X



トップページ身体・健康
1002コメント360KB
糖尿病総合スレッドpart277
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0485病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 23:29:57.19ID:G3CwWSYm0
>>483
お前が聞けよ。そんな幼稚な質問俺はしたくないよ。
ていうか、答えてくれんだろう。

それにしても最後の一行、結構物事を根に持つタイプなんだな(w
0486病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 23:40:58.86ID:WulhX7/VO
皆さん凄いですね
糖質制限やカロリー制限出来ない私は情けないです
関係ない愚痴すみません
0487病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 23:48:32.89ID:wMbo0Mfb0
>>485
>それにしても最後の一行、結構物事を根に持つタイプなんだな(w

根?
純粋に区別できるようになれと言ってるだけだ
>>476のように糖尿病スレで糖質摂取したら完治する耐糖能異常の話をされると迷惑
0488病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 23:54:42.97ID:ddrx0wuM0
今思ったんだが1型スレがあるのに2型スレがないっておかしくね?
0490病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 00:01:01.06ID:aOD/PrH/0
糖尿病の合併症で人工透析中の有名人はググると結構出て来るんだけど(義太夫とかコリキとか)失明と壊死は出て来ない。ググり方が悪いのかな?
0492病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 00:26:41.69ID:g4y6LLNM0
>>445
だから飽和脂肪酸で悪化じゃない。
これと糖質制限を同列にするなと言う話。
0493病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 03:49:34.75ID:LZjOhjbO0
糖尿で、糖質制限やカロリー制限をするにしても、
極端なことをしないと、血糖値やa1cも正常域に持っていけないなら、
そんな奴は死の間際だし、参考にもできん

ところで、なんで食後に運動しないの?
0494病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 04:27:57.91ID:qqBH4OAf0
>>471
糖尿患者用の食品通販カタログを病院でもらってくるといい
糖尿で栄養指導受けてたら必ず栄養士が持っている
血糖値の上昇が緩やかなチョコ、糖質オフチョコ
カルシウム煎餅、たまご煎餅、キャンディ、クッキー、ゼリー、水ようかんいろいろあるよ

サイズ関係なく一度で送料700円+税がかかるから、
まとめて買っておくほうが得だと思う
冷凍便でおかずセットもあるが、こっちは金のある人向け
0495病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 04:43:45.52ID:qJKcZQVO0
グァバ茶って食事中に飲むと食後の血糖値を抑えられるらしいね
0496病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 08:48:45.39ID:1tZO1w+V0
>>487
>>476は俺じゃないが。
???
0497病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 08:54:28.70ID:1tZO1w+V0
>>492

>>442
0498病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 09:00:28.98ID:1tZO1w+V0
>>493
食後の運動は一時的に血糖値を下げるだけであまり効果はない。
治すためには食前の運動が基本。
0499病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 09:55:14.78ID:PoFyH4d20
>>487
糖質摂取しても完治しないタイプの痩せ型糖尿病もいるよ。
元からインスリンが少ないとか遺伝とか体質で。生活習慣が悪くてなった人が多いから珍しいだろうけど。
インスタでもBMI17〜19くらいで暴飲暴食してなかったのに妊娠糖尿病から糖尿病になったって人何人か見かけたわ。
0500病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 10:03:10.75ID:DDAt4/5y0
>>499
前提条件としての、空腹時血糖、a1cは正常であるという点を何故無視する?
0501病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 10:55:31.47ID:PoFyH4d20
>>500
無視してないけど
0502病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 11:01:35.61ID:DDAt4/5y0
>>501
糖質摂取で改善されるのは
空腹時血糖、a1cが正常な人だよ?
元からインスリンが少ないのなら、空腹時血糖もa1cも異常値になってるだろ?
何故、まったく違うものをごっちゃに語るんだ?
0503病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 11:10:10.20ID:ffgg2seM0
>>502
インスリン分泌が確保されてる人って事かな。
0504病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 11:15:45.48ID:DDAt4/5y0
>>503
何故食後高血糖が起きているかは解明されとらんと思うよ
インスリン分泌の測定データも見たこと無い

