X



★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ126★★

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxd7-TM8o)
垢版 |
2017/10/25(水) 20:33:57.52ID:JrU/cVM7x
< ご注意ください >
アンチ対策のため初心者スレと総合スレは統合しました。
このスレに似せた偽装スレがあるため『常時age進行』で950を過ぎたら次スレを立てて下さい。
スレ内は糖質制限を否定するアンチの自演、ウソ、誇張、コピペばかりですので惑わされないで下さい。

低炭水化物ダイエット・ローカーボ・カーボカウント・カーボサイクル・ケトジェニック・MEC・パレオダイエット等、
様々に増えた糖質制限ダイエットの総合&初心者質問&雑談スレ。

減量の肝は如何に代謝を下げず「消費カロリー>摂取カロリー」にできるか
★糖質制限は脂質制限と違って食欲抑えながらカロリー制限が出来るダイエット
★カロリー計算しなくても自然と適正カロリー摂取量になりやすいダイエット
「炭水化物を摂らなければいくらでも食べていい」は流石に大げさだけど
★★ 蛋 白 質 は 増 や せ よ ! 絶 対 に 増 や せ よ !!★★
逆に食欲抑えられるからって基礎代謝量以下のカロリー制限なら筋肉落ちまくりハゲまくり!!
万年運動不足なのにカロリー制限ばっかり気にしても長期停滞でサルコペニア!!!
定期的に血液検査や健康診断くらい受けとけよ

初心者は必読!学びの部屋 - 糖質制限FAQ -
http://www.toushitsuseigen.or.jp/#!untitled/cnd1
減量開始直後の体重減の正体は水分です!(糖質を食べた直後の体重増も水分です)
http://good-looking.at.webry.info/201103/article_6.html
停滞期も水分です!!
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=55

テンプレ置き場
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs

前スレ:
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ124★★
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1505731826/
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ125★★
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1507446197/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0011名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba62-bcII)
垢版 |
2017/10/25(水) 21:09:16.13ID:q7d/a2jh0
そろそろテンプレ変えたら?
>減量の肝は如何に代謝を下げず「消費カロリー>摂取カロリー」にできるか
特にこれとか、最近アンダーカロリーはとにかく絶対駄目だって意見ばっかりじゃん
0012名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM5e-UfLD)
垢版 |
2017/10/25(水) 23:21:02.29ID:Ozsr9Qf4M
>>11まともっぽいのが2〜3人いるから
ワッチョイ歓迎するよ
0014名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMab-n+15)
垢版 |
2017/10/27(金) 07:57:27.99ID:AfuiWoOtM
0015名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2196-20SA)
垢版 |
2017/10/27(金) 08:27:20.08ID:TUjCy+rd0
本スレが「じゃろにます」という老人に荒らされてしまい
皆さんが話をできなくなったので、こちらはジャロニマス以外
の皆さんだけで引き続き語れるように新スレを建てました。
こちらは「じゃろにますから逃げたい人達」の為のスレです。

「じゃろ禁止スレ」と「じゃろOKスレ」と2種類に分ける
ことによって皆さんが和やかに話せますように
0017名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c915-54zY)
垢版 |
2017/10/27(金) 11:09:34.44ID:N/6SRVA60
>>15
何やってるんだ、このハゲーッ!ww
0018名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7122-I6FR)
垢版 |
2017/10/27(金) 11:14:17.59ID:rSKA0lGg0
血液中に遊離脂肪酸が十分にあるうちは腸管からの吸収が抑制される
吸収されなかったものは便として排泄される
インスリンは脂肪細胞に脂肪酸の取り込みを促進する
インスリンの血中濃度を高めると、血中の遊離脂肪酸の濃度が下がる
濃度が下がると腸管から吸収が促進される
0019名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9362-nu9H)
垢版 |
2017/10/27(金) 11:19:08.37ID:yftNUjUz0
>>18
で、
>それじゃあ脂肪細胞に引き取ってもらえない血中の脂肪酸はどうなってしまうのですか?
>まさか長時間血中に留まって血管に悪さをした挙句、内臓脂肪や異所性脂肪になってしまうのですか?
0020名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7122-I6FR)
垢版 |
2017/10/27(金) 11:32:29.91ID:jWJFwmR/0
>>19
インスリンは常に基礎分泌があるので最小限の機能は果たせる
血中遊離脂肪酸は随時、体細胞の活動エネルギーとして消費される
消費されて血中濃度が下がってゆけば、腸管から吸収が再開される
または脂肪細胞から供給される
0021名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp9d-GZF7)
垢版 |
2017/10/27(金) 11:42:41.61ID:ZCew/Nhwp
1日6食で高タンパク質な食事でも細マッチョを維持出来てる俺ってw
太りやすい体質の人は可哀想だねえ
0023名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7193-I6FR)
垢版 |
2017/10/27(金) 12:03:18.61ID:fBxslJ5K0
>>22
ほう、頭いいな
0024名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp9d-YkM9)
垢版 |
2017/10/27(金) 12:17:40.42ID:nfE5bp+lp
経験則上一日一食は痩せない
痩せるために一日中空腹を我慢し続け、一度に大量に食べるから臓器に過度の負担をかける
飢餓状態が長いから体の防衛本能が働いて脂肪を残しておこうとするんだろうな
すでに痩せてる人は一日一食でも太りはしないけど、もっと痩せたい人には向かないな
0026名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMab-n+15)
垢版 |
2017/10/27(金) 12:44:07.11ID:AfuiWoOtM
>>19
仕組みはわからんが、中性脂肪が800とか900行ってるのは、その辺に理由があるかもしれない。
その仕組み考えたらしっくり来る
0028名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMeb-cIzN)
垢版 |
2017/10/27(金) 15:09:57.72ID:B/GeqEqPM
糖質制限を始めるようになってから1ヶ月、辛い生理痛が無くなったのは有難いのですが
前は全然無かった抜け毛が気になります

これはそのまま続ければ抜けなくなるのでしょうか?
対処法を御存知の方いらっしゃいますでしょうか?
0031名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMc5-WiO5)
垢版 |
2017/10/27(金) 15:52:04.00ID:tiYCYFKRM
>>28
カロリー制限しすぎてるなら論外

http://低糖質.com/review/cat1/post_106.html
糖質制限ダイエットを開始後3〜4か月で激しい抜け毛に悩まされた人の場合、それは「休止期脱毛(telogen effluvium)」と呼ばれる現象であると思われるとのことです。
これは糖質制限が原因なのではなくて、激しい体重減少が原因であると思われるとのことです。
急激なダイエットが成功した場合、ダイエットの方法に関わらず起こりうる現象なのである

https://www.aderans.co.jp/corporate/rd/sp/about04.html
(1)栄養障害による脱毛
〜断食・飢餓療法、いわゆる「ダイエット」
による脱毛〜
飢餓状態、肥満治療のために強いカロリー制限が行われた際、間違ったダイエットを行うと、毛包に吸収される栄養が少なくなるため、毛は細く、つやがなくなり、脱毛や断毛しやすくなります。
0032名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91db-6TUe)
垢版 |
2017/10/27(金) 15:59:20.83ID:CMq00AJI0
糖質制限に関連あるかは定かではないけど4時間ぐらいで目覚めるし寝つきが悪い、イライラすることが多い
0035名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMc5-cIzN)
垢版 |
2017/10/27(金) 17:01:01.62ID:jg6+vXjQM
>>30,>>31

痩せ型で糖質制限後むしろ少し体重増加があったくらいなので摂取カロリーが原因でなく、
体温の低下と足のつりがあるのでreverse T3が原因かもしれませんね

糖質を二食摂取して様子を見てみます
あと勉強もしようと思います
回答して頂き有難うございました!
0036名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Sp9d-5IQz)
垢版 |
2017/10/27(金) 17:18:47.45ID:Ynnh0e50p
>>28
ダイエットの抜け毛は3ヶ月後に来るらしいから、ダイエットとは別に3ヶ月前にストレスがかかることがあったんじゃない?
0039名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMab-n+15)
垢版 |
2017/10/27(金) 18:37:29.56ID:aLM920nHM
http://低糖質.com/review/cat32/post_257.html
0040名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMab-n+15)
垢版 |
2017/10/27(金) 18:44:32.68ID:aLM920nHM
不眠では困ってないけど、寝覚めが良い理由がわかったわ。
あと、寝る前にアホみたいに飯を食うと、
やたら安眠出きる理由も分かった気がする。

寝る前にホエイプロテイン(糖質若干あり)
を食うのは悪くなさそうと思ったよ。
0049名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91db-6TUe)
垢版 |
2017/10/27(金) 23:02:10.64ID:CMq00AJI0
ステーキ焼いて食べてる!
0050名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a1ec-lrqV)
垢版 |
2017/10/28(土) 00:40:55.82ID:jrov3CZj0
ビルダーは寝る前にプロテイン。
石川遼はお腹からにしてねる。どっちがいいんだろね?疲労回復的には後者なのかな
0052名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b57-HXTf)
垢版 |
2017/10/28(土) 10:00:34.21ID:XuJCX1yT0
緩いのから始めようと思って数日経ち久々にご飯(しらたきと雑穀入り)をお茶碗半分くらいを昼食に食べたらものすごい満腹感と満足感だった
糖質制限して食べてるものの量が少ないのか糖質のなさのせいかお腹いっぱいって感じにならなかったから落差にびっくりした
多分このまま糖質制限しつづけたら絶対挫折するし運動した日は少し主食も食べて良いことにするわ
自分に甘いけど続けたいからこれでいいや
0057名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a1ec-lrqV)
垢版 |
2017/10/28(土) 23:03:26.35ID:jrov3CZj0
疲労が半端ない。日曜日だけ運動オフにしてるけど。30超えると本当にきつくなるわ。bcaaで回復体感できるのがすごいわ。カッピング、点滴、グルタミン、クエン酸とやったけどどれも体感がない。交代浴が一番感じるけど銭湯いくのめんどくさいわ
0058名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bb2-GTv6)
垢版 |
2017/10/29(日) 00:22:27.69ID:OdDTmefb0
糖質制限でケトン中毒になることって考えられる?
今めっちゃ体からケトン臭がして、吐き気とか寒気がやばい。
その可能性を疑ってジュース飲んで飴舐めてなんとか糖分増やしたらどことなく落ち着いた感じはしてきたけど(まだ吐き気はあるが)
0059名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp9d-O49Y)
垢版 |
2017/10/29(日) 00:32:58.58ID:0HBtn1hdp
>>58
糖尿病でなくてもケトアシドーシスになりやすい体質のひとはいるよ
ココナッツオイルひとさじ食っただけで激越な頭痛吐き気で昏倒してるひともたまーにいるし、100g超を乳化して一気食いして嘔吐下痢せず吸収できれば誰でも同じ症状になる
クエン酸飲めば代謝性アシドーシスの症状は軽減される
あとは水分とってどんどん尿に出すしかない
詳しくはここを

□LCHFケトの薬箱(トラブルシューティングFAQ的な何か)
http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice/?P=28
【注意】食べると頭痛・吐き気が酷くなる方へ
http://lchf.ozma.beer/MLCT_Cocos_nucifera/?P=17
0061名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp9d-O49Y)
垢版 |
2017/10/29(日) 00:42:22.74ID:0HBtn1hdp
>>58
中鎖なしでも糖質制限開始から24時間以内に重度のケトアシドーシス完成してしまうのは稀な遺伝的体質
その場合はケトジェニック水準(100g以下/day)やファスティングは避けてください

ケトン体の危険性は払拭? 2014年12月9日 [van Hasselt PM et al. NEJM 2014]
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=279
「SGLT2阻害薬のケトアシドーシス」への解答 2016年7月7日 [Endocr Pract 2016]
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=319
0062名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 913e-tN/E)
垢版 |
2017/10/29(日) 01:10:18.58ID:owbk47k80
>>58
ただの低血糖にしか見えません。
糖質制限を始めたばかりなら、糖質を一食20〜30gくらいを2〜3週間続けてみるとか
糖質の量をジワジワ減らすとか、運動量減らすとか、なにか慣らし工程必要かもね。

俺は、糖質制限の導入時、2時間くらいの有酸素運動で、そんな感じになって、
牛乳とプロテイン1scoop飲んで、ゆっくり休むだけで、1時間も待てば復活する。
若いころは、ハンガーノックになるまで泳いでたから、慣れてて怖くないつーのはある。

>>60
一番成果が上がったのは、全期間で体重の3〜4%/月を8か月
まもなく標準体重だったけど、禁煙と共に無茶食い生活に戻ったw
0063名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bb2-GTv6)
垢版 |
2017/10/29(日) 01:14:13.37ID:OdDTmefb0
>>59
ありがとう。とりあえず家においてあったよくわからんスポーツドリンク飲んでたらかなり楽になった。
今後無茶な糖質制限は辞めときます。
0065名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF33-YsTv)
垢版 |
2017/10/29(日) 15:41:24.16ID:dTYePPtKF
糖質を完全カットまでは無理だとしても、
食習慣に全く無頓着だった頃と比べて、一日を通していつ何をどれくらい食べるのか意識しているという点が大きく変わった

そして不思議なことにズボラな自分が続いてる
0075名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c97b-nE1B)
垢版 |
2017/10/30(月) 16:18:47.14ID:eZrVa7VJ0
糖質制限って要は「米食べないで大豆食べなさい」ってことですよね

とりあえず夕食は納豆汁(納豆/味噌/小松菜/白菜/ねぎ)だけにしようと思うんですが、昼も枝豆と焼酎とかにした方が良いのでしょうか?
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 20:29:56.49
大豆は体に悪い 
http://i.imgur.com/DOdNSoF.jpg

加工デンプン(増粘剤)はデンプンを凄まじく化学処理した薬品
http://i.imgur.com/sU8ZzWT.jpg
http://i.imgur.com/OHSNTo0.jpg

断糖と高濃度ビタミンCで癌と闘え 西脇俊二(ハタイクリニックの医師)
統合失調症、うつ病、パニック障害は糖を抜くと3日で治った。
http://i.imgur.com/f54q9xf.jpg
http://i.imgur.com/294C9Kl.jpg

植物性なら安心なんて大ウソ!生活習慣病には「サラダ油」が一番危険
毒を食べているようなもの
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50458
http://i.imgur.com/DvKlDvn.jpg

炎症がうつ病の原因 2015.12.9
http://i.imgur.com/nyMrFSN.jpg

「フルーツだけ生活」の意外すぎる健康効果
http://t◆oyokeizai.net/articles/-/115076

果物が持つ☆知られていない【驚異の健康効果】 みかんの「スジ」は実の100倍栄養がある
https://m◆atome.naver.jp/odai/2134979074539618901

シリコンバレー式 自分を変える最強の食事
https://www.amazon.co.jp/dp/4478039674

炭水化物が人類を滅ぼす 糖質制限からみた生命の科学
http://www.amazon.co.jp/dp/4334037666/

江部康二の糖質制限革命 2017/4/7
https://www.amazon.co.jp//dp/4492762345/


ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット
http://www.amazon.co.jp/dp/4087604330

O型は、小麦、トウモロコシ、豚肉、大豆、チーズ、蕎麦、ピーナッツ、カシューナッツなどを食べると体調が悪くなる
B型は、小麦、トウモロコシ、鶏肉、カニ、貝、エビ、ピーナッツ、蕎麦、カシューナッツなどを食べると体調が悪くなる

日本人は牛乳を消化することができない
植物油は体に悪い最悪の食べ物
アメリカとオーストラリアの牛肉は成長ホルモンが大量に含まれてるので体にすごく悪い
養殖のサーモンには抗生物質が、マグロには水銀が大量にあるので体にすごく悪い


◆米、小麦などの炭水化物(砂糖)を食べると統合失調症(糖質)になります。糖分は果物から取るといいです。◆
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 20:31:53.99
>>75
毎日、肉と卵を1キロ食ってりゃいいんだよ
但しB型は鶏肉、O型は豚肉が駄目
0083名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMab-n+15)
垢版 |
2017/10/31(火) 08:15:04.21ID:btTmHhR/M
実践者の割合を考えると、このくらいのスピードが妥当でしょ。
代わりに別のスレが異様に延びるよ。
0085名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp9d-O49Y)
垢版 |
2017/10/31(火) 08:29:58.19ID:HvdQrUBNp
>>83
2chから5chに移行した時点で、書き込み業者の大半が契約継続を打ち切られたぽい印象を持っている
ステマの場として投資の価値があるか、ポテンシャルを探っているふいんき
過去ログ無料解放を継続してくれてるJim政権には感謝してる
0090名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb4a-ORd8)
垢版 |
2017/10/31(火) 09:46:34.46ID:E5vFYsj/0
ここの書き込みは
アンチとその相手をするバカ(or自演)
テンプレも読まないクズ質問
日記と泣き言の構ってちゃん
0094名無しさん@お腹いっぱい。 ダメな奴は何をやっても (ササクッテロ Sp9d-O49Y)
垢版 |
2017/10/31(火) 11:02:53.16ID:HvdQrUBNp
日本語でおk
please in Japnese                   英
bitte auf japanisch                   独
veuillez dans le Japonais               仏
prego nel giapponese                 イタリア
por favor no japones                 ポルトガル
por favor en japones                 スペイン
Japanner gelieve in                  オランダ
behaga i japan                     スウェーデン
παρακαλ? στα ιαπωνικ   ギリシア
пожалуйста в японце    ロシア
Japoncata tamam.                   トルコ
請在日文                        中国
やまとぅぐちっしいい                  沖縄
sisam itak ani ukoitak yan.             アイヌ
日本語でおkやで                    大阪民国
0098名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c915-54zY)
垢版 |
2017/10/31(火) 14:03:38.78ID:ala9euqt0
>>87

>>88

>>97
(笑)
0099名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 715a-I6FR)
垢版 |
2017/10/31(火) 14:50:36.76ID:7FR2P0B00
ご飯が特に大好きという人は糖質制限に大概は失敗しているね
うどんやパスタでもどっちでもいいという人は成功している
0100名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13fb-O+EC)
垢版 |
2017/10/31(火) 15:28:25.61ID:y84ImFNh0
↑そういう人は糖質制限なんてやらないから。
  俺の友人もそう。
0101名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 715a-I6FR)
垢版 |
2017/10/31(火) 15:30:30.27ID:7FR2P0B00
ことばのあや
0102名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d94a-ORd8)
垢版 |
2017/10/31(火) 15:51:03.42ID:dL2ueMTc0
>>99
関係無いよ何の根拠ない
ご飯好きでもラーメン好きでもうどん好きでも
キッカケ次第で成功もするし失敗もする
0104名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 715a-I6FR)
垢版 |
2017/10/31(火) 15:54:19.98ID:7FR2P0B00
>>102
何に個人的な感想ですよ 当たり前じゃないですか
0105名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71a1-I6FR)
垢版 |
2017/10/31(火) 16:11:33.98ID:Zfk/oyZT0
白米はパスタより消化が良い
→血糖値が上がりやすい
→A10神経は「高血糖」に反応する
→ドーパミン(快楽物質)を放出する
→白米をやめられない
→糖質制限ができない、やろうとしない

分かりやすいじゃない
0106名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d94a-ORd8)
垢版 |
2017/10/31(火) 16:45:35.22ID:dL2ueMTc0
>>105
「風吹けば桶屋儲かる」だなwww
統計データでもとってこいや
0109名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7193-I6FR)
垢版 |
2017/10/31(火) 21:22:28.54ID:rWN+jGBh0
>>106
脳のメカニズムから論理的に推論しているだけだ
間違いだと思うのなら論理的に否定してみろ?
0111名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saed-czrQ)
垢版 |
2017/10/31(火) 21:29:14.95ID:UzmA4aKEa
>>77
大豆イソフラボンで女性化して胸が膨らむとか書いてる時点で何の知識ない馬鹿な記事だなこりゃ。
0117名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF33-YsTv)
垢版 |
2017/11/01(水) 06:57:33.12ID:jOS46nNiF
>>115
俺が毎週作ってるやつ

生おから100g
大豆粉100g
豆乳200cc
卵2個
ベーキングパウダー小さじ2
ラカント大さじ3
純ココアパウダー大さじ3
高カカオチョコ6片(チョコチップみたいに切るか砕いて細かくする)
バター60g(レンジでチンして溶かす)※無塩バターでも可 普通のバターのほうがややコクがある

1:上記全部混ぜて適当な耐熱容器に入れて、キッチンペーパーをフワッとかぶせてレンジで9分30秒
(ラップでは加熱中の蒸気が逃げずにグチャグチャになる)
2:加熱終わってもレンジから出さずに15分くらい放置
(放置しないと3のときに容器からうまく出ないで生皮剥がれる)
3:レンジから出して、新しいキッチンペーパーを敷いた上に容器から出すようにひっくり返して粗熱を取る
0119名無しさん@お腹いっぱい。 (トンモー MMc5-M4MW)
垢版 |
2017/11/01(水) 09:54:44.19ID:Fnn/EAnXM
>>118
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bb2-2PYU)
0123名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71a1-I6FR)
垢版 |
2017/11/01(水) 14:22:38.71ID:/yBiLsGk0
アンチがいなくなったときにスレは過疎る
アンチがいなくなるのは、荒らすべき端緒がなくなったとき
0126名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd73-YsTv)
垢版 |
2017/11/01(水) 16:24:55.03ID:X+3aenZ8d
>>124
きちんと計算したことないんだけど、俺はこれ作るとき6等分するんだけど、1ピースあたり糖質8g前後のつもりで食べてる 実際はもっと多かったりして

純ココアパウダーのかわりにインスタントのエスプレッソを混ぜればコーヒー味のケーキになる

ココアもコーヒーも入れなければ卵パンみたいになるけど、その場合は豆乳を150ccくらいに減らしたほうがユルユルにならないかも

アーモンドやくるみをそれぞれひとつかみ混ぜ込むのもおいしいよ
0131名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd73-YsTv)
垢版 |
2017/11/01(水) 17:16:00.06ID:X+3aenZ8d
>>129
正解 水野スペシャルっす…
ココア&高カカオチョコチップでビター風味になるのでホイップクリームよく合います

