X



トップページ懐かし邦画
660コメント184KB

△△△△△八甲田山 第十二次雪中行軍△△△△△

0001この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/06/29(月) 15:59:59.50ID:W0OE8smA
前スレが遭難しそうなので救助隊を派遣した

前スレ
△△△△△八甲田山 第十一次雪中行軍△△△△△
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rmovie/1520132292/
△△△△△八甲田山 第十次雪中行軍△△△△△
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rmovie/1453290510/
△△△△△八甲田山 第九次雪中行軍△△△△△
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1388444551/

八甲田山 (映画) - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E7%94%B2%E7%94%B0%E5%B1%B1_(%E6%98%A0%E7%94%BB)
八甲田山死の彷徨 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E7%94%B2%E7%94%B0%E5%B1%B1%E6%AD%BB%E3%81%AE%E5%BD%B7%E5%BE%A8
八甲田雪中行軍遭難事件 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E7%94%B2%E7%94%B0%E9%9B%AA%E4%B8%AD%E8%A1%8C%E8%BB%8D%E9%81%AD%E9%9B%A3%E4%BA%8B%E4%BB%B6
0426この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/11/25(木) 12:22:27.60ID:JzN6Ys3j
日本海の制海権を奪われている前提の演習だから陸奥湾側は危険ということじゃないの。
おそらく大湊も完全にやられているという想定だったのでは。
完全に本土決戦覚悟だね。
それくらいロシアを恐れていたんだろう。
この成功体験が危険な前例を作ってしまったのは皮肉だね。
0427この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/11/26(金) 01:12:08.65ID:/wvNTRNf
制海権とったとして、あの時代に海からの艦砲射撃で陸路封鎖なんて不可能だよ、小原とか幹部が聞いてる話だと単に未踏の地でやるという事、街道筋でソリ引いても楽すぎてやる意味がないし
0428この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/11/26(金) 01:47:38.55ID:KFuk/Gnb
>>425
連帯じゃなく連隊な。
0429この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/11/26(金) 02:17:04.17ID:KFuk/Gnb
実際中隊の指揮を随行の大体本部に獲られていたかは定かじゃないが指揮系統が2つある
てのは軍隊じゃあありえん。
0430この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/11/26(金) 02:20:42.95ID:KFuk/Gnb
今もダムに沈んだ田代元湯を探して彷徨っているのかな?無線機の無い時代じゃあ中止命令も
とどかない。
0431この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/11/26(金) 02:24:08.21ID:KFuk/Gnb
当時映画は見なかったのだがTVドラマ版は見た覚えがある。ドラマ版の八甲田を再放送
してくれないかな。
0434この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/12/23(木) 20:58:26.63ID:zYassD6h
あと1ヶ月もすれば、事件から120年だね。
0435この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/12/23(木) 20:58:51.25ID:zYassD6h
あと1ヶ月もすれば、事件から120年だね。
0436この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/12/25(土) 20:45:21.87ID:u4bGAbHN
この映画の公開6月だったんだな TVドラマも春
TV放送はどうだったんだろうか やはり納涼的な立ち位置なのか

私をスキーに連れてっては11月末公開
同じ冬映画だが随分違うね
0437この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2022/01/04(火) 02:00:34.26ID:Ouwd49H6
めっちゃ寒波でさ。
スゴい雪だったなー。
正月休みで除雪車もなかなかこなくて。
雪中行軍みたいに通勤したわ。
片道15〜20分だったけど。
膝上までズボズボ。
実際の雪中行軍よりかはマシだろうけど。
0438この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2022/01/04(火) 09:01:28.85ID:eDw5RS5b
現代にも田代元湯に向かう人達、たまにいたけど

