X



シリコンバレー式 完全無欠ダイエット Part8 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/27(月) 08:39:31.55ID:8B1bojyR
防弾コーヒーと野菜をたっぷり摂るそして15〜18時間の断続的ファスティングのダイエット

原典:
シリコンバレー式 自分を変える最強の食事 http://amazon.jp/dp/4478039674/

<前スレ>
前スレ:Part7
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1478616210/

実質Part6
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1469016483/

Part4.2 (実質Part5) [v5ワッチョイ]
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1461370176/

Part4
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1461372104/

Part2.2 (実質Part3) [2016/03/24(木) 17:40:42.61 → 2016/04/23(土) 09:01:08.41]
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1458808842/

Part2 [2016/02/27(土) 17:23:02.26 → 2016/03/24(木) 18:00:07.01]
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1456561382/

初代スレ:バターコーヒー ダイエット
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1414622303/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/27(月) 08:45:35.90ID:I/G7gOKH
シリコンバレー式の冠を載せてるけど、実際アスプリーさんて何した人なの?
毎年恒例のForbes誌億万長者ランキングに乗ってる?
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/27(月) 10:04:26.19ID:BH/P5GB6
>>1
新スレ乙
やっぱ過疎とは言え950くらいで新スレ立てたほうがいいね

アスプリーが老けてるのは白人だし、元デブだから弛みからきてるんだと思う
http://i.imgur.com/ePqHbA3.png
これ3〜4年前のアスプリーさん

たぶん本人も気にしてるから幹細胞で美容医療までやってる
体性幹細胞治療はトラブルも多いみたいだけど、自らを実験台にしてるのはアスプリーらしい
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/27(月) 18:54:05.67ID:2fwF3TYY
グラスフェッドバターの代わりにココナッツミルクで代用できるってみたんだけど、ホント?
ココナッツミルクのほうが入手しやすくて安いからココナッツミルクにしようか迷ってるんだけど

ココナッツミルク+ココナッツオイルでバターコーヒーいける?
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/27(月) 22:57:04.02ID:0ToMyoDu
某誌でアスプリーが頭を良くする為に麻薬を使うという宗派の広告塔のような
役目を担ってるとの記事があったが、変な事して捕まるのだけはやめてくれよ…
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/27(月) 23:56:49.59ID:SEgw9Dwx
最近腹がたるんできたのでダイエット初挑戦
36才160cm59kgのチビおっさん
2週間朝食を完全無欠コーヒーにして他の
生活習慣はそのまま、以前は毎朝菓子パン1つ食べてた
体重は57kgまで減った
コーヒー好きだしもともと朝そんなに食べないから全然余裕だった
20台のころの52kg目指してがんばりたい
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/28(火) 04:03:43.60ID:VPikWRqX
グラスフェッドの脂は身体にいいからがんがん食えっていうから
脂身ごとがんがん食ったら12時間以上経った今でも胃もたれキツイ・・・
やっぱグラスフェッドでも赤身にするわ・・・
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/28(火) 19:36:38.39ID:NhFyJHco
>>11
こちらは160cmで一時は75kgくらいあった。
シリコンバレー式を始めて52kgまで減らしてしまったが、
減らし過ぎで、脂質をたっぷり食べているのにinbodyで脂肪が少なすぎという
結果になってしまった。最適な体重は56kg程度らしいので、夕食後のでんぷんの
摂取を増やして増量を画策しているところ。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/28(火) 20:27:33.81ID:3sK2x9tz
でんぷんよりもタンパク質のほうがいいんじゃないの?
寝る前にプロテイン飲むといいよ
睡眠の質も良くなるオマケつき
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/01(水) 12:54:36.83ID:ZKZXm8Z+
今日はバターコーヒー(MCT入り)にアスプリーのとこのコラーゲン入れたら昼過ぎてもあんまり腹減らない
いつもは減るのに
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/01(水) 16:08:41.47ID:CqhZaKov
>>8
これ不正解?
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/01(水) 16:35:22.48ID:BbdDp5lY
ココナッツミルクはよくわからんが
アスはココナッツオイル専門のゲストか誰か呼んだ回で
ココナッツオイルだけでもいいよねと言っていた気がする
私もそこから入ったし悪くなかった
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/01(水) 19:01:29.72ID:IbuIA58t
>>14
ホエイプロテインコンセントレートは22lb(10kg)を持っていてずっと
寝る前に摂取していたけど、食事だけでたんぱく質は十分とれているので
最近はほとんど利用してない。本にも、体重はでんぷんの量で調整する
ように書かれている。
最近の食事では、体重1kgあたり1.5g前後(20%程度)のたんぱく質になる計算なので
そこにプロテインも加えると過剰になってしまうのです。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/01(水) 20:16:22.18ID:BbdDp5lY
本にもココナッツミルクで試行した話は載ってるし
ココナッツミルクはBPなものが手に入りにくいから自作を勧めてるね
BPなココナッツミルクの入手先はフォーラムでも話題になってるから
コスパはその辺も含めての話だろうね
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/01(水) 20:51:18.44ID:THT6YvOY
しかしココナッツミルクはバターの代用としては?だね
まだグレインフェッド牛の牛脂とかの方が近いんじゃないか
オレイン酸ステアリン酸値がアレだけど、役割としてね
ココナッツオイルがあるならそれでいいのでは
コスパ言うけど成分的なことを考えたらMCTも高くは無いと思うけど
ココナッツミルクって風味的な意味で乳製品の代用としてお勧めされてるのしか目にしてない
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/01(水) 21:11:59.50ID:THT6YvOY
いろいろ書いたけどダイエットしたいだけなら
それこそ一食を置き換えればいいんだからインスタントコーヒーだけでも
不正解ということはないね
BPかと聞かれれば違うんじゃないかと思うけど
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/02(木) 00:09:17.52ID:oywIs0YE
朝BPCに何かプラスして栄養補給するのと
昼食と夕食の間に何かプラスするのって
同じ物食べるとしてどっちが正解なんだ?
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/02(木) 01:18:42.20ID:5AHQtIqT
自分も痩せすぎになりがちなんで炭水化物量増やして調節してる
普通の糖質制限のほうも体重が落ちすぎてしまう場合炭水化物で補うし
(ガチな糖質制限派は認めないだろうけど)
寝る前プロテインとかも、たんぱく質、脂質じゃ太れないので意味ない

