X



ロ技板標準ロボットを作りませんか?

0001メカ名無しさん
垢版 |
2010/09/13(月) 14:31:18ID:PR+VBvRt
各自の専門分野を持ち寄って2ch標準機体を作れないですかね?
できれば素人が見よう見まねで造れる様なものを。

とりあえず、仕様的なものから考えませんか?
0306メカ名無しさん
垢版 |
2011/10/09(日) 08:01:54.13ID:f2HR57JW
プーリーとクランク使った機構にしたほうが効率よくないかな
0307メカ名無しさん
垢版 |
2011/10/09(日) 11:17:36.49ID:Qf5XUtKi
>306
バックラッシュェ…
結局タミヤのユニバーサルプレートやギアボックス程度の隙間では無理という罠。
結局自分でベアリングを嵌められる穴を掘らなきゃならん…。強度計算も含めて厚みもある板の選定もあるだろうし。

そこまで出来るんなら両軸じゃないRCサーボをさらに裏側にアルミ板固定で無理やり両軸相当にするって手もあるけどね。
軸強度を上げるんなら。
0309メカ名無しさん
垢版 |
2011/10/09(日) 22:27:42.22ID:Qf5XUtKi
>308
プーリーなんて使ったらずれるよって話さ。
サーボの代わりって事は急激な急加速と停止を繰り返すんだ、動かすたびに数度ずれてたら、歩幅が変わってしまってまっすぐ歩くのも大変だよ。
なにより安いのでクランクとプーリーって言ったらタミヤだろ?
でおそらく使うだろうユニバーサルプレートやらギアボックスやらの隙間が生むずれもさらに積み重なるわけ。
歩けるとは思うけどまっすぐ歩くのは他のセンサでも使わないと無理だろうね。…と思う試してないけどたぶんそうなる。
(それを解決するなら自分で全部作らなきゃね、ってのが>307、強度も出さないと撓んじゃってずれになるし)


で、力かけたらプーリーなんて歯がついてるゴムベルトとか使ってもずれちゃう可能性あるんだし。
それ以前に、そんなまともなプーリーって安サーボよりたかくねと思うわけです。
たとえばロボット王国でもコレだし。

ttp://robot.tsukumo.co.jp/goods/4539094300209/
アルミプーリー外径16mm内径3mm 400円
ttp://robot.tsukumo.co.jp/goods/4539094300605/
ベルト600円

動力なしですでに(プーリー2つとベルト1つで)1400円
コレに動力を乗せることを考えたら、ロボワン界隈では不評だけどGWSのサーボで行ってみて、ダメならダメなところだけ考える
(手先なんかのパワーの掛からないところはそのままで、太股や足元なんかは大きいやつに交換とか)
ヤフや海外からの購入が壊すことを前提にしたらお得かもしれないとは思いますが。



個人的にはアルミ加工できるんならロボゼロサーボで昔の軽量級をコピっちゃえばいいんじゃないかなとも思う。
たとえばMT-2BなんかはサーボはRCサーボとしては標準的なサイズでトルク3.3kg・cmだったワケだけど、それが5.5kg・cmに増えて小さくなったら軽快に動くだろうし。
骨の弱さがちょくちょく指摘されていたから、0.5mmから1mm厚に変更しちゃえばいいと思っている、思うだけだけど…。
(足がぶっちぎれるとか言われていたような、自分は脚部改造しすぎで裏間接の止めネジがバカになったけど…。)

そんな戯言なのですよ、もし思うところがあれば一言いただけたらとも思う。
どうせ俺にわかることなんか少ないんだし。

…しかし毎度長い。
0310メカ名無しさん
垢版 |
2011/10/10(月) 05:05:37.95ID:q54L3yBh
ギヤボックスとか使わないよ。
サーボでプーリー使おうって話
0311メカ名無しさん
垢版 |
2011/10/10(月) 05:50:38.08ID:q54L3yBh
てかベルトも別に使わないけど。動力を伝えるために使うわけじゃないし。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況