X



トップページ物理
1002コメント352KB

光速度不変の原理についての疑問

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 18:53:24.43ID:EpjT1Smb
光と同じ速度で動いても観測する光は変わらず時速30万キロで走るとあるが、もう一人、止まったままの観測者がいた場合、その観測者からは時速60万キロで見えるってこと?
0542ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 17:03:54.56ID:h2p8Br4E
>>540
>重力が異なれば異なる座標系になる。
意味不明
0543ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 18:18:43.04ID:???
すべての自動で物を加工する先端の機械って時間が狂ってたら無理
ついでに言うと電力量が変わっても精度に影響するからな

家庭みたいにコンセントに刺してなんの制御もしないなら
機械で高精度なものを作るのは不可能
0544ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 18:33:08.44ID:???
>>542
スカイツリーの1階と展望階は異なる座標系、時間の経過も異なる
それが一般相対性理論、実証実験をする予定になってる。
0545ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 19:45:24.75ID:nDAyKWyl
>>537
いやいや、そんな話では無くて
「時刻なんて原子時計である必要ないだろ。何で原子時計を採用してんだ?意味わかんねー」って言ってんの。


原子時計って、高い精度で時間を測りたい時に必要とするもんだろ。時刻の為にはその精度いらないよね。
時刻の為に使う時計は何だって良いのさ。太陽でも良い。
0546ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 19:48:53.38ID:???
>>545
まぁそうだが
時間の定義は原子時計なんだし
原子時計以外は定義とずれうるからちょくちょくチェックせなあかんやん
0547ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 19:51:48.05ID:nDAyKWyl
衛星GPSシステムや光をあつかう物理実験などが原子時計の重要な意味であって、
時刻の同期って、原子時計の役割はショボ過ぎるw
0551ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 22:19:53.22ID:h2p8Br4E
>>544
>スカイツリーの1階と展望階は異なる座標系、
もうむちゃくちゃ
0553ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 23:03:14.02ID:1TWZXALj
それはよかったね
0554ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 23:15:18.00ID:???
素数の解明によって、
円周率(π)も、ネイピア数(対数の底、e)も、光速(c)も、電気定数(ε)も、
数式で表せるようになる。

超光速の数式も表せるようになる。時間の逆行が可能になる。

現在の物理法則が全てひっくり返る。元素周期も壊れ、中間元素の存在も証明される。もはや物質の規定がなくなってしまう。

異空間や他宇宙の存在が証明される(10次元のひも理論とつながってくる)。ワープ航法が数式で示される。
重力が解明され、素粒子の大統一理論が完成する。

つまり、もはや世界は物質ではなく意識であることが証明されてくる。
神の存在が証明される。

意識の存在が証明される。超能力・テレパシー・サイコキネシスの存在が証明される。

死後の天国や地獄の有無も明らかになる。

まあ、こんな感じ。
0555ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 23:18:01.86ID:1TWZXALj
それはよかったね
0557ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 08:04:39.31ID:MrE/fXZg
>>549

ショボいだろ。そもそもなに根拠からの時刻だよ。
0558ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 08:13:34.85ID:MrE/fXZg
で、その原子時計のマイクロ波の1振幅以下の短い時間は測れないの?

ノギス的にマイクロ波を1/10振幅ずつズラして10個用意すれば、0.1も測れない事も無いだろうけど、100個ズラして並べたり、そう言うのが人類の測れる時間の最小?
0560ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 09:36:36.00ID:???
馬鹿の知能では微小時間測定など不可能、プロの研究者のお仕事
カウント数で時刻合わせするのは馬鹿、プロは位相で同期させる。
精密なセシウム原子時計の振動数 9,192,631,770.00000Hz  精度15桁
秒単位ならば1フェムト秒までの精度。
0561ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 10:10:24.18ID:kWK+IHCg
それじゃ足りない。もっと精度を!
0562sage
垢版 |
2018/11/05(月) 10:19:27.66ID:d7PkxPQW
みんなわからないまま殴りあう姿勢は嫌いではない
0563ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 10:34:32.14ID:6P30lRCc
>>559
1/10長い波長のマイクロ波を用意して、1/10測る。
0564ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 11:05:00.50ID:kWK+IHCg
格子戸を潜りぬけ〜♪
0566ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 15:33:08.85ID:A+rNTW5o
光速を不変と仮定して、色々説明したのが、一般相対性理論。
仮定そのものが間違っている可能性は大いにある。
0568ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:34:18.81ID:???
局所慣性系で特殊相対論が成り立つことは仮定してるので、
(局所慣性系での)光速不変は入ってると言えば入っている。
0569ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:40:28.42ID:VplGkHQk
>>566は特殊相対論については何も知らないんだろうな
0570ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:46:12.28ID:kWK+IHCg
アインシュタイは、特殊相対論が間違っておることに気づいて、一般相対性理論を発明したんだよ。今更、特殊相対論を論じても意味はない。
0571学術
垢版 |
2018/11/05(月) 19:47:21.66ID:9aS+R3QS
特殊/一般?公務員の労働形態や職掌の方が大事だよ。
0572ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:50:45.89ID:???
光速度を超える方程式の研究なんかは、
「雑誌パリティ」なんかを読めばいいのか。
昔、ちょっと読んだな。
0573ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 23:24:52.31ID:???
>>560
テラヘルツの回路があるから、原子時計で誤差修正しつつテラヘルツ=ピコ秒までは計測できるんだろうね。
1ギガヘルツで光が30cmしか進まないので、
1テラヘルツだと0.3mm。その辺で限界だろう。

