X



【皮下脂肪】体脂肪率を下げたい人のスレ Part.28【内臓脂肪】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2db-o+/c [101.141.3.142 [上級国民]])
垢版 |
2021/04/13(火) 18:32:16.41ID:l4z9USeV0
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv

スレ立てる時に↑の
!extend:checked:vvvvvv
が3行になるようにコピペして増やす
(自動で削除されてしまうため)

体脂肪率の総合スレです

次スレは>>980くらいで立てて下さい
関連スレは[体脂肪率]で検索

※前スレ
【皮下脂肪】体脂肪率を下げたい人のスレ Part.26【内臓脂肪】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1614339818/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

【皮下脂肪】体脂肪率を下げたい人のスレ Part.27【内臓脂肪】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1616752298/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0274名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM05-F4QJ [210.138.208.254])
垢版 |
2021/04/17(土) 18:05:44.83ID:fE1yMEutM
本気で食事制限してるとジョギングする体力ない。
0277名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd73-DdNk [1.75.255.186])
垢版 |
2021/04/17(土) 18:22:32.22ID:MXVQJuALd
>>261
ウォーキングは見る。が走ってる肥満者はまず見ない。
ランニングガリはしょっちゅう見るのに。
0282名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad5-F7/d [106.132.80.44])
垢版 |
2021/04/17(土) 19:01:55.40ID:QWf2Ee7Ka
>>242に話を戻すか

走ることが痩せるのに効果的か否か

身長175、体重70kg 程度だけど
フルマラソンで3時間半走った時の消費カロリーが2640kcalだった
32km、4時間半のトレイルランで3000kcal
共にgarminのfenix5 に加速度センサーつけての値

自転車だと先週150km、6.5時間走って3600kcal
パワーメーターからの数値

オープンウォータースイムもやってるけど心拍計つけてないからカロリーはわからん
0284名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srdd-vqHH [126.179.117.164])
垢版 |
2021/04/17(土) 19:04:52.80ID:beLsxqgzr
>>282
そんなに走れても175-70kgな時点でやっぱ食事制限一択だね。
0286名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8916-fMfS [42.145.73.237])
垢版 |
2021/04/17(土) 19:08:38.77ID:Q8EAgGpJ0
>>282
>走ることが痩せるのに効果的か否か

そんなん効果的に決まってるやん
消費カロリーを増加させてるんだから痩せることにプラスになることは間違えない
問題は走ったからって摂取カロリーをやたらに増やしちゃったりすることだろ

結局 摂取カロリー-消費カロリーが負になったら痩せるってことでしょ
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/17(土) 19:11:44.78
何事、ほどほどでいいんだよ
プロスポーツ選手やアスリートならともかく一般市民の体作りなんて
仕事や学校の片手間でやるわけだし

ほどよく食べて、無理ない範囲でそこそこきつめの運動して、よく寝るってだけだ
運動なんて一日30〜60分もしてれば十分
それよりも一日通してどれだけ動くかの方が地味に重要
ちょっとした動作追加でカロリー消費できるがそういうチリツモの連続で総活動量を上げる分にはストレスホルモンも出にくい

こまめに動く、きれい好きな奴はだいたい痩せてる
デブは手の届く所にものを集約するしゴミ捨てるのも面倒なのかゴミ屋敷が多い
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/17(土) 19:17:32.26
大事というか食事管理でほぼ決まるからな

運動メインで体型維持してる奴はケガとかで運動量が減れば当然カロリー収支のバランスが狂う
ゆえに運動量に応じて動的にカロリー配分変えたりPFCバランス調整するのが理想

腹一杯食いたいから運動してる、みたいな奴はだいたいそのうちデブになる
0290名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srdd-vqHH [126.179.117.164])
垢版 |
2021/04/17(土) 19:17:55.19ID:beLsxqgzr
箱根駅伝の経験者のブログがあった。
結局食事制限を併用しないと走っても痩せないっさ。
https://i.imgur.com/rPPweBP.png
https://marason.org/2019/09/29/%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%A7%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AB%E5%A4%A7%E5%88%87%E3%81%AA5%E3%81%A4%E3%81%AE%E3%81%93/#toc5

