X



★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ139★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 16:10:49.30ID:HcdyWeeA
< ご注意ください >
アンチ対策のため初心者スレと総合スレは統合しました。
このスレに似せた偽装スレがあるため『常時age進行』で950を過ぎたら次スレを立てて下さい。
スレ内は糖質制限を否定するアンチの自演、ウソ、誇張、コピペばかりですので惑わされないで下さい。

低炭水化物ダイエット・ローカーボ・カーボカウント・カーボサイクル・ケトジェニック・MEC・パレオダイエット等、
様々に増えた糖質制限ダイエットの総合&初心者質問&雑談スレ。

減量の肝は如何に代謝を下げず「消費カロリー>摂取カロリー」にできるか
★糖質制限は脂質制限と違って食欲抑えながらカロリー制限が出来るダイエット
★カロリー計算しなくても自然と適正カロリー摂取量になりやすいダイエット
「炭水化物を摂らなければいくらでも食べていい」は流石に大げさだけど
★★ 蛋 白 質 は 増 や せ よ ! 絶 対 に 増 や せ よ !!★★
逆に食欲抑えられるからって基礎代謝量以下のカロリー制限なら筋肉落ちまくりハゲまくり!!
万年運動不足なのにカロリー制限ばっかり気にしても長期停滞でサルコペニア!!!
定期的に血液検査や健康診断くらい受けとけよ

初心者は必読!学びの部屋 - 糖質制限FAQ -
http://www.toushitsuseigen.or.jp/#!untitled/cnd1
減量開始直後の体重減の正体は水分です!(糖質を食べた直後の体重増も水分です)
http://good-looking.at.webry.info/201103/article_6.html
停滞期も水分です!!
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=55

テンプレ置き場
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs

現行v6スレ(IPワッチョイ表示)
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ91★★
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1468595288/l50

前スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ138★★
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1532613698/
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 23:18:10.00ID:aGsZhoXn
>>739
>我慢できずにwww

