたって
忙しくなるだけでspacexにとってはそんなに利益ないよ
あと2〜3年くらいは10%値引きで行くんじゃないか
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 01:15:26.45ID:GueAkX3Q
>>355

その 10% 引いているというソースは?

まあ,競争相手が現れるまでは価格維持というのは如何にもありそうなことだが
次世代の BFR の開発資金とか,インターネット衛星コンステレーションとか
バカにならん投資額ではあるし,その原資に差益を当てているんだろう.

とはいえ,BFR はともかく,インターネット衛星コンステレーションの方は,
One Web と競合しているし,OneWeb の打ち上げは SpaceX を避けているし...
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 01:36:07.44ID:GueAkX3Q
>>356

その記事を良く読むと,実際の契約価格については書かれていない.
(まあ,再利用した機体をユーザーが嫌がる可能性を考えると,
多少の値引きはありえるけど)


「スペースXもブルガリアサットも、今回の打ち上げにかかったコスト、あるいは価格を
明らかにしていない。
ただ昨年、スペースXのグウィン・ショットウェル社長は、「第1段を再使用するファルコン9の
場合、10%の割引で提供する」と発言。」

「またショットウェル社長は昨年3月、第1段機体の再使用による値下げについて
「最大で30%の割引が可能」とも語っている。しかしいずれにしろ、スペースXが
掲げている「100分の1」という目標にはまだ届いていない。」
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 01:44:47.69ID:OlE1WVBC
1%とか2%の値引きじゃ再利用機体使ってくれないよ
打ち上げ失敗のリスク我慢しても再利用で行くかって傾きそうなラインが10%くらいと踏んでるのだろうね
まあ妥当なラインじゃね
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 01:50:09.00ID:GueAkX3Q
>>359

それって,もっともらしいけど,推測じゃないか?

以前,Falcon 9 の再使用機体の割引について他の人と議論した際には,
とくに値引きはしてないと言っていたし,それを示す資料も無いとのことだった.
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 01:54:34.74ID:GueAkX3Q
>>359

あと,「打ち上げ失敗のリスク」については,
Falcon 9 でこれまでに2回爆発事故が起きているが,
どちらも第2段(ヘリウム高圧系)が原因で,
1段目は問題になっていない.

(今後は分からないが)
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 05:07:12.27ID:wVjt+3hR
>>348
で、そのRV-Xのエンジンで軌道に到達出来るのかね?
軌道に到達出来るほどの大出力のエンジンでの再利用実績も無いのに先行してるって?
笑わせるなよ
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 07:34:46.61ID:vb+asz34
着陸回収に関しては、ファルコン1段目もマッハ6程度での切り離しになるから、
弾道飛行RV-Xとの大きな違いは無いだろう。

RV-Xでは何と言っても、ターンアラウンドの時間と整備性に期待している。
どの程度、頻繁に飛べるのか?
そこがスペースXにとっても、ブルーオリジンにとっても、日本にとっても、肝となる部分。

ロケットの規模については、確かに離昇推力700トン超えのファルコンと、
3トンx4のRV-Xとでは話が違う。
だけど、ジェフ・ベゾスがインタビューで話していたように、
着陸はむしろ、小さい・短いロケットの方が難しいのだ。
指先に棒状のものを載せて、バランスを取る例え話をしていた。
「鉛筆を立ててバランスを取り続けるのは難しい。しかし長い柄のホウキなら簡単だろう?
これは慣性の法則だよ。ニューシェパードで獲得した着陸技術は、そのままニューグレンに使える」

RV-Xで十分な着陸回収技術が獲得できれば、
より大きな、H3ロケットの「次」に大きく繋がるというわけだ。
そしてRV-Xのような実験を近く行うという政府は、今のところ日本くらいだろう。
実績ではアメリカが先行してるけど、日本も意外と良い位置に付けているかもね。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 09:16:07.88ID:vb+asz34
しかしそれを言うと、3トンエンジンは空を飛んだことが無いという・・
試験場ではしっかり噴射できてても、実際に使用すると不具合が出るかもしれない?
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 11:39:54.50ID:U3f6J3O1
>>359
現時点での再利用のユーザから見た最大のメリットは、打上タイミング。新品なら早くても3~4年待ちだが、再利用ならそれより早くなる。
現時点で西側の衛星を最安値で打ち上げられるSpaceXの立場からすれば、再利用だからといって価格を下げる理由はないわな。
下げるとすれば保険料に差がある場合のその差額分のみなはず。初回の差額分はそれかもね。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 11:50:16.02ID:U3f6J3O1
>>368
すでにSpaceXは再利用が前提でサービスを提供してる。H3の方が優れていると主張するのであれば、再利用F9とH3でどちらが価格と納期が優れてるかでは比較しないと意味がない。
なおJAXAもMHIも非官需打上は年間最大でも3~4件としており、F9には勝てないという判断をしているのがわかる。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 12:44:41.60ID:ZleGSfMZ
>>368
>>369

話がかみ合ってないなあ,まあ再使用サブオービタル機の話題で論叢続けるよりマシだけど.

SpaceX は再使用サブオービタル機をグラスホッパー以降作ってないし,その計画もない.
一方,Blue Origin など他の会社や期間には再使用サブオービタル機をすすめている.

まあ,ロケット総合スレが適当かな.
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 12:52:34.09ID:/AtdFd31
まーた限定ジャンケン?
サブオービタルだろうが1段目だろうが、どこも再使用機を標準仕様に出来てないだろvw
その主要因はメンテナンス性にあるのは、火を見るよりも明らかだ。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 12:59:32.34ID:ZleGSfMZ
>>367

競争相手が現れるまでは,値下げする必要が無いという見方ですか.
価格引き下げは New Glenn や H3 の登場以降ですか.
(アリアン 6 や Vulcan ではそこまで価格が下がらない)


他のロケット打ち上げ会社は,現状では価格その物ではなく,打ち上げ信頼性とか
スケジュール他で勝負していると言う...

あと,Falcon 9 のままだと,月以遠軌道投入だとものすごく効率が悪くなる
(ケロシン2段のため,2段目が液体水素か,3段以上なら良いんだが)

Falcon Heavy は実質3段なのでその面で若干期待はしているんだが,
月周回軌道への有人飛行計画, 2018年内にやるのかね
(1年遅れ程度でも構わないけど)

New Glenn には2段だけでなく3段形式があるのは,
月以遠軌道投入を狙っているのか?
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 13:11:42.70ID:IXqb3Mlk
H3の最小構成は能力的にファルコン9とまるで競合しないし、
競合するくらいの上位モデルはアリアン6とたいして変わらないくらいの値段になるんじゃないかね。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 13:30:40.05ID:vb+asz34
アリアン6が現行アリアン5ECA(1機2億ドル)から、40〜50%の値下げを狙っている、
というのは表明済みだが、それでは1機1億ドルにしかならんので、価格競争力は弱いだろう。
伝統と信頼のサービスで勝負するということだ。

ロシアはアンガラではコストが合わんし、新型は間に合わないので、
現行プロトン/ソユーズでの勝負継続ということに。

本当に、本当に目標達成できるなら、スペースXのライバルになれるのは、H3だけ?
(ニューグレンがどのくらいの価格設定をするのかは不明だが、採算度外視が可能な体力はある)

ブルーオリジンは月に照準を合わせてるのは有名な話。
ブルームーン月輸送船の開発も進めているとか。

>>375
能力的に釣り合うのは、
・ファルコン9-Bk5(1段回収・軌道傾斜角28度GTOに6トン程度?)  → H3-22型/32型(60億円程度?)
・ファルコン9-Bk5(使い捨て・軌道傾斜角28度GTOに9トン程度?)  → H3-24型(70億円程度?)
H3-30型は、SSO地球観測衛星/偵察衛星/科学天文衛星などには強い(シングルロンチ4500万ドルなら、意外と需要ありそう?)
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 13:56:18.61ID:1/jFP3QK
>>377
H3の価格は、想定通りの打上げ数が確保できれば、という但し付き
そのとおりになるとはとても思えないけどね
アリアンのディアルロンチにしても、
SpaceXに流れてるという様子は無いし
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 14:13:45.01ID:/AtdFd31
こっちが勝てそうにもないと次はあっち
で反論されるとスレ違いで逃げるvw

イプシロンはH3の開発が決まる前に企画されたもの。
代替する技術が伸びてくれば、必要性が下がるのは仕方が無いと思うがな。

それを見越して、IHIがLNGエンジンの開発を急ぎだしたのかもしれんし
JAXAと防衛省の連携度が深くなっているのかもしれん。
http://www8.cao.go.jp/space/plan/plan2/kaitei_fy29/kaitei_fy29.pdf

陸海空の兵力を強化する既存路線ではなく、衛星と連携したミサイルやレーザー防衛の方が
海洋国家である日本に適している。
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 14:14:05.64ID:1/jFP3QK
>>380
今までの衛星打上実績や事故後後の発注などから考えて、それほど変わるとは思え無い
相手の失策を期待するより、自前の能力を上げる事を考えてはどうか
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 14:19:31.34ID:ZleGSfMZ
追加

Vulcan ロケットは,価格では Falcon 9 と対抗できないが,
2段目が液体水素なのに数日運用できるようにするとか,
月以遠の軌道投入(それも複数の軌道変更)を狙っているようだ
(GTO 投入ではこの能力はあまり意味がない)

>>377

New Glenn が月以遠も視野に収めていることといい,
NASA の ISS 以降の深宇宙ゲートウェイ(DSG) 計画を視野に収めているのだろうな.

SpaceX の BFR は開発スケジュール的には厳しい
(既存技術転用の Falcon Heavy でさえ,4年以上遅れ)
当面,Falcon Heavy を 2020年頃までに運用体制に
持っていかないと,DSG 計画に間に合わないかも
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 14:20:28.51ID:U3f6J3O1
>>374
H3-30Sの目標コストがH-IIA202の半分だから50~55億円。SRB3の目標コストがSRB-A半額だから1本5億円。LE-9のコストは不明だが、H3-24Lはこれから考えると65~70億円程度?現在の為替レートだと$60million程度か。
Falcon9 Block5と同程度の能力を持ち、一応巷で噂されるFalcon9の定価とは同じ価格帯か。
ロケットの値段はどこまでが含まれているかがわかりづらいので比較が難しいのだが…
SpaceXは、BlueOriginやH3が出てきたとき、バックオーダーや自社の打上頻度の状況見て、さらに打ち上げる余裕があるなら価格下げて来るだろうし、キャパ的にこれ以上打上頻度あげられないなら、価格を維持してくる事が予想させる。
SpaceXが価格を維持した時はH3が契約獲得するチャンス。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 14:25:13.00ID:/AtdFd31
>>384
失敗すると調査で半年ぐらい止められるだろう。
次の失敗では多額の違約金が発生するのでは?
テスラの失敗は確定的だし、耐えられるかねぇ。

日本の宇宙開発予算はCRS2を遵守することが最優先だろう。
裏を返すと、CRS2が終わる2024年以降は何をやっても構わない。
防衛費の流用もやりやすくなるだろうしな。
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 14:32:46.77ID:9j2iOn1A
2週間に1回打ち上げて、引く手あまたで受注多すぎて打ち上げが間に合ってない会社を失敗扱いして、
H3やRX-Vを成功扱いでSpaceXに勝ってるとか、頭悪すぎだな
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 14:34:22.74ID:vb+asz34
H3では、いちおう年間10機程度の計画ではあるな。
これは年間5〜6機の商業受注という狸の皮算用込みだが。

インマルサット社の口ぶりだと、とりあえず1〜2機程度は注文してくれるかも?
「あのインマル社が選ぶなら・・」、となって欲しいところだ。
って、何のスレだよ!
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 14:34:53.39ID:ZleGSfMZ
>>386
>>387

市場をどうとらえるかにもよる

月以遠の軌道投入では Falcon 9 はものすごく効率悪い
(45回打ち上げの内,1回のみ)

もうひとつは,インターネット衛星コンステレーション市場で,
これは打ち上げ数が激増して SpaceX 社の能力を越えてしまう
(SpaceX 社自体のインターネット衛星コンステレーションも,Falcon Heavy
が順調に運用できたとしてやっとカバーできる)
おまけに OneWeb みたいに最初から SpaceX 社を選択してない企業がある.
もし現在計画中のインターネット衛星コンステレーションが半分でも軌道に乗れば,
SpaceX 社の Falcon Heavy + New Glenn でも苦しい.
他のロケット(アリアン 6, H3,プロトンもしくは後継機) 動員してやっと何とかなる.
(まあ,SpaceX 社のインターネット衛星コンステレーション計画止めればずっと緩和されるが)
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 14:40:40.91ID:ZleGSfMZ
>>394

BFR の完成がいつになることやら...
既存技術転用の Falcon Heavy でさえ,計画より4年以上尾くれているし.
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 14:43:52.95ID:1/jFP3QK
>>389
有るかどうか、望む結果になるかどうか
分からない状態で、自国に有利になると
期待するよりも、自力を上げる事の方が大事
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 14:49:14.49ID:/AtdFd31
>>397
SpaceXの事故調査能力とNASAのガバナンス力のダメっぷりがバレた上で
H3とHTV-Xを仕様化し工程表を見直してるんだから、JAXAを信じていいんじゃないっすかねぇvw
日本人ならなvw

SpaceXが回収段を標準仕様に出来ない限り、CCDevは失敗。
全ては来年に判明する。
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 14:55:54.93ID:ZleGSfMZ
>>396

少なくとも,OneWeb 社のインターネット衛星コンステレーション事業はスタートしている.
(これは SpaceX 社以外を打ち上げ手段としている)
他に, SpaceX 社のインターネット衛星コンステレーション計画や,
Boeing 社のインターネット衛星コンステレーション計画などなどがある.

OneWeb 社以降のは,
電波の周波数帯の割り当てや,
制約を少なくするため既存の周波数帯より高い周波数帯にするとか,
衛星が寿命を過ぎたときにちゃんと地球に再突入させる枠組みとか,
複数の衛星軌道が干渉しないように調整する枠組みとかで,
アメリカ政府のルール作成待ち
1ー2年はかかるだろうが,2020年までには Go がかかるんじゃないかな.

>>394
BFR はよほど順調に進んでも,間に合わない.
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 15:18:11.71ID:/AtdFd31
>>399
>アメリカ政府のルール作成待ち

ここが合州国のアキレス腱でな。
法律が無いので勝手気ままに始めて、トラブった後、連邦法で
ハードル上げるパターンになりがちなのよ。
州法と連邦法の力関係で仕方が無いけどね。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 16:09:58.41ID:ZleGSfMZ
ロケットの将来需要予測の要素として,インターネット衛星コンステレーション計画は重要だし,
そもそもスレタイを Falcon 9 スレから SpaceX 総合スレに切り替えたのもそれがあるからなのだが.

これらの計画の半分でもスタートすると,現在の衛星打ち上げ市場は飽和に近くなる
(とくに SpaceX インターネット衛星コンステレーション(StarLink))
認可がおりれば BFR の登場以前(2019-21)に計画スタートらしい.