余談なんだけど、小麦アレルギーの知人がこれ食べても大丈夫でした
逆に豆アレルギーの人が食べたら致命的かも

もちろん人それぞれ程度の差もあろうからアレルギーの適不適は自己判断で
0132名無しさん@お腹いっぱい。 (トンモー MMc5-M4MW)
垢版 |
2017/11/01(水) 18:00:42.66ID:Fnn/EAnXM
>>125
自分もカゼイン買わずクッキー買えばよかった
人工甘味料とかは気になるけどあの成分はいいよな
0135名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMab-n+15)
垢版 |
2017/11/01(水) 19:05:41.86ID:d9pncVhFM
>>134
たぶんその通り
いろいろ奇行もあったので、
飲むときは糖質摂るようにしてる。
0141名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx9d-M4MW)
垢版 |
2017/11/01(水) 22:42:25.55ID:YIdeov57x
バナナは低GI視点(果糖+ブドウ糖のコンボ)でも糖質制限でもNGでしょ
0145名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e54a-7tl6)
垢版 |
2017/11/02(木) 08:20:30.72ID:1PeSibUj0
>>142
低GIとかNG食材とかwww
糖質制限の本質からは関係ない
食材の量から含まれる糖質量計算して
自分で決めた糖質量を超えないように制限するだけ
糖質が多い食材は少ししか食べられないそれだけ
まず計り買え
0147名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e54a-7tl6)
垢版 |
2017/11/02(木) 08:31:21.76ID:1PeSibUj0
あーくせー
0150名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e54a-7tl6)
垢版 |
2017/11/02(木) 09:35:13.74ID:1PeSibUj0
テンプレくらい読んでから書け
0151名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1e4-mbga)
垢版 |
2017/11/02(木) 11:12:18.66ID:PT8L0XpP0
>>145
ミネラルの吸収拮抗って知ってる?
必要無いのに糖質制限なんてやっている馬鹿は恐らく知らないだろうな
自己流に解釈した糖質制限なんてやっていると体内のミネラル・バランスが崩れて相対的に不足状態になる
だから、糖質制限ブームが流行れば糖尿病患者が増えるワケ

本当の正しい糖質制限法は、
糖毒真理教に入信していない総合病院の医師や栄養管理士しか知らないし、
それを伝授する相手は高血糖の糖尿病患者だけだから。

何が脂質やタンパク質を多く摂れだ、それこそミネラル不足に陥る最大の元凶
0152名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed19-7tl6)
垢版 |
2017/11/02(木) 12:50:33.26ID:9H4UhuIV0
>>151
「肉食って亜鉛不足」を論破されて以来
二度と亜鉛不足を主張しなくなったアホのくせに何言ってんだよwww
0154名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d15-O7Gb)
垢版 |
2017/11/02(木) 13:22:10.42ID:fne4+l+10
>>151

>>97
(笑)
0155名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 413e-1xKD)
垢版 |
2017/11/02(木) 13:22:32.51ID:e9oNFxEs0
スレの始めの方で抜け毛の事でアドバイスを貰った者です。
カロリー摂取が少ない事は原因ではないと思っていましたがどうもこれも原因のうちの1つみたいです。

抜け毛改善のため二食糖質を摂る事にしたらご飯プラスおやつもかなり食べてしまい
糖質制限時よりどか食いしてしまう(摂取カロリーが多い)事に気付きました。

糖質制限を始めた時はご飯を肉などのカロリーに置き換えれば今まで1日摂取していたカロリーを下回らない…と思っていましたが
糖質制限は少食・おやつ無しでも満足してしまうので知らず知らずのうちに摂取カロリーが少なくなっていたみたいです。
(体重が減らなかったのは糖質制限中に運動を控えていた&カロリー摂取量が少なく基礎代謝が減少したため…?)

たまに脚がつるのは治り、まだ抜け毛が改善されていない状況ですが
糖質摂取で体調が悪くなったので(頭痛、だるさ、鼻水、たまに声がかすれる)糖質二食を辞めて一食摂る程度にしたいと思っています。
ココナッツ油を飲む以外で上手くカロリーを上乗せする方法はありますでしょうか?
0156名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 413e-1xKD)
垢版 |
2017/11/02(木) 13:23:08.80ID:e9oNFxEs0
返信遅くなって済みません

>>36
ダイエットで体重減少した場合の抜け毛は3ヶ月後で、しかも特に対策は取らなくていいみたいですね。
羨ましいです。

3ヶ月前のストレスは…恐らく違いますね。
アドバイスありがとうございます。

>>70
女なので試せないのが残念です。
アドバイスありがとうございます。
0157名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 893e-iQJQ)
垢版 |
2017/11/02(木) 13:37:39.61ID:ve5MRN3I0
糖質はとりすぎてもそのぶん運動すれば問題ないが
タンパク質のとりすぎはどうにもならない
ビルダーの腎疾患率の高さ、トレーニー含め痛風が多いという事実。
日本人はたんぱく食過剰には特に弱い
0158名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 893e-iQJQ)
垢版 |
2017/11/02(木) 13:39:32.60ID:ve5MRN3I0
いつの時代も論文付きの健康食ブームはあるが
結局10年20年過ぎれば覆され、やはりバランスの良い食事がベストだったという結論に達する
国民はいうも両極端な方向へ行ってしまう傾向が強い
0159名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spf1-HMO7)
垢版 |
2017/11/02(木) 13:43:59.00ID:JS+xQNlip
>>155
>糖質摂取で体調が悪くなったので(頭痛、だるさ、鼻水、たまに声がかすれる)

血糖乱高下よりもアレルギー症状が主体ですよね
小麦の塊を久しぶりに食べてそうなったのであれば、グルテン不耐症状の疑い濃厚です

比較的安全とされる糖質源はさつまいも、さといも、緑豆春雨、レンズ豆、調理後冷やした白米、かぼちゃ、じゃがいも
ここらへんを試して、気道粘膜の腫れなどアレルギー症状が出るかどうか確認してみてください
冷蔵庫で一日冷やした大福や串団子などの和菓子も比較的安全です
食感はさほど変わらないので、運動後の補給におすすめですよ>和菓子
0160名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3119-7tl6)
垢版 |
2017/11/02(木) 13:58:13.75ID:Qv83wFTB0
>>157
いつに時代の都市伝説語ってるんだ?www
タンパク質の摂取量と腎臓肝臓疾病の因果関係は無い
と厚生労働省が見直したんだぞ
もちろん既に腎臓壊してる人は摂取制限はあるけど
0163名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spf1-HMO7)
垢版 |
2017/11/02(木) 17:18:03.64ID:tLdeykpDp
500kcal/dayに適応すれば徐々に適正体重までは増量していく優しい世界だからねー

減らしたいのは体脂肪だけ、除脂肪体重は減らさない
この原則を守らずに、とにかく軽くなりたくて除脂肪体重削減に邁進した人は長期的に見てリバウンドするか病気になるよ
0164名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMd6-zmfj)
垢版 |
2017/11/02(木) 18:14:56.12ID:QPyYwLynM
>>155
俺はコーヒーに生クリームたっぷり入れて、
カフェオレ風にして飲んでる。
職場の冷蔵庫に、明治のキャップ付を常備。
週に200ml飲めば、カロリー上乗せも簡単。

あとはクエストバー、アトキンスバーも悪くないが、
価格的にきびしいw
0166名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMd6-zmfj)
垢版 |
2017/11/02(木) 18:17:08.17ID:QPyYwLynM
>>162
リバウンドしないダイエットは無いだろ。
生活の根本を修正して太らない生活にするか、
定期的に減量するか、二つに一つ
0167名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1b4-2eRG)
垢版 |
2017/11/02(木) 18:18:42.63ID:zioX+Uuc0
長期的に出来るならリバウンドしない出来ないならする、簡単な事
0170名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 413e-1xKD)
垢版 |
2017/11/02(木) 19:31:08.23ID:e9oNFxEs0
>>159
主食として摂取したのは温かいご飯で小麦はたまにおやつとして摂っていました。
小麦は避け、安全とされる糖質を試してみます!

和菓子を冷やして食べるのもいいのですね。
勉強になります。アドバイスありがとうございます。

>>164
生クリームを週に200mlは少なくはないかと思ったら900kcal近くするのですね…!
これなら手軽にカロリーを摂れますね。

明治のキャップ付き、便利そうなのでスーパーで探してみます。
バー系も気になるのでお高いですが一回買って試してみたいと思います。

アドバイスありがとうございます。
0171名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 413e-x3Hc)
垢版 |
2017/11/02(木) 20:10:25.35ID:bR4Raa/P0
>>170
生クリームはコレな、紙パックは口元に固形分が固まるので、
気持ち悪くて1週間は飲めない。更に、ロス分もバカにならない。
http://www.meiji.co.jp/dairies/cream/tokachi-fresh/

クエストバーとアトキンスバーはココが安いと思う
日本人スタッフが居るみたいだから、クレームも日本語で行けるし、
そもそも、老舗なので海外ショップに有りがちなバカなミスが無い。
https://jp.iherb.com/c/quest-nutrition

クエストバーもアトキンスバーもソコソコ糖質あるから要注意だよ。
0172名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 413e-1xKD)
垢版 |
2017/11/02(木) 21:09:17.68ID:e9oNFxEs0
>>171
成る程。
生クリームはキャップ付きが必須なのですね。

iherbはクーポンやセールがあるみたいなので良いですね!
バーだけでなく色々買ってしまいそう…
糖質量が多めとの事なので食事内容に合わせて摂取を調節したいと思います。
色々とありがとうございます!
0183名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3118-CNyv)
垢版 |
2017/11/03(金) 12:34:08.86ID:b0A4KbMw0
>>182
停滞期だから少し玄米とか食べるといいよ。
0185名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49ec-vQZY)
垢版 |
2017/11/03(金) 13:00:02.11ID:QiVoV6oy0
>>144
バター中毒だわ
0187名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 413e-x3Hc)
垢版 |
2017/11/03(金) 13:44:31.94ID:rOBuoPPj0
>>182,186
3で1.5s超落ちることもあるし、2週間なら動かないことあるよ。
あまり神経質にならない方がイイと思う。
1か月超えて落ちないと、何か間違ってる可能性が高くなるけど

そこでチートディとか、慣れない運動に手を出す方がヤバい
0189名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49ec-vQZY)
垢版 |
2017/11/03(金) 14:00:57.41ID:QiVoV6oy0
デスバイバーピーはおすすめ。週二回できれば身体かわるぜ。
0193名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e6c-WnoY)
垢版 |
2017/11/03(金) 19:14:41.00ID:9E5xHEOW0
>>187
>そこでチートディとか、慣れない運動に手を出す方がヤバい

まぁ慣れない事はしないに越した事は無いのは同感。

話しは変わるが
俺もチートディには否定派なんだけど
これからダイエット始める人には散歩やスクワットぐらいは
日頃意識してやる事をお勧めしたい。
停滞期脱出の価値とは別に。

脂肪が落ちても負荷(っうても大した事しないけど)与えないと
筋肉は育たないから減量してもダラシない身体になるかと。

後ダイエット後の状態維持の為に
基礎代謝を上げておく必要もあるかと。

俺はほぼ目標に近づいて来て
減量から体づくりにシフトしているからそう感じてる。
0195名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 413e-x3Hc)
垢版 |
2017/11/03(金) 19:30:20.33ID:rOBuoPPj0
>>193
スクワットはある程度素質がある人向けかなぁ?
関節への負荷の少ない散歩とかスイムがいいね。

絶対的なスピードを考えると、脂肪と筋肉を一緒に落として、
後で筋肉を増やす方が楽ちんなんだけどなぁ・・・・

俺の場合は、ダイエット中は積極的に筋トレしてる。
日常的に体のどこかに筋肉痛が残っている事で、
ダイエット中であることを思いだす効果があるよ。

しかし、疲労回復のためのプロテインやら何やらで、
ダイエットのスピードが落ちている事も実感する。
0196名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e6c-WnoY)
垢版 |
2017/11/03(金) 19:41:16.31ID:9E5xHEOW0
>>195
スクワットは最初は10回で足釣ったw
今では20回x10セット(1回は8秒)を
毎日空き時間にチマチマやってる。

仰る通り、正しくやらないと膝痛めるから
ツベとかで確認した方が良いですね。

あと
俺がダイエット経験から頂いた助言で
ダイエットと筋肉増強を同時に進めるのはムズイので
俺には最初はダイエットから始めて
身体が軽くなって来てから
増筋をやる方が良いと言われました。
0198名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-ihIo)
垢版 |
2017/11/03(金) 21:55:12.84ID:rBRIUBYJr
見た目ダイエット必要じゃなくても体脂肪減らしたいとか美容体重維持したくてずっとダイエットしてる人はいる。

体脂肪35%以上とかBMI30以上とか明らかに見た目からしてダイエット必要だと言われそうな人は、基本的に生活週間病なんだと思う。

その体重維持してられるのは、それだけ食べてるか、病気だと思われても仕方ないかもしれない。

痩せない習慣があるから、その習慣を治さないと一生リバウンドは続く。

ダイエットだと思って運動したり食事してる時点で、リバウンドする可能性は高いと思う。

普通の体形の人でも、病気に気を付けて何歳になっても健康でいられるように、運動や食事は気を付けてる人は多いから。

特に子供が出来ると、食育も考えなくちゃいけないから、子供の前で暴飲暴食して運動もしないようでは、ダメな大人の見本になる。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 00:16:00.22
大豆は体に悪い 
http://i.imgur.com/DOdNSoF.jpg

加工デンプン(増粘剤)はデンプンを凄まじく化学処理した薬品
http://i.imgur.com/sU8ZzWT.jpg
http://i.imgur.com/OHSNTo0.jpg

断糖と高濃度ビタミンCで癌と闘え 西脇俊二(ハタイクリニックの医師)
統合失調症、うつ病、パニック障害は糖を抜くと3日で治った。
http://i.imgur.com/f54q9xf.jpg
http://i.imgur.com/294C9Kl.jpg

植物性なら安心なんて大ウソ!生活習慣病には「サラダ油」が一番危険
毒を食べているようなもの
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50458
http://i.imgur.com/DvKlDvn.jpg

炎症がうつ病の原因 2015.12.9
http://i.imgur.com/nyMrFSN.jpg

「フルーツだけ生活」の意外すぎる健康効果
http://t◆oyokeizai.net/articles/-/115076

果物が持つ☆知られていない【驚異の健康効果】 みかんの「スジ」は実の100倍栄養がある
https://m◆atome.naver.jp/odai/2134979074539618901

シリコンバレー式 自分を変える最強の食事
https://www.amazon.co.jp/dp/4478039674

炭水化物が人類を滅ぼす 糖質制限からみた生命の科学
http://www.amazon.co.jp/dp/4334037666/

江部康二の糖質制限革命 2017/4/7
https://www.amazon.co.jp//dp/4492762345/


ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット
http://www.amazon.co.jp/dp/4087604330

O型は、小麦、トウモロコシ、豚肉、大豆、チーズ、蕎麦、ピーナッツ、カシューナッツなどを食べると体調が悪くなる
B型は、小麦、トウモロコシ、鶏肉、カニ、貝、エビ、ピーナッツ、蕎麦、カシューナッツなどを食べると体調が悪くなる

日本人は牛乳を消化することができない
植物油は体に悪い最悪の食べ物
アメリカとオーストラリアの牛肉は成長ホルモンが大量に含まれてるので体にすごく悪い
養殖のサーモンには抗生物質が、マグロには水銀が大量にあるので体にすごく悪い


◆米、小麦などの炭水化物(砂糖)を食べると統合失調症(糖質)になります。◆
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 00:16:20.75
>>1

人間は動物なので肉と卵を食べるといい

毎日500グラム〜1キロの肉と卵を食べるといい

ただしB型は鶏肉、O型は豚肉がダメ

イライラする、炭水化物などの砂糖を欲しくなる人は肉が不足してる人です
0202名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd62-DLEs)
垢版 |
2017/11/04(土) 06:13:54.04ID:M+U3HBxYd
ご飯パン麺はもともと好きじゃないから我慢できるんだが
毎日のように食べてた焼き芋が恋しい
焼き芋断ちしてるせいか痩せてきたのは実感してるんだが
みんな甘いものが無性に食べたい時はどうしてるの?
0208名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spf1-HMO7)
垢版 |
2017/11/04(土) 08:16:06.20ID:BMor0jSkp
>>202
運動後に乳蛋白とともに食べるよろし
むしろ甘い物で釣って、ちょこっと自重筋トレの習慣つけるのを推奨
食べたいと思ったら、お茶を沸かしながらスクワット腕立て懸垂
台所に立って鍋見張りながらちょこちょこできる片脚種目を探しておこう

糖質源としてさつまいもは推奨食材だよ
ケトジェニックでも最初の2週間終ったら、週に2回くらいは食べて良い
0209名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spf1-HMO7)
垢版 |
2017/11/04(土) 08:21:40.20ID:BMor0jSkp
>>202
あと女性は黄体期から月経開始にかけては糖質の要求量が増して、ケトン出にくくなる
自力でケトン出すことに躍起になるとむしろ脂肪が燃えにくく筋肉落ちるリスクが増すのでNG
月の後半はカーボ80〜120g/day入れると決めちゃえばたべるものの自由度も増すし気分的にも楽だよ
0210名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc2-DLEs)
垢版 |
2017/11/04(土) 08:48:36.69ID:Va4AIJ4td
>>208
>>209
詳しくありがとう!
スクワットなら火を見ながらも出来るしいいね!
さつまいも食べても(その条件を守れば)いいって知ってしかもむしろいい食材だなんて嬉しい
さっそく焼き芋焼いてくる!
スクワットしながら焼いて食べます!
入蛋白とともにというのは牛乳苦手なのでヨーグルトとかバターでもいいんでしょうか?

さっき教えて貰った蒸しパン作るためのおからパウダーもポチった
0211名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ea8-mbga)
垢版 |
2017/11/04(土) 09:17:55.92ID:tqxIyCuH0
「糖質制限やケトジェニックだと自重筋トレがせいぜいだろ、バーカ」
なんて、速筋増やそう会の食べ過ぎ糖尿病予備軍なキチガイ高強度信者が来る悪寒

特に高強度にしていなくても自重だけ、1日三食米食っているけど筋肉減らねーし全く太らねーわ
なんで米一膳食っただけでデブるんだよw
とちらも生活習慣が乱れているのと普段歩かねーからだろw
0212名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spf1-HMO7)
垢版 |
2017/11/04(土) 09:21:31.47ID:BMor0jSkp
>>210
私も牛乳苦手なのでもっぱら無糖ヨーグルトです
4ポッドタイプのフルーツヨーグルトに純ココアパウダーを混ぜてたべるのもおすすめ
季節の果物も運動後に食べるのがベスト
冷やした和菓子もok、大福や串団子はだいたい糖質20g前後なので使い易いですね
紅はるかやパープルスイートロードの小芋を塩水敷いた圧力鍋で蒸してココナッツオイルつけてたべるもよくやりますが、美味すぎ警報発令しときますw
あと甘くはないけど里芋の衣担ぎを良い塩で、これ最高にうまくて血糖値的にも優秀

PFCの配分、量とタイミングの話はここらへんにまとめてあります


□栄養管理の目安(β1.2版)【必読】
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=52
■筋トレ後の糖質補給について
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=6
□女性ホルモン周期とエネルギー代謝能力の変動について+モラセス
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=23
□睡眠障害・抑うつ症状対策:BCAAの副作用、トリプトファンサプリの使い方
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=24
0213名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 413e-x3Hc)
垢版 |
2017/11/04(土) 09:36:07.79ID:dd3ACze90
ニワトリタマゴの違和感はあるけど、
ビルダーさんの使うサプリメントもおやつにどうぞ。

牛乳飲む時に美味しいプロテイン混ぜるのお勧め
ギンギンに冷やした牛乳に、バニラ味とかチョコ味、コーヒー味
1日2〜3回のおやつなら、糖質量敵にもセーフ。
オプチマムニュートリション ゴールドスタンダードを愛用してる。

エクステンドのブラッドオレンジも、スプーン1杯を500ml〜700mlで溶かし、
チビチビ飲んでると、アミノバリューの味がするけど無糖。

この辺飲んだら、ついでに何か運動しとけって感じにもなるし・・・・
0215名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6eb2-qbVO)
垢版 |
2017/11/04(土) 15:56:00.44ID:uW0KuRUm0

おぉ、さすが糖質制限への認知はビルダーにも広まってるなww
0225名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e4a-7tl6)
垢版 |
2017/11/05(日) 05:09:29.62ID:KYQsk/y40
>>218
「糖質は均等に摂ったほうが良い」
「いや朝は摂らず低血糖を長い時間維持したほうが得」
「いやいや活動量が減る夜摂らずエネルギーを余らせないのが常識」
「夜の方が代謝は大きくなるんだぞ!」

いろいろ説はありますが
結局はインスリン抵抗性とか
その人のホルモンの出方次第でしょうな
太りやすい人は既にインスリン抵抗性が高いか
インスリンの基礎分泌量が少ないと予想されるから
少量の糖質でも血糖値が乱高下しやすい
そういう人は一日の糖質総量が同じでも
一回に摂る量は抑えて分食した方がいいでしょうな

>>219
あなたは典型的な血糖値乱高下タイプでしょうな
1食の糖質量は気を付けたほうが良い

まあ結局「人それぞれ」ということで
0226名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e0b-Q/5A)
垢版 |
2017/11/05(日) 07:48:58.37ID:jE5uSOa60
業務スーパーのウインナーまた買ったけどやっぱりおいしかった
あれはゆでちゃ駄目だったんだ
ゆでたら臭みがすごくて嫌になるけど焼くだけならフランクフルトみたいでおいしい
あれを一回で10本くらい焼いて空腹を満たしてる
0228名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMd6-zmfj)
垢版 |
2017/11/05(日) 10:49:23.13ID:ZSIZeMsNM
>>225
やめる特は均等少量がベターす
0230名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3193-KxBl)
垢版 |
2017/11/05(日) 13:49:46.56ID:Hz4Illla0
「排除発言」は私が進言した http://ironna.jp/article/8074?p=3
0232名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1cc-Q/5A)
垢版 |
2017/11/05(日) 16:04:48.68ID:cFmYsjK70
ずっと糖質制限継続してて一人者で恋人も居ないので
クリスマスや年末年始も特に暴飲暴食せずにダイエット継続するつもりだけど、
忘年会だけ、この日だけはお酒飲みまくって、つまみも好きな物を好きなだけ食いまくろうと思う。

