X



MCTオイル 2本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 12:29:14.57ID:59Ixv+RM
運動する時間ないしなぁ

料理に使えるMCTオイルある?加熱していいやつ
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 16:19:19.87ID:NGpvDeV+
ドレッシングにするのいいね、茹でるか蒸すかするとかさが減ってたくさん食べられる
やっぱり野菜食べてると体調が違う
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 18:32:31.47ID:aikkQSeb
>>117
もうちょい詳しく教えて
他の食事は?運動は?
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 22:31:11.90ID:YsRUrPJI
>>124
食べてよい時間の間にインスリンの出にくい食事をする。糖質はお米と野菜からのみ。お米から作った甘酒もヘンププロテインが不味いから利用していた。
週2回筋トレと週4回の20以上40以内のランニング
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 22:45:05.03ID:YsRUrPJI
運動は嫌いならそんなにしなくても痩せると思う。疲労がぬけないならそんなにする必要はないし。俺はやったほうが体調がよかったから今もやってるだけ。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 02:55:54.48ID:tmv0gsu1
ゴマ油やサラダ油使うなら
ココナッツオイルのほうが痩せやすい?
持病で運動あまり出来ないんだけど
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 03:17:30.59ID:Nu/Jegp4
サラダ油の製造過程では、ヒドロキシノネナールという有害物質が発生して、それは脳や細胞を破壊する。


ごま油を構成する脂肪酸を見るとオレイン酸とリノール酸が主。
リノール酸は取り過ぎると体に必要な善玉コレステロールを減少させアレルギーや動脈硬化を引き起こしたり、発がん率が上がる。


ココナッツオイルの約82パーセントは飽和脂肪酸であり「脂肪が飽和した」状態とは、脂肪酸鎖にある全ての炭素原子が水素原子と結合した状態のこと。
血中の悪玉コレステロール、つまり低比重リポたんぱく質が過剰になると、動脈にプラークと呼ばれる塊ができ、血管の壁を硬くして心臓や血管の病気を引き起こす。

アメリカ心臓協会(AHA)は、ココナッツオイルを「避けるべき食べ物」リストに掲載している。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 03:37:16.79ID:tmv0gsu1
じゃあ、どの油を使ったらいいのか
加熱して使える油は?
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 05:59:29.11ID:tmv0gsu1
ここの人はプロテイン飲んでる?
粉のやつがいいんだけど
どれがオススメ?
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 09:21:13.79ID:YTNQdhNw
茹でたほうれん草にギーと醤油かけたらクソうまい
醤油は確かこの本ではダメだったはずだけど。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 09:38:40.20ID:bC14t265
>>131
MCTオイルやプロテインの前に
もっと規則正しい生活をしろ
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 11:36:52.43ID:rQejs/9/
味噌や醤油はなるべく摂取しないって衝撃的だったな>シリコンバレー式
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 13:18:55.05ID:WFyxKeYy
味噌汁好きなのに
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 14:39:05.15ID:VzboDIJT
ココナツオイル(精製タイプ)使いやすくていいんだけどなぁ
他はバター、ラード 飽和脂肪酸ばっかり使ってるやw
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 22:52:31.02ID:Nu/Jegp4
ココナッツオイルは中鎖脂肪酸で、すばやく分解され、短時間でエネルギーになるので太らないし、脳の働きを助けるていうが、

信頼できる臨床試験によるエビデンスは何一つないのが現状
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 04:52:15.98ID:zOBqS9z9
ギーは信頼できる?
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 08:43:17.55ID:OK182EYS
(油脂ってことで)
脂質で満たされたのか揚げ物が無性に食べたくなることがなくなった
脂身の多いお肉なんかは食べてるし、今でもたまにスライスしたバターを
海苔で巻いて食べたりもするけど生クリームは飲んだり食べたりしなくなった
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 14:29:00.85ID:P+2/sg47
ラットの実験結果はほぼそれに近い近似値が人間でもでるという。
日本人はラットとアメリカ人どちらとより近いか
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 15:42:03.74ID:R2Y8+Kk6
猿に近いな
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 16:07:58.63ID:tLlVULsT
MCTオイル摂っても
筋肉が少ないとミトコンドリアが効率よくエネルギー産生してくれないだろうな
あと肝機能が良くない人も効率よく利用できないだろう。。。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 19:25:55.52ID:5JNJ+Dr3
前から食事制限してたけど、MCTオイルをプラスするようになってから体重が効率よく減らせるようになった
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 00:01:02.27ID:4tL8ri6S
>>148
MCT使ってなくてどんなもんかなーとは思ってるんだけど
そういう時ってナッツやアボカド、青魚みたいな脂質源は減らすの?
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 00:51:04.51ID:4tL8ri6S
よくよく考えたらケトの人の急速栄養補給剤みたいなもんだから
ケトもやっとらんのに摂る必要ないか
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 04:22:38.19ID:zUbz3NJz
>>149
朝はバターコーヒーのみ
お昼は普通に食べて、夜はサラダに鳥のササミをのせてMCTオイルかけて食べるとかそんな感じ
ナッツはたまに食べてるよ
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 08:29:38.05ID:fPzlJyQ0
>>151
なんでササミなの?
モモ肉選択しない理由はなに?
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 11:36:51.64ID:e356WxIh
>>157
mctがぶ飲みして出直してこい
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 11:48:59.74ID:H5+r6n9e
肉の脂は正確に摂取できないのでササミなんかのほうが摂取量管理しやすいのはあるね
ひたすらMTCガブ飲みが一番手っ取り早く痩せれるよ
食費かかるかもしれないけどさっさとダイエット終わらせて普通の食事に戻した方が結局食費浮くかもしれないしね
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 13:28:02.07ID:WCKnhnDJ
ケトは金が掛かりローファットは手間が掛かる
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 08:25:13.17ID:ErIFUnM2
つまり糖質制限してないとMCTオイルを飲んでも無価値って事?
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 15:25:54.74ID:eyVRlDXt
ケトンが出てその分糖質が余るんだけどね
ケトジェニックかがっつり運動する糖質制限以外で摂る必要はないでしょ
カロリー制限が目的の緩い糖質制限になんて絶対脂肪つく
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 21:55:29.92ID:i/IhIEIf
カロリー制限時の食欲抑制とカタボ対策にはMCTオイル最強だよ
絶食紛いの過激カロリー制限時でも食欲抑制されすぎて苦痛の無いまま高品質な即身仏までいけてしまうので注意が必要だが
そこそこ意識清明のまま徹底的にカタボり倒すことができるのは極めて高度な技術力と言って良いと思うw
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 08:46:54.84ID:i7oT2KWK
>>168
俺はMCTオイルではまったく食欲鈍らない
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 12:52:52.50ID:462kk6s6
モーターサイクルツーリング=MCT
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 12:58:44.91ID:WBzK7GDZ
MCTオイルは加熱駄目らしいけど、淹れたてのコーヒーに垂らすのはいいの?

バターコーヒーでは乳化させてるけど、そのまま混ぜないで飲んでも効果は問題なし?(オイル直飲みとか)
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 15:06:15.32ID:DF1gKDUB
MTCサプリ買ったんだけど
朝コーヒーとトーストがどうしてもやめられないんだよね
昼夜と飲んで効果あると思いますか?
ちなみに昼からは糖質とらなくても平気
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 16:04:09.12ID:SPpNKjUw
MTC
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 21:04:36.58ID:3ES4jE9d
コーヒーだと明らかに栄養不足だから
プロテインと無調整豆乳とオイルでやってるんだが
すこぶる調子がよい。
プロテインはアメリカのやつがいいわ。
日本のは味がまずすぎる。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 12:54:05.08ID:7K7hdV95
MCTオイル使ってるけど毎回液だれがめんどくさい
パウダーとかどうなのかな?簡単に溶けたりする?
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 13:23:23.99ID:/FkxFv0G
>>185
溶けはいいよ
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 12:35:54.39ID:JGkl2Hgb
>>189
まず下痢しない
コーヒーだと濃度濃くするとすぐゆるくなる
大丈夫だと思っても昼をたべると途端に下痢になる。
レシチンがあるから?
あと単純にマクトンオイルのみだとタンパク質がとれない。
アメリカのプロテインなら味もよく糖質を抑えたものもいいのでおすすめ。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/22(月) 09:43:48.14ID:YnYWTrAH
MCTオイル飲みながら中途半端に糖質取るくらいならカットしてケトーシスに入った方が楽だよ
腹減らないし、低血糖症状で疲れたりもしない
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/16(金) 04:34:20.60ID:ODFk9G9z
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/16(金) 13:04:26.28ID:D5bKA3I1
インスタント味噌汁にオイルで空腹感感じないわ
でもなんか食べたいんだよな。口さみしいの
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 13:27:22.43ID:PCqyVyOL
日清のサイト見ると、パスタにMCT書いてるけど
あれは認知症予防のため?
ダイエットには逆効果?
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/18(日) 08:21:15.23ID:x5SXvXsS
がんばれー!
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 14:35:45.02ID:boit9Nxm
ファットアダプト食事法
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 16:24:36.14ID:3rXerQuU
これって筋トレ前に飲めばいいの?
特段糖質制限っぽいことはやってないんだが
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 06:10:24.00ID:sG9ESBNK
皮脂中の中鎖脂肪酸がミドル脂臭の原因になると聞いた。
MCTオイルは中鎖脂肪酸の塊
自分の身体の臭いが変わったらMCTオイルが原因かもしれない、口から取るのと皮膚から出るのと違いは知らないけど
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 15:22:28.14ID:kSsw7Dz3
>>214
勉強して出直してきなさい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況