それなりのお値段の3Dプリンタって熱で溶かして造形していると聞いたんだけど、サーボが発熱しても大丈夫なのかなぁ?(サーボの熱でぐずぐずに溶けたりしない?)
それと樹脂はどれを使えるんだろう?強度がないとぐんにゃり曲がって足も上がらないとかなりかねない。
(KHR2みたいに、ちゃんとした樹脂ならいいんだけど)

なにより、アルミやプラ版より強度が無さそうな時点でライトでも相手にならないかと。
毎日動かしていても1ヶ月ぐらいは(誤魔化し無しで)動いて欲しいけど、それ相応の強度を求められるのかな?

と、酔っ払いは考えて見るのです。
高橋さんと聞くと某16連射の名人からロボット界隈でも何人か聞いた覚えがあるような気がするが、詳しく覚えてないのでどうしようもない自分なのでした。
バキュームはいろんな人が試しているけど、少なくとも関東では技術の継承がされてる感じが無いよね。

それよりお前ら来年なに作る?
ロボット作れる?それともマイコンボードか、アクセサリー部分でも作る?
俺は就職するw