X



★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ126★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxd7-TM8o)
垢版 |
2017/10/25(水) 20:33:57.52ID:JrU/cVM7x
< ご注意ください >
アンチ対策のため初心者スレと総合スレは統合しました。
このスレに似せた偽装スレがあるため『常時age進行』で950を過ぎたら次スレを立てて下さい。
スレ内は糖質制限を否定するアンチの自演、ウソ、誇張、コピペばかりですので惑わされないで下さい。

低炭水化物ダイエット・ローカーボ・カーボカウント・カーボサイクル・ケトジェニック・MEC・パレオダイエット等、
様々に増えた糖質制限ダイエットの総合&初心者質問&雑談スレ。

減量の肝は如何に代謝を下げず「消費カロリー>摂取カロリー」にできるか
★糖質制限は脂質制限と違って食欲抑えながらカロリー制限が出来るダイエット
★カロリー計算しなくても自然と適正カロリー摂取量になりやすいダイエット
「炭水化物を摂らなければいくらでも食べていい」は流石に大げさだけど
★★ 蛋 白 質 は 増 や せ よ ! 絶 対 に 増 や せ よ !!★★
逆に食欲抑えられるからって基礎代謝量以下のカロリー制限なら筋肉落ちまくりハゲまくり!!
万年運動不足なのにカロリー制限ばっかり気にしても長期停滞でサルコペニア!!!
定期的に血液検査や健康診断くらい受けとけよ

初心者は必読!学びの部屋 - 糖質制限FAQ -
http://www.toushitsuseigen.or.jp/#!untitled/cnd1
減量開始直後の体重減の正体は水分です!(糖質を食べた直後の体重増も水分です)
http://good-looking.at.webry.info/201103/article_6.html
停滞期も水分です!!
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=55

テンプレ置き場
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs

前スレ:
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ124★★
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1505731826/
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ125★★
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1507446197/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0651名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spd1-GIFH)
垢版 |
2017/11/21(火) 08:45:58.03ID:uptpiEjLp
今月の健康診断で腎機能低下と言われました
鯖缶やゆで卵を心がけて取ってたけどさ、
体重はほぼ変化なく内臓が先に根をあげちゃった
腎臓の細胞って復活しないから、残った機能でこの先やり過ごすんだって
0656名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e4a-IKRN)
垢版 |
2017/11/21(火) 09:30:18.64ID:81w6pQa+0
腎臓・肝臓が健康な人が食事で摂取るタンパク質の量と疾病の因果関係は無い
ということで厚生労働省は摂取基準を撤廃した
とは言え、すでに腎リスクなどのある人は摂りすぎないほうが良いのは確か
自分の抱えるリスクを検査もせず無謀にタンパク質を摂取した
情弱の自分を恨むのが筋かと思われ
0660名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd57-HT85)
垢版 |
2017/11/21(火) 12:08:12.49ID:oAzcKHzn0
今年の健康診断の結果来たんだけど
ダイエットのおかげでメタボリック要素の基準値が軒並み改善したけど
LDL−コレステロール値だけドカンっと悪化しちゃった。

これダイエット中の糖質制限が原因なんですかね?ネットで調べたらそれっぽい記事があった。
便秘になったり屁が出まくるようになったし。
0666名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e4a-IKRN)
垢版 |
2017/11/21(火) 13:54:24.63ID:cXjr2u/90
>>660
LDLは人によるとしか言えないが
詳しくはこちらでも語られてる

LCHFケトジェニック・カーボサイクリング実践者専用スレrewinds [無断転載禁止]&#169;2ch.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1502295816/189-202

便秘は腸な環境の整備とストレスの軽減しかないでしょ
簡単にストレスの影響受けるし代謝止まるし
0668名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e4a-IKRN)
垢版 |
2017/11/21(火) 14:22:50.12ID:cXjr2u/90
まあコレステロールくらいは数年高い状態が続いても死にはしない
それまでの状態にもよるがwww
これからEPAしっかり摂ってLDL下げて
運動してHDL上げていけば良かろう
0669名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d3e-HT85)
垢版 |
2017/11/21(火) 14:33:50.41ID:C8RiZZhg0
月-1kgペースが理想だな
毎日体重計って一喜一憂してる奴もいるが意味ない
1日刻みでは細かく上下しながら1か月、半年、1年と長い期間で減っていくんだから。
0671名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxd1-JFmq)
垢版 |
2017/11/21(火) 18:09:26.54ID:Mn310Yp1x
昼はミックスサラダ(100円)+ベビーチーズ(100円)+シュークリームで十分いけるな。
最初のうちは味気無くて苦痛だったが人間て慣れるもんだな。
今ではそのメニューが美味しくて昼休憩が楽しみに思える。
0673639 (スププ Sd22-AKr5)
垢版 |
2017/11/21(火) 18:15:03.90ID:P+tiKMCld