脳にストレスがかかってるんだ
食べたいと言う欲求がある、でも理性で抑えつける、でも食欲に勝てない
ひょんなことでタガが外れるし、例えば仕事で嫌なことがあったとか
そこから抑えつけていた食欲が大爆発の大暴走
人間は飢えには弱い
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 00:00:31.73ID:2yvR4MBj
糖質制限中にうどん玉と天かすが家にある奴の体験談ねえ
そしてすかさず説得力があるのフォロー
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 00:41:59.44ID:2t80RhLI
家にも讃岐の乾めんが有るよ
3人分×二袋入りで一袋は冷やし麺にしてもう食べた
トッピングは鮎の甘露煮
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 10:12:07.80ID:TLRL2dbE
2ヶ月間ダイエットして67.5→57.5まで落ちた
やり方は、
炭水化物はオートミールのみ
(ミキサーで粉にしてプロテインと混ぜて豆乳とかき混ぜて飲む)
炭酸飲料禁止
脂質高いものなるべく禁止
お菓子禁止
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 10:19:26.18ID:pdm0m1bV
元々糖質制限がダイエットの括りで語られる時点で間違っているのだがw
ダイエットは肥満治療と違って単なる人体実験のお遊びだろ
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 12:11:22.25ID:3kJezHP2
>>746
クソガリ君脂質が大事なんやで
ガイコツやろ
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 14:05:45.54ID:tvaD8auI
糖質制限で痩せたと言ってるやつの多くは
カロリー制限をしてる
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 14:11:35.31ID:DEvUnquJ
糖質制限で太ったと言ってるやつの多くは
蛋白脂質だけでカロリー超過してる?
カロリー制限しすぎてlow T3になってる?
脳が壊れたまま糖質制限解除して暴飲暴食が止まらなくなってる?
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 14:42:48.25ID:8hLxAAF5
>>709
五月から糖質カットをしてて糖分を1日20グラム以下に抑えてます、月に二回はしゃぶしゃぶ食べ放題で食事をしており現時点で体重は−14キロ、10月の頭に健康診断があるので自分の身体がどうなってるかまた報告します、とりあえずこの糖質カットダイエットは2回目になります
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 14:55:54.06ID:8hLxAAF5
>>758
身長は180.6で体重は94.5から現在80.5キロ、体脂肪は家ので測って18前後くらい、とりあえず75キロまで絞ってから3キロ戻そうと思ってる
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 15:01:19.97ID:apLegLFx
食べないで優酸素から全く減らなくなったけど糖質制限してタンパク質中心にして運動したらガンガン減ってワロタ・・・短期間でも糖質全カットはやる価値あるね
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 15:33:04.28ID:Xt2Wufsf
肉、チーズ、魚、卵が中心だ。
低炭水化物と言っても食物繊維は必要だから忘れないように。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 15:41:13.27ID:DEvUnquJ
食物繊維はPFCのF(fat+fiber)に算入ね
エネルギー基質として吸収されるときは短鎖脂肪酸fatty acidだから
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 15:50:45.97ID:YPwu+o8R
167.5で82s台からスタート
5月から月2sずつ減量して
今月は-3s、いま73s
夜の炭水化物(ご飯)抜いただけ
秋から運動しよっかな
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 16:22:38.77ID:IhA0KOD+
>>733
痩せるにはカロリーだけの問題なんだな
これ重要だが「普通の人間」にはな
栄養偏って何起こるか知ったこっちゃないが
そもそも古市みたいな慶應でもない東大でもない
慶應東大卒が誰も認めない浮かんだ学歴ロンダリング引き合いに出した意味がわからんが
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 18:44:36.06ID:DEvUnquJ
牛肉やめて鶏に全振りする理由と言えばコストが9割じゃないの
牧草牛のlean meatも選ぼうと思えば選べるのだから、カロリーは理由にならない
コストが問題ではないなら鶏以外にも摂るべき蛋白源はたくさんある
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 22:26:07.28ID:VheASzxR
理由あって激しい運動ができない体なんですが
過度なカロリー制限、糖質制限は抜きにして
適度な食事だけで痩せることって可能でしょうか?
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 22:47:53.58ID:hI2Nxhte
鶏肉しか買わない、それも胸肉しか買わない、理由は安いから
100g58〜68円、牛肉の1/10
味はまずい、パサパサしてかたい><
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 22:49:19.88ID:hI2Nxhte
>>769
はい、経験済みです
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 23:34:16.01ID:SZs75MDp
>>774
野菜の摂取量、肉の摂取量による過食かそうでないかで分かれてる話。
結局炭水化物が少ない方も糖質制限ではない。

てか、本文に問題点が指摘されてるし、どうとでもできる結論ありきで、良結果も悪い結果もあるでしょ。
ぶっちゃけどーでもいい。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 00:22:44.98ID:KYiKKzaH
>>772
>>773
レスありがとうございます。
よろしければ普段は何を食べているのか
甘いモノやカロリーを高いモノをとっていたのか
簡潔で
よいので教えていただけませんか?
参考にさせてもらいたいので
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 02:12:55.10ID:XMsZNfFj
ダイエットはBMI24からが本番、BMI26以上は只のデブ
まだBMI26以上なら絶対糖禁一択
BMI25代になったら仕上がりの体型で糖質制限のやり方も変わる
マッチョを目指す人と、スリムを目指す人
糖質を体に入れて筋トレで脂肪を筋肉に置き換えるか
糖禁のままカロリーを絞って残った脂肪を引っ込めるか

モデル体型を目指したいなら糖禁&カロリー制限&強弱運動
を続ければBMI20未満になれる
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 02:31:44.42ID:X28fVXcI
カロリー制限せずにいかに健康的に痩せるかが本来の糖質制限の基本
しかし短期間で結果出したい過激系に引きづられて糖質制限とカロリー制限を併用して
多くが身体を壊したり、悲惨な体型になったり、ダイエット後に凄まじいリバウンドってパターンが多いな
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 02:38:03.51ID:4SX1g855
脂肪を筋肉に置き換えるとかトンデモ理論をドヤ顔で言い出す奴の話の何を信用すれば良いのか…
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 02:47:15.15ID:4SX1g855
>>781
糖質制限も結局はカロリー制限に過ぎないよ
糖質制限でカロリー無視出来るのは最初のボーナスタイムだけ

