X



トップページ身体・健康
1002コメント386KB

上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 21:42:43.76ID:3Jg/aQ/x0
耳鼻咽喉科でも見落とされやすいという上咽頭炎(鼻咽腔炎)とその治療法、
特にBスポット治療(塩化亜鉛溶液塗布・擦過)についての情報交換のために。
次スレは>>980を踏んだ人が立ててください

Q:Bスポットを受けられる病院をサクっと知りたい
A:こちらで検索
http://special.asa21.com/special/eat/
Q:慢性上咽頭炎について知りたい
A:こちらを参考に
https://jfir.jp/chronic-epipharyngitis/

前スレ
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 2
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1455076031/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 3
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1474648763/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 4
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1488115959/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 5
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1492683792/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 6
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1495518698/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 7
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1508309203/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 8
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1524984039/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 9
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1538537179/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 10
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1544591684/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 11
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1549615288/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 12
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1556973939/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 13
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565527587/
0046病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 20:11:32.18ID:Nw7uFi0n0
>>45 文字化け訂正

用法・用途
咽喉炎、口内炎等の口腔洗浄に0.3から1%液を含嗽剤として用いる
0047病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 23:44:42.30ID:ZcuypRZw0
>>30
注意ありがとう
前にもサリチル酸メチル良くないと話には出てたけど
でもアストリンゴゾールの口からのBスポットで治った人もいましたし、何も問題なかったようです
あとAmazonレビューでも鼻から綿棒で原液または1対1の割合でしてる人もいるので大丈夫かと思った
効果あって問題無ければ良いのかと思って
実際効果あって問題無いんです
1%濃度の鼻うがい数ヶ月してますが効果あります
でも治りきらないので鼻うがいじゃなく4倍、3倍、2倍にして点鼻し始めて見ました
鼻うがいよりも効果があるようでしたし問題も有りません
でも濃度が高いからなのでしょう、軽いヒリヒリが一時間位続きます
後は消えて調子良い
問題出たら止めるべきとは思う
黄色や緑の鼻水出るとか粘膜のヒリヒリが悪化して行くとか
嗅覚に行かないように起きてる状態で顎上げて喉ちんこの裏に流れるようにしてる
アストリンゴゾールで粘膜痛めたとしても良い粘膜が再生して来ないのかな
皮膚すりむいたら瘡蓋出来て新しい皮膚が再生されて来るように
>>42
収斂にこだわらなくても良いと思ってるので普通にルゴールで良くない?
堀田先生の本のサイトにリストアップされてる病院で、普通は塩化亜鉛を使いますがうちではまずはルゴールを使って治療します
これで十分良くなって行くみたいに書かれてたよ
ルゴールのなんの作用で良くなるのだろう
刺激?
超高濃度マグネシウムBスポットでも効果有るらしいけどこれも刺激かな
0048病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 00:15:50.31ID:wqKlB/Y60
擦過だけでいいなら
スートラネティが効果あるはずだね

アマゾンのカテーテル見ると
結構なレポートある
0049病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 01:34:00.80ID:xlGoKHU+0
>>47
アストリンって要は湿布薬だから
湿布薬は痛みを取るだけで、根本治癒をしているわけではない
反対刺激作用による誤魔化しの効果が中心で、良くなったって誤解してるだけ
例え2倍に薄めた時点でも塩化亜鉛の濃度は0.2%。かろうじて塩化亜鉛としての効果が見込めるのはここまで

1%の鼻うがい溶液に含まれる塩化亜鉛濃度じゃもはや意味がない
そんなものを入れるんだったらアズレンを入れるほうが安全性も高くて十分な抗炎症作用が見込める

ルゴールは殺菌作用がメインだけど、イソジンの効果が疑問視されてるようにルゴールも実は炎症してる部分に使うと患部を荒らしてしまって良くない
効果を得られているのはそれだけ上咽頭を擦過する行為の有効性が高い証拠かもしれない
ぶっちゃけ点鼻するだけでは一時的に楽になるだけで完治はできないからね
0050病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 08:25:04.52ID:LqpUseoS0
なんか毎回この話題湧くよね
〜を鼻にぶち込むとか
そのうちまた塩化亜鉛鼻うがいする奴出そうで怖いわ
0051病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 12:17:28.46ID:yOIkgflQ0
自分でなんとかしたいのは分かるんだけど、それが上咽頭に対して使っても安全なものなのかって判断をしっかりしなきゃダメだ

