X



ロ技板標準ロボットを作りませんか?

0001メカ名無しさん
垢版 |
2010/09/13(月) 14:31:18ID:PR+VBvRt
各自の専門分野を持ち寄って2ch標準機体を作れないですかね?
できれば素人が見よう見まねで造れる様なものを。

とりあえず、仕様的なものから考えませんか?
0124メカ名無しさん
垢版 |
2011/03/01(火) 10:11:10.61ID:1OHIV/jM
>>122
俺も2月から始めた
プチロボはrs232cのシリアル通信だったから簡単
今Mac用のモーション制御ソフト作ってる
0125メカ名無しさん
垢版 |
2011/03/01(火) 12:55:23.01ID:FkJbdrzV
>>123
まさかハードを繋いだらすぐにロボットを動かせるとか思っていないよねw
0126メカ名無しさん
垢版 |
2011/03/01(火) 23:54:09.59ID:9QsqLyji
なんのこっちゃ
制御っていうのがどういうものを指してるのか聞いてるのに
リンク機構やロボットアームのある点を目標位置に持っていく制御を指してるのか
はたまたサーボを動かしたりセンサの値を読んだりするプログラムを指してるのか
0127メカ名無しさん
垢版 |
2011/03/02(水) 01:15:17.40ID:hKogqrDd
>>126みたいな人はアイソボットみたいな出来合いのロボットで良いんじゃね?
0128メカ名無しさん
垢版 |
2011/03/02(水) 06:54:23.60ID:n6YJQqe1
ネットの情報量ってなんだかんだ言って絶対的に少ないから
とくに自分が本当に欲しいものについては無いといってもいいくらいに
0131メカ名無しさん
垢版 |
2011/03/04(金) 12:07:31.13ID:i9Ud8Btv
あ,危ない……管理者アカウントのIDとpassを忘れていた……
俺のIDとpassの付け方の傾向から7回目で通ったから良かった……
もうしっかり覚えたぞ!

とりあえず,2/14にメンバー登録申請出した人,承認しときましたー
一応毎日チェックしてるので,申請したらここに書き込んでくれるとうれしいです
最近,たくさん書いてくれる人がいるので僕満足!

俺自身が書き込んでないけど,就活終わったら頑張るんで……
0132メカ名無しさん
垢版 |
2011/03/05(土) 02:10:45.10ID:fsWcHnnS
標準ロボットは、できるだけ安いのがいい
0133メカ名無しさん
垢版 |
2011/03/05(土) 23:51:01.38ID:aKpwHt18
何を持って標準とかすか、二足の標準とか、タイヤの標準とかラインとレースの標準とか。
その辺のプロジェクトも用意しなきゃだめなんだろうかなぁ…。
値段や購入のしやすさも考えなきゃ。


ここ数日はロジックの237とコネクタと抵抗を秋月C基板に半田付けして裏側がケーブルのお化けみたいなのを作ったり、
他のテスト基盤を作ったりと色々してるけど、ソフト書くのめんどくさいです…。
しかし、共立の30ポートに対抗しようとして8*4なんて作ったが、これは回路図晒しても慣れてなきゃあきらめるな、殺人的な配線量だ。
それ以前に、マイコンなんて使える人そうそう居なさそうだなぁ。
じゃあ代わりに100ピンとかのマイコンでどうよとか言われそうだけど、値段が跳ね上がるんですよ、それに実装も難しいし。
やはり理想は全部作るのか…2chで作った、買ってくれっていえる値段なんて無理そうなんだが…。
それ以前にやっぱり親切なGUIつきじゃないと使えないよな…。
そんな俺です。迷走気味だけど、役に立てればなぁとか…思うわけで…。


ああ今日もお酒が入ってるよ。
いつものことだけど。

ところでさ、うぃきのサーボの項を見てて思い出したんだけど、サーボの画像ってどうしたらいい?
秋月みたいにメジャーを入れたらいい?
それとも色んなサーボを並べて同スケールで取るだけでいい?
分かりやすい絵ってどっちかな?
どっちもなら今夜中に取って見る。
0134メカ名無しさん
垢版 |
2011/03/06(日) 12:12:42.36ID:x86xrSjG
これから手を出してみようかって人間の意見だけど、実際の大きさが見えると良いかもなぁと思います。
ということでメジャーに一票。

ついでに角度を変えたのを数枚、ってのはどうですかね?
0135メカ名無しさん
垢版 |
2011/03/06(日) 22:38:37.70ID:1fthauCJ
>134
レスありがと、アップデートしようとしたら画像の縦横サイズがでかすぎて笑えないorz
ええ、びっくりしましたよ…とりあえず無難に消しといた。
それと130万画素の携帯のカメラぐらいじゃ荒いし、ピント合わせも無いからボケボケでした。
とりあえず、後でもう少しがんばって見て、それなりに整えてから上げて見ます。
最初に言ってから何ヶ月かな、俺…orz

今夜は眠くなるまでPIC16F884でマイコンボードでも考えるか。
構成から考えないとな…。
0136メカ名無しさん
垢版 |
2011/03/07(月) 22:08:51.57ID:e5tFASwn
ヴィストンみたいに、車型と人型。

それとセンサーに特化した「ミニロボットの標準型」があれば良いと思う
0137メカ名無しさん
垢版 |
2011/03/08(火) 21:54:59.13ID:QNKHL0s/
車って言ったって、4輪2輪その他もろもろあるだろう。
ヴィストンみたいに動力軸2でキャスター1ってのもあるし。
人型はノウハウを文章化するのがあれなんだよなぁ。
個人的には6軸か8軸でどうにか抑えてとか考えなくも無いが……挙動に対して精度が問題だから結局全部込みで作ったうえにソフトまで出さなきゃならないという罠
しかも二足なら色々必要に……。

……しかしやらなきゃなぁ。
ただ口出しするなら誰でも出来るし、自分の求める方向も同じ感じがするから、人型だろうが車輪だろうがたたき台ぐらいは用意できそう。
ところで、センサーに特化した「ミニロボットの標準型」ってA/Dがいっぱい付いた、車型と人型に流用可能なボード一式って感じなのかい?
ちなみに>135で漏らしたPIC16F884とその容量増加版のPIC16F887はA/D10bitを14ch持ってる、無論他のチャンネルとかぶっていると思うが、全部使った上にシリアルポートとか使えればかなり有用なマイコンだと思っているけど…
書き込みにライタ必要だからなぁとか。結構難しい。

こう書いといてアレだけど今からPICはじめるなら、コンパイラもただのPIC18Fから始めるといいと思う。(ただしPIC16FのCCSC並みのライブラリの充実度は無しの模様)
それと、PIC16Fで40ピンを買うなら887よりも1000番台の40ピン(容量違いで二つあったはず)の方が秋月では安いのでそっちをお勧め。
PWMモジュールも多いしね。

とりあえず、脳内で発酵しそうなくらい暖めつつあるマイコンボードとコントローラの記事を用意しなきゃ。
それと、出来れば並行して、サーボモータの動かし方講座みたいなのをやりたいな…。
実践的なのもないと人が集まらないだろうからね。

…ダラダラ書いたついでにメモメモっと
・STM8Sのマイコン、単独販売(表面実装、DIPとも)始まる。(秋月にて)
・ロボゼロ、3号で店頭販売終了の模様、お求めの際には余裕を持って店頭で注文を。(ロボゼロのスレにて)
(プチロボスレにはwikiのリンクも張られたけど、ロボゼロのスレには無いね。できれば簡単なページを用意して向こうにもwikiのリンクを張ったらどうかなと思う。)