ダイエットは消費カロリー>摂取カロリーの状態キープする以外ありえない
いわゆる王道ダイエットも脂質制限も糖質制限も全部カロリー制限でしかない
そのアプローチの方法が違うだけの話

カロリー無視して痩せられるなんてのはそもそもの物理法則無視してる
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 05:22:47.20ID:fVZSOZuL
単純に従来のカロリー制限ではダメで糖質制限なら良いとか、どこぞで間違った知識を得ただけだろ
カロリー制限で効果なく糖質制限で効果があるというのはダイエットではなく生活習慣病やガンの治療の話
患者でない人間が本来糖エネルギー中心に生きているのにスキルなく糖質制限をやって健康になれる保証は無い
短期間で体重が落ちるのは事実だが「痩せたい」効果があるからって
無理にダイエット法として取り入れようとする時点で間違い
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 05:28:48.88ID:ETRWm4gA
カロリー無視して痩せられるのは、別に物理法則に反していない。

極論を言えば、どれだけカロリーをとっても、そのままウンコとして外に排出されるなら、ガリガリに痩せてしまう。

カロリーだけでなく、実際に体内に吸収されるかどうかも考えないといけない。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 08:30:35.96ID:JOHVTN0l
>>788
全ての群のエネルギー摂取量を見てください。1600kcal前後です。アメリカ人の摂取エネルギーが
たった1600kcalだと思いますか?日本人でも2000kcalを超える人はざらにいます。アメリカ人の
エネルギー摂取量は平均して3500kcalぐらいはあるのではと推測されています。それが本当だとすると
この研究のデータは実際のエネルギー摂取量の半分以下しか評価していないと考えられます。

マジこれ
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 09:08:47.08ID:RMoihdp5
>>786
糖質制限すると余分なカロリーはウンコで排出されるどころか
便秘になりやすくなるから便秘対策必須なくせに何言ってんだよ
余分なカロリーは排出されるとかお前のただの願望じゃねえか…


糖質以外のカロリーだと余分な分は排出されるなんて都合良い話あるなら
糖質のカロリーを1500kcal/day以下位で抑えておけば
他のカロリーカウントされなくなるんだから
そもそも糖質制限する必要なくなるだろ
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 09:26:03.73ID:RMoihdp5
そもそもカロリーは吸収される量の表記だからな
100kcalの物は食べれば100kcal吸収される
100kcal表示だけど50kcalしか吸収されないなんて事はない

逆にコンニャクなんかは本来はカロリー自体はあるけど
人には吸収されないからカロリー0
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 09:41:54.33ID:JOHVTN0l
摂取したものが全部脂肪に変換されるとするのがカロリー計算。
それはおかしいでしょ。摂取したものはそれぞれ使われ方は異なる。

脂肪も摂り過ぎれば排泄時に一緒に脂が浮いてたりする。
勿論脂質でも過剰摂取は太るけど、その脂質は吸収されずに排泄されたと言うこと。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 09:52:45.44ID:RMoihdp5
>>792
だからそうやって便秘対策しなきゃならんでしょ?
糖質制限ならカロリー吸収されないなんて事なら
MCTオイル摂取しなくても糖質制限したらウンコ増えなきゃおかしいだろ
MCTオイルでウンコ増えたとしてもそれはMCTオイルだけの話であって
タンパク質やMCT以外の脂質のカロリーが吸収されない事の証明にならん
こんな単純な話すら理解出来ないから
糖質制限のエセインチキ科学に騙されちゃうのかな?

