X



トップページ物理
1002コメント375KB

相対論はやはり間違っていた!(その2)

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 12:11:17.08ID:X//rgM9C
前スレ 2019/9/24から2020/6/21まで

双方敗北宣言しませんねえ。どっちが正しいんだろう?
0877ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 18:50:41.70ID:wrPbsiH3
幻の南京事件とか幻の従軍慰安婦とか
0879ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 19:14:41.13ID:???
>>878
それは位相速度だ。C=fλで定義できるし、カメラで一兆分の一秒を撮影しても位相速度は媒体が変わらん限り光速を走り続けるのは当たり前の話だ
0880ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 19:30:29.08ID:wrPbsiH3
>>878
TOEってなん? 英語検定?
0881ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 19:57:52.82ID:b5cFiPaI
TOE? DAIGOに聞け
0882ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:00:09.95ID:wrPbsiH3
なるほど、爪先か
0885ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 00:36:51.95ID:???
今の相間がいう程度のことでエーテル説が成り立つなら相対性理論なんかとっくに消えてるよ。
だが現実に消えたのはエーテル節の方だったね。
もう未来永劫、エーテル説が復活するチャンスはないの。
0890ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 20:03:37.95ID:EDayiWVV
無は何もないので何もない所になにも生まれない。其れが相対論なのだから救いようがない。光は時空によって成立しているわけではないからな。
0891ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 20:06:00.47ID:EDayiWVV
>>885
エーテル説復活したらお前は無能と言うのがわかるだけ
0892ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 20:25:52.90ID:oBf4W6Tk
>>891
じゃあ復活しない限りは、お前が無能だな
0893ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 20:30:21.44ID:wSTrHRkV
偉人たちが17世紀から19世紀の後半までエーテルが動かしているとしていたのにそんな簡単に消えるものなのか?
ましてやマイケルソンやサニャックはエーテルの存在を信じていたし、相対論よって消え去るのはおかしいと思わんのが不思議だ。
0896ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 23:13:56.08ID:pRjKQvmz
>>893
よう無能、何言ってんの?
0897ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 23:31:14.74ID:nAcGyrUM
で、相対論は証明できたのかね?
0899ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 01:43:27.32ID:EtMf3r+H
>>891
オマエ死ぬまで無能じゃんwww
0902ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 05:18:15.52ID:BgElEDPQ
>>901
あほ
0905ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 06:16:30.33ID:???
マクスウェルが君らに贈る言葉をあげよう。

電磁界は、電気的または磁気的条件で体を含み、取り囲んでいる空間のその部分である。

それはあらゆる種類の物質で満たされているかもしれないし,あるいは,ガイスラーの管や他のいわゆる空孔の場合のように,我々はそれをすべての総体的な物質の空にするように努力するかもしれない。

しかし,光と熱のうねりを受信して伝達するのに十分な物質が常に残っており,測定可能な密度の透明な物体がいわゆる真空の代わりになっても,これらの放射の伝達が大きく変化しないため,我々はうねりがエーテルの運動を何らかの形で修正するだけの存在であるエーテルの運動ではなく,実体のある物質のものであることを認めざるを得ない。

したがって、我々は、光と熱の現象から、空間を満たし、身体に浸透しているエーテル質の媒体が存在し、運動を設定することができ、その運動をある部分から別の部分に伝達することができ、その運動を熱し、様々な方法でそれに影響を与えるために、その運動を総体に伝達することができると信じるに足る理由を持っている。
0906ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 07:04:11.30ID:???
>>905
当時は存在すると思われてた、ってだけ。
マックスウェルのトリィーティには、ローレンツ力は導線に直接作用する、という間違った記述もある。ホールが実験で検証し、間違いであること、及びホール効果が発見された。
0909ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 07:20:11.80ID:???
The electromagnetic field is that part of space which contains and surrounds bodies in electric or magnetic conditions.

It may be filled with any kind of matter, or we may endeavour to render it empty of all gross matter, as in the case of Geissler’s tubes and other so called vacua.

There is always, however, enough of matter left to receive and transmit the undulations of light and heat, and it is because the transmission of these radiations is not greatly altered when transparent bodies of measurable density are substituted for the so-called vacuum, that we are obliged to admit that the undulations are those of an ethereal substance, and not of the gross matter, the presence of which merely modifies in some way the motion of the ether.

We have therefore some reason to believe, from the phenomena of light and heat, that there is an ethereal medium filling space and permeating bodies, capable of being set in motion and of transmitting that motion from one part to another, and of communicating that motion to gross matter so as to heat it and affect it in various ways.
0912ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 07:35:19.11ID:MS0tVJDb
エーテルとはなにか。それがなになのかについて言うことはたぶん徒労。今のところ。でも有無ならばメイハク。議論の余地はない。相対論はアホウ。
0925ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 08:39:02.71ID:MS0tVJDb
相対論布教師どものメチャクチャ丸のみ。フォアグラのガチョウだね。フォアグラは食えるが
0927ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 09:39:02.13ID:???
>>909
(7) A medium having such a constitution may be capable of other kinds of motion and displacement than those which produce the phenomena of light and heat, and some of these may be of such a kind that they may evidenced to our senses by the phenomena they produce.