色々書きたいけど、頭も気分もごちゃごちゃしてて何が書きたいか自分でもよくまとまらんw
今日はもう寝るか。今週末までにそういう写真とかページを用意する感じで…やらなきゃなぁ……orz
0138メカ名無しさん
垢版 |
2011/03/08(火) 22:06:28.38ID:hM7Smy9X
車はDCモーター2つをPMW制御でいいんじゃない?
↓これって2軸制御できるのかな?
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w59652787
0139メカ名無しさん
垢版 |
2011/03/09(水) 06:46:55.75ID:9YoMMJ1u
ttp://www.microchip.com/wwwproducts/Devices.aspx?dDocName=en533924
そういう時はグーグルさんで普通にPICxxFxxって型番を検索して出てきたマイクロチップのページを開くんだ。
ちゃんとI/O部分に関してまで記述があるから。

ちなみにフルブリッジ用の便利なECCP(CCP->ハードウェアでPWMの出力が可能…それ以外の機能もあるけど…)
は1つのみってなってるね。
ただ、隣には
Dual Capture/Compare/PWM interfaces
- Up to 5 PWM Outputs
- Programmable dead time, auto shutdown/restart
ってあるんだけど…。
これはやっぱデータシートまで読んで確認すべき、かな。

ソフトでやるならこの機能は関係ないからECCPが無くとも二つでも三つでも可能だよ。
無論どっちでも外部にドライバ部分が必要だからね?
0140メカ名無しさん
垢版 |
2011/03/11(金) 21:26:46.15ID:Yf1IP7jk
>外部にドライバ部分
少ないピンでいっぱいサーボを動かす時はAND回路が必要ってこと????
0141メカ名無しさん
垢版 |
2011/03/12(土) 19:28:46.45ID:KUmVOJXm
チラ裏だが、木って便利だな
個人的に多用しようと思う
0142メカ名無しさん
垢版 |
2011/03/12(土) 20:46:01.31ID:5VgtWFKa
俺はジュースのアルミ缶で作ってるよ。ハサミで切れて
コの字型に曲げると、かなり強度がある。
0143メカ名無しさん
垢版 |
2011/03/16(水) 21:47:18.78ID:RfDY6t0x
震災地は大変だ…みんな慌てず恐れずな、
こういうのを見ていると、もっとロボットに接してくれる人を増やしたいと思うね。
ロボワンも各種ロボットの大会も、大会自体のレギュレーションが自動化以外でもロボット関係の趣味の人の裾野が増えたら進歩の度合いも進むだろうし。


>140
いろいろち…まあ、多段に積んだANDでMUXのまねもできるからねぇ…。
でもICサイズも値段的にもMUX(237)幾つかでいいんじゃね?
必要なピン数も少ないだろうし。

ちなみに、RCサーボ(DCサーボだとより広い製品になる…)とDCモータ(マブチみたいなの)は違うよ?
DCモータはフルブリッジ回路が無いと電源ひとつで正逆転という感じに自由自在に回せない、
(詳しくはフルブリッジ回路とかモータードライバ回路とかそういうのをググってみてくれ。)
ちなみに駆動に必要な信号が>138-139の流れにあるCCPとかECCPとかで楽に実現可能。
(PICだとこの名前で、AVRやH8、R8なんかではもちろん名前が違う)
本来はデジタルアウトプットのピンを4つをソフトで駆使して使うんだけど、
ECCPなら内蔵ハードウェア上で危険な状況を回避するので、ソフトのミスなどでドライバICがショートしたりしない様に出来る。
無論出力ピン数は変わらないんだけどね。

>141
木材に似たものといえばホムセンでも買えるMDF材ってのもあったはず、売り場はカットされた木材の板と同じ場所かな。
この板の詳細はおがくずで作ったエンジニアリングプラスチックだっけかな。
ロボワンで軽量級のロボットにこれを使ったのが居たはず。ブログもあるから見てみては?
ベニアに比べたら均一だし。

うう、もっと簡単に書ければいいんだろうけど、文字だけじゃ難しいな。
秋月見てたらSOPで出来そうなマブチの130を回せるフルブリッジの回路例でも作ろうかなぁ…。
確か、N、Pとも部屋に転がっていたはず……。
0144メカ名無しさん
垢版 |
2011/03/17(木) 06:46:01.93ID:VvKhHgSx
あ、そういえばで悪いんだが、偶然書店で見たエレキジャックBasicで特殊なファームを書き込んだPIC24でタイヤ二つのライントレースを動かすってやってたはず。
(マイコンとPICKIT2が必要、ファームは無料でダウン可能?)
車体はタミヤだったのは覚えているけど。ドライバ部分は覚えてない…。

N側見つかったけどP側が見あたらねぇ…。
0145メカ名無しさん
垢版 |
2011/03/18(金) 19:38:22.57ID:E3R8yb/6
2月に電子工作始めたばかりの初心者なんだけど、MUX(237)ってググっても出てこなかった
MUX(237)についてkwsk!

pickit3買ってPIC18F14K50 にブートローダ書き込み、PCで認識までできた
0146メカ名無しさん
垢版 |
2011/03/18(金) 20:40:21.63ID:4CAlO6Zc
マジでっ!!!(AAry
色々教えられることは教えさせてもらうので、気になったら聞いてくれ。
俺は端折って言ってる事も多いからな。

MUXってのは機能の略称で詳しく言うとマルチプレクサの事。
デマルチプレクサって良く似た名前の物は逆の機能を持つから気をつけてな?
(237)ってのは74237でもいいけど、最近はまた別な呼び名の方が良く聞くのでこう書いた。
これはロジックICってヤツで、「74シリーズの237」って言うと電子パーツ屋の店員には通じるはず。
(他にもロジックICは40シリーズってのもある。詳しくはググれって事で。マジで色々あるから本当は74シリーズ早見本を古いのも含めて買うのがいいんだが…)
(無駄に追記:なぜ古いのも含めてかというと、あまりなじみの無いICなんかに関して、74xxxに関しては詳しくは19xx年のデータブックを読んでね?ってのがあるから…orz)
(買いに行くときはお店には細かな差異のあるパーツも色々あるから、ちゃんと名前をメモって行くように気をつけてな…)

で、74237は今なら74HC237とか74LC237とか、またデジキーってアメリカの電子部品通信販売企業のHPなんか見るともっと見慣れない名前がたくさんあるorz
とりあえず74xx237で探して、よさそうなのを見かけたらネットでデータシートを見るべきかと。
(一応言っておくけど、LCよりもHCの方が今のマイコンなんかには逢っていたはず…ちょっと自身が無いので一応調べてから購入してな?)