昨日のガッテンでも結局コラーゲン(笑)になっていたけど、
コラーゲンで効果を感じる人は結局たんぱく質が足りてないので
そういう人はプロテインやサプリ的なコラーゲンの効果が感じられるのでは
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/02(木) 07:01:55.26ID:WjfH/Dee
>>26
コラーゲンは、巻末に出ているレシピのアップグレード骨スープが最適。
代用で牛骨・牛皮が原料のゼリエース緑も使えるけど。
要するに、牛骨を煮込んで作るボーンブロスとレシピはほぼ同じ。
10数時間煮込まなくても、シャトルシェフで3,4日煮込んで作る。牛脂も取れる。
シャトルシェフなら下処理した上で朝晩2回、20分程度加熱してあとは放置するだけで
完成するので超便利。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/02(木) 09:21:09.34ID:RxV2uUhs
久々にBPCを復活させたデブですが、
朝BPC、夕方ゆで卵とブロッコリー、スモークサーモンなどを食べてたら夕方から夜にかけて激しい頭痛とフラフラ感がでました。
前頭部と首が痛くなる感じ?

これを行うと大体こうなるんだけどこれって糖が頭に行ってないからかな?
この対処法って乗り越えるのと、糖質を少し採るのとどっちが正解ですかね?


でも人間1日くらい何も食わんでも大丈夫だよなあ(BPCでなくても断食はらたまにする)って思う。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/02(木) 10:07:51.18ID:WjfH/Dee
>>30
やや注意に分類されているが、アスプリーは真空調理器を常備していると
書いているし、ボーンブロス作りにビニール袋を使うわけでもない。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/02(木) 11:19:27.41ID:5AHQtIqT
常用しなければってところか
高温になりたんぱく質も変性しやすいけど

個人的には煮込みがなぜアウトなのかが謎だよ
長時間ってどれくらいよ?とか
これもたんぱく質変性と油脂の酸化が問題なのか
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/02(木) 16:07:07.88ID:z/6/+By5
29です。
お返事ありがとう。

>>33
低血糖かな?とも思ったんですが、アスプリー本くらいは糖質摂るんです(夜に摂るつもりで)
皆さんも低血糖を乗り越えてるの?アスプリー本も朝昼は殆ど糖質摂らないもんね。

>>34
朝昼BPCだと昼は夕方くらいになるんですよね、というか腹減らないしね。夕方、夜を8時間以内がルールだもんね。

>>35
水分!確かに言うほど摂ってないかも。いつも1リットルぐらいかも、、盲点でした。


いきなり糖質制限始めると低血糖になるのは体が慣れてないからですかね?
慣れるまでは糖質を少しずつ減らす方が良いのかな。。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/02(木) 18:40:50.65ID:EBw3z3jg
>>36
体重落としてた時期は貧血っぽい感じでアタマクラクラすることあったな〜。
あまり無理せずに少しずつやったら?仕事に支障出たらダメでしょ
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/04(土) 16:35:36.77ID:7LvwRXmt
>>42
おー
何か変化があれば教えてください
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/04(土) 19:53:37.34ID:aOU2jWrt
>>38
花粉症でなくてすまないが機械性じんましんはかなり出にくくなった
たんに添加物取らなくなったのがいいのかもしれないが
きっかけを与えてくれたBPCに感謝
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/05(日) 09:40:21.86ID:hOJgRAZI
バター約25〜30g(約大さじ2)
オイル約大さじ2〜2.5
シナモン、バニラパウダー
エリスリトール大さじ1
コーヒー200cc

