X



★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ141★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 06:17:36.76ID:8NZLj9/6
< ご注意ください >
アンチ対策のため初心者スレと総合スレは統合しました。
このスレに似せた偽装スレがあるため『常時age進行』で950を過ぎたら次スレを立てて下さい。
スレ内は糖質制限を否定するアンチの自演、ウソ、誇張、コピペばかりですので惑わされないで下さい。

低炭水化物ダイエット・ローカーボ・カーボカウント・カーボサイクル・ケトジェニック・MEC・パレオダイエット等、
様々に増えた糖質制限ダイエットの総合&初心者質問&雑談スレ。

減量の肝は如何に代謝を下げず「消費カロリー>摂取カロリー」にできるか
★糖質制限は脂質制限と違って食欲抑えながらカロリー制限が出来るダイエット
★カロリー計算しなくても自然と適正カロリー摂取量になりやすいダイエット
「炭水化物を摂らなければいくらでも食べていい」は流石に大げさだけど
★★ 蛋 白 質 は 増 や せ よ ! 絶 対 に 増 や せ よ !!★★
逆に食欲抑えられるからって基礎代謝量以下のカロリー制限なら筋肉落ちまくりハゲまくり!!
万年運動不足なのにカロリー制限ばっかり気にしても長期停滞でサルコペニア!!!
定期的に血液検査や健康診断くらい受けとけよ

初心者は必読!学びの部屋 - 糖質制限FAQ -
http://www.toushitsuseigen.or.jp/#!untitled/cnd1
減量開始直後の体重減の正体は水分です!(糖質を食べた直後の体重増も水分です)
http://good-looking.at.webry.info/201103/article_6.html
停滞期も水分です!!
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=55

テンプレ置き場
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs

現行v6スレ(IPワッチョイ表示)
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ91★★
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1468595288/l50

前スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ140★★
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1535174864/
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 16:25:10.36ID:5zyIx415
無理な糖質制限するような奴らがいるせいで、そいつらが勝手に体調崩して糖質制限は悪いだのリバウンドするだの言う人が出てくる
ちゃんと無理のない糖質制限をして栄養も取って適度に動いてれば健康でしかないし痩せれるのに
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 16:32:23.23ID:V/LB/ake
無理な糖質制限をしてる奴らというより元から心を病んでる奴らが勝手に持病に苦しんでる
元から心身健康ならケトジェニックやろうが心身は健康なのだから
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 16:53:18.92ID:9BXvtzNW
>>676
そのウソ、どっから拾ってきたの??
糖質制限なんてやったら老化の原因である速筋の減少は免れないよな

それとも糖質制限やると糖をエネルギーにしていない不思議な速筋に変わるのか??
ノーベル賞ものの発見だぜ
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 17:18:08.56ID:ztTDg/MP
>>683
Cori回路とかLDHとか知ってるかな
ケトではLDH活性が抑えられてLTが上がるってことが理解できてれば、この図1のLCHF群のグリコーゲンがどこから補充されたのかもわかるよね
乳酸は窒素負荷を伴わない糖新生の基質であり、貴重なリサイクル資源
ケトやりながら乳酸をクエン酸回路に突っ込むのは無能

「運動前には糖質をたっぷり摂れ」は嘘だった 2016年3月22日 [Volek JS, Phinney SD et al. Metabolism 2016]
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=310
 次にday2における3時間のトレッドミル走行でのデータである。まず,糖質制限食で筋肉内のグリコーゲン量が低下するという私の懸念は,全くの杞憂であった。
走行前のグリコーゲン量に差異はなく(両群ともに約140mmol/kg),両群ともに運動中に低下し(走行前に比較してHC群62%低下,LC群66%低下),
2時間安静にするとある程度回復していた(走行前に比較してHC群38%低下,LC群34%低下。いずれの時間帯においても群間差なし)。
走行前も走行中も回復期も全くグリコーゲン量は同等だったのである(図1)。

図1.運動前,直後,2時間後の筋肉内グリコーゲン量
https://medical-tribune.co.jp/rensai/dr160303_fig1.jpg
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 18:05:53.81ID:VSutbvIN
学術、学会、論文等の発表やコラム、書籍等の寄稿や執筆がある事と
その書かれた内容が事実である事はまた別なんだけどなw

UFOは存在するって本も発表もいっぱいあるけど
んな訳無いのは当たり前だよね?
それと一緒w
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 18:14:43.48ID:VlnEFoZF
出来ないなら糖質制限で何の問題もないことは自分が身を持ってわかってるので、
上記の話の通り、糖質制限でグリコーゲンは問題なく補充され、筋肉が無駄に異化するような事もないので正解。
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 18:17:07.45ID:KGi4Ty84
この論でいくと甘味も同じでは?


