X



★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ126★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxd7-TM8o)
垢版 |
2017/10/25(水) 20:33:57.52ID:JrU/cVM7x
< ご注意ください >
アンチ対策のため初心者スレと総合スレは統合しました。
このスレに似せた偽装スレがあるため『常時age進行』で950を過ぎたら次スレを立てて下さい。
スレ内は糖質制限を否定するアンチの自演、ウソ、誇張、コピペばかりですので惑わされないで下さい。

低炭水化物ダイエット・ローカーボ・カーボカウント・カーボサイクル・ケトジェニック・MEC・パレオダイエット等、
様々に増えた糖質制限ダイエットの総合&初心者質問&雑談スレ。

減量の肝は如何に代謝を下げず「消費カロリー>摂取カロリー」にできるか
★糖質制限は脂質制限と違って食欲抑えながらカロリー制限が出来るダイエット
★カロリー計算しなくても自然と適正カロリー摂取量になりやすいダイエット
「炭水化物を摂らなければいくらでも食べていい」は流石に大げさだけど
★★ 蛋 白 質 は 増 や せ よ ! 絶 対 に 増 や せ よ !!★★
逆に食欲抑えられるからって基礎代謝量以下のカロリー制限なら筋肉落ちまくりハゲまくり!!
万年運動不足なのにカロリー制限ばっかり気にしても長期停滞でサルコペニア!!!
定期的に血液検査や健康診断くらい受けとけよ

初心者は必読!学びの部屋 - 糖質制限FAQ -
http://www.toushitsuseigen.or.jp/#!untitled/cnd1
減量開始直後の体重減の正体は水分です!(糖質を食べた直後の体重増も水分です)
http://good-looking.at.webry.info/201103/article_6.html
停滞期も水分です!!
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=55

テンプレ置き場
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs

前スレ:
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ124★★
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1505731826/
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ125★★
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1507446197/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0751https://goo.gl/kwvbgn (ワッチョイ 5fa8-8Ex9)
垢版 |
2017/11/23(木) 22:50:57.04ID:OkzVA8Fn0
このスレは糖質にばかり目が行ってビタミン・ミネラルとか意識してないやつが多そう
0753名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-eHc7)
垢版 |
2017/11/23(木) 23:02:00.72ID:BKQJToQMM
特に意識しなくても肉魚卵豆野菜を食べとけば足りるから
0754名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0762-6FMC)
垢版 |
2017/11/23(木) 23:08:56.20ID:UlQOVhT+0
自分の腸内環境はもう最悪なんだろうな
野菜・海藻類・きのこ類・おから・マグネシウムって毎日意識して摂ってるのに、毎日お腹が膨らむばかりで週2回下剤様に頼ってる
糖質制限始めたての頃は舞茸多めに食べてたら便秘知らずだったのになあ
0755名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spfb-89an)
垢版 |
2017/11/23(木) 23:09:21.99ID:Py6TQ73yp
>>752
おからパウダーをスープに混ぜてポタージュぽくして食べたらそのままペースト状に出てきたことはあるな
オイル類摂りすぎで吸収追いつかなかった時もぬるっとする
ちょうど良い量の見極めは必要よ

寝付きが悪い時は寝る前に寄せて糖質とればいい

□睡眠障害・抑うつ症状対策:BCAAの副作用、トリプトファンサプリの使い方
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=24
0756名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spfb-89an)
垢版 |
2017/11/23(木) 23:13:51.50ID:Py6TQ73yp
>>754
米食って治る便秘なら米食ったほうがいいよ
芋食って治る便秘なら芋を食え
糖質100g/day分ぐらいまでそれらの食材をとって、野菜海草きのこ類摂ってても治らない便秘なら、原因は食べ物ではないかも
0757名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-eHc7)
垢版 |
2017/11/23(木) 23:16:12.89ID:BKQJToQMM
米と言っても生米な>>742
消化された米はただのブドウ糖だ
0758名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spfb-89an)
垢版 |
2017/11/23(木) 23:25:53.96ID:Py6TQ73yp
炊いたご飯のいくらかは>>741の大腸に届いている模様
100%近く吸収されるという定説は、高度に精製加工された粉末や液体のテストミールでのみ成立するのであろう

