X



一日一食【1日1食】 6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 15:51:33.78ID:JjhSAnGn
自分に合った続けやすいダイエット法を見つけましょう。

前スレ
一日一食【1日1食】 5
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1531694480/
一日一食【1日1食】 4
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1523325431/
一日一食【1日1食】 3
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1500257765
一日一食【1日1食】 2
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1481799558/
一日一食
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1425448538/
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 19:54:50.96ID:xQL4OXEL
1日1食は向き不向きがあるよね
これで痩せない人は逆に食事回数増やした方が痩せる気がする
特に筋トレしてる人とかガテン系の人なんかは絶対そっちの方が良い
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 21:14:52.10ID:GY1TjYWW
1日1食にしても痩せないんだけども、慣れてしまったから楽なんだよね。。。
時間もお金も節約出来てるし、朝と昼を食べるのが面倒になってる。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 06:31:52.00ID:pHd8uBSj
>>801
たんぱく質不足で白血球の数が激減してるかも

昔クレンズダイエットだっけか
ほぼ絶食系のダイエットを3週間やって
8kg 落としたけど
その前後の献血結果で白血球の数値が
標準から下限ギリギリに落ちてて
その後過去に経験した事のない
歯茎の腫れと痛みに見舞われて
非常に辛かった記憶
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 07:17:52.60ID:9AgvE+7i
どんなダイエット法でもタンパク質は除脂肪体重×2gくらい摂取した方が良いと思う
50キロなら100g
しかし1食で100g摂取するには鳥胸だと約500g食べないといけないけど…
1度に吸収出来るタンパク質の量には限界があるという説がホントなら1日1食は辞めた方が良いね
0807783
垢版 |
2019/12/27(金) 08:21:56.28ID:tpTt1wyF
本日3日目
体重が83->80.3に減少

むくみとかが取れたわ
0810783
垢版 |
2019/12/27(金) 11:57:35.20ID:dkhqv1LT
夜に一食食べるようにして昼まで水分以外絶食
昼からは自分でドリップしたカフェオレで夜までしのぐ
カフェオレにはシロップ入ってるから完食みたいなもん
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 16:56:46.73ID:g/SRbYyq
一日一食を1ヶ月続けても全く体重変わらないんで心折れそう
体脂肪率も体重も何も変わってない
一食もサラダとササミみたいなごく少量にしてる
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 17:14:27.56ID:4D3+g/eN
だから痩せないんだよ
人間の体はカロリー減らせば減らすほど痩せるとか単純に出来てないよ
糖質抜いてるなら脂質を摂取カロリーの6割くらい摂取しましょう
摂取カロリーは除脂肪体重×30くらいが目安
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 18:10:46.62ID:/tJRYzik
運動すれば当たり前だけどエネルギーは消費するじゃん
体重も体脂肪率も変動無いなら拮抗状態だからそこをまず崩す
もちろん低血糖状態での無理な運動は危険だから
様子見ながらとはなるが
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 19:30:46.27ID:2Y8liGkt
ダイエットで一日一食するのはいいけど、
とりあえず年齢と一食の量を書き込もう。

自分は30代前半、一日一食してるとき
どれぐらいドカ食いしてもスルスル痩せたけど
40代後半になって今も一日一食してるけど
カロリー計算しないと全然痩せれなくなった。
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 21:33:18.66ID:g/SRbYyq
あとこの食生活でも毎日快便だから溜まってるわけでもない
本当に謎すぎる
脂質を摂ったらいいのか?一応アーモンドとかサラミも食べてるけど…
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 00:25:23.66ID:9GpQmW2Y
より現実的な「一日二食」スレよりも「一日一食」スレに人が多い不思議
人って極端に走りたがるよなw
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 00:43:18.02ID:pPFAgP2q
ダイエットと健康の為に1日一食やってたけどもう辞めた。

次は糖質制限、タンパク質脂質多めの1日4食+間食のケトジェニックダイエットに移行するつもり。

冷しゃぶサラダ食べまくる。
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 20:34:40.99ID:UY3OU9Sn
忙しくて最近は1日1食になったけどみんなに心配されるくらい痩せるから本当に痩せたい人にはオススメ
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 20:55:32.80ID:XUWavmjr
筋トレとか運動しない人は痩せるかも知れないね
ダイエット=食事制限+運動という考えがある人には向かないと思う
向かないというか体力や筋力の低下を目の当たりにして凹むから精神的に良くない…
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 22:31:23.52ID:TOmxzzgD
アラフィフの自分も30歳ぐらいのときは、1日1食で
スルスルやせれたなあ。その1食はどんだけ糖質
とっても痩せれた。

