X



筋トレしながらダイエットしている人集まれ 3人目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/21(日) 18:26:29.02ID:XhgUr1Nv
カロリー制限しすぎると基礎代謝とやらが下がって痩せにくくなるのマジだったかもな
2カ月前から1日1500カロリー前後にして最初は痩せるスピード上がったけど
ここ10日くらいで体重0.5くらい増えたのワロタ
1日バク食いして3500カロリー食ってから元の食生活に戻すか
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/21(日) 19:23:54.08ID:4aeapB50
>>750
1回やっただけじゃ何の意味もないぞ
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/21(日) 19:36:22.85ID:4aeapB50
チート自体無価値だから日々の平均を少しだけ上げればいい
1500だったなら1600にして様子を見るだけだが、そもそも増えてるんだからカロリー計算やら何やらに間違いがある可能性が高い
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/21(日) 20:02:07.84ID:MGDE8Ke2
質問です
身長178cm74kgなんですが腹が出ています
筋トレは週2日しておりベンチプレスは90kg、スクワットは100kg、懸垂もこの体重で10回出来るんで筋肉はしっかりある方だと思います
それでも腹がかなり出ているのですがこの程度の体重で筋トレしてるのに腹が出るのはなぜでしょうか?
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/21(日) 20:04:27.86ID:4aeapB50
>>756
有酸素やらないまたは少ないからじゃね?筋トレは脂肪を減らす効果はかなり少ないと思うよ
脂肪を減らすには有酸素一択
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/21(日) 20:13:00.30ID:MGDE8Ke2
>>757
そうなると体重落ちませんか?
体重は落とさずに脂肪だけ落としたいのですが
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/21(日) 20:15:28.35ID:4aeapB50
>>758
脂肪が減るなら体重減るのは当たり前の話
体重を維持したいなら有酸素と合わせてもっと強度の強い筋トレして筋肉増やすしか無い
体重を維持しなきゃならん理由がさっぱりわからんけど
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/21(日) 20:38:00.95ID:5ClrQL4K
ボディビルダーの大会前の絞りを真似すれば良いんじゃね?
食事とか有酸素トレとかのやり方を

筋トレだけだと消費カロリー少ないから
基本的には脂肪減らないよ
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/21(日) 20:41:40.38ID:XhgUr1Nv
1800カロリーあたりで体調問題なく徐々に痩せていってたのに欲をかいてカロリー減らし過ぎた
朝昼で合計1000カロリーでさっき夜だけで2100カロリー食って気持ち悪なった
あと夜食でヨーグルトやカロリメイト食べて大体合計3500にする
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/21(日) 20:42:02.06ID:MGDE8Ke2
回答ありがとうございます
筋トレはもう1年以上続けてるんですがその間に体重7キロ上がったので全部筋肉だと思ってたんですが
脂肪もついててそれで腹が出たってことでしょうか?
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/21(日) 20:51:37.24ID:XhgUr1Nv
筋肉は1ヶ月で200gまでしかつかないらしい
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/21(日) 21:14:54.52ID:5ClrQL4K
ビルダーだって増量期は腹に脂肪たっぷりやで
サイヤマンとかそれでもカット出るの凄いよな
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/21(日) 21:35:19.95ID:MGDE8Ke2
回答ありがとうございます
筋肉だけでなく脂肪もついちゃったのかもしれません
体重100kgでも腹が出てない人いるのに自分はまだまだなんですね
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/21(日) 22:07:22.03ID:dJNbvY/C
4分割で一日2〜3種目で一日9〜12セットくらいで、下半身は

1:肩の日最後にアブローラーの膝コロ、下半身の日にブルガリアンスクワット、スクワット、デッドリフト
2:肩の日最後にアブローラーの膝コロ、下半身の日にスクワット、デッドリフト、カーフレイズ
3:肩の日最後にプランク、下半身の日にブルガリアンスクワット、スクワット、カーフレイズ

この3つで迷ってるんだけどどれがいいだろう?
ちなみにプランクは腹筋全般だけでなく脊柱起立筋にも効くらしい
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/21(日) 22:28:36.67ID:D/m9E+SL
全部やればいいじゃん
どうせどの種目もいつかは飽きるんだから、何ヶ月かおきに種目を適度に変えなされ
0769767
垢版 |
2024/01/21(日) 22:34:16.13ID:dJNbvY/C
>>768
ありがとう
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/21(日) 23:57:15.42ID:5ClrQL4K
>>766
個人的には数値は指針の一つでしかなく
あくまでも見た目が良いかどうかを大事にしてる