アストリンゴゾールがセルフに用いられたのも「市販品の中で一番塩化亜鉛入ってるから」っていうネジが抜けまくってる理由だし、他の成分のことが一切考えられてない

さすがに原液で使う馬鹿は殆どいないだろうけど、散々薄めて塩化亜鉛の効果なんか期待できないはずの溶液使って「効果抜群です」みたいなこと書き込んでる輩も多いからな

プラシーボ効果かサリチル酸メチルで楽になった気になってるだけだっていうね


喉(中咽頭から下)と上咽頭では粘膜の構成が違うから、当然使えるものも変わってくる
上咽頭の粘膜は繊毛で満たされているので非常にデリケートであることも知っておかなきゃ
0052病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 12:46:02.65ID:vcYHTOt+0
>>50
そんな事するぐらいなら何もつけてない綿棒で擦った方が効果ありそう
0053病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 21:07:58.73ID:PMsMw2120
Bスポット受けてる人は週一で受けてるの?
0056病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 23:07:59.06ID:tJ95zuoL0
ミョウバンは、最初は町医者の先生が特製うがい薬としてくれた。
無水ミョウバンだったけど。
漬物用でなんの問題もないし、医者もくれるものだから粉末塗り込んだりしないかぎり安全じゃない?
0057病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 12:54:20.79ID:QveskmmY0
スーパーで顆粒状で漬け物用のミョウバンを買ったら全然溶けん
0058病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 16:09:43.63ID:mCbvzB0z0
ヤキミョウバンを買って、100mlの水に1グラム溶かした
薄く白濁し、1時間経っても底に結晶が残っていた
容器を振っても溶けない
そこで電子レンジで40度くらいに加温したら結晶は溶けた
もっと加温すれば透明なるが、これでよしとした

朝晩2回の口綿棒セルフを続けて33日になった。
今日からミョウバンに切り替えた
塩化亜鉛に比べて沁み方が半分になった
これまでの治療で痰と咳(後鼻漏)は少なくなった感じだ

沁みる場所は上咽頭の下部前面の両端(ノドチンコの横裏)だけになった
口からのぞくと口内の表面(扁桃腺があった場所)も赤くなっている
これが少しずつ小さくなってきた

沁みる感じと後鼻漏がなくなるまで続けてみるつもり
0060病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 19:40:44.71ID:uT5xqj+h0
塩、重曹、にがり、ミョウバン、グリセリン……だんだん「調合」というのが
ふさわしいぐらいになって来たな
鼻うがい溶液の「調合」
全部合わせても全くの安価もいいところだからやるけど
0061病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 20:02:21.54ID:uT5xqj+h0
いや酸性のミョウバンと、アルカリ性の重曹を混ぜると
中和して効果を打ち消し合っちゃうのかな?
どっちかにした方が良さそう
0062病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 20:04:56.49ID:mCbvzB0z0
>>60
鼻うがいにミョウバンは嗅覚に用心
0063病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 21:58:08.65ID:mA2Qz6oU0
みんな独自のやつをやるから怖いね
アストリンはおいといても、
Amazonのレビューで食用梅肉エキスをミサトールのかわりにと書いてる人結構いる。
プレフィアが廃盤になったからと、掃除用次亜塩素酸使う人まで...

