X



【皮下脂肪】体脂肪率を下げたい人のスレ Part.28【内臓脂肪】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2db-o+/c [101.141.3.142 [上級国民]])
垢版 |
2021/04/13(火) 18:32:16.41ID:l4z9USeV0
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv

スレ立てる時に↑の
!extend:checked:vvvvvv
が3行になるようにコピペして増やす
(自動で削除されてしまうため)

体脂肪率の総合スレです

次スレは>>980くらいで立てて下さい
関連スレは[体脂肪率]で検索

※前スレ
【皮下脂肪】体脂肪率を下げたい人のスレ Part.26【内臓脂肪】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1614339818/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

【皮下脂肪】体脂肪率を下げたい人のスレ Part.27【内臓脂肪】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1616752298/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0201名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d115-cCxP [124.213.124.247])
垢版 |
2021/04/17(土) 01:48:21.91ID:R36dY9aq0
ジムに半年通う人は15%以下で、1年通う人はわずか5%以下
つまり挫折する方が普通なので、家トレで習慣化させて物足りなくなったらジム行くって方法は全然ありだよ
ほとんどの人がアジャスタブルベンチと可変式ダンベル40kg買えば足りる強度のことしかしないしね
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/17(土) 08:19:16.72
ベンチはともかくダンベル置く場所ないって奴は部屋の片付けしろよ
断捨離だよ、断捨離
要らんもの集めてるような奴は大抵デブだ

でベンチも折りたためば大したスペースは取らん
椅子代わりにしてもいいんだぜ

どちらかというとこの二つは要らなくなった時の処分の方が困るが
筋トレなんて一生ものなのだから壊れるまで使うのさ
とはいえベンチは安物だとカバーがボロボロになるからどのみち粗大ゴミとして処理する事になるが
0211名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spdd-Zgro [126.35.197.49])
垢版 |
2021/04/17(土) 08:32:08.40ID:ZiV1HK2qp
続ける気があって家トレしたいならちゃんとした可変式ダンベル買った方がいいよ。くるくるしてるのなんて時間の無駄
ベンチも可変式にしといた方が絶対いい

家トレで気をつけた方がいいのはベンチを置くだけのスペースだけじゃダメって事だな。ダンベルフライとかは手を広げるから思ったよりスペース必要だからね。

空いた時間でやるってより生活の一部として習慣化した方が続けやすいよ。ジムの継続率がとか言うが家トレでも結局続いてる人少ないから結局は本人の生活や性格に合う方を選ぶしか無い。
0215名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK8d-Q6W/ [00K0qNn])
垢版 |
2021/04/17(土) 12:00:59.89ID:xGfOmDPwK
宅トレならプルアップスタンド買うのがいいぞ
ディップスも出来るしレッグレイズも出来る
自宅トレの難点は背中なんだけどダンベルでワンローは利かすの難しいんだよ
背中トレはタイラーになりたいなら必須だからな
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/17(土) 12:21:00.01
背中はチンニングできる環境作れればそれにこした事はないが

自宅で全てやろうとするならコストかかるが、基本的なダンベルセットとベンチあればそれなりに色々できる
女性なら水を入れるタイプのダンベルでも良いしとにかく軽い奴ほど自重トレは限界が来るのが早い

逆にデブ過ぎるとプッシュアップもチンニングもスクワットも十分すぎる負荷がかかるから器具は要らん
とくにチンニングなんて80kg超えてるとノーマルサムレスで一回も出来ない奴がいてもおかしくない(リバースで反動つけてたら背中にはあまりきかんし)
60台が20kgのウエイトつけてやるようなものだし相当鍛えてないと下手すると肩や肘を痛める
それよりウォーキングや踏み台でもやって体を軽くするのが先
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/17(土) 12:32:17.84
筋肉ついてる80台はチンニング余裕でこなせるだろうが1回もこなせない60台は普通にガリだな
0219名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad5-aJtH [106.130.131.215])
垢版 |
2021/04/17(土) 12:32:28.07ID:ulxTJCo3a
ランナーいないな
有酸素で体脂肪削る派は少数派か
痩せるには一番手っ取り早いと思うんだが
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/17(土) 12:35:12.53
ベンチプレスばかり必死こいててチンニングやらんと体型が貧相になるというかアンバランスになってケガしやすい
胸大きくしたいなら背中も平行して大きくしていくくらいやらないと見えない分なかなか効果を体感しにくいというのもある
その点ジムならラットプルとか比較的楽に背中トレできるしジムにはジムの良い部分も多い
鉄棒でマッスルアップ何回もこなせると子供達にドヤれるし目指す所がどこにあるかにもよるが
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/17(土) 12:37:23.46
>>219
体脂肪は有酸素で削れるが、それはあくまでも運動中のみなんだな
筋トレの利点はEPOCという状態に移行する事で24〜48時間程度代謝が上がり続ける所にある