カフェオレ一杯

ブラックコーヒー
豆菓子一袋
ゼロコーラ

焼肉8片
豆腐とわかめの味噌汁
フジッコあおまめさん小鉢
寝る前
マルチビタミン3錠
終了!!
0675名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcd-vi7v)
垢版 |
2017/11/21(火) 18:31:34.55ID:nlTKdwlBM
>>672
生クリーム好きなの?自作簡単だよ
私はたまのご褒美に生クリームにエリスリトール少々入れてそのまま食べる
少量(50mlとか)だと泡立てにくい問題は、ザバスのプロテインシェイカーに入れて、
羽がプラスチックの安いハンドミキサーを片方だけ装着して泡立てて解決。
便利だよ
0681名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd22-AKr5)
垢版 |
2017/11/22(水) 00:09:14.08ID:o+gOnpLHd
酔わないと筋トレする意欲がわかないとかかね?
0683名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdce-/Aq4)
垢版 |
2017/11/22(水) 01:34:39.81ID:zlUjFiwu0
糖質制限している人の本当のLDLは?

Friedewardの式はTG<400mg/dlが適用条件とされていますが、
TGが100mg/dl未満の場合にも問題となり、
LDLを大きめに推定してしまうという報告があります。

TGが100mg/dl未満の場合のLDLの推定式として

LDL (mg/dL) = TC/1.19 + TG/1.9 &#8211; HDL/1.1&#8211; 38

が提案されていますのでLDLを計算し直してみたらよいと思います。

ドクター江部の糖尿病徒然日記
2017年11月19日 (日)より引用
0684名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a13e-mRgU)
垢版 |
2017/11/22(水) 01:37:47.50ID:QM86LpLB0
>>677
たぶん商品名
http://www.meiji.co.jp/dairies/cream/tokachi-fresh/

生クリームはホイップすれば、冷凍で長期保存できるが、
小分けで飲む時は、上記商品のようにキャップがある方が便利。


>>682
花月はテッパン

鯖缶は、地元スーパーでリクエストすれば入れてくれると思うけどなぁ・・・
お客さまの声を書くアンケート用紙とか置いて無いか?
0686名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa91-dUYE)
垢版 |
2017/11/22(水) 04:52:08.67ID:Lf4vNH11a
二ヶ月くらい炭水化物抜きの糖質制限してたけど旅行で歩きながら焼きおにぎり食べた時は平気だったのに
ソースとマヨたっぷりのたこ焼き一粒食べたら体がズシーンって急激な圧がかかった。なんやったんやろ
おにぎりはなんともなかったのに怖い
0687名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8204-ofl9)
垢版 |
2017/11/22(水) 05:49:30.52ID:s36esEdR0
>>680
あんた酔拳を知らん人だね。
0688名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa49-GZj+)
垢版 |
2017/11/22(水) 06:59:03.86ID:7Sw5Occca
今月から禁酒を始めたけど朝の体重が上下しないで安定した数字が出てる
そしてずっと上がらなかった80kgが上がるようになった
ダイエットには金がかかるけど禁酒すれば酒代もかからないし早くダイエット終わらせられる
0690名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM41-b8pB)
垢版 |
2017/11/22(水) 07:34:46.49ID:xlVTac2YM
俺は酒飲んでも筋トレしてるよ。
まったく意味ないような記事も目にするけどそんなこたない。
鏡見れば効果が出てるのは明らかだからね。

古い話になるけど、広島から巨人に行った川口って左投げの投手いたじゃん?
あの人が現役当時はあえて酒飲んでトレーニングをするって言ってたね。
0692名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spd1-cM51)
垢版 |
2017/11/22(水) 07:45:56.39ID:1l/xfJK4p
>>686
米芋とうもろこしOK、小麦NGならば「グルテン不耐症」の疑い
糖質制限で主食抜き始めてグルテン不耐に気づくひとは結構多い
継続スレ立ってないけど似たようなひとがたくさんいるので通読推奨

【グルテンフリー】セリアック病・グルテン過敏症・グルテン不耐症 part2
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1478773537/
0694名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spd1-cM51)
垢版 |
2017/11/22(水) 08:18:05.14ID:1l/xfJK4p
リセットダイエットって緩いPSMFの一種か
短期間でグリコーゲンと水分抜いて2〜3キロ落とすテクニックだよ、脂肪が燃え始めるのはその後だが
糖質脂質同時制限は1週間でスパッと終えて、他の食事法に移行することが重要