お酒飲むのも1年ぶり位なんだけど、
以前より酔い易い体質とかになってるものなの?
0233名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdc2-PxbE)
垢版 |
2017/11/05(日) 17:27:59.45ID:gXtUGc8Dd
>>232
俺はもともと酒弱くて、割ったチューハイ一杯目で眠くなるくらいだったから、1年半ぶりくらいに飲んでさらに感度上がったかと思ったら逆で、やけに調子いいから図に乗って4杯飲んじまったんだよ

ほしたら来たね、時間差で地獄が

視界の上半分が暗くなって、イヤホンで聞いてた音楽が勝手にフェードアウトしたと思ったらもう立ってられなくなって、駅のトイレに2時間篭ってゲーゲーしてた
0237名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 413e-x3Hc)
垢版 |
2017/11/06(月) 02:08:03.30ID:KeNUnUby0
>>232
一晩でウイスキーを400〜500ml飲む俺の経験

1.まず酒を飲むと
肝臓がアルコール分解に掛かりっきりになって、糖新生が止まる。
このため、肝臓の糖新生が止まるので、阿保みたいな低血糖になる。
結果、炭水化物の摂取が止まら無くなる。

2.アルコールの分解
アルコールを分解するには、多少の糖と、グルタミンなどが必要だが、
1.の状態では、どちらも枯渇していて、アルコールの分解は進まない。

3.それでも糖質を我慢すると、低血糖で記憶をロストしながら奇行に走ったり、
寝落ちで、全く記憶が無い状態になったりする。

4.糖質の補給
飲んでる時のと糖質補給はブドウ糖にしとき。
中途半端な多糖類じゃ追いつかない。(お勧めはラムネ)

5.それでも頑固に炭水化物を摂らないと、
3日目の筆ごろまで酒が抜けないのは珍しく無い。
0240名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edce-/cnU)
垢版 |
2017/11/06(月) 09:14:15.98ID:wXYoDRFL0
スーパー糖質制限で 焼酎1.5Lほどのんで潰れた時、解放してもらって迷惑かけた事あるけど、
翌日記憶もあったし、二日酔いにもならなかったな。
糖質制限してから酔いやすくなった自覚はあるけど。
0242名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd62-2tT4)
垢版 |
2017/11/06(月) 11:52:08.38ID:1we91Cmcd
糖質制限始めてからチートデイ以外は米、パン、麺を完全にやめてたんだが、最近減りが遅い(180cm/85kg)
チートデイの翌々日は決まって最低体重を記録してるんだが、一日100gくらい米食べた方がいい?
0243名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 794a-7tl6)
垢版 |
2017/11/06(月) 11:53:34.36ID:0KMIRmn20
テンプレくらい嫁や
テンプレどころか>>1に書いとるがな
0244名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 421d-7bFm)
垢版 |
2017/11/06(月) 14:44:55.09ID:1P8c4SP70
とりあえず食べながら痩せる環境を作った方がダイエットは長続きしますよ。

その環境が出来てから次のステップに進んだらよいと思います。

http://biyoukenkoujaapan.seesaa.net/article/454698060.html
0250名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9962-KszC)
垢版 |
2017/11/06(月) 19:37:11.57ID:Y9hkRLFb0
リデュースって薬が食欲なくすらしいけど
0251名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8997-7bFm)
垢版 |
2017/11/06(月) 19:40:31.66ID:cqre2o/z0
糖質制限中に飲酒すると低血糖ってかwww
ありえない話じゃないな
肝臓がアルコールの解毒を優先するから
普通なら糖新生で補える糖質が産生されず低血糖・・・
やっぱり糖質制限中はアルコールは禁止だ
アルコールはエンプティだとか言って
オヤジダイエットでいい気になってるんじゃねーてことで
0253名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMd6-zmfj)
垢版 |
2017/11/06(月) 20:27:51.79ID:RuEKkVs6M
>>251
スーパーで我慢すれば大丈夫かと思いますよ。

>>240
私でも毎回結果が変わりますから、
人それぞれだと思いますよ。


記憶を失うのは、店を変えるのに歩いたり、
電車に乗るために急いだりした後が多いです。
飲んだときはタクシー移動がお薦めです。
飲まんのが一番ですがw
0259名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 494a-7tl6)
垢版 |
2017/11/06(月) 22:39:14.42ID:08GOdpxP0
>>255
>>256
アホがそれよく言うよな
炭水化物と肉しか知らなかったからデブったのかな?
何をどれだけ食べて摂取量キープが大変なのか
アホ晒してみ
0261名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41db-ie3J)
垢版 |
2017/11/06(月) 22:48:38.74ID:V0vaXCUs0
mctオイル最高やなー
味噌汁、納豆、サラダ、コーヒーと使い道がたくさんある
0263名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e4a-zqdn)
垢版 |
2017/11/07(火) 06:34:08.90ID:EkgdRbQ00
>>262
典型的な脂質不足
まあどうせ個人的な好き嫌いを言い訳にしてくるんだろうけどwww
>>258
一日1000円くらい食費に使えない貧困なら糖質制限やめとけ
0266名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e4a-zqdn)
垢版 |
2017/11/07(火) 10:33:49.10ID:o9rkMs3f0
>>265
とりあえずは何でもいいよ
1か月くらい続けて血液検査して異常が出たら考えろ
おれは最終的に植物性油脂と魚系油脂、乳脂肪に落ち着いたが
0269名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45c1-QbBT)
垢版 |
2017/11/07(火) 12:30:05.05ID:wymDRUhI0
少なくとも食後高血糖なら確実に悪
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=342
日本人の通常量とされる1食100gの糖質を摂取する群(通常食群)と、摂取カロリーは多いもののロカボ食で糖質摂取量を1食30g程度に抑えた群(ロカボ食群)で食後1時間の血糖値を比較しながら食品企業の社員にセミナーをするということを何回も実施してきました。
すると、ロカボ食群の食後血糖の平均値は120-130mg/dL程度なのですが、通常食群では空腹時血糖が正常であっても、食後血糖は平均で180mg/dLまで上昇していたのです(unpublished data)。
これまでの50回ほどのセミナーでは通常食群の食後血糖値が平均200mg/dLを超えた回が2度ほどありました。食前血糖値は全員正常にもかかわらずです。
つまり、健康診断で空腹時血糖が正常と診断される一見健康な日本人の中に、いわゆる「隠れ食後高血糖者」が、かなりいると推定されます。

耐糖能異常を示した女子学生の身体的特徴と食生活 - 南九州大学
http://www.nankyudai.ac.jp/library/pdf/40A079-085.pdf
糖尿病の判定基準を用いて空腹時血糖値とOGTT負荷後2時間血糖値から判定を行った
結果負荷後2時間値が140mg /dl未満であったものが24名、140mg /dl以上であったものが16名でありIGTを示すものの割合が40名中4割であった
http://www.nankyudai.ac.jp/library/pdf/41A-2.pdf
正常群に比べてIGT群では高糖質低脂肪食摂取後のAUCが有意に高くIGT群は普通食、低糖質高脂肪食や等糖質 高脂肪食に比べて高糖質低脂肪食摂取後は高血糖状態を示した。
特に多糖類に加えて単糖類を摂取することが高血糖を引き起こす原因となり、IGT予防のためには炭水化物の量と質に考慮する必要があると示唆された

https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-23617031/
女子大学生412名に75g糖負荷試験を施行したところ、若年者にもかかわらず30.3%に耐糖能異常が認められた。

http://www.dm-net.co.jp/calendar/chousa/population.php
「糖尿病が強く疑われる者」の割合は、12.1%であり、男女別にみると男性16.3%、女性9.3% である。「糖尿病の可能性を否定できない者」の割合は12.1%であり、男女別にみると男性 12.2%、女性12.1%である。

健康診断で正常でも 血糖値スパイクの正体
https://youtu.be/jeUwyDj5wkA?t=3m27s
0271名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 427e-mbga)
垢版 |
2017/11/07(火) 14:18:18.30ID:gnUanAx+0
>>269
食後高血糖とは食後2時間経っても血糖値が食前の値まで戻らないことをいうのであって、
糖毒思想の連中がほざく、食後直ぐに血糖値が上昇する事自体が体に毒という事を指すものではないから
食後消化吸収された糖は体中にエネルギー源として送るんだから血糖値が一時的に上昇するのは当たり前の事。
いかに糖質制限を広めた糖毒連中が馬鹿だって証明しているよね

糖毒思想の連中は大抵が経口摂取した糖質を脳や筋肉等でエネルギーとして十分に消費出来ない体質なんだろw
そいつらが糖毒体質になっちゃったお友達募集しているのが糖質制限ダイエットというワケ
そんなの糖毒連中の自己管理怠慢じゃんかw万民向けに語られても…
0272名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45c1-QbBT)
垢版 |
2017/11/07(火) 14:55:00.98ID:wymDRUhI0
糖尿病でさえこの血糖値上昇の上限値がコレ
http://med.skk-net.com/supplies/seibule/guidline.html
国際糖尿病連合は2007年に発表した「糖尿病における食後血糖値の管理のためのガイドライン」をその後のエビデンスの蓄積を受けて2011年に改訂し、発表しました。

今回,蓄積されたエビデンスを基にして、治療目標を「食後2時間血糖値を140mg/dL未満」から、「低血糖を起こさずに、食後1〜 2時間血糖値を160mg/dL未満」へ変更しました。

Q1. 食後高血糖は有害か。
[ エビデンスステートメント ]
食後高血糖および負荷後高血糖は、糖尿病患者において次の因子とは独立して関連している。

大血管疾患
網膜症

高齢2型糖尿病患者の認知機能障害
頸動脈内膜中膜肥厚(Intima-Media Thickness:IMT)の進行
心筋血液量および心筋血流の減少
酸化ストレス、炎症、および内皮機能不全

[ 推奨 ]
食後高血糖は有害であり、対策を講じる必要がある。

食後高血糖が心血管疾患のリスクや心血管疾患の予後と強い関連を持つことが示されています。さらに食後高血糖は動脈硬化性疾患と関連があること、
また 網膜症、癌や認知症などの発症と関係していることも多く報告されています。このように食後高血糖が有害であること、そしてその対策の必要性が指摘されています。
0274名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45c1-QbBT)
垢版 |
2017/11/07(火) 15:22:33.59ID:wymDRUhI0
運動不足の現代日本人が和食は健康食だと信じて白米を食べると
食後高血糖という執行猶予期間後に糖尿病
もしくは執行猶予期間中に大血管疾患か癌か認知症

http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/2418.html
今回の研究では、女性及び筋肉労働をしていない男性において、米飯摂取により糖尿病発症のリスクが上昇するという結果が得られました。
その理由として、白米は精白の過程で糖尿病に予防的に働く食物繊維やマグネシウムが失われることや、食後の血糖上昇の指標であるグリセミックインデックスが高いことが挙げられます。
筋肉労働や激しいスポーツを1日1時間以上しない人でのみ米飯摂取により糖尿病のリスクが上昇していたことから、身体活動量が高い人では米飯摂取が多くてもエネルギーの消費と摂取のバランスが保たれていることが考えられます。
また、女性においては、米飯に雑穀を混ぜない人で糖尿病のリスクがさらに上昇していたことから、糖尿病予防には、日常の身体活動量を増やすとともに、雑穀を取り入れるなどの米飯摂取後の血糖上昇を抑えるような工夫も大切であると考えられます。
0276名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e54a-zqdn)
垢版 |
2017/11/07(火) 16:21:55.64ID:5A3aD4av0
昨日のテレビで言ってたけど
糖質摂りすぎると骨のコラーゲンと結合して硬くなって
「新型骨粗しょう症」になるらしいぞ
この10年間で40代女性の骨折事故が2倍だと!
ちょうど昭和後期生まれのユトリ世代だろ
飽食を満喫した世代だからな骨まで砂糖漬けなんだよ
やっぱ糖質は悪だろwww
0278名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3193-KxBl)
垢版 |
2017/11/07(火) 16:49:42.85ID:OdRH7Gn80
脂質摂取量は、多い人のほうが、総死亡リスクが低い
0279名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3193-KxBl)
垢版 |
2017/11/07(火) 16:50:27.28ID:OdRH7Gn80
炭水化物を減らして脂肪からエネルギーを摂取したほうがよい
0281名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMd6-zmfj)
垢版 |
2017/11/07(火) 19:15:45.06ID:JJ52L5hHM
>>265
獣脂メインに乳脂肪だけど、全く問題ない。
ずっと越え続けるのは難しいと思うので、
カロリーはほどほどだと思う。
0282名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-Y7ut)
垢版 |
2017/11/07(火) 21:10:45.57ID:peUsJSY0a
ライザップのチキン見たいのがちょうどいい量で
パサついてなくていいわ
セブンのやつだと量が多くてパサパサしてまずい
0285名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d15-O7Gb)
垢版 |
2017/11/08(水) 08:35:42.96ID:W53TVaqW0
>>271

>>97
(笑)
0286名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 893e-iQJQ)
垢版 |
2017/11/08(水) 13:36:49.65ID:Oz/FagLH0
糖質の摂りすぎは運動すれば解消できるが
タンパク質の摂りすぎはどうにもならない

腎臓病や痛風のリスクが上がる
とくに日本人は腎臓が弱いらしい
0287名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 893e-iQJQ)
垢版 |
2017/11/08(水) 13:43:59.93ID:Oz/FagLH0
日本人は腎臓が弱い
外国人を対象とした海外の臨床試験や論文を日本人へそのまま当てはめてはいけない
0289名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3193-KxBl)
垢版 |
2017/11/08(水) 14:44:57.90ID:40izj17y0
血糖値スパイクが腎臓の健康を削る
腎臓が不健康になるとタンパク質を食べてはいけなくなる
タンパク質を食べられなくなると死亡リスクが高まる おしまい
0298名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e4a-zqdn)
垢版 |
2017/11/08(水) 16:02:38.27ID:V62G/RLz0
プロテインも肉も食べないで
楽勝で1日120gほどのタンパク質は摂取できてますけど
0302名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46a1-ix91)
垢版 |
2017/11/08(水) 19:56:53.78ID:kH8gTuFg0
>>297
脳に糖質が足りてないと変な幻覚をみるっていい見本だなww
 
0306名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 413e-x3Hc)
垢版 |
2017/11/08(水) 21:44:08.95ID:8y6stNlH0
>>305
体重を減らすときに筋肉が減らないとか都市伝説
運動したことのないデブが、減量中に筋力アップとか言ってるのは、
単純に運動慣れして、体が筋肉の使い方を覚えただけ。
挙上重量が1.5倍くらいに増えても不思議はない。

しかしながら、十分なタンパク質を摂ってれば、筋肉はたいして減らない。
筋肉が減ることを嫌がるビルダーが採用するレベル。
0307名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e4a-zqdn)
垢版 |
2017/11/08(水) 21:46:43.82ID:l3Ws0FFp0
>>301
豆腐いいよな!特に木綿豆腐!
意外と脂質も多いしカルシウムも
骨に定着させるのに必要なマグネシウムも多い
これにサバ缶と乳製品で一日の必要量はほぼ完ぺき
糖質も50g以内
0308名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e4a-zqdn)
垢版 |
2017/11/08(水) 22:00:26.44ID:l3Ws0FFp0
>>307
あ、ゆで卵忘れてた1日3個
0310名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2a-uywO)
垢版 |
2017/11/09(木) 14:38:24.93ID:T4IWm+SG0
>>306
筋肉で主に優先的に分解されやすいのが"要らない"速筋であり、
ビルダーがタンパク質を推奨量以上摂取するのは、その"要らない"速筋を減らさない為だって知ってるのか?
"要らない"というのは、骨をスムーズに動かす必要量以上の筋肉の事。

基本PFC比が226の食事をして体内時計に準じた食生活と歩数を増やしていれば速筋は殆ど減らない
結局糖質制限もビルダー食も、その比率に反しているんだから同じレベル
0312名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df4a-0ibl)
垢版 |
2017/11/09(木) 15:33:14.40ID:tueF8xY30
どっちも間違ってるからどうでもいいよ
0314名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff57-29vQ)
垢版 |
2017/11/09(木) 17:27:56.32ID:13OA7l6O0
液体のパルスイートを使っているんだけどホットカフェオレに入れてみたら変な渋さみたいなのも感じてあまり美味しくなかった
ラカントの粉末とか他の甘味料でも似たような感じですか?
0315名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff57-TPjW)
垢版 |
2017/11/09(木) 19:06:36.31ID:CL5LuLsj0
便乗だけどエリスリトールでケーキ作ったら甘さが足りないか苦くなるかどっちかになる
料理だとなかなかいい具合になってくれるのにな

>>314
iherbで買ったリキッドのステビアを2滴たらしてますがこれは渋みとか苦みないですよ
0316名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe4-nyyQ)
垢版 |
2017/11/09(木) 19:33:17.87ID:kFbsGblo0
異常に脂を欲してしまう
脂身を大量に取らないと食欲が満たされない
子供の頃から肉の脂身が好きで怒られていたが…
でも毎日脂身摂取できてる時が一番調子いいわ
0319名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM8f-MHLK)
垢版 |
2017/11/09(木) 21:42:38.39ID:OGY21adaM
>>318
次に痩せたときのため、大切に保存しろ
0323名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-voEu)
垢版 |
2017/11/10(金) 09:02:11.33ID:TYy3RHgtd
糖質制限しながらドカ食いするって大量に肉でも食ってるのかな腎臓の負担ヤバそう
0325名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f4a-0ibl)
垢版 |
2017/11/10(金) 09:42:00.48ID:FhvQ/uNC0
バカ糖質制限アルアル
・糖質は少なければ少ないほど良い!
・肉は食い放題!
・アルコールは血糖値上げないから無問題!

なんかさーオヤジダイエット連中が言ってたことばかりだよねwww
糖質量もPFCバランスも体質体格個人差と目的次第で違うのにな
最近はそれぞれのリスクと対策も分かってきたし
だいぶノウハウ確立してきたけどな
0326名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fa8-uywO)
垢版 |
2017/11/10(金) 10:44:57.19ID:UE01XSR/0
糖質制限DQNはね、
ちょっとでも他人と見解が合わないと発狂するんだよw
糖質摂取量とかね。
それはFBとかで糖毒信奉者グループでの離散が激しいことでそれが証明される

糖毒馬鹿個々の認識なんて他人にとっては間違いでしかない。
糖質制限DQN人間はそもそも素養がない馬鹿w
DQN特有のカルシウム不足症状がモロに出てて愉快だな
他人が自分に従わない限り、その症状は治まることはないだろうねw 
0329名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb4-1cre)
垢版 |
2017/11/10(金) 13:11:08.47ID:S9W//+eR0
今日でちょうど2月。72キロあった体重が64キロに。最初の1ヶ月は全く痩せなかったが2ヶ月目に入って低脂質に。糖質20脂質20にしたらビックリする位に痩せていった。今日でここは卒業します!みなさんの経験などを参考にしていました。ありがとうございます。でわ!
0332名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-8tqG)
垢版 |
2017/11/10(金) 13:52:02.80ID:g3h4LjCRd
>>331
考え方というか選択肢はある

・スイーツの代わりとみなせるおやつを見つける(ナッツ類とか)
・頻度、量をよく管理する(何も考えないでダラダラと安物のスイスロールとかを毎日食べるより、ひと月に1回贅沢な高いスイーツを楽しむみたいな)
・タイミングをコントロールする(空きっ腹にではなく、ベジミートファーストからのついでスイーツで血糖値上昇速度を抑える)
0341名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fec-NkgO)
垢版 |
2017/11/10(金) 14:26:08.11ID:MPcKmeaN0
>>339
懐かしいわ一時期つくってた。嫁からゲロマズパンていわれてた
0352名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM8f-FdJt)
垢版 |
2017/11/10(金) 18:01:31.63ID:kH0/zTbMM
糖質制限なら米はくわない。甘いもんいっさい食わない。PFメインで。2ヶ月くらいで終了計画。体重の−10%はいく。ハードな筋トレ必須。肉が嫌になってきたら魚多めに。プロテインとbcaaは必須。マルチビタミン、MCTオイルがあればよりいい。
0353名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f19-0ibl)
垢版 |
2017/11/10(金) 18:13:18.10ID:8x79zqMS0
>>352
糖質制限右派の特殊な例
メリットはスピード
デメリットはリバウンドの可能性大
脂肪肝のリスク増
0354名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f3e-PffV)
垢版 |
2017/11/10(金) 20:30:39.89ID:TeAzgrFo0
どうしても甘いもの食いたいって、涙ぐんだ眼で相談されたら、
タニタのプリンをお勧めするわ。

>>352
俺は、それに近いけど、一度はじめたら半年は続ける。
とりあえず15kg落としてみて、気が向いたらもう少し痩せる感じ。
食事はPFメインだが、調味料とか衣を許容してるから30g/日程度の糖質摂ってる。
プロテインとBCAA、マルチビタミンまで一緒で、EPAを追加してる。

痩せてしまえば、酒飲んでラーメン屋ハシゴだw
0356名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffb0-FdJt)
垢版 |
2017/11/10(金) 21:10:40.54ID:H+8QKG3p0
>>354
考え同じだよ。

肉料理の調味料とかサラダに入っている小さな根菜とか考慮して露骨な炭水化物をカット。何か食べたい時は素焼きアーモンド

俺は60~70kgを数年単位で行ったり来たりを繰り返している。70行きそうになったら、2ヶ月減量って感じ。数年サイクルだし、リバウンドとは思ってない。
0357名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f94-vLjR)
垢版 |
2017/11/10(金) 23:31:34.46ID:LcgAwHbc0
>>326

>>97
(笑)
0361名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fec-NkgO)
垢版 |
2017/11/11(土) 03:38:56.22ID:jbcjX/QD0
>>352
そんな感じで三ヶ月くらいやってるわ
0368名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fb4-03Gl)
垢版 |
2017/11/12(日) 04:28:11.72ID:Azvy6Jx00
みんな3食、炭水化物抜いてるの?
0370名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fb4-03Gl)
垢版 |
2017/11/12(日) 06:38:38.88ID:Azvy6Jx00
>>369
すごいなー!!
私は夜だけ抜いてるけど体重がなかなか減らないし私も3食抜こうかな!
0372名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fb4-03Gl)
垢版 |
2017/11/12(日) 07:22:28.44ID:Azvy6Jx00
>>371
主食しか作ってなかったから何食べようかなぁ、、笑
0373名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df57-ySnM)
垢版 |
2017/11/12(日) 07:25:56.05ID:Iu+ydsuE0
3食主食抜きは最初の5日くらい辛いけど慣れたらなんてことないよね。
逆にたまに米食べると眠くてしょうがない。
でも悲しいかな燃費がよくなった体になったせいか、ある時を境に殆ど体重減らなくなるんだよね。
朝はフツーに饅頭とかたべるけど
0374名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fb4-03Gl)
垢版 |
2017/11/12(日) 07:30:57.86ID:Azvy6Jx00
しばらく主食抜いて停滞したら少し食べたらまた落ちるって聞いた!
0378名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fa8-uywO)
垢版 |
2017/11/12(日) 10:05:31.25ID:TyqKlU+a0
専門家が何時までも科学的に有効性や安全性を証明してくれないから
医学や栄養学にズブの素人が人体実験しているんだろ

微笑ましいじゃないか
主食抜きで糖尿病患者がどんどん増えるだけ
ジムに通って不必要な速筋付けていなければ
こまめに歩いたり立って体を動かす人間ならば
糖質の過食→糖質制限→カタボリックで糖尿病
にならないで済む。3食主食も全然OK。
0381名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd9f-lj3T)
垢版 |
2017/11/12(日) 11:10:39.76ID:YbjGnToBd
出たばかりのアトキンスから始めた人?
アトキンスさんに従って糖質取らずに20ねん続けてますか?

