>29
こんばんわ。昨日秋葉原でパーツを買ってきた。
今日中にリストをあげても良いけど、実際に組んでみないと使えるかどうかの確認がまだなんだよなぁ。
(といっているうちによく似たギアボックス買ってた…サイズ違ってて載せられないorz)
…といっていると後々まで書く気が起きないとかありそうなのが困る。
ついでにモーターコントロール用のフルブリッジ部分なんか、とりあえず千石のMP4212で済ませてしまったし。
(どこ見て決めればいい皮からなくなってしまったので、ネットにある130をつかった例から拾ってきたorz)
値段もドコまで切り詰められるかまだ考えてないし、色々考える事が多いなぁ…。
やりたい事は(これ以外にも)山ほどあるのに目の前の作業ですら進まないぜ。


で、ついでに一ついうとチェイサーとローバーの違いの大きな点はサーボモータ使えるかどうかみたいだ。(ローバーは使えない模様)
DCモータ用のチャンネル数とアナログチャンネル数ってのもあるけどな。サーボの積載まではI/O増設できるオプションボードつんでもひっくり返らないから注意。
やっぱりマイコンさえ扱えれば自分で用意するのが楽だと思う。
秋月じゃローバーのボディと駆動系だけって手に入らないから、悩ましい所だよねぇ。(秋葉原でもヴィストン直営店なら手に入る)

ちなみに秋月以外なら上で出した千石のMP4212がお勧め。
少々値が張るけどFETのフルブリッジに必要なNとPのMOSFETが二つずつ入っている奴で、ちょうど良い事に独立しているから好きに抵抗とか入れられる。
ただ非力なのがちょっとした弱点かな。それでも130回すとしたら十分な性能なんだけど。

>30
とりあえず、登録ユーザだけアップロードできるようにして登録したくない人はどこかのアップローダに上げたのを掲載頼むとかしたらどうだろう?
@ウィキは登録ユーザと非登録ユーザ位しか扱いはないけど、どっちも使う側が好きにできるはず。

>31
プログラミングの基礎が出来ていればどのマイコンでもと言いたくもなるが、結構面倒なのは否めない。書き込みだってそんな感じだしな。
だから俺はここで出来る人がライブラリ作って、そこまで出来ない多くの人が楽にプログラミングできる様になればればいいと思う。
モータ制御とかいちいちかいてたら気が狂いそうなほど面倒だしね。

>ローバー
ビュートライントレーサーがあるので買えませんww
…動かせよ俺

>34
ArduinoはI/O少ないからなぁとか言い出す。
人のモンにけちつけるわけじゃないんだけどさ。
1900円の奴がお得そうだよね。

>36
値段的にローバーで十分なのではないか?


何で全レスしてるの俺…orz
ちょっとこれからSTM8Sに乗せる基板の格好を決めるために半田付けしてくるわ…。
ちょっと今日はヨドバシにパーツを会にいけるか不明だぁ…