今は1日1食、糖質とりまくりだと痩せれない。糖質
オフにして、カロリーもある程度オフらないと痩せれない。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 23:56:54.65ID:55yGk2GW
アラフィフならもう痩せない方がいいんじゃないか?
老体にはある程度脂肪はあった方がいい
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 12:02:59.76ID:M00swltV
年末年始以降1食を止めたら5キロ戻ってしまった。今日から1食に戻して2月末までには元の体重にもどすぞ
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 22:03:25.35ID:ArmJiwz+
体重とは何なのかを知ってる人は毎日体重計に乗ったりしない(たぶん)
体重の中の何を落とすのかが一番大事
1日1食というのは恐らく筋肉を落とすダイエットなんだと思う
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 20:29:10.05ID:ATWhHsHR
180cm/120kgのデブです
昨年10月頭から一日一食を始めました(月一で二、三日の断食含む)
12月頭時点で108kg、1月末の現在でちょうど100kgまできました
結構効果あるんだなと感じています
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 12:27:30.82ID:iKP/IFqK
人前でお腹が鳴ってしまうのを防ぐためにどうしても食べてしまう…
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 23:37:20.83ID:RT76+XJY
朝食べるデメリットは日中眠くなることと夜腹が減って寝れなくなる
逆に夜食べるデメリットは睡眠中に胃に食べ物が残っている可能性があること
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 00:01:15.90ID:lslFpNd7
>>751
それは1日1食ダイエットを1回だけは食いまくってもいいと勘違いして
1回で3食分取り戻そうとしてたり、糖質(米)とりまくってるからじゃない?
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 00:09:39.46ID:lslFpNd7
ケトジェニック:低糖質、脂身含めた肉、野菜を食べ、フルーツ、糖分は禁止
1日1食:夕食のみで午前午後はお茶、コーヒーのみ
インターミッテント:内蔵を休ませる時間を決めて食べるダイエット。4-8時間食べて
20−16時間断食するダイエット。

この3つを組み合わせてます。

炭水化物をがっつりとると体重の減りが少ないのでケトジェニックを意識するようになりました。どうしても我慢出来ないときはインターミッテントの8−16時間に切り替えますが
その場合は炭水化物と糖分は摂りません。RIZAPの食事もケトジェニックぽいですよね。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 15:57:31.21ID:AX1Kf5Gu
午後2時くらいになると空腹がやや不快な感じになるので
石原 結實 に従い昼のコーヒーと一緒に親指先サイズの黒糖なめてたら
ウソのように空腹感がなくなり、気分がリラックスして頭が復活したんだけどこれ100gで354kcalだから5gで17.7kcalか

糖分不足のとこに黒糖ぶちこんだら血糖値急変するからよくないのかな?
0844839
垢版 |
2020/02/14(金) 22:53:00.28ID:xAY57MaI
糖質ほぼとらずに1日1食継続して筋トレしてますが
髪がどんどん細くなってM字ハゲになってきてる気がします
ハゲいやや

>>841
単に腹いっぱい糖分や炭水化物とるとボーッとするのがなくなるからじゃない?
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 12:24:44.74ID:7k9M+D/1
うーん 1日1食続かないからインターミッテントを間に挟んで炭水化物ぬいてるけど
全然減らないな。

一般的に基礎代謝が1500kcalくらいだと言われてるけどこれ個人差あるんじゃないのかな?おれ700~1000kcalくらいしかとってなくて運動しても全然おちない

朝:コーヒー
昼:プレーンヨーグルト
夜:豚肉と野菜のみの鍋

コーヒーはスキマ時間に何杯か飲む
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 09:25:46.29ID:3NsmjQDf
1日1000キロカロリーで1週間に1キロ落ちてる場合、消費カロリーは2000キロカロリー程度
1日1500キロカロリーで1週間に700グラム落ちてる場合、消費カロリーは2200キロカロリー程度
つまりそういう事だよ
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 10:00:48.12ID:mA2YlQgD
>>849
食べてる量が1200kcal(コンビニ飯だから合ってるはず)
基礎代謝が仮に500kcalとしても
ランニング10kmで500kcal
2万歩(ランニング抜き)で400kcal
後はデスクワーク10時間 260kcal
食事誘発性熱産生120kcal
計1780kcalなんだよ
けど痩せない
基礎代謝以外も普通の計算と違って落ちてるのかな
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 11:33:05.13ID:3NsmjQDf
たぶん1日1食ってホメオスタシスがフルに活動するような気がする…
空腹時間が長過ぎて同化する時間がないからね
朝と夜の2食だと寝てる時に同化出来るんだけど…
俺がオススメしてるのは朝と夕方(筋トレ後)と寝る前の1日3食
まぁ完全にスレチだが…
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 13:49:31.86ID:3NsmjQDf
朝飯→昼の活動に使われる
夕方と晩飯→寝てる間の同化と朝の活動に使われる
俺はこういう風に考えてる
だから昼飯は喰う必要ないし帰宅して筋トレする前に飯を喰う必要もない
空腹の状態と食後の状態で筋トレの質に変化があるか実験した事あるけど両者に差はなかった
寧ろ、空腹で筋トレした時の方が良い事もあった
よく夜は寝るだけだから晩飯は控えた方が良いとか言うけど、糖質オンリーみたいな食事をしないでも限り喰ったモノはそんなすぐにエネルギーとして使える状態にはならない
だから晩飯は朝の活動の為にも喰った方が良いと思ってる
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 14:10:00.29ID:i4yBRmB7
>>860
完全に板違いでしょw
ダイエットとは標準体重よりかなり多い人がやるもので
あなたみたいに標準体重以下の人がやってるのは減量 

ボクシング板とか行ったほうがいい。じゃないとダイエットしたい人に
1日1食は痩せないという間違った結論を与えることになる。

1日1食は余分な脂肪をもやしてエネルギーにするダイエットなのに
標準体重以下で脂肪がない人は1日1食にしたところで燃やすものないじゃん
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 14:14:11.58ID:i4yBRmB7
>>862
自分はチートは1日1食をインターミッテント16時間断食にきりかえるくらいだわ
チート日は肉と野菜はがっつりたべるけど。炭水化物と糖分は基本取らない(いちご程度の果糖はとる)

たった1食外食でガッツリ系炭水化物チートをやったら外食前の
体重に戻るまで4日かかったので目標体重になるまで米とパン絶対に摂らないことにした
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/23(日) 07:34:48.17ID:njkSzANs
これって基礎代謝が減るだけで、かえって太りやすくなるダイエットでしょ?
これやって痩せてキープできてる人いる?
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/23(日) 10:29:21.24ID:aV+k1cFm
食べる量が減ると基礎代謝も落ちるの?
煽りじゃなくてその根拠が知りたい
逆に言えば食べていた方が代謝が上がるってこと?
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/23(日) 13:58:59.78ID:IKcXJZtr
>>870
老化とともに基礎代謝がおちるといったほうが正しくない?
高齢者だと例えば45歳くらいだと喫煙飲酒労働者と非喫煙な運動するデスクワークだと
見た目雲泥の差があるし
生活習慣では同じ年齢でも基礎代謝に雲泥の差がありそうだ

そもそも省庁が出してる○歳の基礎代謝って非喫煙適度な運動する
比較的健康的な生活してる人の基礎代謝でしょ あてにならない
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/23(日) 19:43:14.71ID:41/Rorx7
食べなくても必要なビタミンが不足してたら体は脂肪を減らすことはできない
だから食べないと減らない
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 00:48:27.55ID:ux2Mfvld
>>872
人間っていうか動物は常に飢餓と戦って生き抜いてきたんだよ
だから食料にありつけない期間は少しでも体力を温存しようとする
熊が冬眠してる間に基礎代謝が高いままだったらどんどん脂肪が減って死んでしまうでしょう?
別に難しい話じゃない、生き抜く為の簡単な体の仕組み

逆に言うと動物は飢餓にはなれてるけど飽食には慣れていない
だから成人病なんて病が存在する
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 11:53:13.18ID:6EOVomkj
飢餓の話なんだけど、朝食を抜いたら体が飢餓状態になって
昼食べたらよりカロリーを体が取り込んで…
みたいな現象って本当に起こるの?
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 20:16:26.41ID:XboHudU1
1食か時間制限と糖質制限やってるんだけど
口がうんこくさいと言われるようになった
自分では気づかない
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 13:53:24.12ID:CDCHCR4z
久しぶりに朝起きて多めに食べたけどエネルギーが胃腸にまわるからか
冷えたかんじがして体調がすぐれないわ 免疫力も胃腸にもっていかれてるのかも
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 13:55:15.12ID:CDCHCR4z
普段は起きて水を飲んで腹が減ったらコーヒーかしょうが紅茶+黒糖1かけら
夜は炭水化物無しでがっつり食べてるのだけどこれがいちばん調子が良い

朝はたべてもいちごと無糖ヨーグルトくらいでよい

今日は家人が用意してた、キャベツお好み焼き、味噌汁、煮付けをたべてしまった
もちろん炭水化物は食べてない
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 13:56:30.16ID:CDCHCR4z
キャベツは太らないので空腹我慢できなくなったらキャベツ食べるのおすすめなんだけど
ドレッシングキャベツとキャベツ多めお好み焼きはかなりおすすめ
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 02:44:19.87ID:ucp81tkV
1日1食(夕食のみ)
1食の中にデザート感覚でプロテイン(サバス等)やスーパーで売っているネスレミロ等を足している。

2月頭から実践しているがBMI25(肥満) から現在はBMI23後半まで落ちた。
3月末までにはBMI22まで落としたい。
風呂前にフィットボクシングとRFAを毎日している。
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 12:19:29.19ID:GwGcYvwm
摂取カロリー次第では何歳でも痩せるけど
一食のカロリーが同じままなら年取ると痩せなくなってくるだろね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況