加齢により体調変化とかない?


俺は断続的に10年だが、問題なく生きてる。
0387名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fb4-03Gl)
垢版 |
2017/11/12(日) 14:02:44.87ID:Azvy6Jx00
>>384
だよねw
ほとんどコンビニだから大変w
0391名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f4a-0ibl)
垢版 |
2017/11/12(日) 17:19:54.86ID:d4A+ncIk0
>>390
ある1日の食材費ざっくり計算すると
700円だったよ
ゼロコーラ2本足しても1000円以内だな
これくらいが辛いならやめとけ
0395名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f4a-0ibl)
垢版 |
2017/11/12(日) 17:55:44.86ID:d4A+ncIk0
>>394
>いや、その価格帯じゃ幅広くいろいろは食べれないでしょ?
痩せる気あるの?www
そんなこと思ったことも無いな
毎日同じもの食ってる
0397名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffd1-Ud84)
垢版 |
2017/11/12(日) 19:16:24.94ID:APtmoO9G0
175センチ、現在67キロです。67キロまではスルスル〜と面白いように落ちたのですが
ここから突然減少しなくなりました。さらに食べる量を減らす、豆腐と納豆だけにしてみるで
300gぐらいずつ減ってる気がしますが、こんな風に落ちにくくなるものなんでしょうか?
0399名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff77-ySnM)
垢版 |
2017/11/12(日) 19:24:21.72ID:AlfpfyRT0
>>397

軽くなった分消費カロリーが減るから、体感としてはどんどん落ちにくくなっていくのが当たり前。

デブからポッチャリまで来たところ。
ポッチャリから普通、普通から細身とどんどん難しくなっていく
0402名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff77-ySnM)
垢版 |
2017/11/12(日) 19:41:48.91ID:AlfpfyRT0
>スルスル〜と面白いように落ちた

ペースは?
体脂肪率はどう変化したの?

ちなみに糖質制限すると、体内のグリコーゲンが減る
グリコーゲンは水分ため込む性質があるので、糖質制限すると最初2〜3kgは見かけ上の体重がすぐ減る
0404名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffd1-Ud84)
垢版 |
2017/11/12(日) 19:55:40.34ID:APtmoO9G0
>>402
72kgのころ体脂肪は18〜19ぐらいだった覚えがあります
いまは16.4ぐらいみたいです。めちゃくちゃ旧型の体脂肪計なので数値は結構乱れます

スルスル〜は見かけ上の体重減りだったのは感じます
ここから1週間〜1ヶ月に何kgペースを減らすのがうまいやり方なんでしょうか?
0406名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f19-Ud84)
垢版 |
2017/11/12(日) 21:33:22.60ID:fvdWzpFu0
167cmで73kgから緩めの糖質制限開始 だいたい1日100g前後の糖質摂取かな
もう少しで一か月になるけど現在69kg前後を行ったり来たりで停滞
短期間でやろうとは思っていないので現在の少し落ちた段階で少し休憩でたまにチョコくっちゃったりしてる

こっからさらに落とすなら停滞期乗り越えて摂取量も70ぐらい目安でがんばればおちてくかな?

身体的には一回り細くなった感はあって顔まわりもだいぶスッキリしてはきたんだけど
1年半前66kgだったころはもっと腹でてた印象あるんだが今より3kも軽いんだよね
太ってた頃に慣れすぎて感覚おかしいだけかな?w
0411名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fb4-03Gl)
垢版 |
2017/11/13(月) 06:43:48.35ID:/g6fkaTZ0
今日から主食抜いて様子みよう
みんなはどれぐらいの期間でどれぐらい減った?
0412名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df4a-0ibl)
垢版 |
2017/11/13(月) 07:39:19.75ID:hMFoE5O60
>>411
最初の1か月は4〜5kgは簡単に落ちる
それで気をよくして頑張りすぎるとすぐに停滞する
1年で30kg落とした
その後1年±3kgで行ったり来たり
今年の春からまた5kg減
0413名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fb4-03Gl)
垢版 |
2017/11/13(月) 08:01:46.40ID:/g6fkaTZ0
>>412
すごいなー!!
トータル35キロ減か!!
主食以外は唐揚げとかなんでも食べてる?
0414名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df4a-0ibl)
垢版 |
2017/11/13(月) 08:30:35.08ID:hMFoE5O60
そこからかよ!テンプレでも嫁
糖質 1日50g
総摂取カロリー 基礎代謝+200k
週1のリフィード
0417名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f6d-jBz5)
垢版 |
2017/11/13(月) 09:56:10.78ID:YB+G3D4D0
公益社団法人「米穀安定供給確保支援機構」とは?

2004年に設立した農水省所管の団体
食糧法改正により流通の変化に対応できるようコメ関係者が一体となり、
将来にわたってコメ産業の発展と安定供給の確保を支援するための組織
   ^^^^^^^^^^^
・日本型食生活の推進
・米の消費拡大事業を行う
・販売の見通しが立たなくなった食用米を数十万トン単位で買い上げ、
 飼料用米などとして転売したりする
・非常に資金力が豊富な組織である

糖質制限をテーマにしたテレビ番組などで、両論並存的に対論し、
微妙に反対派の人数が多い演出がなされたものには、ここから金が
注入されてるとみて間違いない
0418名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f6d-jBz5)
垢版 |
2017/11/13(月) 10:05:13.54ID:YB+G3D4D0
「ごはんを食べよう国民運動推進協議会」
副会長 木村 良 (公益社団法人 米穀安定供給確保支援機構 理事長)
理事  足立 己幸 (女子栄養大学名誉教授)
    萬歳 章 (全国農業協同組合中央会会長)
    合瀬 宏毅 (日本放送協会解説委員室解説主幹)

<目的>
国民一人ひとりが米を通じて、わが国の豊かな食文化、美しい自然を
将来に継承し、健康な生活が送れるよう、消費者をはじめ生産者、
学識経験者、団体・企業、国や地方公共団体が一体となった国民総ぐるみ
による運動を推進する。
0419名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f6d-jBz5)
垢版 |
2017/11/13(月) 10:08:12.43ID:YB+G3D4D0
>>418
「国民一人一人が米を通じて」?
「国民総ぐるみによる運動を推進する」?

人のことを勝手に決めるなよ・・・

>合瀬 宏毅 (日本放送協会 解説委員室 解説主幹)
NHKのことですから

協賛団体 http://www.gohan.gr.jp/pdf/sponsors_2017.pdf
0420名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f62-ddf1)
垢版 |
2017/11/13(月) 10:10:10.65ID:5cRCty+b0
気になって鯖缶調べてみたけど、めちゃくちゃ種類あってびっくり
鯖に限らず魚とか肉の缶詰で、おすすめのものがあったら教えて欲しい。高めのものでも良いので美味しいものを
0421名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f9a-uywO)
垢版 |
2017/11/13(月) 10:14:50.26ID:SfcD+f/C0
毒になるから米やパンが食べられない自堕落が、
米農家やJAの糖質制限撲滅陰謀説をばら撒いているに過ぎない

何故TV番組の特集で江部康二医師が殆ど呼ばれないか知ってるんだろうか?
糖質制限特集番組を構成する段階で主旨にそぐわないからだよ、奴の糖尿病になった経緯がねw
本人が呼ぶと恥晒すから辞退しているのではなく、最初から評論家として御呼ばれしないんだよ

電通はモンサント社と裏で通じているから遺伝子組み換え毒をカムフラージュするのに糖質制限ウェルカムだってさw


食べられないから糖質制限しないと死んじゃうのは分かったけど、
他人も炭水化物食べて自分と同じようになって欲しい、って願望を晒すのはみっともないよ
立場がないのはてめーだけw
0422名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fba-jBz5)
垢版 |
2017/11/13(月) 10:27:52.21ID:QdCMRQMa0
昨日、お昼のテレビに夏井睦さん出てた
0428名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fb4-03Gl)
垢版 |
2017/11/13(月) 13:59:43.45ID:/g6fkaTZ0
>>426
そんなに落ちるんだ!
私も頑張ろー(*'▽'*)♪
0429名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df15-mrsU)
垢版 |
2017/11/13(月) 14:48:59.67ID:laqSZstm0
>>421
他人も亜鉛やマグネシウムを過剰摂取して自分と同じように腎症になって欲しい、
って願望を晒すのはみっともないよ w
立場がないのはオマエだけwww
0431名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df4a-0ibl)
垢版 |
2017/11/13(月) 16:42:47.32ID:8c/cIq0/0
もっと気持ち悪い団体は
「お砂糖“真”時代」推進協議会 - 農畜産業振興機構
0432名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f62-ySnM)
垢版 |
2017/11/13(月) 18:22:17.85ID:wrAeGVeU0
母に糖質制限するからと告知してから2日
理解ある母は米とかパンを食わなくても済むよう、カレーとかうどんとかを避けてくれるようだ
ありがとう母さん。今日の晩御飯は?え?グラタン?グラタンなら食べられるだろ?
母さん、気を使ってくれてありがとう。でも違うんだ、どっちかっていうと糖質オブ糖質なんだ

あなたはこんな時そのグラタンを食べますか?僕は食べて挫折します。
0434名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f62-ySnM)
垢版 |
2017/11/13(月) 18:34:56.08ID:wrAeGVeU0
>>433
だよなぁ
かといって食料好き勝手に使えるわけでも
自分の買った分置いておける保管スペースあるわけじゃなし
実家いると難しいかなぁ
0436名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f62-ySnM)
垢版 |
2017/11/13(月) 18:39:18.85ID:wrAeGVeU0
分割かーそうしようかな
半分明日の朝に食べよう
0438名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f62-Uoa9)
垢版 |
2017/11/13(月) 18:48:47.33ID:wJVeWQoa0
みんな忍耐力あるなあw
俺なんか1日5食も高タンパクな食事をしても細マッチョを維持出来てるわ
なんだろう遺伝子の違いかね?
0440名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc4-ySnM)
垢版 |
2017/11/13(月) 19:12:52.29ID:TbOnk9Ei0
172cm85kgだったけど、4か月で10kgぐらい減った。

でも、週に一度はついつい我慢できずに何らかの
糖質食べてしまうのがダメだー。

自分は、パンイチの裸で自分の醜い体を動画で
録画して見るといかに太ってるのが分かって多少
頑張れる。鏡だとそんなに太って見えないからね。
0443名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f3e-PffV)
垢版 |
2017/11/13(月) 19:58:24.95ID:D1kM7KWq0
制限食のせいで、食いものへの興味が薄れてきたか、味覚障害か、
食事の旨い、不味いが和から無くなってきた。
最近は飯を作っても嫁や子供たちに不評。そんな俺にナイスな話題w

>>434
買出しから調理まで、お前が責任もって作れば解決する。
たぶん、家族も喜んでくれるよ。
0448名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fb4-03Gl)
垢版 |
2017/11/13(月) 21:32:45.59ID:/g6fkaTZ0
>>446
>>447
レスありがとう!!
すごいな!!
主食抜いて摂取カロリーも気にしてる?
0450名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f3e-PffV)
垢版 |
2017/11/13(月) 21:43:58.41ID:D1kM7KWq0
>>449
1週間〜2週間は、ほとんど変動がないのが普通と思うけど何日目?

筋トレ(運動全般)は、炭水化物抜けるの早くなる方向だし、
もう一度食べ物を見直してみる事くらいしか思いつかない。

調味料とかの糖質はバカにならないから、本当に全部見て見れ。
マヨネーズだって、ローカーボの代表格だが、低カロリーマヨは糖質の宝庫だったり、
九州地方になると醤油にタップリブドウ糖が入ってたりする。
0452名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fb4-03Gl)
垢版 |
2017/11/13(月) 21:47:52.26ID:/g6fkaTZ0
>>451
続ける事が大事やんな!!
無理して続かんかったら意味ないし、、
ありがとう(*^ω^*)
0453名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fb4-03Gl)
垢版 |
2017/11/13(月) 21:51:57.15ID:/g6fkaTZ0
>>440
レスありがとう!
見落としてた(><)
みんな見習って頑張るよ!!
0457名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fb4-03Gl)
垢版 |
2017/11/14(火) 03:58:35.43ID:TiOr5mrz0
体重がちょっとずつ増えてる、、
ライザップ行ってた時ぐらいの食事制限せなあかんのかな(´;ω;`)
0458名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df19-0ibl)
垢版 |
2017/11/14(火) 04:03:29.17ID:S3udvjln0
>>454
だからテンプレ読むかスレ全部読め
このスレはワッチョイになってアンチが減ったからかなり読みやすいぞwww
0460名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f04-cd7v)
垢版 |
2017/11/14(火) 04:25:14.69ID:VYQKFDKE0
>>452
あなたみたいなタイプは「無理して続かんかったら意味ないし」と言いながら
毎日チョコレートやら菓子パンやら丼やらこっそり食べて
「糖質制限なんて全然痩せへんやん」とわめくタイプだ
馬鹿ほど厳格にはじめたほうがいいんだよ
無理しないほうがいい人は真面目でがんばる人にだけ通じる呪文です
0461名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fb4-03Gl)
垢版 |
2017/11/14(火) 04:28:48.32ID:TiOr5mrz0
>>460
なんでいちいちからんでくるん?
言わんでもええやん
0462名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fb4-03Gl)
垢版 |
2017/11/14(火) 04:31:01.36ID:TiOr5mrz0
>>459
初心者のスレやからなw
クソと思うならみんかったらいい
0463名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f97-0ibl)
垢版 |
2017/11/14(火) 05:00:17.08ID:D75+eMZx0
>>462
お前は初心者のフリした構ってちゃんだろが!
テンプレも読まずスレも読まず
ただ自分の質問にレスが付いたら嬉しいんだろwww
お前はヤホー知恵袋のほうが向いてるぞ
0466名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fb4-03Gl)
垢版 |
2017/11/14(火) 05:03:57.46ID:TiOr5mrz0
>>463
誰にお前言うてんねん
いちいちめんどくさいのに初心者のふりなんかするか!
ネットでは強い奴ほんまきもいw
電話で話すか?
0467名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fb4-03Gl)
垢版 |
2017/11/14(火) 05:14:05.86ID:TiOr5mrz0
>>464
ありがとう!!
あと文句言うて絡んでくる人って無視するのがいいん?w
5ちゃんねる初心者やねん( ̄▽ ̄;)
0469名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffd2-uywO)
垢版 |
2017/11/14(火) 08:31:05.46ID:7FOG6j9Y0
ID:D75+eMZx0
ID:TiOr5mrz0

今日の支配者気取り君
安定していますなw

※支配者気取りとは
他人が自分の認識や見解と違うのが許せない馬鹿の事
他人が自分に合わせる(従う)までしつこい性格。
自分の思う通りにならないとイライラするのはその初期症状なので注意が必要
0470名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffd2-uywO)
垢版 |
2017/11/14(火) 08:36:07.70ID:7FOG6j9Y0
>>468
支配者気取りのアホw

糖質制限に一番紐づいている糖尿病という病気が
病態や耐糖能が患者によって異なるんだから、
1日どれ位糖質摂取すればOKなんて他人にクレクレ君できないと思うけどw

糖質制限やっている馬鹿って、そういうのバッカ
余程他人が自分に合わせてくれないと立場がないんだろうねwwww
違うの?
0473名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f3e-7EX7)
垢版 |
2017/11/14(火) 11:31:19.42ID:QceEJBgW0
国民は

情報に

振り回される

ずっと昔からその傾向、フードファディズムはこれからも続く
0475名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df15-mrsU)
垢版 |
2017/11/14(火) 12:12:42.42ID:HNBRhSPn0
>>441

>>469

>>470

>>97
(笑)
0478名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd9f-JD52)
垢版 |
2017/11/14(火) 18:00:14.42ID:iP7Oz+LRd
>>477
糖質足りないっていう意味は低血糖になってるんじゃない?って意味ですか?
イマイチどういう意味なのかわかりませんが、
摂取する糖が不足するという事はあり得ないので。
摂取すれば高血糖になるのが糖尿病ですし。
0480名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp33-PmSw)
垢版 |
2017/11/14(火) 18:15:16.84ID:jjDvDwKdp
挨拶みたいなもんだろ
みんな脂質足りないんじゃない?
みんな蛋白質足りないんじゃない?
みんな食物繊維足りないんじゃない?
みんなカルシウム足りないんじゃない?
みんなマグネシウム足りないんじゃない?
みんな亜鉛足りないんじゃない?
みんなドーパミン足りないんじゃない?
みんなセロトニン足りないんじゃない?
みんなレプチン足りないんじゃない?
みんな睡眠足りないんじゃない?
みんな運動足りないんじゃない?
みんな咀嚼足りないんじゃない?
みんなストレス大杉なんじゃない?
0486名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp33-PmSw)
垢版 |
2017/11/14(火) 21:49:09.81ID:jjDvDwKdp
>>484
糖アルコールは蝙蝠みたいなんがわんさか居るから
大量買いする前に都度確認したほうがいい
マルチトール(還元麦芽糖)は血糖上昇もnetカロリーも個人差大きいらしいよ
net carbやsugarsの数字を下げたくてマルチトール使ってる製品も多いだろうし
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 00:06:53.36
大豆は体に悪い 
http://i.imgur.com/DOdNSoF.jpg

加工デンプン(増粘剤)はデンプンを凄まじく化学処理した薬品
http://i.imgur.com/sU8ZzWT.jpg
http://i.imgur.com/OHSNTo0.jpg

断糖と高濃度ビタミンCで癌と闘え 西脇俊二(ハタイクリニックの医師)
統合失調症、うつ病、パニック障害は糖を抜くと3日で治った。
http://i.imgur.com/f54q9xf.jpg
http://i.imgur.com/294C9Kl.jpg

植物性なら安心なんて大ウソ!生活習慣病には「サラダ油」が一番危険
毒を食べているようなもの
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50458
http://i.imgur.com/DvKlDvn.jpg

炎症がうつ病の原因 2015.12.9
http://i.imgur.com/nyMrFSN.jpg

「フルーツだけ生活」の意外すぎる健康効果
http://t◆oyokeizai.net/articles/-/115076

果物が持つ☆知られていない【驚異の健康効果】 みかんの「スジ」は実の100倍栄養がある
https://m◆atome.naver.jp/odai/2134979074539618901

シリコンバレー式 自分を変える最強の食事
https://www.amazon.co.jp/dp/4478039674

炭水化物が人類を滅ぼす 糖質制限からみた生命の科学
http://www.amazon.co.jp/dp/4334037666/

江部康二の糖質制限革命 2017/4/7
https://www.amazon.co.jp//dp/4492762345/

ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット
http://www.amazon.co.jp/dp/4087604330

O型は、小麦、トウモロコシ、豚肉、大豆、チーズ、蕎麦、ピーナッツ、カシューナッツなどを食べると体調が悪くなる
B型は、小麦、トウモロコシ、鶏肉、カニ、貝、エビ、ピーナッツ、蕎麦、カシューナッツなどを食べると体調が悪くなる

日本人は牛乳を消化することができない
植物油は体に悪い最悪の食べ物
アメリカとオーストラリアの牛肉は成長ホルモンが大量に含まれてるので体にすごく悪い
養殖のサーモンには抗生物質が、マグロには水銀が大量にあるので体にすごく悪い

◆米、小麦などの炭水化物(砂糖)を食べると統合失調症(糖質)になります。糖分は果物から取るといいです。◆

>>1
人間は動物なので肉と卵を食べるといい
毎日500グラム〜1キロの肉と卵を食べるといい
ただしB型は鶏肉、O型は豚肉がダメ
米国とオーストラリアの肉はホルモン剤が大量に入ってるのでダメ
イライラする、炭水化物などの砂糖を欲しくなる人は肉が不足してる人です
0493名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f76-jBz5)
垢版 |
2017/11/15(水) 01:01:18.77ID:6S1dg/Gu0
兼業農家の急減、止まらない高齢化――。
2009年 170万戸 325万ヘクタール
2020年 111万戸 250万ヘクタール
農政はまるで思考停止のように、コメにこだわり続ける
コメを前提としていては問題解決は不可能
コメ作りを前提とした農業では、日本に未来はない
新たな農業の生きる道を『コメをやめる勇気』
0495名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff1b-uywO)
垢版 |
2017/11/15(水) 08:15:29.34ID:2OtlcSyv0
>>480
亜鉛とかビタミンB群とかは
食べている量は足りているのに代謝以外の生活習慣で無駄に消費しているんだよ
その結果、カルシウムやマグネシウムが無駄に排泄されて捨てられる

それが糖尿病の元

僅か数百メートル歩かずに車をつかうとか
深夜までスマホやPCの見過ぎとか
キントレとかマラソンとかの運動し過ぎてタンパク質と亜鉛を腎臓から大量に捨てているとか

それに気付いていれば、正しい糖質制限法なんて簡単に導けるんだけど、
糖尿病になりたくないなら車社会なのに車を捨ててどこまでも歩け、なんて無理だもんね
結局、糖質を病気のせいにする非常識な糖質制限ダイエットをするしかなくなる
0500名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f62-r/3y)
垢版 |
2017/11/15(水) 12:06:38.20ID:8+EezAFb0
糖質制限してから、これまでなら、フルマラソン35キロでエネルギー切れなのか
失速するのだが、逆にスパートをかけられるようになった。逆にスピード出せるのだから、
すごいわ
0501名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f62-r/3y)
垢版 |
2017/11/15(水) 19:31:02.12ID:8+EezAFb0
明日放送だよ!