【リセットダイエット】1週間で効果アリ!短期間で痩せたい人必見
https://suraly.net/?p=88484
>リセットダイエットって何?
>1週間だけ脂質・糖分を制限する方法

AYAさんの方法も基本的に同じく緩いPSMF、ただしワークアウト重視

◆ 食べる美容バイブル 【AYAさん考案! 最短でビキニボディになれる食事術】| 8月 29th, 2016(緩いPSMFの例)
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=63
■危険なProtein Sparing Modified Fast (PSMF) について:概要、実施要項、参考資料
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=10
0700名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 828a-I0rm)
垢版 |
2017/11/22(水) 13:10:18.18ID:WY4/XwC60
さげてしまいましたごめんなさい
m(_ _)m
0701名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 828a-I0rm)
垢版 |
2017/11/22(水) 13:15:44.38ID:WY4/XwC60
>>693
前にやった時は妊娠で一気に25キロ太ったあとなので、わりとすんなりやせました。
ひさひざのダイエットなので自信ないです、、
0702名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 828a-I0rm)
垢版 |
2017/11/22(水) 13:17:04.55ID:WY4/XwC60
>>694本読んではじめただけなので、いろいろググって見ます!
0704名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 828a-I0rm)
垢版 |
2017/11/22(水) 13:27:00.83ID:WY4/XwC60
>>697
女ですよ。55キロだと私はベスト体重でしたよ。
0706名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62e4-OqfO)
垢版 |
2017/11/22(水) 15:44:26.77ID:ykcMW5rt0
糖質制限すればまたすぐ痩せるわww
ってすぐ糖質に手を伸ばしてしまっていつまでも同じ範囲の体重をぐるぐるしてます
0708名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62e4-OqfO)
垢版 |
2017/11/22(水) 16:02:46.77ID:ykcMW5rt0
そらそうだけどここ糖質制限スレだから
糖質摂っても痩せる人はここに用ないだろ
0716名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d94a-IKRN)
垢版 |
2017/11/22(水) 19:44:46.21ID:RRip4FbL0
>>714
若い奴は体力もあるし体脂肪の異化も速いから
思いっきりカロリー減らしても運動負荷上げても
体力続く限り何しても痩せるから何でもいいんだよ
ところが筋肉少ない人や中年以降になるとそうはいかない
糖質制限で血糖値を下げて脂質代謝のスイッチ入る時間を伸ばして
ギリギリまでカロリーは上げて内臓にストレスかからないようにして
ゆっくり落としていかないと
続かないし痩せないしリバウンドするってことだ
0719名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62e4-OqfO)
垢版 |
2017/11/22(水) 22:43:13.13ID:ykcMW5rt0
>>718
幅が広いww
会う度に別の人やんww
0722名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 073e-6WDD)
垢版 |
2017/11/23(木) 00:46:47.58ID:id/1jH7m0
>>721
ちょっと飛躍しすぎて、何を知りたいのか分からない。

1日あたり40gの糖質摂取だと、いわゆるケトジェニックになる可能性は高く、
ケトジェニックになれば、エネルギー消費に占める脂質の割合が増え、糖質の割合が減る。

グリコーゲン(糖)は、口から入れなくても、体内で生成して供給されるので、
脂質だけが使われる状況にはなら無い。また、161kcalといったラインを引くことはできない。

なお、ケトジェニックになるには、糖質が十分に少ない生活を数週間続ける必要があり、
ゆっくりとケトジェニックに移行する人もいれば、急速に移行する人もいる。
その違いは、食生活(糖質摂取量も一つのパラメータ)とか生活様式、体格などによる。
0723名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMeb-eHc7)
垢版 |
2017/11/23(木) 00:54:35.30ID:wUJBBm2zM
>>721
そんなことを考えても無意味に近い
どうせ必要な糖質は糖新生で賄われる
https://sugar.alic.go.jp/japan/view/jv_0508a.htm
運動強度が低い(家事やゆっくりした歩行など)うちは脂質と糖質が共に50%程度使われ、中等度〜高強度の運動(ジョギングやサッカーの試合など)になると糖質が多く使われ、もうそれ以上できなくなる強度ではほとんど糖質のみが使われるということです。