こういう人達って前世は青森第五連隊に所属して八甲田雪中行軍遭難事件で亡くなった兵隊さんの生まれ変わりなんだろうね

https://youtu.be/Ms9YshUmhHk

https://youtu.be/WrHWBwzSVrs
0439この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2022/01/07(金) 00:46:29.90ID:waGIBOpD
>>438
ちゃんと成仏して、生まれ変わってんのかな。
0440この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2022/01/09(日) 12:13:25.29ID:OJyjmsfX
酢が湯で3メートルの積雪とかやっぱ今年は多いのかな
0441この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2022/01/09(日) 18:04:24.96ID:iKpfD5MQ
そろそろ雪の八甲田を歩いてみたくなる時期になってきたねえ
まあ俺は暖房きいた部屋で画面見ながら一緒に歩いてるつもりになってるだけだが
0445この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2022/01/10(月) 08:44:58.04ID:b7Owop6y
東京は仕方ないと思うよ
日本に限らず世界を探しても年に2~3回しか降雪しない地域で降雪する前提で街づくりもしないし
その為の雪対策グッズなんて購入なんてするわけもない
0446この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2022/01/10(月) 09:11:50.13ID:AbBiZBcp
三本木は20cmくらいの積雪だけど除雪してない道を歩くと普段の三倍くらい疲れる
当時の八甲田は胸まで雪あってさらに猛吹雪の中を彷徨い歩いたらしいから推して知るべし
0447この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2022/01/10(月) 22:30:29.93ID:QdW9kOy5
>>446
古間木住みだけどさ。
こっちの除雪のヘタクソさも疲れるよ。
今日、今年の初転び。
0448この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2022/01/11(火) 12:14:23.62ID:ANqkCBxK
詳しく調べた事も無いけど
遭難したルートというか太平洋側と日本海側を連絡するトンネルみたいなのは現代でも作れてないのかね?
全部は無理なのは分かってるけど大変な部分部分にトンネルがあると楽だと思うので
0449この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2022/01/11(火) 12:47:41.65ID:dgwNqazh
遭難ルートよりかなり北側になるけどみちのく有料道路が開通して
途中にみちのくトンネルっていう長いトンネルがある
三本木の北隣の七戸から青森市に抜けるトンネル
昔は三本木から青森まで行くのに真っ直ぐ北上して野辺地から陸奥湾沿いに行くルート(国道4号)しか無かったけど
この道路ができて所要時間もだいぶ短縮されたね
0450この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2022/01/11(火) 22:45:24.05ID:F87ihiOr
おっわざわざありがと
なるほどねえ
100年後の八甲田はある程度攻略出来てるんだな
0451この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2022/01/18(火) 10:11:47.84ID:jBGTc+dJ
少し遅い鏡開き、餅焼いて食べた
「温泉に入って一杯って、こういうことか…」
暖房効いた部屋でこたつに入っていうセリフじゃないな
0452この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2022/01/22(土) 19:42:12.23ID:Wc61POEJ
さぁ 明日は田代で風呂に入り一杯だぁ。久々にageとくべ!
0454この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2022/01/23(日) 22:07:41.60ID:dhQIlY6x
田茂木野って今は人は住んでるの?
0455この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2022/01/24(月) 14:06:49.18ID:QF7H5Pe3
ギリ集落として維持されてはいる
0456この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2022/01/25(火) 13:13:01.33ID:Pds9Wcsb
>>449
その前に青森市田代から天間林に行くトロッコ鉄道の長いトンネルがあったぞ
陸奥湾に材木を運ぶ索道と同じ業者が運営してたが、廃止となった
ネットで廃道や廃線巡りしてる秋田のマニアの奴が、そこを勝手に通っているのをアップしている
0457この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2022/01/31(月) 18:35:33.04ID:JHf58iAC
毎年この時期になるとこのスレに来て読んでます。
コロナが落ち着いたらここに旅行に行きたい。
行ったことある人いますか?
0461この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2022/02/02(水) 15:45:00.36ID:pU/KGwwk
兄弟で若い弟が死んだけど
兄貴の方、親子かと思うほど年が離れてるな
老け顔なのか20歳位年齢差があるのか
0462この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2022/02/02(水) 17:36:28.04ID:cI6hGhb0
子沢山とか言ってたから間に兄弟が沢山いるとか
一番上と一番下だと一番上が親代わりみたいになる
にいちゃん伍長勤務だし10才差くらいの設定では

叔母さんの菅井きんも随分老けてたが
0463この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2022/02/03(木) 17:49:05.49ID:YXoUl//Q
どんな力持ちでも遺体を担いで雪深い道を1人で歩くって無理だよなあ
平坦な道でも辛いのに

出発があと2日早かったら大成功していたのかな
0466この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2022/02/06(日) 12:19:20.62ID:Eqa9TJxq
案内人殿に対し頭右!名シーンだ
0467この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2022/02/06(日) 18:09:03.33ID:BEsUAIb4
あのセリフの前の
「中隊長殿案内人は最後尾に」
「いやこのままでいい」
ここからもうぐっとくる