ちなみに237はラッチつきのマルチプレクサ。
どう使用するべきかなどはLBCのサイトを見てくれ、半年ぐらい前はアレを237に置き換える方法もLBCの掲示板に書いてあったんだけどね…。
多分ICの名前までは写らないと思うけど、ちょうどいい感じに作ったのが整いそうだから写真上げるかなぁ…。
モータードライバの方にもいいかんじの画像を用意できたからとりあえず画像だけでも上げておこうかな。

こんな酔っ払いでも役に立てるように出来る限りがんばるよ。
自分の書き込みは好きにWikiに転載していいよといいたいけど、判別のためにコテつけとこうかな…?
0147メカ名無しさん
垢版 |
2011/03/18(金) 22:51:18.16ID:4CAlO6Zc
とりあえず、モータードライバってページにHULL_B.JPGってあげてみた。
トランジスタでNPNとPNPを使ってフルブリッジ回路を組んだらこうなるってのをイーグルさんで組んで見た。
ただこれじゃ動かないし、基板も組めないけど。

イメージを組み立てる役に立つかなと。
だれか、これを該当のページを開くとに見えるように張ってくれる?
俺記述方法がよくわからないし、酔っ払いすぎちゃったからさ…。
0149メカ名無しさん
垢版 |
2011/03/18(金) 23:10:50.37ID:4CAlO6Zc
さんくすサー、サンクスサー!!!
見てみたぞ、すごいぜイメージ以上に訴えかけられそうだな。

重いか?そんなに重いと感じなかったけどな。
ああ俺のPCがP3で、前期型のカッパさんだからかもわからんね。
ビデオファイルとか開くと何気に動き遅いしw
……さあ、色々がんばろうな、俺。
0150メカ名無しさん
垢版 |
2011/03/23(水) 02:08:19.99ID:mjd+CUA0
PIC18F14K50でサーボモーター動かすとこまでできたw
ttp://twitvideo.jp/056A2
9個動かす事ができればプチロボ改に並ぶ。できれば12個動かしたい
0151メカ名無しさん
垢版 |
2011/03/23(水) 21:56:37.99ID:GYGhJnaD
仕事暇になったら水上ユニットでも作りてえな
熱機関もそうだけど、やりもしない発想ばかり蓄積されていく
0152メカ名無しさん
垢版 |
2011/04/03(日) 22:33:38.94ID:cnxx2Q1X
ttp://www35.atwiki.jp/robot2ch/pages/40.html
ロジックICのページをさくっと作った、後悔はしていない。
中身は無いが、気が向いたら付け足しておくれ。
ひとつの例としてLBCの掲示板をウェブアーカイブからサルベージしようとしたが本文は無理だった…。

>150
すごいなぁ。
俺も…俺もorz
ベースラインPICマンドクセ、割り込み、UART内からどうやれば良いやら。
とりあえずUART信号確保を確実にしたうえでそれを生かせるようにしないとなぁ…。

>151
お前は俺か。
熱機関ってスターリングエンジンとか?
水の上もいいけどまずは地面の上でキャタピラとか試して見るのもいいよ?
エンジンって話なら、香港だか上海のホビーキングからのDMに15万ぐらいの星型エンジンがあったはず、たしか50cc超えの3Kgぐらいのヤツw
クランクだけどこかに発注して3つ繋いでとかやりたいなぁ…。
もはやレベル的にスレ違いだが。

ちなみに酔っ払いは先週秋葉原のヴィストンで
カタツムリのジャンク(一個400円なり)を二つ
今週は同じくヴィストンで1000円4サーボ2足のジャンクを
それとロボット王国でRCB1-HV
なんか買っちゃいましたよ…。
カタツムリはジャンクだけあって基板からの活用は無理みたい、でもまあ(やっぱりジャンクだったからライントレースしないwww)置き換えるつもりだしいいかな。
写真はとりあえず後で上げるけど、首から先の部分の機構を丸ごと捨ててシャーシに実装ならどうにかなるかも。ただ、STM8S-Dはカタツムリの基板固定位置にタッチセンサがぶつかるな…。
トランジスタは945と2236だから基板改造で置き換えとかフルブリッジ化とかむりじゃないかとおもう…全部一般的なパッケなんだがコレって本当に大丈夫なんかな…。
それと実物見ると色々参考になるなとか…。

で、STM8S-Dで活用したらと色々考えてるけど今試してたら裏表逆に配置して、もともとの基板固定穴には秋月基板に穴を開けて固定したら上手くいけるかも。
コレなら両面基板じゃなくてもいいけどコネクタがないんだな、さていつ試せるやら…
それと、書き込みボードを別にしたときのテストもしないと…。
考えだけじゃ何にも進まんねorz

ほかは
秋葉原の株式会社アールティーが震災の影響で土曜日休みになってたり、
ttp://www.robot-force.jp/
他のロボットショップの公式サイトでOCTR2(オクターツー、仮称)なんてみつけたり。


一週間書き溜めたらこんな事にorz
いつも長すぎてごめん。
0153メカ名無しさん
垢版 |
2011/04/03(日) 23:29:44.08ID:cnxx2Q1X
ついでに。

眠くなる前に”やっと”STMのコンパイラを落としにCQ出版のリンクから飛んでみたら、16KB制限が特定バージョンのみ32KBになってた。
(32KB対応版が延長されましたとか書かれてた。)
インストールしてからその環境情報を元にコンパイラのライセンスを作るみたいだからネットにつなげないとダメみたいだね。

もう今夜は寝よう。
がんばって明日インストールかな。
0154メカ名無しさん
垢版 |
2011/04/16(土) 03:56:36.83ID:q5JUfG1T
PIC18F14K50でUSB接続してサーボ動かせた!w
でもBYTEとintのキャストがちょっとよくわからなくて詰まってるところ・・・。

mybd_2008の買えば900円だけど、チップは190円だから
ひととおり動くようになったらチップと12mhz推奨とUSBコネクタ買って
自分で0から作ってみたい。
0156メカ名無しさん
垢版 |
2011/04/16(土) 22:00:58.08ID:q5JUfG1T
サーボモータのコントロールできた
ttp://sites.google.com/site/mwsssmod/TOP/roboseisaku/pic18f14k50/prog004
映像
ttp://twitvideo.jp/05IvN
0157メカ名無しさん
垢版 |
2011/04/26(火) 21:52:38.22ID:8UP8tMZc
>155
そんな値段なんだな、まあ一枚買えといわれたらたしかになぁ…
しかし、半田付け込みでボードを一枚作るだけでどうなるか、と思うとうーんと悩むところが。
(そんなに楽そうじゃないし、そこまで色んな機能を使わなくてもいい気もする。汎用標準ボードよりもドライバ経由でモータ動かすとかライントレースからとかその辺でいいかも…。)
……完全なスレチだが、国会で再びフリップ使えるようになったんだな。
仮設住宅が遅くともお盆って、俺のロボット作成じゃないんだからとっとと(ry

ううーん……ファームを載せるとしたらソフト側も考察しなきゃいけないし、進めるのはここで語りながらやる必要ないかなぁ。
と凹んでいるんですが、時と場合によっては会社がなくなりそうな様子でアレですorz
0158メカ名無しさん
垢版 |
2011/05/20(金) 12:14:23.46ID:TXrpcBuS
おぉ、なんか俺得なスレ発見age

ちょい質問なんだが、もしロボゼロのアセンデータとかあったら需要あるかね??
購読したんだが、完成が待ち遠しくて寸法測定しながらCADに落としてる最中なもんで。
てか寸法測定とかでお手製コピーしちゃったらマズいかね??
0159メカ名無しさん
垢版 |
2011/05/20(金) 21:07:51.06ID:HXBwWdhR
>>158
需要あると思うよ
自作したい人もいるだろうしねぇ
お手製コピーでも、販売目的とかじゃないならいいんじゃないかな
詳しくは知らんけど

