X



スポーツクラブ&ジムで楽しく Part22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 20:14:57.48ID:IQdvlIhq
スポーツクラブやジムに行って心も身体も健康的になろう
エアロもズンバもレスミルズも筋トレも、行っている人語りましょう。
気軽に日記のように活用しましょう。

※当スレは不満や愚痴や苦情を言うスレではありません
不満や愚痴や苦情は以下のスレでお願いします

スポーツクラブ&ジムでの不満
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1505294235/

見ている他の人のモチベーションが上がるコメントをしましょう

※前スレ
スポーツクラブ&ジムで楽しく Part21
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1570234088/l50
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 13:35:07.10ID:3Fb+Ly03
ゼェハァマンはそれはそれでその人の持つ信仰なんだからほっとくべき、どんなやり方でもその人が望む結果が出ればそれが正解
知識と体感のギャップを埋めながら紆余曲折やって初めてその人にとっての最適解が見つかるわけで、今のやり方で効果が薄いならゼェハァやってみたら打開できるかも知れない
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 15:13:45.71ID:U/kEHQxe
デブかどうかは分からないけど、
金持ちになりたかったら大金を手に入れれば良いんだ
みたいな事でしょ? 内容は無いね
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 16:16:45.20ID:3Fb+Ly03
>>610
よく分かったな、膝壊れかけのデブだよ
はよ痩せて膝への負担をなくしたいわ

デブ看破ついでに質問
有酸素運動の心拍数の目安って
(220-年齢-平常時心拍数)×40%~60%+平常時心拍数
らしいけどさ

平常時心拍数ってどこ?フィットネストラッカーで1日の心拍数測ってるけど、睡眠中の心拍数と起きてるときの例えば飯食ってる時間だとどっちで考えるべき?
睡眠中は55ぐらいなんだけど、起きてるときは65ぐらいなんだよね
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 17:58:45.22ID:4y05ZYTM
>>612
起きてる時に自分の手首の心拍数を測ることを前提としてるっぽいから、起きてるときの65だろうね
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 04:36:18.58ID:O+cbf4ku
本読みながらのエアロバイクや散歩レベルのランニングマシンでも何もやらないよりはやった方が遥かにいい
まずは効率だとかは無視して運動習慣つけた方がいいよ
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 10:43:01.48ID:G7RTTOye
>>615
何もしないデブにとっての0よりマシっていう精一杯のポジティブ思考
やってるけど効果が出ないっていう人間にかける言葉ではないね
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 12:11:54.39ID:GW6mh9Gf
>>617
だけどそこをコントロールするためにアドバイスを送っているのではないですか?あなたはこのあと少ししか時間が無い中で自分だけがあると思っているのです。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 13:29:04.72ID:fFaHGKzo
>>604
最初から糖質とっていなければ工程が一つ減るんだね
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 14:47:58.77ID:SZyNfVxf
理論的に脂質消費量/時間が多いのは無酸素運動
実行可能な範囲で脂質消費量/時間が多いのは有酸素運動
消費エネルギーに対する脂質消費割合が多いのは睡眠
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 17:05:52.88ID:S11hwtEz
膝を気にしてこの前エアロバイク漕いでみたけど、座面が硬すぎて尾てい骨辺りがめっちゃ痛くなった
アップライトタイプはママチャリと同じ座り方しないといけないんだろうか
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 18:45:33.21ID:fW84XgdG
エアロバイクにも2タイプあって
姿勢が前傾するロードバイクタイプのマシンと
普通の姿勢で座って漕ぐママチャリタイプのマシン
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 00:41:32.92ID:SM5qpXia
クロストレーナーは間接の稼働率上げるからオススメ
意識してHITT的な使い方しないとカロリーは消費しにくいがね
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 01:02:19.53ID:i7fIDvMU
>>629
どう意識したらいい?
まだ使い慣れてないせいか、足には効いても腕や全身には効いてない
足で漕いで動かすっていうより、腕で足を動かすつもりのほうがいいのかな?
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 10:56:49.37ID:LY0xNwy8
>>628
3ヶ月で75kg→59kgまで落としたときはリカベントバイクだけで落としたらダイエット効果は十分あると思う。
ただトレッドミルやクロストレーナーに比べると
心肺能力向上効果が薄いとは思う。
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 12:27:36.56ID:XjyqOe/C
そういう話聞くと、やっぱり痩せやすい体質太りやすい体質って人それぞれあるんだなぁと実感する
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 12:31:13.30ID:UxKq0tGF
>>635
ごめん食事制限もしてる
食事制限してて筋力も体力もないから1時間の有酸素運動にはリカベントが丁度良かった。
この間は筋トレしても無駄に思ったから筋トレはしてなくて
筋力は自重懸垂2回x3セットくらい