寒くて残酷なシーンの連続の中で
いちばん心が熱くなるシーンだ
0468この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2022/02/07(月) 16:54:07.08ID:C4Wzy3v/
>>467
新田本では当然のごとく最後尾に回されてるし
さわも「あたしゃもう用無しってことかい」とボヤくw
0469この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2022/02/08(火) 07:23:45.79ID:xhupIhTC
あの案内人の女性
宿に到着した時は既に日が陰っていたけど
あそこから1人で又村に帰るのかなりキツいよな
夜中になりそうだけど大丈夫だったのかね
どっかの民家に1泊位させて貰えば良いのに
どうせ隊員達は外で寝るんだから
0470この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2022/02/10(木) 04:52:45.44ID:K/eADeGt
原作は生家が戸来村であの日はそこに戻る設定じゃなかったっけ
映画ではなぜか津軽弁で喋ってだけど
0471この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2022/02/11(金) 13:51:19.51ID:Y7/pMFV8
ああそうだったのか
実家に帰れるからニコニコ顔で元気良く歩いてたんだな
明治時代なんて女性は一旦嫁いだらそうそう里帰りなんて出来なさそうだし
0473この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2022/02/13(日) 16:48:11.08ID:JPSSlknp
出演者が驚愕した、映画『八甲田山』…その「ヤバすぎる」ロケ現場の一部始終
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/92155


前田:でもね、いい役者が出ているんだけど、だいたい大吹雪の中だから顔なんてわかんないんだよ。行軍シーンなんかロングショットでは全然判別がつかない
0474この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2022/02/13(日) 16:49:55.68ID:JPSSlknp
映画の大半が、誰だか役者の判別もつかない兵隊たちが雪の中を歩くシーンばかり。よくこれで大ヒットしたものだと驚かされる。
でも、当時は役者の顔がろくに映っていなくても、こう言う映画を観客たちは求めていた時代だったのだろう
0477この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2022/02/13(日) 21:45:01.66ID:IEBIW38v
神成大尉は途中から外されてたという説もあるよね
山口少佐と倉石大尉が仕切ってたっていう
0478この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2022/02/14(月) 20:44:00.71ID:nffr7c7q
先日BSで酸ヶ湯をやってた、のんびり1週間くらい滞在したいな
0479この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2022/02/14(月) 21:12:16.32ID:j6P5Bbmp
酸ヶ湯には小学生の頃に行った記憶ある
まだ毛も生えてないガキだったから千人風呂をうろうろ歩き回ってたら
同い年くらいの女の子と遭遇みたいな体験したけど今は昔より対策されてるんだろうな
0482この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2022/02/20(日) 14:34:50.72ID:FFaTWK+x
今テレビでラブライブサンシャインってアニメ見てるけど、八甲田ネタでてきた
バダバタと雪の中で女の子が倒れていき、あの有名なセリフ
0483この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2022/02/20(日) 19:30:04.70ID:ayvs+hbO
原作の小説に有るの?その台詞
それとも映画のオリジナル?
0484この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2022/02/20(日) 19:46:54.07ID:VZzmqsbS
原作にほぼそのままのセリフがある
生存者の証言を元に書いたセリフだけど
神成大尉はそのようなことは言わなかったと否定する証言もあるんだっけ
まぁそれに近いことは実際に言ったんだろうなと思う
0489この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2022/02/23(水) 17:33:50.69ID:6JDS/7GT
>>487
緒方健がちんちん摘んで やれ と
0490この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2022/02/24(木) 05:59:57.07ID:6GC8EiHq
>>489
大のほうは…
体が冷えると腹痛くなって下してしまうタイプなんで想像しただけで地獄
女性スタッフも大変そう
0493この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2022/03/08(火) 17:53:32.79ID:YeoFF2MT
山田少佐の連隊
最初は迷わず一直線に立札みたいな所まで来られたよな
田代温泉にあと2kmって所で
何時間位歩いたんだろうな
0495この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2022/03/09(水) 23:21:22.76ID:n+Ac33bZ
>>493
あれは設営隊を先行させたところから歯車が狂いだしたね
道に迷った先行隊の足跡をずっと追いかけていったんだから
0497この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2022/03/15(火) 17:33:40.02ID:ZDH8aSBJ
案内人を雇って何もかも上手く行ってたら日本軍の防寒装備は貧弱なまま
日露戦争に突入していた可能性有るのか
多大な犠牲を払ったけど決してただの1人も無駄死にでは無かった
0498この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2022/03/17(木) 12:56:48.67ID:wiLiJslZ
二百三高地見ると経験が生かされてるとは思えん
凍ったオニギリのシーンなんかあったりさ
0499この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2022/03/23(水) 12:12:06.19ID:M4cEdKSV
  

ロシア軍、凍傷で部隊壊滅 [135853815]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1648003247/