ちな、ミョウバン鼻うがい何年もしてるけど、
嗅覚は元気。濃度は薄めだからかな。
アズレンとブレンド中。

EATは今度自費診療のとこに行ってみる予定。
0064病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 22:09:35.97ID:lJyZVbmF0
とりあえず上咽頭の炎症を手っとり早く押さえるのってなにがいい?
マスク?鼻うがい?ロング綿棒でゴシゴシ?
0065病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 22:10:52.49ID:LXfPHFCn0
善玉菌飲料で鼻うがいまで出てきたけど冗談なのかマジなのか
0066病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 22:31:46.74ID:uT5xqj+h0
シジュウム茶ベースの生理食塩水は効いたって話は聞いた事ある
最初はアレルギーを抑えるので有名な甜茶ベースでやったが
塩を適量入れても何故か痛くて、甜茶よりもっと抗アレルギー効果が高いと
言われているシジュウム茶でやったら痛くなかった上に効果が高かったって
0067病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 22:43:33.26ID:upvIPJEc0
梅肉エキスはいいんじゃ?
プロポリスとかも

自分は重曹しか入れてないけど
0068病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 05:38:53.70ID:/krkxKjj0
塩化亜鉛以外は効果ない
騙されるな
医者に行けとか医師しか言わない
0069病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 07:36:58.58ID:++qhQ13y0
>>64
とりあえず治したいとか抑えたいとか言う人いるけど とりあえずとかねーから
とりあえず抑えられたら皆こんなに苦しんでないわ
0070病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 09:06:53.85ID:8/2SXcmV0
>>66
シジュウム茶って名前だけは聞いたことがあったけど、
そういう効果があるとは知らなかった。
まずは飲んでみるかな。
0071病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 12:34:25.18ID:MtrLPukm0
>>65
マジレスすると、腸内で生きる菌は上咽頭で生き残れないので効果ない
腸内と呼気が常に行き交う上咽頭では環境が全く違うから少し考えれば当然なんだけども

藁をも掴む気持ちで冷静さを失っちゃいけんね

一時期、ビオフェルミン鼻うがいとかの話も良く出てたからな
プロバイオティクスの面から効果を期待したいなら、ブリス菌やロイテリ菌などを取り入れるべき
ブリス菌は摂取してるけど効果あるよ
口がスッキリするし、喉の奥から来る嫌な匂いも出なくなる
鼻や耳まで生息してくれるから、上咽頭にも良い効果がある
0072病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 13:45:43.09ID:C+g3uQbW0
こんどはロイテリ鼻うがいとか流行りそうw

自分の場合好酸球が高いのかな、
後鼻漏とか痰が糸こんにゃくみたいになってキモいので、
アレルギー根本を抑える事がbスポと併用で必要そう
0073病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 13:53:55.15ID:ytoQfHS50
鼻うがいの時にお湯熱すぎて鼻腔が熱くて火傷するって感じる時でも口ではぬるま湯なんだよな
だから鼻腔と口内では構造が全然違うんだろうと思う
口に入れる物なら鼻にも入れられるみたいな風潮は怖い
0074病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 14:08:59.19ID:men3mtSP0
>>73
全くその通り
食べ物や飲み物がむせて上咽頭の方に少しいっただけでもめっちゃしみるように、口と上咽頭及び鼻の粘膜は作りが別物
リステリンだのアストリンだのを面白がって鼻や上咽頭に使ってるのは粘膜を痛めてるだけだったことに早く気付いたほうがいいね
0075病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 14:53:48.36ID:SiRs81Pw0
ロイテリの効果も一時的だから継続しないと意味がない
確かに効果はあるけどそれが理由でやめた
0076病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 15:22:32.87ID:SiRs81Pw0
効果っていうのは歯周病菌なんかを抑え込む力の事ね
0077病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 21:12:38.45ID:9qAFgHEw0
治療に行くと血はでなくなりしみるだけになったので寛解しているはず…
なのに、いまだかつてかんじた事がないくらい上咽頭が乾燥してヒリヒリ痛くてツライです。

お湯で手を洗う事が増えると手が荒れるのと一緒な感じなのかな…鼻うがいするのに水250ml・お湯50mlでぬるま湯にしているのが良くないのでしょうか??