ちなみに、ロボット技術板にはロボゼロスレがあったりする
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/robot/1304778946/
(過去スレ:http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/robot/1297127444/
初心者多いから深い話はできないけどね
0160メカ名無しさん
垢版 |
2011/05/20(金) 22:03:18.64ID:+13eTpkT
>>159
レスd。
んじゃソフト無償期間終えて、有料にしたらSTEP変換でもするとしますわ。
せっかくの企画スレだし、盛り上げる手伝いくらいにはなればいいがw
0161メカ名無しさん
垢版 |
2011/05/20(金) 22:13:41.77ID:HXBwWdhR
>>160
盛り上げてくれるとちょー嬉しいよ
俺も就活終わったら参戦したいけど、なかなかなぁ…
0162メカ名無しさん
垢版 |
2011/05/20(金) 22:35:08.20ID:+13eTpkT
>>161

就活は大変だよなぁ・・・;
今は時期が時期というか時代が時代というか。。。
まぁ、社会人二年目にして速攻職変えちまったがねwww
P業界は死ねる orz

なるだけ早めに全部品仕上げるとしようw
ゆくゆくはオリジナルの汎用的なものも作っていくことにするよー
なるだけ可動軸を抑えて、コスト優先なのをねw
0163メカ名無しさん
垢版 |
2011/05/24(火) 20:42:58.00ID:ltfwAcqm
やっと規制解除された。
最近多いよ、規制。
プロバイダがDTIからdionになったせいかそうおもうね。
と日記はさておきだな。

Sableかいますた。シゴトも危ういみたいだし、給料なんて上がらないだろうと考えてせめて今のうちにと。
上手くロボットフレームでも売れれば嬉しいしね、ただ他との値段の差を考えると儲けなんて考えたくも無いんだけど。
(理想は積載重量がPCまな板+バッテリー程度の大きな下半身フレーム+サーボで2万切るとか…全身?ムリorz)
と言っても入金もまだ、納期尋ねたらまだまだ先らしい。
そんなに人気なのかそれとも個人的な都合なのか。
とにかく最後までBlackIIと悩んでいたが必要な工具の多さに辟易してしまった。
と言うわけでSableです。

軌道に乗って二台目とかならそれなりの場所もノウハウもあるだろうし、Blackも試したいかなと思っている。
居間兼寝床で動かすし多分どっちも防音ケースや飛散防止用のハコは必要だろうからね。
そういう意味で今からわくわくしてます。
さて、今度秋葉原行ったらアルミベンダー買って来よう。無論ポケットベンダーって名前の小さいやつ。

ちなみに酔っ払い的には、大手行けるなら大手行っとけ。コレを一押ししたい。
ボーナスとか、緊急の休みとか、その辺かなり融通が利く場合もある。(中小は無くとも大手はあるって普通だし。)
と、今回の震災でも唯一の交通機関の電車が動かないのに有給使わされた俺が言ってみる。
歩いていったら、冗談抜きに歩くだけで丸1日以上掛かりますがなwってくらい遠いのにねぇ…。
ああ、グリーンハ○スさんナマ言って内定けってごめん。
今からでも雇ってくれたら少し嬉しい、でも英語の勉強はカンベンな。
そんな俺は俺なりにがんばって見るよ。
スレの本流とは違うみたいだけど。ぼちぼちと。

……現状、容量に負けて買った24LC1025もなんか変態的挙動らしいし、RS232用のドライバICが見つからないしテスト用の基盤作れなくて凹んでます。
でも、のんびり我流を突き通してwikiを知識で埋めて見る、どうにか。


>162
コスト優先と言えば4軸もしくは3軸2足ではないか。
とヴィストン○ボットセンターで購入した4軸ロボのジャンクを見ててひらめいたが、ロボゼロ程度のサーボでそれが可能か不安…。
文字通りサーボは(性能以上に)安いんだがなぁ。マイコンボードと電池も運べないんじゃ意味無いだろうし。
CNCも来るしあと2つバルクサーボを買ってきて4軸のフレームつくってみるかなぁ…動くかどうか程度でもためしてみたいし。

とテクノロジアのサイトを見にいったらイートレのKHR3用のハンドユニットがツボった。
欲しいけど、ちょっと買える位のお金なんて用意できないんだなぁ積むロボットもないし。
0164メカ名無しさん
垢版 |
2011/05/26(木) 23:52:40.97ID:w2quHJps
>163

> コスト優先と言えば4軸もしくは3軸2足ではないか。
> とヴィストン○ボットセンターで購入した4軸ロボのジャンクを見ててひらめいたが、ロボゼロ程度のサーボでそれが可能か不安…。

こういうことか?
http://www.youtube.com/watch?v=4ypYIcqir7s

ブラケットとかアームはロボゼロ使うよりHPIのやつ買った方が安そうだな。
0166メカ名無しさん
垢版 |
2011/06/20(月) 22:46:15.66ID:IyxAbpc7
>164
うpぬしのセンスに脱帽。って言うかこれ欲しいw
ちゃんと色んな方向に歩けている(移動できてる?)のがすごいなぁ。
適度に足裏に滑り止め付けるともう少し上手く動くのかねぇ。
因みに俺が言ったのはRobovie-iとかRB300とかあの辺ですよ。
HPIとかのフレームが使えるなら、購入した方が時間は削減できるよなぁ…。

そして我が家にSableきたこれ。
確かに組み立て済みだが…。
切削ルータ固定のために六角レンチが必要だったみたいだな。
それと3軸のモータ用のケーブルが長い(3mぐらい)がばらばらだとかっこ悪いのでインシュロックと編みチューブで覆うのが吉
さて、箱から出したがどこにおこう、それと稼動用のPCどうしようかな。
そんな感じで2週間が終わってしまったわけです、ええ。
とりあえず帰宅後はぼんやりするくらいしか出来ない俺は、卓上CNC見ながらニヨニヨしてます。
そのうちプラでもけずってみるよ…たぶん

という保守。
0167メカ名無しさん
垢版 |
2011/06/21(火) 00:26:50.83ID:N+ReAhYl
来週辺りからロボットに手をだしてみようかなと思ってます、多脚型
電子工作経験が浅くて、かろうじてプログラミングとかはんだ付けは出来るよって程度ですが・・・
制御用のマイコンは何を使えば良いんだろ、やっぱPIC?
なんかdsPICとかAVR勧められてるんだけど、知識無い人はどれが良いんですかね

でも多分最大の壁はサーボの制御とかじゃなくてガワの用意になりそう、マジでどうやって調達すりゃ良いのか分かりません
0168メカ名無しさん
垢版 |
2011/06/21(火) 00:59:35.91ID:aSBAcQvS
>167
お金があるなら、近藤製のくも型の足だけ買っては?
と思うがあれPWM信号対応していたっけ…?
それ以前にPWM信号対応していたとしてもマイコンから選定したいという素人にそれを組めというのはかなり無理か。
…と思うから、近藤製のクモか亀のキットを買ってから考えたらいいんじゃないかな?
どの安価なサーボでも制御可能なPWM信号で行きたいと言うなら、メタル(骨)設計からになるけど…。
(その時点なら逆にJRのサイトで公開している6脚もイイ感じだけど。)

PICならdsPICとは言わないまでも24FとかならC30って公式Cコンパイラが最適化以外のことでは使える。
(18FならC18だったか、安価な16Fや12F、10Fにはそんなものはない)
ただ、色んなライブラリはなしだから注意。
有名なCCSCならどのシリーズにも対応しているしライブラリ入っているけど高いし。
そして肝心のPICライタであるPICKIT2でも秋月で3500円だったはず。
AVRで行けるならAVRでいいんじゃないかな…と思う変態PIC使いでした。
ライタとか安いし開発環境GCCだし、古めのPICと単純比較で同じ周波数でも4倍早いしそこそこいけるんじゃない?
たとえば100個とか数作るなら値段差が響くだろうけど…。