【ワシントン共同】
米国防総省高官は22日、記者団に対し、ウクライナに侵攻したロシア軍が投入した
戦力の1割以上を失った可能性があるとの分析を明らかにした。
ロシア軍が補給の計画を怠り、食料や燃料の不足に悩まされ続けていると強調。
防寒具も足りず、兵士が凍傷にかかって戦線離脱した部隊もあると指摘した。

131 ファビピラビル(暗号化された島) [US] ▼ New! 2022/03/23(水) 11:57:01.00 ID:jzLGcXQkO [1回目]
寒冷地での、あの塹壕や蛸壺って言うのがくせ者で
中にはミゾレ状の水が貯まっているそうで
溶けたカキ氷の中に下半身を浸けた状態を強いられるって話だな

16 ペラミビル(大阪府) [US] ▼ 2022/03/23(水) 11:43:24.02 ID:4P2yeeqz0 [1回目]
八甲田山なの?

199 ビクテグラビルナトリウム(熊本県) [US] sage ▼ New! 2022/03/23(水) 12:07:41.03 ID:XD5PgzUI0 [2回目]
八甲田山か
0500この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2022/03/23(水) 14:41:00.25ID:QvQP4vs+
極寒零下数十度においてもなお戦うことを習得しているロシア軍である!

かつての栄光はどこへ
0501この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2022/03/23(水) 23:49:41.74ID:VviGtaeT
>ロシア軍が補給の計画を怠り

ここら辺が流石ロシア、まじロシア
0504この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2022/04/03(日) 11:31:09.42ID:HOcCXHlB
津軽海峡封鎖出来ません!
0506この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2022/04/04(月) 11:50:33.98ID:Pj7Tv9IJ
>>505
馬はそれはそれは大切にされたのよ
だから絶対に助ける
馬が死んでしまうと、兵隊さんたちが重い大砲等を人力で牽かなければならなくなるから
0507この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2022/04/06(水) 07:50:33.20ID:BVqcpBsM
ちなみに三本木には軍馬を育成するための軍馬補充部があった
戦後は軍馬の需要ないから乗用馬や食用馬の育成に転換して
今の三本木は馬肉料理が地味な名物になってる
0508この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2022/04/09(土) 08:04:07.78ID:d+2DzY4Z
211人中、199人死亡だっけ
一泊2日の予定でこれは改めて死に過ぎ
0511この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2022/04/16(土) 20:35:58.12ID:dB7ZAo6O
今も馬肉を扱う肉屋さんや料理屋さんが市内にいくつかある
最近十和田(三本木)はバラ焼きが名物みたいになってるけど俺がガキの頃は聞いたことなかったな
元々は米軍基地がある関係で牛肉になじみのある三沢(古間木)で生まれた料理らしいし
0512この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2022/05/21(土) 00:34:55.25ID:4VxEgaKt
映画冒頭の対ロシア戦に向けた会議のシーンを見ると、帝国陸軍さんありがとうって気になるね。
日露戦争で負けてたら、今の日本がウクライナになってた可能性あったもんね。
0516この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2022/07/09(土) 10:17:03.76ID:KMWT4Bcn
山口少佐の子孫で表に出てきた人はいるの?
0517この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2022/07/10(日) 13:32:17.49ID:3iyh3qpP
あさましく意地汚い生き方をした津川謙光連隊長のことを、その子孫はどう思っているのだろうか
0518この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2022/08/07(日) 09:28:14.36ID:mYr327Nz
配信で「ゴッドファーザー」製作の裏側を描いたドラマが評判いいみたいだが、映画「八甲田山」の
過酷な撮影の裏側もドラマ化したら面白いんじゃないか? 
0519この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2022/08/07(日) 12:50:48.25ID:vaZXuVJA
この時期は八甲田山にかぎるね
0520この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2022/09/04(日) 01:10:13.46ID:Ox4zoYq4
ブルーレイ買って観た。
俳優たちやエキストラ達や撮影スタッフ、その他現場関係者たちも、
あんな天候の中でよく撮影したもんだと只々感心しましたよ。
0522この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2022/10/08(土) 06:41:08.38ID:4K5K/h+n
シベリアの寒さに耐えうる装備と極寒零下数十度においてもなお戦う事を習得しているロシア軍である!
0525この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2022/10/28(金) 22:42:39.57ID:2ymjsnBM
今年の冬は、寒いみたいね。
県南に住んでるけど、家からは八甲田連峰がよく見えるのね。
見えても見えてなくても毎日写真は撮ってて…
今回の冬は、どういう表情を見せてくれるかな。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況