From Boeing to SpaceX: 11 companies looking to shake up the satellite space
https://www.fiercewireless.com/wireless/from-boeing-to-spacex-11-companies-looking-to-shake-up-satellite-space


Satellite mega-constellation production begins
http://www.bbc.com/news/science-environment-40422011

FCC gets five new applications for non-geostationary satellite constellations
http://spacenews.com/fcc-gets-five-new-applications-for-non-geostationary-satellite-constellations/

SpaceX, OneWeb detail constellation plans to Congress
http://spacenews.com/spacex-oneweb-detail-constellation-plans-to-congress/
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 19:52:50.25ID:vb+asz34
昨年の財務は内部情報がリークされてたけど、
今年は儲かったのかな?
あと1機残ってるが、18機成功で失敗ゼロなら、さすがに黒字だろう?
投資額がものすごいだろうから、利益は少ないかな?
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 20:04:16.65ID:OlE1WVBC
spacexのMcGregorサイトが以前に比べて少し拡充されてるので
設備投資に金掛けられる程度には儲かってるんだろう

https://www.youtube.com/watch?v=TXYh4re0j8M
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 23:24:25.76ID:U3f6J3O1
>>401
そこら辺の計画ってどの程度現実的なのかな?
純粋に商業的にどこまで成り立つのか、マスクが入れ込んで立ち上げ当初は商業無視する前提なのか…
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 23:31:25.16ID:1/jFP3QK
>>398
>SpaceXの事故調査能力とNASAのガバナンス力のダメっぷりがバレた上で
>H3とHTV-Xを仕様化し工程表を見直してるんだから
上と下がまるで繋がってない

>SpaceXが回収段を標準仕様に出来ない限り、CCDevは失敗。
CCDevの仕様に回収段を標準仕様にする事って出てましたっけ?
出てるなら情報ソースお願いしたいね
NASAと回収段を標準仕様にするという約束したという明文化された
情報でもいい
公に競争させてるのだから文章として成された物が何処かにあるはずだ
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 23:47:43.04ID:/AtdFd31
>>405
繋がってない?バカじゃねーの?
JAXAの忖度タイムは終わり、HTV-XはCRS2要求を大きく上回る仕様になってるだろうが。

NASA「お前はガムを買ってこい」
JAXA「了解。これにする」
http://p-bandai.jp/item/item-1000111341/?ref=candyGundam1708

で、CCDevの定義を見直してこいvw
回収段を標準仕様にしなくて、どうやってソユーズに比肩するコストと安全性を実現するつもりだvw
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/18(月) 00:40:26.84ID:GU0f+aj9
ソユーズも別に標準化はされてないだろ?
要は安全だという実績が必要なのであって
仕様の有無とか関係ない
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/18(月) 00:43:08.42ID:GU0f+aj9
火星に人を送るとか言ってるマスクが有人輸送を諦めるわけがない
ただfalcon heavyの立ち位置が微妙だよな
BFRを予定してるのにfalcon heavyを何処まで頑張るのかという・・・
マスクの本音としてはキャンセルしてBFRを優先させたいだろうな
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/18(月) 00:53:21.07ID:93e6s8lE
>>408
CCDevの定義を読め。
NASAが民間に委託する以上、コストと安全性で負けたら、ソユーズ一択のままだ。
そしてそれはCCDevの失敗を認めることになる。
当然、推進してきたNASAの関係者は責任を取らされて罷免。

再使用せずにfalcon9+Dragonをどうやってソユーズのコストと安全性に比肩するつもりだ?
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/18(月) 01:17:05.76ID:K/v8DcG0
ヘビーは実験機としてロードスターを火星に送ったらお役御免だろう
再利用ブースター使わないかぎり採算取れない欠陥機だし
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/18(月) 19:24:46.59ID:qMMDl3BD
>>412
欠陥かどうかはわからんが、ヘビーはブースターと第一段を再利用する構成だとGTOに8トンしか上がらないんだよね

それだと通常のfalcon9使い捨て構成と同等でコスト的に微妙。ヘビーの第一段が特別仕様だったりするとなおさら。

ヘビーは使い捨て前提の大量輸送専用機にしたほうがシンプルな気がする。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/18(月) 22:13:56.03ID:TzvCXne+
>>415
ヘビーのブースターはリカバリーするけど、一段目は使い捨ての方向性かと…

昔は一段目は再使用回数が限界に達したのを最後に使い倒して使い捨てる計画なのかと想像してたが、
最近はヘビーの一段目はF9の一段目と仕様が違いすぎるので使い捨てるのかと想像してる。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/19(火) 09:54:05.82ID:2NAGvZMr
Block5で帰還させたものを3つ使って、Heavyで使い捨てる感じ・・・?
でもHeavyで上げるほど高価な物を再使用で上げるのは不安なので新品で
って事になるのかなぁ

結局、安い物を打ち上げる時にしか再使用しないだろうなぁ
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/19(火) 12:29:36.02ID:TX3mYvjG
>>418
Falcon HeavyのブースターはFalcon9の一段目より射場に(力学的な意味で)近い位置で切り離されるから、基本的に筏使わずに地上のLZ-1に着陸させる計画だったはず。
FHの一段目はF9の一段目より遠い位置で切り離すから回収が厳しいって話もあった。
だから、ブースターを回収する事が出来ないほど重いものを打ち上げない限りは、少なくともブースターは回収するんじゃね?
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/19(火) 20:02:02.66ID:mgvPd0D7
CF運用は中止みたいだし、スロットリングだけでブースターとコアはそんなに離れないんじゃないか。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/20(水) 14:25:20.22ID:4z3nIG1x
英語の記事ですが、フェアリング回収を「船上にネットを広げてキャッチ」しようと目論んでいるようです。

https://www.teslarati.com/spacex-fairing-grabber-claw-recovery-boat/

日本語へ自動翻訳した文からなのであやふやですが(^^
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 01:34:27.85ID:wbntytRp
>>423
少なくとも初号機ではクロスフィードしないはずだけど、右側のブースターにFalcon9の一段目には見られない何らかの配管かワイヤリングを通してための大きなハウジングが機体全体にはしっている件について。
Falcon9の一段目とブースターで仕様が異なるのは従来のマスクの説明とは一致しない気が…
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 09:14:18.79ID:srqA0hEV
かっこよすぎてびびる
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 11:05:21.51ID:Ss/317ll
回収してアルミの固まりとしてリサイクルするよりは海に捨てた方が安いの?
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 12:38:29.70ID:wbntytRp
>>434
身も蓋もないこと言えば、7トンのアルミは100万円ぐらいにしかならない。
回収してもドローン船の運用費も捻出できないかと。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 16:17:57.66ID:wbntytRp
>>438
エンジン30機は壮観というか狂気を感じるというか…失敗作だと知っているからの先入観かな?
ファルコンヘビーみるとかっこいいと思えるのは、未来を感じるからだろうか。
0445426
垢版 |
2017/12/21(木) 20:41:14.52ID:wbntytRp
あのハウジングはFalcon9にも普通にあった…
嘘書いてしまったので訂正。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 01:37:09.95ID:RRlLqOax
スペースXの独占的地位が確立されたら、海にロケット捨てるのを禁止する法律や条約作ればいい。

産業廃棄物の海洋投棄は禁止されて然るべき。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 01:59:30.57ID:25sXzP36
>>448
トランプが「ロケットを捨てて海を汚すなら衛星もその部品も米国から輸出禁止にする」と言われれば従うしかない。

環境保護が名目な分、普通の圧力より厄介。
0452ロシア・中国
垢版 |
2017/12/22(金) 09:43:47.45ID:/MThrz4L
>>447
その通り。ロケットの海洋投棄なんて今すぐ禁止すべきである。トランプ大統領の英断に期待する。
0454IHI
垢版 |
2017/12/22(金) 10:52:45.48ID:XFB6fg5W
環境を重視するのであれば禁止すべきは排気に二酸化炭素を含有するロケットでは無い。禁止すべきは排気にしめる大変危険なDHMOの含有率の高いロケットである!!

(これからは固体やメタンの時代だぁ!)
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 11:24:45.01ID:2YwFz7ga
GTOに上段を捨てるのもいただけない。
ちゃんと大気圏に落とせ。
あと環境言う前にパリ協定に戻れ、な。
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 13:16:03.77ID:WIhndAVp
Falcon9のGTOは近地点が低いから結構早く落ちてくるでしょ
H-IIA高度化のGTOは、人類が人類であるうちには絶対に落ちてこない高度だぞw
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 21:03:30.49ID:2YwFz7ga
そうなのか。
H2AのGTO(高度化じゃない場合・近地点200km程度)だと、
たしか落下まで20〜30年くらいだよな。
0462IHI
垢版 |
2017/12/22(金) 22:32:17.67ID:/MThrz4L
>>460
環境負荷がゼロのロケットは残念ながら存在しません。現時点では環境負荷の高いロケットを優先的に規制するのが現実的な選択です。
世の中には排気の90%以上が猛毒のDHMOである環境負荷の高いロケットも存在します。まずはそれを規制すべきです。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 22:55:34.87ID:0xyZrG4q
Delta IVの固体ブースター無しはかなりクリーン
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/23(土) 00:09:20.01ID:38hwmbnx
ブロック5が実用化したら今までのストック分のブロック4も使い捨てにするんだろうね

しばらくはファルコンヘビーよりも再利用ブースターを使い捨てるコンフィグレーションの方が低コストだと思う
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/23(土) 09:57:04.81ID:SZkRlOCr
>>469
車と2段目は切り離さない(っていうか分離機構なんてない)けど、普段衛星の分離の確認に使ってる2段目のカメラ使って車の下部は映すんじゃないかな?
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/23(土) 13:58:48.63ID:Tq2CpT19
SpaceXは今、回収済みで再使用できる一段目の在庫が8機あるのか…すげーな。
これぐらいないと来年30機打ち上げるのは難しいか。
0479474
垢版 |
2017/12/23(土) 23:57:57.60ID:SZkRlOCr
>>477
その記事によれば、
新品が4機、今後打ち上げる予定の回収済の機体が8機、再使用の予定のない地上にある機体が11機。
今後、打ち上げる予定の再使用出来る一段目は8機でしょ?
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 09:46:55.08ID:V4KFP5iw
結局、今年は何発打ち上げたの?
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 10:56:29.08ID:KXvrPXrM
ショットウェル曰く来年は30〜40打ち上げたいらしいな
とんでもねえ会社だよ本当
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 16:30:29.05ID:flgfQt1D
>>486
回収再使用すると宣言してる。
ただイーロンは二段目も回収するって言ってたし、来年にはFH使ってる有人月周回するって言ってた奴だからなぁ。
♯なお、一段目を回収して再使用するとほらをふいた前科者でもあるので、信じるかどうかはあなた次第です…
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 16:47:18.19ID:yYNJJPMu
フェアリングの回収実験は既に行われているよ。結果はまだ不十分だけど。
2段目は、ファルコンヘビーで回収実験をすると言ってたことがあった。
本当にするのかは知らん。

どっちにしても、9月のIACを見る限り、これまでの方針を変更し、
商業有人飛行を達成したら、「BFR」に全精力を傾けるつもりのようだ。

ファルコン9やヘビーは、上段を再利用するには「スジが悪い」設計だ。
(というか、ちょっと無理がある。ヘビーですら、完全再利用には「小さすぎる」)
新たにゼロから、完全再利用を目指した「BFR」で、それらを実現するつもりだろう。
「急がば回れ」というやつだ。

なおBFRの上段宇宙船(BFS)には、フェアリングは無い。
スペースシャトルみたいにカーゴベイが開閉するバリエーションが設定される計画。
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 17:47:31.21ID:mge8d8/l
>>486
>>487

フェアリング回収は,2段目回収よりはやさしいけどな.
(軌道速度よりはずっと小さい速度で分離されるため)
おまけに軽量で面積大きいので,通常のロケットでも
形状を保ったままフェアリングは落下する.
(落下場所が特定しにくいけど)

分からないのは,回収再使用した場合の経済的メリット.
エンジンとか,アビオニクスほどにはフェアリングは高価なものではない.
(もっとも Falcon 9 のフェアリングは割高なのかもしれないけど)
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 18:45:14.16ID:iAdDDztS
>>489
フェアリングは数百万ドル(数億円)もするので、それを回収できれば大きなメリットになると言っているから、それなりにメリットあるんじゃね?コストの5〜10%ぐらいにはなりそう…
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 18:58:13.34ID:mge8d8/l
>>490

でも機体価格の 5% が節減できる程度なら,
「大きなメリット」
とは言えないんじゃ?
あと,回収と再整備にかかるコストがある.
むしろ,フェアリングの生産コストを下げる方が有効な気がしなくもない.

まあ,2段目回収再利用よりは,
フェアリング回収の方が技術的にはずっと達成しやすいけど.
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 19:24:52.06ID:DlmGlOk2
>>491
「例えば荷台に積んだ600万ドルの現金が、空を飛んで海に落ちようとしていたら、何とかしてそれを取り戻すだろう? そうに決まっている」
マスク氏は今年3月、スペースXが初めてロケット先端部の回収に成功した際にそう語った(この約1年前にJefferiesのレポートがリリースされていた)。
出典: Business Insider、ロイター

だ、そうだが。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 19:36:27.27ID:mge8d8/l
>>492

たとえ話で済まされるのもなんだかなあ.

フェアリングじゃないけど,アリアン5のSRB も海上回収はずっと以前から
可能ではあって実際何度かやったこともあるけど,
継続的に続けてはいない(=コストに合わない).
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 19:58:35.21ID:mge8d8/l
じゃあ,こういう言い方ではどうかな.

フェアリングは軌道速度よりはずっと小さい速度で分離され,
おまけに軽量で面積大きいので,通常のロケットでも
形状を保ったままフェアリングは落下する.
つまり,第1段の回収よりもやさしいくらい.

だけど,再使用ロケットのプランの中では,フェアリング回収再使用は
(ロシアのバイカルなど含め)後回しにされている項目.

また,軌道オービターの回収再利用の方が耐熱シールドなどの必要で面倒なはずだが,
(X-37B や SpaceX の dragon 含め)複数の実績がある.
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 19:58:49.81ID:iAdDDztS
>>493
回収コストに見合うのかなぁ?と疑問に思う気持ちは分からんでもないが、今や宇宙機の回収・再使用に関しては世界一の知見を持つ集団が回収を試してみる価値はあると判断してるのだから、試す価値はあるんだろうと考えるのが現時点での一般的なものの見方かと。
ただ同時に連中は回収・再使用「厨」であるのも事実なので、取り敢えず回収してみたものの、コストが見合わずやめる可能性はあるわな。
イーロンは「夢見る厨」ではあるが同時に金勘定はきっちりしてるから、駄目だと判断するとかばっさり方向性変える。
そこら辺は奴は意外と信用できるんだよなぁ…
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 20:01:33.51ID:ROy+z8Zb
打ち上げコストの約1割にもなる部材なんだから、無為無策にただ捨てるより、少しでも再利用を考えるのが建設的な発想だわな。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 20:07:38.03ID:mge8d8/l
>>497

確かにフェアリングは意外と高いけど,
かなりの部分は,フェアリング分離リスクを避けるための
製造上の手間暇
(フェアリング分離できないと,衛星打ち上げ失敗)
しかも動圧の荷重が大きいので,余計に面倒.


フェアリング分離部分は回収しても,やはり再組立ててで手間がかかる.
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 20:11:32.28ID:UjiykmSL
フェアリングには精密誘導パラシュート付いてるんだっけ
日本でも「ふじ」計画でやろうとしてたんだよなあ
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 20:12:02.26ID:ROy+z8Zb
なんつーか、外野の素人って立場を弁えず、専門家に意見出来るとか、専門家の判断に異論を挟めるとか勘違いしてるんじゃないか?
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 20:21:44.69ID:mge8d8/l
>>496

まあ,SpaceX で大きく宣伝したが,止めたものも結構あるといえばそうだがな.

あと,数回試行して事業として成立しそうなのに止めてしまった Falcon 1 シリーズもある.
この頃の超小型ロケットベンチャー見ていると,Falcon 1e とか続行していればとも
思ったりもするが,
技術的にできてもビジネスとしてダメなら,イーロンはバッサリ切り捨てるんだろう.
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 20:54:21.44ID:mge8d8/l
>>503

フェアリングは単なる部品ではなく,
動圧の荷重に耐えたうえで,必要な時には接合部分が
確実に分離しなければならない.
したがって分離後の部品をただ回収しただけではダメで
接合部分を再組立てする手間=コストがかかる.
その再整備費用がコスト割れしないかどうか?


フェアリング自体を回収する技術は別に大したものではないので,
実験してみてコスト割れしそうなら撤退もしやすいけど.
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 21:03:31.94ID:mge8d8/l
>>503

あと,ロケット事業で収益にかなり響くのは安全性,
短期的にコストダウンしても失敗リスクが増大するとダメ.