6番目の味覚は「脂肪の味」 薄味に慣れれば食欲も抑えられる
http://www.dm-net.co.jp/calendar/sp/2010/010222.php
「脂肪を良く味わえる」と脂肪のとりすぎが減る

 研究者らによると、脂肪の味をどれほど敏感に感じるかは、人によって異なるという。また、脂肪の味に対して敏感になっている人は、脂肪の少ない食品でも満足でき、体重増や肥満が少ない傾向があるという。
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 18:19:21.35ID:VSutbvIN
沢山の識者や研究所が追証、検証してはじめて事実たり得るという常識以前の話で
ドヤってリンク引っ張ってキテもふーんあっそハナホジとしかw

検証反証ならまだしも、逆を証明とか意味不明な事言えるのはバカしか居ないんだが
バカにバカって言っても通じないんだろうなバカだからw
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 18:48:32.12ID:2uE5G5Fd
人体に関する理論や理屈はいつも新発見と同時に覆されるから大規模な実験で確固たる結果が出てないものは信じない方がいい
特に健康やダイエットに関しては金儲けのために適当な事を言ったり書いたりする連中が多いから注意しないとね
水泳だって最近になってバタ足は控えめにした方が速く泳げるって分かったぐらいだし
理屈と結果はイコールじゃないのよ
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 19:49:49.35ID:7owljobv
>>683
糖質制限の信者どもは屁理屈大好きだから必死に言い訳してるけど
糖質が筋肉異化を防止してるのは事実

だからビルダーは脂質はカットしても糖質は減量末期の数日しかカットしない
筋トレyoutuberみてみろ
糖質制限を続けてるのなんか僅かだしむしろバカにしてるのが大多数
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 20:12:38.03ID:zI+m/S0n
ビルダーって周期的に、増量期と減量期組んで糖質や脂質の制限してるでしょ
そりゃ糖質制限をずっとやってる人は居ないけど、減量期にはやってるよ?
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 20:52:14.97ID:ztTDg/MP
>>689
だがしかしここはダイエット板
糖質制限でグリコーゲン不足がおきないのは、LBM維持相応のカロリーと各種栄養素が確保されている場合に限る
昭和の有酸素厨が推奨する基礎代謝水準のカロリー制限とカロリー消費目的の長時間有酸素運動をやり込むと、筋異化がみるみる捗るのは事実
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 20:55:01.26ID:Blq9D6LH
やっぱりグラスフェッドバターとMCTオイルを入れたコーヒーが最強か
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 21:15:14.07ID:ztTDg/MP
> 血糖が保たれているうちは、グリコーゲン不足はあり得ない。

はいエアプ確定
カロリー制限したことないね、もしくはグリコーゲン貯めてる貯めてないの差が感じられる量の筋肉が無いね
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 21:28:54.38ID:ztTDg/MP
筋グリコーゲン分解されたときのピルビン酸は肝臓に送られ、グルコース-アラニン回路で糖新生を経て血糖維持に回される
筋グリは血糖維持に寄与しないとの主張は、カロリー制限下においては間違いで、Cori回路やグルコースアラニン回路を経て血糖供給に回されている

グリコーゲン不足だからこそ、糖質制限開始直後やケト中のカーボリフィードで
摂取カロリーと無関係に水を引き込んで、どんと2-3kg増えたり減ったりするのが常識の板とスレがこちらになります
これを知らない昭和のダイエッターは、機会的な糖質摂取後の体重変動で無駄に一喜一憂してサルコペニックガリからの摂食障害一直線

体重・体脂肪率の変動にパニック!
http://ameblo.jp/step-aya/entry-10217001070.html
第52回 ダイエット開始直後の体重減の正体は水分です!
https://good-looking.at.webry.info/201103/article_6.html
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 21:35:14.86ID:ar/f1g9v
   ↑  ↑  ↑
テンプレに書いてある事をいまさらドヤってるバカかw

ほんとバカばっかだなこのスレw
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 21:51:21.74ID:ztTDg/MP
このスレで筋グリ増減と水分量の話がテンプレに入ってる意味を理解できてない池沼をみたら糖尿人と思え
減量や除脂肪の目的意識をもって糖質制限をやったことがないから理解できないのだ

>>709
これ撤回しなさい、長期実践者のくせに基本を知らず場を弁えない恥晒しが
>>704
> 血糖が保たれているうちは、グリコーゲン不足はあり得ない。
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 22:02:22.55ID:ztTDg/MP
>>711
カロリー制限は必ず低血糖を伴うというご主張ですか?
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 22:08:42.87ID:+IvYZTIx
糖摂取をメインにしていると代謝は糖を優先的に利用します。
中途半端にカロリーを制限すると糖の要求量の増加に伴う異化が促進するとも考えられます。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 22:13:58.59ID:hgSCuLZz
長期間糖質制限して分からなくなってるようだが
きつめのカロリー制限や糖質制限をすれば低血糖など起こさずにグリコーゲンは枯渇する
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 22:16:26.30ID:ztTDg/MP
> 最低でも十分なアミノ酸摂取をしないと異化は亢進します。