これを朝一杯飲んでる
オイルの量をこれ以上増やさないようにしないと
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/05(日) 09:57:50.48ID:t7HFMqA+
>>44
機械性蕁麻疹て、栄養素の偏りが長期間続くと発生する場合もあるから、もしかしたらBPC飲む前は糖質過剰だったり脂質の摂取が極端に少なかったりとかはない?
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/06(月) 07:21:24.05ID:t56t4iwK
>>47
極端に太ってはなかったが少ない脂肪摂取のうち90%は酸化した脂質だった
チョコとかもよく食べてたから糖質は過剰だったと思う

今はコーヒーだけでなく既製品や化学調味料を極力避けた食事にしてるからかじんましんが出にくい
食材はアスプリーの内容を元に海藻や安全そうな醤油・味噌などを追加してる

なんにせよアスプリーの本読まなければ今も毎日薬飲む生活だったと思うよ
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/06(月) 07:35:54.58ID:K8u7z86q
>>52
出来合いの調味料は買わなくなったねー
以前は簡単な野菜スープつくるのに何も考えずコンソメキューブ使ってたけど
今はちょっといい塩と醤油とハーブスパイス投入してbroth炊くからな
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/06(月) 12:55:22.18ID:MayEYwwr
>>54
ちみはここには向かないよ
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/06(月) 18:22:33.79ID:ek/axIwY
日本の台所の調味料の多くはカビてるだろうね
スパイスとかも少量でアルミパウチになっているものがマシかも
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/06(月) 19:15:49.59ID:zdSFx9+n
自分ですべて調理したものを食べるようになれば、外食や出来合いの
ものを食べる方がよっぽどめんどくさい。
経済的にも以前よりずっとエンゲル係数は下がっているし。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/06(月) 19:16:05.53ID:eP0+nYw5
>>53
ブロスまでは作る時間取れないから
出汁が要る時は昆布かいりこ、後は肉や魚等で味を整えてる
調味料は問題ないであろう醤油、味醂、味噌、ヒマラヤンソルト、ハーブ類
たまに無添加ブイヨン使うけどあれは何か入ってるから止めるつもり

もともとベジタリアン・ローフードやってたから食材だけの味で十分いける

パフォーマンス的にはわからないが蕁麻疹が落ち着いたのは間違いないから助かってるよ
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/06(月) 19:24:03.25ID:zdSFx9+n
>>58
プロテインは30年来使っているが、そんなことを気にしたことは一度もない。
今後はプロテインパウダーそのものは食べないつもりなので、余った分は
ココナッツミルクなどで調理しておやつとして食べる予定。
2006年頃のプロテインやウエイトゲイナーなど。
https://i.imgur.com/jygr4cD.jpg
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/06(月) 20:11:07.77ID:ek/axIwY
>>62
悪いこと言わないから古いやつは処分したほうがいい
アルミパウチのやつは開封したら空気を抜いて冷凍、無理なら冷蔵保存推奨
ボトルタイプも開封したら小分け密封

>>61
五月蝿いようだけど、ドライハーブ類カビ毒多いので気をつけて
自分も最近は軽くローストで塩がほとんどになりました
下手に味付けるより美味く思える
以前は和食の醤油+砂糖の甘辛系味とかが好きだったけど、だいぶ変わった
すき焼きですら最近甘いな・・・となる
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/07(火) 12:58:48.15ID:+ZRDYj3s
和食自体は好きなんだが、すき焼きでも煮物でも丼ものでも生姜焼きでも使う調味料は醤油味醂日本酒砂糖の組み合わせだから食べなくなってきた
どの調味料も駄目やん
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/07(火) 14:11:31.21ID:xNlRsTaz
エリスリトールもステビアも脱できないときの繋ぎでしかなくて
万能代替じゃないんだけどまあ面倒だからいいか・・・
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/07(火) 16:22:26.21ID:xdHH2bFJ
醤油は大豆だからNG
みりんはアルコールと砂糖だからNG

まあ俺は醤油使っちゃうけどな…2週間プログラムのうちは控えて、あとは自己判断だな
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/07(火) 18:46:22.76ID:9GKZ56TJ
本みりんでもダメかな?
自分が使ってるのは糖アルコールが入ってる

醤油については尼のレビューに日本と米国では製造法が違うから大丈夫と書いてあったが
まあ尼レビューだからな
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/08(水) 11:27:29.52ID:LiJMqJHB
>>72
うちに三河の本味醂みたいな高いの有るけど俺は駄目だろうと判断してる
だって焼酎使っててアルコール分高い上に糖度も高いぜ?

話は変わるが調理法で生食オススメなのに生食非推奨の野菜が多いよね
アブラナ科は加熱した方が安全って事は大根おろしも注意か
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/09(木) 02:56:45.01ID:dWBuxHe1
>>73
ラディッシュは毒少ないって本にあるのでお仲間の大根もいけると考えてる
葉の部分じゃないし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況