>>504
17cmぐらいのロボットに組み込める、組み込みマイコンボードだとuLinux対応でも高い(数万円〜)から…。
出来れば安価なPCボードでいきたいなぁと。リモートブレインだと能が無いっていうのもあるし。

中古マザーボードでもOSが乗ってればWi-FiとかブルートゥースUSBドングルとかも使えるし、ドライバやソフトは流用できるし。
まだまだ勉強不足だから、まずは積載なんか考えずに足だけになるけど。
目指すは上半身に拡張性を持たせた腰から下、みたいな感じのを作りたい。
カメラなんかはソフト次第でいける程度のモノが欲しい。

>>505
ヴィストンたまに行くけどこんなの出たなんて…。
ヴィストンさんの開発力と販売力マジおそろしす。

>志は買うがデカイととっつきにくいんだよな。
置いとくのも邪魔だしね。電池代も掛かるし場所のある人向けになりそうなのも…。動く際に物を壊しかねないのも有るし…。
もう売り込むことだけ考えて、組み立て済みで前後左右に歩けるくらいは仕込んどかないと標準にもなれそうに無いのが…。

とりあえず今は足じゃなくて手持ちの設備で作れる電子工作のアクセサリー的なものを作っているのでそれが終わってからになるけど…。
いつかは作りたい、凶悪な足w

>>506
kg・cmで何桁欲しいの?
タミヤの数千円のギアモーターでサーボ制御込みで100kg・cmとか出してる人がいるよ?