X



16時間断食をする者の集まり ★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf25-ugmC)
垢版 |
2023/09/08(金) 16:18:44.51ID:VW+iKSRF0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
「16時間ダイエット」
1日24時間の中で、8時間の間に食事を済ませ、残りの16時間は何も食べないというルールで行うファスティングダイエットのひとつです!

※前スレ
16時間断食をする者の集まり ★3
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1664342932/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0684名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed0c-qKcm)
垢版 |
2024/01/03(水) 02:52:13.42ID:Rhhjj5Ly0
静的インピーダンス方式がそもそも糖質摂取を前提とした計測方法なのがね
開発当時は画期的だったんだと思うけど、医学的な時計の針が進んだ今となっては、新しいものがほしいところ
0685名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b2f7-UlUY)
垢版 |
2024/01/03(水) 03:42:38.88ID:YYBJRQ010
>>683
ありがとう
俺も糖新生が仮に増えたとして、そこまで筋肉量落ちるのか不思議に思って考えてた
ただ、俺がちゃんと見てないだけかもしれないけど、この実験の前提条件(糖質量を落とした食事なのか、カロリーやPFCバランスはどれくらいなのか、運動量はどれくらいなのか)が全く分からないので、ちょっと統計的に論じるレベル間だと思えないのよ
糖質量を減らしてたとすると、当然筋グリコーゲンと併せて、ついてる水分が減るので生体インビータンス法なら糖質摂取前提と比べて体組織計での見掛け上の筋肉量は減ると思うけど、その前提条件が全く分からない、この記事では
0686名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b2f7-UlUY)
垢版 |
2024/01/03(水) 03:49:35.08ID:YYBJRQ010
さらに怪しいのが本当に16時間食べてないのかだ
被験者は肥満者であり、おそらく高インスリン血症でもある
夜の8時まで食べたとする。厳格なケトン食なら血糖値の増減が殆ど無いので、その後夜食を食べようなど考えないけど、通常の高炭水化物食なら高インスリン血症であろう被験者はインスリンを大量に分泌して、数時間後に極度の低血糖の状態になってるはず。それで、肥満の被験者がつまみ食いを我慢できてるのか、どの程度厳格に試験を実施してるのか。そこからして極めて疑問なので
0687名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b2f7-UlUY)
垢版 |
2024/01/03(水) 03:58:17.40ID:YYBJRQ010
それに仮に糖質制限食を食べてたとしたら、3ヶ月も試験を実施して被験者が0.9キロ~1.6キロしか体重が落ちないなんて事もありえない
普通は筋グリコーゲンと引っ付いてる水分が落ちるので、まずそれだけで見掛け上の体重が1キロくらい開始1週間もかからず落ちるはず。
そこから、さらにケトン体代謝になるレベル間での糖質制限食をしていたら肥満者なら3ヶ月もあれば元の体重にもよるけど、10キロくらいは落ちても普通なはず。
なのでこの被験者達は糖質制限ではない、または適当に申告してるだけ(16時間断食もしていない)可能性が高いと思う
0688名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b2f7-UlUY)
垢版 |
2024/01/03(水) 04:02:25.76ID:YYBJRQ010
>>684
これは思う
ようは99%以上を占める糖質過剰の日本人は本人が思ってるより体組織計での見掛け上の筋肉量が増えて見えて、1%も居ない筋グリコーゲンが枯渇してるケトジェニック民は見掛け上の筋肉量が少なく見えるはずだと思ってる
その理屈で行くと、ケトジェニック民の俺は体脂肪率が高めに出るんじゃないかと思うんだけど、それでも体脂肪率3%になるので低すぎないかといつも心配してる