判明しているのは2点
1)空腹時血糖、a1cは正常なのに食後高血糖が起きる人が存在する
2)上記の中の痩せ型女性に体格的に適量の糖質を摂取させ続けると、食後高血糖が改善された
0505病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 11:16:35.64ID:PoFyH4d20
>>502
だから糖質制限で改善される人の話はしてないじゃん?ガリで暴飲暴食してなくても糖尿病になる人はいるって話をしてるんじゃんか。
0507病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 11:21:57.05ID:QpcisTv40
ダイエットやりすぎの正常人女性がまともな食事をしたら食後高血糖が改善したって話じゃないの
このスレ的にはまったく関係ない
0508病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 11:22:55.82ID:ffgg2seM0
>>504
個人的には、コレステロール異常を毎回じゃなく度々伴うパターンを知ったてますけど、
肝臓機能異常が1つ考えられるんじゃないかと思います。
果糖やブドウ糖など糖質を摂りすぎてる可能性を疑います。
糖質摂取は単純に糖の適正化意外にも代謝栄養素的な食事改善、
それにより耐糖能改善のためでしょうけど 食後高血糖はグルカゴンの肝糖放出由来じゃないですかね?
0509病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 11:26:58.42ID:DDAt4/5y0
>>507
痩せ型ということだが、ダイエットし過ぎだっあというデータもないし、日頃の糖質摂取量が少なかったというデータもないよ
先ほどの1)と違うと言い切るデータがない
0510病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 11:38:00.12ID:QpcisTv40
>>509
研究の背景が、
「特に若年女性ではダイエットブームを背景に1日の食事摂取量が極端に少なく、
特に炭水化物の摂取が少ない傾向にある。」
だからね
0511病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 11:45:49.48ID:ffgg2seM0
>>510
摂取が少なすぎても代謝停滞するでしょうけど、
傾向があるから対象者がどうかは別だけどね。
0513病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 11:51:39.57ID:ffgg2seM0
>>512
その部分は感想文でしかないでしょ?
0514病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 11:56:18.51ID:ffgg2seM0
何があって食後高血糖なのか判明していない時点で、
研究報告書の言葉は著者自体の感想文でしかないんですよ。
0516病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 12:12:42.45ID:ffgg2seM0
>>515
意味のある事と意味のない事とは何か?
0518病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 12:26:31.44ID:ffgg2seM0
>>510に対して言ってるのですけど、別に否定する別に否定してるわけじゃないですよ。
理論的には事実糖質摂れば初期インスリン分泌は増加しますしね。
OGTTの準備としての糖質摂取でもそれを表してますが、
単純にこのパターンでの結果から見た著者の判断は感想文でしかないでしょ?
ってことです。
糖質制限をしていても負荷試験で正常な人もいます。
0519病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 12:32:42.91ID:ffgg2seM0
研究の背景の
「特に若年女性ではダイエットブームを背景に1日の食事摂取量が極端に少なく、
特に炭水化物の摂取が少ない傾向にある。」
結果の原因がこれであると言う証明ではないでしょ?
0520病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 13:20:20.52ID:iv3Izo9S0
>>499
>糖質摂取しても完治しないタイプの痩せ型糖尿病もいるよ。

それは普通の糖尿病

>元からインスリンが少ないとか遺伝とか体質で。

それは日本人に多い普通の体質

>インスタでもBMI17〜19くらいで暴飲暴食してなかったのに妊娠糖尿病から糖尿病になったって人何人か見かけたわ。

暴飲暴食ではない普通の食事でも受け皿の体が痩せ過ぎだから暴飲暴食に相当してしまっる

>>425はとにかく痩せ過ぎだから糖尿病の一般常識とズレてる
BMI17〜19でも筋肉が少なすぎるだけで体脂肪はそれなりに付いてる
しかもスイーツを好むから血糖値スパイクを頻発
結局は痩せ型女性も普通の糖尿病と同じ
過食と筋肉不足が原因で糖尿病まで悪化
違うのは過食となる食事量が一般常識の過食よりはるかに少ないということ
0521病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 13:30:45.66ID:PoFyH4d20
>>507
ダイエットしてない痩せ型の糖尿病人もいるよ
0522病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 13:31:45.71ID:PoFyH4d20
>>520
ありがとうしっくりした。世間的には暴飲暴食してなくても痩せすぎてるから身体的には暴飲暴食してることになるんだね
0523病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 13:47:24.01ID:iv3Izo9S0
そう
だから運動は大事