絞っても胴回りが太く見えるなら
胸肩と尻脚を大きくすれば
相対的に胴回りが細く見える
って考え方で筋肉デカくするトレ内容を組めばええんじゃなかろうか

脂肪量は部位で調整出来ないけど
筋肉量は筋トレで調整できるって原則や

世に蔓延ってる「部分痩せ」という
詐欺ワードに惑わされるなよー
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/22(月) 07:50:00.95ID:3xkTYz9k
>>767
スクワットかブルガリアンスクワットどっちか一つでいいんじゃないかな
両方やれるなら負荷が足りないかも
プランクは不要
0774767
垢版 |
2024/01/22(月) 08:11:07.54ID:K1kkl567
>>773
ありがとう。そうだよね
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/22(月) 08:14:44.43ID:XG0FvTI/
>>767
2でいいんじゃないか
デッドリフトやるならなんか持つんだろうしブルガリアンスクワットはいらん
0776767
垢版 |
2024/01/22(月) 08:24:50.39ID:K1kkl567
>>775
うん、そうする
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/22(月) 08:41:50.33ID:5QBbw1r4
2年くらい前は1日に1500kcalとかにおさえてもまったく痩せなかったのが、いまは日に2500kcalくらい食っても痩せてく
不思議なもんだね
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/22(月) 10:37:16.38ID:zdSFx4lq
>>779
言いたいことはわかるけど
とんでもない怠け者的な意味で言ってるんだろうなって読み取ってやれよ
馬鹿相手にいちいち間違い指摘することが無駄だし
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/22(月) 11:42:06.89ID:Eyb0zb9n
ていたらく
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/22(月) 11:56:14.29ID:pq6fwmBs
とんでもなくは合ってるから指摘するなら体たらくだけな恥ずかしい
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/22(月) 12:30:49.48ID:I96ZweDd
体たらくって「人の有様」的名詞なのね

「とんでもない体たらく」
ならしっくりくるのはそのためか
勉強になったサンクス
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/22(月) 12:36:07.82ID:joLdEgiC
パワー💪
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/22(月) 12:52:20.13ID:z6XLxv5t
まあそういう意味では「とんでもなく悲惨な体たらく」とか間に修飾語を挟んでも何とかなるけど、そもそも「体たらく」なんて言葉を使わずに「とんでもなく少ない運動量」とな「とんでもなく自堕落な生活」とか被修飾語を具体的にしたほうがいいよね
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/22(月) 13:16:10.40ID:y4EOue+/
昨日3500カロリーめざして夜食ヨーグルト200gがトドメになって吐き気で1時間全く動けなくなったわ
完全回復に2時間かかった
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/22(月) 14:25:42.76ID:y4EOue+/
1食で2000カロリー食えるって相当栄養不足だったことになりますか?
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/22(月) 17:11:12.56ID:S7zYT9qJ
1時間以上有酸素運動すると筋肉溶けるってマジですか?
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/22(月) 17:40:37.34ID:I96ZweDd
そんなのは大会で上位狙ってるボディビルダーレベルやろ
その人らが声高にYouTubeで喧伝して
有酸素やった方が良い身体の人達が
それを免罪符にして有酸素やらずに
不健康な筋トレダルマが出来上がるんだわ

ギリギリの効率の問題の話であって
そもそも筋肉量が少ない、
脂肪が多い、運動してないって人は
どんどん有酸素も筋トレもやった方が良いんだわ

そもそもここはダイエット板なんだから
少し筋肉減ったって体脂肪率落として絞るのが正解やろ

減量期は脂肪も筋肉も落ちるんだから
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/22(月) 18:11:30.06ID:YIpqVejr
筋トレ後に早歩き20分でもやってればいいんじゃないの?
食生活が大部分だろうけど実際俺はそれやって痩せてきてる
2ヶ月で9kg痩せたけどMAXの重量も回数も変わらず
回数が伸びてないから実際は筋肉落ちてるんだろうけど見た目には何の変化もないよ
逆によく耐えてるなと自分で自分を褒めたい
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/22(月) 19:16:07.03ID:F5doaFZu
有酸素運動だけはやめておけよ
やればやるほど筋肉が溶けて老人や栄養不足の子供のような体になる、、、
BMI30以上なら筋トレやってても有酸素運動はやめろ
筋肉がなくなって脂肪しかない豚になる
筋トレだけやって熊になろう
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/22(月) 19:58:58.29ID:y4EOue+/
俺BMI19しかないわ 
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/22(月) 21:29:30.57ID:26ZUZQWl
俺は有酸素運動やってても除脂肪体重増えたけどな
有酸素運動やらないことより食事や睡眠管理する方が大事な気がする
というか働いたらもう有酸素運動だしボディビルダーでもない限り気にするだけ無駄だろ
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/22(月) 22:18:38.67ID:Vt6k0QVK
筋トレガチった夜と翌日ってめちゃくちゃ腹減るよな
筋肉の回復にかなりカロリー消費してるんじゃないかと思うんだけどそこのとこ実際どうなの?
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/22(月) 22:42:44.55ID:cH5cW87k
>>805
筋トレ自体がカロリー使うわけではなくて筋肉がダメージ受けてるから回復するのに栄養を必要とする
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/22(月) 23:22:31.17ID:ZFhGJxXx
俺はかなり筋トレやるし実際扱える重量はただのサラリーマンにしては抜群だよ
でも筋トレだけじゃ痩せないのよ
単に結構筋肉があるデブだった