ロケットの失敗で爆発のように派手なのは論外だが,
フェアリング分離失敗でも衛星打ち上げとしては失敗.
(現実にそんな事故も複数ある)

フェアリング回収のための追加の工夫(もしくは再整備)が,
フェアリング分離失敗リスクを増やさないようには注意しないといけない.

というか,zuma 衛星の遅延はフェアリング分離失敗リスクを避けようとしてのものだった.
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 21:05:41.65ID:DlmGlOk2
>>505
旧型の1段目を再資源化せず使い捨てた話にも通じるが、
完成品として再利用出来るからこそ、打ち上げコスト削減に絶大な意味がある。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 21:05:43.53ID:4YoAavHn
アルミニウムハニカムコアにCFRPのシェルの複合構造。
そんな高コストでB787の胴体1/3ほどの代物を毎回海に沈めているようなものだわな。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 21:54:34.56ID:QVnRZ6Oc
>>492
昔読んだビジネス書の中に、
「コストは相対的にではなく、絶対的にみなければならない(うろ覚え)」て書いてあったのを思い出した。

600万ドルは、ロケット全体で見れば小さなものだけど。年俸20万ドルのエンジニア10人を3年雇用できる金額でもあるわけだ。

仮にフェアリングの回収、検査費用が高くて、新造より1,2割安いだけだったとしても、続ける意味はありそう……
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 21:55:36.28ID:QVnRZ6Oc
>>492
昔読んだビジネス書の中に、
「コストは相対的にではなく、絶対的にみなければならない(うろ覚え)」て書いてあったのを思い出した。

600万ドルは、ロケット全体で見れば小さなものだけど。年俸20万ドルのエンジニア10人を3年雇用できる金額でもあるわけだ。

仮にフェアリングの回収、検査費用が高くて、新造より1,2割安いだけだったとしても、続ける意味はありそう……
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 21:58:45.90ID:mge8d8/l
>>509

ソユーズ vs スペースシャトル
かな,

>>507
スペースシャトルは,完成品として再利用出来ていたが,
コスト削減はできてなかった.

結局再利用すれば常に安くなるわけでなく,個別に判断するしか無いんじゃないか?


つーか,フェアリングの回収自体は
>>501
みたいに他のロケットでもしていることではある.
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 22:07:52.74ID:Dktr/WuQ
というか、フェアリングの再使用ができないとなると、
もし仮に第1段と第2段が完全再使用できても打ち上げは一回600万ドル以上になっちゃうわけで、
コストが1/100という大風呂敷を実現するためには避けては通れないだろう。
(本当に1/100になるかはともかく。)
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 22:12:56.65ID:lVKgSX0j
スペースシャトルが高コストだったのは、「絶対に失敗させてはダメ」だったから
何故ならアボート無しの有人飛行しか出来ないから「失敗=人が死ぬ」となってしまうわけで、信頼性を限界まで高めるために点検などが高コストになっていた

人が死ぬわけではない無人機ならそこまで高い信頼性は必要無いし、ガンガン打ち上げてガンガンテストして失敗して信頼性を高めることが出来る
で、信頼性が高くなった時点でアボート付き有人機にすればいいわけで
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 22:17:10.59ID:mge8d8/l
ちなみに,フェアリングの無い設計のロケットはあるわけで,
過去にはスペースシャトル,
将来的に(ものになるかはともかく) SpaceX の BFR
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 22:52:09.12ID:mge8d8/l
そういえば,旧ソ連の
エネルギア+ブランもフェアリングの無い設計だった.

アレは無人での運用もできる設計で,発展した形態では再使用も予定していた.

1ー2回の飛行で旧ソ聯邦が崩壊したので分からんが,
もしかすると運用経費はスペースシャトルより安かったかも知れん.

どちらにしても開発経費が高額だったのは間違いない.
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 23:40:20.55ID:iAdDDztS
このスレでフェアリングのないロケットの例としてドラゴン搭載したファルコン9が出てこない事について、諸氏の猛省を促したい。
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/25(月) 00:02:01.00ID:iP3jBiJA
第2段というか,最上段で軌道投入するものを
再突入回収して再利用するなら,
そもそもフェアリングなしのカーゴドアという設計があるわけで,
こちらの方が自然じゃないかな?

BFR の第2段のカーゴドア,奇妙に思えたけど,その意味では合理的なのか?
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/25(月) 00:27:51.54ID:LDOyZ399
>>519
なるほど。BFRはそう見ると合理的ですね。
正直、BFRはエンジンや複合材料などの構成技術はともかく、今のコンセプトがそのまま実機になるとは思えない…が
何しろ非政府系の民間企業による自社開発のエンジンでのロケット開発やら、ISS補給機の再使用やら、一段目の回収・再使用やら、
非政府系の民間企業でロシア・中国・NADA・United Space Allianceでもないくせに年間打上回数1位になったりする連中が作っているので、出来るか出来ないかは分からん。
他にも余興で世界最大の電子決済システム作ったり、自動運転する電気自動車を大量生産したりするし。
イーロンが軌道エレベーター作るとほらをふいたら、反応に困るだろうなぁ…
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/25(月) 02:02:49.48ID:NZh4NqAC
>>520
単なる余所見運転じゃねーかw
てっきり、高速道路で輸送中の1段目機体が絡む事故でも起きたのかと思ったわ。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/25(月) 09:32:42.85ID:0Ik6wWND
>>520
「流れ星に見とれて前方不注意で追突事故を起こしても、これは自然現象だから
訴訟相手に困るけど、衛星は人工的なものだから人物や企業を訴えることができる」って理屈かな。
だったら道路沿いの派手なネオン看板に注目していて事故を起こしても訴訟になる?無理っしょ。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/26(火) 19:35:19.48ID:/GFE7qYf
再利用するかどうかは、ペイロードの重量・軌道にもよるってだけじゃん
帰還できるだけの燃料が残るなら再利用、残らないなら使い捨てってだけ

再利用すると性能が落ちるっていうのは、性能が必要な打ち上げでは再利用をしなければいいだけ
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/26(火) 20:04:39.85ID:DtZFK3Na
>>523
ブーストバックバーンはしているけれど、海洋投棄前提のミッションだったので
通常のフライバック時のように落下点が沿岸に戻るほどには吹かなかったんだろう。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/26(火) 21:58:08.30ID:6UXcXVCW
>>525
それはその通りなのだが…
連中が恐ろしい事に、商業ミッションで余剰能力を用いて10回以上も回収試験をしている。で大体は実験としては成功してるが回収には失敗してる。
技術的に難易度の高い事を平気でやってる事自体が頭がおかしい(褒め言葉)が、
NASAやJAXAがやったらメディアに失敗と報道されて継続が難しくなるような実験をいくら繰り返しても大丈夫なような体制を経営的にもメディア対応的にも構築してるのも何気に頭がおかしい(褒め言葉)。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 18:33:50.58ID:oYGoSJk9
打上数(2017年)
米国 29回(スペースX:18回)
ロシア 21回
中国 18回
だったかな。
日本も上出来でした。来年もがんばろう。
スペースXは来年は30回以上の計画だとか。
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 18:57:02.46ID:Sd6KhS1F
>>528
中国は、新型ロケット開発と、内需・軍需に加え、傘下の途上国への衛星無償供与で合わせて計18機か。
宇宙開発に国の命運を掛けてる感じがして少々羨ましいな。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 20:59:57.82ID:oYGoSJk9
中国は今年は残念な年だったね。
新型のロケット(長征5)を墜としてしまって、
まだ調査結果の発表がない。
でも今月は次々に打ち上げてたね。
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 21:12:11.72ID:INCWHoWp
>>528

来年は回数で記録作るより,
Falcon 9 Block5+Dragon2
and
Atlas5+CST-100
で有人宇宙飛行へのアメリカ復活を目指すことかと.
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 21:50:30.44ID:Ia0twV0Y
・危険極まりない燃料注入方式のロケット
・クソ高いチャーター便

これで座席売りしてるソユーズと勝負する。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 22:01:25.58ID:oYGoSJk9
勝負には、ならないんだよ。
競争入札じゃないんだから。
完成すれば、アメリカはmade in USAの宇宙船を使う。
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 22:39:54.32ID:Ia0twV0Y
In December 2009, NASA provided the following description of the CCDev program:
The objectives of the Commercial Crew & Cargo Program are to implement U.S. Space Exploration policy with investments
to stimulate the commercial space industry; facilitate U.S. private industry demonstration of cargo and crew space transportation
capabilities with the goal of achieving safe, reliable, cost effective access to low-Earth orbit;
and create a market environment in which commercial space transportation services are available
to Government and private sector customers.

the goal of achieving safe, reliable, cost effective access to low-Earth orbit
the goal of achieving safe, reliable, cost effective access to low-Earth orbit
the goal of achieving safe, reliable, cost effective access to low-Earth orbit
the goal of achieving safe, reliable, cost effective access to low-Earth orbit

まーた論破されちゃったね。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 22:54:28.35ID:INCWHoWp
>>532

むしろ,アトラスVほど信頼性のあるロケットを
有人打ち上げに使わない方が変じゃないか?
というのと,
CCDev で選定されたチームを知らない(有人)宇宙ファンがいるのに驚いた.


>>533

後者はともかく,前者は
Atlas5 + CST-100
も CCDev に残している
(Atlas V は将来的には Vulcan ロケットにでも変えるのかな?)
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 23:12:55.64ID:oYGoSJk9
>>535
そうそう。米軍の最新兵器選定で米企業Aと米企業Bを争わせるようなもの。
ISSカーゴでは、選定を勝ち抜いたドラゴンとシグナス(とドリームチェイサー)をさらに競わせつつ育て、
ISS人員輸送ではドラゴン2とスターライナーを同様に育てるわけだね。
競争により、より優れた技術が採用され、かつコストを抑える(cost effective)。
(オライオンはクソ高価い宇宙船となるだろう)

なお、米軍の最新兵器選定の場にロシア企業Cが登場することは無いのと同じように、
残念ながらソユーズ有人輸送船は、必死で値引きするだろうが、
NASAは笑顔で別れを告げ、数年後には需要がガタ落ちとなるだろう。
ヴァルカン登場後は、RD-180もまたしかり。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 23:28:14.69ID:Ia0twV0Y
http://spacenews.com/letter-raises-questions-about-spacex-fueling-plans-and-committee-roles/
ISS諮問委員会メンバー 「falcon9の燃料注入手順、ヤバくね?」
ボールデン長官 「お前はISSのことだけ考えてろバーカ」

http://spacenews.com/safety-panel-cites-concerns-over-spacex-fueling-process-for-commercial-crew/
航空宇宙安全委員会 「falcon9の燃料注入手順、絶対にヤバいって」
ボールデン長官「そうだねー僕来週で任期終了だよ」

http://spacenews.com/nasa-expects-commercial-crew-providers-to-achieve-safety-requirements/
リサPM「NASAが要求する乗員損失リスクは1/270よッ!(ドヤァ」
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 23:47:33.46ID:ziVXoM27
>>542
それは一年前近くやそれより前の記事だけど、その後の進展は?
定量的な評価なしの議論にどれだけの意味があるのか…
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 01:36:32.33ID:oMqWTtwg
>>540
競作させて採用されてもお題目通り行かないなんてことも、まま発生してるね
「コスト削減」を目標にしていたのに結果的に時間や
金がかかってしまったなんて、直近のF-35で起こってるし

>>544
http://spacenews.com/nasa-expects-commercial-crew-providers-to-achieve-safety-requirements/
said Boeing and SpaceX were making good progress towards achieving a “loss of crew”, or LOC, requirement established by NASA at the beginning of the program.
目標に向けて良い進歩を遂げている、とLisa Colloredoプログラムマネージャーは話してる
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 08:55:45.07ID:c62kaPh2
彼はまだLOCをロケットだけの数値だと考えてるのかな?
数年間にわたる、NASAと事業者(スペースX等)の対話・相談・指導・審査・改善の
結果として達成すべきリスク管理/安全性の、想定上の基準値なんだよ。
発射から帰還までの全期間を含んだ、ロケットや宇宙船を総合的に審査し、
死亡リスクが基準に達しているかどうかを理論的に判断するのだ。

「A社のロケットは○○回打ち上げて△回失敗してるね。成功率は□%、はい1/270を達成してないからダメ!」
とか、そんなアホな基準ではない。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 09:35:33.10ID:oMqWTtwg
ASAP still has concerns over Commercial Crew LOC risks
https://www.nasaspaceflight.com/2017/08/asap-concerns-commercial-crew-loc-risks/
微少隕石やデブリ対策、SpaceXの新型宇宙服も審査の対象

>The ASAP was told NASA's LOC threshold number is 1:150 and LOC requirement is 1:270.
>In other words, the Agency's requirement is not to lose more than one crew in every 270 flights.
>ASAPは、NASAのLOC閾値は1:150であり、LOC要件は1:270であると言われました。
>言い換えれば、当局の要求は270便ごとに1人以上の乗組員を失うことではないということです。
(Google翻訳)
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 09:45:27.76ID:oMqWTtwg
https://www.nasaspaceflight.com/2017/08/asap-concerns-commercial-crew-loc-risks/
>It was also stated at the meeting that “using it as an absolute number to judge system safety is probably a misuse of the LOC estimate.”
>会議では、「システムの安全性を判断するための絶対数としての使用はおそらくLOC推定値の誤用だ」と述べられた。
(Google翻訳)

んんん?
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 10:48:55.95ID:rdXOX6FZ
この件は執着してる奴がいて議論にならないから参加するつもりはないが、一言だけ。
現時点では精度が悪いGoogle翻訳使って読むのはおすすめしないなぁ。アメリカの宇宙開発語るなら、英語の資料は原文で読めないと…
しかも引用してるのが記事で一次資料じゃないし。一次資料にあたらずにああだこうだ言っても…論文書くときに研究室やゼミの教授や先輩にボコボコにされたでしょ?
二次資料をGoogle翻訳したものがソースですってちょっとおそまつでは?

私自身はロシア語出来ないから、ロシアの宇宙開発についてはあまり断定的なことは言わないのだが、世の中には二次資料をGoogle翻訳で読んで語る人がいるのね…
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 10:51:09.02ID:U/0lrmxx
確率論を理解してないんだから、LOCの妥当性に言及できないのは当然。
翻訳とか全然関係ない。
誤魔化すなよvw
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 11:23:35.27ID:U/0lrmxx
確率論を理解しているなら、NASAが要求するLOCを実現しようとすると、1/270では済まない事ぐらい理解できるよな?
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 13:58:59.61ID:2pT2hFt9
39Aの射点に設置されたFHがかわいい…
FH用のタワーはちょうどフェアリングの左右に黄色の棒が飛び出していて耳みたいに見える。
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 10:59:03.26ID:5wGu1Vh5
え、ヘビー打ち上げ日ってもう決まってるの?
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 18:32:36.29ID:LV4ZH9+0
“自爆装置”導入で加速するSpaceXのビジネス
https://isetoku.wordpress.com/2018/01/07/%E8%87%AA%E7%88%86%E8%A3%85%E7%BD%AE%E5%B0%8E%E5%85%A5%E3%81%A7%E5%8A%A0%E9%80%9F%E3%81%99%E3%82%8Bspacex%E3%81%AE%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9/

12月末のニュースで、Florida Todayが「ケープ・カナベラルから極軌道の打ち上げが可能になるかも?」と伝えている。
50年以上、極軌道(ざっくり南北方向)に人工衛星を打ち上げることができなかったフロリダでそれが可能になるというのも大ニュースだけれど、
さらにSpaceXが“Falconシリーズのロケットに“自爆装置”をいち早く取り入れたおかげで、
フロリダでの打ち上げ獲得レースの先頭を走っているという論考があった。大事なことがたくさん書いてあるので紹介したい。

2017年の2月、CRS-10の打ち上げのときからSpaceXは自律飛行安全装置(AFSS)という新型システムをFalcon 9に導入している。
GPSベースで位置情報を測っていて、ロケットが予定のコースを外れ、人の居住地域に近づくと機体を破壊するというもの。
つまり、指令破壊ではなくて文字通りの自爆装置だ。

他のロケット企業、ULAやBlue Origin、Orbital ATKもAFSSを導入予定だけれど、予定では2020年ごろになるという。
SpaceXは時間的に先行しているので、この間にフロリダからの極軌道打ち上げを獲得できる。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 09:48:27.73ID:ipozIZ0t
ZUMA打上げ、ライブ配信始まりました。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 10:13:09.36ID:ipozIZ0t
ZUMA打ち上げ、一段ロケットの帰還成功なり。
機密ミッションだから衛星の放出の過程や軌道をぜんぜん見せてもらえなかった。
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 11:24:49.92ID:DNZOwqvG
黒塗り動画でしたな
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 12:26:21.10ID:4FkLTltl
ZUMA=zoomer
時期的に言って対北朝鮮用の偵察衛星だろうとは容易に想像できるがな
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 14:17:11.97ID:8EZTPRoO
>>574
光学ズームならデルタ4でないと厳しいんでない?
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 17:53:54.28ID:HT4qlUxI
ZUMAの軌道は、スペースXが昨年に打ち上げたアメリカ国家偵察局のNROL-76の軌道に似ている模様。
軌道傾斜50°は北朝鮮を代表する軍事施設を監視するのに適しているらしい。

50°orbit can provide favorable revisit patterns for the military hot spots of the day, North Korea being the leading example.