何もしていない状態でも活動代謝が上がるので24時間トータルで見ると有酸素運動をしているのと同程度かそれ以上消費したりするのさ
もちろん走るのが好きなな人は走ればいいんだよ
ただ有酸素ってのは時間をかける事になるので忙しい人の時短には筋トレもしくは筋トレと短時間の有酸素の複合が効果的となる
0225名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49d1-qgMJ [160.237.110.166])
垢版 |
2021/04/17(土) 13:18:45.14ID:xHpC2pcK0
筋トレもやってるしランニングも毎日8キロやってるわ
自重トレだけだけどギリギリ体脂肪率10切ってる
0229名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd73-DdNk [1.75.255.186])
垢版 |
2021/04/17(土) 14:33:49.86ID:MXVQJuALd
ジョギングしてるのは痩せている人ばかり。
あれはジョギングしてるから痩せているんじゃない
痩せてるからジョギングしてるんだって気づいたわ。
0230名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1316-EUDF [125.8.162.215])
垢版 |
2021/04/17(土) 14:46:11.59ID:vxOYGzpj0
買い物や遠いとこに行くのかもしれんけど
めちゃくちゃ太ってる人が車やバイク乗ってると、あー普段自転車や歩いたりせんのかな?と思って反面教師として見てしまう。

片道一時間から二時間くらいならママチャリであっても行くようにしてる
歩くときは絶対に階段や
敢えて坂道多いとこに行く
0232名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd73-DdNk [1.75.255.186])
垢版 |
2021/04/17(土) 14:59:01.35ID:MXVQJuALd
>>230
それ痩せているから出来る事なんだよ。
俺も体重減って来ると体が軽くなって自然とウォーキング中に走りたくなってきた経験がある。
太ってる人ができる運動はウォーキングとエアロバイクくらい。頑張るやつがせいぜい水中ウォークとかやってるんだろう。
0234名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srdd-vqHH [126.166.199.4])
垢版 |
2021/04/17(土) 15:49:34.16ID:OYdj4LQzr
趣味がジョギングの人だって
10kgの重りを身に着けた上で普段のジョギングするのは困難だからね。
運動するよりも先に痩せる必要がある。
0241名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa23-DdNk [111.239.168.140])
垢版 |
2021/04/17(土) 16:22:17.51ID:0wq4/6Xta
>>233
ていうか痩せるためには食事管理してれば十分
デブが無理に痩せと同じことをする必要は無い。
逆に言えば痩せてくれば自然と動きたくなる
0242名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa23-DdNk [111.239.168.140])
垢版 |
2021/04/17(土) 16:27:12.76ID:0wq4/6Xta
走る事が痩せるのに効果的ならジョギングしてる人々は痩せならデブまで幅広くいないといけない。
だが実際に走ってるのは痩せばかり
これはジョギングがダイエットに向かないと言うことだ
0248名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa23-DdNk [111.239.168.140])
垢版 |
2021/04/17(土) 16:46:48.40ID:0wq4/6Xta
>>246
どう成立してないの?
本当に有効なダイエットなら大デブから小太り、普通、痩せまで幅広くランナーが存在してないといけないじゃん。
0252名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa23-DdNk [111.239.168.140])
垢版 |
2021/04/17(土) 16:48:47.29ID:0wq4/6Xta
>>244
出た根性論で全て説明するアホ
昭和の野球部の監督みたいだな
0254名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srdd-vqHH [126.166.199.4])
垢版 |
2021/04/17(土) 17:03:43.02ID:OYdj4LQzr
別に歩いたり走ったりだけが有酸素運動じゃないから
自転車でも漕いでおけばいいんじゃないかな
0258名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd73-DdNk [1.75.255.186])
垢版 |
2021/04/17(土) 17:23:29.44ID:MXVQJuALd
>>257
俺は殆ど見た事ない。
割合で言ったらかなり低いだろ
0260名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srdd-vqHH [126.179.125.150])
垢版 |
2021/04/17(土) 17:29:18.47ID:6RfSQYwYr
乗り換えのタイミングですら
太ってる人が走るのはあまり見ないな
0265名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM05-F4QJ [210.138.208.254])
垢版 |
2021/04/17(土) 17:35:52.46ID:fE1yMEutM
太ってるの基準が違うから噛み合ってないだけでしょ。
いかにもな不摂生ポチャが走ってるのは見たことない。
中年で年齢由来で小太りになった程度の人ならジムのマシンで走ってるの見るよ。
0267名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89db-aJtH [42.126.247.56])
垢版 |
2021/04/17(土) 17:45:17.60ID:uUB6fXmC0
きっちり筋トレで追い込んだ後に軽いジョグ40分くらいしてる
確実に絞れてる実感はあるが筋量も落ちてる気がする
0274名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM05-F4QJ [210.138.208.254])
垢版 |
2021/04/17(土) 18:05:44.83ID:fE1yMEutM
本気で食事制限してるとジョギングする体力ない。
0277名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd73-DdNk [1.75.255.186])
垢版 |
2021/04/17(土) 18:22:32.22ID:MXVQJuALd
>>261
ウォーキングは見る。が走ってる肥満者はまず見ない。
ランニングガリはしょっちゅう見るのに。
0282名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad5-F7/d [106.132.80.44])
垢版 |
2021/04/17(土) 19:01:55.40ID:QWf2Ee7Ka
>>242に話を戻すか