それが昭和の有酸素厨の古典的カロリー制限な
維持目的のPFC比2:2:6据え置きのまま「食う量減らして動け」としか言わず、筋肉削って体重減らさせ目的達成と嘯くサディスト
LBM維持に最重要なのはPと総カロリーの適正化ということを理解している2010年代の脳筋なら、こういうアドバイスは絶対にしない
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 22:24:14.97ID:+IvYZTIx
>>717
ん?
私のセリフを引き合いに出して意味わからん事言わないでいただきたいんだけど。
カロリー制限は異化ですよ?
十分なアミノ酸摂取これが適正という意味でしょ?
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 22:36:21.25ID:ztTDg/MP
相談者の異化亢進させたがるアドバイザーが初質にずーーーーーっと居ったのよ
日割りのカロリー欠損1000kcal超、METs換算で1000kcal超の運動量、摂取1000kcal未満/dayまでカットさせる提案しながら
蛋白質は体重×1gで良いとか減量中の脂質は必須脂肪酸だけで良いとか、知識をアップデートできない老害がな

みなと君が駆逐して全員居なくなった
彼の最大の功績と言える
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 22:44:27.81ID:ztTDg/MP
>>723
大麦を3合炊いて、炊飯器を抱えて食え
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 23:02:33.17ID:ztTDg/MP
大麦3合に対応する白米は5合、ロールドオーツは2合だ(胃滞留時間的に
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 23:03:23.22ID:ztTDg/MP
「ケトジェニック中も筋グリコーゲンは問題なく補充される」←これは減量マクロにしていない場合に限るので、減量中の人間にはあてはまらない

ここはダイエット板なのだから、減量もしくは除脂肪に取り組んでいる人の利益や安全が優先されなければならない
例えばSleep-low strategyの真似事をきつめの減量マクロでやったらカタボ一直線なので、運動しながら夜のカーボ抜きや食事抜きをしようとする人には再々注意している
夜の炭水化物抜きは維持期にこそ有益で、きつめのカロリー制限かけるなら夜の食事で同化亢進させる糖質を摂るべき

□トライアスリートの時間食餌法研究:インターバルトレ後の夕食で糖質を抜く“Sleep-Low” strategy [RCT]
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=62
□イスラエル警官の時間食餌法研究:炭水化物を夜に多く食べてレプチンのピークを日中に [RCT]
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=61
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 23:44:39.50ID:kdaPg6iy
自分は普段我慢してたまーーに思いっきり食べまくる
んでまた次の日から調整する
また食べまくる日の事考えながら頑張れる
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 23:58:10.23ID:Vvu+lt4E
糖質制限って糖質の低いものは低カロリーなものが多いから結果的に痩せるってだけでしょ?
それはカロリー制限で痩せたってことだから糖質制限で痩せたって言い方はよく考えたら変だよね
カロリーの摂取量が同じなら摂取する砂糖の割合が多くても少なくても体重の減り方に差はないらしいし
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 00:05:21.13ID:bclduUJ3
これを意図的に無視するから変に感じる
>>1
>★糖質制限は脂質制限と違って食欲抑えながらカロリー制限が出来るダイエット
>★カロリー計算しなくても自然と適正カロリー摂取量になりやすいダイエット
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 14:12:28.91ID:wLs9yqQM
あれもウソ、これもウソ、多分ウソ、きっとウソ。

糖質制限のスレッドは楽しいなぁ
デブが夢を語り合う憩いの場。夢と空想に満ち溢れてるぜwww

でも実践者に引き締まった体型は皆無
みんなデブ〜小デブレベルをさまよっているのが現実
悲しいのうwww
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 15:28:50.00ID:b1KSSKcd
糖質制限はものすごいデブで健康に問題かかえているやつがやるといいと言われているが違うな
すいうやつらがやると持病が悪化して最悪の事態になる 下手したら突然死になる

糖質制限が一番むいているのがスポーツ選手だな
ただ、身体を犠牲にして運動能力を高めているので健康には悪いのは同じ
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 01:08:53.17ID:T5QM+97g
>>747
我慢するのはストレスで病気になるから
ガンの一番の原因はストレスと言われている