筋トレだけで痩せられるのは日に何度もジムに行くなりできる人
そうじゃなければ筋トレも有酸素も併用したほうが痩せる

有酸素やりだしてからめっちゃ順調に体脂肪は落ちている
しかし筋トレで扱える重量はほとんど落ちていない
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/22(月) 23:50:50.38ID:yhgk5SV7
2日目の今日は普段より1時間早く起床して近場の公園へ
そこでジョギング、鉄棒を使った腹筋と斜め懸垂、最後にブランコの柵で腕立て伏せ
まさか、この真冬の時期に屋外で汗だくになるとは夢にも思いませんでした
今日もやり切りました!
食事も摂取カロリー減らしているので、嫌でも効果出そうです
尚体重測定は2ヶ月後まで行わない予定です
とにかく全身筋肉痛で恰も交通事故にでも遭ったような感じです…
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/23(火) 00:00:17.27ID:mSGGhakk
肋骨や肩甲骨がそこはかとなくいてえ
上半身の筋トレやって、ちょっとでも痛みを感じたらその種目は飛ばすか
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/23(火) 07:52:59.38ID:bRObmw/E
言葉に厳しいのは大事だよね
俺もそうだったけど、生きづらすぎるから拘らないようになった
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/23(火) 08:04:33.63ID:8lRp9CoX
>>815
体重なんkgあるんだよw
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/23(火) 12:02:52.74ID:iJaF2J1j
ことある度に斜め懸垂進めてくるやつなんなの?
もしかしてあっち特定の数人しか書き込んでない?
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/23(火) 12:12:52.02ID:8lRp9CoX
>>810
ほぼ確実に三日坊主コース
筋肉痛治らない間は無理しなくていいのよ
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/23(火) 12:20:19.15ID:s2gmxKgf
>>819
斜め懸垂は突き詰めるとフロントレバープルアップだ。懸垂なんかより遥かに負荷が高いぞ
それに斜め懸垂は肩の伸展をメインにすると広背筋に効いて背中が逆三角形になるし、
肩甲骨を開閉させながらやると僧帽筋に効いて背中に厚みが出るぞ
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/23(火) 12:21:20.60ID:XU+b49iZ
レスみてディップススタンド買っちゃったクチだけど斜め懸垂って効いてるのかよく分からんな
ソファに足ピンでやってるけどそれなりに出来るしパラレルで手幅広くやろうとしたらグラグラだし微妙な買い物だった
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/23(火) 12:36:24.04ID:s2gmxKgf
>>822
ソファに足乗っけて余裕なら、足を抱え込んでタックフロントレバープルアップも出来るだろう
そこから片足を前に伸ばすワンレッグフロントレバープルアップ、両足伸ばすフロントレバープルアップも出来る
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/23(火) 12:37:27.85ID:s2gmxKgf
>>822
ちなみに手幅は広くしない方がいい。肩幅よりやや広いくらいでやれば背中の広がりが出る
ディップスバー一本で、肩甲骨を開閉させながら斜め懸垂すれば背中の厚みが出る
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/23(火) 12:51:28.69ID:XU+b49iZ
>>824
余裕とまではいかないんだけど10回くらいで肩甲骨寄せるのが厳しくなって少し休んだらまた10回はすぐ出来る感じ
手幅はそんな感じでいいのかあんがと
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/23(火) 13:01:37.07ID:fcy0QD8W
>>819
斜め懸垂押ししてないのだが。
この前、健康診断のオプションで医療トレーナーの人と話たら。斜め懸垂勧められた。
流行ってるの?
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/23(火) 13:05:17.98ID:dTR2GAL6
斜め懸垂ってどんなメリットがあるのかよくわからないけど宅トレ縛りの人かつ懸垂が全くできない人向けなんかね?
ジム行ける人はラットプルダウンやればいいしって思うし
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/23(火) 14:18:04.05ID:s2gmxKgf
>>828
身体の動き的にはプッシュ系に変えると懸垂がラットプルダウン、斜め懸垂がワンハンドローイングなんだから、
過小評価されすぎなんだよ
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/23(火) 15:11:25.26ID:LMhvFaPw
一昨日3500 昨日3000カロリーにしたら1500カロリーでは全然足りなくなったぜ
調子乗って食ったらリバウンドするしやだな 1度4カ月で13キロ増えたことあるから
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/23(火) 15:22:33.68ID:8lRp9CoX
斜め懸垂よりネガティブオンリーのほうが効くし効かせやすいと思うけどなあ
上でフォーム固めて下りるだけでいいし
背中使った懸垂やったことない人は斜めだとどう引けばいいかいいか分からないんじゃね
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/23(火) 17:36:27.53ID:cA4M+fvO
ネガティブネガティブうっせーな
お前らはそういう性格かネガティブだっつーの
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/23(火) 17:56:21.69ID:jOKS8AAf
斜め懸垂は懸垂台ない人、まだ懸垂できない人用の種目として進められるが懸垂とはかなり異なる種目
懸垂は負荷の高い種目なので最初は斜め懸垂から入るのも悪くないが
懸垂の代わりなる度合いは低いと思う
後に懸垂まで進みたいのであれば、ハンギング(つかまってぶら下がるだけ)やネガティブ懸垂やチューブ使った懸垂の方が斜め懸垂よりも良いと思う
プリズナートレーニングの課程レッスンでも斜め懸垂から普通の懸垂へ進むようにしてるが
その回数の調整具合は失敗していてそこに文句をつける人は多い 異なる種目だからだろう
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/23(火) 19:22:17.98ID:s2gmxKgf
>>836
そりゃお前が単に筋トレエアプ&ダイエットエアプだから話題が盛り上がるのが嫌なだけだろう
いい加減消えろよ
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/23(火) 19:33:02.63ID:GzcFtXlW
懸垂器欲しいけどデカすぎるのよ…
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/23(火) 19:47:21.82ID:S2C7S7BM
斜め懸垂の件
根底にはディップスバー推しの人の
懸垂スタンドをディスしたい欲求を感じる