皆さん、鼻うがいはそのままの温度の水使ってますか?
0078病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 21:56:52.66ID:sT0tust60
>>77
乾燥感や炎症感はあるね

鼻うがいは38〜40度でやってるけど(固まった鼻水が取れやすい)
乾燥してるときは常温の塩水で潤してる

最近はグリセリン混ぜようか思案中
0079病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 23:16:19.14ID:e+0cba0Z0
喉と鼻の間が荒れてる感覚があって朝起きると緑色のほぼ鼻くそになりかけてる痰が出てくるのは上咽頭炎??
0080病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 00:27:16.38ID:5dyXZWh+0
龍角散を点鼻するのはどうですか?
今流れてるCM見るといかにも効きそう
龍角散鼻うがいではなく龍角散の濃い水溶液で
龍角散鼻うがいでは薄めすぎて効果出ないでしょ
本来は粉末のまま飲むらしく水飲んでは効果無いと説明に出てるから
粉のまま鼻から吸いたいけどまずむせて無理だと思う
した事なく想像だけど
0081病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 00:47:26.45ID:87shIcUy0
兎に角鼻に入れてみるスタイルが上咽頭炎界のトレンドだな
0082病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 08:26:28.68ID:9PTQ6c9+0
>>79
堀田本によれば
色がついている痰は上咽頭炎で、細菌と戦った白血球の死骸
0083病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 08:54:22.73ID:if4ANlKr0
>>79
俺も寝起きの痰吐きでることがよくある
それ以外は透明な粘液なんだけどね
上咽頭炎なのかしら
0084病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 09:20:02.08ID:GlZ8Nx3b0
寝起きだけいつも鼻腔から上咽頭あたりまで乾いていて
風邪気味みたいな寒気と体がだるく具合悪くて鼻水が黄色
このまま放置すると風邪になりそうだけど温かいお茶をゆっくり湯気浴びたり味噌汁飲めば鼻腔潤ってすぐ元気になって健康な状態に戻るしそのあとの鼻水は透明
たまに酷い時は口腔内も乾燥して大体そのまま風邪になっちゃう
毎朝毎朝、風邪引くから引かないかロシアンルーレットさせられてる感じが不安で、寝ると風邪引くかもしれないっていう不安感から不眠症までなってる
実際一睡もしないと鼻も口も乾かない、しかし不眠で免疫低下で風邪引きやすくなるし踏んだり蹴ったりな毎日だ
0085病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 10:38:04.48ID:9PTQ6c9+0
>>63
いろいろなものを使って何年も鼻うがいして治らない、
というのは時間の無駄ではないかい

健康のための鼻うがいなら、水か生理食塩水で十分
0086病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 11:55:12.56ID:87shIcUy0
>>85
そうなんだよね
でもマイク使う仕事してるから僅かでも良くならないと収入が激減するので結構必死
流石に梅肉やヨーグルト詰め込んだりはしてないw

Bスポットすると当日翌日仕事にならないからやめてたけど復活予定
0087病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 13:40:35.86ID:K4GHrzmP0
>>84
わかる すごくわかる
症状も不安もめっちゃわかる
0088病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 13:55:05.68ID:5CHHCS+c0
>>82
白く濁った緑色ならわかるけど、純黄色とか純緑色でもそうなのかな??
昼寝の10分とか短時間でも荒れるから毎日寝るのが怖い・・
0089病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 15:34:57.74ID:gZnKUBoT0
>>84
五本指ソックス履いて寝る事をお勧めする
それならよっぽどの事が無い限り風邪ひかないよ
たとえ普通の靴下でも充分効果あるし
それでも不安なら靴下とモモヒキ併用
0090病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 15:38:08.85ID:ZMPjte8v0
今日は治療に行ってきました。
悪化はなく、しみるだけでしたが…