今は目標体重達成して筋トレ中心にジム使ってて
3ヶ月経過くらいで懸垂10kgの重りつけて8回x3セットになってる。
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 12:56:12.55ID:UxKq0tGF
>>637
やってて思うのはエアロバイクは足の筋力で効率がかなり変わる
3ヶ月で15kg落とした時はエアロバイクの負荷も低くて1週辺り1kgくらいが限度だった

筋トレ中心やってる今はエアロバイクの負荷も倍近く上げてて1週間あれば2〜3kg落とせる

ここ見てトレッドミルも挑戦してるけど10分も持たない。
トレッドミルは心肺能力高い人向けなのかなと思う。
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 18:25:46.14ID:kS9BTLLq
今日初めてジム行ってきた(優待券もらったんで
トレミって永遠走れそうだな
道路走るよかかなり楽だった
ハムスターになった気持ちになったけどw
1時間走ってトレミ降りたら脚の感覚がおかしくてよろけた
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 22:13:01.13ID:Cfc4NEB9
>>643
トレミは3%くらいの傾斜を付けて初めて屋外に近い条件になるよ。
俺は3%でキロ6kmから5kmで毎日15kmくらい走ってるが、一年続けたら体脂肪率が8%になったww
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 23:06:22.10ID:kS9BTLLq
>>645
あ、斜度つけて無かったから異様に楽だったのか
速度調節を数字入力でなく▲ボタン連打してたら電子音が煩くて隣のおばさんがイラっとしたのか親切に教えてくれたわw
んで、時速10kmとか普段あり得ない速度域まで上げてようやくフーフー言い出したw
体脂肪8%はすごいなw EXILEかよ

いやーしかし路上ジョギングと自重筋トレマンだったから楽しかったー4時間も居座ってしまった
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 23:08:02.59ID:kS9BTLLq
>>646
そうみたいだなw全くどこにも効いた気がせんかった
まぁダイエッターには長く走れてそれはそれで楽しかったよ
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 00:02:48.38ID:hI6tmntC
すごいなぁ
傾斜無しでも走るのすぐ疲れちゃって無理だ
歩くのと走るのを交互に繰り返して何とか30分やってる
持久力付けたい
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 00:36:28.83ID:zc3FamWr
>>647
体脂肪率8%はやり過ぎかもww
https://i.imgur.com/m8KXib9.jpg
こんな感じでEXILEよりは那須川天心に近い??笑笑
腹筋を始め上半身の筋トレもそれなりに組み合わせると良いよ。