後はスキに考えてNE!!というしかないね。

ガワだけ用意なら普通に近藤の(以下ループ
KHR3のバックパックに入るサイズなら、後はもうユニバーサル基板を一枚無駄にするくらいで組んでもいいんだし。
0170メカ名無しさん
垢版 |
2011/06/22(水) 01:04:19.54ID:Q42iTrac
おお、完成品買わなきゃダメかと思ってたら割とパーツ毎に売ってたりするんですね。
kondoの多脚型のフレームが良い感じなので、とりあえずこれをベースにしようかと思ってます。
足を調達するのはサーボを動かせるようになってからにする予定です。
あと無謀にもオリジナリティーを求めてオムニホイール使ってみようかと・・・・盛大に失敗する予感はしてますが、せっかくの機会なので。

とりあえず日曜に某技術者試験があるので、それが終わるまでマイコンなりフレームなりじっくり考えてみようかと。
0171メカ名無しさん
垢版 |
2011/06/22(水) 19:54:55.54ID:qjGNwgea
きみもタイヤつき足に魅入られた一人かね?
一言助言させていただくが、足先に付くタイヤの駆動部の重さを考えて作るべきだ。
でなければ重過ぎて動かなくなるorすぐに壊れてしまうぞ。
0172メカ名無しさん
垢版 |
2011/06/23(木) 01:23:41.08ID:ABXUZpcb
>>171
助言ありがとうございます、思いっきり魅入られてます。
オムニホイール自体を駆動させるかどうかはまだ決めてません、
フリーローラーとして扱うなら45gぐらい無かったことにしても大丈夫ですよね?
0173メカ名無しさん
垢版 |
2011/06/23(木) 21:43:33.61ID:Y6yXKmTn
いや…さすがにそれは無理だろ。
といいたいがこうなるという例を出せないので、トライアンドエラーで実働まで持っていってはどうかな?

因みにクモ型の本体とバッテリーで約1070gと書いてある。
コレに無線機と各種増設装備、それとオムニホイールを6つ追加することを考えたら色々難しさが分かると思う。
オムニホイール重量として出されているのが一つ分として45g×6だとかなりの増加だと思う。
同じ近藤科学でも先のカメ型のほうが足が短いし楽だろうと思ったんだが、もうすでにないらしいな。
…だが狂った人は嫌いじゃないぞ。
ぜひとも一台作ってwikiで見せびらかして欲しい。


…俺も…俺もorz
夏の暑さと計画停電でPC連続稼動できるかどうか…。
やっぱりCNCのために中古でもいいから一台PCを用意すべきかな。
それとダンボールでもいいからCNCの切削屑飛散防止ケース…。
今週はCNC置き場件パーツケース棚をコーナンで買って来るよ。現状マジで色々床に積んでるし…。
と、とりあえず、削れるようになったらPSDセンサーの山を一枚の板に搭載して、簡易2D測位センサーボード作ってみるかな。
ロボットに関係ないと思うだろ?それをロボットに持たせてデータ収集させてみたいんだよ…
0174メカ名無しさん
垢版 |
2011/06/23(木) 22:51:04.49ID:ABXUZpcb
え・・・参考にしてるというか影響受けた所の多脚ロボ、軒並み2キロとか3キロとかあるし、
そのクモ型も3キロ辞書乗っけて平然と動いてるんで、トルクが同等以上のサーボ積めば大丈夫かなーと思ってました・・・。

あと現時点では4脚+1ホイールを考えてますが、実現できるかどうかは全く分かりません・・・。
0176メカ名無しさん
垢版 |
2011/06/24(金) 19:50:18.84ID:3XZnSF1w
静的トルクと動的トルクは違うよ。さらに軸トルクが2Kgとかでも足先までの距離(cm)で割られるし。
近藤の足ならリンク機構だから、直接の距離じゃなくてリンクの全長で割られると考えていいのかな?
静かに動くならどうにかなっても、高速移動を目指すならまた変わる。(余計トルクがないと死ぬ)
まして一番トルクの掛けやすい(分散が効く)中央じゃなくて足先に積むんだから、条件はいろいろ違うわけで。
足を振り回していたら足に負荷がという可能性はある。

ただ、テストや計算した上で言っているわけじゃないので実地テストでサーボ焼いても泣かないでね、むしろ楽しもうぜという気持ちをだな…。
それに実現できるか分からないけど試す、それこそが楽しいんじゃないか。
スキルアップや次の作品が完成体になる可能性もあがるしな。

…休日出勤を暗に命じられたんだが、お金出ないらしい…急用って事で逃げて秋葉原か家で作業してていいかなorz
あ、日曜日がんばってな。
0177メカ名無しさん
垢版 |
2011/06/25(土) 17:53:21.90ID:OoRKcJzJ
今月中には就職先を決めて参加したい…
ちなみに組み込みやってるとこ志望
最終結果待ち2社、月火に最終2社…

まだArduinoとモータドライバでモータ回すしかしていない
0178メカ名無しさん
垢版 |
2011/06/29(水) 20:30:30.57ID:A9TAqGl7
picoオシロ含め色々届いたけどレポート地獄から抜け出せず
いつになったら手を付けられるやら
0179メカ名無しさん
垢版 |
2011/07/04(月) 10:05:51.42ID:uiPp27Gz
なんかいまいち抽象的な目的がはっきりしない企画だな。

標準ロボットというからには
・再現性が高い(工作難易度が低くて作りやすい)
・開発環境の高水準化、抽象化
を推し進めて欲しい。
ロボット業界の人気を高めるには文系も取り込まないといけないだろう。
そうすると回路の知識は難しいと思う。PCの自作と同レベルの作業でできるようにしたい。
より低水準の技術があれば自由度は高まるが、初心者には難しい。

目指す物としてはアーマードコアみたいにパーツを取り替えるだけで動作するものが良い。
そのパーツの作り方とプログラムをネット上に蓄積していくって感じで。
ライントレーサとかキャタピラとか人型とか色々種類があるが、こういう企画なら全部包含できるからいいんじゃないだろうか?
0180メカ名無しさん
垢版 |
2011/07/04(月) 18:49:46.90ID:oLca3/PQ
俺は今
・機体はユニバーサルプレートとタミヤモータ
・センサはモジュールでマイコンにつなげれば即使えるもの
・マイコンはArduino
・はんだづけ不要か,やっても難しくない簡単なもの
で作れないか考えてるお

これなら工作も簡単だし,駆動系の変更も楽
センサや周辺回路はモジュール買って,つなげればOKに
マイコンはArduinoで,レジスタの操作とか知らなくても扱えるように…

pptで考えまとめてんだけど,中々時間がとれないんだよね
0181メカ名無しさん
垢版 |
2011/07/05(火) 06:54:53.59ID:wCwbPpVz
クインス作った人が言ってたけど、ロボットって元の専攻が電気か情報のやつがやりたがる事が多いらしいね。
機械的というか力学が軽視されてると思う。
0182メカ名無しさん
垢版 |
2011/07/05(火) 22:25:29.15ID:EBHL74uV
>>181
やりたい熱意のある人がやってるんだから否定的に考える必要はないと思うけどね。
その分野の専門家だけが優れた創作をするわけじゃないでしょ。
0183メカ名無しさん
垢版 |
2011/07/06(水) 10:38:59.85ID:/mgcUMPL
馬鹿にしてるんじゃなくて、もっと力学を重視したら良い物ができるんじゃないかって言ってるんだよ。
0184メカ名無しさん
垢版 |
2011/07/15(金) 21:48:30.45ID:Q0/HWsnn
お久しぶり。