(8) Now we know that the luminiferous medium is in certain cases acted on by magnetism; for Faraday[4] discovered that when a plane polarized ray traverses a transparent diamagnetic medium in the direction of the lines of magnetic force produced by magnets or currents in the neighbourhood, the plane of polarization is caused to rotate.

M. Verdet[5] has since discovered that if a paramagnetic body, such as solution of perchloride of iron in ether, be substituted for the diamagnetic body, the rotation is in the opposite direction.

Now Professor W. Thomson[6] has pointed out that no distribution of forces acting between the parts of a medium whose only motion is that of the luminous vibrations, is sufficient to account for the phenomena, but that we must admit the existence of a motion in the medium depending on the magnetization, in addition to the vibratory motion which constitutes light.

It is true that the rotation by magnetism of the plane of polarization has been observed only in media of considerable density; but the properties of the magnetic field are not so much altered by the substitution of one medium for another, or for a vacuum, as to allow us to suppose that the dense medium does anything more than merely modify the motion of the ether. We have therefore warrantable grounds for inquiring whether there may not be a motion of the ethereal medium going on wherever magnetic effects are observed, and we have some reason to suppose that this motion is one of rotation, having the direction of the magnetic force as its axis.
0930ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 09:55:59.06ID:???
It is true that Mach tried to avoid having to accept as real something which is not observable by endeavouring to substitute in mechanics a mean acceleration with reference to the totality of the masses in the universe in place of an acceleration with reference to absolute space. But inertial resistance opposed to relative acceleration of distant masses presupposes action at a distance; and as the modern physicist does not believe that he may accept this action at a distance, he comes back once more, if he follows Mach, to the ether, which has to serve as medium for the effects of inertia. But this conception of the ether to which we are led by Mach's way of thinking differs essentially from the ether as conceived by Newton, by Fresnel, and by Lorentz. Mach's ether not only conditions the behaviour of inert masses, but is also conditioned in its state by them.

Mach's idea finds its full development in the ether of the general theory of relativity.
According to this theory the metrical qualities of the continuum of space-time differ in the environment of different points of space-time, and are partly conditioned by the matter existing outside of the territory under consideration.
This space-time variability of the reciprocal relations of the standards of space and time, or, perhaps, the recognition of the fact that "empty space" in its physical relation is neither homogeneous nor isotropic,
compelling us to describe its state by ten functions (the gravitation potentials gmn), has, I think, finally disposed of the view that space is physically empty.
But therewith the conception of the ether has again acquired an intelligible content although this content differs widely from that of the ether of the mechanical undulatory theory of light. The ether of the general theory of relativity is a medium which is itself devoid of all mechanical and kinematical qualities, but helps to determine mechanical (and electromagnetic) events.
0932ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 12:18:52.59ID:???
>>893
エーテル説は、実際にエーテルを確認したわけじゃなくて、
「もしかしたらこうなのではないか」
という仮説に過ぎなかった。
当時はそれを観測する手段がなかったから、肯定も否定も出来なかった。
そしてついに観測実験をしてみたら、予想したようなエーテルはないということがわかった。
0933ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 12:22:31.65ID:5WP3om19
相対論は間違ってさえいない妄想
0937ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 13:25:09.88ID:???
特殊相間は
「エーテルは存在する。光速は変化する」
とだけ喚いていればいいから馬鹿にでもできる。
でも一般相対性理論を否定する一般相間は少ない。おそらく難しくて手が出ないんだろう。
0939ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 17:10:58.28ID:PFzD90vJ
>>937
等価原理が成立たない。
重力場と等加速度場が区別できる。
0941ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 18:05:08.16ID:/4CbWr4S
そうだ。公理的に組み立ててんだから前提崩れれば全部ポシャる。
空間は曲がっていてそれは重力があるということを意味するというのもなんか説明になってない気がすんだよ。
0943ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 18:18:38.25ID:hmURRFC5
>>942
公理だよ。光が重力で曲がるのも等価原理からだ。
等価原理なしでどうやって理論を組み立てる?
0944ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 18:32:50.72ID:???
>>943
馬鹿過ぎだな。要請したのは局所的に等価であること。大域的には等価じゃないから区別できる。GRのテキストには必ず載ってる。啓蒙書読んで妄想してんじゃねぇよ。
0945ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 18:47:28.23ID:hmURRFC5
>>944
もちろん局所的に区別できると言っとるんだが。
0947ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 19:01:23.44ID:hmURRFC5
やるならスカイツリーかなんか構想建造物のエレベータで行うことになるな。
やり方としてはここでおなじみ窪田登司著アインシュタインの相対性理論は間違っていたの中のやり方をそのまま行う
つまり、エレベータの天井と床にレーザーのパルス発生機をつけて中央で到達時間の差を計測すればいい。
差が発生すれば等価原理は成立たない。
0948ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 19:03:00.87ID:hmURRFC5
高層建造物な。エレベータの上昇、下降の加速度は一定じゃないといけない。
0951ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 19:21:02.08ID:hmURRFC5
局所的だよ。極端に下降するとしたら無重力に向かうだろ。