ややこしいのが食事
少なすぎると>>425で一時的耐糖能悪化したままになるからまず健康的食事1日3回を続ける
それで血糖値スパイクが無くなるなら良し
血糖値スパイクのままなら本当の糖尿病手前
0524病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 13:54:50.81ID:cDQ3wKen0
>>523
なるほど。1日3回ちゃんとした食事して間食はせず、運動して筋肉増えても血糖値スパイクあるならもうそれってどうしようもないのかな。
来月OGTT受けるけど20代で糖尿病とか糖尿病手前とか辛すぎるわ。スイーツとか周りより食べないのにな。たまにでも食べるのがそもそも良くないんだろうけどさ。
0525病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 14:08:48.85ID:iv3Izo9S0
間食で食べる内容が悪くなければ間食自体は悪くない
来月のOGTTのインスリン分泌量が少ないなら普通の糖尿病対策と同じ
体脂肪減らして筋肉を増やして血糖値スパイクしないように糖質制限

ちなみに糖尿病なのか一時的耐糖能異常なのかよく分からない病態もある
機能性低血糖症のスレ4 [無断転載禁止]
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1464159346/
ただこれも糖代謝異常だから食事と運動がかなり影響してるはず
0526病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 14:20:16.97ID:cDQ3wKen0
>>525
例えば糖質が10g以下のSUNAOアイスとかなら大丈夫なのかな。
ありがとう、ガチガチすぎない糖質制限と筋トレやってみるよ。
0527病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 14:35:04.58ID:iv3Izo9S0
糖質制限するのはOGTT後の結果次第だぞ?
これまでの話を理解出来てる?
0528病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 15:05:56.23ID:iv3Izo9S0
痩せ型女性の問題は人並みに食べたら太るということへの恐怖感または食べる行為そのものが苦痛ということ
食べないで動かない生活習慣から食べて動く生活習慣に変えないと糖尿病に限らず異常が生じやすい

来月まで過食したところで問題ないからOGTTの日までは玄米やオートミールでも増やして1日2000kcalくらい食べないと
食べる量が少なくて一時的悪化かどうかの原因切り分けができなかったらまた迷走するぞ
0529病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 15:24:03.13ID:cDQ3wKen0
>>527
ごめん今理解出来た
0530病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 15:26:16.38ID:cDQ3wKen0
>>528
確かに太るの怖いと思ってる。けど、健康の方が大事だよね。1日2000kcalとか到底食べてなかったからちゃんと食べてから検査に臨みます。
また結果が出たら相談させて下さい。
0531病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 15:51:02.89ID:qJKcZQVO0
>>498
食前の運動は低血糖とかになって良くないって言うけどな

特に内臓脂肪がけっこう原因になってるから食前運動して食べると吸収力が上がって
脂肪をため込みやすくなるとかいうし、この間のクロちゃんの教育入院では食前の運動は良くないって言われてたしね
0532病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 15:59:11.94ID:HzT206ZS0
>>531
> 食前運動して食べると吸収力が上がって
> 脂肪をため込みやすくなる

インスリン注射してる人だと実際そうなるものなの?
普通なら運動後に摂った栄養は筋肉に向かうので、過食をしなければ体脂肪に回る余地はないわけだけど
運動が老人の体操レベルの強度でインスリン抵抗性バリバリあるところにインスリン注射がっつり上乗せしてたら、適正量の食事量でも体脂肪に向かってしまうのか
0533病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 16:48:22.38ID:qJKcZQVO0
このスレ見てる人は、実際病院で検査とかしてやばい人が多いだろうし
健常者は実際、ほとんどいないわけだから筋肉そのものもないだろう