そういや、格闘ゲームしてると、「光速は遅すぎる!」ってなるらしいな。
60分の1秒=17msで光は5000kmしか進まない。ブラジルやアメリカとのリアルタイム対戦は物理的に困難。
もちろんルータとケーブルを介すとその10分の1も届かない。自宅を出るかどうか。
0574ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 01:08:55.95ID:tPxioeqZ
>>566
仮定じゃなくて、実験結果が光速度不変をしめしてるから、実験結果を受け入れましょう。すると「時間の流れが変わった」って話。
仮定の話ではない。

例えば、地球は太陽の周りを秒速30kmで公転しているんだが、地球の進行方向に光を発した場合も、後方に光を発した場合も違いが見られない。

そのほか現代に至るまで光の速度に関する様々な実験を行なったが、光速度不変は実験から得られる観測事実だ。仮定の話ではない。
0575ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 01:17:11.44ID:DFVrGrTB
レーザーをハーフミラーをもちいて直角方向に光を分け、同じ距離だけ進んだ所に鏡を置いてまた反射光を返してくる。

地球の進行方向と直角方向に分けた光が移動速度に依存するならズレるはずだが、光はズレることなく同時に戻ってくる。
これは光速度不変である事を実験結果がそう示している。
0576ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 08:25:16.18ID:Lm0dbRP1
水平方向も垂直方向も同じ割合で収縮するだけだろ。
0577ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 09:13:06.98ID:???
>格闘ゲームしてると、「光速は遅すぎる!」
離れた場所同士でリアルタイム(同時)ゲーム(通信)は不可能という物理法則。
仮に光速が10倍になったとしても地球と火星基地で格闘ゲームはまともにできない
また光速cは物理全体に影響する普遍定数だから少しでも変えれば現在の宇宙は崩壊する。
0578ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 10:02:38.31ID:???
>>576
それはない。仮に垂直方法に収縮すると矛盾が起こる

例えば中まで詰まった円柱と、それよりわずかに大きな内径の円筒があって、
円筒の中を円柱が通り抜けるように運動している状況を考える。
円筒の静止系では円柱が動いていて半径方向に収縮するので円筒の中を問題なく通り抜ける。
一方、円柱の静止系では円筒のほうが動いていて、これが半径方向に収縮して
円筒の内径が円柱より小さくなると中まで詰まった円柱に衝突してしまう。
観測する系によって通り抜けたり衝突したりというのは不合理である。
よって垂直方向には収縮しない。膨張すると仮定しても同様の不合理が起こる。

要するに、垂直方向には長さが変わらない
0581ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 13:09:22.26ID:Lm0dbRP1
>>579
> 平均して20個程度
詐欺じやん
0582ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 01:27:38.67ID:31Bvc/6y
>>1. .>光速度普遍の原理いついての疑問

なのだが・・・つまり、アインシュタイン的には「絶対、速度」とゆーモノが存在することになる。
お互いに、動いているのに=光速で、動いている。
0583ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 02:14:22.70ID:Eiwf9LeR
絶対速度とは言ってない。光速が不変だ!って事よ。

空間の中を光より速いスピードを出そうとすると、光速に近づけば近づくほど時がゆっくり流れ、いくら頑張ってもさらに時はゆっくり流れて、いつまでたっても追い越せない的な感じ。



一つ小話があって、
1秒+30万km= この足し算してみて。出来る?普通は出来ないよな。単位が違うんだからな。

でも、光速が不変なのであれば、この空間において1秒=30万kmとして良いじゃん。1秒=30万kmとあらわしても問題ないじゃん。誰がいつどんな速度から観測しようと不変なんだからさ。
1秒+30万km= に代入し1秒+1秒=として
光速度不変の法則は、この世から1個単位を消せるのよ。
0584ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 03:00:09.36ID:31Bvc/6y
そーそう、絶対速度とは言ってない。うんちは、おまんことは言ってない。光速が不変だ。
ちんちんだ!って、事よ。
0585ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 09:00:07.41ID:???
>この世から1個単位を消せるのよ。
消えない、他の次元に合わせることができるだけc*tで長さの次元の4次元空間にできる。