>>793
馬鹿なのかな?
そうやって排出される分も考慮された上でのカロリー表記だって話してんだろ…
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 09:54:27.05ID:RMoihdp5
>>794
トウモロコシ食ってもそのまま次の日排出されるから
トウモロコシのカロリーは0だな…

サンドウィッチマンのネタかよ
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 11:23:04.33ID:XaqALYCr
サンド伊達も糖毒デブも似たようなもん
デブはカロリー制限したくないから必死にカロリー否定したりごまかすんだよ
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 12:52:56.55ID:HykT6fdT
その後の文

>>789
この研究のデータはいつものように食事に関するアンケートで行われます。質問票があり、それに答えるのですが、この摂取エネルギーの少なさを見ただけで、全く本当の摂取量を答えていないことがわかります。
かなりの過小申告です。特に健康的だと思われているものは多めに申告しますし、不健康と思われているものは少なめに申告するのが人間によくあることです。
しかも、昨日何を食べたかも忘れているのに、もっと前に何をどれだけ食べたかなんて覚えているわけがありません。全く信用できないアンケートの回答です。

さらに、この研究の食事のアンケートは、25年間も追跡しているのに、その間にたった2回しか行っていません。
6回患者さんは受診しているようですが、なぜか2回しか食事の調査をしていないのです。
意図的でしょうか?それとも6回アンケートは取ったけれども、都合が悪いデータだったのでしょうか?25年もの間に2回ですから10数年間は同じ食事をしたという前提の研究となっています。
1回の食事のアンケートの内容が10数年も同じというのは非常にありえない設定です。

糖質制限は基本的に1日の糖質摂取量は60g以下ですが、この研究の最も少ない群の平均は炭水化物が37%であるので、約150gになります。
山田先生のロカボの130gよりも多い量です。この研究で糖質制限を批判するには非常に無理があります。

そして、今回の研究ではアルコールの評価が全くされていません。アルコールをたくさん飲むほど炭水化物の摂取量は減少するという研究があります。
非常に健康にとって重要な食事の因子であるのに、何も評価しないのも意図的かもしれませんね。

恐らく糖質制限反対派の人間が都合よくデータをいじくって、都合の良い結果を出しただけではないかと思います。

このような非常に質の低い研究がLancetに掲載されてしまっています。こんなものは科学ではありません。Lancetも恥ずかしくないのでしょうか?
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 13:08:29.18ID:+57J/etn
健康のために糖質制限してる人と違って
好きで肉ばかり食べる人は健康に関心がないからコホートだとこういう結果になる

>>788
上の表で、炭水化物が最も少ない群がQ1、最も多い群がQ5です。Q1とQ5を比較すると、なぜか炭水化物が最も少ない群のQ1の方が男性が非常に多く、女性が非常に少ないです。
そしてQ1の方がなぜかBMIも高く、糖尿病の割合も高く、喫煙者の割合も高く、身体活動は少ないのです。比較している集団があまりにも炭水化物の量以外の因子が違い過ぎています。
そして、あまりにも炭水化物が最も少ない群のQ1が不健康な集団です。これでは勝負になりません。

>>755
死亡との関連を見ると、動物性タンパク質の摂取と総死亡リスクに関連性が認められたり、植物性タンパク質摂取が増えることで死亡リスクが低下したりするのは、不健康な健康スタイルを送っている人、
つまり、喫煙や深酒、太り過ぎもしくは肥満、そして運動不足のうち、少なくとも1つが当てはまる参加者に限られました
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 18:37:02.40ID:QcwIJY0d
>>791
卵は1個90kcalくらいだけど、生卵とゆで卵で吸収率が違うし、さらに吸収しやすい体質とそうでない人がいる。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 21:40:02.71ID:DlkuJIvT
卵料理オムレツなどうまいけど1日おきでも飽きるわ、肉もそう
米やパンは毎日食べても飽きない、さすがだと思った
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 21:43:18.74ID:bAOLbTR/
>>813
私の場合は別に卵でも肉でも野菜でも毎日食っても飽きないんだけど。
だいたい アーモンド、ブロッコリー、茹で卵、焼き鮭、蒸し鶏あたりはほぼ毎日食ってるようなものだけどね。
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 23:04:00.76ID:tBWZFElf
4分30秒ぐらいからでいいかな 体感的に全く同意。炭水化物入れてカロリー摂取カロリー抑えるのが一番ダイエットできる。
https://youtu.be/xQEasFoqpdg
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 23:22:01.03ID:DlkuJIvT
>>777
朝 青汁
昼 鶏肉(または卵3個とチーズいれたオムレツ、またはツナ缶)、海藻、豆腐
夜 アイスクリーム、チョコ