2時間20分ランナーが痩せない言ってるんだから
ランニングだけではダイエットにならないで結論出たね。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/17(土) 19:20:25.13
毎日ジョギングで500〜700消費してる奴は足を痛めたり腰をやってしまって走れなくなると
代謝量が減るので食事も連動して-500〜700にしないと太る
毎日2500くらい食ってるなら1800〜2000に減らすって事で、軽く一食分削る事になる
0293名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK8d-Q6W/ [00K0qNn])
垢版 |
2021/04/17(土) 19:21:05.99ID:xGfOmDPwK
>>288
有酸素は初心者レベルならダイエット向きかもしれないが、競技志向を意識し始めるレベルになると意味合いが違ってくるね
結局回復のためにそれなりに食べないといけないから運動量の割に大幅なアンダーカロリーにはしにくいでしょ
0297名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srdd-vqHH [126.208.165.220])
垢版 |
2021/04/17(土) 19:31:22.61ID://gUYhhwr
そもそも運動って続けるの難しいからね。
趣味がマラソンになるくらいじゃないと
ダイエット達成して運動やめたら即リバウンドする。
運動はしても良いけど、ダイエットに関して食事制限からは逃げられないよ。
0299名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srdd-vqHH [126.208.165.220])
垢版 |
2021/04/17(土) 19:36:25.05ID://gUYhhwr
アンダーカロリーで運動って
要は運動とダイエットを同時進行してるだけでは?
別にアンダーカロリーしたら運動なしでも痩せるし。
0304名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF33-DdNk [49.106.187.16])
垢版 |
2021/04/17(土) 19:46:30.96ID:UTRfunH1F
>>279
ガリって言ったらまずいの?
デブは平気で言う癖に
少しは他人の痛みがわかったか?
0305名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srdd-cCxP [126.156.173.196])
垢版 |
2021/04/17(土) 19:47:41.02ID:Ke+LsMjdr
>>248
まず有効だからみんながやるって前提が間違いで、膝の負担も考慮していないし、考え方が仮説の立て方で立証の仕方ではないのよ
栄養素が高いからみんな主食はオートミールのはずだ、でもみんなオートミールじゃないから栄養素が高いってのは嘘って言ってるのと一緒よ
0306名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF33-DdNk [49.106.187.16])
垢版 |
2021/04/17(土) 19:58:07.25ID:UTRfunH1F
>>305
オートミールなんて最近メジャーになっただけで、
それまではビルダーくらいしか食ってなかったし売ってもなかったし。

仮にデブがジョギングで効果的にやせられるのなら、
デブから小太り、普通とシフトしていくはずだろ。
それがあまり見られないという事はジョギングはダイエットに効果的でない。あれは痩せている奴が趣味で走っているもんなんだよ。
0310名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd73-DdNk [1.75.255.186])
垢版 |
2021/04/17(土) 20:07:27.62ID:MXVQJuALd
>>307
なんだお前頭おかしいのか?
体脂肪減らす以前に人として終わってるわ。
0312名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd73-DdNk [1.75.255.186])
垢版 |
2021/04/17(土) 20:09:27.89ID:MXVQJuALd
>>308
売ってたかどうか知らんがかなりマイナーだったろ
最近フィットネスブームでビルダーのマネして食い出したからメジャーになっただけだよ。
0313名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd73-DdNk [1.75.255.186])
垢版 |
2021/04/17(土) 20:10:55.20ID:MXVQJuALd
>>309
一般的な話をしてんだけど、じゃあ君はおデブのランナーをどれくらい見た事あるのか?
少なくとも俺は記憶にないレベル。
0314名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd73-DdNk [1.75.255.186])
垢版 |
2021/04/17(土) 20:14:10.25ID:MXVQJuALd
>>311
ランニングみたいな誰もが思いつくメジャーな方法が本当に効果的なら中年太りのおばさんおっさんがもっと走ってるよね?
変な事を言ってるとは思わないけどな
0316名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1316-tdH6 [27.142.170.36])
垢版 |
2021/04/17(土) 20:20:44.99ID:NExj4HXA0
>>290
食事制限と運動は、どちらかが痩せるというものではなく両方効果がある。
選ぶのも併用するのもは人それぞれなのだから、自説に固執してヘンテコな説を展開するのはやめた方がいい。
引用している記事も安心して食っちまったから太ったと言っているのであって、ランの効用についても書いている。自分の都合の良い解釈で決めつけるのは良くない。
0320名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2974-KAGY [122.133.211.74])
垢版 |
2021/04/17(土) 20:31:31.90ID:Gp8cqeaC0
ダイエットして7キロ落として、標準体型になりました
お腹もへこんですっきり、でも疑問が一つ

太もものサイズとお尻のサイズがまったく変化ないのは何故?
体脂肪は全身から落ちると聞きました、部分やせはしない全身から落ちていくみたいですが
この理論が本当ならば、太もももサイズが落ちてないとおかしいと思うのですが
測ってみたら1センチも変化してなかったです
お腹も最後の方に落ちると聞きましたが、お腹よりあとなんですか?太ももって
それにしても1センチも減ってないのはおかしい・・・・