電磁気の次元は電磁気単位の中に隠れている、抵抗(Ω)とコンデンサ(F)
を掛ければ電磁気の次元が相殺して時間(sec)の次元になる。
0587ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 09:03:00.09ID:qc6y+5S2
おまい、小学生かよ。
0591ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 13:36:08.65ID:gIbm0X/Q
光速に達すると時間が止まるって誰も観測した人はいないっしょ?
もしかしたら緩やかに時間が流れているってことはないかな?
0592ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 13:37:48.80ID:qc6y+5S2
>>591
>光速に達すると時間が止まる
な訳ないだろ。光速で進む光も生まれてやがて死ぬ。
0595ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 15:02:03.22ID:qc6y+5S2
>>594
膨張宇宙ではエネルギーの保存は成り立たない。
0596ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 15:03:33.63ID:uL+t1CVI
加速膨張してるしな
0597ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 15:12:57.20ID:uL+t1CVI
>>591

観測した人はいるよw

素粒子加速器は高速の99.999・・いくらシラネ、まで加速されるが、素粒子の時間は遅れてる。
0598ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 15:13:41.27ID:qc6y+5S2
いくら頑張っても、それは光速じゃないあるよ。
0599ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 15:16:11.31ID:uL+t1CVI
>>598
たしかに、光速ではないな。
0601ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 16:43:18.93ID:aw08CQ4P
真空ポンプでヒッグス場を抜き取れば、光速にできるよ。
0602ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 19:54:35.04ID:???
ニュートリノ振動は、ニュートリノに固有時間があり、
ニュートリノが物質として質量を持つ証拠なのか。
0603ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 21:07:07.26ID:???
光速が不変なのはいいとして、他の物質も光速を越えられないのはいまいち納得できない。
光速で動いている物体が仮にあったとして、そこにどれだけエネルギーを加えたとしても速度が上がらないのは何故?
0605ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 07:42:27.47ID:a9Ctl+Mw
>>603
光の速度に近づけは近づくほど時はゆっくり流れ、さらにスピードを出そうと頑張ってもさらに時はゆっくり流れる。

アルキメデスと亀
0606ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 08:53:23.52ID:DBhr12v8
>>603
論理的には質量が無限大になるから

と言われているけどそれが不思議なんだよな?
素粒子なら光速に近い速度まで出せれるはずなのに本当に質量が増大しているのか疑問なんだよな?
0607ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 09:43:35.06ID:7e4T+gYY
アホばっか
0609ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 12:35:18.58ID:7e4T+gYY
質量は増えるよ。静止状態じゃないから
0611ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 12:43:21.96ID:7e4T+gYY
エネルギーが増えるから。
0615ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 15:47:19.08ID:7e4T+gYY
エネルギーが負だと、時間を逆戻りするね。
0617ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 18:51:33.91ID:7e4T+gYY
質量はエネルギーに比例するあるね。だから増える。
鉄の塊を熱すると重くなるあるよ。それとも変わらない?
0619ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 19:36:58.93ID:???
速度が非常に遅い近似では物体の慣性質量が運動エネルギー分増えて観測される。
m + 1/2mv^2/c^2  c^2 がでか過ぎるから、100kg,100m/s でも実際差の測定不能
自分で計算してみれ。
0621ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 19:47:09.38ID:???
速度が増えるとエネルギーが増えるのはわかったけど、エネルギーが増えると質量が増えるのは何故?
0622ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 19:47:15.30ID:7e4T+gYY
シツリョウケッソンかいう誤解の塊しか載ってないよ。
0624ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 19:53:06.64ID:7e4T+gYY
ほらね
0626ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 20:07:29.50ID:???
>エネルギーが増えると質量が増えるのは何故?
低レベルでも相対性理論のスレだから自習するか、E=mc^2を認め計算するしかない。
0629ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 23:08:58.34ID:???
運動量と速度の比例係数としてmを定義するならmは増えるということになるが、相対論では普通そのようにmを定義しない
つまりこんな事を言ってるやつはまともに相対論をやったことない
0630ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 23:14:00.58ID:7e4T+gYY
はい、次の患者さん、どうぞ
0631ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 02:00:52.75ID:???
相対論どころか物理をろくにしらんから質問してるんだか。
あらゆる物質が光速を越えられない理由を簡潔に説明できる人はいないのか?
0632ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 03:21:41.70ID:???
簡単のために時空を2次元で考える。
仮に光速で動いている物体があるとしたら、その物体の時間軸と空間軸は両方とも直線x=ctに重なっている。
だからどのようにエネルギーを与えても、その物体は直線x=ctの外には出られない。
0635ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 07:39:20.57ID:???
エネルギーの種類によって重力質量は違うの?
例えば、熱エネルギー、温度が高い低いで物体では重力質量は同じ?
バネを伸ばした時のバネの重さは?
0640ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 08:19:51.22ID:Rmu19Oad
光速度不変って理論ありきじゃなくて、大昔から光速度不変が観測されていたっていうところが自然法則の不思議
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています