X



トップページ理系全般
1002コメント254KB

査読について語るスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/11/24(土) 13:35:38.77
査読をする際の体験経験などについて
語りましょう
0778Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/20(金) 20:54:52.91
>>777
いや、査読はあくまでpeer review =同じ活動をしている対等な人の視点による評価 なわけであって、同じレベルの仕事(研究立案〜遂行〜発表)をできる人でなければ意味をなさない。
0779Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/20(金) 23:45:53.70
自分の関わる分野の研究の動向がわかるような人間がいい←わかる
>776 今更思いつきでやろうとしたりするアホ←わからない

それぐらいもわからないようなやつは>778でないというのならわかるんだが、
思いつきでやろうとしたりするアホってのは直接的につながらないやろって思うんだが。
0780Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/21(土) 01:04:33.74
>>778
それは分かるんだが
本人が研究できるというのと
原稿を査読できるというのは別能力なんだわ
0781Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/21(土) 01:09:55.16
そりゃ当然。
なんか話がずれてきたけど、その分野の有名な人の名前を知らない査読者でも査読できるように書かれているべき。
分野が少しずれて著者を知らない人でもその価値がわからない原稿なら本来価値はないんだろう。
0782Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/21(土) 01:14:24.93
そうだね
オボのだって笹井が入るまではリジェクト続きだったんだろう?
著名人の名前とか書きぶりで左右されていいことない
0784Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/21(土) 10:47:25.24
>>783
だよね。
「Aという側面を推してるけど、Bという視点でとても良い研究なんだから、ちゃんとそういう風に書きなよ。そしたらaccept」ってコメントされたこともしたこともある。
0785Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/24(火) 13:00:19.49
これからは、非線形理論と人工知能に関連する研究が、主流になっていくね!
0786Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/24(火) 16:24:11.27
同じ中国人の内容無い論文の査読依頼が大量にきてゲンナリするわ。
0787Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/24(火) 16:43:20.73
なんで中国人ってわかるんだ
0788Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/24(火) 20:48:56.11
名前ブラインドされてない業界もある
0789Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/25(水) 01:45:23.89
何本くらい論文出したら査読まわってきた?
0790Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/25(水) 02:51:31.87
55 名前:Nanashi_et_al.[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 23:31:15.33
大体何本くらい投稿したら査読回ってくるようになりましたか?

マルチか?
0791Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/25(水) 23:43:17.54
【Call for Paper】
将来的にはNature Publishing Groupの傘下に入ることも予定しているとか、、、
時代を先取り、投稿しよう!!

https://tjpp.jimdo.com/
0792Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/27(金) 22:16:40.06
>>764
あんまり不誠実な対応すると、こっちが投稿したとき不利になりそうで怖くね?
0793Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/28(土) 07:44:03.67
また詰まらぬ論文を亡き者にしてしまった。
他の査読者と一致して、「間違ってないけど、どこが面白いかもどこが新しいかもわからん」ってなった。南無。
0794Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/28(土) 11:14:04.28
どうみてもリジェクトな論文しかこない
早くドブさらいから卒業したい
0795Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/29(日) 22:53:15.32
熊本の地震があった時、その関係で査読できそうにないからゴメン!って送ったら、
1ヶ月ぐらいは全然待つから頑張ってくれって言われたわ。
諦めて査読したったけど。
0796Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/30(月) 06:36:43.61
>>794
・大学が世界的には無名
・研究分野で名前を知られていない
・エデタが論文を落としたいときに利用しやすい
研究者ですね?
自分もそんな感じだったけど、アクセプトする方に論文を良くする(これもかなりめんどくさい)コメントを書くようにして
採択率を上げたらマシな論文が来るようになった気がする。
0797Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/30(月) 16:14:34.59
一通リジェクトレポート完了
あと二つも書かなきゃ。。。
0800Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/02/13(月) 02:41:47.29
査読が回ってくるようになってからこんなクソみたいなので投稿して良いのかと思ってガンガン書けるようになった
でもなぜか未だに採択はされません
不思議
0802Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/02/14(火) 02:19:44.43
査読が早すぎるのって印象悪い?
ちゃんと読んでコメントしてるつもりだけど、一週間ぐらいは寝かせて見直さないといけないのかな
0803Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/02/14(火) 04:04:01.59
雑誌によるのでは。
あまり早いと次々査読が回ってくるようになるよ。
0804Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/02/14(火) 09:53:40.21
しばらく放置後、短時間で片付ける
すぐに片付けたら次々来てしまうし
長時間かける余裕はない
0805Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/02/15(水) 11:01:49.08
そこら辺みんなうまくやってんだな
0806Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/02/15(水) 20:10:29.66
当たり前だろ。
上や事務から来る発注も馬鹿正直に即対応してたらただの便利屋に認識されちまう。
0807Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/04(土) 23:18:14.82
リジェクトで返した論文が、メジャーリビジョンになって、
改訂版を査読してくれよって連絡きたんだが、なんでまた送ってくるかなぁ。
0808Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/04(土) 23:31:06.78
>>807
エディタなの?
再投稿なしのリジェクトにしたんなら、門前払いでいいだろ

レビューワーの立場なら文句を言う筋合いではないかと
0809Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/05(日) 00:24:17.65
レビュアーやで。
別の人間に依頼してくれりゃーいいのに。
0810Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/05(日) 00:58:54.47
査読に回すかどうかはエディタの専権事項
レビューワーは査読を受けるかどうかを判断するのみ
嫌なら断れ
0811Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/05(日) 14:30:04.95
あれはどうあがいても載せるレベルにならんと判断したからリジェクトで返答したからな。
受けなくても、先にコメントを見たいわw
0812Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/10(金) 22:38:52.85
おまえらはみんな子供だな。

リジェクトとかしまくっている奴とかはエディターがみている。

そしていつか人事のときに、あいつは常識がないとかいうことになって落とされる。

人の論文をリジェクトしていたつもりが、いつの間にか自分がリジェクトされていたことになる
0813Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/10(金) 22:56:06.60
流石に海外の大学に行こうとは思わんしなー。
0814Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/10(金) 23:01:11.79
おまえらのリジェクトなんて、みんなにバレバレだよ
0815Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/10(金) 23:58:31.98
大体分かるからね。
ルートは主に二つあって、著者・共著者からすれば投稿時に推薦したレビュワーのコメントは何となくわかる場合と、エディターから漏れる場合とがある。
前者は投稿者の学生には分からなくても共著者の指導者とかが見れば分かったりもする。日本人と欧米人を推薦してたら、コメント読めばどっちが日本人かも分かりやすいし。
後者は、直接の漏洩はなくても、リジェクト判定で他のレビュワーに回ったときにそのレビュワーが自分より適任者だと元のレビュワーを紹介しようとしたときにエディターからの「今回は彼は使えない」っていう回答から察しがついたりする。
0816Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/11(土) 00:17:01.82
自分の分野に合わない論文をリジェクトしまくってた人が旧帝大の教授になった。
0817Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/12(日) 22:04:26.78
>>815
もうちょっと読みやすく書いてくれ。
科研とってるか?
0818Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/13(月) 00:36:08.80
>>817
ここ6年ほど途切れずいただいてます。次は受給制限で上のクラス出さないといけないので不安だけど。
0819Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/13(月) 07:23:59.01
連続で当たっている奴の自慢とかは聞きたくないんだよ!
外れているけど生き延びている奴の話を聞いて、希望にしたいんだよ!!ヽ(`Д´)ノ
0822Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/19(日) 16:30:12.84
受給制限なんてあった?
重複制限ならあるけど。
0823Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/19(日) 22:27:10.45
回数の上限のことだろ
今は若手Bは2回までだっけ?
0824Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/20(月) 08:36:55.00
査読なんて全部アクセプトでいいんだよ
著者責任
0826Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/24(金) 21:57:55.27
ドコモショップの制服お姉さんのパンツが見えて嬉しかったのだが、帰るときの私服姿のダサさに萎えた。
0828Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/24(月) 15:25:09.04
フランスからの論文だからまともだと思ったら……
0829Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/24(月) 19:31:55.45
南米からの投稿もなかなか香ばしいな。最近、立て続けに来る。
0830Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/24(月) 19:34:18.59
ケニアからのはとんでもなかったわ。
0831Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/24(月) 19:47:37.47
ぶっ飛んだ論文の例を教えてくれよ
もちろん細部まで必要ないから

日本人の駄目論文の査読で疲れてる俺を慰めてくれ
0832Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/24(月) 20:15:52.44
>>831
図表が50点くらいあって、その殆どが統計処理ソフトの出力画面を貼り付けただけ。キャプション無し。
で、テキストはweb翻訳の結果を貼り付けたみたい感じで句読点ズレまくり。内容は、夏休みの観察日記…たぶんね。