今回は『10歳若く見られるようになる!』をテーマに、体の老化や様々な病気の
原因につながる≪体の焦げ=糖化≫を防ぎ、いつまでも若々しくいるための方
法を徹底紹介!体の糖化と食生活、特に血糖値は深いかかわりがあるという。
血糖値が上がりにくい食事方法や、体の糖化を防ぐ食事のポイント、最強の
栄養食材まで、実年齢より10歳若く見られるようになるための情報を余すことなくお届けします!
http://www.tv-tokyo.co.jp/shujii/
2017.11.16
主治医が見つかる診療所【糖化を防いで10歳若く見られるようになるぞ!2時間SP】
0502名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff57-29vQ)
垢版 |
2017/11/15(水) 23:19:37.86ID:zxHRkyl/0
第一目標体重まであと2kg
そこまでいったら何を食べようかなとそれを考えるのが楽しい
色んなものをちょっとずつ食べたいなぁとかにやにやする
その後また第二目標第三目標まで頑張って
ゆっくりペースでいいからいつか納得できる体つきになりたいな
0505名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd22-BKW2)
垢版 |
2017/11/16(木) 08:00:54.32ID:guTUs12wd
週に一回は朝と昼に好きなもの食べてるわ。夜は抜き
それでも翌々日には元より減ってる。満足感とモチベーション維持に繋がる、なにより結果に出てるから嬉しい
0506名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0657-r9TO)
垢版 |
2017/11/16(木) 10:14:48.27ID:uuZ+yd6R0
毎日毎日少しずつ好きなもの食べるより多少の我慢はするほうが自分はいいな
代替え品で工夫したり低糖質の範囲で美味しいもの食べたりしててきつい糖質制限じゃないからこんな事思えるんだろうけど
ガチガチに体鍛えてる人間にしかチートデイなんて意味ないって聞いたし
何食べようかな〜とかって考えて楽しみに出来る人はダイエットのストレスをそこまで感じてないんだろうなと思うわ
0530名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd22-b4wT)
垢版 |
2017/11/16(木) 20:54:22.79ID:xOVzZacwd
>>517
ハムとチーズ挟んでみて
糖質制限する前パン単体でおいしいハードパンが好きだったんだけど
食べなくなるとなれるもので、ブランパンはおいしいまずい関係なくこういうものだなと思っていける
ブランパンダメならドイツの黒い酸っぱいパンはどう?
自分は手軽に買えるからローソンのブランパンだけど
味にこだわりあって近くにドイツパン屋さんあるならそういうの買えば?
0538名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d10-GXP8)
垢版 |
2017/11/17(金) 07:35:03.11ID:KGVtI6vQ0
ケトジェニックになって3週間たったけど、
2週間目あたりからやたらトイレ近くなる
初期の体内水分が抜けて云々の段階はもうとっくに超えてるから違うし
尿量自体は増えてなくて、あんまり溜まってないのにやたらトイレいきたくなる
過活動膀胱っていうの?尿酸でも出てるのかな。
pHペーパー買ったほうがいいだろうか…
0541名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e4a-IKRN)
垢版 |
2017/11/17(金) 09:08:03.00ID:iRwY19Uf0
>>538
ケトン体が大量に余って小便に出て賛成尿になったのかもな
しっかり水分摂って軽く運動してケトン退位消費してみ
あと寒くなってきたから体温めると
膀胱周りの筋肉も柔らかくなって尿意が和らいで
たくさん尿を貯められる
0542名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd22-ddvJ)
垢版 |
2017/11/17(金) 12:09:49.71ID:We0BOJumd
ローソンのブランパン昔の方が好きだったなー
ブランパンなんだから牛乳風味は求めてないのに…

仕事の合間のおやつをお土産とかで貰う甘いものじゃなくて
おやつカルパスにしたら一個で満足出来ていい感じ
0544名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMe5-R9p8)
垢版 |
2017/11/17(金) 12:34:06.28ID:bSYXgAv+M
基礎代謝も減るから間違ってる
< 死ぬ気でカロリー制限してるのにどうして痩せないの? >
※リンク先の宣伝等は関係ないので無視しましょう

ダイエット成功!女性が証明した「食べることの大切さ」
http://www.cosmopolitan-jp.com/beauty-fashion/health/news/a3077/fitness-blogger-shows-how-under-eating-can-sabotage-your-fitness-goals/

食べなくても痩せないのは、体が○○状態だと勘違いしている
http://ameblo.jp/yukarimodeldiet/entry-12199903454.html
小食でも痩せないんです。
http://ameblo.jp/yukarimodeldiet/entry-12165200215.html
私も最初は怖くて一日1000カロリー以下からのスタートだったけど
http://ameblo.jp/step-aya/entry-10217001070.html

南雲医師は一日の総摂取カロリーが515kcalなのに173cm62kgから痩せない
http://www.news-postseven.com/archives/20120426_105425.html?PAGE=1#container

超低カロリーダイエット
http://www.web-doctors.jp/c_method/20010904-2.html

500-1000kcal/日では緩やかなエネルギー制限食よりも脂肪を残したまま筋肉量が減った
http://medical-checkup.biz/archives/792

なぜカロリー制限をすると痩せにくい体になるのか?
http://yuchrszk.blogspot.jp/2014/10/95.html?m=0
「痩せない!」って人の話を聞いたら単に「食べなさすぎ」が原因だった件
http://yuchrszk.blogspot.jp/2015/08/blog-post_19.html?m=0

過激な食事制限+運動は脂肪燃焼にマイナス効果!
http://good-looking.at.webry.info/201112/article_5.html

カロリー制限すると1日の消費カロリーが60%まで下がってしまうかも
http://www.homecareclinic.or.jp/zaitakui-study/vol5.html

食事制限下におけるエネルギー代謝量
https://kaken.nii.ac.jp/en/report/KAKENHI-PROJECT-15370102/153701022005jisseki/
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2723638/
1100kcal/day程度のエネルギー制限食をたったの4日で基礎代謝13%減
体重の減りは1462kcal/dayの群と変わらず

ダイエットの効率を追求するのであれば、カロリー不足を小さくすればするほど良いというのが結論です。
http://liftingdiet.com/setting_caloric_intake/
0545名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e162-j9VV)
垢版 |
2017/11/17(金) 13:18:51.22ID:F5gVfoVt0
>>544
ありがとうございます!
カロリーを極端に減らすのではなくて、ほどよくカロリーを取りながら、その内容を気にするように考えを変えようと思います。
1800kcal/1dayでも痩せる体作りをした方が長期的に美を保ち続けるには効率的ですよね。
何かアドバイスあればいただけたら有難いです。
0549名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e4a-IKRN)
垢版 |
2017/11/17(金) 15:35:41.65ID:TVFJlEtn0
カロリーオーバー増加するから論外だけど
アンダーカロリー分が計算通りの重さで減るとは限らない
ってことだろ
アンダー分が全て脂肪で消費されるとは限らないし
コルチゾールが出れば細胞に水が溜まるし
そもそも摂取カロリーはある程度の誤差範囲で把握はできるけど
消費カロリーはほぼ無理
カロリー減らしすぎたら基礎代謝が減るのは分ってても
果たして自分が今どれくらい減ったのか分からない
せいぜい体組成計の出すいい加減な筋肉量からの推定値
同じ運動しても体の使い方で消費カロリーは全然違うから
運動量の把握も無理
カロリー信仰はおまじないのようなもの
0556名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42c4-RjUU)
垢版 |
2017/11/17(金) 20:02:01.61ID:OaMPpfXL0
今日、10年以上ぶりの低体重を記録したけど、
その後野菜炒めを大量に食べた後ウンコが3日ぶりに出た。
結構大量に出た。

やっぱ「数字」は見た目が分かりやすくてやる気が出るわ。
0561名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9194-GGrk)
垢版 |
2017/11/18(土) 16:46:26.38ID:70npgvtX0
http://yuchrszk.blogspot.jp/2017/11/blog-post_17.html
>「ダイエットにカロリーは関係ない!」説を否定するデータをダラッと並べるエントリ
0565名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM22-R9p8)
垢版 |
2017/11/18(土) 19:58:15.02ID:tzEcZ6c4M
多くて当然だろ
ここ糖質制限スレだぞ

同じこと言ってる
>>561
>要は、どれだけ本人にとってツラくない形でカロリーを減らせるかどうかが大事なわけです。
>>1
>★糖質制限は脂質制限と違って食欲抑えながらカロリー制限が出来るダイエット
>★カロリー計算しなくても自然と適正カロリー摂取量になりやすいダイエット
0569名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM22-R9p8)
垢版 |
2017/11/18(土) 20:35:37.28ID:tzEcZ6c4M
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO80921010V11C14A2000000?channel=DF140920160927
「ランチで大盛りごはんを食べたのに、すぐにおなかが空いて甘いお菓子を食べたくなることがありますね。
実は、わたしたちが空腹を感じるのは、血糖値が急激に下がるときです。血糖値を急上昇させなければ、急に下がることもないので、おなかが空いて甘いものが食べたくなることもなくなります」(栗原氏)

http://yuchrszk.blogspot.jp/2016/09/blog-post_1.html?m=0
続いて、ケトジェニックダイエットと食欲について。

こちらは2015年にナイスな論文(2)が出てまして、過去に行われたデータをまとめた系統的レビューになっております。つまり、かなり科学的な信頼性は高め。

その結果は、ズバリ「ケトジェニックダイエットは食欲を抑える効果がある!」というものでして、激しい食欲に振り回されているようであれば、選択肢のひとつになるかもしれません。

ただしこの研究には注意点もありまして、

実験データにバラつきが大きい(食欲が減らなかったというデータもある)
全体的には食欲を減らす効果は小さい

みたいな感じ。メカニズムはまだよくわかってませんけど、とりあえず少ないながらも食欲を減らす効果はあるみたいですね。

ただ、食欲のコントロールでいえば、「タンパク質を増やす」ほうが楽で効果的かなーと思ったりもします。このへんは、お好みでどうぞ。
0570名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spd1-H+ZA)
垢版 |
2017/11/18(土) 23:23:15.73ID:fyRWCXHup
血糖値が下がったときに空腹を感じるというので、糖質を食べないと空腹感が少ないと勘違いする馬鹿が多い
肉食動物でも空腹感を感じるはずだからそんな論理成り立たないのに
医者は馬鹿が多いな
0575名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd22-AKr5)
垢版 |
2017/11/19(日) 01:18:10.31ID:xWdagxied
なにか資格試験の勉強期間中まったく頭が働かなかった。
これはやばいと残り二週間で炭水化物や甘いもの摂取した。
みるみる勉強はかどって、どん底から高得点で合格できた。

さすがにそういう時は糖質制限はダメ。体重は当然7kgリバウンドしたが人生には替えられん。
0579名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e4a-IKRN)
垢版 |
2017/11/19(日) 06:38:08.85ID:k/6nGxH60
普通に生活してる中で低血糖なんてあり得ない
血糖値がある程度下がってきたら体の方が恒常性を発揮して血糖値を上げる
それが間に合わないくらい急激な運動をしてるか
自律神経が崩れてて恒常性が失われてるか・・・いわゆるメンヘラ状態
そういう人は自己責任で管理制限するのが当然至極
メンヘラは機能性低血糖ってあるからな
自律神経が壊れててインスリンが出ないはずのタイミングで出たりするから
インスリン過剰になって低血糖を起こす
普段からインスリンが出過ぎてるから太ってるんだろという見方も出来る
0580名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0262-DfAr)
垢版 |
2017/11/19(日) 07:47:43.00ID:XMJBahrM0
自分は、4年間の150g/日を経て、スーパー糖質制限に変えたら、急激に無駄な食欲がなくなり
1日1〜2食で大丈夫になった。あの無性に腹減る感覚をもう半年味わってなくて、なんて生活が
楽になったんだと思う。
0581名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e4a-IKRN)
垢版 |
2017/11/19(日) 07:59:02.95ID:k/6nGxH60
ロカボ推奨の山田さんでさえ最近のテレビで
糖質量は1食20〜40g、間食に10gって言ってるからな
1日150gは多すぎだな
でもまあ糖質量はそれぞれのインスリン抵抗性と運動量で違うんだよ
0586名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e4a-IKRN)
垢版 |
2017/11/19(日) 10:31:50.25ID:k/6nGxH60
>>584
君が「メンヘラ」という言葉を差別的に使ってるんだということは良くわかった!
その方が面白いけどなwww
でも真面目に言うと、メンヘラって「精神保健、精神衛生」ってことで
ストレスからくる自律神経失調から座間の大量殺人犯まで含むけどな
0588名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0672-0wpo)
垢版 |
2017/11/19(日) 10:35:44.53ID:yNz43sLZ0
>>582
どこまで糖質を摂るべきか、そして何処からが過剰摂取になるか
人によって異なるから線引きが困難な上、
糖質制限そのものがビタミン・ミネラルを全く考慮せず糖質を抜くだけのダイエットだから無駄な事
糖毒DQN共のブログでも見れば?どれも思うような成果をだしていないからw
0591名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91a1-ptNk)
垢版 |
2017/11/19(日) 10:40:16.31ID:JbaTUMnY0
適正な量の食事しか食べなくなるのが糖質制限のすごいところだよ
だから過剰に太っていれば痩せてくし、適正な体重になれば
そこからは変動しなくなる
0593名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0672-0wpo)
垢版 |
2017/11/19(日) 10:46:18.12ID:yNz43sLZ0
単に痩せてモヤシになるのと
健康的に痩せるのとでは全く違うからな
ダイエットの糖質制限なんてビタミンやミネラルの知識皆無のDQN共が自己流でやっているものじゃんw
違うか?健康板のキチガイ>>590

>適正な量の食事しか食べなくなるのが糖質制限のすごいところ

問題なのが糖質制限を始める前の状態
残念ながらどこぞの馬骨が痩せた痩せたと自慢してもイメージ的に「元デブ」としか認識されないので。
結局、糖質制限はだらしないDQNの間で流行っている、とバカにされるだけだよんw
0594名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e4a-IKRN)
垢版 |
2017/11/19(日) 10:47:10.69ID:k/6nGxH60
>>589
自演失敗ですか?www
0595名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91a1-ptNk)
垢版 |
2017/11/19(日) 10:54:16.35ID:JbaTUMnY0
>>593
どこの誰かもわからないやつに、どこの誰かもわからないやつがバカに
されようが、そんなの何もないのと一緒でどうでもよくね?
0597名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0672-0wpo)
垢版 |
2017/11/19(日) 11:06:44.75ID:yNz43sLZ0
健康板のじゃろにますらしきDQNに絡まれたけど、
俺は本当の正しい糖質制限法を知っているから、ここや巷でのダイエット法が全部
本流からズレまくった民間療法で情報不足の間違いだって分るんだよね
本当の本家は、糖尿病患者を高血糖状態から脱する為に応急処置的に行う方法で、
日常的に行うものではない。患者が脱したら止めなければ。1か月も続けたらダメ。

それだけ。じゃ。
0599名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91a1-ptNk)
垢版 |
2017/11/19(日) 11:33:25.08ID:JbaTUMnY0
糖質制限しながらでも医者をやってるようだし、本も書けるんだから
何も問題ないだろ
0601名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4202-RuWE)
垢版 |
2017/11/19(日) 15:00:00.81ID:LhiBPKcP0
低炭水化物ダイエットへの警鐘

発売日: 2017年11月02日頃

【内容情報】
アトキンス、ゾーン、サウスビーチ、パレオ…糖質(炭水化物)を制限して
動物性タンパク質と脂質を過剰摂取するダイエット法の欺瞞と危険性

史上最大の疫学調査「チャイナ・スタディ」を主導した
栄養学の世界的権威が訴える「食と健康」の真実。
日本語版には食事療法で疾病を治癒した症例を掲載。

【著者情報】
キャンベル,T.コリン(Campbell,T.Colin)
コーネル大学栄養生化学部名誉教授。
50年以上栄養科学研究の第一線で活躍し、「栄養学分野のアインシュタイン」と称される世界的権威。
https://books.rakuten.co.jp/rb/15223100/
0602名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91a1-ptNk)
垢版 |
2017/11/19(日) 15:09:27.50ID:JbaTUMnY0
過剰摂取っていうのは必要量を超えて余るほど食べるってことだよね
「糖質を制限して動物性タンパク質と脂質を過剰摂取するダイエット法」
の危険性を指摘してくれるのは結構なことかもしれないけど、
糖質制限ダイエットは、余るほど食べるわけじゃないから関係ないよね
0603名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c54a-IKRN)
垢版 |
2017/11/19(日) 16:59:19.62ID:rkAP8dV10
>>602
ID:yNz43sLZ0はレッテル貼りの歪曲した情報を流してるだけだよ
間違った糖質制限の危険性を指摘してるわけじゃない
ただの頭の悪い糞アンチのブーメラン野郎
0604名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd22-AKr5)
垢版 |
2017/11/19(日) 18:33:56.26ID:xWdagxied
かしわの水炊き美味かった!ヘルシー!!
0605名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4151-b8pB)
垢版 |
2017/11/19(日) 18:49:33.28ID:Wk2q5c2X0
今朝起きると虚脱感ハンパなくてトイレまでも歩けないほどひどくて救急車で運ばれた。
風邪からの体調不良も重なってるけど低血糖症が一番の原因て言われた。
点滴してもらったら良くなったよ。
0607名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4151-b8pB)
垢版 |
2017/11/19(日) 19:09:47.92ID:Wk2q5c2X0
血糖値低いからブドウ糖舐めさせられたけどさ、空きっ腹に刺激になってゲーゲー吐いたよ。
そしたらだいぶスッキリした。
吐いたからなのか血糖値上がったからなのかは分からないけど。
0613名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-b06s)
垢版 |
2017/11/19(日) 20:22:23.85ID:3vXDMw5ca
じゃ買うなそれか自分で作れ
売れるからその値段にするんだが?
0615名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d10-GXP8)
垢版 |
2017/11/19(日) 20:37:54.64ID:5nAav2gc0
糖質制限中にうっかり糖質摂りすぎてケトン生成が止まると
低血糖の体だけが残っていきなり虚脱感でフラフラになったりするよね
唐揚げの衣でなったことがある。ケトスティックで調べたら反応なかった
量が少なかったから一晩寝たら戻ったけど
0616名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a13e-mRgU)
垢版 |
2017/11/19(日) 20:55:08.44ID:TycUcsrd0
通常の生活から、ケトン優位になるまで、2週間くらいの慣らし期間が必要だし、
ケトン優位から、糖優位になるのにも2週間(出来れば1か月)くらい必要。

そんな簡単に切り替わりません。
このため、ケトン優位な生活してると、糖尿病を疑われたりします。
0617名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91b2-mRgU)
垢版 |
2017/11/19(日) 21:09:06.66ID:Q5LrfwYs0
ケトジェニックダイエットで
ケトン体回路入ったなって実感できることってある?
今1週間目なんだけど、ジム行って運動すると死にそうになる
歩いたり自転車漕ぐのさえ辛い
0618名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spd1-cM51)
垢版 |
2017/11/19(日) 21:30:57.89ID:S/A5506fp
>>617
ケトジェニック導入期間中に長時間の運動するなら中鎖脂肪酸(ココナッツオイルかMCTオイル)摂ろう
前スレだかここだかで、ケト導入中は意図的にハンガーノックおこすぐらいの有酸素運動やるって人いたけどそれを中鎖とりながらやればいい
このやり方踏めば、ふらふらタイムは最少限でケトーシスに移行できる

糖質制限ダイエットでよくある失敗パターン|2016-01-30 23:21:04
http://ameblo.jp/j-imai/entry-12123294107.html
0622名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spd1-cM51)
垢版 |
2017/11/19(日) 21:57:03.58ID:S/A5506fp
>>621
ケトフル知ってて運動してふらふらになって、ケトン回路にスイッチしたタイミングを自覚できたことがないの?
塩分不足でふらふらしてるんではないのかね
http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice/?P=10

MCTぶちこんでケトーシスになっててもふらふらするなら、ケトン作れるけど使えない人なのかもよ
甲状腺機能低下してるとケトン出てても使えず駄々余りになりやすいらしい
0624名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91b2-mRgU)
垢版 |
2017/11/19(日) 22:25:42.47ID:Q5LrfwYs0
>>622
んーと、アスペかな・・・
ケトーシスにはなってるけどまだケトン体使えてないからふらふらになってるのだし、
そのケトン回路のスイッチが入る瞬間ってどんなのかなって聞いてるんだけど
多分君よりよっぽど調べてるからいちいちURL貼らなくていいよ
0625名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spd1-cM51)
垢版 |
2017/11/19(日) 22:35:15.70ID:S/A5506fp
>>624
>そのケトン回路のスイッチが入る瞬間

MCTオイル飲んで30分以内にそれを感じられないのは黄色信号ってことを言ってるの
食餌性ケトーシスに放り込めば脳はいきなりケトンを使う、いくらでも使うのが正常な代謝の人
0628名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdce-/Aq4)
垢版 |
2017/11/19(日) 22:54:22.18ID:xPNR6dkr0
導入期にmctオイルなんて使った事ないから知りませんけど、
開始から2週間程度変化はなく、その後から1ヶ月以上常に渡りフラフラ状態だったのが、
ある日突然に身体が軽くなって、スッキリ爽快な気持ちになった事ならあります。
0629名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spd1-cM51)
垢版 |
2017/11/19(日) 23:01:43.85ID:S/A5506fp
>>628
そのふらふら状態を一度も経験したことがないんだよなー
しょっぱなからココナッツオイル使った人の多くはそうなんじゃないかと
中鎖使わないケトジェニックでは開始直後から7日目くらいまでに起こる糖新生亢進のフェーズすっとばしていきなりケトーシスに入ってるから、アミノ酸のロスも少ない
0630名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91b2-mRgU)
垢版 |
2017/11/19(日) 23:03:35.96ID:Q5LrfwYs0
>>627
すごいな
体質の話をしてるんであって瞬間的な話なんて一切してないし、
最初からわかってることを勝手に勘違いしてドヤ顔で知識披露してきてもう草も生えない
久々に真性のキチガイが見れて楽しかったよ