回腸瘻造設者の排泄物を調べた研究では通常調理された食事でも未消化澱粉が回収されている
0759名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-eHc7)
垢版 |
2017/11/23(木) 23:43:26.37ID:BKQJToQMM
もちろんそう>>748
でもわざわざ炊いてレジスタントスターチを減らす意味がないから
0760名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-eHc7)
垢版 |
2017/11/23(木) 23:50:20.98ID:BKQJToQMM
不味い米を食べるより少量の生米をサプリ的に飲むほうが楽
http://arterio.co.jp/wp/2016/06/17/腸内細菌の立場で考える食物繊維その7(デンプ/
このご飯中の難消化性デンプンは、
アミロースが多い品種ほど多く含まれているのですが、
このアミロースというのは、ぱさぱさのご飯の原因です(ノ_・。)
ということは、ぱさぱさのおいしくないご飯のほうが、腸内細菌のご飯になる?
残念ながらそのようです(T_T)
最近、山ほどおいしい白米を食べても、
昔ほどの200%のウンチの感動がないのです(T_T)
それで最近は家では玄米を食べるようにしています*2
最近のおいしいお米にはアミロースが減っていて、
さらに腸内細菌のエサにもなるお米中のタンパク質も減っています。
人間にも炭水化物とタンパク質が必要なように、腸内細菌にも必要です!
お米のタンパク質が多いと、固く粘りのないご飯になりおいしくないので、
肥料のやり方を上手にして
減らす栽培が推薦されているようです。*3
おいしいお米はもちろん米好きですから食べたいです\(^o^)/
でも腸内フローラのためには、昔のおいしくないお米のほうがいいのだと思います。
0763名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spfb-89an)
垢版 |
2017/11/24(金) 00:17:00.95ID:nBX4fuVFp
>>761
糖質制限を始めて、下痢になりやすくなるのはどうして?
http://column.rizapstore.jp/kiso/1150.html

ここでも紹介されているように、一般的には乳製品、発酵食品、食物繊維などの積極摂取を推奨される
ところが過敏性腸症候群の場合は、これらが腸の不調の原因となるので
改善しない場合は以下の内容に当てはまるところが多くあるかチェックを

□食物繊維や発酵食品が苦手な体質:過敏性腸症候群と低FODMAP食について
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=21
0767名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f4a-DWFp)
垢版 |
2017/11/24(金) 05:19:20.18ID:gjI6zwQW0
普通に食事してる時の便秘と
ダイエット中の便秘は仕組みが違うから
食物繊維やレフスタントスターチは体質に合わないと
余計腸内炎症起こしてガス発生するから
0769名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spfb-89an)
垢版 |
2017/11/24(金) 08:29:46.47ID:FBn6k3m0p
>>768
まず疑われるのは次の2点
・胃酸が不足している
・LGSハイリスク食材を大量に食べている

便のみならず体臭も悪化しているのでLGSの可能性が高いと思われる
糖質をとることで改善するなら糖質をとるべき

◆ 第811回 胃酸と吸収 その2 胃薬と鉄の吸収
http://nutmed.exblog.jp/11390158/
◆ 第812回 胃酸と吸収 その3 鉄の吸収
http://nutmed.exblog.jp/11397919/
私がスーパー糖質制限食をやめたわけ(5)〜胃酸減少のデメリット
https://ameblo.jp/kirakiramugendai/entry-12168778561.html?frm=theme
私がスーパー糖質制限食をやめたわけ(6)〜LGSなのにチーズどか食い
https://ameblo.jp/kirakiramugendai/entry-12169128873.html?frm=theme
0771名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spfb-89an)
垢版 |
2017/11/24(金) 09:17:11.63ID:FBn6k3m0p
>>770
ギトギトラーメンで胃もたれする自覚があっても胃酸不足に気づいてないひとは多いよ
これ試してみて


http://nutmed.exblog.jp/11397919/
ご自分の胃酸の分泌状態が今どの程度なのかを定期的に確認することは、鉄のみならず多くのミネラルやビタミンの吸収の改善にもなりますので、是非セルフチェックをしてみてください。

準 備
1、大さじに1杯のレモン果汁100%液をコップに入れ、水で3倍に薄める
2、夕食時に食事を食べながらレモン水を飲む。一口食べたら一口レモン水を飲む要領で。
判 定
*食後2−3時間後に胃が重く、不快感を覚えた方
・・・・・胃酸の分泌はある程度十分と考えられます
 
*食後2−3時間後、いつもよりスッキリした感じを覚えたり、空腹感を感じた方
・・・・・胃酸の分泌が足りないと思われます。
0772名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spfb-89an)
垢版 |
2017/11/24(金) 09:21:09.63ID:FBn6k3m0p
原因が何であれ、糖質摂取で改善することが確実にわかっているなら
症状と折り合いがつく量まで糖質摂取を戻すことが現実的
腸の炎症を無視して進めるとNASH発症と心血管イベントリスク増加が待ち構えている
0773名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f85-bLiP)
垢版 |
2017/11/24(金) 09:43:34.57ID:kWznSNem0
医学者気取り(医学ヲタク)の事など信用しないに越したことは無い