アフリカ大陸からだったけど、こんなのたいしたことないか。
0833Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/24(月) 20:17:54.28
×みたい感じで
○みたいな感じで
0834Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/24(月) 21:04:11.50
ある結果が出て、この論文と同じ、この論文とは違う、
けど、こういうようにすればこの論文と同じになるはずだってだけでアレだが、
それをresultに書いてきやがった。
0835Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/24(月) 22:37:23.30
どもども831です
早速ありがとうございます

>>832
図表50点というのはインパクトあるなあ
しかも出力画面を貼り付けただけか
ここまでのにはまだお目にかかったことはないっす

>>834
これに類するものは時々あるかな
しかし査読しろって言われたら困るよね
どこから手を付けたらいいのか悩んでしまいそう
0836Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/25(火) 12:40:31.99
>>831
新しい○○を見つけたぜ!←50年前に見つかってて腐るほど研究されてるものでしかも英語クソへたくそ
0837Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/25(火) 13:56:29.14
>>836
該当論文を提示して、
・発見自体はされている
・発見以外に新規性があればそこを強調して再構成してほしい
って書いとけば十分だろ。
エディタの方で他の査読結果と勘案してリジェクトにするなりメジャー改訂指示なりするだろ。
0838Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/25(火) 15:41:59.53
>>837
いやまぁそう書いたけど多すぎて該当論文あげるのめんどくさいくらい枯れてるものなんだよ
0839Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/25(火) 21:49:39.50
優しすぎだろ。
先行研究の検索が甘いようですが。だけでいいと思うぜw
0840Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/25(火) 22:52:52.86
>>839
エディタの立場で言わせてもらうと
該当論文を引用してくれたほうが判断しやすい
またリジェクトのレターも書きやすい
0841Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/26(水) 20:36:17.29
いや、わかるぜ、俺も国内誌だけどボードの人間だし。
ただ、そもそもそのレベルなら査読に回したやつが悪い。
とはいえ、分野によってはエディタが全くわからんレベルで広い雑誌ってのがあるんやろな。
0842Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/27(木) 07:04:25.98
査読めんどくさいので、糞論文だけど褒めまくってminor revisionにしたら、
リジェクトになっていたw


査読は真面目にしようね!
0843Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/27(木) 15:32:25.70
エディターから個人的に査読サンキュみたいなのがしばらくたってから飛んできたんだがなんだこれは
0845Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/28(金) 01:20:27.79
あんまりみんな受けてくれないんやろか
0846Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/28(金) 08:40:04.29
ジャーナル多すぎで査読依頼も増えてるから
断られまくりやぞ
どこのジャーナルも危機感持ってると思う

査読者にオリジナルカレンダー配ってるとこもある
その分野ではほぼトップレベルの海外誌だけど
わざわざエアメールで送ってきてくれた
なかなかきれいで気に入ってる
0847Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/06/01(木) 10:44:14.51
Sci Repって先行研究に酷似した内容(流石に別グループのやつ)でも通るんか?
それ指摘してどー見てもリジェクトだろうと返事したら
別の査読者はメジャーで返事していて
編集者はメジャーと判断したらしい。

これからIF下がりそうだしもう投稿したくないな。
0848Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/06/01(木) 11:05:25.79
私は前そこの査読した時そんなんあって二人ともリジェクトだったな
というかあそこは分野広すぎてエディターがわかってないんだとおもうわ、そもそもエディターキックしろよって内容だし
0849Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/06/01(木) 21:47:59.36
やたらエデタ?が多いし、知り合いから回ってきたやつだから怖い。
0850Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/06/02(金) 20:03:19.62
査読してそのデータからその結論はでねえよと言って結局リジェクトとなった論文、
ふと気になったので検索したら全く逆の結論でワンランク下だけどまあまあのところ通ってた

査読による貢献を素直に喜びたいが、余計な入れ知恵してしまった反省してしまうところもある
0852Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/06/03(土) 02:53:08.40
【ひろき】上田泰己8【カッシーナ】 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/life/1465825471/

817 名前:名無しゲノムのクローンさん :2017/05/22(月) 23:45:30.78 ID:8/RLXOTfd
中国人の東大女子大生が自殺した時に、元彼上田と新彼Bの三角関係が原因と聞いた。
家族が自殺偽造疑って後日週刊誌に記事が出ていたことがあった。
かなり前の週刊誌だったから覚えてる人いないよな。