運動がいいっていうことは頭ではわかってるけどそもそも、運動やってりゃこんなに悪化してないだろうよ
筋肉そのものがない人にもともと運動やってて筋肉もある人の運動方法っていうのはそもそも通用しない

食後、血糖値を下げる感覚で運動をして筋肉をまずつけることが必要
0534病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 16:51:26.31ID:qJKcZQVO0
美容とか見た目良くするために運動するんじゃないんだよ

死なないために運動するの、意味が分からない人がいるみたいだな

まず、血糖値を下げるために食後運動して筋肉をつけることが必要なんだよ
0535病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 16:56:49.55ID:B/zsLBUl0
筋肉をつけるための高強度運動を食後にやると吐くからやめとけ
0536病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 17:12:26.99ID:Vf2vZ6qp0
晩飯は鶏のささみとほうれん草、椎茸の蒸し物
しじみの味噌汁
0537病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 17:39:00.87ID:qqBH4OAf0
鶏モモステーキ食ってしまった
セットのサラダもすごいボリュームだった
うまくて半分残せなかった
情けない・・・
血糖値下げる薬は夕飯後と決まってるが
こういうとき飲んだほうがいいのだろうか
0538病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 17:56:24.90ID:HzT206ZS0
体脂肪率60%超で寝たきりレベルなら兎も角、デブ2型で「筋肉そのものがない」はありえ茄子
0539病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 18:17:53.21ID:B/zsLBUl0
運動経験のないBMI20未満女の筋肉をこのスレの基準にしようとするのは無理があるからな
食後高血糖防止の食後運動と筋肉を増やすための運動は区別しないと二兎を追う者は一兎をも得ずになりかねない
0540病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 18:30:55.81ID:1tZO1w+V0
>>534
食後の運動では筋肉はつかないよ。
0541病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 18:40:10.39ID:vhvEc/LL0
ヘルペスウイルスによる膵臓の慢性的炎症も重大原因のひとつ?
0543病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 19:01:49.13ID:cDQ3wKen0
>>539
このスレの基準の筋肉とは…?
BMI17のもやし体型若年女性なのだけど参考までにどんなトレーニングが必要なのか教えてください…
0544病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 19:11:00.09ID:FNtQAnSo0
その前に自分が糖尿病だと診断されてから書き込めば?
このスレにBMI17まで筋肉が少ない人間はいない
0545病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 19:13:50.58ID:HzT206ZS0
>>543
増量・筋肥大を優先したトレと食事だよ
といっても自重の腕立て懸垂スクワットが1RMに届かないのだろうから、Convict ConditioningをSTEP1から朝昼晩の毎食前にやるのをおすすめ
邦訳本の書籍をまず買おう、リハビリレベルから始めるヒョロガリモヤシにはうってつけの良著
http://books.cccmh.co.jp/list/detail/2100/
最初は壁押し腕立て(腕立てstep1)、柱を引っぱる(懸垂step1)とこからだ

Convict Conditioning Push Up - Step 1
https://www.youtube.com/watch?v=3nr3rltL3aQ
Convict Conditioning Pull Up - Step 1
https://www.youtube.com/watch?v=brA8BYaj7YQ
0546病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 19:15:24.65ID:HzT206ZS0
他スレに書き込んだのを転載、こういった案件を「盆栽女子」と呼ぶことにしている

680: [] 2018/03/14(水) 23:06:55.18 ID:TH2/eHYE0
自称機能性低血糖で自称深刻にお悩みの自称スーパー糖質制限で自称人生最大に太ったけどまだ平均より痩せている(←ここ重要、省略厳禁)プヨガリ女性はCCのstep1で劇的改善するレベルの筋肉不足か
要はインスリンシグナル単独では筋細胞膜のGLUT4をrecruit出来なくなっているということではないか


耐糖能強化|2017-01-02 20:50:54
https://ameblo.jp/ryococochanel/theme3-10091672705.html
スーパー糖質制限からローカーボに変えました

しかし、もともと耐糖能異常があるので
〔機能性低血糖のハイパーグルコーススパイク〕
ずっと糖質制限してたから
それはめっきり耐糖能落ちています
※人によるらしいので私に限っては落ちてます

食後1時間値なんて、1型並みの上がり幅です
2時間値はがつーんと下がり
そして下がりすぎます

いま、対策として
カーボカウントをして糖質摂取していますが

食後Kちゃんの相手をしないといけないので
思うように自分の時間がなく

カーボを食べてそのあとウォーキングとか
一般的に言われる
食後の高血糖対策が出来ません


それで、しないよりはマシかとおもい
食べて30分くらいに
すぐ終わる、スクワット、腹筋、腕立て
とか、無酸素運動をなんとなくしてましたが


気がついたのは…
食後、血糖値があがらない!

その筋肉に与える力が強ければ強いほど
あがらない?のかな?

試しに、ダンベルをもってスクワットをしたら
さらに短時間でもあがらない

今まで、有酸素運動が効くと思っていたけど
血糖値を下げるには無酸素運動のほうがいいかも

もちろん有酸素運動はいろんなものに有効とおもうので、暇な時間のウォーキングは続けますが
食後の血糖値を下げるという着眼だと無酸素かも?

私の身体では
食後にウォーキングを30分したより
5分間筋トレしたほうが
食後高血糖抑えるみたい

http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1518855327/680
0547病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 19:16:21.69ID:HzT206ZS0
745: [sage] 2018/03/16(金) 23:52:00.22 ID:jyh1qDlx0
ここまで状況分析できていながら、もっともっと痩せたくて、筋トレして総体重が増えることが許せないんだよねえこの盆栽女子は
耐糖能異常の大元が切り詰めまくった盆栽ボディにあることを直視できないTHE☆摂食脳

(追記)引っ越し準備 と 糖質とケトン体|2017-08-08 03:56:23
https://ameblo.jp/ryococochanel/theme8-10101345970.html
しかし耐糖能異常があるけど、糖質も食べたいけど血糖値もあげたくないし改善したい!しかも痩せたいというような
私みたいなわがままさんには、
ケトン代謝は、だめかな?と個人的には思います

私の個人的な理解ですから(医療関係者ではないので悪しからず)


ケトン代謝だと、糖質回路が弱くなる
タンパク質が足りないと、筋肉を分解してアミノ酸を作り出す→糖質の受入先は80%が筋肉なのでもちろん耐糖能落ちる

だからといって、タンパク質を食べ過ぎると
耐糖能異常のある人は新糖生による血糖値上昇を抑えられず、空腹時血糖値が上がりやすい

空腹時血糖値が上がっていると
糖質をとったときの、インスリン感受性が下がるので結果的に、インスリン抵抗性があがり
食後高血糖になる

抜け出せない負のスパイラル化してしまう

肥満のある耐糖能異常以外は
糖質制限で耐糖能が治ることはないと思う
→痩せて、インスリン抵抗性が回復するから

または、糖質の食べ過ぎで膵臓が疲れていたのが
回復して治る
→しかし、これは短期で結果が出るので数ヶ月経ってるのに治らないなら見込みなし

ケトン体が上がれば、神経系の細胞修復の見込みや鬱などに効果があることは聞くが
糖尿病が治ったひとは、知る限りいない

http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1518855327/745
0548病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 19:16:57.24ID:HzT206ZS0
747: [sage] 2018/03/17(土) 00:00:37.40 ID:2J/0tGhF0
>>.737
ちなみにこの盆栽女子も、穀物は精製より未精製のほうが血糖値上がりやすいそうです
糖質:食物繊維の比率と食後血糖上昇パターンが逆転するインクレチンシグナル異常は速筋量の低下とリンクしているのかも
んで測定やめて自称過食症と思うほど食いまくったら正常に戻ったんだよねwあほかと