糖質制限やる前は炭水化物のオンパレード
朝 青汁、果物
昼 玄米雑穀ご飯(またはパスタ、パン)、サラダ、野菜の煮物、味噌汁、豆腐
夜 ポテチ、煎餅、アイスクリーム、チョコ
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 00:36:06.62ID:p3gTQhOB
>>778
ありがとうございます。
糖質よりはまずカロリーなんですね
カロリーの過剰摂取には気をつけます
>>816
ありがとうございます。
糖質制限の前のものは
つい最近の私の食生活と似ています
やはり炭水化物はよくないんですね
ここ2日前から朝は卵、昼は鶏肉と白米、夕飯は卵と甘いモノ
というものに変えたところです。
青汁や豆腐はカロリー低めだけど腹持ち良さそうですね
参考にさせてもらいます
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 00:58:10.28ID:QZWbxAtD
>>817
>糖質よりはまずカロリーなんですね
>カロリーの過剰摂取には気をつけます


>>1くらい読もうよ
>減量の肝は如何に代謝を下げず「消費カロリー>摂取カロリー」にできるか
>★糖質制限は脂質制限と違って食欲抑えながらカロリー制限が出来るダイエット
>★カロリー計算しなくても自然と適正カロリー摂取量になりやすいダイエット
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 11:05:08.40ID:0GYJTBbX
> ★カロリー計算しなくても自然と適正カロリー摂取量になりやすいダイエット

本当これに尽きる。カロリーオーバーしても痩せるか試してやる、って思ってもなかなかカロリー稼ぐ事が出来ない。
食べて良いもの駄目なもの決めてたらあとは適当にやっても痩せてる。
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 11:07:29.79ID:0GYJTBbX
食べていいもの、じゃなくてタンパク質摂取のためにこれだけは食べておこう、って考えの方が良いのかな
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 12:32:26.41ID:QdiRoxYq
>>823

1.摂取カロリーを決める
(いつまでに何キロ痩せたいを明確にして脂肪1kg7200kcalと自分の1日の消費カロリーのおよそを計算して目安を作る)

2.タンパク質を決める、体重×1.5g
(動物性〇〇g、植物性〇〇gなど、アミノ酸のバランスを考える)

3.絶対に毎日食べたい物を決める、カロリーを計算
(お菓子、炭水化物、酒などストレスを抱えないために)

4.上記を足して余ったカロリーで野菜など栄養を意識した食事を考える。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 12:44:33.11ID:K7iGrBiV
そもそもそこまで出来りゃデブらねぇよ
っつーか、そこまで計算するんじゃ他のダイエットと同じじゃねーかw
お前こそ>>1を100回読めよwww
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 13:40:06.87ID:wNfgg/tZ
>>778
しれっと嘘を書くなw
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 14:47:16.99ID:0bJQWB1N
朝昼晩の食事でメニューを写真付きでそれぞれのカロリーや5代栄養素の値、
できれば一つ一つのメニューのカロリー5代栄養素の値も載せてるサイトないですか?
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 15:25:08.86ID:5aofhsRm
カロリーは真ん中に集まるからドーナツは太らないとか
糖質さえ抜いてれば脂質は吸収されないから太らないとか
トンでも理論って楽しいね!
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 15:47:26.06ID:wNfgg/tZ
>>831
食料がない世界では食いたくても無いんだから食えない
そういう世界にいけばカロリー制限でも痩せるわなあ・・・
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 18:38:39.59ID:09jXsm3U
言うまでもなく麺は全部残すとして
ハンペンアブラ1kgトッピとか食べればかなり満足感があるのでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況