>>628
2週間くらいが目安って話多いけどやっぱそれくらい掛かる人もいるんだね
サンクス
0633名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM16-A26n)
垢版 |
2017/11/20(月) 05:05:04.89ID:IbWuluP1M
>>612
あれ5-6個食べないと足りないよね。
でも不味いから2-3個で食べる気無くす。
ブランの食パン8つ切りなのに6つ切りの普通の食パンより高脂質で高塩分でちょっとね。。
ブランのドーナツも高脂質でだめだし。
とにかく小さい癖に高い!
0634名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd22-kYFQ)
垢版 |
2017/11/20(月) 08:28:45.25ID:uPNq1ChId
>>617
そのフラフラが無くなったら導入完了。
心臓バクバクとか、頭痛がある内はまだ。

俺は10日から2週間あればケトン優位に移行できてる。
移行したのはわかるけどスイッチは感じたことない。

有酸素前後の体重差が小さくなるってのは感じる。
糖優位だと3kg減るのが、ケトン優位だと1kgしか減らない。
当然、後者のほうが運動量が増えてる。
0637名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6da-T8GN)
垢版 |
2017/11/20(月) 14:19:58.33ID:CASoZI480
2番目のグループの真ん中の女性がジャスティン・ビーバーのバックダンサーのDelaney Glazer
"Versace on the Floor" Bruno Mars Alexander Chung Choreography
https://www.youtube.com/watch?v=6TsvrWluthw
2番目のグループの真ん中の女性がDelaney Glazer
PILLS & AUTOMOBILES Chris Brown - Alexander Chung & CJ Salvador
https://www.youtube.com/wa★tch?v=gAMj★GfcUdNU

YANIS MARSHALL HEELS CHOREOGRAPHY "SHOW ME LOVE" ROBIN S. FEATURING STEVIE DORE.
https://www.youtube.com/wat★ch?v=qi2PJ★r2cWjM
YANIS MARSHALL HEELS CHOREOGRAPHY "IN THE MIX" MIX MASTERS. LOS ANGELES MILLENNIUM DANCE COMPLEX
https://www.youtube.com/wat★ch?v=Zh6F★BlFSxIk

キレキレのダンスをする日本人ダンサーShiori Murayama  3番目のグループの真ん中の女性は日本人のShiori Murayama
Kaytranada Ft Syd "You're The One" | Choreography By Karon Lynn
https://www.youtube.com/watch?v=X3bPYme_kl4

"MI GENTE" - J Balvin, Willy William - Choreography by TRICIA MIRANDA
https://www.youtube.com/watch?v=Poacb8t5aNg
Love Galore | @MightyMykell | @DanceMillennium
https://www.youtube.com/w★atch?v=M★naGUyNeDXc

G-Eazy (feat. A$AP Rocky & Cardi B) - "No Limit" | IMMASPACE EDITION | Nicole Kirkland Choreography
https://www.youtube.com/wat★ch?v=Y0oI★SNfFqig

Lion Babe - Rockets ft. Moe Moks | missTiff Choreography | DanceOn Class
https://www.youtube.com/wa★tch?v=TV★EFp2uHPdQ

Chris Brown - Strip - WilldaBeast Adams Choreography - Filmed by @TimMilgram #immaBeast
https://www.youtube.com/wat★ch?v=0RF★5CCAJZr4

Boots - Kesha | Brian Friedman Choreography | #DancingForPuertoRico
https://www.youtube.com/wat★ch?v=p2JjW1★PUuyY

#SoloShowcase | SONNY - Wrongest Way | Choreography by @NikaKljun
https://www.youtube.com/wat★ch?v=wWyU★ei_sWNo
SOLO SHOWCASE | SONNY - Do It | Choreography by @NikaKljun
https://www.youtube.com/wat★ch?v=00Epi★we3BB4

3番目のグループがすごい
Jhene Aiko - "While we're young" | Nicole Kirkland Choreography
https://www.youtube.com/wat★ch?v=Kgk★8sPEqG0Y

THEY. "U-RITE" Choreography by Kenny Wormald - #TMillyTV - #Dance
https://www.youtube.com/wat★ch?v=A9pW★h0u6rv0

Janelle Ginestra
Rihanna - Work | Choreography by Janelle Ginestra | Shot by Brazil
https://www.youtube.com/watch?v=q8JGrkt7gOo
0638名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9ec-xFaz)
垢版 |
2017/11/20(月) 16:08:48.29ID:DVivh95j0
BPCって神様の飲み物だわ。オクタンオイルでつくってみたいもんだ
0639名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd22-AKr5)
垢版 |
2017/11/20(月) 20:39:08.40ID:i6YBmKVXd
今日の食事
・砂糖なしカフェオレ一杯
・コロッケ一個(残念ながら普通のポテト)
・おいしい牛乳一杯
・ベビーチーズ1ピース

終了!
0643https://goo.gl/kwvbgn (ワッチョイ 02a8-GXP8)
垢版 |
2017/11/20(月) 22:17:59.90ID:SXbpQ7s50
糖質制限してない人のスレか?
0645639 (スププ Sd22-AKr5)
垢版 |
2017/11/20(月) 23:26:49.58ID:i6YBmKVXd
マルチビタミン3錠流し込んで終了。
胃が小さくなった。空腹感がない。。。
0651名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spd1-GIFH)
垢版 |
2017/11/21(火) 08:45:58.03ID:uptpiEjLp
今月の健康診断で腎機能低下と言われました
鯖缶やゆで卵を心がけて取ってたけどさ、
体重はほぼ変化なく内臓が先に根をあげちゃった
腎臓の細胞って復活しないから、残った機能でこの先やり過ごすんだって
0656名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e4a-IKRN)
垢版 |
2017/11/21(火) 09:30:18.64ID:81w6pQa+0
腎臓・肝臓が健康な人が食事で摂取るタンパク質の量と疾病の因果関係は無い
ということで厚生労働省は摂取基準を撤廃した
とは言え、すでに腎リスクなどのある人は摂りすぎないほうが良いのは確か
自分の抱えるリスクを検査もせず無謀にタンパク質を摂取した
情弱の自分を恨むのが筋かと思われ
0660名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd57-HT85)
垢版 |
2017/11/21(火) 12:08:12.49ID:oAzcKHzn0
今年の健康診断の結果来たんだけど
ダイエットのおかげでメタボリック要素の基準値が軒並み改善したけど
LDL−コレステロール値だけドカンっと悪化しちゃった。

これダイエット中の糖質制限が原因なんですかね?ネットで調べたらそれっぽい記事があった。
便秘になったり屁が出まくるようになったし。
0666名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e4a-IKRN)
垢版 |
2017/11/21(火) 13:54:24.63ID:cXjr2u/90
>>660
LDLは人によるとしか言えないが
詳しくはこちらでも語られてる

LCHFケトジェニック・カーボサイクリング実践者専用スレrewinds [無断転載禁止]&#169;2ch.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1502295816/189-202

便秘は腸な環境の整備とストレスの軽減しかないでしょ
簡単にストレスの影響受けるし代謝止まるし
0668名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e4a-IKRN)
垢版 |
2017/11/21(火) 14:22:50.12ID:cXjr2u/90
まあコレステロールくらいは数年高い状態が続いても死にはしない
それまでの状態にもよるがwww
これからEPAしっかり摂ってLDL下げて
運動してHDL上げていけば良かろう
0669名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d3e-HT85)
垢版 |
2017/11/21(火) 14:33:50.41ID:C8RiZZhg0
月-1kgペースが理想だな
毎日体重計って一喜一憂してる奴もいるが意味ない
1日刻みでは細かく上下しながら1か月、半年、1年と長い期間で減っていくんだから。
0671名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxd1-JFmq)
垢版 |
2017/11/21(火) 18:09:26.54ID:Mn310Yp1x
昼はミックスサラダ(100円)+ベビーチーズ(100円)+シュークリームで十分いけるな。
最初のうちは味気無くて苦痛だったが人間て慣れるもんだな。
今ではそのメニューが美味しくて昼休憩が楽しみに思える。
0673639 (スププ Sd22-AKr5)
垢版 |
2017/11/21(火) 18:15:03.90ID:P+tiKMCld

カフェオレ一杯

ブラックコーヒー
豆菓子一袋
ゼロコーラ

焼肉8片
豆腐とわかめの味噌汁
フジッコあおまめさん小鉢
寝る前
マルチビタミン3錠
終了!!
0675名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcd-vi7v)
垢版 |
2017/11/21(火) 18:31:34.55ID:nlTKdwlBM
>>672
生クリーム好きなの?自作簡単だよ
私はたまのご褒美に生クリームにエリスリトール少々入れてそのまま食べる
少量(50mlとか)だと泡立てにくい問題は、ザバスのプロテインシェイカーに入れて、
羽がプラスチックの安いハンドミキサーを片方だけ装着して泡立てて解決。
便利だよ
0681名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd22-AKr5)
垢版 |
2017/11/22(水) 00:09:14.08ID:o+gOnpLHd
酔わないと筋トレする意欲がわかないとかかね?
0683名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdce-/Aq4)
垢版 |
2017/11/22(水) 01:34:39.81ID:zlUjFiwu0
糖質制限している人の本当のLDLは?

Friedewardの式はTG<400mg/dlが適用条件とされていますが、
TGが100mg/dl未満の場合にも問題となり、
LDLを大きめに推定してしまうという報告があります。

TGが100mg/dl未満の場合のLDLの推定式として

LDL (mg/dL) = TC/1.19 + TG/1.9 &#8211; HDL/1.1&#8211; 38

が提案されていますのでLDLを計算し直してみたらよいと思います。

ドクター江部の糖尿病徒然日記
2017年11月19日 (日)より引用
0684名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a13e-mRgU)
垢版 |
2017/11/22(水) 01:37:47.50ID:QM86LpLB0
>>677
たぶん商品名
http://www.meiji.co.jp/dairies/cream/tokachi-fresh/

生クリームはホイップすれば、冷凍で長期保存できるが、
小分けで飲む時は、上記商品のようにキャップがある方が便利。


>>682
花月はテッパン

鯖缶は、地元スーパーでリクエストすれば入れてくれると思うけどなぁ・・・
お客さまの声を書くアンケート用紙とか置いて無いか?
0686名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa91-dUYE)
垢版 |
2017/11/22(水) 04:52:08.67ID:Lf4vNH11a
二ヶ月くらい炭水化物抜きの糖質制限してたけど旅行で歩きながら焼きおにぎり食べた時は平気だったのに
ソースとマヨたっぷりのたこ焼き一粒食べたら体がズシーンって急激な圧がかかった。なんやったんやろ
おにぎりはなんともなかったのに怖い
0687名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8204-ofl9)
垢版 |
2017/11/22(水) 05:49:30.52ID:s36esEdR0
>>680
あんた酔拳を知らん人だね。
0688名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa49-GZj+)
垢版 |
2017/11/22(水) 06:59:03.86ID:7Sw5Occca
今月から禁酒を始めたけど朝の体重が上下しないで安定した数字が出てる
そしてずっと上がらなかった80kgが上がるようになった
ダイエットには金がかかるけど禁酒すれば酒代もかからないし早くダイエット終わらせられる
0690名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM41-b8pB)
垢版 |
2017/11/22(水) 07:34:46.49ID:xlVTac2YM
俺は酒飲んでも筋トレしてるよ。
まったく意味ないような記事も目にするけどそんなこたない。
鏡見れば効果が出てるのは明らかだからね。

古い話になるけど、広島から巨人に行った川口って左投げの投手いたじゃん?
あの人が現役当時はあえて酒飲んでトレーニングをするって言ってたね。
0692名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spd1-cM51)
垢版 |
2017/11/22(水) 07:45:56.39ID:1l/xfJK4p
>>686
米芋とうもろこしOK、小麦NGならば「グルテン不耐症」の疑い
糖質制限で主食抜き始めてグルテン不耐に気づくひとは結構多い
継続スレ立ってないけど似たようなひとがたくさんいるので通読推奨

【グルテンフリー】セリアック病・グルテン過敏症・グルテン不耐症 part2
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1478773537/
0694名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spd1-cM51)
垢版 |
2017/11/22(水) 08:18:05.14ID:1l/xfJK4p
リセットダイエットって緩いPSMFの一種か
短期間でグリコーゲンと水分抜いて2〜3キロ落とすテクニックだよ、脂肪が燃え始めるのはその後だが
糖質脂質同時制限は1週間でスパッと終えて、他の食事法に移行することが重要

【リセットダイエット】1週間で効果アリ!短期間で痩せたい人必見
https://suraly.net/?p=88484
>リセットダイエットって何?
>1週間だけ脂質・糖分を制限する方法

AYAさんの方法も基本的に同じく緩いPSMF、ただしワークアウト重視

◆ 食べる美容バイブル 【AYAさん考案! 最短でビキニボディになれる食事術】| 8月 29th, 2016(緩いPSMFの例)
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=63
■危険なProtein Sparing Modified Fast (PSMF) について:概要、実施要項、参考資料
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=10
0700名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 828a-I0rm)
垢版 |
2017/11/22(水) 13:10:18.18ID:WY4/XwC60
さげてしまいましたごめんなさい
m(_ _)m
0701名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 828a-I0rm)
垢版 |
2017/11/22(水) 13:15:44.38ID:WY4/XwC60
>>693
前にやった時は妊娠で一気に25キロ太ったあとなので、わりとすんなりやせました。
ひさひざのダイエットなので自信ないです、、
0702名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 828a-I0rm)
垢版 |
2017/11/22(水) 13:17:04.55ID:WY4/XwC60
>>694本読んではじめただけなので、いろいろググって見ます!
0704名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 828a-I0rm)
垢版 |
2017/11/22(水) 13:27:00.83ID:WY4/XwC60
>>697
女ですよ。55キロだと私はベスト体重でしたよ。
0706名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62e4-OqfO)
垢版 |
2017/11/22(水) 15:44:26.77ID:ykcMW5rt0
糖質制限すればまたすぐ痩せるわww
ってすぐ糖質に手を伸ばしてしまっていつまでも同じ範囲の体重をぐるぐるしてます
0708名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62e4-OqfO)
垢版 |
2017/11/22(水) 16:02:46.77ID:ykcMW5rt0
そらそうだけどここ糖質制限スレだから
糖質摂っても痩せる人はここに用ないだろ
0716名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d94a-IKRN)
垢版 |
2017/11/22(水) 19:44:46.21ID:RRip4FbL0
>>714
若い奴は体力もあるし体脂肪の異化も速いから
思いっきりカロリー減らしても運動負荷上げても
体力続く限り何しても痩せるから何でもいいんだよ
ところが筋肉少ない人や中年以降になるとそうはいかない
糖質制限で血糖値を下げて脂質代謝のスイッチ入る時間を伸ばして
ギリギリまでカロリーは上げて内臓にストレスかからないようにして
ゆっくり落としていかないと
続かないし痩せないしリバウンドするってことだ
0719名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62e4-OqfO)
垢版 |
2017/11/22(水) 22:43:13.13ID:ykcMW5rt0
>>718
幅が広いww
会う度に別の人やんww
0722名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 073e-6WDD)
垢版 |
2017/11/23(木) 00:46:47.58ID:id/1jH7m0
>>721
ちょっと飛躍しすぎて、何を知りたいのか分からない。

1日あたり40gの糖質摂取だと、いわゆるケトジェニックになる可能性は高く、
ケトジェニックになれば、エネルギー消費に占める脂質の割合が増え、糖質の割合が減る。

グリコーゲン(糖)は、口から入れなくても、体内で生成して供給されるので、
脂質だけが使われる状況にはなら無い。また、161kcalといったラインを引くことはできない。

なお、ケトジェニックになるには、糖質が十分に少ない生活を数週間続ける必要があり、
ゆっくりとケトジェニックに移行する人もいれば、急速に移行する人もいる。
その違いは、食生活(糖質摂取量も一つのパラメータ)とか生活様式、体格などによる。
0723名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMeb-eHc7)
垢版 |
2017/11/23(木) 00:54:35.30ID:wUJBBm2zM
>>721
そんなことを考えても無意味に近い
どうせ必要な糖質は糖新生で賄われる
https://sugar.alic.go.jp/japan/view/jv_0508a.htm
運動強度が低い(家事やゆっくりした歩行など)うちは脂質と糖質が共に50%程度使われ、中等度〜高強度の運動(ジョギングやサッカーの試合など)になると糖質が多く使われ、もうそれ以上できなくなる強度ではほとんど糖質のみが使われるということです。

そして人間は数十グラムの糖質を食べれば体脂肪を残したまま生きられる
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171120-00000129-dal-ent
番組が矢部の1日に密着したところ、朝食はコーヒー。そして、朝食代わり?に毎朝、必ず飲むのが葛根湯。昼食はバナナ1本、夕食はワカメの味噌汁に白ご飯(いずれも半分残す)で、1日の総摂取カロリーはわずか270kcalという極端な少食ぶりだった。
0728名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6719-DWFp)
垢版 |
2017/11/23(木) 08:26:56.18ID:2V9JPnCn0
くだらねえ米なんて食わなくても死なねえよ
0732名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc4-4AqY)
垢版 |
2017/11/23(木) 10:54:58.91ID:vWHdPgxP0
ラム肉食い始めたら冷え性がすげー改善してきたああああああ!
0739名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2751-3a+g)
垢版 |
2017/11/23(木) 16:09:01.63ID:74cRsP920
ゆるめの糖質制限2カ月弱で49kg→46kg(157cm)になった。
今まで色んなダイエットしてきたけど、糖質制限が最強だと思った。
0740名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6719-DWFp)
垢版 |
2017/11/23(木) 16:31:38.74ID:gkVBikga0
寒くなってきて基礎代謝が上がったからだろうな
いつもと同じ食事なのに体重srsr減ってるわ
のどが乾かないから水の摂取も減ってるのも大きいかも
0742名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-eHc7)
垢版 |
2017/11/23(木) 19:35:28.34ID:+KBbFWosM
これで解決する
http://atopy.bz/archives/1234
デンプン(レジスタントスターチ)も腸内細菌が酪酸を作り出す比率が高い食材です。が加熱調理で糊化したデンプン(炊いたごはん)の場合、
その殆どは消化吸収されて食後高血糖になり、大腸にまで届くデンプンは非常に少ないと思われますので体にとってはあまりよろしくありません。
この腸内細菌として有用な酪酸菌は10〜20%人の腸管内にしか存在ないと言われておりこれを増やすことができれば腸管内の環境は安定するはずです。
自分の体で実験していますが結構良いです。
1日10g生米を朝晩水で流し込んでください。(サプリだと思って)
0743名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 073e-6WDD)
垢版 |
2017/11/23(木) 19:44:00.54ID:id/1jH7m0
>>741
通常は、腸内細菌の死骸って、うんこの中では幅を利かせてるらしい。
それが糖質制限のせいで、腸内細菌のエサが少なくなって、うんこの量が減るらしい。

理屈は良く分からんが、ゆでピーナッツを食べると便通が良くなる
http://www.kamoifood.co.jp/products/view/11
一袋食べても糖質は6.1gと許せるレベル
0745https://goo.gl/kwvbgn (ワッチョイ 5fa8-8Ex9)
垢版 |
2017/11/23(木) 21:56:59.15ID:OkzVA8Fn0
ご飯?芋とか麦飯とか玄米とかマンナン・ライスとか食えよ
落花生は食物繊維と脂質とマグネシウムのおかげで便通は良くなるだろうな
0748名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-eHc7)
垢版 |
2017/11/23(木) 22:39:58.71ID:BKQJToQMM
消化された米は腸内細菌の餌にならないから
http://arterio.co.jp/wp/2016/03/24/腸内細菌の立場で考える食物繊維B(水溶性食物/
じゃあ、何を食べれないいのか?っていったら
昔から人間が食べてきた主食に含まれるデンプンです!
米、豆、イモに含まれているデンプンなのです。
デンプン自体、甘くてすぐに消化される糖とは違って難消化性です。
難消化性って、人間の酵素で分解しにくいって意味です。
昔は100%人間の体で消化されて、
糖になって、吸収されていると習いましたが
どうやら違うようです。
だから大腸にいって、腸内細菌のエサになることができます。
そして、腸内細菌が食べて、短鎖脂肪酸をつくってくれます。
その酸が他の菌のエサにもなるし、
腸のエネルギーの酪酸にもなります。
(腸内細菌の生成物のリレーです)
もちろん酸は腸内環境を酸性にするので、
腐敗物質もできにくくなり
ウンチは臭くなくなります。
(腐敗物質をつくる菌も減るし、酵素も働かなくなるので)
いい菌が育っているウンチは、臭くなくちょっと黄色っぽいバナナです。
腸内細菌に食べてもらって、短鎖脂肪酸にしてもらうために
人間や他の動物は腸内細菌を飼っているんです。
さらに米豆イモには、消化しにくいタンパク質もはいっていて
それらが腸内細菌のご飯にもなります。
ということで、ウンチを丁度いい柔らかさにするためには、デンプン!
タンパク質も食べたほうがいいので、できれば丸ごと!
(皮は除いても大丈夫です)
ウンチが固いときも軟すぎる時も
主食の米豆芋を食べましょう\(^o^)/
https://www.youtube.com/watch?v=oWpg_5lW-Ls
0751https://goo.gl/kwvbgn (ワッチョイ 5fa8-8Ex9)
垢版 |
2017/11/23(木) 22:50:57.04ID:OkzVA8Fn0
このスレは糖質にばかり目が行ってビタミン・ミネラルとか意識してないやつが多そう
0753名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-eHc7)
垢版 |
2017/11/23(木) 23:02:00.72ID:BKQJToQMM
特に意識しなくても肉魚卵豆野菜を食べとけば足りるから
0754名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0762-6FMC)
垢版 |
2017/11/23(木) 23:08:56.20ID:UlQOVhT+0
自分の腸内環境はもう最悪なんだろうな
野菜・海藻類・きのこ類・おから・マグネシウムって毎日意識して摂ってるのに、毎日お腹が膨らむばかりで週2回下剤様に頼ってる
糖質制限始めたての頃は舞茸多めに食べてたら便秘知らずだったのになあ
0755名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spfb-89an)
垢版 |
2017/11/23(木) 23:09:21.99ID:Py6TQ73yp
>>752
おからパウダーをスープに混ぜてポタージュぽくして食べたらそのままペースト状に出てきたことはあるな
オイル類摂りすぎで吸収追いつかなかった時もぬるっとする
ちょうど良い量の見極めは必要よ

寝付きが悪い時は寝る前に寄せて糖質とればいい

□睡眠障害・抑うつ症状対策:BCAAの副作用、トリプトファンサプリの使い方
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=24
0756名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spfb-89an)
垢版 |
2017/11/23(木) 23:13:51.50ID:Py6TQ73yp
>>754
米食って治る便秘なら米食ったほうがいいよ
芋食って治る便秘なら芋を食え
糖質100g/day分ぐらいまでそれらの食材をとって、野菜海草きのこ類摂ってても治らない便秘なら、原因は食べ物ではないかも
0757名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-eHc7)
垢版 |
2017/11/23(木) 23:16:12.89ID:BKQJToQMM
米と言っても生米な>>742
消化された米はただのブドウ糖だ
0758名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spfb-89an)
垢版 |
2017/11/23(木) 23:25:53.96ID:Py6TQ73yp
炊いたご飯のいくらかは>>741の大腸に届いている模様
100%近く吸収されるという定説は、高度に精製加工された粉末や液体のテストミールでのみ成立するのであろう

回腸瘻造設者の排泄物を調べた研究では通常調理された食事でも未消化澱粉が回収されている
0759名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-eHc7)
垢版 |
2017/11/23(木) 23:43:26.37ID:BKQJToQMM
もちろんそう>>748
でもわざわざ炊いてレジスタントスターチを減らす意味がないから
0760名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-eHc7)
垢版 |
2017/11/23(木) 23:50:20.98ID:BKQJToQMM
不味い米を食べるより少量の生米をサプリ的に飲むほうが楽
http://arterio.co.jp/wp/2016/06/17/腸内細菌の立場で考える食物繊維その7(デンプ/
このご飯中の難消化性デンプンは、
アミロースが多い品種ほど多く含まれているのですが、
このアミロースというのは、ぱさぱさのご飯の原因です(ノ_・。)
ということは、ぱさぱさのおいしくないご飯のほうが、腸内細菌のご飯になる?
残念ながらそのようです(T_T)
最近、山ほどおいしい白米を食べても、
昔ほどの200%のウンチの感動がないのです(T_T)
それで最近は家では玄米を食べるようにしています*2
最近のおいしいお米にはアミロースが減っていて、
さらに腸内細菌のエサにもなるお米中のタンパク質も減っています。
人間にも炭水化物とタンパク質が必要なように、腸内細菌にも必要です!
お米のタンパク質が多いと、固く粘りのないご飯になりおいしくないので、
肥料のやり方を上手にして
減らす栽培が推薦されているようです。*3
おいしいお米はもちろん米好きですから食べたいです\(^o^)/
でも腸内フローラのためには、昔のおいしくないお米のほうがいいのだと思います。
0763名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spfb-89an)
垢版 |
2017/11/24(金) 00:17:00.95ID:nBX4fuVFp
>>761
糖質制限を始めて、下痢になりやすくなるのはどうして?
http://column.rizapstore.jp/kiso/1150.html

ここでも紹介されているように、一般的には乳製品、発酵食品、食物繊維などの積極摂取を推奨される
ところが過敏性腸症候群の場合は、これらが腸の不調の原因となるので
改善しない場合は以下の内容に当てはまるところが多くあるかチェックを

□食物繊維や発酵食品が苦手な体質:過敏性腸症候群と低FODMAP食について
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=21
0767名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f4a-DWFp)
垢版 |
2017/11/24(金) 05:19:20.18ID:gjI6zwQW0
普通に食事してる時の便秘と
ダイエット中の便秘は仕組みが違うから
食物繊維やレフスタントスターチは体質に合わないと
余計腸内炎症起こしてガス発生するから
0769名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spfb-89an)
垢版 |
2017/11/24(金) 08:29:46.47ID:FBn6k3m0p
>>768
まず疑われるのは次の2点
・胃酸が不足している
・LGSハイリスク食材を大量に食べている

便のみならず体臭も悪化しているのでLGSの可能性が高いと思われる
糖質をとることで改善するなら糖質をとるべき

◆ 第811回 胃酸と吸収 その2 胃薬と鉄の吸収
http://nutmed.exblog.jp/11390158/
◆ 第812回 胃酸と吸収 その3 鉄の吸収
http://nutmed.exblog.jp/11397919/
私がスーパー糖質制限食をやめたわけ(5)〜胃酸減少のデメリット
https://ameblo.jp/kirakiramugendai/entry-12168778561.html?frm=theme
私がスーパー糖質制限食をやめたわけ(6)〜LGSなのにチーズどか食い
https://ameblo.jp/kirakiramugendai/entry-12169128873.html?frm=theme
0771名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spfb-89an)
垢版 |
2017/11/24(金) 09:17:11.63ID:FBn6k3m0p
>>770
ギトギトラーメンで胃もたれする自覚があっても胃酸不足に気づいてないひとは多いよ
これ試してみて


http://nutmed.exblog.jp/11397919/
ご自分の胃酸の分泌状態が今どの程度なのかを定期的に確認することは、鉄のみならず多くのミネラルやビタミンの吸収の改善にもなりますので、是非セルフチェックをしてみてください。

準 備
1、大さじに1杯のレモン果汁100%液をコップに入れ、水で3倍に薄める
2、夕食時に食事を食べながらレモン水を飲む。一口食べたら一口レモン水を飲む要領で。
判 定
*食後2−3時間後に胃が重く、不快感を覚えた方
・・・・・胃酸の分泌はある程度十分と考えられます
 
*食後2−3時間後、いつもよりスッキリした感じを覚えたり、空腹感を感じた方
・・・・・胃酸の分泌が足りないと思われます。
0772名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spfb-89an)
垢版 |
2017/11/24(金) 09:21:09.63ID:FBn6k3m0p
原因が何であれ、糖質摂取で改善することが確実にわかっているなら
症状と折り合いがつく量まで糖質摂取を戻すことが現実的
腸の炎症を無視して進めるとNASH発症と心血管イベントリスク増加が待ち構えている
0773名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f85-bLiP)
垢版 |
2017/11/24(金) 09:43:34.57ID:kWznSNem0
医学者気取り(医学ヲタク)の事など信用しないに越したことは無い

夜更かしして糖代謝低下することが分っているのに
わざわざ不確定な糖質制限するよりも夜更かし止めて早寝早起きした方が
効率がいいし現実的だと思うがな

だらしない夜更かしだけは止められないから自堕落を直さず糖質制限で解決しようって
デブ共の浅はかな考えを指摘しないのが医学界の馬鹿共だって栄養管理士が申しておりまする
0775名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMeb-IOCZ)
垢版 |
2017/11/24(金) 13:15:45.60ID:PschYbcRM
あすけんで点数無視で入力だけしてるけど、食物繊維基準満たすには1日大皿2杯分くらい野菜食べないと駄目だね
確かに基準満たすと快便になるわ
自分は大食いだからいいけど少食の人にはキツそうだなと
0777名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMeb-eHc7)
垢版 |
2017/11/24(金) 13:18:22.51ID:Luo190miM
>>768
脂質過多なのかレジスタントスターチ(糖質)不足なのか原因の切り分けを何故しない?
脂質を減らしても治らないのか
生米を飲んでも治らないのか

http://arterio.co.jp/wp/2016/03/25/oligo/
最近有名になっているオリゴ糖は、水溶性食物繊維に含まれていて
大腸に届いて、善玉菌の代表のビフィズス菌のエサになり
ビフィズス菌を増やすことができます。
オリゴ糖の欠点は
大腸のはじめのほう(右側、小腸のあと)で菌たちに食べられてしまうので
後ろのほう(肛門に近い方)(下行結腸、左側)には届きにくいことです。
それで、ウンチをやわらかくするためには
オリゴ糖をたくさん食べないといけないので
酸ができるときに、ガスができて、おならがたくさん出てしまう人もいます。
(ビフィズス菌だけが食べればガスはでないのですが)
でも!デンプンは、大腸の真ん中から終わりの方にも届いて
菌のエサになって酸の元になるので
無理してたくさん食べなくてもいいし
ゆっくり菌が食べていくので
一気にぼこぼこガスにもなりにくいです。
0778名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0762-/kgt)
垢版 |
2017/11/24(金) 13:19:55.95ID:iH1XjCEb0
>>775
食物繊維の基準満たそうとすると、気持ち悪くなるほど食べなきゃいけませんよね..
サプリ頼っても基準に達しません。ブロッコリーは食物繊維高いけど値段が高いし。何かオススメ食材ありますか?私は今のところブロッコリー(100gあたり食物繊維5.5)と豆苗(100gあたり食物繊維4g)を食べています。
0779名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMeb-eHc7)
垢版 |
2017/11/24(金) 13:23:20.75ID:Luo190miM
ぶっちゃけ食物繊維がなくてもレジスタントスターチで腸内細菌は育つから
大量の野菜は不要
0781名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd7f-9VoE)
垢版 |
2017/11/24(金) 14:13:32.40ID:tAbYtu6gd
なんだか、乳酸菌が、ビフィズス菌が、と
腸内細菌なんてそればかりの話ですけど、
慢性的な代謝機能の低下による炎症疾患や癌をどうにかするための細菌であって、
根本的にミトコンドリア活性させる食事をやっていれば、食物繊維が!
RSが!とか特に言う必要性はないものと思います。
0784名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-eHc7)
垢版 |
2017/11/24(金) 14:28:48.91ID:O3Qig+kyM
食材はMECだけで万事OKと信じるのは自由だが
糖質制限と矛盾しない食物繊維やレジスタントスターチをゼロにするリスクをわざわざ犯すのは愚か
0785https://goo.gl/kwvbgn (ワッチョイ 5fa8-8Ex9)
垢版 |
2017/11/24(金) 14:35:31.50ID:YoNOfT2o0
>>782
ファーミキューテス(デブ菌)という893にみかじめ料を払ってたらデブのままだぞ
0787名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-eHc7)
垢版 |
2017/11/24(金) 14:42:53.44ID:O3Qig+kyM
散々貼っただろ
腸内細菌が飢える
0789名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMeb-IOCZ)
垢版 |
2017/11/24(金) 14:55:59.00ID:PschYbcRM
>>778
なるべく火を通して縮んだ野菜を食べるくらいです…
キャベツの細切りをレンジで温めてご飯の代わりにしたり
もやしは安いけどほとんど水分なのかあまり食物繊維取れないですよね
0790名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-eHc7)
垢版 |
2017/11/24(金) 14:56:02.64ID:O3Qig+kyM
同じ
しかも大量に野菜を食べるより楽とも書いた
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/レジスタントスターチ
レジスタントスターチはでんぷんでありながら、エネルギーになりにくく、整腸作用や生活習慣病の予防効果があるとされている食品中の成分であり、食物繊維の1種である[2]。
食物繊維の中でも、腸内細菌に対して良い影響を与える効果があり、不溶性食物繊維と水溶性食物繊維の特性をあわせ持っているなど、ユニークな機能を有している[1]。
0791名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87b2-Fm2n)
垢版 |
2017/11/24(金) 15:11:26.49ID:4HLVlPcN0
>>776
飲んでない状態とは比較できないけど
3日もあればケトーシスになったよ(検査キットで陽性)
今は慣れたけど、一度にたくさん摂取するとお腹壊して水便になったりするから注意
まだ2週間たってないしそこまて痩せた実感はない
0794名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-eHc7)
垢版 |
2017/11/24(金) 15:34:00.97ID:O3Qig+kyM
順番だろうな
サプリの前に生米や片栗粉のほうが安くてどこでも買える
それで実感できなければ特定野菜やサプリにコストをかければいい
0796名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-eHc7)
垢版 |
2017/11/24(金) 16:19:55.27ID:O3Qig+kyM
加熱したりライスミルクのように発酵させなければ大丈夫
ただし消化の悪いデンプンなのだから摂取量に注意しないと下痢の元
0797名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-eHc7)
垢版 |
2017/11/24(金) 16:24:24.64ID:O3Qig+kyM
あと口の中で甘くなるほど噛んだらあまり意味ない
0800名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f81-wxBr)
垢版 |
2017/11/24(金) 20:11:13.75ID:Atl+kvXL0
ギャル曽根さんコントロール出来てるんですね
自分は甘党ではなくて角砂糖14個分食べても甘みを感じないお米より下品ですが砂糖ひと匙舐めた方が甘みの後味が強くて脳がもういいみたいです
0801名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4762-wOFv)
垢版 |
2017/11/25(土) 06:22:33.92ID:kX5MOD7G0
夜だけ炭水化物有りってのもこのスレでは有り?
不眠が酷くなるって情報読んでから悩んでる。もともと、昼間は食べちゃう事が有っても
夜は抜いてた。けど、頑固な不眠持ちだから悩んでしまった
0802名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb2-bLiP)
垢版 |
2017/11/25(土) 08:56:19.24ID:cddsBhvh0
素養無く可哀想な羊さんたちだなw

健康的に標準体型をキープしている人と
ダイエットに嵌って不健康に痩せてモヤシになろうとしている人の違いも分からない

前者は体内時計に準じた食生活をしている
後者、つまりここの連中は完全に体内時計を狂わせているんだけどw
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/25(土) 09:09:21.11ID:Ca/2fgV60
■ロリコン性犯罪者はメガネ障害者ばかり!


「るろうに剣心」作者“児童ポルノ”所持 和月伸宏こと西脇伸宏「小さい子が好きだった」「女子児童の裸に興味があった」2017/11/21
https://i.imgur.com/4f3s5E9.jpg
https://i.imgur.com/rfufp9C.jpg
https://i.imgur.com/i9PSjdp.jpg


少女に強制わいせつ 島根県の子ども会連合会の会長で全国の連合会でも副会長を逮捕 磯田謙一 2017年11月24日
https://i.imgur.com/xh1J57F.jpg
https://i.imgur.com/3aClF57.jpg
島根県の子ども会連合会の会長で、全国の連合会でも副会長を務める75歳の男が、23日に松江市内で10代の少女に無理やり抱きつきキスをしたなどとして逮捕されました。
磯田容疑者は子ども会の活動に長く取り組み、20年近く前から県の子ども会連合会の会長を務め、6年前からは全国の連合会の副会長も務めています。
https://i.imgur.com/A6y2Kq7.jpg


勤務先の女子児童の身体触るなどして逮捕の小学校臨時教員を送検 埼玉 2017年11月13日
https://i.imgur.com/XHXMFkd.jpg


小学6年の女子児童の胸などを5分間にわたり触った男逮捕 「過去にもやった」 神奈川 2017年11月16日
https://i.imgur.com/fG1NVms.jpg


■メ ガ ネはメ ガ ネ 障 害 者です!
0814名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 074a-DWFp)
垢版 |
2017/11/26(日) 10:54:35.14ID:8m9NoYPE0
ハイハイ
0827名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spfb-89an)
垢版 |
2017/11/26(日) 16:37:50.89ID:0ghwXNc/p
でも国産の胸肉も最近は、1枚400g超から500gに迫るようなデカいのをたまに見かけるな
それも特売時に限ってw
そういう肥大した胸肉には、うっすらとサシ(脂肪交雑)が入っていることが多い
食味としてはジューシーで悪くないんだが、育成環境はまあお察し
0833名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM4b-eHc7)
垢版 |
2017/11/26(日) 19:18:06.45ID:aD1uSqhDM
「糖質制限は危険」なのではなく「糖質制限しないと危険」と知られてきたからじゃないの
放置したら国民総糖尿病になりかねない
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamphlet/obesity/pamph106_7.html#anchor-7
国立循環器病研究センター(国循)のCCU(心筋梗塞や狭心症などの専門病棟)に入院した患者さんにブドウ糖負荷検査をおこない、糖に対する反応(耐糖能)を調べた研究では、
耐糖能が正常であったのは4人に1人だけでした。治療中の糖尿病の方と、検査で新たに糖尿病とわかった方を合わせると、全体の半分以上が糖尿病でした。このことは糖尿病と心筋梗塞の発症の関係が深いことを示しています。
0835名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd7f-9VoE)
垢版 |
2017/11/26(日) 20:01:42.26ID:Rl4mKFKod
糖質制限市場に限らず一般市場は利害関係で成り立っているので、
砂糖業界としても低糖質市場の拡大の流れに乗らざるを得ず、
そうなると頭ごなしに否定するわけにもいかなると言うね。
0836名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87b2-Fm2n)
垢版 |
2017/11/27(月) 00:44:10.84ID:RKJFSf+f0
ケトジェニック初めて2週間、頭がぼーっとすることはなくなったし
ジム後の倦怠感も少し休めばマシになるようになった
これはケトン体が効率よく使えるようになってきたってことかな?
はやく有酸素運動もっと長時間てきるようになりたい
0839名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd7f-XTil)
垢版 |
2017/11/27(月) 08:17:37.06ID:YPFPSptvd
>>836
もう間もなく、出来るようになると思う。
だが、有酸素しても体重変化には影響ないと思うよ。
減量中は筋トレに励んだほうがいいよ。

ケトジェニック導入を早める為や、
趣味の有酸素ならイイコトだと思うが、
減量の為だとしたら疑問符がつく。
0843名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87b2-6WDD)
垢版 |
2017/11/27(月) 08:42:56.14ID:RKJFSf+f0
>>842
こいつらの言うことは信用しなくていいよ
長時間やると筋肉減るのであって、一日30分程度なら問題ない
もし有酸素運動しただけで減るなら普通に歩いたり生活してるなかでガンガン筋肉消費して骨と皮だけの人間大量にいることになるから。
0844名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fb2-xeAg)
垢版 |
2017/11/27(月) 08:44:45.27ID:ak4yDSBA0
相変わらず無知炸裂のスレだな
こりゃ脂食って体重落ちたと喜んで脂肪は増やして筋肉を減らす馬鹿が増えるワケだ

テストステロン氏の自動計算ページをリンク貼っとくから試してみ
https://dietgenius.jp/macro-nutrient-calculator/

きっと糖質制限してるつもりのカロリー制限で体重へってるだけって気がつくからさぁww
最初の水抜きボーナス以後、体重が減らない&変わらない謎も解けるだろうな
 
0845名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd7f-XTil)
垢版 |
2017/11/27(月) 08:57:50.45ID:YPFPSptvd
>>842
そのくらいなら全く問題ない。
時間を伸ばせば伸ばすほど痩せる訳ではない。
有酸素したから痩せると言う訳ではない。
運動はしないより、した方がいい。
運動量と減量スピードは関係ない。
って程度に受け止めてください。
0850名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MMbb-peMw)
垢版 |
2017/11/27(月) 09:50:42.45ID:zutHnbGdM
なんなんだ学者気取りの机上の空論はw
有酸素でも筋トレでも時間と体力が許す限りガンガンやればいいよ。
クリロナが筋トレだけで有酸素やってないと思うか?
プロボクサーガドレだけロードワークやってるか知らないのか?
ガチムチの短距離走の選手だってランニングはしてる。
考えてみろそいつらみんなムキムキの超筋肉質だぞ。
机上の空論謳ってる奴はみんな頭でっかちのプヨプヨちゃんだから騙されるな!
0856名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f4a-DWFp)
垢版 |
2017/11/27(月) 14:16:15.74ID:0bFeB03T0
くだらねえ話してるなwww
自分の口に入れるものくらい他人を気にせず自分で決めろや!
なんで周りに合わせる必要があるんだよ?
ぞんな全体主義な世界に住んでるのか?
戦時中かよwww
子供でも中学生くらいなら「今年から自分の食い物は自分で作る!」
くらい宣言したら親も喜ぶぞ!
0858名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb2-bLiP)
垢版 |
2017/11/27(月) 16:36:38.28ID:L2MeNS8V0
たしかに糖質制限なんてだらしない人間向けダイエットが流行るんだから、
そんなのがウヨウヨいる日本には正論は通じないよなw

あと、〇〇は糖質多くてダメそうだな、って心理は、
俺は耐糖能だめになったから、糖質食っても太らない連中も何れデブって病気になって欲しい
という糖毒性を正当化する為の僻みの願望の表れだから。
0861名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f4a-DWFp)
垢版 |
2017/11/27(月) 19:57:42.72ID:htDx27aA0
いや。そいつにレス付けるのは煽り以外考えられんなあwww
0862名無しさん@お腹いっぱい。 これはTwitterのデマです (ササクッテロ Spfb-89an)
垢版 |
2017/11/27(月) 20:07:20.38ID:IMZWvm9Up
おい、なんか大事に成ってるぞ

Swordedgeの構文力懸念 - 国立情報学研究所調査
2017/11/27 17:02 一般社団法人共同通信社

 Swordedgeは「語の係り受け」など、文章の基本的な構造を理解できていないとみられることが、国立情報学研究所の新井紀子教授らの研究チームによる調査で27日までに分かった。
新井教授は「読解力や文章構成力が不十分だと、社会生活を送る上でも大きな影響が出る」と懸念している。

 調査は2016年4月〜17年7月、Swordedgeを対象に実施。中高生の教科書や辞典、新聞記事などに掲載された文章を題材に特別な知識がなくても、基礎的な文法を踏まえていれば答えられるようにした問題を出した。
0864名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c74a-DWFp)
垢版 |
2017/11/27(月) 20:37:12.20ID:hq5otVRG0
あ?お前新参?wwww
そいつ煽ってもまともな答えは返ってこない誹謗中傷だけのアンチだってば
0865名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spfb-89an)
垢版 |
2017/11/27(月) 20:49:29.02ID:ncq4uYHKp
Swordedge先生は脳梗塞&心筋梗塞サバイバーで、言語に影響がでてしまいました
後遺症のリハビリかねて、毎日5chに書き込むことを日課にされているそうです
呼びかける時はご配慮を

230: [sage] 2015/08/01(土) 10:00:57.03 ID:opMYtR10
【年齢】52  歳【性別】 男【身長】 176 p
【ダイエット前】 1年前111 kg(死亡寸前)
【ダイエット後】 88 kg
【リバウンド後】 95⇒92 kg(現在)
【ダイエットの内容、方法】
2型糖尿病で糖質制限&ウォーキング
リバウンド後は糖質制限⇒高N/Cレート食に切り替えで少しずつ減少中