気分が乗らない中、住環境を改善するためにここ数週間の週末は色々作業してたよ。
休日は緊張の糸が緩むのか立ちくらみしてばっかり。
そんな中で、俺はホームセンターからでかいラックを持ち帰ったんだ…一時間ぐらい掛かったバカスorz

…でまるで室内真ん中には柱と言う感じで、室内がやばいことになったNEと言われそうな感じですが足元スカスカで素敵。
さあ、コタツの上のCNCも棚に積んだ、半田付けしたいしw
株式会社秋葉原の閉店セールには行けなかったが、室内にはたくさんの品物がががが…。
ジャイロとか、LEDマトリックスとか勉強用に結線しただけのボードを用意してみるかな。
LCDとかもあるし…。

>183
力学かぁ…自分の理想はロボットサッカーのティーンズサイズ位だから、ホビーサイズに比べてもろ響くんだよなぁ…
つい先日建築関係の本のタイトルを見てそう思った俺。
さすがにロボットだから色々違うんだろうけど…。
ネジや歯車の本とかも欲しい。秋葉原じゃなくて神田あたりなんでしょうか…いい本知りたいです。
0187メカ名無しさん
垢版 |
2011/07/21(木) 20:15:02.10ID:TLj+rop9
>185
Sable-2015動作チェック済み。
ただしまだ一枚も彫ってない。
彫る前に飛散防止用の枠を用意しないと…。
ダンボールでいってみようかと思っている。

>186
無理じゃあないが…それを生かすハードを用意する方が大変そうだ。
久しぶりだから斜め読みしただけだけど生産できそうなRTソフトウェアだってロボット内で駆動するならロボットを一般的なOSに対応した方が楽そうだし…。
ロボットにリナックスボード?…はいお値段15万円〜クラスねとかいう世界ですから…。
0188メカ名無しさん
垢版 |
2011/07/22(金) 20:52:44.18ID:lgNDehwD
>>187
ロボットにPC積む必要はないと思う。
俺も詳しく読み込んでないんだがロボットで駆動する必要があるって表現あった?
元々PCが複数台あるなら並列処理できるようにつくられてるソフトだし
ただまぁ生かせるハードを作るのが面倒そうなのは同意。
このへんを簡単にできればかなり進歩できるとは思うんだが
0189メカ名無しさん
垢版 |
2011/07/23(土) 05:05:52.51ID:w6sD25c8
各リンクの質量
リンク原点相対での重心位置
重心まわりの慣性モーメント
形状データ
各リンクの接続関係
各センサの取り付け位置、姿勢

これらが各パーツごとに分かっていれば使えるみたい。
ソフトが充実したほうが、モーションを他人に作ってもらうとかネットの共作の醍醐味が楽しめるので
是非使いたい技術ではある。
問題は重心、慣性モーメントをどう測定するかだなぁ。
0191メカ名無しさん
垢版 |
2011/07/23(土) 19:48:39.09ID:LbnHdjcI
>188
このソフトの生成物ではないがありましたお。
まあ、当然といえば当然…。

ttp://www.openrtp.jp/openhrp3/jp/howtomakertc.html
シミュレーション時間に同期して周期実行されるRTコンポーネントの作成法
ART-Linux等の実時間OSの機能を用いて周期実行されるRTコンポーネントを正確にシミュレートするには、
そのRTコンポーネントがシミュレーション世界の時計に基づいて周期実行されなければなりません。その方法を解説します。

つまり実ハード上のOSで動かすソフトのチェックもこれで出来るよって機能だな。
そのものずばりART-Linuxなんて書いてあるし。
コレを逆手に取ると実ハードなしでもRTソフトウェアというもののデバックやチェックがそれなりに可能と。

進歩と言えば
それとりも何よりも、まずは市販ロボットの値段を半額に抑えて買って帰ったら即動くにしないと…と思う。
教示は絶対必要で、キネクトでもモーション作れたりすると嬉しい。
取り込み中は人には見せられないけど、体動かすだけでモーション作製完了しそうだしね。
0192メカ名無しさん
垢版 |
2011/07/24(日) 00:20:49.54ID:L4s2n8Y4
>>191
キネクト自体は微調整が必要だけどモーション作成が非常に短時間で済むらしいな。
教示ってやっぱ実際のロボット使うのが要るかな?
シミュレーターでオフラインティーチングだけじゃ厳しいか。
0193メカ名無しさん
垢版 |
2011/07/24(日) 01:38:06.36ID:L4s2n8Y4
>>191
linuxボード糞高いから何とか使わないようにしないとなぁ。
ロボットとOS積んでるハードは分離して無線でどうにかできんだろうか?
OS→デスクトップPC
無線→USBマイコン
って感じで。
ロボット内のマイコンの通信はCANで。
0194メカ名無しさん
垢版 |
2011/07/25(月) 17:13:12.41ID:S4D6Rdn2
無線モジュールを自作するとして、一定以上の出力を出すには資格が必要と聞いたんですが
それって第3級アマチュア無線技師あたりで良いんですかね?
0195メカ名無しさん
垢版 |
2011/07/25(月) 22:47:37.50ID:1SLSJoAn
そんなに強力なのを出さなければいいんだよ。


第四条  無線局を開設しようとする者は、総務大臣の免許を受けなければならない。
ただし、次の各号に掲げる無線局については、この限りでない。
一  発射する電波が著しく微弱な無線局で総務省令で定めるもの
二  二十六・九メガヘルツから二十七・二メガヘルツまでの周波数の電波を使用し、かつ、
  空中線電力が〇・五ワット以下である無線局のうち総務省令で定めるものであつて、
  第三十八条の七第一項(第三十八条の三十一第四項において準用する場合を含む。)、
  第三十八条の二十六(第三十八条の三十一第六項において準用する場合を含む。)
  又は第三十八条の三十五の規定により表示が付されている無線設備(第三十八条の二十三第一項
 (第三十八条の二十九、第三十八条の三十一第四項及び第六項並びに第三十八条の三十八において準用する場合を含む。)
  の規定により表示が付されていないものとみなされたものを除く。
  以下「適合表示無線設備」という。)のみを使用するもの
三  空中線電力が一ワット以下である無線局のうち総務省令で定めるものであつて、
  次条の規定により指定された呼出符号又は呼出名称を自動的に送信し、
  又は受信する機能その他総務省令で定める機能を有することにより他の無線局に
  その運用を阻害するような混信その他の妨害を与えないように運用することができるもので、
  かつ、適合表示無線設備のみを使用するもの
四  第二十七条の十八第一項の登録を受けて開設する無線局(以下「登録局」という。)

(呼出符号又は呼出名称の指定)
第四条の二  総務大臣は、前条第三号又は第四号に掲げる無線局に使用するための無線設備について、
       当該無線設備を使用する無線局の呼出符号又は呼出名称の指定を受けようとする者から
       申請があつたときは、総務省令で定めるところにより、呼出符号又は呼出名称の指定を行う。
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX_OPT=1&H_NAME=%93%64%94%67%96%40&H_NAME_YOMI=%82%a0&H_NO_GENGO=H&H_NO_YEAR=&H_NO_TYPE=2&H_NO_NO=&H_FILE_NAME=S25HO131&H_RYAKU=1&H_CTG=1&H_YOMI_GUN=1&H_CTG_GUN=1
0197メカ名無しさん
垢版 |
2011/07/26(火) 00:30:12.92ID:CMf+sq4p
完全無線だとバッテリー背負わないといけないんだよな。
非接触給電できないかな。
こないだまでトランジスタ技術で非接触給電の記事書いてたよね。
0198メカ名無しさん
垢版 |
2011/07/26(火) 02:10:17.44ID:kBwsoKmP
>>194
周波数と出力による。
4級程度でいいんでないかと思うけど。試験も簡単だし。