0689名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b2f7-UlUY)
垢版 |
2024/01/03(水) 04:17:56.06ID:YYBJRQ010
>>683
そう、この生体インピーダンス法の骨格筋なのか。内臓筋なのか。良く分からなくていろいろ調べたことあったけど結局理解出来なかった
というか、電気を通す組織(ざっくり脂肪細胞以外)、電気を通さない組織(体脂肪)を計測して、それにアルゴリズムを掛け合わせて統計的に回帰分析して推定してるんだろけど、アルゴリズムも全く理解してない
俺が興味深いのは腸内細菌だ。おそらく腸内細菌は除脂肪量、筋肉量としてカウントされてる。大腸の腸内細菌量は1.5キロ~2キロ(これも研究進めば増える気がするけど)なので、人による差はそこまで大きくないだろうけど、問題は小腸だ
0690名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b2f7-UlUY)
垢版 |
2024/01/03(水) 04:27:25.94ID:YYBJRQ010
普通の人は小腸に腸内細菌はそれほどいない。
ところがSIBOの人は小腸(及び12指腸)に乳酸菌、カンジタ菌その他の腸内細菌をウヨウヨ飼ってる。どれくらいいるのか、生検もまともに出来ないのでまだ人類は分かってないけど、俺は自分自身の経験を踏まえて重度のSIBO患者は2キロ以上は居ると思ってる
根拠は俺はレントゲン写真やら過去の経緯やらでIBS外来で自分がSIBOだと理解した。なのでバイオフィルムディフェンスとオレガノオイル、及びアルカリ水での除菌をしたのだ。
初日のうちに10回以上の激しい嘔吐と10回以上の下痢に襲われた。カンジタが死ぬときに毒を撒き散らしたんだ。その日のうちに体重は2キロ以上減って、二度と戻らなかった。
カンジタが2キロ以上いたんだ。俺の小腸に。
そして次の日体組織計で図ったら、筋肉量が体重分落ちていたのだ。つまりカンジタの奴らを体組織計は筋肉量だと計算してやがった
0691名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b2f7-UlUY)
垢版 |
2024/01/03(水) 04:49:33.49ID:YYBJRQ010
俺の小腸はカンジタ菌と乳酸菌の天国だった。乳酸菌が小腸を悪玉菌が繁殖しやすい酸性に傾け、栄養を横取りし、穴を開けまくり、通性嫌気性細菌である乳酸菌とカンジタ菌は酸素がある環境でもどこでも生きられる。。生きられるので、小腸の穴、緩んだタイトジャンクションから血流に乗ってあちこちに転座してバイオフィルムを作っていた。脳にも山ほど居るだろう
俺は小腸のカンジタ菌と乳酸菌はほぼほぼ倒したけど、あちこちに転座してバイオフィルムを作ってるカンジタ菌と乳酸菌はまだまだウヨウヨ何兆も居ると思う
でも餌である糖質を取らないので、解糖系代謝でATPを作るあちこちに転座した乳酸菌とカンジタ菌も少しずつ弱ってるはずだと思う
0692名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b2f7-UlUY)
垢版 |
2024/01/03(水) 05:11:03.97ID:YYBJRQ010
長くてごめんなさい
アホやから言いたい事がいつもまとまらない(長いセリアック病で脳のニューロン細胞やシナプスの殆どがおそらく死んでる)。
おそらくこの実験は前提条件が適当であり、糖質制限食ではないが、かといって普通食で糖新生が亢進されたとしても肝臓で行われる糖新生ではそんなに筋肉が落ちないとも思う。
一方、生体インピーダンス法の体組織計は朝に測る、水を飲んでから測る、運動してから測る、お風呂入ってから測るなど条件によって1日の中でも体脂肪率が1~2%はざらに変わる(なので普通は朝1番とか同じ条件で測る)
そしてこの実験、なんか適当な匂いがプンプンする。
筋肉が大きく減りましたなんて結論を出すのは、計測するタイミングだけ変えたらとても簡単に出来る(例えば軽く運動させて水分補給をさせなければいい)。
多分、カロリー制限グループと16時間断食グループでは体重減少も筋肉減少も統計的な有意差なんて全く無かった(そもそもどちらのグループも食事守ってないので)のが、本当のところだと思う
0697名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 862b-Je0Y)
垢版 |
2024/01/03(水) 14:23:06.45ID:piMs2aAy0
朝食を抜いても、夕食を抜いても太りやすくなる