夜更かしして糖代謝低下することが分っているのに
わざわざ不確定な糖質制限するよりも夜更かし止めて早寝早起きした方が
効率がいいし現実的だと思うがな

だらしない夜更かしだけは止められないから自堕落を直さず糖質制限で解決しようって
デブ共の浅はかな考えを指摘しないのが医学界の馬鹿共だって栄養管理士が申しておりまする
0775名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMeb-IOCZ)
垢版 |
2017/11/24(金) 13:15:45.60ID:PschYbcRM
あすけんで点数無視で入力だけしてるけど、食物繊維基準満たすには1日大皿2杯分くらい野菜食べないと駄目だね
確かに基準満たすと快便になるわ
自分は大食いだからいいけど少食の人にはキツそうだなと
0777名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMeb-eHc7)
垢版 |
2017/11/24(金) 13:18:22.51ID:Luo190miM
>>768
脂質過多なのかレジスタントスターチ(糖質)不足なのか原因の切り分けを何故しない?
脂質を減らしても治らないのか
生米を飲んでも治らないのか

http://arterio.co.jp/wp/2016/03/25/oligo/
最近有名になっているオリゴ糖は、水溶性食物繊維に含まれていて
大腸に届いて、善玉菌の代表のビフィズス菌のエサになり
ビフィズス菌を増やすことができます。
オリゴ糖の欠点は
大腸のはじめのほう(右側、小腸のあと)で菌たちに食べられてしまうので
後ろのほう(肛門に近い方)(下行結腸、左側)には届きにくいことです。
それで、ウンチをやわらかくするためには
オリゴ糖をたくさん食べないといけないので
酸ができるときに、ガスができて、おならがたくさん出てしまう人もいます。
(ビフィズス菌だけが食べればガスはでないのですが)
でも!デンプンは、大腸の真ん中から終わりの方にも届いて
菌のエサになって酸の元になるので
無理してたくさん食べなくてもいいし
ゆっくり菌が食べていくので
一気にぼこぼこガスにもなりにくいです。
0778名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0762-/kgt)
垢版 |
2017/11/24(金) 13:19:55.95ID:iH1XjCEb0
>>775
食物繊維の基準満たそうとすると、気持ち悪くなるほど食べなきゃいけませんよね..
サプリ頼っても基準に達しません。ブロッコリーは食物繊維高いけど値段が高いし。何かオススメ食材ありますか?私は今のところブロッコリー(100gあたり食物繊維5.5)と豆苗(100gあたり食物繊維4g)を食べています。
0779名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMeb-eHc7)
垢版 |
2017/11/24(金) 13:23:20.75ID:Luo190miM
ぶっちゃけ食物繊維がなくてもレジスタントスターチで腸内細菌は育つから
大量の野菜は不要
0781名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd7f-9VoE)
垢版 |
2017/11/24(金) 14:13:32.40ID:tAbYtu6gd
なんだか、乳酸菌が、ビフィズス菌が、と
腸内細菌なんてそればかりの話ですけど、
慢性的な代謝機能の低下による炎症疾患や癌をどうにかするための細菌であって、
根本的にミトコンドリア活性させる食事をやっていれば、食物繊維が!
RSが!とか特に言う必要性はないものと思います。
0784名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-eHc7)
垢版 |
2017/11/24(金) 14:28:48.91ID:O3Qig+kyM
食材はMECだけで万事OKと信じるのは自由だが
糖質制限と矛盾しない食物繊維やレジスタントスターチをゼロにするリスクをわざわざ犯すのは愚か
0785https://goo.gl/kwvbgn (ワッチョイ 5fa8-8Ex9)
垢版 |
2017/11/24(金) 14:35:31.50ID:YoNOfT2o0
>>782
ファーミキューテス(デブ菌)という893にみかじめ料を払ってたらデブのままだぞ
0787名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-eHc7)
垢版 |
2017/11/24(金) 14:42:53.44ID:O3Qig+kyM
散々貼っただろ
腸内細菌が飢える
0789名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMeb-IOCZ)
垢版 |
2017/11/24(金) 14:55:59.00ID:PschYbcRM
>>778
なるべく火を通して縮んだ野菜を食べるくらいです…
キャベツの細切りをレンジで温めてご飯の代わりにしたり
もやしは安いけどほとんど水分なのかあまり食物繊維取れないですよね
0790名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-eHc7)
垢版 |
2017/11/24(金) 14:56:02.64ID:O3Qig+kyM
同じ
しかも大量に野菜を食べるより楽とも書いた
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/レジスタントスターチ
レジスタントスターチはでんぷんでありながら、エネルギーになりにくく、整腸作用や生活習慣病の予防効果があるとされている食品中の成分であり、食物繊維の1種である[2]。
食物繊維の中でも、腸内細菌に対して良い影響を与える効果があり、不溶性食物繊維と水溶性食物繊維の特性をあわせ持っているなど、ユニークな機能を有している[1]。
0791名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87b2-Fm2n)
垢版 |
2017/11/24(金) 15:11:26.49ID:4HLVlPcN0
>>776
飲んでない状態とは比較できないけど
3日もあればケトーシスになったよ(検査キットで陽性)
今は慣れたけど、一度にたくさん摂取するとお腹壊して水便になったりするから注意
まだ2週間たってないしそこまて痩せた実感はない
0794名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-eHc7)
垢版 |
2017/11/24(金) 15:34:00.97ID:O3Qig+kyM
順番だろうな
サプリの前に生米や片栗粉のほうが安くてどこでも買える
それで実感できなければ特定野菜やサプリにコストをかければいい
0796名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-eHc7)
垢版 |
2017/11/24(金) 16:19:55.27ID:O3Qig+kyM
加熱したりライスミルクのように発酵させなければ大丈夫
ただし消化の悪いデンプンなのだから摂取量に注意しないと下痢の元
0797名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-eHc7)
垢版 |
2017/11/24(金) 16:24:24.64ID:O3Qig+kyM
あと口の中で甘くなるほど噛んだらあまり意味ない
0800名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f81-wxBr)
垢版 |
2017/11/24(金) 20:11:13.75ID:Atl+kvXL0
ギャル曽根さんコントロール出来てるんですね
自分は甘党ではなくて角砂糖14個分食べても甘みを感じないお米より下品ですが砂糖ひと匙舐めた方が甘みの後味が強くて脳がもういいみたいです
0801名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4762-wOFv)
垢版 |
2017/11/25(土) 06:22:33.92ID:kX5MOD7G0
夜だけ炭水化物有りってのもこのスレでは有り?
不眠が酷くなるって情報読んでから悩んでる。もともと、昼間は食べちゃう事が有っても
夜は抜いてた。けど、頑固な不眠持ちだから悩んでしまった
0802名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb2-bLiP)
垢版 |
2017/11/25(土) 08:56:19.24ID:cddsBhvh0
素養無く可哀想な羊さんたちだなw