走ることが痩せるのに効果的か否か

身長175、体重70kg 程度だけど
フルマラソンで3時間半走った時の消費カロリーが2640kcalだった
32km、4時間半のトレイルランで3000kcal
共にgarminのfenix5 に加速度センサーつけての値

自転車だと先週150km、6.5時間走って3600kcal
パワーメーターからの数値

オープンウォータースイムもやってるけど心拍計つけてないからカロリーはわからん
0284名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srdd-vqHH [126.179.117.164])
垢版 |
2021/04/17(土) 19:04:52.80ID:beLsxqgzr
>>282
そんなに走れても175-70kgな時点でやっぱ食事制限一択だね。
0286名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8916-fMfS [42.145.73.237])
垢版 |
2021/04/17(土) 19:08:38.77ID:Q8EAgGpJ0
>>282
>走ることが痩せるのに効果的か否か

そんなん効果的に決まってるやん
消費カロリーを増加させてるんだから痩せることにプラスになることは間違えない
問題は走ったからって摂取カロリーをやたらに増やしちゃったりすることだろ

結局 摂取カロリー-消費カロリーが負になったら痩せるってことでしょ
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/17(土) 19:11:44.78
何事、ほどほどでいいんだよ
プロスポーツ選手やアスリートならともかく一般市民の体作りなんて
仕事や学校の片手間でやるわけだし

ほどよく食べて、無理ない範囲でそこそこきつめの運動して、よく寝るってだけだ
運動なんて一日30〜60分もしてれば十分
それよりも一日通してどれだけ動くかの方が地味に重要
ちょっとした動作追加でカロリー消費できるがそういうチリツモの連続で総活動量を上げる分にはストレスホルモンも出にくい

こまめに動く、きれい好きな奴はだいたい痩せてる
デブは手の届く所にものを集約するしゴミ捨てるのも面倒なのかゴミ屋敷が多い
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/17(土) 19:17:32.26
大事というか食事管理でほぼ決まるからな

運動メインで体型維持してる奴はケガとかで運動量が減れば当然カロリー収支のバランスが狂う
ゆえに運動量に応じて動的にカロリー配分変えたりPFCバランス調整するのが理想

腹一杯食いたいから運動してる、みたいな奴はだいたいそのうちデブになる
0290名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srdd-vqHH [126.179.117.164])
垢版 |
2021/04/17(土) 19:17:55.19ID:beLsxqgzr
箱根駅伝の経験者のブログがあった。
結局食事制限を併用しないと走っても痩せないっさ。
https://i.imgur.com/rPPweBP.png
https://marason.org/2019/09/29/%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%A7%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AB%E5%A4%A7%E5%88%87%E3%81%AA5%E3%81%A4%E3%81%AE%E3%81%93/#toc5

2時間20分ランナーが痩せない言ってるんだから
ランニングだけではダイエットにならないで結論出たね。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/17(土) 19:20:25.13
毎日ジョギングで500〜700消費してる奴は足を痛めたり腰をやってしまって走れなくなると
代謝量が減るので食事も連動して-500〜700にしないと太る
毎日2500くらい食ってるなら1800〜2000に減らすって事で、軽く一食分削る事になる
0293名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK8d-Q6W/ [00K0qNn])
垢版 |
2021/04/17(土) 19:21:05.99ID:xGfOmDPwK
>>288
有酸素は初心者レベルならダイエット向きかもしれないが、競技志向を意識し始めるレベルになると意味合いが違ってくるね
結局回復のためにそれなりに食べないといけないから運動量の割に大幅なアンダーカロリーにはしにくいでしょ
0297名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srdd-vqHH [126.208.165.220])
垢版 |
2021/04/17(土) 19:31:22.61ID://gUYhhwr
そもそも運動って続けるの難しいからね。
趣味がマラソンになるくらいじゃないと
ダイエット達成して運動やめたら即リバウンドする。
運動はしても良いけど、ダイエットに関して食事制限からは逃げられないよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況