>>276
>運動量=時間積分
>運動エネルギー=空間積分
という主張は

力kg・m/s^2
・運動量=kg・m/s
・運動エネルギー=kg・m^2/s^2

仕事kg・m^2/s^2
・運動量=kg・m^2/s
・運動エネルギー=kg・m^3/s^2

等速運動kg・m/s
運動量=kg・m
運動エネルギー=kg・m^2/s

だと主張することに同じ

そこで>>276はこう言う。「仕事はそのままでエネルギー」「速度の運動量は積分しない」「m^2/sなんて式は定義されない」
↓ということは
どんなものも
運動量=kg・m/s
運動エネルギー=kg・m^2/s^2
ということになる
↓すると
>運動量=時間積分
>運動エネルギー=空間積分
という主張が崩れる。なぜなら初期値によって処理方法が異なるから

今一度問おう
運動量と運動エネルギーの違い=積分対称の違い…これが正解か?