夕食を欠かすと肥満リスク増加、大阪大学が2万6千人の学生を追跡調査
https://univ-journal.jp/82142/
研究グループが解析したところ、夕食を毎日とらないことで起きる肥満リスクは男性で1.74倍、女性で1.68倍になることが分かった。研究グループは毎日夕食を食べる生活習慣が肥満予防につながると注意を促している。
0698名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd93-9iEs)
垢版 |
2024/01/03(水) 14:25:32.55ID:VBk/Apm80
もうダメだなこのスレ
0699名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b2f7-UlUY)
垢版 |
2024/01/03(水) 14:29:06.45ID:YYBJRQ010
>>693
たださあ
信頼性の低い試験とはいえケトン体代謝には殆どなってないと思うんよね、この被験者たち
青木医師は12時間過ぎたらケトン体代謝に変わると言ってたのに何故だろう
或いは4時間程度のケトン体代謝では脂肪は減らないものなのか
俺は24時間、糖新生以外はほぼ完全にケトン体代謝なのでケトン体代謝で体脂肪が減らないはずがないことは1番良く分かってる
何しろ殆ど体脂肪無いからな
0701名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b2f7-UlUY)
垢版 |
2024/01/03(水) 14:45:24.61ID:YYBJRQ010
>>700
やっぱり当てにならんぽいな
ただ、俺はそもそもケトジェニックだからいいんだけど、何を食べても16時間断食したら12時間からはケトン体になりますと堂々と言ってはるやん
ここはきちんとエビデンス示さないと、実は食事の内容によっては影響は極めて軽微とかなら間違いになると思うんよね
0702名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 862b-Je0Y)
垢版 |
2024/01/03(水) 14:52:05.14ID:piMs2aAy0
青木さんは16時間断食しないとオートファジーが発動しないと断言して、研究者から突っ込まれてるから
16時間断食でオートファジーが活性化するという直接的なエビデンスは存在しない
0704名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c54f-3mo3)
垢版 |
2024/01/03(水) 15:22:01.26ID:fcN+7ORl0
自分のダイエット履歴見せながら語り合えば良いんじゃない?
0705名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bee3-x8gK)
垢版 |
2024/01/03(水) 15:24:49.20ID:BtsR3ldw0
クソメガネ
0706名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b2f7-UlUY)
垢版 |
2024/01/03(水) 16:08:55.66ID:YYBJRQ010
>>702
AMPKを活性化させて、ミトコンドリアを育てないとあかんと思うなあ
そのためには食事は当然として、歩いたり階段使ったり生活の中に少しでも運動取り入れないといけない
運動全くせずにダイエット効果だけ考えるのは危険だと思う
0707名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31c3-ZDOk)
垢版 |
2024/01/03(水) 16:21:16.27ID:9JoiXBl40
>>682
前に見た論文か何かでリバウンドする際は脂肪と一緒に落ちた筋肉もリバウンドで戻ってたとか見たな
実際自分も極端なカロリー制限で筋肉ゴリゴリ削りながらひと月で10s以上落として半月で元の体重に戻ったけど
とてもじゃないが脂肪だけで戻ったような感じじゃなく運動してない分で少し落ちたけどほぼ開始前の体型に戻っただけだったよ
0708名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b2f7-UlUY)
垢版 |
2024/01/03(水) 16:25:40.65ID:YYBJRQ010
>>707
そうなんか?
それなら良いけど無理なダイエットするなら体組織計で筋肉量落ちすぎてないか確認しながらやるべきだと思うなあ
女の人とか、特に体重ばかり見てダイエットしてる人多くて危険だなあと思ってる
0709名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c531-ZDOk)
垢版 |
2024/01/03(水) 18:14:14.27ID:N+dXFpIc0
>>699
この論文の信頼性が低いとは言っていない
論文一つ持ってきて「xxである」って記事書く雑誌の信頼性が低い
代謝の話は難しくてわからん。睡眠も影響するらしいしな
雑誌記事つまみ食いして仕入れたネタをつないでお話作るのは妄想以外のなにものでもない
https://www.tsukuba.ac.jp/journal/pdf/p202109081800.pdf
0711名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd15-ZDOk)
垢版 |
2024/01/03(水) 18:35:49.14ID:OCiFxrpx0
阪大の論文は対象が学生だからね
あと、確か論文の中でも触れられていたけれど、確か夜食べる子と食べない子では、自宅か下宿かとか、飲酒や喫煙の習慣があるかとか、その辺の割合が違ったはず
そういうの調整した上で数字出してるとは思うけれど、三食食べる子の方が全体に生活が整っていてってのが効いている可能性もある
0712名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31c3-ZDOk)
垢版 |
2024/01/03(水) 20:01:35.09ID:9JoiXBl40
>>708
実際極端なカロリー制限は筋肉の落ち幅も格段に上がるしなるべくやらん方がいいね
ただよく言われてるリバウンドする時は脂肪だけで戻るってのは実体験も含めて違うんじゃないかと思う
ウエイトトレやってるような人には当てはまらないかもだけど
0713名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed0c-qKcm)
垢版 |
2024/01/05(金) 10:04:29.16ID:GuMPCoAm0
被災地で食べるものがない上にうんこも大変らしいけど、まとまった数日間のファスティングが大丈夫だと知ってると2日目ぐらいからうんこも出なくなるし、知っててよかったなと思う
0716名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 061d-OiU9)
垢版 |
2024/01/06(土) 07:36:51.72ID:Hj3Ctjjc0
>>715
あなたはそれで何kg痩せたの?
0718名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1e0-aezk)
垢版 |
2024/01/06(土) 21:50:12.35ID:TsgExn+m0
私は糖質考えて朝と昼だけ主食にして夜は晩酌で酒飲んでる。それで3年で10`痩せて今は上着着て体重計乗ってるから49キロ代
そのご飯は市販のスンドゥブとかの元を使って白菜とかもやし、エノキと何らかのお肉!夕飯の残りとか?
空腹我慢せずに毎日白米を豆腐に置き換えて、たまに白米もしゃもじ半分で納豆ご飯にしたりして今、やっと10`減ってました
0724名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df90-dLRB)
垢版 |
2024/01/07(日) 17:35:13.13ID:25nD154x0
>>723
結構イケる、二日目までキツかったが慣れると体がものすごく軽くなる。
反動なのか知らなかった病体が現れて痛かったが
体の名医達が治療してるらしい。今は健康。太ったのは食いたいから。
0725名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f05-UMyS)
垢版 |
2024/01/07(日) 17:39:09.84ID:bW5/jRzf0
>>720
始めてから3か月で今のところ6kg前後の減
64→58
身長は170

最初はなかなか体重落ちなかったけど摂取カロリーと睡眠時間を気にしたら落ちるようになった。

ただ、人にはそれぞれ合ったやり方あると思うんで強迫観念が起きるようなやり方は不健康だと思う

自分はアルコール飲みたいんで16時間断食とたまにウォーキングするのも併せた
0728名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fe5-QFuy)
垢版 |
2024/01/07(日) 18:03:46.60ID:eYEEzP2q0
22年6月からスタートだから19ヶ月経過
42歳175/98→175/66、体脂肪率18
0730名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df9c-4QlN)
垢版 |
2024/01/08(月) 20:10:44.49ID:fR2kuQqv0
身体動かすの辛いのよ。特に生理前後になると。
毎月10日位はダルくて食べてしまう。!それでもマジで平日朝に野菜と豆腐と30グラム位の肉で鍋作って朝と昼だけ食べて夜は晩酌のみで多分年齢的にも48キロ代キープしてる。
0733名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f0c-J/km)
垢版 |
2024/01/09(火) 01:11:00.75ID:cxpxHVxW0
ナッツは「耐えられない空腹の時は」って断りがあるので青木さんと一緒だな
ごぼうスープはメーカーのサイトで栄養成分みたけど、三大栄養素を含んでるので断食になってないな
但し糖質制限派ではあるようだ
0734名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfc1-tJ+c)
垢版 |
2024/01/09(火) 22:06:55.90ID:b63ij+Cq0
南雲医師は心臓の鼓動回数は一生で決まっているので運動すると心拍上がって早死するとかいうトンデモ