アマチュア無線の3級は工学試験は大したことないけど、
モールス信号の符号問題が出題されたりとか、素人だと少し面倒だよ。
0200メカ名無しさん
垢版 |
2011/07/29(金) 20:57:22.81ID:zTOZm5UW
>192
さすがキネクト、すでにやっている人がいた。
ttp://jin115.com/archives/51746393.html
V-sidoの人か…。
このズゴック確か見せられた記憶あるなぁ…。
キネクトは価格コムだと最安で12000円ぐらいらしい、この値段だと一台欲しいな…。
自分は打ち込みめんどくさくて挫折しちゃうから買っちゃうのも手か…。

ホビーロボット界隈で教示と言えばロボット必須ですね。
実際のロボットの各関節を曲げてコレくらいって角度を指示してそれをマイコンボードで確保しますから。
つまり、ソフトハード、対応しているサーボと最低でもこれくらい必要w
ラジコン用なんかの安サーボとの差を演出できます…orz

>193
画像取り込み端子とかTFT搭載とかするような高性能なARMボードでなきゃ、どうにか組み込みlinuxの搭載できるボードで6000円ぐらいで買えるけどね。
秋月のUSBホストH8ボードをDRAM増設するとか、ただUSB2.0に完全対応じゃないから色々とね…
(マイコンがその速度を出せないのはしょうがないが、USBカメラとか搭載することも難しい…)
と言うわけで、そこまで考えるならバラックで組むとかしたほうが楽なんだなコレが。

無線もUSBドングルなら安いけど、Wi-fi、ブルートゥースともかなり会場に左右されるからねぇ…。
それと、それぞれに対応するドライバが山ほどあるのでlinuxでも積まないと一発認識はほぼ無理かと。
……。
やっぱりさ、とりあえずATOMの乗った1万円ぐらいのmini-ITX積もうぜw
と思う俺。信号生成部まで内蔵できればCFカード搭載でもロボットコントロールボードよりも安いかも知れん。
まず20WぐらいでもPC側の電源が確保できそうに無いんだがなorz
それより省エネのボードというとnano-ITXだから3万ぐらいす…

>無線モジュールを自作
ちょっと待て、買うじゃなくて作るのか?
まず電波法に引っかかるんじゃないか?
その辺も含めて電波暗室でチェックしてもらえる金があれば分からなくも無いが。
0201メカ名無しさん
垢版 |
2011/07/30(土) 20:34:41.81ID:Eu6i+A0m
組み込みOSの基盤は価格が・・・。
標準ロボットとしては出来るだけコスト抑えるべきだと思うんだよな。
基盤だけで一万越えてるとアクチュエータとかでいくらまでいくか・・・。
0202メカ名無しさん
垢版 |
2011/07/30(土) 20:37:46.49ID:Eu6i+A0m
PC積むのも性能悪くてもさすがに五千円以下は無理だよな。
0203メカ名無しさん
垢版 |
2011/07/30(土) 20:54:52.40ID:Eu6i+A0m
センサ類に考えが及んでなかったわ。
たしかにカメラとかレーザースキャンとか付けたら転送量も速度も多いよね。
これがマイコンじゃ対応できないか。

俺としては低価格化のためにロボットにPC積むの避けるべきとは考えてんだよなぁ
0204メカ名無しさん
垢版 |
2011/07/31(日) 20:04:18.89ID:ZbuPDzPn
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110608-00000031-rps-bus_all
これどうだろう。
マイコンで買っちゃうとマイコンボード作らないといけないっていう問題が出てくるが。
パズル感覚でロボットつくれるようにしたいんだよね。
使う工具もせいぜいドライバーだけで。

体内LANの転送速度はどれくらい必要になるんだろう。

    最大通信速度
CAN-B 125kbps
CAN-C 1Mbps
LIN 20kbps
FlexRay 10Mbps
MOST 24.8Mbps(50Mbps、150Mbpsも規格化)
http://monoist.atmarkit.co.jp/fembedded/articles/canbasic/01/canbasic01b.html
高速が要るとこと低速でいいとこで使い分ければいいのか。
0206メカ名無しさん
垢版 |
2011/08/03(水) 03:26:04.59ID:Cc3USw5k
遅延が少ないの使わないとダメだろうね
0207メカ名無しさん
垢版 |
2011/08/04(木) 19:49:54.93ID:yrRhLSHx
ここのwikiに載ってる500円のCMOSカメラモジュール使った人いる?

遅延とか気になるけどこれ使えるなら使ってみたいわ
0208メカ名無しさん
垢版 |
2011/08/04(木) 19:57:52.77ID:ZJRzn56p
>201-204
基盤じゃなくて基板ですよ、盤の方だと操作盤とか配電盤になっちまうYO…重箱の隅だけど一応ね。
>基盤だけで一万越えてるとアクチュエータとかでいくらまでいくか・・・。
そこは学習用の数十万するロボットの置き換え程度にしか考えてない俺。
OSの載るボードを積んで稼動させられて、数万円で程度のプランしか無いんですがねw
何はともあれ、やっぱりマザボの消費電力がなぁ…orz
電池代とか充電器代で結構いきそうなんだよなぁ。
もうCADだけ引いて足と乗せる台だけ提供する形で考えようかな。
遅くてもいいなら1万円ぐらいの低速アンドロイド携帯でもUSB接続を前提に乗せておけばと思わなくも…

>たしかにカメラとかレーザースキャンとか付けたら転送量も速度も多いよね。
>これがマイコンじゃ対応できないか。
ルネサス製がいいなら、去年のCQ最強ボードですよええ。
カメラ処理の部分も中に持ってるみたいだし。ただやっぱりそれなりの動きをさせようとすると各種機能を載せる増強ボードが必要なのは否めない。

って提示した石出てくるの数年先じゃないですかぁ…
今のところシリアル接続するサーボはRS485に似た規格で1.2Mbpsぐらいかな。
それ以外の規格というと、対象も対応させなきゃならないから結構難しい。(ROBO-ONEでもノイズ対策にCANで通信させている人とかいるけど…)

一応上げてもらったのに問題点をつけるとしたら…
CAN-B 125kbps:ジャイロとかに活用すると遅すぎる
CAN-C 1Mbps:一応使えるレベル
(ついでに言うとハードもソフトもCANに対応させるのめんどくさそう)
LIN 20kbps:遅い以前に組み込まれているものしかないから温度計ぐらいしか…安いけど対応させるのが面倒、通信に必要なマップとか書くのはCANと一緒
FlexRay 10Mbps:まだまだの規格だからなんとも…ドライバICとか買えるのかなぁ…。
MOST 24.8Mbps:これは他のと違ってAV機器用なんだよね、パケロス対策とか無いかも…。