週刊文春2007年6/9号 162ページから165ページ 全文
「美人東大院生怪死」 才色兼備の東大院生が何故自殺したのか
両親が涙の訴え「娘は殺された!」
警察は「自殺」と断定。疑問を抱いた両親が調べた「遺体の謎」「パソコンの秘密」
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/life/1495932396/31-47
0853Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/06/03(土) 12:34:05.01
期限3週間の査読を引き受けたら、期限の5日前に
他の査読者はすでに報告をあげている。忙しいのは遅れる理由にならない
というメールが来た。その雑誌の査読はそれ一回だけだから、5日前になると
自動的に送信される目るなのか、編集者からの本当の催促メールなのかはわからない

期限前なのに、こういう連絡が来た人って他にもおられます?アメリカの某学会の雑誌です
0854Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/06/03(土) 12:50:23.85
>>853
最近は国内誌でも多いよ
最初から「〜日前にリマインダを送る」ことを決めてある
0855Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/06/03(土) 13:05:33.24
んだね一週間前とか、それにしても文言がきつすぎるよなぁ
0856853
垢版 |
2017/06/03(土) 19:30:36.86
レスありがとうございます
0857Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/06/03(土) 23:19:39.82
>>853 仕事してもらってんのに何様だよって感じだな
エディターに知り合いとか居ないなら今からやっぱ出来ませんって断ってしまえ
0858Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/06/03(土) 23:38:39.77
リマインダは必要やろ
エディタやってみりゃ分かるよ
0859Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/06/04(日) 03:33:54.80
平成26年(レ)第750号 甲6の6
週刊文春の記事「美人東大院生怪死両親が涙の訴え「娘は殺された!」」
超弦理論の江口徹教授の研究室にいた元同級生、横田雪瑛(台湾名は黄蘭雅)さんの変死に関する記事。
http://nisimiyu.web.fc2.com/court/6-6.htm
著作権保護のため本文の一部を削除
0860Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/06/04(日) 07:46:38.15
>>858
横からやけど、リマインダー自体はよくあるが文面がひどすぎるだろw
俺がよくある雑誌は、This e-mail is simply a reminder to...ぐらいの表現やで。
0861Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/06/04(日) 09:40:57.93
>857 一年以上前の話です。私を含めた全査読者が条件付き採択だったのに
編集者が、ここがだめだから却下としました。それなら査読依頼前に編集者の方で
却下にしてくれよーと思いました
0862Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/06/04(日) 09:58:09.43
>>860
直接見てもいない文面の良し悪しなんか分かるかよ
0863Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/06/04(日) 17:59:39.45
>>862
いやいや、>853やで?
もちろん、全体の文章やら、英文表現がって言われたら知らんが、
>855も言うてるけど、忙しいことを理由にすんなよ的な表現はひどいんじゃねーのかな。
0864Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/06/04(日) 23:11:28.19
>>863
伝言ゲーム、しかも翻訳込み、で文面通り受け取るのか?
いい人だね、君は
0865Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/06/04(日) 23:57:04.76
逆にどこまで穿った見方してんだよw

( ゚д゚)ハッ!さすが査読スレ
0866Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/06/05(月) 00:19:41.68
そういう文面は編集会議を経て決められるし
総会なり評議会に相当する集まりで報告されることも多いでしょ
そこまで失礼な文面がそのまま著者に送られることは普通ない

853が何かしらの誤読か過剰反応をしていると考えるほうが
むしろ自然だと思うよ
0867Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/06/05(月) 01:38:19.41
【ひろき】上田泰己8【カッシーナ】 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/life/1465825471/

817 名前:名無しゲノムのクローンさん :2017/05/22(月) 23:45:30.78 ID:8/RLXOTfd
中国人の東大女子大生が自殺した時に、元彼上田と新彼Bの三角関係が原因と聞いた。
家族が自殺偽造疑って後日週刊誌に記事が出ていたことがあった。
かなり前の週刊誌だったから覚えてる人いないよな。