心臓負荷の大きい自転車競技の選手は心臓が鍛えられ長生きという追跡調査で判明してる。まったり有酸素は寿命には関係してない。

糖質制限もブームになったあといきなり提唱しだしたし
0741名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f8c-uk3A)
垢版 |
2024/01/12(金) 20:07:26.88ID:hXOJ5JID0
>>731
特に変わらない
0742名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df93-g0lS)
垢版 |
2024/01/13(土) 21:35:33.62ID:lROW6x9G0
週2回完全断食して他は好きに食べてます
0743名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f1e-UC0k)
垢版 |
2024/01/13(土) 22:01:27.98ID:hWg54LeR0
仕事の日は朝だけ抜いて
休みは昼も14〜15時頃まで食べない(水かブラックコーヒーは飲む)
毎晩の晩酌がやめられないけど、ここ10年体重体型変わってないから、自分にあってんだろうな
0744名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H66-BhmL)
垢版 |
2024/01/14(日) 13:42:48.07ID:2k4GHmMEH
断食は必要ない。コメを食べ無ければ簡単に痩せた。
0748名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46b6-HZlJ)
垢版 |
2024/01/16(火) 21:18:17.06ID:SCEUpdbo0
断食中は五感が鋭くなったなぁ。特に聴覚と嗅覚が優れた感じ。
小さい音さえ気になって寝れなくなるし、
スーパーでの買物で
ワクチン接種者の独特の匂いもわかった。あれは地獄だ。
0752名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d98-e8Eg)
垢版 |
2024/01/17(水) 17:20:39.68ID:MTZD/aVE0
>>742
5:2ファスティングだね
私もやってる
0756名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a90c-Lru4)
垢版 |
2024/01/20(土) 17:41:27.35ID:9yAFESHJ0
糖尿病か高血糖か内臓脂肪型肥満ならもう一旦、病院に行った方がいいな
嫌か怖いなら黙って糖質制限と重めのファスティングでなるはやで痩せることだな
足に抱えてる症状は恐らく2つの疾患の可能性があって、ひとつはオートファジーが活発だと治りやすく、ひとつは初期症状の段階ならウォーキングで治りやすい(痩せるからじゃなくて、傷んだ血管のサブ血管を成長させる目的)
0757名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87b9-Z9qF)
垢版 |
2024/01/21(日) 11:28:09.77ID:M1ApYwzk0
牛肉の入ったスープが飲みてえ
0760名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 872a-GDdL)
垢版 |
2024/01/21(日) 17:01:40.73ID:bGFltLuE0
アーモンド臭させながら
0763名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfa1-MQtI)
垢版 |
2024/01/27(土) 14:30:18.93ID:dlMl/h3y0
16時間断食なんて普通だろ、朝飯抜けばいいだけ
休みの日なら8時頃夕食取って1夜時から昼過ぎまで寝てればいいだけ
EAZY
0765名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfa1-MQtI)
垢版 |
2024/01/27(土) 15:09:45.97ID:dlMl/h3y0
じゃあスレタイ変えろよ
0768名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f1e-NMAD)
垢版 |
2024/01/27(土) 17:02:18.91ID:Mchlpovg0
私は朝なし派
東洋医学の考え方は参考にしない人が多いのかな
前日夜〜翌朝→昼までは排出の時間で、胃腸に固形物を入れないで排出を促す
お昼から夕方までが消化の時間でバランスよくしっかり食べる
0769名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf2b-APGr)
垢版 |
2024/01/27(土) 18:06:03.26ID:x9NUXzvE0
体内時計的に朝食を抜くのは非常に良くない
体内のリズムが崩れるので様々な不調のもととなる
オートファジーと同じく、体内時計もノーベル賞を取ったのに全く注目を集めないのは、朝食を取りましょうって当たり前すぎるからか
0771名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07fe-fnsl)
垢版 |
2024/01/27(土) 18:30:31.39ID:IAxfpy+20
いきなりアホの子が湧いたな
概日リズムを守らなかったらダメとか不健康とかじゃなくて、概日リズムにも断食にも健康効果はあって両立できてるのがベスト、断食の観点からは概日リズムを守れなかったらそれはそれでベター
わかったか>>764,766,769?
0772名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf2b-APGr)
垢版 |
2024/01/27(土) 18:33:21.92ID:x9NUXzvE0
ダイエットには断食時間は12時間あれば合格
11時間では効果があまりない
14、15時間までできれば素晴らしい