時速10kmがキロ6分のペースだよ。
マラソン大会に出るような人だとキロ5分(時速12km)からキロ4分(時速15km)で走り続けてる。
キロ4分だともう陸上競技板の住人の世界だけどね。
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 02:25:11.63ID:ZTHlw2Ul
今日見学だけしてきたんだけど最近はプロテインサーバーなんてのもあるんだな
一回分がえらく少ないように見えたが効果あるのか?
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 03:04:16.13ID:kTv2IVwL
トレッドミルは地面が柔らかすぎて足が変になるから走る時は屋外でジョギングだな
アスファルト用の走り方が染み付いてるから、トレッドミルだとトレミ用のフォームにしないと脚や腰がおかしくなる
だからジムでは外でできない運動を中心にやる
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 03:49:06.13ID:kTv2IVwL
>>637
両親や兄弟を見てたら大体どっちのタイプか分かる思う
肉つきやすい体質とつきにくい体質
ダイエット板に来るような輩は大体が前者
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 09:55:39.19ID:lzf3nqVC
>>649
みんな最初はウォーキングから徐々にレベルアップよ
ただトレミ慣れは同じくらいの距離路上歩いたり走ったりした時クッソ疲れると思う多分心折れる
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 09:58:04.58ID:lzf3nqVC
>>650
うわー陸上選手って体してますなぁすごい
ナチュラルに筋肉質を目指してるからここまで追い込めないしやならないかな俺はw
あくまでダイエット寄り
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 10:12:01.30ID:ya2hT4Cq
>>649
同じだ。
ここ見てて試しに傾斜付けたら2パーセントでも無理って事になった。
まずは30分間体を動かすってレベルからだな。
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 10:52:07.62ID:AkFPkUVx
マラソンランナーの体型だね
ひたすら有酸素やってるから体脂肪がない
且つ筋肉を付けていない

サッカー選手は筋トレもかなりやるからお尻までカチカチだもんね。さすが本田△
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 10:53:46.91ID:AkFPkUVx
自分の目指す体型はそれぞれだからいいんじゃん
力士だったらあの体型を目指して作ってるわけだし
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 11:03:07.86ID:OF38XTSZ
今の自分が15%前後でお腹の血管浮き出るくらいまで絞りたいんけど
>>650さんにしても
>>662本田△にしても

やっぱり10%は切らないと駄目だなというのはわかった。
見事です。
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 11:13:33.06ID:kTv2IVwL
>>660
銭湯でキモいカラダと思うパターンな
お尻までげっそり痩せこけたミスター筋骨みたいな人がたまにサウナにいる
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 12:24:36.05ID:cRuL0vgN
やっぱ有酸素バリバリやってると血管太くなるんだな、すげえや
自分なんてやっと手の甲がクリームパンから脱却したばっかりなのに
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 15:13:03.61ID:mN+V6juk
>>671
走り方はわかるわ普段アスファルトしか走らんからね
あんなに楽に走れない
疲労の感覚で言えばアスファルト走の4割程度か

シューズはソールがもうツルッパゲな
履き古した底薄の物(NB製)だったけど別段違和感はなかったねむしろいい感じだった
トレミ走だとどう言ったタイプのシューズが向いてるの?
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 15:18:32.96ID:mN+V6juk
>>670
これからすると締まってるに近いのかな
上の普通より腹回りの筋スジは出てるから

多分体脂肪率14%贅沢を言えば12%辺りが俺の理想
16〜17%うろついてるようじゃまだまだだな
ジョギングと自重筋トレの限界を感じたスポクラ体験だったぜ
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 18:19:36.49ID:xDTr3omv
>>673
ガリガリの右下が近いんじゃね?

脂肪なんて食事でいつでも落とせるからガンガン食べてガンガン重いもの挙げてまずは筋肉付けると良い
削ぎ落とすのはそこから
筋肉ないのに削っても650みたいな身体になるぞ
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 19:17:41.34ID:mN+V6juk
>>674
言われてみるとこれに近いかも
ただ元々身長あって骨太ガッチリだもんでこんなスッキリしてないw
風呂上がってゴリマッチョと並んで立ちドライヤーで並んでたけど俺、貧相だったわww
もっと筋肉つけないとダメだ
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 19:53:15.42ID:oFualMnZ
プール、エアロバイクと揃ってるジムで、何が悲しくて走るのかw
唯一タダでできることを、敢えて金払ってやる意味ってw
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 21:16:26.04ID:cRuL0vgN
気温も天候も道路の舗装状態や信号待ちも考えなくていいのは大きいと思うけど
ペースを設定したら最後までそれで走れるし
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 22:58:28.24ID:9lArpm/j
>>645
トレッドミル 傾斜3度でやってみた
スピード7 運動強度6.0METs 距離3.76
30分 消費カロリー 300kcal