毎朝かなり乾燥でヒリヒリしてツライと先生に相談したら、点鼻用に食塩水に重曹まぜた物を出してくれました。

乾燥気になったら使ってみます。
0091病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 16:21:18.30ID:9PTQ6c9+0
>>89
生理的炎症は無色(白色)で
細菌による炎症は白血球の死骸で色が付く、と書いてある
綿棒で擦れば痛いところや沁みるところがあるからすぐ分かる
0092病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 16:33:37.92ID:9PTQ6c9+0
>86
>Bスポットすると当日翌日仕事にならないからやめてたけど復活予定

それならセルフ(口から)をする方が効果がある
自分の経験では、あせらず日数をかけて(2週間くらい)練習すれば、
嘔吐反射は少なくなり、弱くなる

朝晩2回づつでひと月たった今は、
余裕を持って上咽頭内を綿棒で探れるようになった

鼻うがいをするのと同じ時間でできる
医者に通う時間もいらない
声のプロならセルフをする方が楽なはず

私は医者に行ったことは一度もないが、
最初は医者に行って様子を知れば、セルフに慣れるのも早くなる
0093病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 16:42:30.03ID:g2WdZgC30
今日、擦過療法に病院へ行き
鼻がつまったり時折嚥下痛を感じる左側に重点をおいてやってもらいましたが…

左側を重点的にやってもらうと必ず軽い目眩したりしてます。
しかも今日はその影響がモロに出ているからか
ものすごく気持ち悪いです。

治療後に目眩なんておきる事ありますか?
0094病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 17:30:47.69ID:gZnKUBoT0
>>93
あるある
副交感神経を刺激してるから治療直後の眩暈は初期の頃はよくある
0095病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 17:37:27.40ID:g2WdZgC30
>>94
治療通いだして3ヶ月くらい・30回はこえてて、しみるだけになりだいぶ寛解されていると思っていたので
今更!?目眩なんて…と思っているのですが
好転反応の一種なんですかね??
0096病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 18:37:53.15ID:7ovRlr9Z0
>>86
オレもセルフやった方がいいと思う
自分のペースでできるし、どんなやり方が効くとか分かる様になる。調子悪い前兆の時にすぐできるし
0097病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 18:48:06.95ID:87shIcUy0
セルフだとおえっとなった時にケンメンシ?刺して死にそうな気がするけど、
先生のやり方とか要領とか心得たらトライしてみようかな
0098病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 18:57:42.44ID:9PTQ6c9+0
>>97
綿棒の先端は脱脂綿が巻いてあるから刺さる心配はないよ
0099病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 19:41:18.72ID:9PTQ6c9+0
>>58 続き
朝・夜・朝と3回連続でセルフ・ミョウバン口綿棒を行った後の昨日は、
後鼻漏が増えて咳が頻繁に出た
まるで後鼻漏をわざわざ発生させたような感じだった
体調が悪かったためかも知れないので、後日、再テストする

昨晩と今朝は塩化亜鉛に変えた
ミョウバンでは沁みなかった上咽頭の天蓋部全体が沁みた
今日は後鼻漏が極端に減り咳が出なくなった
天蓋部が後鼻漏の発生源かも知れない
0100病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 21:45:31.05ID:lSASbHDp0
医者から治療を受けたことないのがたらたら
講釈垂れてもねぇ
とても自分で同じクオリティの治療は出来ないし、上咽頭に関しちゃ自分の感覚だけに頼ってると患部見落とす
医者から見て悪い箇所と自分の感覚が一致しないなんてことがザラにあるから
0101病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 21:56:31.69ID:uNsCV1Lw0
>>77
血が出ないのは炎症箇所に届いていないから、という可能性もあると思います
0102病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 22:26:21.54ID:9PTQ6c9+0
>>100
大阪の名医と同じレベルの医者が東京圏にいれば行くけどね
ほとんどの医者は最近Bスポ治療が流行り始めて、仕方なしにおざなりの治療をしている
こんな医者に通ったら治るものも治らない
医者の技術レベルの違いが多そうだ

自分の判断力がなくて医者まかせにするとひどい目にあうかも
それより自己責任で治療するほうが確実と考えている
医者に通う時間がなければ、セルフでやる方が鼻うがいより効果はある