>>950
光のみかけの速さは変わるから。
0952ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 19:36:00.49ID:???
>>951
エレベーターの天井と床から中央までの距離で到達時間の差が出てしまうなら、
それはエレベーターの中が既に局所的という仮定から外れていることを示している。
0954ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 19:47:45.33ID:???
実際、実験で確かめられる光速度一定と違って等価原理は非自明だしな
作業仮説として立てたらたまたまうまくいったものだし
0955ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 19:50:42.69ID:PFzD90vJ
大域的というのは例えば地球全体の重力場だ。
局所的な重力場ならエレベータなり降下する飛行機なりに乗れば打ち消して無重力に出来るけど、
地球全体の重力場を打ち消す方法(座標変換)は無い。

エレベータの中は理想的には無重力に持っていけるんだから局所的。
0957ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 20:08:22.54ID:PFzD90vJ
微分線素ds2=gij dx^i dx^jが成立する領域を局所的
0958ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 20:11:04.47ID:PFzD90vJ
同じことだけど特殊相対性理論が成立する領域
ds2=cdt2-dx2-dy2-dz2
が成り立つ領域
0960ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 20:26:54.87ID:PFzD90vJ
自分でひっくり返すが、等価原理の検証実験(パウンド-レブカ実験)のことを言ってくるかと思った。
0967ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 12:08:56.88ID:???
エーテルは有機化合物の分類のひとつで、構造式を R−O−R'の形で表される化合物を指す。溶媒としてのジエチルエーテルを単にエーテルということも多い。
0968ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 12:09:13.09ID:???
>>951

どうして光のみかけの速さは変わると

>等価原理が成立たない。
>重力場と等加速度場が区別できる。

というとになるの?
根拠は?
0970ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:27:28.97ID:G3XqfMKv
>>968
等加速度場が光の見かけの速度の違いを通して観測可能だと言ってんの
等加速度場かどうか観測できれば等価原理なんか成り立たないだろ
0971ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:43:21.11ID:???
一般相対論は物質は電荷に関係なく、引力の重力のみを生成し非常に小さな重力のみを許容する。そして一般相対論は静電場と重力場の結合を予測していない。真空状態にて絶縁油で満たしたコンデンサに高電圧を掛けると+の方向に向かって力が発生する。
それらは一般相対論と矛盾するため却下されている。

また一般相対論は重力波が光速で伝搬するとされている。太陽の重力圈が光速で伝搬していく場合、地球の公転速度はかなりの速度で加速していくと考えられるが、これらは観測されていない。

更にはなぜ全ての太陽系のある惑星は太陽の自転方向と同じ方向に太陽周辺を周回するのか、また太陽の赤道面に対してわずかな角度しかない平面で周回するのかは説明されていない。
0973ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:47:51.05ID:???
>>971
>太陽の重力圈が光速で伝搬していく場合、地球の公転速度はかなりの速度で加速していくと考えられるが

一年でどのくらい加速するか計算で定量的に示してください。
0974ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 23:49:56.19ID:???
>>970
馬鹿は引っ込んでろって。

>>971
オカルト野郎か。

>非常に小さな重力のみを許容する。
理論で上限なんか設けてない。特異点付近の高重力で破綻することが期待されているが今の処手掛りがない。

>真空状態にて絶縁油で満たしたコンデンサに高電圧を掛けると+の方向に向かって力が発生する。
ソース出せ。特許文書とかじゃなく査読誌の論文な。

>太陽の重力圈が光速で伝搬していく場合、
馬鹿。重力場と重力波ぐらい区別しろ。定常軸対称Kerr解から重力波は出ない。
太陽がKerr解からの摂動で重力波を出してるってのならその出力書け。

>更にはなぜ全ての太陽系のある惑星は太陽の自転方向と同じ方向に太陽周辺を周回するのか、また太陽の赤道面に対してわずかな角度しかない平面で周回するのかは説明されていない。
多体系のシミュレーションでも、そんな解しか出ないが?
0975ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 23:59:56.72ID:???
>>970
等加速の時と重力場にいるときで光の曲がり方は同じで区別はつかない。
だから等価原理はなりたつ。

はい論破。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況