健康的に標準体型をキープしている人と
ダイエットに嵌って不健康に痩せてモヤシになろうとしている人の違いも分からない

前者は体内時計に準じた食生活をしている
後者、つまりここの連中は完全に体内時計を狂わせているんだけどw
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/25(土) 09:09:21.11ID:Ca/2fgV60
■ロリコン性犯罪者はメガネ障害者ばかり!


「るろうに剣心」作者“児童ポルノ”所持 和月伸宏こと西脇伸宏「小さい子が好きだった」「女子児童の裸に興味があった」2017/11/21
https://i.imgur.com/4f3s5E9.jpg
https://i.imgur.com/rfufp9C.jpg
https://i.imgur.com/i9PSjdp.jpg


少女に強制わいせつ 島根県の子ども会連合会の会長で全国の連合会でも副会長を逮捕 磯田謙一 2017年11月24日
https://i.imgur.com/xh1J57F.jpg
https://i.imgur.com/3aClF57.jpg
島根県の子ども会連合会の会長で、全国の連合会でも副会長を務める75歳の男が、23日に松江市内で10代の少女に無理やり抱きつきキスをしたなどとして逮捕されました。
磯田容疑者は子ども会の活動に長く取り組み、20年近く前から県の子ども会連合会の会長を務め、6年前からは全国の連合会の副会長も務めています。
https://i.imgur.com/A6y2Kq7.jpg


勤務先の女子児童の身体触るなどして逮捕の小学校臨時教員を送検 埼玉 2017年11月13日
https://i.imgur.com/XHXMFkd.jpg


小学6年の女子児童の胸などを5分間にわたり触った男逮捕 「過去にもやった」 神奈川 2017年11月16日
https://i.imgur.com/fG1NVms.jpg