>207
ttp://www.garitto.com/product/11105407#review
レビューあったのでドゾー
wikiにも書いておいてくれると嬉しい。
…久しぶりに見たら最近更新無いんだなorz
0209メカ名無しさん
垢版 |
2011/08/05(金) 00:29:11.96ID:pjDQOhah
CAN対応マイコンって希少なの?
0210メカ名無しさん
垢版 |
2011/08/05(金) 01:03:42.56ID:DbW75+G+
[拡散希望]
水中ロボ業界では有名な西村屋さんによるウェブサイト内の用語メモ
http://chikyu-to-umi.com/earth/yo_kisho1.htm
では現在、間違いを訂正してくれる方を募っています。
間違いに気づいた方は、
http://hajimen.bbs.coocan.jp/
hajimen@jamstec.go.jp
まで。
0211メカ名無しさん
垢版 |
2011/08/05(金) 01:32:28.26ID:pjDQOhah
wikiか・・・過疎スレだから書いてる人いないんだよねたぶん
あとウィキペディアの記事と重複しちゃってる内容あるな。
整理しないと
0212メカ名無しさん
垢版 |
2011/08/05(金) 08:46:42.37ID:QFP/61GV
>>208
やっぱそのレビューしかないのか・・・
でもまぁこの値段なら人柱になってみてもいいかな
0213メカ名無しさん
垢版 |
2011/08/05(金) 21:23:35.71ID:WVMMJV99
>209
普通は買わないから、デジキーとかプロ向けのサイトじゃないとねぇ…となる。
それにCAN対応って言ってもドライバIC部分までは入ってないでしょ。CANは通信線の電圧が高かったんじゃなかったっけ?
あと、今でもデバックは実際の通信まで見ないとなんともなところが。
ホビーユースでもツールが1万ぐらいだったはず。超有名どころのベクターのツールとか買えれば最高なんですけどw
あれは15万ぐらいだったかなぁ…

>211
ウィキペディア丸コピとかじゃなきゃいいんじゃないかなぁ。
…ああ、とりあえず記事が書きたいんだが書くべき題材が無いorz
今週こそは秋葉原へ、そしてあの10連フルカラーLED大人買するんだorz

>212
さくっと探した結果だけど、多分普通のUSBカメラじゃないかなぁ。
れっつとらいでがんばろう。
0214メカ名無しさん
垢版 |
2011/08/05(金) 22:08:44.18ID:pjDQOhah
>>213
いや記事が違うか、じゃなくて項目の目的が、だよ。
例えばセンサだったらロボットの実際のセンサの製品について比較とか書かれてたらいいと思うが
普遍的なセンサについての解説じゃウィキペディアとまるっきりかぶってる
0215メカ名無しさん
垢版 |
2011/08/05(金) 23:03:12.95ID:WVMMJV99
>214
…どのページか分からず見比べずに書くが、とんちきな事を言ってたらすまない。
何せ俺は今酒を飲んでいるからな…orz

センサの解説が簡単にでも無いと「それくらいwikiれ」と言う事態になるのでまずいと思う。
そういう意味でもコレはこういうセンサ、みたいなのは必要だと思う。
あとはこっちのwikiなら各製品の概観と電源電圧なんかの詳細、ピンアサイン、販売場所ぐらいかなぁ…と思う。
…後はそうだなぁ、買ってテストできるような環境に無い人ばかりなのがなぁ…。
たとえば共通テスト環境すら構築されてないわけで…そんな中で個々人の完成だけでランキングされても困ると思う。

困るような人がいるかどうかが一番の問題なんだがね。
0216メカ名無しさん
垢版 |
2011/08/06(土) 00:00:15.54ID:L+3jTWmx
メーカーの公表する仕様は書くべきだけどランキングは別にいらないかと。
仕様はデータが膨大になってるのが多いからまとめられてると助かる。
あとテスト環境ってのは・・・ロボットに使うようなもんはそんなに地雷品の多い業界なの?
自作PCではそういうユーザーの評判は必須だけど。

>そういう意味でもコレはこういうセンサ、みたいなのは必要だと思う。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5
ウィキペディアで十分にまとまってる。
どうしても詳しく書きたいならウィキペディアに書くべき。
ロボットwikiはもっと具体的な製品についての事を書くべきだと思う。
普遍的な説明はウィキペディアにリンク貼っておけば済むし、差別化できてないものが複数あっても価値がない
0217メカ名無しさん
垢版 |
2011/08/06(土) 10:01:17.55ID:sn+ibYAA
>216
地雷がって言うよりも使い勝手がとかかなぁ。
たとえば人型ホビーロボットでよく使う特定のシチュエーションで動きが悪いとか。(特にちょくちょく過酷な使い方するしね)
ライントレースなら部品屋で購入できるフォトインタラプタなんか山ほどあるわけだけど、このサイズのハードにはどれがお勧めかみたいなのは当然あるわけで。

…ううん、まあセンサだけどさ…これから仕様に合ったセンサを探せる人がどれだけいるかな?
だからこそ「このセンサは主に何々に使われて、こういう形でデータを出します。」みたいな文言が必要だと思う。
使い方の詳細な解説とか、書かれている情報だけじゃなかなか難しいのもあるしね。
そういう意味ではそこに書かれているような動作原理の羅列なんかロボットwikiにまったくいらないし。その点では納得できる。
0218メカ名無しさん
垢版 |
2011/08/07(日) 22:40:42.19ID:odllGLU+
まで戻っています。京都当面の安値は確定したわけで、後は北山また
パーフェクトワールド
円高方向にジリジリ戻されると思います。洋服

パーフェクトワールド
まで戻っています。京都当面の安値は確定したわけで、後は北山また
パーフェクトワールド
円高方向にジリジリ戻されると思います。洋服

パーフェクトワールド
0219メカ名無しさん
垢版 |
2011/08/09(火) 04:12:47.99ID:PMr/FqoU
CANも扱いにくいとするともうUSBくらいしかないんじゃないか
0220メカ名無しさん
垢版 |
2011/08/09(火) 20:15:56.23ID:qkS1GpFj
フレームを自作しようと思うんだけど、金属板ってどうやってたら安く調達出来るんだろう
ホムセンでアルミ板の値段見て工エエェェ(´д`)ェェエエ工ってなってしまった
それこそある程度平らで加工出来る程度の物だったら、汚れてようが中途半端に塗装されてようが構わないんだけど
0221メカ名無しさん
垢版 |
2011/08/09(火) 22:21:07.21ID:sLITMMt7
>219
CANもUSBも扱いにくいランクに入ると思うけどなぁ、それこそI2CやSPI、UARTなんかに比べて圧倒的に情報が無いんだから。
コピーしか出来ない人ですか?なんて煽り文句いうだけなら楽だけど、ハードで持ってる通信ポート一つをソフトに実装するのに1ヶ月掛かりましたなんてアホらしいもほどがある。
そんなことよりUARTだ、で終わるかもしれないというのに。

>220
アルミったって色々あるわけで…超々ジェラルミンなんかはさすがにホムセンにおいてないと思うけど値段はすごいらしいね。
とにかく安くと言うなら、極端なことを言うと組み立て式の何かを解体するとか、後はアルミサッシのフレームというのもある。
大きな板となるとなかなか無いけど、数買うから値引きするようなところを探すとか、オリジナルマインドの汚れ、傷あり中古品でも見てみてはどうかな?
0222メカ名無しさん
垢版 |
2011/08/10(水) 05:56:58.69ID:WEt0CprW
ホムセンみたいなサイズじゃなくてもっと大きいサイズで買わないと駄目でしょ
0223メカ名無しさん
垢版 |
2011/08/10(水) 11:05:58.80ID:WEt0CprW
I2C、SPI、UARTでノイズに強いのってどれかな?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況