週刊文春2007年6/9号 162ページから165ページ 全文
「美人東大院生怪死」 才色兼備の東大院生が何故自殺したのか
両親が涙の訴え「娘は殺された!」
警察は「自殺」と断定。疑問を抱いた両親が調べた「遺体の謎」「パソコンの秘密」
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/life/1495932396/31-47
0868Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/06/05(月) 02:41:16.29
>>866 俺もリジェクトで不快なメール受け取ったことあるし、特別変とも思わんけどな。
妙に調子に乗っちゃってるところ、結構あるぞ。
0869Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/06/05(月) 07:49:32.91
>>868
却下理由は個別のメッセージになるから
担当エディタと原稿に依存する
辛口になることもあるでしょ
0870Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/06/05(月) 11:33:31.34
どう考えても辛口な文面が期限前なのに届いたからここで聞いてるんでしょ
伝言ゲームうんぬん言ってる奴は頭大丈夫か?
0871Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/06/05(月) 12:44:49.59
リマインダメールが一般的になってることさえ知らない奴が言うことを
何のエビデンスもなく鵜呑みにするほうが異常
0872Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/06/05(月) 17:58:12.83
誰もリマインダ自体が非常識なんて話してないんだが
お前頭おかしいんじゃねえの?
0874Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/06/05(月) 23:31:09.37
やっぱ一人変なやつがいるよな。
俺がおかしいわけじゃなくてよかったわw
0875Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/06/08(木) 03:16:26.09
小保方、セルカン、ほらジョーン再来?

安部ー盗撮昏睡レイプ御用記者山口敬之に家賃200万のマンションを提供した
税金詐欺ベンチャー社長の経歴はホラフキン?
こいつのD論のupを東大の方にお願いできるでしょうか。

齊藤元章
1986年(昭和61年)- 新潟高校を卒業。
1992年(平成4年)- 新潟大学医学部を卒業。医師国家試験iに合格。東京大学医学部付属病院放射線科医局に入局。
1997年(平成9年)- 世界初の4次元CT表示法を発表。スタンフォード大学教授から渡米を招聘。
TeraRecon, Inc.設立(医療系システムおよび次世代診断装置開発法人、シリコンバレー)。
0876Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/06/08(木) 03:17:58.50
2003年(平成15年)-「Computer World Honors」(米国コンピュータ業界栄誉賞)を医療部門で受賞(日本人初)。
2004年(平成16年)- 東京大学大学院医学系研究科・医学部を卒業。医学博士。
2007年(平成19年)- 9月28日、TeraRecon, Inc.からMBOにより医療機器開発部門がスピンアウトされ、株式会社エクストリリオン(2015年8月1日、プレキシオン株式会社に商号変更)を設立。取締役就任。
2007年(平成19年)- 11月30日、株式会社エクストリリオンの子会社として株式会社プレキシオン(医用画像診断装置等の開発。2014年7月1日、株式会社エクストリリオンに合併し解散。)を設立。
2008年(平成20年)- 2月1日、株式会社プレキシオン(医用画像診断装置等の開発。2014年7月1日、株式会社エクストリリオンに合併し解散。)取締役就任。
2010年(平成22年)- 株式会社PEZY Computing(スーパーコンピューター・超並列メニーコアプロセッサ開発)を設立。
2012年(平成23年)- 東京大学に産学連携共同講座を開設。
2013年(平成25年)- 東京工業大学に産学連携共同講座を開設。
ウルトラメモリ株式会社(超広帯域3次元積層メモリ開発)を設立。
2013年(平成25年)- 12月24日、株式会社エクストリリオン(2015年8月1日、プレキシオン株式会社に商号変更)取締役解任。
2013年(平成25年)- 12月24日、株式会社プレキシオン(2014年7月1日、株式会社エクストリリオンに合併し解散。)取締役解任。
2014年(平成26年)- 株式会社ExaScalerを設立。
0877Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/06/08(木) 03:18:34.31
世界コンピュータ・ランキング消費電力性能部門(Green500)で、2位になる[7]。
2015年(平成27年)- 日経BP社「第14回 日本イノベーター大賞」を受賞[8]
世界コンピュータ・ランキング消費電力性能部門(Green500)で、「Shoubu」・「Suiren Blue」・「Suiren」の3台が「第1位〜第3位」を独占[9]。
「科学技術への顕著な貢献2015」に選出[10]。
2015年、日経ビジネスが選んだ100人に選出[11]。
2016年(平成28年) - 12月6日、「WIRED Audi INNOVATION AWARD 2016」受賞[12]
2016年 - 12月20日、出身地の長岡市で記念講演(長岡技術科学大学開学40周年 公開講演会)[13]。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況