そして人間は数十グラムの糖質を食べれば体脂肪を残したまま生きられる
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171120-00000129-dal-ent
番組が矢部の1日に密着したところ、朝食はコーヒー。そして、朝食代わり?に毎朝、必ず飲むのが葛根湯。昼食はバナナ1本、夕食はワカメの味噌汁に白ご飯(いずれも半分残す)で、1日の総摂取カロリーはわずか270kcalという極端な少食ぶりだった。
0728名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6719-DWFp)
垢版 |
2017/11/23(木) 08:26:56.18ID:2V9JPnCn0
くだらねえ米なんて食わなくても死なねえよ
0732名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc4-4AqY)
垢版 |
2017/11/23(木) 10:54:58.91ID:vWHdPgxP0
ラム肉食い始めたら冷え性がすげー改善してきたああああああ!
0739名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2751-3a+g)
垢版 |
2017/11/23(木) 16:09:01.63ID:74cRsP920
ゆるめの糖質制限2カ月弱で49kg→46kg(157cm)になった。
今まで色んなダイエットしてきたけど、糖質制限が最強だと思った。
0740名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6719-DWFp)
垢版 |
2017/11/23(木) 16:31:38.74ID:gkVBikga0
寒くなってきて基礎代謝が上がったからだろうな
いつもと同じ食事なのに体重srsr減ってるわ
のどが乾かないから水の摂取も減ってるのも大きいかも
0742名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-eHc7)
垢版 |
2017/11/23(木) 19:35:28.34ID:+KBbFWosM
これで解決する
http://atopy.bz/archives/1234
デンプン(レジスタントスターチ)も腸内細菌が酪酸を作り出す比率が高い食材です。が加熱調理で糊化したデンプン(炊いたごはん)の場合、
その殆どは消化吸収されて食後高血糖になり、大腸にまで届くデンプンは非常に少ないと思われますので体にとってはあまりよろしくありません。
この腸内細菌として有用な酪酸菌は10〜20%人の腸管内にしか存在ないと言われておりこれを増やすことができれば腸管内の環境は安定するはずです。
自分の体で実験していますが結構良いです。
1日10g生米を朝晩水で流し込んでください。(サプリだと思って)
0743名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 073e-6WDD)
垢版 |
2017/11/23(木) 19:44:00.54ID:id/1jH7m0
>>741
通常は、腸内細菌の死骸って、うんこの中では幅を利かせてるらしい。
それが糖質制限のせいで、腸内細菌のエサが少なくなって、うんこの量が減るらしい。

理屈は良く分からんが、ゆでピーナッツを食べると便通が良くなる
http://www.kamoifood.co.jp/products/view/11
一袋食べても糖質は6.1gと許せるレベル
0745https://goo.gl/kwvbgn (ワッチョイ 5fa8-8Ex9)
垢版 |
2017/11/23(木) 21:56:59.15ID:OkzVA8Fn0
ご飯?芋とか麦飯とか玄米とかマンナン・ライスとか食えよ
落花生は食物繊維と脂質とマグネシウムのおかげで便通は良くなるだろうな
0748名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-eHc7)
垢版 |
2017/11/23(木) 22:39:58.71ID:BKQJToQMM
消化された米は腸内細菌の餌にならないから
http://arterio.co.jp/wp/2016/03/24/腸内細菌の立場で考える食物繊維B(水溶性食物/
じゃあ、何を食べれないいのか?っていったら
昔から人間が食べてきた主食に含まれるデンプンです!
米、豆、イモに含まれているデンプンなのです。
デンプン自体、甘くてすぐに消化される糖とは違って難消化性です。
難消化性って、人間の酵素で分解しにくいって意味です。
昔は100%人間の体で消化されて、
糖になって、吸収されていると習いましたが
どうやら違うようです。
だから大腸にいって、腸内細菌のエサになることができます。
そして、腸内細菌が食べて、短鎖脂肪酸をつくってくれます。
その酸が他の菌のエサにもなるし、
腸のエネルギーの酪酸にもなります。
(腸内細菌の生成物のリレーです)
もちろん酸は腸内環境を酸性にするので、
腐敗物質もできにくくなり
ウンチは臭くなくなります。
(腐敗物質をつくる菌も減るし、酵素も働かなくなるので)
いい菌が育っているウンチは、臭くなくちょっと黄色っぽいバナナです。
腸内細菌に食べてもらって、短鎖脂肪酸にしてもらうために
人間や他の動物は腸内細菌を飼っているんです。
さらに米豆イモには、消化しにくいタンパク質もはいっていて
それらが腸内細菌のご飯にもなります。
ということで、ウンチを丁度いい柔らかさにするためには、デンプン!
タンパク質も食べたほうがいいので、できれば丸ごと!
(皮は除いても大丈夫です)
ウンチが固いときも軟すぎる時も
主食の米豆芋を食べましょう\(^o^)/
https://www.youtube.com/watch?v=oWpg_5lW-Ls
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況