とにかくきつい
エアロバイクの方が楽だけどしばらくはトレッドミルでいってみます。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 12:20:44.48ID:FI6SZ1yN
>>680
何故6Mets30分でそんなカロリーになるのか?
体重重い?
自分は、8Mets50分で400くらい。
傾斜は3から5degだけど。
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 12:21:00.44ID:FI6SZ1yN
>>680
何故6Mets30分でそんなカロリーになるのか?
体重重い?
自分は、8Mets50分で400くらい。
傾斜は3から5degだけど。
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 12:25:44.57ID:He8tHla9
>>682
神経系も鍛えられるから極端な減量しなければ重量あまり落とさず再スタート出来るのでプラマイゼロではない
前より重く感じるってどんどん重量落としていく甘いやつはプラマイゼロかもな
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 13:02:45.47ID:nvVs1kPQ
>>685
トレッドミルに表示されたカロリーだから体重関係ないと思う。
最終的に6METsになったけど最初は10METsから開始したからその差かも。
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 13:15:24.25ID:7iKhaJYc
ウエイト板の住人なんかは有酸素するなって言うよな
筋肉落ちるから勿体ないってさ
奴らは増量期に筋トレで筋肉肥大させて
減量期には厳しい食事制限とBCAAでカタボリック防いで脂肪を落とす
ウエイト板の住人の判定は体重じゃなくて鏡に映った自分のカラダ
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 17:36:30.84ID:He8tHla9
>>687
神経系トレーニング 重量設定とかって調べりゃ出てくるだろ
なんでお前のためにいちいち説明する必要があるのか
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 17:44:56.60ID:mQvHUk8o
>>687
筋肉は神経に電気信号を流す事によって収縮する、人体はトレーニング開始2〜3カ月くらいはこの神経を太くして電気信号を流す量を増やす事によって既存の筋肉にもっと仕事をさせて対応重量アップをするんだそうな
まあどっかの質問スレでそんな回答を見ただけだからよく知らんが
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 19:03:29.53ID:47+ZIqlt
ダ板住人は>>670の画像の常時締まってる〜細マッチョ状態を維持するのが理想みたいなとこあるけど。
ウ板は>>670のマッチョ〜ゴリマッチョを目指すかといえば
この状態になるのは大会出る直前だけで普段はデブ状態
大会出ない人は体絞る必要ないから有酸素運動自体必要ないみたいな違いはある。
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 23:19:15.05ID:FfVb0T96
>>698
ですね
ダイエット板の人はBMI25の体脂肪率15%男性ってイメージできるのかな?
裸での見た目はソコソコ締まっていてデブには見えないはずなんだけど
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 00:02:38.41ID:r8oGM5/2
>>701
ブーメラン刺さっとるぞw
ってかデブじゃないわ
まず何故自分で調べようとしない?
わざわざ検索ワードのヒント出したというのに
神経系トレも知らない、実感したことないやつは大した身体してないのは容易に想像ができるな
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 00:03:32.45ID:hsuAiQxQ
>>703
カタボリックを防ぐためな
トレーニーの殆どは飲用してる
じゃないと筋肉分解してブヨブヨになる

昔、部活引退してから何も運動しなかったら
体重変わらずブヨブヨになったな
若くても鍛えるの止めたらカタボリック始まるから
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 01:01:02.16ID:svbhQ9Vf
ザバスのココア味のプロテインの粉買ってみたらまずい…
コンビニで売ってる飲料と同じ味かと思ったら全然違ってた
飲めなくはないから頑張って飲むけどリピートはやめとこう
マイプロテインってやつの方が美味しいのかな
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 02:03:20.38ID:hsuAiQxQ
>>706
味覚は人それぞれで違うからな
自分はザバスのココアは好みだが常用するには如何せん割高い
だから安くてコスパいいマイプロを愛用してる
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 02:18:27.97ID:aB97szm5
プロテイン、アイハーブで買ってる人いる?
初めてのプロテインはCalifornia Goldのを買って今3個目だけど、同じくらいの成分でもっと飲みやすいのがあればと思って……
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況