朝晩2回のセルフ30日でグラグラしていた末期の歯槽膿漏が寛解した
歯医者に聞いたら「末期の歯槽膿漏を治す方法はない、
抜けるのを待って入れ歯にする」と宣った

今は後鼻漏が残っている
綿棒で擦って沁みる部位が減るにつれて、少しずつ後鼻漏が減っている
セルフなら沁みるところが自分で分かるからピンポイントの擦過ができる
にわか耳鼻科医より確実だ
0103病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 02:59:39.00ID:UUnQiQTx0
>>102
東京圏なら尚更医者と平行して進めるべきだろうに
ど田舎で通うとこが無いならまだしも


自覚のないところが患部のパターンも多々あるからね
完全セルフだと、その見落としが怖い
専門家による他人の目も重要よ
0104病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 02:59:39.16ID:UUnQiQTx0
>>102
東京圏なら尚更医者と平行して進めるべきだろうに
ど田舎で通うとこが無いならまだしも


自覚のないところが患部のパターンも多々あるからね
完全セルフだと、その見落としが怖い
専門家による他人の目も重要よ
0105病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 04:04:19.97ID:glgSc1eA0
蓄膿症1年くらいなんですが、最近青い鼻汁が2週間ぐらい止まらなくてここ、3日ぐらい1日1回レバーみたいな血の塊が出るんですが何の現象ですか?
この血の塊が出てから鼻息が今まで生臭かったのが少し緩和したような気がします。もう少し経過観察してみます。
0106病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 06:46:45.04ID:+nY6LlI70
病院でBスポしてる人はもちろん並行して蓄膿の治療もしてるよね?
0107病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 07:53:47.66ID:55/VLSVZ0
>>105
>自覚のないところが患部のパターンも多々あるからね


セルフで沁みる場所があり、後鼻漏が残っている現時点では医者に行く必要はない

沁みる場所がなくなっても後鼻漏が治らないときに、
治せる可能性があるのは大阪の名人しか思い浮かばない

名人が書いた下記の耳鼻科医向け論文を読んで腕前を納得した

『慢性上咽頭炎における帯域制限光内視鏡診断と内視鏡下上咽頭擦過療法』
https://www.jstage.jst.go.jp/article/stomatopharyngology/31/1/31_57/_pdf
0108病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 07:57:58.50ID:55/VLSVZ0
>>106
蓄膿が治っても症状が残っているときにBスポやるんでないかい
0109病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 09:12:12.58ID:1cdV+qsa0
>>106
俺も蓄膿が治ってもいろんな症状が残っててBスポットが始まった
蓄膿の治療が先だった
0110病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 09:48:03.11ID:OiyUgCiV0
>>107
それこそ東京なんか有名所が沢山あるんだから無駄な毛嫌いせずに一度くらい行ってみれば良いのに
本物の治療も、にわか呼ばわりしてる治療すら受けたことない人が推測で色々語っても説得力ないもの


自分は東京だけど、この治療の創始者の堀口先生直系の指導を受けられた先生にお世話になってるよ
堀田先生からも患者を任せられてる方だし腕前も診察の的確さも言うことがない
東京なんか少し探せば良い医者見つかるよ

板橋とか湯島あたり行ってみたら?
0111病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 10:24:09.61ID:55/VLSVZ0
>>110

今朝セルフをやったら後鼻漏の原因場所がわかった
前壁の上側にヌルヌルしている感触のところがあり、少し強めに擦ったらヌルヌルが取れて沁みてきた
その後、後鼻漏が止まっている
主発生場所はここだったようだ
まだ、他にも軽く沁みる場所がある