朝食の欠食は血糖値スパイクで血管にダメージ入る
血管は非常に重要
0774名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfa1-MQtI)
垢版 |
2024/01/27(土) 18:48:18.26ID:dlMl/h3y0
11時間断食すると井の中が空っぽになるんだよな
だから12時間で良いんじゃねか
0775名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfa1-MQtI)
垢版 |
2024/01/27(土) 18:51:43.33ID:dlMl/h3y0
食後4時間後で血液内の中性脂肪が最大になるらしい
検診のとき昼の方は朝食食べて来いって言うから
朝マーガリン入りパンとチーズとヨーグルトと牛乳飲んで言ったら
中性脂肪値が大変なことになっててビビった
0776名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf2b-APGr)
垢版 |
2024/01/27(土) 19:32:28.51ID:x9NUXzvE0
https://sndj-web.jp/news/002156.php
朝食欠食で心血管死リスクが40%上昇
朝食を欠食する人は食べる人よりも、心血管死のリスクが40%高かった(HR1.40〈1.09~1.78〉)。全死亡については有意なリスク上昇は認められなかった。

昼食欠食で全死亡リスクが12%上昇
昼食を欠食する人は食べる人よりも、全死亡のリスクが12%高かった(HR1.12〈1.01~1.24〉)。心血管死については有意なリスク上昇は認められなかった。

夕食欠食で全死亡リスクが16%上昇
夕食を欠食する人は食べる人よりも、全死亡のリスクが16%高かった(HR1.16〈1.02~1.32〉)。心血管死については有意なリスク上昇は認められなかった。
0782名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df58-0Ail)
垢版 |
2024/01/27(土) 19:58:01.69ID:fltXjaBn0
だから↓でいいだろうに、何を2人で争ってるんだ

【心身相関】健康寿命120歳スレ★43【ストレス・運動・食事】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1705821833/135
135: 病弱名無しさん 2024/01/27(土) 16:59:58.56 ID:fhZqIq0a0
高齢男性のお手本食に思えるが、アンチ16時間断食の医師やダイエットポリスは↓も認めないのかね
ただしフレイル男性と高齢女性は12時間くらいが妥当だろう

鎌田實医師の“長生き朝食”を公開「1日の食事量の4割が朝食、今の食生活を続けて50年」
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ff3e92c65f411db3e1f46f1b4ac431abf58de5d?page=1
「目標は、朝4:昼4:夜2。必要なタンパク質量をとるためには、朝からしっかり食べることが必須。65歳を過ぎたら、少し太ったとしても、朝と昼はタンパク質をとることを優先してよいと思います。そして夕食は軽めにというのが理想です」
さらに、食事時間にもこだわりが。夕飯は5時半、翌日の朝食は8時半くらいに食べることを習慣にしている。
食事の間を16時間ほど空けて身体を一時的に飢餓状態にすることで、新陳代謝を活発にし、認知症を引き起こすとされるアミロイドβというタンパク質の一種を減らすことができるという。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況