>66
それはいいと思う。
条件として特定のLinuxインストールできるボード、ってのもありかw
それなら、ミドルウェアもインストール可能ってなるし。
ミドルウェアが出来る事ってよく分からないけど、ユーザからしたらどのボード、どのロボットでもまったく同じプログラムで動くようになると良いんだけどな
今のロボットには調整が不可欠だからなぁ。

>67
さすが。
こっちはなんか、パーツを買ってきてから考え直してたり…。
ローバーでよければエンコーダの搭載部分に難有りだが、タミヤの天道虫ライントレーサーでいい気がしてきた…
(これねttp://www.tamiya.com/japan/products/75020snail/snail.htm )
基板部分をマイコンに置き換えたら完成って…。
そして、気が付くと買ってきたパーツで背の低い倒立伸子って面白そうじゃね?とローバーと同じギアボックス+ナロータイヤを見て思ってしまっている件。
どう見ても、素人がまねして作っただけ重心がずれるのは当たり前なんだからそんなの標準として出さなくても…とか思ったり。

ローマ字変換効かせずにtamiyaって打ったらグーグル様が「tamiya 不審船」ってフレーズを引きずってきてワロタ
もう6年も前の記事ばっかりデスタ。

>68
手足の付いたスマホいらねw
耳の側で手足動かされてもいろんな意味で困る。
…そして上で言う倒立伸子に腕を付けて自動で起き上がったら面白いんじゃないかと妄想垂れ流し。