https://ameblo.jp/ryococochanel/entry-12285273265.html#cbox
でも私は、白米より玄米
うどんより蕎麦があがりやすいです 笑
マッキー♪ 2017-06-20 09:19:57

http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1518855327/747
0549病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 19:17:42.83ID:HzT206ZS0
753: [sage] 2018/03/17(土) 01:04:44.97 ID:2J/0tGhF0
耐糖能異常を治したいと言いながら、耐糖能異常を治せる体組成に近づくと美容的にモチベが下がるなどと甘ったれたこと言ってるひとには教えてあげないyo

やっぱりこの盆栽女子は空腹時の相場観が相当おかしい
食後は70以下まで下がっていくのがデフォと思い込んでいるらしく、早朝95で高い!下がらない!と騒いでいる(喜んでいるのではなく
自称暴食後の数値、もう毎日暴食しとけw

上がらないけど下がらない血糖値|2017-02-23 18:08:05
https://ameblo.jp/ryococochanel/entry-12250742238.html
血糖値、軽く200以上行くと覚悟したけど
1時間 102
2時間 103

4時間 99
翌日、早朝空腹時 95おーい

上がらなかったが!さがらない!
びっくり!朝の高さに!
下がっていない!
(中略)
今までなら
大量に糖質をとると…
空腹時 60台⇨1h 200超⇨2h 100以下⇨3h 70⇨
4h 50
というのが、パターンでしたが
一体、わたしの機能性低血糖はどうしたのか…

http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1518855327/753
0550病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 19:21:18.52ID:HzT206ZS0
ひとつ抜けた、>>546>>547の間のレス
やはり「通常の食事量」の相場観からして相当おかc

743: [sage] 2018/03/16(金) 23:19:48.02 ID:jyh1qDlx0

>>680の人は自称「過食症?と本気で思う」ぐらい食べまくったら数字が軒並み正常化したんだそうですよvvvvvv
本人が過食症と思うくらいが体格相応の正常な栄養摂取、裏を返せばこの人の日常は拒食症水準の食事量で代謝のキャパをせっせと切り詰めているということ
このようなeating habitで代謝を矮小化した無自覚な摂食障害者を「盆栽女子」と呼ぶことにしましょう

スーパー糖質制限中は360超のLDLが、糖質ちょっと増やしただけであっさり降下
チューブ吐きの人らと同様、栄養不足起因のlean mass hyper-responderということですな

全部やめてみた結果の血液検査結果|2018-01-31 16:40:07
https://ameblo.jp/ryococochanel/theme2-10101345970.html
1日5回食べてしまったり
なぜか、夜中23時になると必ずくらいお腹が減り
かなりな頻度で食べてしまう
過食症?と本気で思う
(中略)
耐糖能異常が発覚し、スーパー糖質制限をやり、ゆるめてローカーボ四年…
今までで過去最大に乱れまくりました

しかしその結果は思わぬもの

恐れおののいていた、Ha1cは5.3
嘘じゃないかと思う
前回は5.2
あまり変わっていない
信じられない…。

なんと
LDLコレステロールが下がった!
たぶん、私の計算だとHDLは87
HDLとLDLの比率は1.58

あー惜しい!
目指すは1.5以内だけど


LDLは、スーパー糖質制限してほぼmecに
近い生活をしていたころは
まさかの360超えだった(TCではなくLDLが)

運動やめて糖質もかなり食べていたから
TGは上がるかと思いきや、ほぼ横ばい

やはり、糖質制限していたら人によっては
LDLがあがるという説は正しいみたいです
その場合はTGが低いらしいので
TGも高いと脂質異常かな?
(もちろん世間一般ではLDLが高すぎたら脂質異常症です)