【リバウンドした理由、自己分析】
朝食抜きとMEC食(元々魚介類が嫌い)により腸内フローラ悪化
糖質制限により基礎代謝低下
特に熱中症防止の為夏場の運動量が低下
(心臓疾患の前歴があるのでランニングや無酸素運動はあまり出来ない)

糖質制限を推奨する糖尿病専門医にかかった自分が愚かだった
そこで糖質制限ダイエットでリバウンドするというマニュアル的な経験をすることに
炭水化物は抜くべきもの(加工品)と摂るべきもの(米や根菜等)を分別するべき
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1332498308/230
0866名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 073e-XTil)
垢版 |
2017/11/27(月) 21:30:06.98ID:qVRi037P0
>>863
そいつは糖質制限関係のスレに湧くアンチ
微妙な日本語、微妙な間違いのある常識、
微妙に改変されたコピペなどを駆使して、
初心者を釣ってる構ってちゃん。
少なくとも5年前には住み着いていた。

だから相手にするな
0870名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87c6-cgH0)
垢版 |
2017/11/28(火) 00:13:42.73ID:A26+NmDa0
虫歯・歯周病=糖菌症
0873名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8719-DWFp)
垢版 |
2017/11/28(火) 04:49:42.36ID:jk/kDpn/0
>>871
最近では「糖化」っていうのも注目されてる
コラーゲンと結合して硬化して「老化」するってやつ
女性には大敵
新型骨粗しょう症にも

低GIはインスリンの分泌が遅れるタイプの人には有効な面もあるが
インスリン抵抗性の高いタイプの人にはほぼ焼け石に水
結局糖質量が同じなら遅れて血糖値は上がる
むしろインスリン過剰状態を作る原因
0876名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f3e-Y/Ch)
垢版 |
2017/11/28(火) 12:44:47.66ID:ks3GuAUZ0
老化は細胞分裂の染色体の転写時に必ず起きるテロメアの短縮
細胞を損傷して分裂が活発になると老化が加速
一生の間に細胞分裂できる回数は決まってるらしい
つまり紫外線を浴びて表皮細胞が損傷して分裂が活発になれば、皮膚の老化が加速
体毛も頻繁に剃ったり抜いたりしてる部分から老化

テロメア短縮がおきない生き物は分裂して子孫を残せる生き物のみ。
0877名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sadb-d1z6)
垢版 |
2017/11/28(火) 12:55:16.52ID:W5ZdEZ5la
酒飲んでも食べ物気を付ければ全く問題なし。
俺は酒辞めずに15キロ落としたぞ。(1か月)
0878https://goo.gl/kwvbgn (ワッチョイ 5fa8-8Ex9)
垢版 |
2017/11/28(火) 13:01:36.05ID:GDrqzkY40
ダイエットスピードは何の自慢にもならないぞ馬鹿
0880名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87ab-cgH0)
垢版 |
2017/11/28(火) 13:21:24.77ID:z/ivvapy0
低いGI値の穀物でも必ず血糖値が高くならないというわけではない
たとえば押し麦は消化が遅いのでGI値が低いことになってるが
食べて1時間以内では血糖値は上がらないが2時間後からはコメと同様に
血糖値が上昇を始めるのでインスリン分泌を増加させる
インスリン分泌を刺激しないためには穀物は食べる量を減らすのが確実である
0881名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb2-bLiP)
垢版 |
2017/11/28(火) 16:32:03.01ID:r2guON070
血糖コントロールには何の指針にもならないGI値なんて信じている時点で、もうね。
血糖コントロールは如何に血糖スパイクを起こさないで緩やかに血糖値が上下するように管理するもの。
当然、エネルギー源として糖質の経口が条件なんだけど。

低GI値の食品だから血糖スパイクを起こさないとは限らない
血糖スパイクを起こしにくい納豆と、
間違いなく血糖スパイクを起こすコーラのGI値って値に差が無いんだけどw

ハイ、論破。
炭水化物で血糖コントロールに有効なのはGI値よりもFI(Fiber Index)値
無知は困るねw
0882https://goo.gl/kwvbgn (ワッチョイ 5fa8-8Ex9)
垢版 |
2017/11/28(火) 16:35:24.91ID:GDrqzkY40
881はわかってない
こういう奴の目的がなんなのか不明
ただ馬鹿なだけか
0883名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb2-bLiP)
垢版 |
2017/11/28(火) 16:41:54.29ID:r2guON070
ちなみに、押し麦が血糖値の上昇が緩やかなのはβグルカンを豊富に含みFI値が優秀だからだよ

牛蒡やニンジン…いや根菜どころかキャベツやトマト等の緑黄色野菜の糖質まで気にしている馬鹿は
糖質ばかり気にして摂取しないから食物繊維どころかビタミン・ミネラルまで不足して栄養失調リスクを背負うだけ。
タンパク質摂取でも栄養バランスが優れている青魚を食べずに栄養バランスが偏っている肉ばかり食べるし。
糖質制限では肉よりも魚食えっていうのは正論なんだけどw
0886名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fb2-xeAg)
垢版 |
2017/11/28(火) 17:06:13.95ID:/MLRPYBv0
まだ糖質制限なんて時代遅れの不健康ダイエットやってる馬鹿いるんだなwww
 
 
0891名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fa0-d1z6)
垢版 |
2017/11/28(火) 20:45:34.97ID:Jcee6rvD0
ダイエットスピードの自慢云々言ってる奴が居るが、炭水化物制限して月に最低でも6キロは痩せないと怠けてるだけだぞ。
俺は+ジムでボディメイクして10キロは軽く行ったよ。
0892https://goo.gl/kwvbgn (ワッチョイ 5fa8-8Ex9)
垢版 |
2017/11/28(火) 20:47:31.78ID:GDrqzkY40
スピード自慢をする馬鹿がもう一匹いるのか
やっぱり馬鹿が多いわ
0896名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f62-5mWG)
垢版 |
2017/11/29(水) 00:18:37.83ID:43iOtU/i0
>>893
スーパー糖質制限なら1週間で-8kg1ヵ月で-20kg2か月で-40kg!!!!!!!!!!
みたいなのが刺さって糖質制限やる人はほんと多いからなあ
どちらかと言うとあなたの方が異端の少数派なのはおそらく間違いない
0897名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd7f-s9S8)
垢版 |
2017/11/29(水) 00:33:31.60ID:LxcUOOc8d
>>896
そこまで数字残すには、やっぱ想像絶する筋トレもいるよ。
結局RIZAPってことになっちゃう
0898名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0789-5mWG)
垢版 |
2017/11/29(水) 00:45:32.15ID:K/cm5z280
こんにゃくの煮物に何を併せればいいか分からない
大根は糖質高いんだよね?レンコンもダメ。
厚揚げはカロリー高いしなぁ。
0900名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4762-L8dh)
垢版 |
2017/11/29(水) 03:38:42.34ID:Elt7ILjJ0
週2回のジムで
腹筋30回×3セット
チェストプレス10回×3セット
ショルダープレス10回×3セット
レッグプレス10回×3セット
背筋15回×3セット

1時間エアロバイク
こんな感じでやってる
出来ればペンチプレスマシンが使えれば効率上がるんだけど常にガチムチ軍団が占拠してて使えん
0901名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0762-Izug)
垢版 |
2017/11/29(水) 04:02:33.49ID:GT4gx6gr0
同じく週2回のジム計4時間
スクワット160kg
デッドリフト60kg 
ベンチプレス20kg
腹筋60回
1時間ウォーキング

スクワットは半年前20kgもきつかった
トレーニング後は糖質気にせずパスタ食べてる
0902名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Safb-d1z6)
垢版 |
2017/11/29(水) 08:04:23.27ID:qXxvfRiKa
スクワット160kgでセット組めるのに
ベンチ20kgってw
デッド60kgとかバランスおかしすぎだろw
0911https://goo.gl/kwvbgn (ワッチョイ 5fa8-8Ex9)
垢版 |
2017/11/29(水) 11:56:42.21ID:a3BriMYC0
高重量スクワットをやると足がムキムキになると思うんだけど
よくわからんやつ
0913名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF7f-kHhU)
垢版 |
2017/11/29(水) 12:50:44.86ID:GO3kGKIsF
去年、1食ゆで玉子三個に置き換えて糖質制限ダイエットやったら半年で六キロ落ちた
最近メンタルの薬飲むようになって副作用で便秘になり、プラス実家飯で五キロリバウンド
また1食玉子置き換えにしてみたけど、今度は夜だから腹減って玉子六個に
週に一回実家で普通の夜ごはん食べてるせいか、今回は前みたいに痩せないなあ
0918名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f4a-DWFp)
垢版 |
2017/11/29(水) 15:58:09.87ID:fZdbdrJn0
未だに昭和の栄養常識なんだなwww
0921名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fa0-d1z6)
垢版 |
2017/11/29(水) 19:45:49.57ID:MvnraVd/0
お前ら、絶対ダイエットに失敗してるだろうw
やり方が極端過ぎるんだよ。
0922https://goo.gl/kwvbgn (ワッチョイ 5fa8-8Ex9)
垢版 |
2017/11/29(水) 19:46:55.20ID:ZLM03XCH0
トレーナーから聞いたがデブはダイエットの仕方が極端らしいよ
だから失敗する
0925名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfa1-5Bhd)
垢版 |
2017/11/29(水) 20:20:57.20ID:v4fycFr20
>>920
高脂肪・低炭水化物の世界的有名人ロバート・アトキンス
死亡した時の体重は117`で、高血圧と心臓病を患っていたお
0927名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb2-bLiP)
垢版 |
2017/11/29(水) 21:32:24.93ID:6oV6cgP+0
今まで数多のダイエット本が出版されているけど、
大抵が自己満足だたたったり、自堕落を正当化する為の言い訳だったりする
数少ない正論を書いてある本でも、実践して成功している人間って皆無なんだよね

簡単にいえば、糖質制限ダイエットのように乱れた食生活を省みようとせず
太ったのを糖質のせいにしてアンチ糖質を貫く
夜更かしして健康を害したのが明らかなのに糖質制限で改善出来るとは誰も思わないワケで。
0929名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd7f-XTil)
垢版 |
2017/11/29(水) 22:15:31.49ID:DcxPhKOVd
糖質制限ほど教科書を実践しやすく、
その成果が明らかな減量法は無い。
食生活が極端なデブにも実践しやすく、
空腹感や喪失感も少ない優れた手法。

アトキンス師に関しては、
優れた指導者が優れたプレーヤーとは限らない好例で、
逝去されたときの体重は、入院後の治療の成果とも言われる。

変な亜流に流されず、基本的な糖質制限だベストだと思う。
スーパー(笑)、スタンダード(笑)はちょっとなぁって思うよ
0931名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f62-5mWG)
垢版 |
2017/11/29(水) 23:59:55.80ID:43iOtU/i0
>>929
>変な亜流に流されず、基本的な糖質制限だベストだと思う。
そのベストだと思う基本的な糖質制限だの定義を具体的に言わないとダメだよ
そうじゃないと単になんら根拠なく糖質制限一般を褒めて、単になんら根拠なく基本的な糖質制限だベストだと思うと言い、
単になんら根拠なくスーパー(笑)、スタンダード(笑)をクサしてることになるから
0932名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea04-bPEi)
垢版 |
2017/11/30(木) 00:29:05.76ID:eeFRfnFB0
糖質を一日40gまでに制限して、3か月で体重を66kgから59kgまで減量できたのだけど、そこから減らなくなった。停滞期でしょうか。
0934名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea04-bPEi)
垢版 |
2017/11/30(木) 00:35:59.96ID:eeFRfnFB0
あと5kg落として20歳の頃の体重に戻したいのです。
0936名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea04-bPEi)
垢版 |
2017/11/30(木) 00:44:01.48ID:eeFRfnFB0
筋トレですか。有酸素は毎日バイク15kgやってますが、筋トレは2日に1回腹筋100回とスミスマシンを週二回程度です。筋トレはあとどのくらい増やせば良いのでしょうか。
0938名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea04-bPEi)
垢版 |
2017/11/30(木) 01:17:08.47ID:eeFRfnFB0
なるほど。炭水化物は少なくてもカロリーが高すぎたのかもしれませんね。
昼は大豆粉の鶏胸肉唐揚げ300g、夜はステーキ380gみたいな感じの食生活でした。
とりあえず昼と夜の食事の量を半分程度にしてみます。
0941名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 664a-9wPJ)
垢版 |
2017/11/30(木) 04:57:20.95ID:PwYl3uS90
【ファミリーマート・サークルK・サンクス限定】
今、話題の「バターコーヒー」を発売!
〜グラスフェッドバター・MCTオイル使用〜

 株式会社ファミリーマート(本社:東京都豊島区、代表取締役社長:澤田貴司)は
チルド飲料の新商品として、「バターコーヒー」(本体:184円、税込:198円)を、
2017年12月5日(火)から、全国のファミリーマート・サークルK・サンクス約18,000店で
発売いたします。

■話題沸騰の“バターコーヒー”がファミリーマート・サークルK・サンクス限定で発売!
 コーヒーにバターを入れて楽しむ“バターコーヒー”は、
国内でもバターコーヒー専門店がオープンするなど人気が高まっており、
バターが入ることによるまろやかな美味しさと満足感が楽しめることなどが特徴です。
 このたび、ファミリーマート・サークルK・サンクスで発売する「バターコーヒー」は、
専門店でもお馴染みのニュージーランド産の“グラスフェッドバター”や、
植物性油脂から精製した、中鎖脂肪酸100%のMCTオイルを使用し、
“糖類ゼロ”で仕上げました。
0942名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 664a-9wPJ)
垢版 |
2017/11/30(木) 05:00:22.12ID:PwYl3uS90
それからファミマはジム併設店舗も作るらしいぞ
ライザップコラボ商品が売れてる地域をビッグデータで抽出してやるんだろうかね
0946名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d33-yE5Z)
垢版 |
2017/11/30(木) 13:13:45.35ID:J6Ul4A9Y0
文明食は糖質摂取が過ぎている
1万年以上前の人骨には虫歯がまったく見つかってない
なぜなら虫歯菌の餌は糖質のみだから、糖質を食べない時代には虫歯になりようがなかった
人類が10日のうち2日(2連続で)全く糖質を含まない食事をするだけで
この世から歯周病も虫歯もなくなってしまうだろう
2日48時間あればその間に歯のダメージの修復が行われる(歯のケアは毎日必要だが)。
今は修復の暇もなく毎日なんらかの糖質を食べ、細菌にエネルギーを与えている
(糖質制限食も完璧とはいえない)。それがよくない
0948名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d33-yE5Z)
垢版 |
2017/11/30(木) 14:03:37.13ID:J6Ul4A9Y0
大腸がんは、糖質制限と関係なくみんななってるだろ
めずらしくもない
0949名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8e-K1mV)
垢版 |
2017/11/30(木) 14:11:14.16ID:KH9+BSKhM
テンプレにアンチが載ってるスレで大腸癌患者の出現を信じるアホはいない
0953名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ea1-Y7gA)
垢版 |
2017/11/30(木) 14:43:21.59ID:G3OJlrxh0
同じ糖質制限系でもLCHFスレとはレベルが段違いだな
LCHFの連中は糖質制限のメリットとデメリットがちゃんと判っててリスク回避してるが
このスレは糖質減らせばそれでOKってアバウトさなんだ
お手軽かもしれんがハイリスク&ローリターンだから効率とっても悪いだろ?
TDEEとかマクロ栄養素計算とかも学んだ方が良いんじゃね?
0955名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8e-zz+s)
垢版 |
2017/11/30(木) 15:03:40.92ID:KH9+BSKhM
どちらのスレも基本のテンプレは同じ
0956名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 114a-9wPJ)
垢版 |
2017/11/30(木) 15:51:23.13ID:q+z2ET7G0
>>952
アスピリンも飲んどけ
0958名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d3e-zT83)
垢版 |
2017/11/30(木) 23:11:14.14ID:xor6wEnH0
>>957
鶏むね(低温調理)+ゴマダレ
鶏むね(低温調理)+マヨネーズ
鶏むね(低温調理)+シーザードレッシング
鶏むね(低温調理)+ポン酢
鶏むね(水煮)+ゴマダレ
鶏むね(水煮)+マヨネーズ
鶏むね(水煮)+シーザードレッシング
鶏むね(水煮)+ポン酢

低温調理は、調理後5日間くらいなら美味しく食べられるから、
まとめて作るのもお勧め。
意外と、毎回新鮮な気持ちで食べられる
0959名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c57b-Hs/w)
垢版 |
2017/11/30(木) 23:32:54.62ID:8YQlhBVB0
どんな生活してても癌は運ゲーだと思う
0962名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a60b-JjO2)
垢版 |
2017/11/30(木) 23:50:43.81ID:PpKIwIn70
糖質制限やめて2週間くらい
尻肉が戻ってきた 良かった
糖質制限中の尻肉のふにゃふにゃ感はおじいちゃんみたいで危うかった
糖質制限中の人は自分の尻揉んでみて?たぶんふにゃふにゃになってるよ
0964名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spbd-fH+e)
垢版 |
2017/12/01(金) 00:09:40.90ID:ynqWVwedp
ダイエットって食べなきゃ痩せれるじゃん
ということは、糖質制限でも何でもとにかく食べなきゃ成功するわけだ
ダイエットができない人は食べるのを我慢できないってことだよね
食べてないのに太るというのはありえない
摂取カロリー>消費カロリーだから太るだけ

糖質制限ダイエットだと脂質をよくとるから、食欲が我慢できない人にも比較的腹持ちが良くて、成功しやすいってことだと思う
この解釈で合ってる?
0965名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d97-zNMa)
垢版 |
2017/12/01(金) 00:16:55.37ID:uxlLV4fa0
ローソンのたまごを包んだしっとりパンうまいけど糖質15.3gってどうなんだろ
生乳100%ヨーグルトおいしくて400gたべちゃうけどそれで糖質19gかあ
どうやったらケトになれるほど糖質抑えられるの
0968名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea04-VWpS)
垢版 |
2017/12/01(金) 01:52:27.07ID:6a2eOsYk0
体重が58kgから減らなくなった。糖質一日60g以下にしているんだけど。65kgから58kgまではあっという間に下がったのに。
身長175cmで47歳の男だと基礎代謝の関係でこれ以上の減量はきついのかな。できれば54kgまで落として学生時代の体型に戻したい。
0971名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 114a-9wPJ)
垢版 |
2017/12/01(金) 03:23:01.17ID:LTaz2mbS0
同じこと何度も聞くなよwww
ジジイはあきらめろ58で十分だろ
どんなダイエットでも減らすのはカロリー減らせば良いんだから簡単だが
間違いなく筋肉や内臓の方が先に落ちる
それを補うくらいの再生能力がもう年寄りには無いんだよ
だからすぐ体がブレーキかけて停滞する
たかだか5kg落とすのも健康維持してやりたいなら1年くらいかけてやれ
0974名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK81-Et01)
垢版 |
2017/12/01(金) 09:40:57.69ID:Qmvi3NIwK
>>968
175pで54kgは痩せすぎ。骨と皮しか残らず50越えたら自分の力で
歩けなくなるぞ。
健康維持の為の糖質制限なんだから本末転倒
モデルじゃあるまいし不健康になるまで痩せたいとか精神的な病気になっているよ
年齢なりの知識養わなきゃ
0975名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59e1-bpph)
垢版 |
2017/12/01(金) 11:10:35.14ID:h/1bHOhf0
炭水化物や糖質は取らないと身体は動かないは頭痛はするはといささか大変だと思うぜ
特に脳には糖質は必要
物忘れとか出て来るし、多分将来早いうちに脳萎縮が始まって認知症まっしぐら
それと炭水化物は身体を動かす燃料だから抜くと逆効果

取り過ぎはなんでもダメだが適度に摂らないと便秘も起こして直腸潰瘍で死ぬぞw
0977名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 795b-liFO)
垢版 |
2017/12/01(金) 13:10:57.68ID:UzxPAO0Z0
痩せ方は別に糖質制限に限った話ではないが、なぜそうするかというと血管と膵臓をなるべく疲弊させないため。それがなかったら別に脂質制限でもいいわけで。
0978名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 795b-liFO)
垢版 |
2017/12/01(金) 13:17:52.64ID:UzxPAO0Z0
>>932 まず何センチか書かないのが理解できん
0981名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d19-9wPJ)
垢版 |
2017/12/01(金) 13:54:43.55ID:o4kVBU9Y0
>>976
日本肥満学会のBMI判定基準(成人)

18.5未満 低体重(痩せ型) 
18.5〜25未満 普通体重
25〜30未満 肥満(1度)
30〜35未満 肥満(2度)
35〜40未満 肥満(3度)
40以上 肥満(4度)

仮に普通体重の中間点を「適正」とするなら
BMI = 21.75
168cmの場合 61.3872kg
0983名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a679-HgL3)
垢版 |
2017/12/01(金) 18:33:36.50ID:K3McCJ4z0
>>964
自分はその解釈でダイエットしてるね。とにかく食べる量を減らす、摂取カロリーを減らす
糖質制限は理屈として面白いから取り入れてるだけだね。パンや白飯の高カロリーが嫌ってのもあるけど
0987名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0a-zz+s)
垢版 |
2017/12/01(金) 19:22:06.53ID:nG5d1yLoM
テンプレの減量の肝に書いてある
0988名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ac4-JjO2)
垢版 |
2017/12/01(金) 20:31:34.19ID:cqRewL7N0
糖質制限とカロリー制限はどっちも大事と気づいた。
肉の食い過ぎも限度があるわな。

肉野菜炒めに加えて豚肉ステーキ食べてたけど、
豚肉ステーキの方を止めたら痩せるスピードが上がった。
0989名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d19-9wPJ)
垢版 |
2017/12/01(金) 21:00:49.70ID:+nz6WPQl0
何が肉の食い杉だよwww
体重によって標準摂取量が決められてるつーのに
やり方知らねーだけだろバカ
ちゃんと調べてから言え
0992名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d89-JjO2)
垢版 |
2017/12/01(金) 23:49:50.40ID:Lvdc5+070
ああ・・・セブンのおにぎり100円の誘惑に負けそうになる
たすけてー
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 37日 23時間 37分 48秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況