■メ ガ ネはメ ガ ネ 障 害 者です!
0814名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 074a-DWFp)
垢版 |
2017/11/26(日) 10:54:35.14ID:8m9NoYPE0
ハイハイ
0827名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spfb-89an)
垢版 |
2017/11/26(日) 16:37:50.89ID:0ghwXNc/p
でも国産の胸肉も最近は、1枚400g超から500gに迫るようなデカいのをたまに見かけるな
それも特売時に限ってw
そういう肥大した胸肉には、うっすらとサシ(脂肪交雑)が入っていることが多い
食味としてはジューシーで悪くないんだが、育成環境はまあお察し
0833名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM4b-eHc7)
垢版 |
2017/11/26(日) 19:18:06.45ID:aD1uSqhDM
「糖質制限は危険」なのではなく「糖質制限しないと危険」と知られてきたからじゃないの
放置したら国民総糖尿病になりかねない
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamphlet/obesity/pamph106_7.html#anchor-7
国立循環器病研究センター(国循)のCCU(心筋梗塞や狭心症などの専門病棟)に入院した患者さんにブドウ糖負荷検査をおこない、糖に対する反応(耐糖能)を調べた研究では、
耐糖能が正常であったのは4人に1人だけでした。治療中の糖尿病の方と、検査で新たに糖尿病とわかった方を合わせると、全体の半分以上が糖尿病でした。このことは糖尿病と心筋梗塞の発症の関係が深いことを示しています。
0835名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd7f-9VoE)
垢版 |
2017/11/26(日) 20:01:42.26ID:Rl4mKFKod
糖質制限市場に限らず一般市場は利害関係で成り立っているので、
砂糖業界としても低糖質市場の拡大の流れに乗らざるを得ず、
そうなると頭ごなしに否定するわけにもいかなると言うね。
0836名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87b2-Fm2n)
垢版 |
2017/11/27(月) 00:44:10.84ID:RKJFSf+f0
ケトジェニック初めて2週間、頭がぼーっとすることはなくなったし
ジム後の倦怠感も少し休めばマシになるようになった
これはケトン体が効率よく使えるようになってきたってことかな?
はやく有酸素運動もっと長時間てきるようになりたい
0839名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd7f-XTil)
垢版 |
2017/11/27(月) 08:17:37.06ID:YPFPSptvd
>>836
もう間もなく、出来るようになると思う。
だが、有酸素しても体重変化には影響ないと思うよ。
減量中は筋トレに励んだほうがいいよ。

ケトジェニック導入を早める為や、
趣味の有酸素ならイイコトだと思うが、
減量の為だとしたら疑問符がつく。
0843名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87b2-6WDD)
垢版 |
2017/11/27(月) 08:42:56.14ID:RKJFSf+f0
>>842
こいつらの言うことは信用しなくていいよ
長時間やると筋肉減るのであって、一日30分程度なら問題ない
もし有酸素運動しただけで減るなら普通に歩いたり生活してるなかでガンガン筋肉消費して骨と皮だけの人間大量にいることになるから。
0844名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fb2-xeAg)
垢版 |
2017/11/27(月) 08:44:45.27ID:ak4yDSBA0
相変わらず無知炸裂のスレだな
こりゃ脂食って体重落ちたと喜んで脂肪は増やして筋肉を減らす馬鹿が増えるワケだ

テストステロン氏の自動計算ページをリンク貼っとくから試してみ
https://dietgenius.jp/macro-nutrient-calculator/

きっと糖質制限してるつもりのカロリー制限で体重へってるだけって気がつくからさぁww
最初の水抜きボーナス以後、体重が減らない&変わらない謎も解けるだろうな
 
0845名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd7f-XTil)
垢版 |
2017/11/27(月) 08:57:50.45ID:YPFPSptvd
>>842
そのくらいなら全く問題ない。
時間を伸ばせば伸ばすほど痩せる訳ではない。
有酸素したから痩せると言う訳ではない。
運動はしないより、した方がいい。
運動量と減量スピードは関係ない。
って程度に受け止めてください。
0850名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MMbb-peMw)
垢版 |
2017/11/27(月) 09:50:42.45ID:zutHnbGdM
なんなんだ学者気取りの机上の空論はw
有酸素でも筋トレでも時間と体力が許す限りガンガンやればいいよ。
クリロナが筋トレだけで有酸素やってないと思うか?
プロボクサーガドレだけロードワークやってるか知らないのか?
ガチムチの短距離走の選手だってランニングはしてる。
考えてみろそいつらみんなムキムキの超筋肉質だぞ。
机上の空論謳ってる奴はみんな頭でっかちのプヨプヨちゃんだから騙されるな!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況