あんなに、飽和脂肪酸減らしたりしたのに…
糖質増やしたら一発で下がった

http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1518855327/743
0551病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 19:50:37.41ID:g4y6LLNM0
鬱陶しいな。
0552病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 20:11:57.40ID:NLg2darz0
こういう方々でアンチ糖質活動せっせとやってるアフィ人間たちって
10年後合併症併発してる率高いだろうし後悔後に絶たず状態なってると思うw
0553病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 20:16:09.53ID:DDAt4/5y0
>>552
カロリー制限で摂生した結果
適切なカロリーの食事(普通に糖質摂ってる)なら、空腹時血糖もa1cも正常、食後血糖値も正常値、糖質多めでも精々境界型の範囲だよ?
0554病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 20:16:30.75ID:Ug8flVyn0
食後に血糖値が上がって、運動すると血糖値下がりますよね
これは運動する事によってインスリンが分泌されたからなのか、運動によって血糖が吸収されたからなのか

どっちも起こってるのですかね?
0555病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 21:01:06.41ID:uvKC9Nk20
やっと両眼ともレーザー終わった!
はぁ〜痛かった
0556病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 21:17:50.61ID:fKE1aw1v0
糖尿患者が糖質を制限するのは当たり前
20グラムとか極端なことを言うから叩かれてるだけ
中には20グラムでも下がらない奴がいるが、
そういう患者は素直に薬を飲むべきだ
絶糖すれば血糖値が高くてもいいとか抜かしてる医者に殺されたくなければな
0557病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 21:27:22.88ID:g4y6LLNM0
>>554
GLUT4という糖輸送体が細胞表面にはあり、これがないと糖を細胞に取り込めません。
普段は細胞内に引っ込んでますが、インスリン反応か、もしくはインスリンがない状態でも
運動による骨格筋収縮によってそれが細胞表面に発現し、糖を細胞に取り込みます。

運動時にはインスリン分泌は抑制されます。
0558病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 21:36:13.96ID:LZjOhjbO0
いろんな症状があるとは思うが、普通の患者には、まず関係ない変な素人見識や、
一般の通院、処方から外れて持論を撒き散らす基地外は害悪でしかないわ
なにか参考にしたいと思っている患者には何の役にもたたん、
そんな奴に限って、声はでかいわ、粘着だわ、ID変えるわ、20gだわ、うんざり
0559病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 21:42:46.94ID:ffgg2seM0
1日1食20gの糖質制限やってますが、誰もやれなんて言ってないし、
言って何故悪い?
0560病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 21:43:48.54ID:ffgg2seM0
私は他人のやり方を尊重しますので誰にも文句は言いませんし、自己責任です。
0561病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 21:47:46.59ID:nOkXeWz00
検査の結果、インスリンがあまり出てないと言われた
筋トレしてると医者に言うと今のこの状態で筋トレしてもあまり意味がないと言われた
半年近く必死に筋トレしたが全然肥大しない、やり方が悪いと思っていたが・・・
なんか一気に疲れが
0562病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 21:57:05.17ID:p0BrAHas0
週に二回、きつめの筋トレをしていたクロちゃんは、糖尿が改善するどころか悪化の一途
正常人なら強めの筋トレは意味があるのかもしれないが、糖尿患者に必要なのは血糖値を効率よく下げる運動だ
筋肉が肥大するようなトレーニングは無駄な負荷だ
0564病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 22:16:21.23ID:UaySHkDJ0
>>534
筋肉つけようと思ったら
食べなきゃいけないからな
大半はただ脂肪をおとすだけの運動になってるだろうね
0565病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 22:19:47.20ID:UaySHkDJ0
>>561
インシュリンが出ないと筋肉どころか体重も増えないからね
筋トレして筋肉つけようと思うなら食べなきゃいけないしね