練習を含めて2ヶ月間で100回くらい擦った
すっかり慣れた

治らなかったら大阪の前に湯島か板橋に行ってみるよ
ありがとう
0112病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 14:38:27.13ID:bFdIbJxV0
>>105
すぐ、病院いかないと、癌の症状ともにてるから画像診断して安心するのがここで相談するより先
0113病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 14:55:10.80ID:ffpiLmax0
やはり、都内は湯島か板橋でないとだめかな。
喘息があって通っている中野坂上の病院でBスポット治療をやっている。
そこで治療をするのが手っ取り早いんだが、どれだけの技術なのかが解らなくて受けるのをためらっている
0114病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 16:55:08.76ID:55/VLSVZ0
>>113
よくなるか、試してみたら

堀田本の後ろに紹介されている耳鼻科2ヶ所に知人が行ったが、
どちらも鼻綿棒で簡単に済ませて漢方薬を処方された
週一で数回通ったが軽快の兆しがなかったので通うのをやめた
ごく軽症なら治る者がいるのかなー
0115病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 20:21:03.75ID:sjGhI6ie0
なんちゃってBスポットやる医者いるよね
0116病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 22:54:15.70ID:BnTXxohs0
>>111
セルフってどうやってるの?
のど用のめんぼうで喉ちんこの奥をこするだけ?
それやったあと消毒とかはどうしてますか?
0117病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 07:46:55.82ID:vv5RcEje0
>>116
>のど用のめんぼうで喉ちんこの奥をこするだけ?

その程度の知識ではセルフは無理
本やネットに書いてあるが、116が理解するのは難しそうだから、
のどからやってくれる耳鼻科医に行って経験したほうが早い
0118病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 15:13:19.54ID:bcId9jkA0
ファミマの種ぬきはちみつ干し梅 マジで美味い!
これは鼻から突っ込んで上咽頭に置けば効かないはずがない
0119病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 06:28:00.76ID:rpr3ww7f0
>>113
後尾漏なのでBスポットを試したいと思ってます。板橋は近くなので行こうと思うのですが、板橋は岩渕医院が有名なんでしょうか?
0120病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 06:29:01.49ID:hOaCgE0e0
押し入れがいつも開けてるのにカビ臭かったから濡れたクイックルワイパーで拭いたら真っ黒
これカビかね…壁、天井、床面全部拭いたからこれで鼻痒くならないといいな
0121病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 07:36:01.16ID:y6Tf24v80
>>119
板橋は堀口先生譲りのクラシックな治療で鼻もげるから覚悟していきな
そういう治療だって分かっててもリタイア者出るくらいだから
なんちゃってBスポットとは完璧に対極にある
セルフのみで思考錯誤してる人も東京なら一度行っとけ
0122病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 07:47:51.34ID:rpr3ww7f0
>>121
情報ありがとうございます。
アレルギー性鼻炎、後鼻漏がひどいので行ってみたいと思います。
鼻もげるってことは、相当痛いって事ですよね?
その分効果はあるって事でしょうか。
0123病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 08:41:32.05ID:ZMb7qWdC0
>>121
>セルフのみで思考錯誤してる人も東京なら一度行っとけ

鼻もげるのは嫌だからまだ行かない
沁み方も順調に少なくなり、後鼻漏も減っている
綿棒の血はひと月前からない
後鼻漏は噂の通りしぶとい

口を開けると見えるノドチンコの周辺(扁桃腺を摘出した後)が赤くなっていた
ここも2週間前から擦り始めたら、赤いところが1/3くらいに減った。
近くの上咽頭内の沁み方も少なくなった
0124病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 12:21:08.96ID:+PbUEHrs0
違和感があるし朝起きたときの黄色や緑の塊がやばいし絶対上咽頭炎だと思ってたけど、どうやら粘膜と繊毛運動が弱いだけだったみたい・・
左右の鼻から上咽頭までカメラ入れて、副鼻腔炎でも上咽頭炎でも無く正常な状態だと言われた・・
体質の問題だから完治は無いとも。。
高画質・大画面で上咽頭炎までの道のりを若い女性スタッフたちに見られたのは恥ずかしかったけど、カメラ入れたことない人は絶対入れてみて
0125病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 13:30:45.03ID:l5KFDmVT0
カメラだけでは分からないのが上咽頭炎の定義でしょうが
0126病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 15:49:47.69ID:a5DX9tcM0
前スレで話題になったヨガの鼻から口まで糸通してゴシゴシやるのをトライした。