過去にも当人できない上でディップスバーの高負荷種目を引き合いに出して
懸垂をこき下ろす意味不明なムーヴしてたし
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/23(火) 20:50:42.15ID:s2gmxKgf
懸垂なら懸垂バーでやってるよ
斜め懸垂も素晴らしいから言ってるだけで
懸垂台とディップスバーじゃ必要なスペースの大きさが段違いだからね
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/23(火) 21:10:39.00ID:rs7x4dZd
斜め懸垂は腕立てとかと同じで、手抜きしようと思えばいくらでも手抜き出来るし、キツくしようと思えばキツく出来る

膝コロみたいに、負荷をかけるのが難しいやや玄人向け種目

素人は素直に立ちコロや懸垂やっとけばいい。有無を言わさずある程度の負荷が必要なので
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/23(火) 22:16:48.48ID:QbFLT+dv
懸垂は腕立てする感覚で力を入れても身体は持ち上がらない
瞬間的に強い力を入れないと持ち上がらない
強度とはそういう事なんだと思う。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/23(火) 22:33:43.31ID:S2C7S7BM
斜め懸垂に関しては
いちいち否定するようなものでもなく
良い種目なのは間違いないので
どの口がオススメするかですよね

このコミュニティでは斜め懸垂の話題は
ウンザリという空気になってしまいましたが
当の本人がそれに気付かず連投しているのが最大の問題だと思います

害悪「教え魔」に対しては皆で協力して対処できればと思いました
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/23(火) 23:55:59.99ID:kaOPQiHo
3日目の今日は朝起きたら高重力の部屋にいるのかと思った程の酷い筋肉痛でした
その為公園には行かず、唯一筋肉痛になっていない腹筋を自宅で行い、後は出来る範囲内でストレッチをして終えました
斜め懸垂の話題で興味深く読みましたが、自分が全身酷い筋肉痛になっているのは懸垂と斜め懸垂によるものです
やってみて圧倒的にきついのが懸垂で、斜め懸垂は筋トレ初心者にはとても良いトレだと感じました
恐らく斜め懸垂をひょいひょいと10回以上それも涼しい顔で数セットこなせる人はかなり上半身の筋力が強いと思います
筋肉痛がもう少し治ったら、また懸垂と斜め懸垂に取り組みます!
明朝はふくらはぎの張りが落ち着いていたらジョギングを行う予定です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況