米国はNROL-76やX-37Bと立て続けに低軌道向けの軍事ミッションを試験しているのかも?
http://spaceflight101.com/falcon-9-zuma/falcon-9-launches-secret-zuma-spacecraft/
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 21:57:10.52ID:/dUrB2yJ
このスレで SpaceX 社が製造したわけでもない
人工衛星について長々と議論するのはスレ違いでは?
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 09:04:03.71ID:mNlA437D
ZUMAに問題が発生したとの話が…
(所定かどうかはわからんがとりあえず)軌道には乗ったがそれ以降になんの動きもみられないとのこと。
打上側の問題なのか、衛星側の問題なのか、それとも予定通りなのか、不明。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 09:53:31.82ID:WjjM1uTX
Progress M-27MのようにLV側原因の疑いがあるなら
FHはともかくF9のスケジュールが止まって何らかの公式声明が出るはず。
今後もそれがないならペイロード側の単独事故だろう。
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 12:50:09.50ID:mNlA437D
>>582
LV側の問題ならおしゃべり好きなSpaceXの連中が黙ってるのはムリ。確実に話が漏れてくるはず。漏れてこないってことはLV側の問題の可能性は低い。
って言ってる記者がいて笑った。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 13:40:24.05ID:WjjM1uTX
一次ソースを確認できていないんだが、
今回使用したペイロードアダプタはSpXの標準品ではなく
ペイロードコントラクタのLMが提供したものだとか。
事実なら分離異常があった場合でもSpXの責任とは断定できなくなる。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 17:04:15.48ID:QE3Tkp22
413 名前:名無し三等兵 [sage] :2018/01/09(火) 16:33:01.56 ID:k3hOOq1i
>>409
軌道投入に失敗したらしい。
関係者によると、衛星が予定通りにロケット2段目から分離せず、2段目もろとも大気圏内に落ちた模様。

Secret spy satellite may be lost after SpaceX launch
http://www.latimes.com/business/la-fi-spacex-spy-satellite-20180108-story.html

野口さん 南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経〜
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 18:20:02.60ID:gV022VbN
だよな、2段式ロケットで2段目が最終段なんだし、
分離失敗したなら、2段目と衛星がそのまま軌道に乗ってるだろう。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 18:24:25.96ID:pZm/U74D
あるいは、2段目じゃなく衛星本体かキックステージで軌道に乗せる計画だった?

続報待ちやね。
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 18:53:49.08ID:IIs1VZSS
ロケット最上段と衛星の分離失敗で墜落というと
2015 年の Soyuz 2.1+ Progress M-27M
のケースがあるな,あの時は低軌道には到達したが10日ほどで墜落したけど.

ロケット最上段と衛星の予期しない共鳴モードが原因だったかな.
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 19:06:53.09ID:FPhMbxW0
https://techcrunch.com/2018/01/08/spacex-apparently-lost-the-classified-zuma-payload-from-latest-launch/

ウォール・ストリート・ジャーナルが報じ、また我々も別個に確認したが、
ZUMAは一旦宇宙に到達した後、切り離しでトラブルが生じ、
2段目と一緒に大気圏に再突入したものと考えられる。
1段目は着陸回収し、2段目は再突入・焼却する計画だったためだ。

ZUMAはノースロップ・グラマン社が、所属不明な政府機関のために開発したもので、
(国家偵察局(NRO)は「我々ではない」と言っている)、その目的は不明だ。
ノースロップ・グラマンが、打ち上げ業者としてスペースXを選んだ。

WSJ紙によると、ZUMAは billions の費用がかかっているらしいとのこと。
この失敗は、この手の大儲けが期待できる仕事を狙うスペースXにとって痛恨の一撃となりうる。
ライバルはULA(ボーイング + ロッキードマーチン)なのだ。

現在のところ、スペースXは「目下のテレメトリによれば、機体は正常に動作したと思われる」とコメントし、
暗にノースロップ・グラマンが提供した装置または衛星それ自体に問題がある可能性を示唆している。
我々は続報を追っている。
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 19:49:15.28ID:IIs1VZSS
ロケット最上段と衛星の分離失敗で墜落の他の例
M3S-II 8号機+Express (1995年)
低軌道半周して墜落(2周目の電波が確認できず).

衛星とロケット最上段の予期しない振動モード,
さらにこれが TVC の噴射間隔と共振して制御不能
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 20:05:40.78ID:IIs1VZSS
>>588
>>589
>>590

英文ソースを見ると,「2段目の再突入自体は正常」の表現であるので,
おそらく Falcon 9 の通常の手順では,
衛星分離したあとに2段目をデブリとならないように
軌道から再突入焼却しているのではないかと.

"The failure is one that can happen when cargo doesn’t properly detach as planned,
since the second stage is designed to fall back to Earth and burn up in re-entry."

分離できない場合はどうなるんだろうね?

>>582
>>583
>>584

事故の責任の所在について議論する前に,まず関係者が協力して事故原因の調査でしょう.
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 21:32:21.82ID:CnYPjNyJ
衛星分離できてないのを検知できず2段目が制御落下しちゃったのね
で、原因がよく分かってないままファルコン9の運用は続ける方向なんです?
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 22:14:45.93ID:R9b4lf/B
まだfalcon側に原因があるのかどうかはわからん
wikipediaの「List_of_Falcon_9_and_Falcon_Heavy_launches」では、ロケットとしては打ち上げ成功扱いになってるよ
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 22:28:21.66ID:6wSuDjKT
>>597

https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Falcon_9_and_Falcon_Heavy_launches#2018

では
Mission Outcome:Unkown
Landing outcome: Success

なので,回収は成功,打ち上げミッションの成否については不明という意味だね.

またコメント欄には
While SpaceX has stated that their Falcon 9 performed nominally,
government officials have been informed that the payload failed to separate from the second stage and deorbited with it.[
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 02:39:41.69ID:268sAMdm
https://twitter.com/ChrisG_NSF/status/950731607693983744

SpaceXのCOOが「詳細は衛星の性質上言えないが、ロケット側は完璧に動作した。今回の件で今後の打上スケジュールは影響受けない。ロケット側に問題があるとする報道は間違い」的な、このタイミングでは普通ないような、かなり踏み込んだコメントしてるね。
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 02:49:52.20ID:2Q3q3i6W
>>602

非現実的とは思ったが,
ロケット側と衛星側と(もしかすると衛星分離機構)が別々の会社であること,
もしそれら複数の会社が互いに責任のなすり合いを優先して,
協力しての事故調査に支障を来せば案外ありうるケースかも.
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 07:37:24.61ID:ximKIMn3
https://www.wired.com/story/spacexs-top-secret-zuma-mission-launches-today/

The company says it built Zuma for the US government,
and it’s also providing an adapter to mate Zuma with SpaceX’s Falcon 9 rocket
ノースロップ・グラマン社が、ZUMA本体と、それをファルコン9に接合するためのアダプターを開発した、
とあるね。だけど、それ以上の情報が全く入ってこない。
いろんな専門家が分析をしてるけど、その中には「実は失敗していない。ZUMAは別の軌道にいる」なんて妄想も?

ファルコンに問題があるかどうかは、
今後の打ち上げスケジュールに大きな変更があるかどうかでわかる、とも。
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 09:37:18.54ID:1RTWyz7o
スケジュール変更もなく、原因も不明とされ
特に公開されない
そんな感じになるのかな?
モノがモノだけに…
わかってくれるよね?
それでいいよね?
許してくれるよね議員さん達
ってw
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 10:05:12.95ID:2Q3q3i6W
当面スケジュール変更がないことは考えられる.

ただし費用が大きいので,議会は事故調査委員会の立ち上げを求めるのは
ほぼ間違いない.
仮に SpaceX が事故調査委員会に非協力的なら,政府系の衛星打ち上げに
響く可能性はある.
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 10:07:45.17ID:xk2uRr9x
ZUMAの製造価格が10億ドルを超えてると噂されてるけど、
事実なら宇宙開発史上で最高額の打ち上げ失敗じゃない?
保険料とか支払われるのか、製造に税金使われてるのとか、全てが謎だ。
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 18:12:16.87ID:zLL4dJrc
衛星の所為にする野口さんが載るSPX

南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経〜
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 22:33:59.60ID:h7PYp+OB
spacex関係者のツイート(半公式発表)では、spacexには問題なさそうな感じだけどな

>>599
wikipediaは内容が何度かかわってる
おれが最初に見た時はsuccessで、おまえがみたときはunknown、いまはまたSuccessになってる
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 23:48:34.81ID:268sAMdm
今回はIGSのような似非ひみつ衛星とは違って、本当のひみつ衛星なので、野生のオープン・ソース・インテリジェンスの専門家をもってしても分からないことだらけ…
ただ責任問題については、SpaceXは自社に責任が無い事をほぼ公式見解として発表済み。後はNorthrop Grummamの見解待ちかな…
両者の見解が一致すればそれがおそらくは事実だろうし、見解が異なれば原因ご分かるには時間がかかるかと。
どちらの場合も次号機以降の打上が延期されるか否かでSpaceXの本音は見えてくるかと。
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 00:01:08.92ID:csePLqvj
spacex社は、テレメトリやオンボードカメラの初期分析から、
9割9分うちの責任じゃないって確信してるのでは?

このあと、衛星メーカーや発注元等と詳細分析してそのあと発表だろうが
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 00:03:55.46ID:+fNmZeEg
モノがモノだけに続報なんか無いだろ。
好きなだけ知ったかぶりして、好きなだけディスったり擁護したりすればいいよ。

おれはそんな無意味なことしないで静観するけどね。
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 00:16:08.52ID:SWBrgT7G
>>620

SpaceX の公式発表をざっと見た範囲では,「自社には責任が無い」という直接的な
表現は使ってなかった.

「データでは正常に動作していた」という表現.

でも衛星分離の振動とか加速度変化は,テレメトリーでとらえられると思うけど.
というか,2段目再突入でエンジン吹かしたとき(これはアフリカ上空ーインド洋で目視されている),
衛星が分離されてなければ通常の運動とは違うはずだけど.

ただ,テレメトリーデータをキチンと解析するには時間がかかることがある
(2015年,2016年の Falcon 9 の事故解析)
ということもあるので.現時点でわかる範囲のことかもしれない.


なお,2段目再突入の地上(旅客機)からの写真.

.bp.blogspot.com/-tDzFT-fOvSU/WlSn_mc0z7I/AAAAAAAAE0w/pqvAh4CY2T0b5OFCyIB0yjbhJI7thvQwwCLcBGAs/s1600/Sudan_rocket1.jpg
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 00:21:15.00ID:SWBrgT7G
>>622

なるほど,事故原因を続報すること事態が機密漏洩になるだろうね.
せいぜい議会内で秘密の調査委員会を立ち上げることくらい.
1960年代の偵察衛星の事故とかではそんな調子だった.

2ー30年経ってから機密解除されて全貌が分かった.
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 00:29:14.64ID:R3bkuMns
SPXの野口さん搭乗は消えたなw
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経〜 が効いたw
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 02:16:19.25ID:R3bkuMns
ADBなら加州の救援じゃあ?2機タンパからね
もう1機はヨルダンからチェコかドイツに

VDAは動き無し
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 06:54:54.04ID:ZjhAkPYo
ULAが支援する議員
「失敗の責任がどちらにあるかが重要ではない。SpaceXが関わった打上がまた失敗した。これではCCDevは失敗だったと言わざるを得ない。違うかね?」

こんな感じで問題視されると、SpaceXとNASAは色々困った事になりそうだな。
NASAは既に逃げる気満々だったし、軌道上のトラブルなので第三者機関の調査も出来ない。
機密性の高いペイロードだったから、SpaceXの報告書をオープンで精査することも出来ない。
かと言って有耶無耶で終わらせるには被害額が大きそうだし…

SpaceXはやらかしちゃダメな失敗ばかりやらかしてるぞvw
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 08:04:46.91ID:SWBrgT7G
>>613

そんな,バカバカしい....
とは思ったが,失敗したという物的証拠が無ければ完全には否定できない.

確かにマニアが軌道を追跡したりしているけど,打ち上げ地点と時刻が分かっていると
軌道が絞り込めることを使っているので,
周回軌道投入後に衛星が自力で軌道変更すると非常に発見しにくくなる
(偶然見つかることはあるけど).

2段目と共に衛星再突入も,安全面から人口希薄な地域を選んでいるので再突入の事実以外は分からない.

マスコミ対策が面倒だけど,ある意味うまくやっているのかもしれない.
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 08:20:15.35ID:ZjhAkPYo
やまとは非武装国である日本帰属だったので、沈没偽装の意味はあったが、ZUMAは軍事大国の米国帰属なので、失敗を偽装するメリットが皆無。
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 12:37:42.49ID:/inY9iBn
>>632
米国の場合、無い。
予算の言い訳や嘘の報告書を書かざるを得なくなり、政治的に非常にややこしくなる。

国民・世界に対し、政府と行政が完全な共犯関係を結ぶ必要があり、今の米国では不可能。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 18:02:08.98ID:R3bkuMns
失敗を偽装するのにも失敗したんだよ
今回はなw
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 22:12:03.32ID:SWBrgT7G
>>640

世の中にはステルス衛星と推測されるものがあるらしい.

https://en.wikipedia.org/wiki/Misty_(satellite)

Misty is reported to have optical and radar stealth characteristics,
making it difficult for adversaries to detect (and thus predict the times it would fly overhead).
Almost everything about the program is classified information.
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 03:03:39.18ID:abXqal1Q
親切心から言うけどそうやって自分に言い聞かせないと精神の安定を保てないなら病院行ったほうがいいと思うぞ
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 06:34:29.09ID:jrL10RBI
むしろ病室から書き込んでいる可能性も・・
彼が喜ぶ追加投薬をひとつ。


スペースX・クルードラゴンのデビューは延期か
http://spacenews.com/spacex-delays-commercial-crew-test-flights-to-latter-half-of-2018/

テストフライトを4ヶ月遅らせることが、11日に発表されたNASAの最新スケジュールで明らかとなった。
最新のスケジュールでは、無人でのテストは今年8月に、有人では12月となる。
昨年10月に発表されていたスケジュールでは、無人は今年4月、有人は8月の予定だった。
スペースXのスポークスパーソンは、2017年は審査で大きな進展があったと述べている。

ボーイングのスターライナー宇宙船の無人テストは今年8月、有人は11月という予定は変わっていない。
しかしボーイング社の担当責任者は、有人テストが2019年初旬に延びる可能性を示唆している。

NASAはボーイングが保有するソユーズの座席を購入し、2019年前半を乗り切る予定だ。
必要であればさらなる追加購入も検討しているという。
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 13:29:02.22ID:jrL10RBI
高額な兵器の開発・調達において失敗が生じた場合、
基本的なルールとして、国防総省は質問をはぐらかして、
契約業者に投げるような真似はしないことになっている。
それだけに、今回の対応に記者たちはショックを受けた。

記者は、なぜ質問に答えないのかと食い下がる。
「10億ドル規模の衛星ですよ! 打ち上げから4日も経っている。
成功なのか失敗なのか、衛星はどうなったんです!?」
機微に触れる衛星だとしても、通常は何らかの情報を示すものだ
〜例えば調査が進行中であるとか〜。もし10億ドル規模の衛星が
失われたとしたら、納税者に大して何らかの説明責任を負うものだ。
だが事案の性質上、国防総省の報道官ホワイト氏は、
この件に関し、いかなる質問にも答えることができない。
特筆すべきは、報道官がスペースXの名前を挙げてそちらへ訊け、
と発言したことだ。開発元のノースロップ・グラマン社は完全に沈黙している。

スペースXの社長兼COOグゥイン・ショットウェル氏は、
「ファルコン9側の仕事に関しては、予定通り行われた」と答えた。
「あらゆるデータというデータを調べたが、ファルコン9はなすべきことを正しく実行した」と。
「よって、ロケットが失敗したという報道は、完全に誤報である」とも。
ファルコン9の次回打ち上げの予定に変更は、現在のところ見られない。
これがまた、スペースXがロケットの信頼性に疑いを持っていないことを裏付けてもいる。

新たな情報は出てこず、真相は闇の中に消えようとしている。
”ZUMA”とは、そもそも人工衛星なのか? もはやそれすらわからない。
スペースプレーンやある種の実験機なのだろうか?発注元は軍事部門か、それともCIAなのか?
あるソースは言う。「これは実験機なのではないか。もし長期運用する衛星なら、
ULAが打ち上げ業者に選ばれたはずだ。」

--------------
噂レベルだと、衛星とアダプターをノースロップ・グラマンが作り、
スペースXを排除して極秘でフェアリングの中に設置し、
スペースXは荷物が何なのかすら知らされていないのではないか、というものも。
10億ドルの税金を使っておきながら、中身どころか、どの部局が支出したのかすら不明、
全ての質問を完全シャットアウトというのは、すごいね・・
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 13:39:52.64ID:QdlI7n1o
もう狂人しか残って無いねwここw
一年前のあの勢い!w
失敗も産みの苦しみと寛容だった日本を始め
業界全体で暖かく見守ったあの日w

SPXの有人は20年お預けだ!
野口さん良かったソユーズですよ!!
南無妙法蓮華経 南無妙法蓮華経 〜 w
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 14:06:19.92ID:jizCWK75
いやみんなファルコンヘビー打ち上げまで特にネタがないから書き込まないだけよ。
ネタが無いときに書き込むのは確かに狂人ぐらいだわwwwww
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 14:08:34.08ID:QdlI7n1o
涙を吹いてぇ〜♪

南無妙法蓮華経 南無妙法蓮華経 〜 ♪
野口さんも御題目のお陰どすw
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 17:32:09.61ID:iIYH8eSQ
>>655

「ネタが無いときに書き込むのは確かに狂人ぐらいだわ」
というのは,書いている本人自身も含んでいるの?
(というか,新しいソースくらい提供しろよ)


それはそうと
Falcon Heavy の static fire test が1日延期になったとか

SpaceX reschedules Falcon Heavy test fire
http://wfla.com/2018/01/11/spacex-reschedules-falcon-heavy-test-fire/

SpaceX postpones 'static fire' test of Falcon Heavy engines
http://www.mynews13.com/content/news/cfnews13/news/article.html/content/news/articles/cfn/2018/1/11/spacex_falcon_heavy_static_fire_test.html
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 18:00:00.31ID:jO686BIq
やっぱり、基地外レッテル貼ってきたのに、悉く現実味を帯びてきてしまって困ってるのかvw

で、せんべいレッテルに張り替えたいってかvw
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 18:59:40.18ID:iIYH8eSQ
>>649
>>652

この人,アンチ SpaceX なのは間違いないけど,
ずいぶんマメにソースを探してくるねえ.

>>650
アメリカの有人輸送宇宙船は 2019 年に食い込む公算が高くなってきたかな.

遅延の理由は SpaceX も NASA も明かにしてないね.

というのと.有人輸送宇宙船のクルーは誰になるんだろうね?
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 19:12:56.84ID:MwmVJdzN
あれあれ?
ソユーズの座席って2年ぐらい前に発注かけておかないと、納期が間に合わなかったはずだぞ。
おまけにISSの常駐クルーの人数が購入した座席数でキャップされるから、予定していた実験の人的リソースが足りなくなる。
逆に、人的リソースの余剰が出ない実験スケジュールなら、初めからDragon・Starlinerとも2人しか送らないつもりなのか?
そんなのコストが釣り合わんだろう。
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 19:58:37.11ID:iIYH8eSQ
>>653

>>652
のソースの翻訳かな?
実は 652 の2行にまとめられるといえばそれまでだが,
ペンタゴン(の報道官)が SpaceX に不愉快な思いをしているらしいことは分かった.

理由が衛星(?)の失敗(?)にあるのか,
それとも SpaceX 側が(アメリカ政府の)必要以上に情報公開していることにあるか,
興味あるところだな.
(マスコミ側としては情報公開してくれた方がうれしいのは当然だが)
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 20:05:12.46ID:FD8G5nAI
zumaは発注元がどこかも公開されてない
ペンタゴンかもしれないし別組織かもしれないし、非公開の政府機関かもしれない
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 20:25:25.86ID:jrL10RBI
スペースXは、十分に抑制してると思うよ。
「失敗したのか?」と指弾されて沈黙すれば、
会社の将来に関わる。
自分の責任を否定しつつ、それ以上の情報は完全にシャットアウト。
それが限界であり、また十分なのだろう。

もう、これ以上の情報が出てくることも無いだろうし、
報道も減っていくのだろう。

ファルコン9打ち上げ続行の他に、もう一つバロメーターがあるとすれば、
今後、新規に国防総省や国家偵察局の仕事を取れるかどうか、だ。
取れたら、今回の件はスペースX側の失敗ではない可能性が高い。
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 21:22:36.94ID:jrL10RBI
>>670
>ロケットと衛星との間には衛星分離部という台座があり、ロケットが目標の軌道に達すると、
>火薬や機械の力で拘束を解き、衛星を分離するようになっている。
>そしてズーマの打ち上げでは、この分離部が正常に機能しなかった可能性があるという。
>ファルコン9の衛星分離部は通常、スペースXが自社で製造しているものを用いている。
>しかし今回の打ち上げでは、衛星を製造したノースロップ・グラマンが用意したものが用いられたという。
>その理由は不明だが、ズーマの形状が特殊で、スペースXの用意している分離部と適合しなかったのかもしれない。
>したがって、たとえロケットから分離できなかったとしても、その責任はスペースXにはないということになる。

むしろ第一容疑者ですが・・
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 21:29:00.47ID:iIYH8eSQ
>>670
>>675

も技術的失敗のみ念頭に置いているが,
ペンタゴンが問題にているのが,もし機密情報の秘匿の失敗ならば,
SpaceX 社は派手に失敗している.
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 21:29:07.78ID:MwmVJdzN
「知るかSpaceXに聞け!」

テレメ取ってなかったか、逆に調子こいて切離しのライブ中継中にやらかしたか、どちらかしか無いだろvw
0678676
垢版 |
2018/01/12(金) 21:31:31.53ID:iIYH8eSQ
>>670
はアンカーミス,
>>671
のつもり
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 21:45:58.56ID:iIYH8eSQ
>>677

「調子こいて切離しのライブ中継中にやらかした」

その発想は無かった.
SoaceX は外部には漏らしてないだろうが,仮に自社回線だけでも切り離し動画を取得していれば
機密ペイロード任せた側としては不愉快だろうな.
(いつ誰にテレメトリーが傍受されているか分からん)


まあ,本当の理由はともかくペンタゴンが激怒しているようだ.
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 22:31:56.98ID:QdlI7n1o
SPXは結構ライブ中継で
やらかしてるしなw

ほんと日本て地味だが
鉄板優流!!w

今日も御題目言うとこw
南無妙法蓮華経 南無妙法蓮華経 〜 w
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 22:54:19.99ID:jrL10RBI
ファルコンヘビーの登場で、国防総省の開発可能な衛星サイズが
一気に巨大化できるようになる。
ULAもヴァルカン・ヘビーの開発が必要だな。

>>679
イーロン・マスクは、見てしまったんだな・・
アレを。
ああ、知ってしまったのか。。
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 22:59:00.26ID:QdlI7n1o
花火みたいだなw
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 23:25:10.46ID:iIYH8eSQ
>>683

巨大衛星打ち上げようロケットとしては.既にデルタ4ヘビーがある.

SpaceX の口の軽さは,改善できる見通しが無い.
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 00:10:46.04ID:Mq9agUUn
ペンタゴンがspacexに怒ってるみたいな脳内ストーリーをたてて
それに沿って妄想ストーリーを作り上げてるのか
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 00:12:26.30ID:UmLOBCpM
おいおいvw
機密衛星の打ち上げに失敗した企業に、好きなように答えていいぞと報道官が言い切ってるんだぜvw
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 00:59:01.09ID:aR44u806
>>687
まだ原因がハッキリしない(するつもりもない?)からはぐらかしてる
所もあるんだろうね
もしペンダゴンが怒っているとしたら、ハッキリしない内から
「Falcon9に問題は無い」ってやったからじゃないかな
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 06:27:20.23ID:bsx4H4mu
>>687
>>689

通常,失敗をはぐらかすだけなら;ペンタゴンは特定企業名はあげない

>>653
「高額な兵器の開発・調達において失敗が生じた場合、
基本的なルールとして、国防総省は質問をはぐらかして、
契約業者に投げるような真似はしないことになっている。 」

翻訳がおかしいと思うなら,

>>652

の英文ソースをキッチリよむこと.
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 06:30:11.42ID:b+30vD63
http://spacenews.com/safety-panel-raises-concerns-about-falcon-9-pressure-vessel-for-commercial-crew-missions/

The report devoted a section to the composite overwrapped pressure vessels (COPVs) used to store helium
in the second stage propellant tanks of the Falcon 9.
The investigation into the September 2016 pad explosion that destroyed a Falcon 9
while being prepared for a static-fire test concluded that liquid oxygen
in the tank got trapped between the COPV overwrap and liner
and then ignited through friction or other mechanisms.


へー
NASAはあのスタンド攻撃みたいな破壊プロセスを受理しちゃったんだvwvw
どうやってJAXAを説き伏せるのか、興味津々vwvw
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 07:49:43.79ID:LfgSk4R7
ショットウェル社長の発言内容が正しいとしても、あれでは
「今回の打ち上げには、通常のアダプターは使われていない。
持ち込まれたアダプターに問題があった」と言ってるも同然だからな。
ここから例えば、「ZUMAの形状が特殊だった」その他の「余計なヒント」が出たことになる。

国防総省はいかなるヒントの流出も好まない。
単に「ノーコメントです」と言ってほしかったのだろう。
しかし一方で、打ち上げの成否はスペースXの将来・存続にも関わる。
ショットウェル氏としても、それだけは言っておかなければならないと考えたのだろう。

どちらにしても、スペースXから出る情報は、これで終わり。
もう二度と新情報は出ないだろう。
ネタが無いので、ニュースバリューも下がり、やがて次のビッグイベント「ヘビー」で盛り上がり、
ZUMAの件は忘れ去られる。
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 10:30:06.93ID:M9SJd0NV
>>652
これを「知るかSpaceXに聞け」と訳すのは違うだろ…
ZUMAについては機密なので質問には一切答えられないという答えに、打上の成否を繰り返し聞かれ「その件についてはSpaceXに聞かれてはいかがでしょうか?」と質問をかわしただけかと。
記者会見の対応からSpaceXがDoDを怒らせたと妄想するのはどうかと…
会見したのは報道官で、ZUMAのプロジェクトやDoDの打上ロケットの選定とは無関係の人間。何があっても感情は出さず、公式見解を繰り返すのがお仕事。
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 10:37:22.01ID:M9SJd0NV
結論ありきでそれを補強するソースを探してこようとするから、おかしな主張になる訳で…
何人かの人が指摘しているようにこれ以上情報はおそらく出てこないが、今回の件の原因がSpaceXにあるのか否をSpaceXがどう判断したかは、SpaceXがこの後予定されている打上を数ヶ月単位ですべて延期するかどうかでわかる。
延期しなければSpaceXとしては打上には問題なかったと判断した事になる。
DoDが今回の原因をどう判断したかは、今後SpaceXがDoDの打上契約を獲得できるか否かでわかる。
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 10:50:23.95ID:UmLOBCpM
>>696
白黒はっきりしない・はっきりさせるべきではない案件で社名を出す。
しかも機密情報を何でも答えていいとペンタゴンが記者会見で回答

「知るかSpaceXに聞け!」が本音です。
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 10:58:40.42ID:M9SJd0NV
所で今回の打上は本当に失敗だったのかな?
分離に失敗したという直接的な(?)証拠はNORADのTLEだけでしょ?
NORADが2段目と衛星の2つの物体を検出して2つのTLEが出てくるとみんなが思っていたが、実際には1つの物体しかTLEが出てきてない。
NORADは必ずしも全てのTLEを公開するわけではなくて、自国の軍事衛星や同盟国の軍事衛星は依頼があれば公開しない。(IGSの1号機ではNORADに依頼するという初歩中の初歩を知らずにTLEが公開される失態をおかした…)
もしZUMAが打上成功してるのに世間には失敗してると思わせたい、でも成否については政府機関なので嘘はつけない
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 11:06:49.12ID:M9SJd0NV
という場合、今回のような対応となるでしょ?
TLEは2段目の分だけ公表し実は分離に成功していた衛星の分は発表しない。
記者には失敗を匂わせる話を匿名を条件に流す。DoDとNGはひたすらノーコメント(失敗したので調査していると言うと嘘になる)。SpaceXはNGと違って打上機の失敗にされると今後のビジネスに影響が出るので打上機としては問題なかった旨のみ発表。
筋は通るでしょ?
別に「実は成功してたんだ!」という陰謀論を唱えたいのではなく、今回の件は情報が少なすぎるので、実は失敗したという事すらまだよく分からないよって事を言いたい。
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 11:11:47.22ID:UmLOBCpM
あのなぁ
機密性の高いペイロードの打上成否について、「SpaceXに聞け!」やで?

政府が「東電に聞け!」
JAXAが「MHIに聞け!」

と名指しで回答したら、関係上手くいってないことぐらい、バカでも分かるだろ。
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 11:39:39.39ID:aR44u806
統合参謀本部の定例記者会見なのね
ISISについての話もされていたみたい
http://www.jcs.mil
18:28あたりから
質問に
> I would have refer you to SpaceX, who conducted the launch, no that’s not good enough, I’m sorry.
と返してる
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 12:15:40.02ID:q3LfFcgm
>>699
そもそも軌道上で分離しない超短期ミッションだった、
という可能性すらまだ残っているのでは?

自分でも流石に極端すぎる仮定だとは思うが、
例えばFOBSとAHWを組み合わせてCEPを改善した兵器があり、
残る弱点である秘匿性改善のために純粋LVでの事前偽装打ち上げを行うなら
その突入試験は今回のような挙動になるかと。
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 13:48:27.97ID:wEIsu2Yd
>>704
軌道を一周半しかしない1000億円ミッションってのも妄想すると楽しいねぇ。

考えてみるとZUMAがどの政府組織の衛星かもわかってないんだよね。
実はDoDはあまり関与してなくて、機密だからノーコメントと言いながら、実は何も知らないというオチだったり…
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 15:40:03.24ID:UmLOBCpM
>>707
えvw
外人さんも上手くいってないと解釈したから、spacenewsに否定的なトーンで記事にされたんだろvw
随分と変わった感性をお持ちですな。
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 18:02:55.27ID:s7XYlpvQ
もう日本とロシアだけでいいだろw
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 19:24:13.33ID:bsx4H4mu
>>659

Falcon Heavy の static fire test がさらに1日延期

SpaceX once again postpones Falcon Heavy test fire
http://www.wesh.com/article/spacex-once-again-postpones-falcon-heavy-test-fire/15070144

The test firing, originally scheduled for Thursday, and then re-scheduled for Friday,
will now happen no earlier than 5 p.m. on Saturday.

SpaceX は 2回の遅延理由を発表していない.

SpaceX has not said why the two test-fires have been scrubbed.
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 22:12:29.30ID:bsx4H4mu
>>692

他の部分の抜粋
the annual report of the Aerospace Safety Advisory Panel (ASAP) released by NASA Jan. 11


2016年の事故の原因になった COPV (複合材ヘリウム高圧タンク)について
・ SpaceX はそれ以降 COPV 運用手順の見直している.
・さらに NASA と SpaceX は COPV の設計のやり直しに合意した.
新設計が安全基準を満たすことについての広範囲な試験を実施予定.
・ NASA and SpaceX はさらにもう一つの圧力容器の設計も検討している.
これは複合材を使わないので試験は少なくて済むが,重量は嵩むので
支持構造の設計見直しが必要.
・CCDev 一般にも言及,SpaceX と Boeing 両方共信頼基準を達成できないのではないか?
・ loss of crew” (LOC) 1/270 を達成するには, 打ち上げリスク 1/50 以下,
再突入リスク 1/500 が必要だろう.しかし両方のメーカともこの要求は満たせられないだろう.

次のはああビックリ
・ 報告書は SLS についてはそれほど懸念を表明していない.
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 22:37:51.50ID:bsx4H4mu
>>692

と同じ報告書に関してだけど

After 2016 launch pad explosion, SpaceX updating Falcon 9 for astronauts
https://www.floridatoday.com/story/tech/science/space/2018/01/12/after-launch-pad-explosion-spacex-updating-falcon-9-astronauts-nasa-safety-panel-eyes-falcon-9-rocke/1029228001/

重なっている部分のぞくと

・NASA の CCDeV は遅延の公算が大きいが,スケジュール重視で致命的事故につながるより良い.
・安全アドバイザーは Falcon 9 の “load and go” 燃料充填プロセスに継続して焦点を当てている.
乗組員がカプセルに搭乗した後にケロシンと超冷却した液体酸素充填するやり方への懸念.


全体の論調は,安全文化についてはどちらかといえば SpaceX に辛口,
でも NASA は両方に目を光らす必要あり.
0717719
垢版 |
2018/01/13(土) 22:48:41.07ID:bsx4H4mu
・ loss of crew” (LOC) 1/270 を達成するには, 打ち上げリスク 1/50 以下,

誤: 打ち上げリスク 1/50 以下,
正: 打ち上げリスク 1/500 以下,

That includes, the report stated, a risk of no more than 1 in 500 for launch and reentry.

これは,打ち上げと再突入両方で 1/500 以下のリスクと訳すべきかもしれないが,
どちらにせよ厳しい基準ではある.
(アボートシステムだけでは達成できない)
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 00:13:23.69ID:udz8pwif
LoCがLoss of Cargoなら分かるが、Loss of Crewで定義されているので、考慮すべきは1/270ではない。
理由は簡単で、カーゴに通常3〜5人が搭乗し、そのうち1人だけ失うような事態はほとんど発生しないからだ。
例えば、カーゴが海に着水し、外に出る時にパラシュートに絡まって1人溺死したとか、極めてレアなケースぐらいだろう。
そのため考慮すべきは3/(270*3)〜5/(270*5)。
つまり約800回〜約1300回に1回の失敗しか許されない。ざっくり1/1000てとこだな。

Loss of Crewを算出するには、クルーが乗り込んで以降の各行程の成功確率(p1 p2 ...pn)に注目する。
成功しない限り、次の行程に進めないからな。

Loss of Crew = 1 - (p1*p2*....*pn) <= 1/1000
つまり、各工程の成功確率は999/1000=99.9%を絶対に下回ってはならない。

で、推定されるカーゴの再突入成功確率 = 499/500 = 99.8%

あれ?あかんがなvwvwv
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 11:28:16.61ID:/aPHbaTT
おじいちゃん、コテハンや有名人はここ数年でみんなTwitterに行っちゃって、
まだ2chに残ってるのはオレらみたいな名無しだけよ?
もうここには誰も居ないの。
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 11:35:34.39ID:udz8pwif
日本クサシターはHTV-X、ZUMAについて完全沈黙してるが…
Twitter工作がバレて、BANされたんじゃねーの?
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 11:45:41.00ID:y9z2vzFO
誰のことか全くわからんが
知ってるか?ロケットに興味あるやつがみんなここを見ているわけじゃないんだぞ
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 13:03:59.95ID:D/suQqlr
松浦晋也氏だよ。
(元)宇宙開発ジャーナリストの。

彼は宇宙開発を愛する一方で、日本の宇宙開発に辛口のコメントが多い。
時に贔屓の引き倒しのような理不尽な批判も。
今年も、LE-9をクサして、「時代はメタン!日本は出遅れた!」みたいな記事を。
メタンもいいが、
LE-9(というかエキスパンダーブリード)の将来性をもっと評価してほしいところだ。
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 13:17:05.51ID:udz8pwif
彼はジャーナリストじゃなくて作家。
自分が誘導したい結論を補完する過去の事例を都合よくつまみ食いしてるだけ。
ネットが無い時代なら過去データのサルベージ役としての意味はあったがね。
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 13:48:47.55ID:/aPHbaTT
松浦氏に評価されたいなら、2chに書いてももう無駄だと思う。
本人のTwitterやブログに突撃してみれば?
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 14:40:07.85ID:ggGgr7pR
まあSPXは結果だけ出せばいいのさあw
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 15:42:29.94ID:udz8pwif
板違いは連呼しても、確率論はスルー。

ASAPはNASAに、CCDevの失敗を認めるよう暗に迫り
NASAは極端なLOCを設定して暗に失敗を認めた。
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 15:45:15.50ID:1uVnDkny
スペースシャトルって、机上計算のLOCはともかく、
実績ベースでLOC計算したらどのくらいになるんだ?
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 15:54:25.12ID:78uOmzm3
実績値なら簡単に計算できる。
2/135=1.48%
ファインマンが現場のエンジニアにヒアリングした際のコンセンサスが大体1%だったらしいから、現場のエンジニアは正しかったんだろうなぁ…
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 16:03:52.68ID:udz8pwif
まーたすり替える。
Loss of Cargoじゃなくて、Loss of Crewでしょ。
分子はロストしたシャトル数ではなく、死亡した乗組員の人数。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 16:19:13.33ID:1uVnDkny
LOCが起こる確率、なので分子は打ち上げ数でいいでしょ?
1回の打ち上げで1人死んでも10人死んでも1カウントでは?
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 16:30:21.49ID:udz8pwif
http://spacenews.com/nasa-expects-commercial-crew-providers-to-achieve-safety-requirements/

The LOC requirement states that the odds of an accident killing or causing serious injury
to a crewmember be no more than 1 in 270 flights for a 210-day mission at the International Space Station.
That covers all aspects of the mission, including launch and reentry.

a crewmember
a crewmember
a crewmember

クルー一人でしょ?
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 16:34:43.30ID:Mnfrbv9x
>>741
その通り。ミッション単位で計算する。
実際にミッションで一部のクルーのみが死亡するってのは、EVA以外は考えにくい。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 16:39:33.09ID:ggGgr7pR
全世界の 失敗数/打ち上げ数
知りてえw 死者数は別として

交通事故で毎年日本でも2000人逝ってるし!
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 16:46:55.86ID:udz8pwif
英語はアホ向きの言語なので、単語に意味が集約している。
ミッション単位なら、ミッション単位と理解できる定義になっている。
a crewmemberとなっている以上、クルー単位の損失確率としか読めない。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 17:29:09.51ID:ggGgr7pR
言い訳はいいからw
0748一応イギリスの大学院出
垢版 |
2018/01/14(日) 18:17:26.49ID:Mnfrbv9x
礼儀もわきまえない非常識な主張は無視したいのだが…
odds of an accident (略) killing a crew member to be more than 1 in 270 flights
という事で
ひとり(以上)のクルーが死亡する「事故」が起きる確率が270フライトで1回を超えない事

分母はフライト(ミッション)で分子は事故。
クルーの人数は分母にも分子にもない。

申し訳ないが、この程度の英語も読めずに英語資料を自己の主張に都合の良い「ソース」にするのは、恥ずかしいからやめてくれ…
日本の学部でもこんな誤読したらゼミや研究室でボコボコにされるだろうに…
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 19:01:26.83ID:udz8pwif
これは恥ずかしい。
お主の言う通りだ。
一人以上の死亡・重症の事故確率だね。

269/270=99.6%
999/1000=99.9%

CCDevはまだ失敗じゃないね…
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 20:56:34.24ID:udz8pwif
99.6%の成功率を要求された直後にZUMAっちゃったからなぁ
失敗は全て上段絡みなので、下段は大丈夫だろうが…
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 22:34:53.88ID:MAUH4gz5
ところでRaptorエンジンって最近開発どうなってる感じ?
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 23:38:00.30ID:Mnfrbv9x
なんかASAPの年次報告書でSpaceX終わったようにはしゃいでいる奴がいるが、単にヘリウムタンクの改良にリスクがあるから試験結果の評価を慎重にしろ、
という話で別にF9での有人飛行が難しくなったという話ではないのだが…
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 23:42:24.61ID:Mnfrbv9x
そもそも、どこに責任があるかわからない衛星の軌道投入失敗(失敗してるかも不明)やら、数日の試験の延期の発表のたびにSpaceXがおわったかの如くはしゃぐ人間の気が知れない…
なんでそんなに自分の人生に直接関わってこない存在にそこまで執着して負の感情を持てるのかが分からない…
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 23:47:54.79ID:8FrrgWyS
>>759

「単にヘリウムタンクの改良にリスクがあるから試験結果の評価を慎重にしろ、 」

ヘリウムタンクの改良にリスクがあるなら,改良しなければ良いじゃないか?

もしかして,
「ヘリウムタンクにリスクがあるから改良する.
改良した結果どれだけリスクが減少したか確認するため試験を行う」
のつもりだった?
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 00:19:38.01ID:K6awTERP
だから>>745を出してみってw
死人なんか興味無いしw
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 13:44:44.07ID:K6awTERP
>>768
実際の数字ならビビり過ぎだが
多分間違ってると知ってるからからビビってる模様w
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 15:27:37.98ID:K6awTERP
310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2018/01/15(月) 15:18:50.23 ID:L7n5GW12
■イプシロンロケット3号機による高性能小型レーダ衛星(ASNARO-2)の打上げ延期について
http://www.jaxa.jp/press/2018/01/20180115_epsilon3_j.html
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 18:13:01.04ID:Tn080imH
>>767

Falcon 9 の Jan/30 の打ち上げ予定は,CCAFS SLC-40 SES-16 / GovSat-1
だけじゃないかな?

(数週間までには ヴァンデンバーグでの打ち上げ予定(Jan/30) が一つ入っていたが,
その後遅延している)

後,遅延理由はロケット,衛星,天候他それぞれあるんで切り分けないと.
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 18:54:00.62ID:f7nQZKMh
長征5号がブースター含めてて10機だっけ
それ以上だと未知といっていいからね。
探り探りな所もあるんでしょ
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 19:10:19.79ID:XPawmyU3
むかしむかし、ソ連にN-1というお化けロケットがあってじゃな・・
それはそれは苦労したそうじゃ。
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 19:55:37.72ID:swTDRxIr
N-1は当時の技術で30基クラスタってのも狂気だけど、おまけにあれって全部球形タンクなんだよな。

ソ連・ロシアのロケットの中でも頭抜けて特異な設計になってる。

あれ造ったのクズネツォフさんだっけ? どんな経緯であんな変態ロケットに……
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 22:00:44.28ID:VC/x+srE
27基クラスタっていっても、27基すべて正常動作しないといけないクラスタではなく、
いくつか正常動作しなくても問題ないクラスタだからね

むかしのクラスタは、クラスタすべて正常動作しないといけないタイプのクラスタでしょ?
いまのFalconHeavyとは違う
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 22:21:25.22ID:t3bB5Wtu
>>781
N-1もいくつかのエンジンが正常稼働しなくても対応できる設計だった。
実際には色々問題があったらしいが…
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 22:36:09.65ID:oKSRxtoa
>>781

Falcon Heavy は,上空に上がって TVC が機能してからはともかく,
離陸時点では27機のエンジンがきちんと点火してないと,
余計なトルクが発生して機体が転倒するリスクがあるそう.
それで点火手順は対角線上のペアのエンジンを同時点火し,
確認してから少しずらして別のペアを点火するとか.
人間の見た目では同時点火のように見えるけど,違うんだそうだ.

で,Falcon 9 の点火手順とも違う.

Falcon Heavy の static fire test のニュースのどこかに説明があった.
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 08:45:44.04ID:aJCVJrC7
>>785

SpaceX continue pad testing for Falcon Heavy
https://www.nasaspaceflight.com/2018/01/spacex-static-fire-falcon-heavy-1/

の後半あたり,
推力がアンバランスだと機体構造が破壊されるリスクがあるとか.


また遅延,来週になるかも
What’s causing SpaceX’s Falcon Heavy delays?
https://www.teslarati.com/whats-causing-spacex-falcon-heavy-delays/
なお,記事後半には,燃料充填も大変だとか,
低温で機体収縮するんだが3機あると面倒
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 09:26:16.81ID:jOM5eZTw
>>780
水素上段抜き、大直径タンク技術未発達という縛りがねぇ…
机上案で終わった国内対抗機種もProtonをさらにクラスタ化するような無茶苦茶な設計だし
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 10:36:59.53ID:RTxRo4/u
しかしファルコンヘビーのエンジンクラスタ化がダメならBFRも前途多難なわけで、
ヘビーには何とかうまく上がって欲しいものだ。

…って、BFRの方は >783 の問題は無かったりするのかな?ひょっとしてヘビーの方が難易度高い?
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 11:03:37.91ID:XgZuugS9
ヘビーは上手く行くだろうけど
それが上手く行き続けられるか?って
問われるとなかなか難しいな
何かトラブったときの原因究明が大変そうだ
沢山束ねてると
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 21:12:59.39ID:kULw8ngy
>>791
FHの時間差点火を紹介している上記の記事によればスペースシャトルでもやっていたらしいし、別に未知の技術ではないかと。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 21:59:13.86ID:aJCVJrC7
>>794

3基ならともかく,27基のエンジンという規模でやるのは久しぶりじゃないかと
旧ソ連の N-1 ロケットではやっていたかも.

>>791

BFR では別の問題が出てくる.
例えば燃料供給系,どこかのエンジンを緊急停止させると圧力変動が他のエンジンに
影響する可能性がある.
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 09:23:17.90ID:jRhEK2nb
>>795
その辺りの対策もあってか、
2016年案のカットアウトCGだと42基のエンジンを単純には束ねていなかったな。

中心7+外周(内リング2+外リング3)×7
という多重クラスタ構成をとって配管の分岐を2段階にし、
さらに中央クラスタと外周クラスタの2段階目の分岐部同士をバイパスラインで繋げていた。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 09:58:22.93ID:d5c5bHBN
>>796

2016年と言うと,ITS じゃないか.

どちらにしても,フルスケールの地上試験が頻繁に出来るかどうか.
Falcon Heavy でもこれが問題(SpaceX の設備ではできない)
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 15:45:42.69ID:jRhEK2nb
>>797
F9/Hを止めないためにも、
自社射場・自社射点を整備してテストスタンドとしても使用するしかないだろうな。

17年版ではエンジン配置が明らかにされていないが、
ITSの中央7+内リング14+外リング21から
中央7+内リング12+外リング12へ変更したとする説を推したい。
複雑な中央クラスタに変更がなく、外周クラスタも数は変わるが成立し、
さらに側面図のノズル配置とも符合する。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 20:58:49.22ID:6JYXfqfS
NASA Pushes SpaceX On Rocket SpaceX Speaks To Risks In Falcon 9 -- WSJ

http://www.foxbusiness.com/features/2018/01/18/nasa-pushes-spacex-on-rocket-spacex-speaks-to-risks-in-falcon-9-wsj.html

"NASA is working with Elon Musk's SpaceX to redesign part of
the fuel system for the company's Falcon 9 rockets
and then will demand at least seven successful unmanned flights
before allowing astronauts on board. "

Falcon 9 の燃料系の再設計が進行中で,
有人打ち上げの前に少なくとも7回の無人打ち上げ連続成功が要求されている.
(これ以降の記事には,
Falcon 9 のヘリウム高圧タンク系の再設計と,また燃料充填手順が問題視)


"The hearing also disclosed that the statistical limit for a "failed mission"
remains approximately one in 55 launches, despite several years of
intense development, NASA expenditures of about $5 billion
and significant additional investment by the two companies.
That limit applies to mission failures in which the vehicle doesn't reach
the space station but the crew uses emergency procedures to survive."

数年の集中的な開発,$5 billion の NASA の投資と,2つの会社の追加投資にもかかわらず,
ミッション失敗の統計限界は 55回に1回程度に止まっている.
このミッション失敗には,宇宙ステーションには到達しないが緊急脱出手段を用いたものを含む.
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 02:32:12.49ID:xeOKp8D+
SPX大変だなw
祝ε成功w
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 08:34:50.39ID:1L1Dvc0P
>>800

>>799
のソースの他の部分に全く目を通してないな.

NASA の目標は 1/270 で,それからすると CCDeV の有人打ち上げは
2019 年に遅延する可能性が高いだけでなく,2020年まで遅れるかも.
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 09:11:04.74ID:rwdpM/Pr
正直SLS全然信用してないんだけど、そんなに信頼性がある想定なの?
まだ一回も飛んでないよね???
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 11:59:39.23ID:nIAhE61l
>>803
まず、CCDevがSpaceXもボーイングも遅れているのは引用されているWSJの記事に書かれた通り。
次に1/55は現状の設計でクルーが予定通りにISSに到着しないと予想される確率。これはロケットが所定の出力が出なくて到達出来なかったりアボートタワーで脱出するなど、ISSには到達しなかったけどクルーは無事なケースを含む。
一方でこのスレで一部の人が執着する1/270はクルーが死亡もしくは重症を負う事故の目標値なので、この2つの数字は単純比較出来ない。
ただ現状では1/270の目標には達していないのでNASAは何らかの妥協をする事になる(つまり基準の緩和を記事は示唆してる)
有人飛行する前に改良型ヘリウムタンクを用いた打上を7回成功させる事を求められてるのも記事にある。
ソユーズについては直接的な記載はないが、現状でロシアの宇宙船への依存をやめてアメリカの宇宙船に移行することは安全性の低下につながる旨の記載はある(ただソユーズより安全な宇宙船は現在存在しないので、その指摘はどうかと思うが…)
SLSについての記載はなさそうだよ?
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 22:18:55.05ID:BW82ScpQ
>>807
「一部の人が執着」とは相変わらずの開き盲っぷりだなvw
CCDevが始まった頃に設定されたのならその指摘は妥当だが、発表されたタイミングを考えろvw
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 02:30:42.23ID:L7gT7RfM
前H系スレッドにこびり着いていたが
最近はここだなw
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 11:15:01.08ID:ihmuifJ8
>>788

Falcon Heavy の static fire test は来週に(金曜日の可能性は若干あったがつぶれた)

SpaceX might fire up Falcon Heavy's 27 engines Monday
https://www.cnet.com/news/spacex-falcon-heavy-static-fire-test-launch-elon-musk/

SpaceX Falcon Heavy launch: Why has it been delayed? When will it launch?
https://www.express.co.uk/news/science/907268/SpaceX-Falcon-Heavy-launch-why-delayed-when-date-update

今回の遅延理由ははっきりしていて,
Atlas 5 のロケット発射が現地時間の木曜日予定で,
安全距離の都合で水,木と使えなかったが,
Atlas 5 のロケット発射が1日遅れて金曜日になったため,
Falcon Heavy の static fire test も延期.

=========================

やはり(間借りではなく)専用の試験設備がないと,支障来すね.
ITS や BFR はどうするのかね.
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 17:56:44.94ID:ihmuifJ8
>>811

鬱陶しいのはわかるが,スレ違いとはいえない.
SpaceX は宇宙船も作っているし,
ロケット限定でも CCDeV 対応で, Falcon 9 のヘリウム高圧タンクの再設計と
試験(地上試験と飛行実証)を要求されている.
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 18:04:12.70ID:L7gT7RfM
NASA後の何でも屋だしなあSPX!!w
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 18:32:55.83ID:SA5jpuD9
>>813

Falcon Heavy の static fire test はさらに延期,理由はアメリカ政府の予算失効と
機関の一部閉鎖の影響

SpaceX can't test fire its Falcon Heavy rocket at KSC due to the government shutdown

https://www.floridatoday.com/story/tech/science/space/2018/01/21/spacex-unable-test-fire-falcon-heavy-rocket-ksc-due-government-shutdown/1052438001/

Falcon Heavy 打ち上げは2月以降に延期かね.


場合によっては,1月30日打ち上げ予定の SES-16/GoVSat-1 にも影響するかも.
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 01:21:12.42ID:jfo98MiY
まぁトランプが折れて数ヶ月で解決するでしょ
これ以上ロケット開発遅れさせたくないだろうし
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 02:44:39.73ID:6s3JWH00
トランプじゃなくて議会が原因だから、議会がなんとかしないかぎりどうにもならん
ちなみに過去に何度も似たようなことがあって議会できりきりで可決されてるので、
今度も似たような感じでしょ?
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 22:07:37.76ID:wbR9+QeL
437 名前:名無し三等兵 [sage] :2018/01/23(火) 19:52:35.18 ID:eMpNmX7T
米空軍、スペースXへの信頼変わらず−軍事衛星の行方不明後
ttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-01-23/P2ZSXW6JIJUO01

ワロタw
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 23:03:09.58ID:hJpG3K4v
https://arstechnica.com/science/2018/01/spacex-gets-good-news-from-the-air-force-on-the-zuma-mission/
ZUMAおよびそれを切り離すアダプターは、ノースロップ・グラマン社が提供している。
情報筋によると、ZUMAはファルコンの2段目から切り離されることは無かった。
ZUMAは2段目に機体の一部が、あるいは全体が繋がったまま、地球を1周半して大気圏に再突入した。

スペースXへの批判者たちはここぞとばかりにロケットの信頼性を叩いたが、
ZUMAの調査に関して、決定的なデータにアクセスできるであろう空軍からのコメントは、
スペースXの信頼性に関する、大いなる答えとなることだろう。
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 23:34:59.16ID:wbR9+QeL
w SPXには数々の疑惑がw
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/24(水) 00:39:56.98ID:rzio9P78
所詮、外野の一般人なんだから、オナニー自説を開陳してないで粛々と趨勢を見守ってればいいじゃん?
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/24(水) 02:15:41.52ID:ZhAVrAku
オナニー珍説の開陳は構わんが、妄想は妄想と弁えて貰わんと困る。

これが真実!ソースは俺!!みたいな基地外はお引き取り願いたいもの。
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/25(木) 03:22:35.73ID:1nPphall
しかしこれだけのパワーのエンジンでもロケットを動かずその場に止めるするのってすごいね

このままロケットがうち上がりそうだけど

どんな仕組みだろ
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/25(木) 08:00:53.80ID:zffk4H+B
>>834
よかったよかった。最後の2週間ぐらいはSpaceXが理由でない延期が続いたので、中の人たち的にはほっとしたところだろうなぁ。
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/25(木) 18:19:04.35ID:M/ymaEb/
Falcon Heavy の static fire test よかった.

>>834

1月30日に SLC-40 使う予定なので,安全距離の関係で LC-39A と干渉するかも.
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/26(金) 02:20:55.98ID:Rrlwc8x3
またペイロード載せたまま燃焼試験してるのか。

自社ペイロードだから良しとしても、
客のだったらちゃんと外すのかな?
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/26(金) 07:11:46.55ID:G5RAZ67h
>>844
最近はF9は積荷外して試験してる。
今回は積荷が単なる重しとして載せてるだけの数千万の価値しかない車だから、破壊されても良いという判断かと。
自社ペイロードでも数十億円以上する衛星なら外すでしょ。
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/26(金) 19:37:20.87ID:GBkWVEW+
220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2018/01/26(金) 19:18:10.64 ID:98ZvjE34
初の民間ロケット発射場、和歌山県に キヤノン系など :日経新聞(会員限定)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26192240W8A120C1MM8000/
大樹町…
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 13:45:25.83ID:GX7LKipx
平日の夜中かー、実況したかったんだがちと難しいな。
翌朝のニュースで、次々と着陸していく一段目が見られることを祈っとくわ。
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 09:05:46.26ID:U03EzNhq
>>860
いやまぁそりゃそうなんたが、今回の打上の目的はあくまでもFalcon Heavyの打上試験であって、別に火星軌道にテスラを投入する事なんてどうでも良いはず。
だから軌道なんて気にせずに技術的な条件が整えば打ち上げるでしょ?
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 09:41:40.14ID:pimFoaG1
無殺菌のペイロードが他の星に墜落しなければいつでもOK
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 10:36:28.21ID:kUOsGB8g
>>861
>今回の打上の目的はあくまでもFalcon Heavyの打上試験であって、
>別に火星軌道にテスラを投入する事なんてどうでも良いはず。

お前ん中ではな
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 18:38:56.22ID:a0tWcunL
万一接近に挑戦するとしてもかなり遠距離でのフライバイだろうな。
個人的にはそれもせず、ホーマン遷移軌道を模した軌道要素の楕円軌道だろうと思っている。

模擬ペイロードは滅菌を考慮せずに製造・使用されたものだし、
第2段本体以外の推進器を持たない形態でTCMが不可能なので精密誘導は見込めない。
また、これまでの打ち上げ見通しの変遷を見ても、
能力に大きな余裕があるとはいえホーマン遷移ウィンドウに無頓着すぎる。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 22:14:37.58ID:+mrjS6Wz
hahaha 使い捨てる2段目なんて最低限の品質でいいのさ。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 22:11:24.64ID:P+rvJ8Dp
https://twitter.com/elonmusk/status/958847818583584768

1/31打上げの1段目は着水の試験を行った結果、プカプカ浮かぶことがわかったそうで。
スペースシャトルの補助ロケットも当初はこんなふうな回収でしたね。
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 00:53:05.77ID:3i1f6Qth
火星にぶつかる確率は?
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 02:20:14.15ID:7VKihZCN
どうせ火星の位置の反対側くらいの「火星軌道」でも狙うんだろう、とか思ってたら、
準ホーマン遷移軌道で丁度狙えるくらいの位置関係にあるんだな。
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 12:39:19.46ID:+PKN6WJM
プカプカしたままじゃ、誰かが回収しに来ちゃうから、
仕方なく持って帰るのね。
その場で沈めたら、文句なしにゴミ投棄だし。
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 21:27:46.93ID:HVMYXuGE
>>880

海上漂流物は船舶の航行の支障となる恐れがある.
事故が起きた時,損害賠償を要求される.
ロケットのフェアリングとか,第1段,ブースターはメーカー特定されるからねえ.
(通常,第1段やブースターは落下衝撃で破壊されて沈没するが)


H-IIA/B のフェアリングは回収している(再利用してないが).
Falcon 9 のフェアリングも回収している.


>>873
着陸直前の減速で,第1段がかなり原型保って沈没しなかったんだな.
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 22:08:07.78ID:NiOsZ9a1
>>873
逆噴射の試験でドローンへの着艦を模擬していたらしいので、かなりの低速で着水したのかと。

しかしロケットの1段目がドローン船に当たり前のように着艦するのを見ると、21世紀だなぁと思う…
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 22:17:44.98ID:+PKN6WJM
>H3の場合、初号機は衛星速度までやらないと思う
ん?
衛星速度まで行かないロケットって、観測ロケットかICBMじゃん。
てか、軌道速度まで行かないと試験にならないじゃないか・・

H3初号機は、だいち4号(先進レーダー衛星)じゃないの?
300億円超の高級衛星だぜ。
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 22:25:15.43ID:NiOsZ9a1
>>881
他の打上の項目ではペイロードとして衛星の形式名が記載されてるのにそこだけは、ペイロードが「個人所有」の「自動車」でしかも真空の宇宙で「音楽を再生する」とか最高に頭おかしい。
現実より、アーサーCクラークの小説の方がよっぽど現実的だと思えてくる始末(苦笑

これからも何やってくれるか本当に楽しみ。
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 22:36:34.24ID:NiOsZ9a1
>>890
そして試験2号機はETS-9でこれも300億円弱。
昔は試験初号機は純粋な打上試験で基本的にはロケットの性能確認のためのダミーを搭載してそれを軌道投入してたのに、今回は初号機から衛星打上するんだよね。
安定性に自信があるのか、金がないから初号機にも衛星積まないといけないのか…
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 23:12:01.72ID:O/MWsbVt
日本じゃ初号機にダミーを使わないのが普通ですよ。
ETSシリーズやMS-Tシリーズとか、ロケットの性能を実証する任務が第一でミッションペイロードはおまけですから。
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 23:23:56.82ID:NiOsZ9a1
H-IとかH-IIとかH-IIAとか、ISASでさえL-4SとかM-4Sとかの初号機のペイロードの目的が全く理解されていない件について…
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 23:27:36.89ID:+PKN6WJM
続けざまに情報収集衛星、HTV-X、フォボス探査機など、本気衛星のオンパレード。
世界の商業衛星を載せる意気込みである以上、いかなる失敗も許されないのだ。
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 00:32:38.42ID:Pw2pnpqX
在庫が無駄だし打ち上げ重量重くないからね
ファルコンヘビーも開発したはいいけど実際には使われなさそうだ
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 02:41:27.31ID:zbiDvefV
有人飛行は当面はheavy頼みにならざるを得ないので無理矢理にでも使うはず
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 09:03:43.09ID:I4KYhouN
H2AからH3へ、何のために移行期間をおいてるかって話だね
初号機から数台は不具合の洗い出しも任務の一つ
いきなり高額な衛星を搭載することに疑問をが出るのも自然な話
なめてるわけでもなければキチガイ言い出すのもちがう

スレ違気味?だなw
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 11:10:39.37ID:DtEOirNR
初回から打上に成功する事が当たり前だと世間に思われている組織(NASAやJAXA)は大変だよね。
その点、SpaceXのように最初の数回はいつも失敗するけど、めげずに試験を繰り返して最終的に成功させて、あそこは最初は失敗するけど最終的には成功させるという評価を得ていると冒険しやすい。
CEOが「初号機は射点で爆発しなければめっけもん」と世間の期待値を下げる発言してみんなそんなものだよねと納得しちゃう。
JAXAの理事長が同じ発言したらクビとぶ…
ロケットラボも試験初号機の名前が"It's a Test"で試験二号機が"Still Testing"で試験中である事を最大限アピールして、世間の期待が高くなりすぎないようにしてる。
今日のSS-520も「まだ試験中!号」とか命名してみるのはどうだろう?
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 16:16:33.97ID:Sgv4XCWw
>>904
エレクトロンの初号機も、衛星の軌道投入に失敗したのに、堂々と「打ち上げ能力の検証に成功した」とか発表してたよな。

あれで良いんだよ。あれで。
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 16:29:38.95ID:DtEOirNR
>>908
実際に打上能力の実証には成功していたわけだから、そのはっぴょうは正しい。ISTも前回100km届く実証には成功したよね。
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 17:15:57.78ID:Js/5ZWIZ
祝!!
217 名前:NASAしさん [sage] :2018/02/03(土) 17:04:27.28
計画通り飛行、衛星分離と軌道投入を確認とのこと
打上げ成功おめでとう
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 19:21:37.35ID:SaV51DKh
>>904
>>908
>>909
>>910

スレ違い,
あえていえば,SpaceX は Falcon 1 ロケット作っていたけど,止めたんだよね.
コスト高だったのか,需要が少なすぎると割りきったのか

約10年後ではまた事情が違うかもしれないが,かといって
Falcon 1 ロケット系列復活はないだろう.
0912904
垢版 |
2018/02/03(土) 20:31:30.38ID:pZgda4q2
>>911
何故私まで(泣
Falcon1クラスはやらないでしょ。Falcon1で打ち上げる予定だった衛星をFalcon1を生産しなくてもすむようにするためFalcon9で打ち上げた位だし…
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 21:37:57.07ID:LmiTKBwb
falcon1クラスのロケットで
打ち上げられる衛星を受注しても安いし
需要もそんなに無い
ビジネスとしては未来がない
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 00:09:45.47ID:YkWFNt9V
>>899
>有人飛行は当面はheavy頼みにならざるを得ないので無理矢理にでも使うはず

え?
ISSへのクルーの輸送も?
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 05:18:43.77ID:JN4OyFfV
たまに失敗するフェルコン系で有人飛行は怖すぎる
成功率の高いロケットを使えばいいのにな
目の前のコストよりも人乗せて事故が起こったときのコストの方がやばいと思う
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 06:39:03.63ID:JN4OyFfV
スペースシャトル 成功率98.5%
ソユーズU     成功率97.3%
ソユーズFG    成功率100%

ファルコン9    成功率93.7% 
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 10:53:53.84ID:5ZHI7AtS
ファルコンはアップデートされて信頼性が向上してるんだから、
どこまで計算に入れるかによって違うのでは?

直近○回、直近○年、とか統一しないと
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 10:56:28.40ID:1bY7jgn8
たまに失敗しても安全に脱出できるなら問題ない。
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 11:50:43.82ID:/Pc/6/vr
>>914
有人ドラゴンのISSへの飛行は当然Falcon 9を使う。FHなんて使わない。
有人ドラゴンでFH使う予定なのは現時点では月周回する月旅行ミッションの一回のみ。
所でFHの今年の打上予定には国防総省がロケットの認証試験のための打上なんてのもあるのね。
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 17:26:10.20ID:fZh0lahg
カミカゼのツィート
今からでも市民の投票は遅くない
このままだと非常にまずい状況
#沖縄


合法的に侵略できる手本を示し
合法的に殺処分できる手本も示す。
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 18:44:07.74ID:fZcxpetd
偉大なるアリアン5は、理解困難な理由で栄光に亀裂が入ったうえに、
残りの打ち上げ回数もそれほど多くはない。
(来年、80億ドルの衛星打ち上げを依頼するNASAも困惑している)
アリアン6は後継とはいえ、一応ゼロからのスタートだ。

ファルコン9は、たった1年間で20回の成功(無敗)を稼いでいる。
有人試験を行う1年後にはそれが、合計50回に伸びている可能性がある。
とは言っても、こちらも新型「Block-5」でカウントはゼロからの再スタートとなる。
エンジンに大きく手が加えられたからね。
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 20:49:03.06ID:6pOdfc3s
>>924

直近の連続成功数では,
Delta II の99回がトップ,次が Atlas V の65回
(Ariane 5 は1月末に部分失敗)


>>927
Falcon 9 は失敗の内容が悪い(2回爆発,両方共2段のヘリウム高圧系).
有人向けには,2段のヘリウム高圧系の改良と試験が必要.
ところで,Block5 と,ヘリウム高圧系の改良及び飛行試験は同時期開始?
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 22:31:08.66ID:fZcxpetd
ドラゴンは地上回収するくらいに燃料余るんだろ?
有人の時だけくらい、スーパークールしない、飛行士乗船の前に燃料積み込む、
って処置はできないもんかね?
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 23:23:58.63ID:/Pc/6/vr
>>928
そう言えばDelta2なんて化物がまだ記録更新中でしたね…
次回打上で史上初の3桁まで記録を伸ばして引退とかすごすぎ…
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 21:30:31.70ID:Tveo+aBV
ところで、Falcon Heavy初号機のペイロードに収まってるクルマは
軌道投入する気なの? ただ、愛車の流れ星が見たいだけ?

勿論、成功を期待しているが、
無為にデブリ増やす悪しき前例になられても困るから
( ASTRO-Hで無様にデブリ撒き散らした日本人が言うのもアレではあるけど... )

2〜3週したら落とすか、第2宇宙速度越えを期待したいとこなんだけど、
写真見る限り、アポジモーターとか無しで本当に『 クルマを入れてみただけ 』っぽいんだよなぁ…
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 23:23:04.47ID:K0ylEonV
>>935
>>939

まあ,万が一にもあのペイロードが火星直撃すると,
デブリではないが火星環境を汚染する(エコでない)可能性はあるな
(徹底的な滅菌処理してない)

軌道がずれるようには配慮しているだろうけど.
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 02:31:21.70ID:xEPnjRwT
わざわざ宇宙服載せる必要ないだろ
マスクのマネキンでよかったんじゃないの?
それともついでに宇宙服の耐久性テストでもするつもりか
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 05:26:25.51ID:5DV+uH6K
新CG映像の曲はDavid BowieのLife on Mars?か
腕乗り出しながら火星に向かっていくマネキンの姿がシュール
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 11:13:57.38ID:4qsI5xid
http://spacenews.com/spacex-set-for-falcon-heavy-debut/

・当日の天気は良さそう
・音速を超える瞬間に、初めて実戦投入される分離機構に、未経験の衝撃が加わるだろう
・分離さえできれば、その後は既知の領域だ
・2段目は最終噴射による離脱軌道に入る前、6時間のコーストを行う
・これは静止軌道直接投入能力の実証試験で、ある種の軍事衛星打ち上げに必要な能力だ
・コーストにはリスクもある。ヴァンアレン帯通過時の荷電粒子や、燃料の凍結、酸素の蒸散など
・ロードスターにはCCDev用に開発した宇宙服のマネキンが搭乗し、数台の実況カメラも搭載される
・車は地球-火星間の太陽周回軌道に投入される。火星への衝突は避けるが、どれくらい接近させるかは不明
・成功すれば、今年はあと2機のヘビーが打ち上げられる。アラブサット6Aと、空軍のミッションだ
・失敗した場合は、その程度による。射場で爆発すれば、修理には最長12ヶ月かかる
・ブースターは回収され、コアは場合による。この場合ファルコン9と比べて、価格はそれほど高価すぎない
・ファルコン9とそう変わらない価格でヘビー級ロケットを提供でき、他のヘビー級ロケットはゲームオーバーとなる
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 12:15:34.25ID:rEiVEkpO
車も事故が増えて
やばいよやばいよw
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 15:01:00.58ID:lPqnCPtn
> ・ファルコン9とそう変わらない価格でヘビー級ロケットを提供でき、他のヘビー級ロケットはゲームオーバーとなる

ゴクッ。これが実現してくれると、月やら火星やらへの夢がだいぶ近づくから実現して欲しいものだ。
でもヘビーは難しいって話さんざん見てきたからBFRまでお預けでも怒らないよ。
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 17:34:09.32ID:dfSDEJrK
>>949

>・成功すれば、今年はあと2機のヘビーが打ち上げられる。アラブサット6Aと、空軍のミッションだ

アラブサット6A は約6トン(GTO)だし,
空軍の Space Test Program 2 mission は複数の衛星打ち上げ
( Formosat-7/Cosmic-2 A/B/C/D/E/F,LightSail2,GPIM etc.)
両方共 Falcon Heavy でなくっても十分なペイロード(Ariane 5 や Falcon 9 Block 5 でも可能).


Falcon Heavy の能力をフルに発揮できるミッションと言うと,
有人月周回飛行があったけど,あれは結局来年以降になるのだろうな.
数年前にあった, Falcon Heavy + Red dragon での火星着陸は計画消滅?


なお,Arabsat 6A については,衛星のお値段が結構する($300 million 以上)ので,
保険料も高そうだけど(Heavy より Falcon 9 Block 5 の方が信頼性高そう),
その点は SpaceX がカバーするのかね?
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 17:40:44.36ID:4qsI5xid
2013年打ち上げ予定が、2018年になったから遅いって?
何を言ってるんだ。
世界最速じゃないか。
世界のどんな宇宙開発企業も、国家すら追いつけないスピードで加速している。

さあみんな、残り10時間を切ったぞ。
明朝3時30分、目覚まし時計の準備はいいかな?
https://pbs.twimg.com/media/DVUMltoU8AAml8q.jpg
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 18:12:55.48ID:4qsI5xid
https://arstechnica.com/science/2018/02/at-the-pad-elon-musk-sizes-up-the-falcon-heavys-chance-of-success/

(39A射場でそびえ立つファルコンヘビーを見ながら)
「どうだい、こいつは小さいと思わないか? この先、もっとゲームをステップアップしていかなきゃね」
「だが、成功確率は2/3、といいたいところだけど、実際には50:50がいいところさ」

「ファルコン9は発射時に1機、荷物が軽いか、あるいはGTO仕事なら、2機までエンジンの故障に耐えられるのさ。
 だから理屈では、ヘビーは6機まで故障しても大丈夫な計算なんだけど」

「今回はみんな、派手な自動車打ち上げがメインだと思ってるようだけど、他にも大事な仕事があるんだ。
 空軍からの要請で、静止軌道直接投入能力の検証をするんだ。6時間のコーストは、これまで最長(3時間)の倍だね。
 その間に不具合が起きれば、車は大気圏に落ちてくる」

「火星のあたりの太陽周回軌道へ投入するけど、火星軌道の内側かそれとも外側か、それは上段の3回目の噴射次第さ」
「どの程度、火星に近づけるのかって?それはわからないな」
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 18:25:54.36ID:4qsI5xid
https://www.nextbigfuture.com/2018/02/spacex-could-make-a-100-ton-payload-capacity-falcon-super-heavy-and-only-bfr-for-human-tourists.html
https://www.theverge.com/2018/2/5/16975850/spacex-falcon-heavy-launch-elon-musk-tesla-questions

我々は、”ファルコン・スーパーヘビー”を構想することも可能だ。
コアの周りに4本のブースターを付けて、900万ポンド(4000トンf)の離昇推力を出す。
ファルコンヘビーよりも63%能力を向上させ、低軌道におよそ100トンの貨物を打ち上げ、
サターンVに匹敵することになる。

我々が、ファルコンヘビーに人間を載せることはない。
それは、BFRで代替される。2名の月周回ツーリストは、BFRに乗るだろう。
昨年9月のIACでは、「5年でBFRを完成させる」と言い放ったが、それはイーロン時間での話だ。
2名のチャレンジャーたちは果たして、どちらのロケットで月まで飛ばされるのだろうか。
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 18:28:37.47ID:1MYe7eUr
>>953
レッドドラゴン延期は、ドラゴンライダーの軟着陸能力実装延期の影響だろう。

元々は、スーパードラコを使用して、地球でも月でも火星でも着陸出来る能力を目指してた。
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 18:41:54.49ID:4qsI5xid
クルードラゴンの逆噴射着陸(+ 着陸脚)はもう、開発を中止してる(無くてもパラシュート + 海上着水で足りる)。
よって、逆噴射着陸が必須なレッドドラゴンも、事実上中止された。

去年のIACでは、今後(Block-5・クルードラゴンの完成後)は、
開発リソースをBFRに全投入するって言ってたから、
火星へもBFSで降り立つんだろう。
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 18:45:30.37ID:dfSDEJrK
>>959

Falcon Heavy での有人月周回は延期どころか取りやめか,少し残念だな.
(有人向けの信頼性実証が大変らしい)

BFR の開発が期待より遅れた場合には,Falcon Heavy での有人打ち上げのアイディアに
戻るかもしれないとはあるけど,だいぶ先の話だな.

Falcon Heavy の能力をフルに使う打ち上げっていつになるんだろうな?
インターネット衛星コンステレーションの打ち上げで衛星ばらまく?
(個々の衛星は LEO 500kg 程度だが,全体数が 5000 個以上)

それとも,Falcon Heavy 打ち上げは数機程度で終わり?
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 18:51:44.95ID:PvJa5KRF
>>953
6tonだとFalcon 9では1段目使い捨てにしないと打ち上げられないけど、Falcon Heavyならブースターと1段目を回収できる。試験の意味合いもあるだろうけど、回収によるコスト削減が美味しいのかも。
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 18:57:52.32ID:4qsI5xid
ファルコン9で1段目を回収すると、現在GTOに5.4トン程度、
Block-5でもせいぜい6トンくらいだろう。
一方、ヘビーを3本とも回収すると、GTOに8トン程度にまで激減するとのこと。
(Block-5だと何トンになるかは不明)
しかしそれでも、最大級の衛星をGTOに安価に飛ばせるメリットはある。

また、空軍の援助の元、ラプターをヘビーの上段エンジンとして採用する計画もある。
BFR・BFSが2022年に完成してるとは思えないので、ヘビーの出番はあるだろう。

しかし、スーパーヘビーが実現すると、エンジン数が・・(汗
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 19:02:45.31ID:dfSDEJrK
>>963

保険料の差が大きいので,ほとんどコストダウンにならないと思う.
(Falcon Heavy の信頼性をどの程度に見積もるにもよるけど)

当初数機分は,保険コストを SpaceX が負担して,
試験を重ねて信頼性を確立するのが主眼かと.
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 19:59:36.68ID:aO6JNPUq
しかし、「成功するかわからん。最悪射場で吹っ飛ぶかも。」なんて言いつつ2号機で早速客の衛星飛ばすってのも……。

相変わらずチャレンジャーですな。
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 20:18:14.64ID:dfSDEJrK
>>966

Ariane 5 では1号機失敗,2号機部分失敗だったけど,4号機以降,客の衛星を飛ばしている.

Falcon Heavy 1号機で
>>957
ほどに予防線張るほども無いとは思うが,Falcon 9 の延長線上には無いと言いたいのだろうか?
(でもここまで言うからには,2号機以降の保険料負担くらいはしているんだろう)
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 21:40:55.85ID:x1/TacFB
一番ありそうなのは打ち上げ1分前あたりに
カウントが黄色くなってまた明日ってパターン
今回はlive観てる奴多いだろうからカウントが止まるとかなり恥ずかしい
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 22:45:47.87ID:67V3lHBY
>>973
民間企業と国家を一緒にするなよw
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 00:00:33.35ID:Ne8eBS9+
JAXAはやんないの?
NHKでCG観たが狂ってるとおもたw
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 00:28:17.76ID:mRhSiyDd
>>974
民間企業なら有人飛行で事故おこしてもなおさら問題にならない。非上場の民間企業は世間の評判ではなく冷徹に数字で動ける。
有人飛行で事故起こしても別に衛星打上を止める必然性はない。
有人飛行の事故での考えられる最悪の展開はCCDevのキャンセルだが、今となってはCCDevがキャンセルされても屋台骨は揺らがない。
1,2回の事故では衛星打上契約のキャンセルもないのは過去の事例で明らか。
どうしたら致命傷になるのか論理的に説明してもらおうか?
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 01:31:47.43ID:Ne8eBS9+
ようしw海外のは滅多に観ないが
頑張って観ようw
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 01:41:44.01ID:Ne8eBS9+
何時からなん?
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 01:46:10.94ID:yUfv+Np2
今のところ日本時間のAM4時
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 02:17:32.08ID:Ne8eBS9+
あのロシア機が続いていたら
歴史も変わっただろうなあw

技術が北に行ったりして大変になってるがw
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 122日 0時間 48分 23秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況