物はホムセンで売ってた直径6mmのゴムの棒1m300円弱(50cmで十分だがこれが最小販売単位)。これに植物油をつけてレッツトライ。

鼻は余裕で食道まで通り苦しくもないが、口に出すのが出来ない。手で掴まなくてはいけないがライトでもないと無理。

でも鼻の通りは良くなる。その後鼻うがいでスッキリ。

口から出せるようになるまで頑張る。
0127病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 16:02:46.43ID:zKvRLcg30
この病気かかってから人から風邪が絶対うつる
同じ室内に風邪をひいている人がいたら、のど飴を舐める、水分をこまめに摂取するなどしても次の日には私も風邪にかかっている…(職場マスクNG)
何か良い対策ありますか?
0128病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 16:53:33.00ID:lBE/3U070
5分おきに水を一口ずつ飲んで、合間はのどスプレー
0130病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 17:30:33.73ID:a5DX9tcM0
>>129
慣れれば無しで良いみたいだけど、油つけるとスルッと入るよ。
植物性なら害もないし、味もしないし、つける悪点はないな。
0132病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 19:04:07.09ID:47pkl6Cz0
>>122
上咽頭炎を抱えた状態でやるBスポットはただでさえ痛いけど、板橋はマジで容赦なくゴリゴリやられるから
でもその分効くよ

>>123
自己満セルフで悦に入る前に一発受けに行ってから色々語りなよ
別に板橋じゃなくても、一度本物を教えてもらいに行きな
ぶっちゃけ自分で様子見しながら擦ってる程度じゃ治りきらないんだわ
結局ダラダラ続けるコースが目にみえてる

セルフ経験者として言うけど、その後あなたがセルフ一本でやるにしろ確実にプラスになるし完治への近道になるから

東京住まいなら、絶対勿体ないことしてるぜ
完治させたいなら、恵まれた環境をフルに使わなきゃ
0134病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 19:13:32.62ID:wFK4ARHW0
反射がかなり強くて、歯ブラシで舌のちょい奥くらいを触っても強い反射があります。
その場合でもBスポットはできるんですかね?
0135病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 19:18:26.90ID:aL17/Vys0
>>126
そのゴムさ、何度か使ってると劣化してボロボロゴム片出てくると思うんだが
ゴム片って鼻の中に入ったままになっても大丈夫なのかね?
0136病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 19:58:54.59ID:ZMb7qWdC0
>>132
>別に板橋じゃなくても、一度本物を教えてもらいに行きな

ネットで板橋の詳細な経験談を読んだことがある
すごいことをやっている
132の熱心さで本物なのはよくわかった

症状は軽いから、セルフで頭打ちになったら考えるよ
0137病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 21:31:23.54ID:ZMb7qWdC0
>>124
黄色や緑の塊は、細菌が白血球と戦った死骸だ
上咽頭に病巣炎症がある証拠
まともな耳鼻科に行って擦ってもらいなよ
0138病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 22:06:40.73ID:y0hgrDog0
>>134
麻酔のスプレー多目にお願いするとかで。苦しくてもやる価値はある。オエオエなっても死にはしないからやろう
0139病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 22:08:20.32ID:G97QlLcW0
鼻うがい用の生理食塩水に入れる補助物?として重曹vsミョウバン、
結局どっちがいいんだろ?
両方入れると酸性とアルカリ性で効果打ち消し合うっていうのは確かにありそう
0140病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 00:29:58.47ID:4kQLUZOA0
明日インフルエンザ接種があるんだけど、その足でそのままBスポット治療行っても問題ないのかしら?
0142病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 06:42:32.50ID:YedFb/6b0
>>138
麻酔スプレーをするんですね!
何もしないでそのまま突っ込まれるのかと思ってました。
ちょい怖いですが、行ってみたいと思います。
情報ありがとうございました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況