よくありがちなやせ型なのにお尻や太もも太い系になってしまい悩んでいます
(お腹の問題は解決しました)
0323名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srdd-vqHH [126.208.165.220])
垢版 |
2021/04/17(土) 20:36:02.57ID://gUYhhwr
>>316
食事制限せずに運動しても痩せないけど
運動せずに食事制限したら痩せる。
ダイエットだけ考えたら運動はオマケだよ。
0325名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1316-tdH6 [27.142.170.36])
垢版 |
2021/04/17(土) 20:44:40.65ID:NExj4HXA0
>>323
要は収支だから食事制限しなくても消費カロリーが上回れば痩せる。
自分は食事は減らしていない。現在49kgだが毎日の摂取カロリーは2,100から2,300kcal。ジョギングは週4回各40分程度。走らない日は2駅歩いて一日の歩数が12,000〜15,000。
1年かかったけれど約9kg減。
0331名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srdd-vqHH [126.208.165.220])
垢版 |
2021/04/17(土) 21:27:20.60ID://gUYhhwr
チーム三浦は伊藤四段の方を警戒してるから
藤井二冠はあたってもいいという発想
0337名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1374-KAGY [125.196.139.204])
垢版 |
2021/04/17(土) 22:56:36.96ID:fx937rbn0
>>321
普通に筋トレとゆるい食事制限(ラーメンとかお菓子とかやめた)
普通に炭水化物はとってるし
プロテインや高タンパクな食事に切り替えた
0342名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b56-3r/O [121.85.33.254])
垢版 |
2021/04/18(日) 01:33:43.66ID:8aaVZqJe0
>>336
日清シスコのグラノーラ糖質60%オフプロテイン23gの食べてる
豆乳かけて食べるけど中々美味しいw
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/18(日) 07:42:05.03
60kgで25%が良いのか悪いのかよくわからないが
体温が下がってるなら食わなすぎて筋肉が相当消えたと考えていいな
低体温は感染症の重症化リスク高まるから外出歩く時は気をつけた方が良い
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/18(日) 07:46:45.51
>>320
ダイエット始めてどれくらい経過したのかよくわからないが
むくみの可能性もあるしスクワットとかランジとかして鍛えればいいんじゃね?
標準体型の自重トレならマッチョになる事はないから心配せず
毎日それぞれ30*3セットくらいやってれば引き締まるだろ
その回数できないなら筋力が絶望的に足りないので、ダンベル使うとかジムでレッグプレスやるとかして筋力アップ
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/18(日) 07:49:48.00
>>347
高めに出るならケトやめれば解決だな
本人は体重が落ちたのは良いが体脂肪率が望んだほど下がって無くて悩んでるのだから
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/18(日) 07:54:23.22
>>326
健康的に脂肪減らすには活動代謝上げるか有酸素運動だろう
ケトはきちんとやらないとリスクも伴うしそもそも臭い

活動代謝は筋トレで上げたり、キビキビ動く事で上げられる
なので有酸素依存せずとも体脂肪は減らせる

有酸素は体脂肪を削れるが長時間やると逆にストレスホルモンの影響で太りやすくもなる
時間の制約があるという事は効率には限度があるという事
だから筋トレと併用するのが理想

筋トレで活動代謝上げて有酸素で絞る
筋肉の回復のためにタンパク質を摂るが有酸素の効率上げるために糖質は制限する
これが基本のルーティン
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/18(日) 08:01:01.01
朝飯前に有酸素
日中はキビキビとよく動き
昼飯は普通に食べて
夕方筋トレしてから有酸素
一旦プロテインなど補給し低温浴で疲労回復
ストレッチやマッサージ
夜飯は糖質を控えめに
夜は7時間以上寝る

健康的に体脂肪減らしながら痩せたいならこれだろ
運動オフの日は昼食、夕食を軽めにして調整
2〜3ヶ月して変化感じなくなったら1ヶ月程度有酸素を週1程度に減らし、
糖質制限を解除し筋トレの強度・時間を増やして筋肉を増やしてみる

10年くらいやってれば良い体になるさ
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/18(日) 10:50:18.80
>>353
プロテイン23g奴はよく見ると「牛乳と合わせた時の栄養価」とか書いてあるものがあるから注意した方がいい
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/18(日) 10:55:47.03
当たり前の事しか書いてないから理解してる奴は普通にスルーして良いんだよ
なかなか痩せない、体脂肪率が減らない、体型が変わらないって悩んでるなら基本重視しろってだけの事

空腹時の有酸素運動は糖が枯渇気味の状態での有酸素なので脂肪燃焼優位になるまでの時間が短い
カフェイン摂ると更に心拍数の上昇も加速するのでより効果的
こんなのは昭和の時代からの常識なので今更だが

筋トレ→有酸素も体脂肪にアプローチするなら起床後有酸素同様に糖をある程度使いなおかつEPOC状態からの有酸素なので
普通の有酸素よりも消費カロリーが上がるし脂肪燃焼効率も高まる

こうやって運動した後は体が栄養を欲するのでとりあえずタンパク質と糖を補給しつつ、
低温浴とマッサージなどで血流を良くして老廃物を排出しやすくし、早めに寝てしっかり回復

どれも当たり前の話
やってないのにあれこれ言ってる奴は基本に立ち戻ってみればいいのさ
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/18(日) 11:16:33.25
>>363
基本的に体脂肪率の高い奴をデブと言うのではないのか?

単に体重が軽いだけならガリだし、体重が重いが筋肉質ならマッチョになるのだよ
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/18(日) 11:18:00.29
ケンタッキー食べるなら衣剥がして肉だけ食うならあまり問題ないだろ
別に衣なくても普通に食えるぞ
ひれかつや天ぷらも同様
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況