>>562
年齢と糖尿の程度にもよると思うけどね
自分の場合体重95`で体脂肪20%くらいを維持するくらいが
血糖値もa1cも
0566病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 22:20:06.98ID:cDQ3wKen0
>>545
ありがとうございます
0567病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 00:22:15.92ID:ZYsoq27w0
>>537
それやると大食いした後にサプリ感覚でずらして飲むことになるから
血中濃度が変わってしまう
同じ時間に飲みましょう
0568病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 00:31:13.55ID:rRbp5KUV0
>>560
そう言ってるくせに糖質制限に疑問を呈している人には口汚く罵っているよね。
だから江部信者っていやなんだよね。
0570病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 00:57:21.10ID:Vz6DqK0J0
口汚ないのはアンチ糖質制限の人達だと思うの
0571病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 01:02:00.72ID:jpmndmDM0
糖質制限が悪いんじゃない
20gが異常
0572病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 03:05:54.38ID:ySa3oy4p0
アンチ糖質制限なんているかよ
「東大も糖質制限になったのだ」とか、絶糖を推奨したかのような嘘を書くからら顰蹙を買う
実際には東大だって5〜4割に押さえてみましょうって話なのに
糖質は悪!あらゆるお菓子も駄目!砂糖と聞くと目を吊り上げて発狂
終いには「一万年以前の人類は肉だけを食ってた」など大嘘まで言う
勝手に20でもゼロにでもしてりゃいいのに、いちいち人に押しつけるな、吐き気がするわ
0574病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 04:09:30.48ID:TcW1Ivbs0
>>572
これ見たらわかるように、押し付けていないし、こちらは勝手にやってるのですが、
何故か勝手に噛み付いてくるのが>>568みたいな連中です。
口汚いのはいつもアンチなのは確かです。
0575病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 04:59:13.46ID:8PeLFblR0
20gが基地外であちこちにアンカーつけて噛みついて、屁理屈こねるから反感買うんだろ
糖質制限とは何の関係もない
最近いちばん閉口したのは、

患者はトータルで量を食ったら終わり、食事量のコントロールすべし

量は関係ない、食事を数十時間かけて食えばいい、私は正しい

これな
0576病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 06:15:25.71ID:hDojGPz10
高雄病院みたいに、

糖尿病治療はカロリー制限食です
しかし、血糖値を決めるのは糖質なので、普通のカロリー制限食ではありません
高雄病院のカロリー制限食は糖質を最低限まで減らしています

なら、なんの問題もないのだよ

しかし、金儲けの為にキャッチーな「糖質が人類を滅ぼす」的な出鱈目御題目つけっから不味い

糖質なければ人類の今の繁栄はありえないんだぜ?
糖質制限しろ?今の地球上の人類の半分以上に死ね言うてんの?
0577病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 06:25:36.62ID:TcW1Ivbs0
>>575
勝手に決めつけて好き放題言ってます。
0578病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 06:26:10.39ID:TcW1Ivbs0
>>577
アンチはこんなのばかりですよね。
0579病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 06:32:30.96ID:8PeLFblR0
頭に血が登って、ID変え忘れて自分にレスの20g
0580病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 06:47:00.66ID:mPYfBHAs0
筋肉をつける=筋トレって勘違いしてる単細胞がいるみたいだけど

遅筋を鍛えないと意味がないから。太ももの遅筋ね、ウォーキングとかじゃないと遅筋は鍛えられない
0581病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 06:49:02.49ID:mPYfBHAs0
遅筋じゃないとインスリンの代わりにならないって知らない人がいるみたいだけど

筋トレとかのいわゆる速筋じゃインスリンの代わりにはならないし、遅筋を鍛えるためには有酸素運動が必要
0582病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 06:56:13.04ID:ySa3oy4p0
 

 
577 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2018/04/17(火) 06:25:36.62 ID:TcW1Ivbs0 [2/3]
>>575
勝手に決めつけて好き放題言ってます。

578 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2018/04/17(火) 06:26:10.39 ID:TcW1Ivbs0 [3/3]
>>577
アンチはこんなのばかりですよね。 
 
 
0583病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 07:05:52.59ID:TcW1Ivbs0
>>582
レスの意味がわからない。
0584病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 07:07:08.47ID:TcW1Ivbs0
>>579
いえ、勝手に決めつけて好き放題言ってますね。
を間違えたので、アンチが を強調したまで。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています