>>621
いいや無職、病んで先の見通しも立たなかったので今年仕事を辞めたんよ。
現在どうにか職業訓練校に通ってる。
組み込みソフトのこと訓練しているけど、割り込み掛かるとかよく分からんぜHAHAHA…ナンデイチイチアドレスシテイシテスイッチイレナキャナラナインダヨorz
もっとベースラインのマイコンを勝手にイロイロしてくれるC言語しか使ってなかったからなぁ…。

メタルファイターに関してだけど多分専用の無線機があるんじゃないかと。
ただ、認可を受けてないと(極端なことを言うとマークがないと)国内で使えないよ。(手元のZebraには日本ラジコン模型協会推奨と書いてある)
ROBOZAKのときみたいに解析されてればPS2やPS3のリモコンからの信号を受け取れるように(レベル変換のハードを組んだ上で)メタルファイター側でソフトを組んで無線化は可能かもしれない。
コントローラボードの型番の末尾が違うので情報は外国頼みだろうけど…。
もし、コントローラーが一緒ならROBONOVA-Iのコントローラでそのままでいけるかも。(ただし3万ぐらいする。)

ttp://blogs.yahoo.co.jp/asahi_koubou/folder/436482.html
ココを見ると、ボードは変わってなさそうなんだけど、パーツの並べているのを見るとシリアルポート->ステレオジャックでの書き込みからUSB->ステレオジャックでの書き込みに変わってるみたい。
多分、ただの変換ケーブルなんだろうけど…。

ttp://item.rakuten.co.jp/robotshop/0669962299275/
ttp://www.vstone.co.jp/robotshop/index.php?main_page=product_info&cPath=70_77_103&products_id=3238 (こっちが安い)
ROBONOVA-Iの受信機側は見つけたけど、送信機側が見つからんかった…。
部屋をあさったらどっちも出てきたけど、ステレオジャック側がラジオでもう一つのコネクタ2550がUARTって書いてある…。
どうつなぐのか忘れてしまった…。
多分同じつなぎでいけるんだろうけど…。

内容信号が分かっていればXBeeでごまかすとかもありなんだけどね…。
確かROBONOVA-Iはそれが出来るんじゃなかったかな?
IIも可能かどうかは不明だけど…。RXTXポートに(保護を掛けた上で)UARTかRS232の信号を入れて見たら?