すぐに糖質制限やめたほうがいい
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 03:11:05.80ID:K4i9ImD9
たまに無性にラーメンやご飯が食べたくなるから
その場合は日課にしている20分程度の散歩を
30分に伸ばして腹筋とかちょっと運動追加してバランス取っている。
それでも体重の減少はその時ばかりは止まるのでちょっとがっかりする。
毎日減るようになると体重計を見るのが楽しみになってくるからなあ。
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 08:01:57.46ID:hjucW6C8
>>740
糖質制限するとどの必須栄養素が不足するとか、
どのようにミネラルバランスが崩れるとか
マトモにデメリットを考える信者なんて誰一人いないじゃん
それはタンパク質さえ摂れれば拮抗するカルシウムもマグネシウムも不足しないって
素人理論の筋トレビルダーでも同じ事
名を馳せているアスリートと糖質制限信者や糞トレーニーを一緒にするなよw
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 08:49:34.51ID:clf2RX20
>>755
>素人理論の筋トレビルダー
いやいや、糖質制限信者なんかよりPFCとビタミン・ミネラルには気を使ってるぞ
いっしょにするな
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 09:34:56.32ID:TwuYSCo7
>>751
おまえさ50分程度と腹筋でバランス取れると思ってる&#10067;しかも普段も対して歩いてないし
駄目だこの糞デブ
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 09:42:31.53ID:rnpayv2s
先日このスレでおからパン知った者だけどAmazonでポチったの届いたよ
おからパンて言うか糖質0の大豆全粒粉パンピュアゼロてやつだけど
1個40gで糖質0gたんぱく質10.2g脂質4.7g食物繊維3.8gやて
2個食べたとしても糖質1gにおさまりそうでありがてー
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 09:46:50.88ID:rnpayv2s
あすけんでゆる糖質制限ダイエットしてるけど糖質制限しててもファミマの焼き鳥(もも塩)を2本で1食分のたんぱく質は十分摂取できてた
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 11:44:35.42ID:l4iT2BjG
>>756
それなw

頭弱い子なんだろきっとw
糖質=必須栄養素とミネラルの総称
そんなトンデモ論の展開だと分かってないバカw
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 12:03:59.63ID:NanBAGXG
>>763
どこかの偏向記事に、白米や炭水化物には食物繊維やミネラルが豊富であり、
健康には欠かせない食べ物だとか言っていた、その辺が影響してるんでしょ。
糖質制限したら何を食べてるのかも考えもしない、まるで「炭水化物しか栄養士が含まれない」前提みたいな話し方だし、
栄養吸収拮抗がどうとか、実際にどのくらい阻害が起きてるのか、不足になっているのか調べもしない。
普通食したって吸収拮抗なんて起きるだろうに、

https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0026049515003340
糖質制限するとパフォーマンスが低下す流とかいう話、このあいだの話にもあったけど、
ケト代謝に適応するまでは、1ヶ月程度ではダメな可能性があるとかここでも示唆されとる。
短期的だと寧ろ代謝悪化みたいに一件は見えるが、これが糖質制限の全てだ!とか言ってみたり。
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 13:00:00.16ID:l4iT2BjG
>>751
>>760
どうしても炭水化物を食べたい人とか代替品を求める人は
糖質制限でのダイエットは向いてないと思うよ

ストレスってのは思ったより厄介なもんだから
別の方法を考えて実行した方が結果も継続も期待できるよ
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 13:27:12.62ID:T5QM+97g
>>766
それな 身体が求めているってことは必要ってこと

ストレスも精神的なストレスと身体が感じるストレスがある
ストレスは万病の元だからね

健康な人が糖質制限すると糖尿病になりやすいって意見は個々の人どう考えているの?
耐性がどうだかという話。
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 13:47:52.14ID:NanBAGXG
>>769
糖質制限すると糖尿になりやすいとかいう話、
重数年比較のデータで平均15g減ったら糖尿激増とかいうところから来てるんだけど、
寧ろこれみてどう思うかと逆に聞きたいんだけど。
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 14:07:29.96ID:T5QM+97g
>>771
>>772
調べるとインシュリンの効きが悪くなるみたいだね
そりゃ退治する糖がいきなりなくなればインシュリンさんも驚くだろうw

やっぱ身体ってのは急激な変化はやめておいたほうがよさそう

糖質制限は一つの選択としていいとおもうが、自分の病歴や体質などを考えて慎重にならないと
やばいことになる ハゲる、老けるくらいならまだいいが、最悪の結果は突然死
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 14:15:18.60ID:NanBAGXG
>>773
だから15gで糖尿ってどう思うかって話を、
ケト代謝由来の抵抗性持ち出さないように、
誰もそんな糖質制限のデータなんか出してないから。
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 14:25:49.89ID:No0jSBNa
インシュリンさんとか相手を幼児扱いしてマウントとってるつもりでも
お前の理解力なら幼児の方がまし
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 15:13:44.27ID:clf2RX20
>>764
>糖質制限するとパフォーマンスが低下す流とかいう話

そんなの常識
ケトをしばらくやってた人が通常食に戻すだけで扱える重量は増えて当然だからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況